換骨奪胎し、モダニティに磨きをかける【SIHH2018/ヴァシュロン・コンスタンタン編】

ウオッチシーズンの幕開けとなるSIHH 2018が1月15日から19日にかけ、スイス・ジュネーブで開催されました。国際高級時計見本市と銘打つだけに、その動向は業界の1年を占うに十分。出展数は前年の30ブランドから35ブランドに増え、とくにエルメスがバーゼルワールドから移るなど話題性も盛り沢山なイベントとなりました。そのなかで注目したブランドの新作と方向性について、ライター柴田 充さんがお伝えします。

 

20180227_hayashi_WN_04

 

 

「フィフティーシックス」は新しい世代に向けたアプローチ

SIHH 2018を俯瞰すると、全体的に新作点数が減ったように感じられました。それは既存シリーズの付加機能や、素材やカラーリングなどのエクステンションが多く、まったく新しいモデルが少なかったからかもしれません。そんなこともあり、強く魅かれたのが「フィフティーシックス」でした。

 

厳密にいうとこのモデルも1956年に発表された「リファレンス6073」をモチーフにしています。しかしそれはオリジナルを単に復刻するのではなく、その精神性を受け継ぎ、より現代的にアレンジしています。

 

モデル名の由来となった1956年といえば、戦後復興から経済成長を迎え、社会は大きく変革し、時計でもダイバーズウォッチやクロノグラフなど新世代のスポーツウォッチが現れ、よりアクティブになったライフスタイルを反映しました。そうした中で生まれたのが「リファレンス6073」であり、まだまだ手巻き式が主流だった時代、ブランド初の自動巻き式を搭載し、新しい世代に向けたアプローチだったことが伺えます。そしてそれは新作にも受け継がれています。

 

オリジナルはシンプルなラウンドケースながら、ラグにはマルタ十字から着想した独自のカッティングで個性を打ち出しました。これを現代的にアレンジし、さらにオリジナルが楔形インデックスだったのに対し、アラビック数字のセクタータイプを採用しています。都会的で洗練されたデザインは、多様化する現代のライフシーンにも違和感なく溶け込みます。またブランドでは稀少なステンレススチールのケースもシャープな硬質感が漂い、高級感を損なうことなく、新たなファン層を惹きつけること必至です。

 

「フィフティーシックス」がモダンドレスとすれば、モダントラベラーに位置づけられるのが「オーヴァーシーズ」です。一昨年のモデルチェンジから待望のデュアルタイムが加わり、魅力をさらに増しました。

 

その他、超薄型にして初の自社開発製造トゥールビヨンキャリバー2160を搭載した「トラディショナル・トゥールビヨン」や、シリーズ初の38mm径ケースが魅力の「パトリモニー 38mm」など今年のヴァシュロン・コンスタンタンは、よりモダニティを追求した新作が揃いました。そこには歴史や伝統の重みを秘めながらも、軽やかに時代を捉える名門の奥深さを感じさせるのです。

 

「フィフティーシックス・オートマティック」133万円/Ref.4600E/000A-B442 自動巻き。40mm径。ステンレススチールケース。アリゲーターストラップ。30m防水「フィフティーシックス・オートマティック」133万円/Ref.4600E/000A-B442
自動巻き。40mm径。ステンレススチールケース。アリゲーターストラップ。30m防水

 

セミフラットのボックス風防に加え、ビンテージウォッチでも人気の高い、エレガントなラグデザインはブランドの本領を発揮します。リュウズガードはスポーティさとともに、巻き上げが不要になったリュウズの存在感を抑え、ブランド初の自動巻きの歴史をアピール。控えめながらも細部まで凝ったデザインは、ビジネスからカジュアルまでシーンを問いません。

 

「オーヴァーシーズ・デュアルタイム」281万円/Ref.7900V/110A-B334 自動巻き。41mm径。ステンレススチールケース&ブレスレット。150m防水「オーヴァーシーズ・デュアルタイム」281万円/Ref.7900V/110A-B334
自動巻き。41mm径。ステンレススチールケース&ブレスレット。150m防水

 

従来のワールドタイマーに加え、新作ではデュアルタイムが登場。2本の時針の時刻合わせは両方向に動かすことができ、カレンダーは4時位置のプッシュで容易に調整できます。工具を使わずブレスレットからレザーやラバーのストラップに簡単に交換できるインターチェンジャブル機構は旅先での利便性にも優れ、「フィフティーシックス」と2本所有すればまさに大人のコンプリート。

 

「トラディショナル・トゥールビヨン」時価/Ref.6000T/000P-B347 自動巻き。41mm径。プラチナケース。アリゲーターストラップ。30m防水「トラディショナル・トゥールビヨン」時価/Ref.6000T/000P-B347
自動巻き。41mm径。プラチナケース。アリゲーターストラップ。30m防水

 

初の自社開発製造の自動巻きトゥールビヨンキャリバーは、ペリフェラルローターを採用し、5.65mm厚の超薄型を実現するとともに、シースルーバックでは美しいメカニズムを隠すこともありません。さらに80時間というロングパワーリザーブも。プラチナのずっしりとした存在感に、優雅なトゥールビヨンの動きはまさに王道の風格が漂います。

 

 

オリジナルを生かし、超えていく

自社のアーカイブ復刻はいまやひとつのカテゴリーになりつつあります。とはいえオリジナルをそのまま再現してもビンテージを超えることはできず、そこに新しい技術や時代の感性を注いでこそ復刻するに値する価値が生まれます。

 

モダンに換骨奪胎することで、オリジナルを生かし、超えていく。そんなデザインコンセプトが今後注目を集めると思います。「フィフティーシックス」はまさにそれを予感させる新作であり、長い歴史に培われたヴァシュロン・コンスタンタンにこそふさわしいスタイルなのです。

 

 

ヴァシュロン・コンスタンタン http://www.vacheron-constantin.com/

 

 

 

【SIHH2018速報】ジュネーブの異端とイタリアの暴れ牛の超刺激的なコラボレーションウオッチが登場

2018年の国際高級時計展(SIHH)におけるロジェ・デュブイのハイライトは、ランボルギーニとのコラボレーションウオッチでした。特別に開発されたデュオトールや新開発のストラップ変更システムなど、まさに強力タッグの象徴ともいうべき一本に仕上がっています。

 

20180221_kaki_WN_03

 

 

エクスカリバー アヴェンタドール S

20180221_kaki_WN_04

 

ロジェ・デュブイとランボルギーニの開発担当者が作り出した世界限定88本のスーパーカーならぬスーパーウオッチ。モデル名の通り、ランボルギーニが誇るスーパーカー「アヴェンタドール S」に着想を得て作られており、ディスク表示式のパワーリザーブインジケーターを備えたプレートは、まさしく伝統のV12エンジンそのものとなっています。

 

さらにその先には、新機構「デュオトール」を搭載しています。このディファレンシャルギアをリンクさせたダブルスプリングバランスは、2×4Hzという振動数によって重力がメカニズムに与える影響を抑えながら高精度を実現。その精度を強調するためジャンピングセコンド機構が採用されています。しかもジュネーブ・シール取得。さすが2つのスーパーブランドのコラボレーションといえるでしょう。

 

ケース素材も、ランボルギーニが車体に採用しているC-SMCカーボンをするこだわりよう。極め付きはストラップの換装システムは、バックルまで取り外すことが簡単にできます。

 

20180221_kaki_WN_05

 

この仕様を目指したロジェ・デュブイ曰く、「ピットイン時のタイヤ交換よりも早いストラップ交換を」。ストラップの交換システムは様々なブランドが採用しているところですが、ロジェ・デュブイの最新作は一歩先を行く仕様となっていました。

 

 

【SIHH2018速報】ポロ競技の激しい衝撃にも耐えるリシャール・ミル新作は圧巻の1億円越え!

2018年の高級時計の新作が披露される国際高級時計展(SIHH)でリシャール・ミルがメディア向けに発表した新作は、1億円オーバー(!)の1本。エクストリームな腕時計を作り続ける孤高のブランド、リシャール・ミルらしさは今年も全開でした。

 

20180221_kaki_WN_01

 

 

RM 53-01 パブロ・マクドナウ

アイスホッケーのスケート代わりに馬に乗ってボールを互いのゴールに入れ合う「ポロ」は日本ではあまり馴染みがありませんが、ヨーロッパでは紳士のスポーツとして非常に有名です。この馬上球技の歴史は古く、紀元前500年ごろにはペルシアで行われていた記録が残っているとか。リシャール・ミルの2018年新作は、ポロの世界で著名なプレーヤーであるパブロ・マクドナウとの共同開発モデルでした。

20180221_kaki_WN_02

 

世界限定30本、価格1億円オーバーで発売される本機は、ケーブルサスペンションを用いた耐衝撃吸収構造によってトゥールビヨン搭載の手巻きキャリバーを支持。ケースにはカーボンTPT®ケースを採用し、縦49.94×横44.5mm、厚さ16.15mmとなります。

 

ユニークな点は、ラミネート加工が施されたサファイアクリスタルガラス。この処理を施すことで、もしポロのマレットが時計に当たったり、落馬した際に時計が馬に踏まれたりして、ガラスに衝撃が加わっても飛散せず、ムーブメントを保護し続けられるそうです。

 

時計全体が壊れてしまっては修理不可能ですが、ガラス交換だけなら再び使い続けられるという考え方に基づいた設計といえますが、フルスケルトンウオッチで耐衝撃構造を実現するというリシャール・ミルの発想、手法には驚かされるばかりです。

 

リシャール・ミル http://www.richardmille.jp

 

 

【SIHH2018速報】ジュネーブ御三家の一角ヴァシュロン・コンスタンタンの腕時計が今年は買えるかも!?

国際高級時計展(SIHH)は、毎年スイス・ジュネーブで行われています。“時計の街”とも呼ばれるこの国際都市で260年以上も経営を続けてきたヴァシュロン・コンスタンタンは、同じジュネーブを拠点とするパテック フィリップ、オーデマ ピゲと合わせて“ジュネーブ御三家”と呼ばれています。そんな高級時計界でも別格の雲上ブランドの最エントリーモデルを擁する新コレクションが、今年リリースされます。

 

レ・キャビノティエ・グランド・コンプリケーション・クロコダイル

9700C-001R-B187_DUO価格要問い合わせ 手巻き。18Kピンクゴールドケース。直径47mm、厚さ19.1mm

 

1755年の創業以来培ってきた機械式時計製造と芸術的装飾のすべてを投入し、ビスポークで作られる世界唯一の腕時計コレクション「レ・キャビノティエ」の新作。トゥールビヨン、ミニット・リピーター、パーペチュアルカレンダー、均時差、日の出・入り、天空図といった複雑機構を15、あるいは16搭載したムーブメントと、彫金職人による手彫り装飾が施されたアーティスティックなケースが融合した、雲上ブランドの名に相応しい一本となっています。

9700C-001R-B187_PROFIL_R

 

 

トラディショナル・トゥールビヨン

6000T-000P-B347_R時価(SIHH発表時参考予価1860万円(税抜))/Ref.6000R/000P-B347 自動巻き。プラチナケース。直径41mm、厚さ10.4mm。世界限定25本

 

ヴァシュロン・コンスタンタンが初めて自社開発製造を行った自動巻きトゥールビヨン、キャリバー2160を搭載。複雑機構を188個のパーツで作り上げられたこの自動巻ムーブメントは、輪列の外周を回る22Kペリフェラルローターを採用することで厚みを5.65mmに抑えています。

 

本機は「コレクション・エクセレンス・プラチナ」バージョンで、世界限定25本。ケースだけでなく、文字盤にもプラチナを使用。さらにステッチもシルクとPt950の糸で手縫するというから驚きです。
 

メティエ・ダール・レ・アエロスティエ

Aerostiers_GROUP時価(SIHH発表時参考予価1690万円(税抜)) 自動巻き。18Kホワイトゴールドケース。直径40mm、厚さ12.74mm。世界限定各5本

 

芸術工芸と時計技術が融合する「メティエ・ダール」コレクションからは、5つの歴史的な気球飛行をテーマにしたアートピースが登場。

 

18世紀後半に空を飛んだ気球の姿をパウンス装飾の彫金技法を使って表現。その周囲見えるステンドグラスのような意匠は、下地を使わず作られるプリカジュール・エナメルです。このエナメル技法は、ヴァシュロン・コンスタンタンのアトリエで初とのこと。

7610U-000G-B243_R

 

搭載ムーブメントは、ディスク式の時刻表示を採用したキャリバー2460 G4/1となっています。

 

 

フィフティーシックス・オートマティック

4600E_000A_B442_R_1133万円(税抜) 自動巻き。ステンレススチールケース。直径40mm、厚さ9.6mm

現実的に購入可能という点において、フィフティーシックスは間違いなく今年のハイライトといえるでしょう。

 

この新コレクションは、1956年発表のリファレンス6073にインスピレーションを得て制作されたもの。ラグの形状に趣向を凝らし、マルタ十字の一片を想起させるデザインとなっています。ヴァシュロン・コンスタンタンのエントリーとして位置づけられ、3針オートマティックのステンレススチール仕様が133万円。

 

自社開発の新型ムーブメントCal.1326はジュネーブ・シール未取得ですが、それ相応の仕上げが施されているのはもちろん、オープンワークが施された22K自動巻きローターを備えています。雲上ブランドの時計が150万円以下で手に入り、しかも22Kゴールドまで使われているのですから、破格としか言いようがありません。

 

3針モデルの他にデイ/デイト仕様とコンプリートカレンダー仕様があり、それらはジュネーブ・シール取得のムーブメントを搭載。

 

HyperFocal: 0

HyperFocal: 0

HyperFocal: 0

 

これらは「エントリー」というフレーズに関係なく、デザインが気に入った方の声にもしっかり応えるラインナップとなっています。

 

 

ヴァシュロン・コンスタンタン http://www.vacheron-constantin.com/

【SIHH2018速報】ジラール・ペルゴは新生ロレアートのコレクション拡充と新感覚の複雑時計に活路を見出す

数年前までは角形の「ヴィンテージ1945」と丸形の「1966」が、ジラール・ペルゴのフラッグシップコレクションでした。これに新しく加わったのが、昨年にレギュラー化した1975年モデルの復刻版「ロレアート」のコレクション。34mm〜45mmまで4サイズあり、それぞれ色違い、素材違いのバリエーション展開も豊富に揃えた一挙34型を揃えてのデビューでした。2018年の国際高級腕時計展(SIHH)で発表した新作も、やはり話題の中心はロレアートです。

pr_99830-21-000-ba6a-1200x720

 

 

ロレアート42mm クロノグラフ

t_81020_11_131_11a172万8000円/Ref.81020-11-131-11A 自動巻き。ステンレススチールケース&ブレスレット。直径42mm、厚さ12.01mm。100m防水

 

昨年発表の新生ロレアートに早くも加わったのが、このクロノグラフ仕様。クルー・ド・パリ装飾が施されたアイコニックな文字盤はシルバー、ブラック、ダークブルーのカラーが揃います。

 

18Kピンクゴールドケースもありますが、ロレアートのクロノグラフの注目はやはりステンレススチールケース。通常の高級時計には306Lと呼ばれる素材が使われますが、本機ではよりグレードの高いとされる904Lを使っているそうです。

 

裏蓋はクローズドのためムーブメントは見られませんが、代わりに自動巻きクロノグラフでありながら厚みを12.01mmにまで抑えつつ100mの防水性能も確保しています。

 

バンドは、ブレスレット仕様、またはアリゲーター仕様(ゴールドケースはアリゲーター仕様のみ)。写真は42mmですが、3針モデルでよく売れているという38mmのサイズも同じバリエーションで展開されます。こちらは価格が15万円ほど違うので、クロノグラフでも38mmが人気になりそうです。

 

 

ロレアート 42mm セラミック

t_81005_32_631_32a176万400円/Ref.81005-32-631-32A

 

今年は、ロレアートの3針モデルのバリエーションも拡充されました。そのハイライトが、セラミックをケースに使った本機。カラーはブラックとホワイトがあり、それぞれブレスレットまたはラバーストラップのバリエーションが揃います。もちろん42mmと38mmの複数サイズで展開されます。こちらはシースルーバックとなっています。

 

 

クラシック ブリッジ 40mm

t_86000_52_001_bb6a392万400円/Ref.86005-52-001-BB6A 自動巻き。18Kピンクゴールドケース。アリゲーターストラップ。直径40mm、厚さ11.7mm。30m防水

 

非コンプリケーションにも伝統のデザインを使い、ロレアートとともに昨年から新しくコレクション化した「ブリッジ」からは、クラシックデザインのモデルが登場しました。

 

文字盤の中央とテンプの支持にゴールド ブリッジを使い、ジラール・ペルゴらしいデザインが楽しめます。搭載するのは新開発のCal.GP08600-0001。このモデルにも45mmのサイズ違いがあり、そちらはGP08600-0002を搭載しています。

 

 

ミニッツリピーター トライアクシャル トゥールビヨン

t_99830-21-000-ba6a5064万1200円/Ref.99830-21-000-BA6A 手巻き。チタンケース。アリゲーターストラップ。直径48mm、厚さ21.24mm。30m防水

 

ジラール・ペルゴは、コンプリケーションウオッチ製造の名手でもあります。その同社が手がけた最新の複雑時計がコチラ。

 

ミニッツリピーターの機構を文字盤側に組む手法は以前から使っていますが、これに3軸トゥールビヨンを組み合わせ、時間は文字盤の左右で時間と分を独立表示するという、まさに精緻なメカニズムを鑑賞するための時計となっています。

 

驚くべきはその軽さ。サイズは特大ですが、ストラップを含めても重さは68gを切るそうです。

 

ジラール・ペルゴ https://www.girard-perregaux.com/

アイコンはブランドとともに進化を続ける【SIHH2018/パネライ編】

ウオッチシーズンの幕開けとなるSIHH 2018が1月15日から19日にかけ、スイス・ジュネーブで開催されました。国際高級時計見本市と銘打つだけに、その動向は業界の1年を占うに十分。出展数は前年の30ブランドから35ブランドに増え、とくにエルメスがバーゼルワールドから移るなど話題性も盛り沢山なイベントとなりました。そのなかで注目したブランドの新作と方向性について、ライター柴田 充さんがお伝えします。

 

20180201_kaki_WN_06

 

 

アーカイブをモチーフに広がり続ける無限の可能性

高級時計において、ひとめでそのブランドとわかるようなアイコン的な要素は不可欠であり、それはオリジナリティとともに、歴史や伝統を象徴する唯一無二の価値になります。その重要性をどこよりも感じ、大切にしているのがパネライといっていいでしょう。

 

ラインナップはいずれも自社のアーカイブをモチーフに、そこから逸脱することはありません。マニアでなければ違いがわからないほどスタイルは似ていたとしても、異なる仕様や機能を備え、むしろその微差がファンを魅了するのです。今年の新作もそのブランドポリシーを感じさせる魅力あるものでした。

 

まず注目したのは「ルミノール ドゥエ」の拡充です。シリーズは一昨年登場し、ルミノールの基本デザインを受け継ぎつつ、ケースをよりコンパクトかつ薄く仕上げることで、ビジネススーツばかりかタキシードにも違和感のないドレッシーなスタイルにも映えます。新作ではパネライ史上最小の38mm径や、カレンダー表示はじめ、パワーリザーブインジケーターや24時間表示の第2時間帯表示など機能面でも充実しました。

 

ミニマルなデザインで人気の高い「ルミノール マリーナ ロゴ」では、手巻き式の新しい自社キャリバーP.6000を搭載し、中味から完成度を増す一方で、デニム地のストラップを組み合わせ、若々しくアクティブな存在感に溢れます。

 

こうした熟成進化に加え、イノベーションの分野でも充実を図ります。目を引いたのは「ロ シェンツィアート ルミノール 1950 トゥールビヨン GMT」。一昨年に発表されたDMLS(直接金属レーザー焼結方式)の3Dプリンターによるチタンケース製法は、新たな時計製造技術として大きな話題を呼びました。新作では文字盤のフランジ始めブルーのアクセントカラーを採用し、その先進性をより明確に打ち出します。アイコニックな「ルミノール 1950」のデザインを損なうことなく、未来志向の革新技術を注ぎ、さらに進化を遂げる。アーカイブをモチーフにしながらも、無限の可能性がそこには広がります。それこそがパネライにおけるアイコンのあり方なのです。

 

20180201_kaki_WN_07

 

 

パネライ史上最小、かつ厚みも11.2mmに抑えたコンパクトなケースに、独自のリュウズプロテクターが目を引きます。インデックスとストラップにはミントグリーンをあしらい、フェミニンな印象を演出。女性に圧倒的な人気を得ること必至ですが、ストラップをブラックや文字盤色に合わせてスレートグレーにすればメンズのドレスウォッチにも。

 

20180201_kaki_WN_08

 

 

デビュー時は2針スモールセコンドだった「ルミノール ドゥエ」も新作はすべてカレンダーを備え、さらに新しい自社ムーブメントP.4002はGMT、パワーリザーブ、ゼロリセットを装備しました。いずれもパネライを代表する付加機能であり、これもシリーズとして確立した証です。下方に張り出したラグの設計で腕にも心地良くフィットします。

 

20180201_kaki_WN_09

 

 

「ルミノールロゴ」はエントリーモデルとして人気も高く、新開発のP.6000搭載でより魅力的に。ストラップと同色のOPロゴがミニマルデザインのアクセントになり、スポーティさを打ち出します。ブランドの原点回帰モデルとして選ぶにも最適で、手巻き式を考えると動作確認のためにもスモールセコンド付きの「マリーナ」がお薦めです。

 

20180201_kaki_WN_10

 

 

時計のケース製造に3Dプリンターという画期的な技術をもたらした革新性にふさわしいカラーリングを纏います。手にした瞬間の軽量性は驚異的で、これはスチールに比べて約40%軽量のチタンをさらに中空構造にすることで実現しました。まるで未来から来たパネライを思わせ、そこにもブランドアイコンの普遍性を印象づけるのです。

 

 

パネライの新たな歴史の扉が開いた

昨年末、パネライCEOのアンジェロ・ボナーティ氏の退任が発表されました。1997年のブランド復活を牽引し、ここまで成長させた立役者のボナーティ氏こそブランド中興の祖といえるでしょう。そして新たな歴史の扉を開いたパネライの新作が“2”の意味を持つ「ルミノール ドゥエ」であるのも象徴的です。

 

熱狂的なパネリストのなかには“デカ厚ケース”にこだわるファンもいますが、クルマの世界でもいまやアルファロメオがSUVを発表する時代であり、現代のニーズに応じたスタイルを取り込むことでブランドの魅力や可能性はさらに広がります。だからこそ今年のパネライの新作は見どころが多く、今後への期待感もさらに増したのです。

 

 

 

【SIHH2018速報】スパイダーマンが文字盤に出現!? ロマン・ジェロームらしさ全開のユニークコラボが登場

様々な歴史的偉業や文化、産業などを独自の視点で切り取り、それを腕時計という形で表現するロマン・ジェロームは、2018年の国際高級時計展(SIHH)で、アメリカンヒーローのスパイダーマンとコラボレートしました。

 

20180201_kaki_WN_01

 

RJ X スパイダーマン

20180201_kaki_WN_02

 

本機は、The Walt Disney Company/MARVEL社との初のコラボレーション作品となります。

 

鮮烈なレッドラッカーの“スパイダー”シンボルの下層には、直線的なブリッジデザインが特徴的な3層構造のスカイラブムーブメントを搭載。さらにその下、シースルーバックのサファイアガラス内側には、メタライズ加工によって蜘蛛の巣を描き出しています。

 

20180201_kaki_WN_03

 

立体的なスパイダーウェブ、スカイラブムーブメント、そしてスパイダーシンボルが三位一体となって、世界中で愛されるスパイダーマンの躍動感が巧みに表現されています。

 

スカイラブ グラン・フー

20180201_kaki_WN_04

 

炎が上がるほどの高温で釉薬を焼成して作られる「グラン・フー」エナメルを文字盤に使いながら、その下半分を超高水圧をかけて大胆にカットしてしまった贅沢な一本。

 

カットされた部分からは、前衛的なロマン・ジェロームらしいデザインを象徴するスカイラブムーブメントが露出。まさにクラシックとモダンが共存する独創的な一本といえるでしょう。

 

ディア・デ・ロス・ムエルトス

20180201_kaki_WN_05

 

ユネスコの無形文化遺産に登録されているメキシコの祝祭“死者の日”を象徴する、カラフルなメキシカンスカルをダイナミックに表現。スカルを彩る複数の色は、すべてシャンルベ/コールドエナメルの技法によって、1色ごとに丁寧に描かれたものとなっています。