Cannon Lake-U、突然発表

Intelが製品サイト「Intel ARK」にて、突如10nmプロセス製造の次世代CPU(開発コードネーム:Cannon Lake)の一部製品を発表しました。


自宅のWi-Fi改善に最適! ASUS新ルーター「Lyra mini」の使い勝手が良すぎる

年々進化しているが、ついつい買い替えのタイミングを逃してしまいがちなWi-Fiルーター。ここ数年はアンテナをいくつも載せたパワフルな製品が流行していたが、最近は1台のルーターの電波強度を強化するのではなく、複数台を設置して相互に通信させることで広い空間をカバーするタイプのルーターが流行している。


レコーダー+NASで最強テレビ録画システムを構築! 『DiskStation DS218j』をフル活用する

安価で使いやすいNASをリリースしているSynologyのエントリーモデル『DiskStation DS218j(以下、DS218j)』は、録画番組のバックアップ機能『DiXiM Media Server』に対応しているのが特徴。レコーダーやnasneに保存されているDTCP-IP(著作権保護機能)対応の録画データを自動的にバックアップでき、PC・スマホ向けアプリでの視聴にも対応している。


パラボラアンテナ? お皿? BUFFALOのインテリア風無線ルーターが実は優秀だ!!

4K映像や実況、音楽など、普段からネット上のサービスを楽しんでいる読者は多いハズ。ストリーミングサービスも定着しつつあり、満喫している方は多いだろう。そこで今回は、BUFFALOのインテリア風の無線LANルーター「WTR-M2133HP」を見ていきたい。突き抜けたデザインが注目されがちだが、無線LANルーターとしてもなかなか優秀なのだ。


PS4×NASでお手軽メディアサーバー誕生! QNAP『TS-228A』活用術

近年の外付けストレージやNASは、PCだけでなくスマホやタブレット、果てはゲームコンソールからもアクセスできるようになり、重要度が増している。特にゲーム機をよく使う人であれば、リビングにNASを1台置いて、テレビに繋げたPlaystation 4(以下、PS4)から音楽や動画にアスセスすれば、いちいちPCを立ち上げる必要もなく非常に便利だ。


自宅Wi-Fiの不安をゼロに! ASUSルーターで始める“AiMesh”のススメ

今回紹介するASUSの「RT-AC86U」は、ASUSが今年に入ってから発表した独自のメッシュネットワーク構築技術“AiMesh”に対応する製品の1つだ。AiMeshのメリットは、よくある「対応製品の複数買い」「セット商品の購入」が必ずしも必要ではなく、場合によっては既存のルーターでもファームウェアのアップデートで対応できること。