モバイル・ゲーミングノートパソコンの革命児 Razerがまたやってくれたっ!! 液冷で激薄で挟額縁なのに高速なのだっ!!
いまさら聞けないIT用語集 SSD用の高速インターフェースNVMe
今回はまたIT用語解説ということでNVMeを取り上げる。主にM.2 SSDなどでおなじみの規格である。
ストレージが32GBのマシンでもWindows 10 RS4にあっさりアップデート可
Windows 10 RS1の頃から、Feature Updateのたびに32GBのマシンでどうアップデートするかをレポートしてきたが、今回でそれも終わりになりそうだ。なぜなら、RS4ではあっさりとアップデートできたからだ。
MSI、第8世代Coreプロセッサーを搭載したゲーミングPC「Trident 3シリーズ」
MSIはゲーミングPC「Trident 3シリーズ」に、インテル第8世代Coreプロセッサー搭載モデル3機種を追加した。
ウエスタンデジタル、ゲーミングPC向けにNVMe規格のSSDを発表
ウエスタンデジタルはゲーミングPC向け高速・低消費電力・高耐久性SSD「Western Digital Black 3D NVMe SSD」を発売した。
Cannon Lake-U、突然発表
Intelが製品サイト「Intel ARK」にて、突如10nmプロセス製造の次世代CPU(開発コードネーム:Cannon Lake)の一部製品を発表しました。
BenQ、応答速度1msのゲーミングディスプレー「RL2455T」、ドスパラで専売
ベンキュージャパンは24型ゲーミングディスプレー「RL2455T」をドスパラ専売品として発売する。
折りたたみに原点回帰した「ポメラ」は10周年記念モデル
キングジムが都内で新型「ポメラ」の発表会を開催。その様子をレポートする。
ASUS、1kg以下の第8世代Core i5搭載薄型ノートPC
ASUS JAPANがZenBookシリーズの軽量モデル「ASUS ZenBook 13 UX331UAL 」を発表
Windows 10 RS4のSSHを理解する【サーバインストール編】
Windows RS4に正式版として用意されたOpenSSH。今回はOpenSSHサーバを使えるようにする。
MSIの「GT75 Titan」はCore i9にGTX 1080搭載の最強ゲーミングノート
MSIは、ゲーミングノートPCの新モデルとなる「GT75 Titan」を発売した。最新CPU「Core i9-8950HK」を採用するとともに、GPUに「GeForce GTX 1080」を採用することで、現役最強クラスの性能を発揮するPCに仕上がっている。
MSIの「GP63 Leopard」はゲームだけでなくパワフルな業務にも最適
MSIのゲーミングノートPCは、第8世代のインテルCoreプロセッサーの採用でラインナップをリフレッシュしている。そのなかでパフォーマンスと価格のバランスに優れたメインストリームモデルが「GP63 Leopard」だ。
こんなに進化!? 今どきのバックアップソフトを使ったら多機能すぎて驚いた
大事だけど忘れがちなバックアップはクラウドに残そう。ランサムウェア対策にも有効なAcronis True Image 2018
いまさら聞けないIT用語集 RAIDのボトルネックを解消するVROC
いまさら聞けないIT用語集第6回のお題はVROCだ。正式名称はIntel Virtual RAID on CPUで、これが利用できるのはX299マザーボードのみとなる。
Windows 10 RS4のSSHを理解する【原理編】
Windows 10 RS3では、ベータ版としてWindowsのオプション機能で用意されていたOpen-SSHが、RS4では正式版となった。
第8世代CPUとUSB PD搭載で10万円切り モバイルノートはデル「Vostro 13 5000」が買い!
モバイルノートは10万円以下で買えるデル「Vostro 13 5000」がおススメ。第8世代インテルCPU搭載でUSB PDにも対応。
いまさら聞けないIT用語集 映像の白飛び・黒つぶれを抑えるHDR
再び今週から用語集である。今回のお題はHDR。High Dynamic Rangeの略である。最近で言えば、Windows 10の次のアップデートでHDR表示がサポートされると噂されたり、FF15でHDR表現がサポートされたなど、いろいろと話題に上りつつある。
ギリギリ4月に間に合ったWindows 10 RS4と、開発が進むRS5の新機能
本連載では3月末にRS4のリリースについて記事を書いたが、どうにも予定どおりにはいかなかったらしい。
自宅のWi-Fi改善に最適! ASUS新ルーター「Lyra mini」の使い勝手が良すぎる
年々進化しているが、ついつい買い替えのタイミングを逃してしまいがちなWi-Fiルーター。ここ数年はアンテナをいくつも載せたパワフルな製品が流行していたが、最近は1台のルーターの電波強度を強化するのではなく、複数台を設置して相互に通信させることで広い空間をカバーするタイプのルーターが流行している。
約2万円のマルチ接続スピーカーで家中のサウンドを良音化!
何にでもつなげるBluetoohにも対応したスピーカー「ED-R1850DB」をレビュー。これ1台でPC・テレビ・スマホ……家中のサウンドをいっぺんい良音化できる。
2018年 世界の家電メーカーは「快眠」をめざすのだっ!! IFA GPCレポ 後編
8月31日にベルリンで開幕する世界最大の民生電子機器の展示会「IFA」。開催に先立ちローツで開かれたプレスカンファレンスで公開された今年の予測を徹底レポート!!
世界のコンシューマー・エレクトロニクス市場はついに1兆ドルになる!! IFA GPCレポ 前編
8月31日にベルリンで開幕する世界最大の民生電子機器の展示会「IFA」。開催に先立ちローツで開かれたプレスカンファレンスで公開された今年の予測を徹底レポート!!
エプソンダイレクト、スペックを厳選した「クリエイターPC」3モデルを発売
エプソンダイレクトはクリエイター業務に向けた「クリエイターPC」3モデルを発売した。ゲーム開発/CAD設計/3DCG制作の3モデルが用意され、クリエイター業務で利用されるソフトウェアの動作確認済みの構成で販売される。
第1世代と第2世代Ryzenの違いは微小 AMD CPUロードマップ
前評判の高かった第2世代Ryzenが発売された。性能と価格は既出の記事で十分語られているので、事前に開催された説明会の内容をベースに、主に内部の話を解説していこう。
共働き夫婦に朗報!LINEのスマートスピーカー「Clova Friends」で、子どもと自動で「やることリスト」を共有してみた
Clovaデバイスが「IFTTT(イフト)」に対応。IFTTTを使えば、他社・他製品の機能と組み合わせることで、従来にないClovaデバイスの使い方が可能になるのだ。
Windows 3.1時代のファイルマネージャーを見てWindowsを振り返る
オープンソースで公開されたWindows 3.1時代のファイルマネージャーが話題になっている。今回はこのファイルマネージャーを題材にWindowsの歴史や当時のWindows特有のコードについて振り返る。
スマートスピーカーを予備知識もなくいきなり使ってみた
今回取り上げるのはスマートスピーカーです。音楽をかけたり、近くのラーメン屋さんを教えてくれたり、今日の運勢を教えてくれたり、本当にいろいろなことをしてくれます。
テックウインド、新ブランド「FLEMO(フレモ)」より高品質ディスプレーアームを発売
テックウインドは新たにオリジナルブランド「FLEMO(フレモ)」の提供を開始する。第1弾はソリッドなデザインのディスプレーアーム。
Intel Z390は今秋登場か? インテル チップセットロードマップ
前回はプロセッサーのロードマップを解説したが、今週は同時に発表されたチップセットと、プロセッサーロードマップに若干の補足をしたい。
Transcend、最大60MB/秒の書込み速度に対応したSDカード
Transcend Information、Inc.が「500S」および「300S」シリーズのSDおよびmicroSDカードを発表
MSI、最新ゲーミングノートPC「Gシリーズ」を日本最古の学校で発表
4月12日、MSIはインテル第8世代Core iプロセッサーを搭載した最新ゲーミングノートPC「Gシリーズ」の発表会を京都で開催した。
ロジクール「Craft」でPhotoshopの拡大縮小を効率化、慣れれば72%の時間短縮も
CROWNという魔法のダイヤルを装備したロジクールの「Craft」。ダイヤルが付くだけで、キーボードの操作性がこんなに変わる!? 体験してみた。
レコーダー+NASで最強テレビ録画システムを構築! 『DiskStation DS218j』をフル活用する
安価で使いやすいNASをリリースしているSynologyのエントリーモデル『DiskStation DS218j(以下、DS218j)』は、録画番組のバックアップ機能『DiXiM Media Server』に対応しているのが特徴。レコーダーやnasneに保存されているDTCP-IP(著作権保護機能)対応の録画データを自動的にバックアップでき、PC・スマホ向けアプリでの視聴にも対応している。
VAIO、ノートパソコンに第8世代インテルCoreプロセッサーモデルを追加
VAIOはノートPC「VAIO S11/S13」(個人向け)および「VAIO Pro PF/PG」(法人向け)カスタマイズモデルの選択肢としてインテルCore i5-8250U搭載モデルを追加した。
10nmプロセスの遅延でWiskey LakeとCascade Lakeが浮上 インテル CPUロードマップ
インテルは北京で4月3日(現地時間)に発表会を開催し、28製品もの第8世代Core i/Core-Xを新たに発表した。今回追加された28製品のうち、モバイル向けは11製品で、残り17製品はすべてデスクトップ向けとなっている。
間もなく登場のWindows 10 RS4の次、RS5では過去の複数アプリでの作業をタブ表示可に
4月にも配信される予定のWindows 10の次期大型アップデートのRS4。筆者は一般配布開始を4月17日と予想するが、その理由は?
作業速度・疲れにくさ・簡単さの総合力で、ノートでも高機能マウスがおすすめ
ノートパソコンでもマウス。トラックパッドとマウス操作の違いはどこに出るか。体験してみた。
Dellの本気、Core i9-8950HKを5GHz OC駆動させるAlienware 17を発表
中国Dellが中国・北京市で開催した新製品発表会の模様をレポート。
ASUS、SSD+HDD構成が余裕のAMD A9搭載ノート「ASUS VivoBook 15 X542BP」発表
ASUSはAMD A9とAMD Radeon R5 M420を採用し、ストレージにはSSD+HDD構成という余裕あるスペックながら手頃な価格のノートPC「ASUS VivoBook 15 X542BP」を発売する。
いまさら聞けないIT用語集 Optaneが採用するNANDより高速なメモリー技術3D XPoint
今回のお題は3D XPoint。結論から言えば「インテルとMicronの商標」で終わりなのだが、これで終わらせると(以下略)。こちらは前回の3D V-NANDよりも、もう少し3Dに意味がある。
編集者あるあるでハマったレッツノートSV7の魅力
この春一押しのモバイルノートと言えばコレ!筐体から新設計されたレッツノートSV7は、レビュー担当者も欲しくなる逸品だった!
「在宅戦士」も盛り上がれるぜ!「アキバ☆ソフマップ LIVE」サービス開始
ソフマップがイベントをリアルタイムで視聴しながら、出演するアイドルや声優のグッズが購入できるサービス「アキバ☆ソフマップ LIVE」を発表した。
動画でわかる! 異色のAndroidモバイルプロジェクターQUMI Q38
モバイルプロジェクターQUMI Q38の魅力を動画でも紹介! スピーディー末岡とつばさの2人がQUMI最新型を触りながらチェック。
時短に効果、マウスの活用次第でExcelの作業時間が2/3に
オフィスの作業ではExcelのシートと格闘する状況も多く発生するはず。入力デバイスのカスタマイズで効率するか、試してみた。
深層学習の性能が10倍になった「DGX-2」を発表 NVIDIA GTCレポ
3月27日、NVIDIAはサンノゼ市でGPU Technology Conference(GTC)を開催した。今年は参加者が9000人を越え、同イベントの来場者記録を更新している。
LG、IPSパネル搭載の37.5型ウルトラワイドモニター
LGは、3840×1600の高解像度対応21:9ウルトラワイドモニター「38WK95C-W」を発売した。
わずか8g。手持ちのPCやスマホをハイレゾ対応にするデバイスを試した
手持ちのPCやスマホをハイレゾ対応にする、わずか8gのデバイスを試してみた。
いまさら聞けないIT用語集 フラッシュメモリーの積層技術3D V-NAND
今回のお題は3D V-NAND。結論から言えば「Samsungの商標です」で終わりなのだが、これで終わらせると編集部から石が飛んできそうなので、もう少し細かく紹介する。
パラボラアンテナ? お皿? BUFFALOのインテリア風無線ルーターが実は優秀だ!!
4K映像や実況、音楽など、普段からネット上のサービスを楽しんでいる読者は多いハズ。ストリーミングサービスも定着しつつあり、満喫している方は多いだろう。そこで今回は、BUFFALOのインテリア風の無線LANルーター「WTR-M2133HP」を見ていきたい。突き抜けたデザインが注目されがちだが、無線LANルーターとしてもなかなか優秀なのだ。
Windows 10 RS4の完成迫る 今週にも最終ビルドか?
4月にも配信される予定のWindows 10の次期大型アップデートのRS4。筆者は一般配布開始を4月17日と予想するが、その理由は?
オンキヨー、外部電源に特化した業務用タブレット「ONKYO ACT-101S8」
オンキヨーデジタルソリューションズは、固定設置することが多い業務用途のために外部電源動作に特化したAndroidタブレットを発売した。
会議でも遊びでも高評価なAndroidモバイルプロジェクターQUMI Q38レビュー
少人数MTGの強い味方としてビジネスの現場で重宝されているモバイルプロジェクターQUMIシリーズ。その最新型のQUMI Q38はバッテリー・Wi-Fi、Bluetooth内蔵のAndroidマシンになって帰ってきた!
29歳男性が、LINEのスマートスピーカーに感動した5つの理由
29歳男性が、LINEのスマスピ「Clova Friends」を導入してみると、生活はどう変わるのか?
いまさら聞けないIT用語集 超広帯域メモリー規格のHBM
「言葉は知ってるけれど、ちゃんと理解してない」というIT用語がいくつかある。そこでしばらくは用語集をお届けする。その一発目はRing Busである。
PS4×NASでお手軽メディアサーバー誕生! QNAP『TS-228A』活用術
近年の外付けストレージやNASは、PCだけでなくスマホやタブレット、果てはゲームコンソールからもアクセスできるようになり、重要度が増している。特にゲーム機をよく使う人であれば、リビングにNASを1台置いて、テレビに繋げたPlaystation 4(以下、PS4)から音楽や動画にアスセスすれば、いちいちPCを立ち上げる必要もなく非常に便利だ。
スマートスピーカーいらない説は本当か?
スマートスピーカーと共に生活する人々の話を聞いてみた。
LG gramは、すべてをあきらめない人への選択肢
イマドキのモバイルノートに求める要件を妥協することなく、納得できるコストで手に入れることができる「LG gram」の魅力を紹介!
Anker、3499円のiPhone 8/Xの急速充電にも対応したUSB-PD+USB4ポートのACアダプター
アンカー・ジャパンは、USB PD対応のUSB Type-C端子と、Type-A端子×4をそなえた、USB-ACアダプター「Anker PowerPort I PD-1 PD & 4 PowerIQ」をAmazon.co.jpなどで販売する。価格は3499円。
レノボが教育市場向けに5万円前後の2in1 Chromebookを投入
レノボ・ジャパンが教育市場向けChromebook「Lenovo 300e/500e」を5月頃に発売すると発表。価格は4万8000円~5万8000円程度になる見込みだ
いまさら聞けないIT用語集 データ転送経路のRing Bus
「言葉は知ってるけれど、ちゃんと理解してない」というIT用語がいくつかある。そこでしばらくは用語集をお届けする。その一発目はRing Busである。
Windows 10 RS4の改良点であるTimelineなどを詳しく見る
4月にも配信予定のWindows 10の次期アップデートのRS4。その改良点について、今回は「Windows Timeline」「Near Share」「Diagnostic Data」の3つを解説する。
高級キーボード「REALFORCE」の新モデルに今度はテンキーレスタイプ
昨年、16年ぶりの新モデル「REALFORCE R2シリーズ」をリリースした東プレ。今度はテンキーレスのコンパクトタイプとなる4モデル8機種が3月14日に発売される。
自宅Wi-Fiの不安をゼロに! ASUSルーターで始める“AiMesh”のススメ
今回紹介するASUSの「RT-AC86U」は、ASUSが今年に入ってから発表した独自のメッシュネットワーク構築技術“AiMesh”に対応する製品の1つだ。AiMeshのメリットは、よくある「対応製品の複数買い」「セット商品の購入」が必ずしも必要ではなく、場合によっては既存のルーターでもファームウェアのアップデートで対応できること。
業界に痕跡を残して消えたメーカー どこにでもあったPCのスーパーマーケットCompUSA
60以上の企業を紹介してきた「業界に痕跡を残して消えたメーカー」シリーズだが、このあたりでひと段落付けたいと思う。その最後は、ハードウェアやソフトウェアのメーカーではなく、販売店チェーンだったCompUSAである。
業界に痕跡を残して消えたメーカー どこにでもあったPCのスーパーマーケットCompUSA
60以上の企業を紹介してきた「業界に痕跡を残して消えたメーカー」シリーズだが、このあたりでひと段落付けたいと思う。その最後は、ハードウェアやソフトウェアのメーカーではなく、販売店チェーンだったCompUSAである。
4月にも配布開始!? Windows 10 RS4の改良点を見る
今回は4月にも配布開始が予測できるWindows 10 RS4について、その改良点をまとめて紹介する。
MSI、Coffee Lake搭載ゲーミングPC「Infinite Xシリーズ」発表
MSIはCPUに第8世代インテルCoreプロセッサーを搭載したゲーミングPC「Infinite Xシリーズ」を発売する。
マクセルとの協業でプロジェクター製品がすごい アイ・オー・データが春の新製品を公開
アイ・オー・データ機器が春以降に投入する新製品を発表。ルーターからAV機器、ディスプレーなどさまざまだが、2017年に資本業務提携したマクセルとの協業製品もお目見えしそうだ
インテリア性にこだわり。エプソンのスポットライト型プロジェクターを見た!
エプソンはスポットライトとしても利用できるプロジェクター「EV-100(ホワイト)」および「EV-105(ブラック)」を発表した。
“クリエイターの観察から生まれた製品” Cintiq Proに大型モデル
ワコムのプロ向け液晶タブレット「Cintiq Pro」シリーズに24型/32型モデルが追加。プロの創作現場を深く観察し、クリエイターのニーズをより反映するように開発したという。
MSI、27型の湾曲型ゲーミングディスプレーを発売
27型VAパネルを採用したゲーミングディスプレイで、動きの速いゲームで快適な環境を実現。
業界に痕跡を残して消えたメーカー NuBusと運命を共にしたVGAメーカーRasterOps
前回のAllianceに負けず劣らず地味にシェアを獲得し、地味に消えていったのがOAK Technologyである。
RS4のWindows Subsystem for LinuxのAF_UNIXによるプロセス間通信
Windows Insider Preview Build 17093より、Windows Subsystem for Linux(WSL)とWin32側でAF_UNIXによるプロセス間通信が可能になった。
GTX 1060搭載、「Surface Book 2」15インチモデル登場
日本マイクロソフトがGTX 1060を搭載した15インチモデルの「Surface Book 2」の予約を開始
LTE対応のSurface Pro LTE Advancedが一般向けに発売
LTE対応の「Surface Pro LTE Advanced」が一般消費者向けに予約発売された。
Nintendo Switchのロードが爆速になるmicroSDカードが凄かった
Nintendo Switchで使うとゲームのロードが爆速になり、待ち時間のストレスが軽減されるmicroSDカードをレビュー!
PUBGに最適なドン勝できるMSIのゲーミングノートPC
MSIのノートPC「GP62MVR 7RFX Leopard Pro」はゲーミングPCとして申し分ないスペックを備えつつ、20万円を切る価格で販売されている高コスパゲーミングノートだ。PUBGでどのくらい使えるのか、性能や使い勝手をチェックしよう
IP54準拠で耐久性高いメカニカルゲーミングキーボード
Razer、メカニカルゲーミングキーボード「Razer BlackWidow Ultimate 2018」を発表。
PlayStation4に対応するワイヤレスヘッドセット
Razer、PlayStation4に対応するワイヤレス ゲーミングヘッドセットを発売。
ゲームごとにサイドボタンを変えられるゲーミングマウス
Razer、MOBA/MMO向けゲーミングマウスを発売。
DAZN、Amazon Fire TVシリーズのアプリ内課金登録に対応
「Amazon Fire TVシリーズ」のアプリ内課金で、Amazonアカウント「DAZN」に登録可能に。
業界に痕跡を残して消えたメーカー ネットワークプロセッサーを作り続けたAMCC
前回のAllianceに負けず劣らず地味にシェアを獲得し、地味に消えていったのがOAK Technologyである。
RS4のWindows Subsystem for Linuxでのwsl.confによる初期設定
Windows Insider PreviewのBuild 17093では、Windows Subsystem for Linuxで起動時に簡易な設定を変更できる「wsl.conf」がサポートされた。
宇宙船や戦闘機を自由に操縦、3種のゲームコントローラー
ロジクールがシミュレータ用周辺機器「Saitek」の3機種を発表
PCを賢く買うなら「Qualit」!? 横河レンタ・リースが美麗中古PCを販売
横河レンタ・リースは、コンシューマー向けのリフレッシュPC専門ECサイト「Qualit」(クオリット)を発表。2018年2月15日のオープンとともに、発表会を開催した。
パスワードの使い回しが「横行」――ノートンが警鐘
ノートンの消費者意識調査「ノートン サイバーセキュリティ インサイト レポート2017」が発表。「パスワードの使い回し」「銀行アカウントの共有」といった驚愕の回答に、一般ユーザーのセキュリティー意識が露呈している。
4万円台 WQHD対応した23.8型ゲーミングディスプレー
アイ・オー・データがゲーミング液晶ディスプレー「GigaCrystaシリーズ」の新製品「LCD-GCQ241XDB」を発表
業界に痕跡を残して消えたメーカー CD-ROM高速化に必要不可欠だったOAK Technology
前回のAllianceに負けず劣らず地味にシェアを獲得し、地味に消えていったのがOAK Technologyである。
Windows 10 RS4に追加された「curl」と「tar」コマンド
Windows 10 Ver.1803(RS4)のプレビュー版、Build 17063からWindowsの標準コマンドとしてcurlとtarが入った。
Cherry MX Red採用ワイヤレスゲーミングキーボード「CORSAIR Gaming K63 Wireless」
リンクスはCORSAIRブランドのワイヤレスゲーミングキーボードK63 Wirelessを発売する。Cherry MX Red採用のほか、低遅延などゲーマーにも最適な1台。
最大10Gbpsの「auひかり ホーム10ギガ」受付開始
KDDIは2月8日、「auひかり ホーム10ギガ」と「auひかり ホーム5ギガ」の受付を3月1日から開始すると発表した。
サンワサプライ、操作感を選べる赤軸と青軸のメカニカルキーボード発売
サンワサプライは2月5日、サンワダイレクトにおいてメカニカルキーボードを発売した。「400-SKB056BL/R」および「400-SKB057BL/R」は青軸と赤軸を採用したそれぞれ2種類を用意する。
最大15桁のパスワードでデータを守るUSBメモリー
センチュリーは2月中旬、昨年5月に発売したパスワード入力型セキュリティUSBメモリ Lock U「CSUL64G」の16GBモデル「CSUL16G」を発売する。
「会計freee for 仮想通貨」で確定申告の反映が可能
freeeは2月5日、新サービス「会計freee for 仮想通貨」の提供を開始した。確定申告のサポートを強化する。
業界に痕跡を残して消えたメーカー メモリーの需要で急成長を遂げたAlliance Semiconductor
そろそろ主要なメーカーは一巡した感があるが、いくつかマイナーなメーカーが残っているので、これらを取り上げていきたい。今回紹介するのはAlliance Semiconductorである。
RS4のWindows Subsystem for Linuxでは環境変数の共有が可能に
Windows 10 RS4で予定されているWindows Subsystem for Linuxの機能拡張には、Win32環境とWSL環境での環境変数の共有がある。
Office 2019は2018年下期に出荷予定、Clic-to-run限定
「Office 2019」が2018年下期に出荷を予定していると米マイクロソフトがアナウンス。Windows 10クライアント向けは最新版が常時適応されるclick-to-run方式のみの提供だという。
NARO光で約100チャンネル提供のひかりTV視聴が可能に
ソニーネットワークは2月1日、ひかりTV for NUROを発表した。超高速光インターネットのNURO 光において、多チャンネル放送やビデオ作品を視聴できる。
LG、最長27時間駆動のノートPC「LG gram」
LGエレクトロニクス・ジャパンは2月1日、ノートパソコン「LG gram」9モデルを発表した。2月23日から発売を開始する。
ギガビット有線通信対応の5000円台Aterm登場
atermホームルーターの普及機がモデルチェンジ。単ポートながらギガビット通信に対応し、ビームフォーミングや設定引っ越しなどの機能も搭載する。