もう追加した? Apple IDの支払い方法にPayPayを選べます【iPhoneの“知っトク”便利技】

Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。

 

ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「Apple IDの支払い方法にPayPayを追加する」です。

 

 

2023年5月、PayPayから驚きのリリースがありました。なんと、PayPayをApple IDの支払い方法に追加できるようになったんです。PayPayポイントを貯めるチャンスが増えるほか、日頃からPayPayを使っている人にとって、支払い先を一本化できるなど、メリットはたくさん! それではさっそく、その設定方法を見ていきましょう。

 

まずはホーム画面で「設定」アプリを開き、一番上にあるユーザ名をタップ。[支払いと配送先]を選択します。Apple IDのパスワードかFace ID、あるいはTouch IDでサインインし、[お支払い方法を追加]を選びましょう。

 

そこで[PayPay]を選び[PayPayで認証]へと進みます。PayPayのログイン画面が表示されたら[上記に同意して続ける]を選択。すると、「設定」アプリ内の[支払いと配送先]の画面に切り替わり[お支払い方法]にPayPayが追加されます。

 

実際にPayPayを支払い方法に設定し、アプリを購入してみました。すると、PayPayの履歴にはこのように表示されます。

 

記事前半に埋め込んだ動画では細かい手順などのムービー形式で解説。また、「Mac Fan TV」では毎週、便利な活用術を配信中しています。それ以外にもアプリ解説やインタビューなども配信しているのでぜひチェックしてみてください。

 

【関連リンク】
Mac Fan
Mac Fan TV(YouTube)

PayPay、QRコードを使ったアカウント引き継ぎが可能に。便利かつ安全!

キャッシュレス決済サービスのPayPayは、QRコードを利用してアカウントを安全に引き継げる新たな認証機能の提供を開始しました。

↑便利になりました

 

MNP(携帯番号ポータビリティ)など電話番号を変更しない場合は、旧端末に表示されるQRコードを新たなスマートフォンで読み込むことでPayPayアカウントが簡単に引き継げるようになります。

 

これによりユーザーは便利になるとともに、第三者が勝手にPayPayアカウントを引き継ごうとした場合でも、旧端末に表示される認証用のQRコードが分からないため、乗っ取りを防ぐことができます。

Image:PayPay

 

これまでは、まず新たなスマートフォンにPayPayアプリをダウンロード。そしてアプリに携帯電話番号やYahoo!!Japan IDでログインする必要がありました。

 

また、従来はSMSによるワンタイムパスワード(認証コード)が送られてきて、それを手動でアプリに入力する必要がありました。が、今後はSMSで送られてくるURLをタップすることで認証が完了します。

 

この新たな認証方法は、あくまでMNPや携帯電話の番号を変更しない場合に限られます。携帯電話番号が変わる場合は、前の機種で新しい電話番号に変更する手続きが必要であり、間違って新しいアカウントを作ってしまうと引き継げないため注意したいところです。詳しくは、こちらをご参照ください

 

Source:PayPay

ソフトバンク、「LINE MUSIC」が6か月間無料! おトクなPayPay特典も

ソフトバンクは、LINE MUSIC社と共同で、「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO(ラインモ)」の利用者に、音楽ストリーミングサービス「LINE MUSIC(ラインミュージック)」6か月間の無料提供を、11月17日から開始します。

 

同社指定サイトから「LINE MUSIC」の「プレミアムプラン(学生)」または「プレミアムプラン(一般)」の月額プランに加入すること、月額料金の支払いを「ソフトバンクまとめて支払い」または「ワイモバイルまとめて支払い」に設定することを適用条件としています。

 

また、同時に、ソフトバンクのスマホ利用者向けに提供している、「PayPay」がたくさんもらえる「ソフトバンクプレミアム」の特典内容を変更し、新しく「LINE サービス特典」として提供を開始。「LINE サービス特典」の適用で「LINE MUSIC」の6か月無料の期間が終了した7か月目以降は、月額料金(税抜)の20%相当のPayPayボーナスが付与されます。

 

「LINE MUSIC」の「プレミアムプラン(学生)」または「プレミアムプラン(一般)」の月額プランに加入すること、月額料金の支払いを、「ソフトバンクまとめて支払い」に設定すること、スマートログインが設定されたYahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントの連携をしていることが、適用条件となっています。

 

なお、これに合わせて、「LINE MUSIC」は「ソフトバンクプレミアム」の「エンタメ特典」の対象から外れ、11月17日からは「LINE サービス特典」としての提供となることも発表されています。

 

サービスの詳細などは、同社の当該ページ(ソフトバンクプレミアム特典一部変更のご案内)をご覧ください。

コロナ禍で苦しむ街のお店を応援! PayPayが手数料有料化に合わせてキャンペーンを実施

キャッシュレス決済サービスのPayPayは、これまで無料で提供してきた中小加盟店向けのサービス手数料を有料化するとともに、集客に結びつける新たなサービスを加盟店向けに提供することを発表しました。

↑オンライン発表会に登壇したPayPay株式会社 取締役 副社長執行役員 COOの馬場 一氏(左)と、代表取締役 社長執行役員 CEOの中山一郎氏(右)

 

PayPayではこれまで、個人事業主や年商10億円以下の法人について、キャッシュレスサービスの手数料を無料としてきましたが、2021年10月より有料化することを決定。アプリ上でクーポンの発行といった店舗の集客を促す各種サービスが利用できる「PayPayマイストア ライトプラン」(税別月額1980円/店舗)を契約した場合は決済額の1.6%、契約しない場合は決済額の1.98%を手数料として差し引きます。

↑有料プランを契約すると手数料が下がる仕組み

 

同社の取締役 副社長執行役員 COOである馬場 一氏によれば、「キャッシュカードなどの一般的な手数料は3%台であり、PayPayの手数料は約半分程度。これは国内のキャッシュレスサービスのなかでも最低水準で、国際的にみても引けをとらない」と、手数料の安さに自信を見せました。

 

加盟店向けに提供される「PayPayマイストア ライトプラン」では、アプリ上にストアページを設立することができ、ユーザーはMAP上で店舗を調べることができます。また、ストアページでは様々な情報を発信できるほか、お得なクーポンの発行も可能。クーポンはターゲットを自由に設定でき、これまで店舗を利用したことがないユーザーにのみ発行したり、逆に定期的に来店してくれるユーザーに発行したりすることもできます。このほか、ユーザーがクチコミを投稿できるレビュー機能や、来店ごとに集められるスタンプカード機能など多彩な機能を利用可能。

↑アプリ上にストアページを作成可能。お得なクーポンなどを発行することもできます

 

加盟店は、ストアページの訪問者数やクーポンの利用状況などを情報を管理画面から確認でき、顧客分析などに活用することができます。

↑契約した店舗は様々な機能を利用可能

 

手数料の有料化に合わせて、加盟店を応援するキャンペーンも実施。PayPayマイストア ライトプラン契約店は、最大6か月間PayPay決済額の3%がキャッシュバックされます。

↑加盟店を2つの施策で支援します

 

また、コロナ禍で売り上げを落ち込んでいる店舗を応援するキャンペーン「街のPayPay祭」が、9月13日から11月28日にかけて実施されます。

 

これは、ユーザーがキャンペーンに登録した加盟店でPayPayを使って決済をすると、支払い金額の20%(最大1000円相当)がボーナスとしてユーザーに付与されるというもの。初めてPayPayを利用するユーザーや、過去6か月間PayPayを利用していなかったユーザーにはさらに20%のボーナスが上乗せされます(1回当たりの付与上限1000円かつ、期間中の付与合計上限1000円相当となります)。

 

店舗の売り上げを応援するとともに、利用するユーザーにとってもメリットのあるキャンペーンとなっていますので、まだPayPayを利用したことがない人も、この機会にアプリをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

最大で決済金額の全額分のPayPayボーナスがもらえる「夏のPayPay祭」開催決定

PayPayとヤフーおよびソフトバンクは6月8日、PayPayが指定した加盟店とオンラインショップで、キャッシュレス決済サービス「PayPay」を使って支払いすると、お得なボーナスが付与される「夏のPayPay祭」を開催すると発表。期間は7月1日から7月25日までです。

 

PayPayらによると、夏のPayPay祭は過去に開催された「超PayPay祭」がユーザーや加盟店から大好評だったために、今回開催にいたったとしています。

 

夏のPayPay祭では、「夏のPayPay祭 ペイペイジャンボ」を開催。これは、キャンペーン対象のオンラインショップでPayPayを使って支払いすると抽選が実施されるもので、1等当選者には決済金額の最大100%、つまり全額分のPayPayボーナスが付与されます。なお、上限は1回あたり10万円相当とのこと。また、2等当選者には最大で決済金額の10%、3等当選者には最大で決済金額の1%のPayPayボーナスが付与されます。

 

夏のPayPay祭 ペイペイジャンボの対象ショップは、キャンペーンページで順次公表されるそうです。

 

さらに、対象のオンラインショップでPayPayを使って支払いをすると、決済金額の5%から20%のPayPayボーナスが付与される「加盟店(オンラインショップ)キャンペーン」も実施。

 

このほか、対象店舗でPayPayを使って支払いをすると決済金額の5%のPayPayボーナスが付与される「加盟店(大手加盟店)キャンペーン」や、全国のセブン-イレブンで、「セブン‐イレブンアプリ」からPayPayで支払うと、最大で決済金額の5%のPayPayボーナスが付与される「夏のPayPay祭 セブン-イレブンアプリでおトクキャンペーン」も開催されます。