まもなく登場! 期待を集めるクアルコムの「スマートウォッチ向け次世代チップ」

サムスンの「Galaxy Watch5/5 Pro」やGoogleの「Pixel Watch」の発売が近づいているなか、米クアルコムが次世代Wear OSスマートウォッチ向けの新たなSnapdragonチップが「もうすぐ登場する」と予告しました。

↑新しいSnapdragonチップがまもなく来る!

 

クアルコムは、Wear OSが「Android Wear」と呼ばれていた時代からスマートウォッチ市場に参入している古株。現在までに「Snapdragon Wear」ブランドで3つのチップを投入しており、ほとんどのWear OS製品で採用されています。

 

事実上の原点であるSnapdragon 400はASUSのZenWatchやソニーのSmartWatchなどにも採用された「業界標準」でしたが、もともとはスマートフォン向けのチップ。それを初めてスマートウォッチ向けに最適化したのが、2016年のSnapdragon Wear 2100だったわけです。

 

その2年後に発表された「Snapdragon Wear 3100」のコアは2100とほぼ同じでしたが、バッテリー持続時間の向上を追求しつつ、一部のタスクを肩代わりするコプロセッサを追加。しかし、時代遅れの28mm設計(iPhone 13搭載のA15チップは5nm)であり、また大半のスマートウォッチのRAMが1GB未満だったため、まだ動作のモタ付きが目立っていました。

 

さらに2020年、クアルコムはSnapdragon Wear 4100と4100+を発表。この2つは12nm設計となり、全体的なパフォーマンスも大きく向上し、バッテリー持続時間もわずかに伸びました。

 

さて、クアルコムのSnapdragon公式アカウントは、「何か大きなものが刻一刻と近づいている」という意味深な予告をツイートしています。さらに、添付動画の終盤で「大事なものを身につけろ」と言いつつ、アニメーションは新型チップを強烈にアピールしているかのようです。ただし、それ以外の手がかりは現在のところありません。

米9to5Googleは、このチップの名前が従来の延長で「Snapdragon Wear 5100」になると推測。とはいえ、スマホ向けチップがSnapdragon「888」などの数字から「Snapdragon 8 Gen 1」と「Snapdragon 7 Gen 1」に移行したことを考えると、変更される可能性もあると指摘しています。

 

製品名がなんであれ、新型チップに大きな期待が寄せられているのは確かでしょう。Galaxy Watch 4シリーズに搭載されたサムスン製のExynos W920チップは5nmプロセス製造であり、性能に関してはSnapdragon Wear 4100に大差を付けています。

 

クアルコム製チップは、さまざまなメーカーに提供されるため、パフォーマンスや省電力性能が向上すれば、スマートウォッチ全般の使いやすさが底上げされることになりそうです。

 

Source:Snapdragon(Twitter) 
via:9to5Google

地震警報システムを世界中のAndroidスマホに展開へ! Googleがセキュリティの新機能を発表

Googleが開発者会議「Google I/O」にて、Androidスマートフォンで地震警報システムが利用できる地域を拡大していくことや、スマートウォッチ用のWearOSに緊急通報機能を追加することを発表しました。

↑Androidが助けてくれる

 

2021年の前半、Googleは世界中に地震警報システムを提供していくことを明らかにしていました。この機能は、スマートフォン内の加速度センサーを使い、地震が発生しだい検知するもの。地震を感知したデバイスは警告を発して安全な行動を取るための情報を提供するとともに、周辺のスマートフォンにもデータを送信して、近くで同じ危険に晒される人たちに警告を広げるネットワークでもあります。

 

同機能はまず、2021年4月にギリシャとニュージーランドで有効にされ、さらに7か国(カザフスタン、キルギス共和国、フィリピン、タジキスタン、トルコ、トルクメニスタン、ウズベキスタン)に拡大されていました。今回Googleは、この警報システムが近い将来、より多くの地域に展開すると約束した格好。

 

もう1つの(命を守るという意味での)セキュリティ対策は、WearOSで緊急SOSを通報できる機能を指します。これはスマートウォッチからSOSを発信し、家族だけでなく地域の緊急サービスにも簡単に連絡できるというもの。すでにApple Watchでは数年前から実現していたことですが、Galaxy Watchシリーズや2022年秋に登場予定のPixel Watchでも「腕からSOS発信」ができるようになる見通しです。

 

Googleはこれらの新機能がいつロールアウトされるか明かしていませんが、おそらく今後数か月のうちに実装されると思われます。

 

地震検知システムは日本でも注目を集めるはずですが、これらのセキュリティ機能の導入によって、世界中でより多くの人たちの命が守られることが期待されます。

 

Source:9to5Google