イーロン・マスクの予告、Twitter無料ユーザーは「おすすめ」に表示されず投票権もナシ!

Twitterのイーロン・マスクCEOは、4月15日以降は認証済みアカウント、つまり有料プランBlue加入者のツイートだけが「おすすめ」タブに表示されることや、無料ユーザーが投票に参加できなくなることを予告しました。

twitter-photo
↑イーロン・マスク氏が3月28日にツイート

 

マスク氏によれば、これが「高度なAIボット群に乗っ取られることに対抗するための、唯一の現実的な方法」だそうです。

 

もっともTwitter Blueの認証バッジは、月額ないし年間料金を支払って有効な電話番号さえあれば、誰でも取得できるものです。FacebookやInstagramの「Meta Verified」のように政府発行のIDを要求することもなく、ボットを防ぐ効果は薄いと思われます。

 

Twitterは収益化をはかるため、Blueへの加入を積極的に推進しています。先日も、4月1日から従来の認証バッジを廃止すると予告し、使い続けたい人にはBlueを契約するよう呼びかけていました。今回の新たな方針も、そうしたBlue加入者を増やす戦略の一環かもしれません。

 

マスク氏はTwitterを440億ドル支払って買収したものの、現在の評価額は約200億ドル、つまり半額以下と見積もっているとの報道もありました 。同氏は年末頃までに「(会社が)安定した状態になる」見通しだと語っていましたが、さらに大胆な一手を打つことを期待したいところです。

 

Source:Elon Musk(Twitter) 
via:9to5Mac

イーロン・マスク、Twitter株を約9%取得。経営にも介入か

米テスラとスペースXの社長として知られるイーロン・マスク氏が、米Twitter社の株式を9.2%取得したと報じられています。今週初めに、米証券取引委員会(SEC)に提出された資料から明らかになったことで、マスク氏はTwitterの筆頭株主になった可能性があると見られています。

 

このニュースを受けて、Twitter社の株価は1日終値よりも一時は25%も上がり、企業価値は315億ドルから約80億ドルも跳ね上がったとのこと。その後に21%高に落ち着いており、マスク氏の株式価値は35億ドル以上となっています。

 

マスク氏は8000万人以上のフォロワーを持ち、全世界で最も人気あるユーザーのトップ10にランクインしています。最近では同氏はTwitterを強く批判しており、先週も言論の自由を十分に守られているかどうか疑いがあるとして、独自のソーシャルメディア設立を「真剣に検討している」と述べたばかりです。今やマスク氏が保有している株式は、Twitterの共同創設者ジャック・ドーシー氏が持つ2.25%の4倍以上にものぼります。

 

マスク氏と言えば、Twitterでの発言が混乱をもたらしたことも何回かありました。まず2018年に突然「テスラ株を非公開化するための資金を準備している」とツイートしたことで株価が急変動し、これをSECが詐欺罪に当たるとして提訴(後に和解)。その後も市場をかき乱すような発言は絶えず、一部のテスラ株主から「いい加減な」SNS利用をやめるよう訴訟が起こされていました。

 

Wedbush SecuritiesのアナリストDan Ives氏は「今回の株式保有は、Twitterの取締役会/経営陣とのより幅広い対話の始まりにすぎない」として、最終的には株式の買い足しや、Twitterの経営に深く関わる可能性を示唆しています。

 

マスク氏がTwitterに大株主として介入することで、マスク氏にとっての「言論の自由」(言いたい放題?)を勝ち取れる可能性はなくはないはず。

 

とはいえ、自らのテスラ株式を売却すべきかどうかTwitter投票を行う前日に、弟のキンバル・マスク氏が約1億800万ドル相当のテスラ株を売却した件がインサイダー疑いがあるとしてSECの調査を受けていることは、避けようがないかもしれません。

Source:The Guardian

炎上やネットストーキングを防ぐには? スマホ安全アドバイザーが教える「SNSでプライバシーを守る方法」

自分の「好き」を発信したり、友人の近況を知ったり、同じ趣味を持つ人とつながったり、さまざまな形で楽しめるSNS。とはいえ楽しみながらも、自分の個人情報やプライバシーが脅かされていると、不安を感じる人も多いのではないでしょうか? SNSの世界で自分自身を守るためにはどうしたらいいのか? ITジャーナリストでスマホ安全アドバイザーの鈴木朋子さんに教えていただきました。

 

主なSNSとその特徴を、あらためてチェック!

そもそも「SNS」とは、「ソーシャルネットワーキングサービス」の略称。人と人とのコミュニケーションを促進したり、ネットワークの構築を支援したりするオンラインサービスのことを言います。まずは現在よく利用されているSNSとそれぞれの特徴について、あらためて鈴木さんに解説してもらいました。

 

・LINE
「LINEは現在、メッセージツールとして多くの人が利用しています。特徴としては、見知らぬ人ではなく、親しい人や家族とコミュニケーションを取るためのツールであるということ。そもそもSNSに含まれるのか議論されることもありますが、写真などを投稿できる『タイムライン』は、SNSの機能を持っていると言えます」(ITジャーナリスト・スマホ安全アドバイザー 鈴木朋子さん、以下同)

 

・Twitter
「Twitterは、140字以内の『つぶやき』を投稿して共有するサービスです。これまでは『自分の想いをつぶやく場所』という捉え方が主流でしたが、現在は、最新のニュースや電車の遅延情報など、リアルタイムの情報を得るためのSNSになってきています」

 

・Instagram
「Instagramは写真・動画の投稿に特化したSNSです。2017年に『インスタ映え』という言葉が流行語大賞に選ばれるなど、これまでは特別な一枚を投稿するイメージが強いSNSでした。しかし現在は、24時間で消えるストーリーズ機能やライブ機能が追加されたことによって、『映え』よりも日常のふとした瞬間を投稿する気軽な場所に変わりつつあります」

 

・Facebook
「Facebookは、プロフィールに実名や顔写真、出身校といった個人情報の登録が必要なSNS。最近の調査では、60~70代がLINEの次に愛用していることがわかっており、以前からの仲間との交流を深めていると考えられます」

 

・TikTok
「TikTokは、短時間の動画を投稿できるSNS。10代の女子がダンス動画を投稿しているイメージを持つ人も多いかもしれませんが、最近ではメイクやDIYのHow To動画、一発ギャグやモノマネを披露する動画など、多様化しています。AIによるレコメンド機能の性能が良く、ユーザーの多くは『おすすめ』というタイムラインをチェックしています」

 

知らない間に個人情報が流出!? SNSに潜む危険性とは?

使い方の変化や多様化が見られ、楽しみ方もますます広がるSNS。その一方で、個人情報流出や、プライバシー侵害によるトラブルは、ニュースでもたびたび取り上げられています。

 

2021年4月、Facebookのユーザー5億3000万人以上の個人情報が、ハッカー向けウェブサイトで閲覧可能になっていたことを、アメリカのニュースサイトが報じました。Facebookによると、ユーザーのスマートフォンから連絡先をインポートする機能を悪用して、プロフィールから情報をスクレイピング(保護されていない公開データを収集すること)されていたと言います。データは数年前のものと見られますが、氏名、生年月日、電話番号を含む個人情報が流出してしまったため、ハッキングへの悪用などが懸念されています。この事件のポイントを鈴木さんに解説してもらいました。

 

「実は、スクレイピング自体は違法行為ではないんです。そのためこの事件のポイントは、自分が『無難な情報』としてSNSに公開したものが、ハッカーによってデータ活用される可能性があるということ。これはFacebookに限った話ではありません」

 

自分自身のプライバシーを守るためにできることは?

気付かないうちに自分のプライバシーが侵害されていた! そんなトラブルに巻き込まれないためには、どうすれば良いのでしょうか? 自分自身のプライバシーを守るためにできることを「SNSをはじめるとき」と「SNSを利用しているとき」のそれぞれで教えていただきました。

 

・SNSをはじめるときにできる対策

 

1. 登録時に表示される文章を読み飛ばさない

SNSを始めるときにはどうしても「早くアカウントを作りたい」という気持ちが先走ってしまいがち。しかし登録時こそ、「自身の情報をどこまで提供するのか」を慎重に考える必要があります。

「表示される文章を読み飛ばして登録を進めていると、『知り合いを見つけやすくします』などと言ってアドレス帳のデータと紐づけさせるなど、自分が持つ情報を不用意にサービス側に提供してしまう可能性もあります。しっかりと確認して、拒否したい場合には『スキップする』『あとで登録する』などを選ぶようにしましょう」

 

2. アカウントを非公開にする

最近、未成年がInstagramでアカウントを作成する際には、非公開が推奨されるようになったそう。鈴木さんも「非公開にするのはかなりおすすめの方法」だと言います。

「アカウントを非公開にすることで、ある程度自分でフォロワーを選ぶことができるので、個人情報流出の可能性は低くなります。ただ、知らない人とつながることはSNSの醍醐味の一つでもありますよね。『同じ趣味を持つ人とつながりたい』『情報収集したい』など、自分がどうSNSを楽しみたいのか考えて、『どの情報を出してどの情報を隠すのか』ということをあらかじめ決めておくことが大切です」

 

3. 複数のアカウントを使い分ける(Instagram、Twitter)

特にInstagramとTwitterでおすすめだという複数アカウントの使い分け。その際の注意点も教えてもらいました。

「プライバシーを守りたいけど、SNSならではのコミュニケーションも楽しみたいという人は、メインアカウントは非公開にして、趣味用アカウントはオープンにするなどして使い分けるのがおすすめ。その際に、趣味用アカウントではメインアカウントの人とつながらないようにするなど、境界をはっきりさせて楽しむのが良いでしょう」

 

・SNSを利用しているときにできる対策

 

1. 写真や動画は投稿前に入念にチェック

たった一枚の写真から自宅や勤務先が特定されてしまうことも。写真や動画を投稿する前に確認しておくべきポイントを教えてもらいました。

 

「写真や動画を投稿する際には、場所が特定されるものや関係のない人物が映りこんでいないか入念に確認を。写真の場合は、少しでも不安な点はモザイクをかけたり、スタンプで隠したりするようにしましょう。動画の場合は音声をオフにしておくと安心です。

また、店の写真などを投稿するときには、『店を出た後』に投稿するようにしましょう。ただ、自分が行った店の写真を頻繁にアップしていると行動範囲がばれてしまうこともあるので注意が必要。ばれたくない場合は非公開アカウントで投稿するなどして、親しい人だけに見せるようにしてください」

 

2. タグ付けやコメントに注意!

良かれと思ってタグ付けをつけたりコメントを残したりしたつもりが、他人のプライバシーを侵害する可能性も。自分だけでなく他人のプライバシーを守ることも大切です。

 

「タグ付け機能を使用する際には、相手の許可を取ることを忘れずに。タグ付けは誰と誰がいつどこにいたという証拠にもなる機能です。トラブルを回避するためにも、あらかじめタグ付けはしないと決めておくのもよいかもしれません。

意外と油断してしまうのが、誰かの投稿に対してコメントをするとき。例えば友人の子どもの写真に対するコメントに、勝手に子どもの名前を出してしまってはまずいですよね。『コメントも不特定多数の人に見られている』ということを忘れないようにしてください」

 

3. アップデートはこまめに

使い慣れた仕様が変わってしまうことに抵抗があるためか、「若い世代ほどアップデートを嫌がる人が多い」と鈴木さん。

 

「ただ新しい機能が追加されるときだけでなく、脆弱性が見つかったり、プライバシー保護が強化されたりするときにもアプリはアップデートされます。よく使用するSNSほど、アップデート情報をチェックし、こまめに更新したほうが良いかもしれませんね」

 

プライバシーが侵害されてしまったときの対処法

できる限りの対策をしていたのにも関わらず、プライバシーが侵害されてしまったらどうすればいいのでしょうか? 対処法についても教えてもらいました。

 

「自分のある投稿によって個人情報が特定されてしまったり、炎上トラブルになったりしたときには、『アカウント停止』をするのが良いと思います。アカウント停止とは、完全な削除状態ではなく、ユーザー以外からは削除されているように見える状態のこと。この機能を利用して、ひとまず『隠れること』をおすすめします。

そのほか、特定の人から何かしらの嫌がらせを受けた場合には、そのアカウントを通報するようにしましょう。運営側が通報されたアカウントをチェックして、場合によっては削除をしてくれます。

もしもインターネットを離れ、ストーカー被害などリアルでのトラブルに発展した場合には、すぐに警察へ相談するようにしてください」

 

たとえ非公開アカウントにしたり、あとから投稿を削除したりしても、自分の投稿した写真などを誰かが保存している可能性は十分にあります。『SNSに一度あげたものは消えない』という意識は、常に持っておくことが大切です。

 

設定を見直して、万全の対策を!

最後に、プライバシーを守るための具体的な設定方法について、特に利用者が多いLINE、Twitter、Instagramの3つのSNSで、それぞれ教えていただきました。

 

・LINE

知らないうちに「友だち追加」されないための設定方法

「LINEは、不特定多数の人から自分のアカウントを知られることはあまりありません。しかし、設定によっては関係のない業者や知らない人と勝手につながってしまうこともあるので注意が必要です」

「設定」→「友だち」を選択すると、上記の画面が表示されます。「友だち自動追加」「友だちへの追加を許可」をどちらもオフにしておくことで、アドレス帳と紐づけされたり、自分が勝手に友だち追加されたりするのを防ぐことができます。

 

・Twitter

不用意に自分の居場所を漏らしていないか、位置情報の設定をチェック!

「ツイートと一緒に現在地を投稿している人をときどき見かけますが、自宅などからツイートするときには注意が必要。あらかじめ位置情報をオフにしておくことをおすすめします」

「設定とプライバシー」→「プライバシーとセキュリティ」を選ぶと上のような画面が表示されます。「正確な位置情報」を「無効」にしておけば、自分の位置を知らせることなく投稿することが可能です。

 

・Instagram

プライバシー侵害につながる可能性のあるタグ付けやコメントの設定を見直し!

「最初は、タグ付けやコメントが誰でもできる設定になっています。フォロワーのみに許可したり、手動で承認したりと、細かい設定が可能なのでぜひ一度見直してみてください」

「設定」→「プライバシー設定」→「投稿」を選ぶと上のような画面が表示されます。自分のタグを勝手に付けられたくない場合には、「タグ付けを許可する人」から設定の変更を! また「タグ付けを手動で承認」をオンにすると、自分のタグが付けられた投稿をその都度確認することが可能です。

 

↑アカウントを「非公開」にしているときには「コメント許可の対象」は表示されません

 

続いては、自分の投稿に対するコメントを制限する方法です。「設定」→「プライバシー設定」→「コメント」を選ぶと上のような画面が表示されます。この設定では、自分の投稿に対して全ての人がコメントできる状態になっています。

「コメント許可の対象」をタップすると上のような画面に。ここから、自分のアカウントにコメントできる対象を制限することが可能です。自身の使い方にあわせて設定してみてください。

 

SNSを思いきり楽しむためにも、ぜひ一度自身のSNSの使い方を見直して、プライバシーが守れているかチェックしてみましょう。

 

【プロフィール】

ITジャーナリスト・スマホ安全アドバイザー/鈴木朋子

SNSなどスマートフォンを主軸にした身近なITに関する記事を執筆している。初心者がつまずきやすいポイントをやさしく解説することに定評があり、入門書の著作は20冊を越える。安全なIT活用をサポートする「スマホ安全アドバイザー」としても活動中。著作は『親が知らない子どものスマホ』(日経BP)、『親子で学ぶ スマホとネットを安心に使う本』(技術評論社)など多数。

 

SNS疲れを吹き飛ばす、ある”つぶやき”ーー『生き辛いOLですが自己肯定感を高めたら生きるのがラクになりました。』

人のSNSのキラキラ投稿を見るたびに「私はあんなにステキじゃない」と落ち込んでしまうことがあります。人と自分を比べてめげそうになった時、一瞬でその気持ちを180度変えてくれる魔法の呪文があるといいます。

 

SNSは実はかなり気を遣うもの

SNS疲れとは、SNSによって疲れてしまう現象を言います。SNSではただ単に投稿するのではなく、これを読んだ人がどう思うか、いやな思いをする人はいないかということにも気を配らなくてはなりません。また、友人知人の投稿もこまめにチェックし、近況を把握しておく必要がありますし、自分の投稿に誰かがコメントしたら、返信も書かなくてはなりません。

 

一時期のように、「いいね!」の数を気にする人はだいぶ少なくなりましたが、人の投稿を読んでモヤモヤしてしまう人はまだまだ大勢います。誰かが成功したり幸せになっている姿を見ると、おめでとうと思う一方で、うらやましい、悔しいという気持ちを抱いてしまうことがあります。特に、自分が悩みやトラブルを抱えている時は、他の人の幸せを妬ましく感じやすいのかもしれません。

 

SNSに落ち込む人たち

コミックエッセイ『生き辛いOLですが自己肯定感を高めたら生きるのがラクになりました。』(あかり*生き辛いOL・著/SBクリエイティブ・刊)にも、SNS疲れの話が出てきます。SNSを見ると不安になったりみじめな気持ちになる場合、その原因はすべて「他人との比較」にあるというのです。

 

本書は、自らを「生き辛いOL」と称するあかりさんが書いたもので、彼女自身がどのようにして落ち込みから気持ちを切り替えてきたかが綴られているのでとても具体的です。あかりさんはSNS疲れが起きるのは、そこに自分に足りないものを見つけてしまうからだと書いています。

 

無意識に人と背比べをしてしまう

世界中の人が投稿しているのですから、あらゆる分野で自分以上の人の姿が目に入ってしまうのがSNSで、上を見ればきりがありません。人と争う気持ちがなくても、人間は無意識に人と自分とを比較してしまうものなのかもしれません。

 

落ち込むきっかけはいくらでもあります。SNSで他の人の私生活が視覚化されたことで、一瞬で勝ち負けが見えることもあります。自分より広い部屋に住み、自分より高価そうな食器で、自分より高そうな食材を食べている……など、敗北を感じる機会がSNSを始める前よりずっと増えているのです。

 

SNS疲れを吹き飛ばす魔法の呪文

著者のあかりさんは、本の中で、SNS疲れが起きた時のための魔法の呪文を伝授してくれています。それは「幸せだなあ」とつぶやくこと。

 

SNSを見ている時は、他の人が持っていて自分が持っていないこと、つまり足りないところにばかり目がいきがちですが「幸せだなあ」とつぶやくと、自分が持っていることのほうに目が向くのだそうです。

 

たとえば、自分より高級そうな食事をしている人を見てうらやましく感じた時も、「幸せだなあ」とつぶやけば、「なぜ幸せなのか」とその理由を自然と考えるようになるのだとか。そして「自分は今日も美味しくごはんを食べた。それで十分に幸せである」というふうに満足感を得ることができるというわけです。これはとても平和な考えかたで、確かに気持ちがラクになりそうです。

 

このような「自分はこのままでいい」という、ありのままを認める感情を自己肯定感というのだそうです。SNSの「いいね!」の数にこだわり、承認欲求が強かった今までのネット社会は「みんな違ってみんないい」というような温かみがあるものに変容しつつあるのかもしれません。

 

【書籍紹介】

生き辛いOLですが自己肯定感を高めたら生きるのがラクになりました。

著者:  あかり*生き辛いOL
発行:SBクリエイティブ

自分が嫌い、自信がない…ソレって自己肯定感低いせいかもよ…!? 自己肯定感の高め方がまんがでわかる。

楽天koboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

 

もうハロウィン? 今年はどうなる? SNSとハロウィン「祭り」と「盛り」の関係性――『シェアしたがる心理』

街中に広がるハロウィングッズ。もうすぐハロウィンか〜と思いながら、まだひと月半も先じゃんっ! 日本のお正月ですら、11月からは準備しないのに、2か月前からイベントの準備が始まるイベントってほとんどないですよね。

 

一般社団法人日本記念日協会の調査によると、2016年ハロウィンの経済効果は1345億円でバレンタインの経済効果を超えたそうですが、2017年には約1305億円と約3%減少したそうです。とは言っても、2011年には約560億円、年々経済効果は右肩上がりに推移しています。

 

さぁ今年はどうなる? ハロウィン商戦! ということで、『シェアしたがる心理』(天野彬・著/宣伝会議・刊)より、ハロウィンとSNSの関係を読み取りながら、今年のハロウィンに思いをはせてみようと思います。

 

 

ハロウィンは、「祭り」と「盛り」のニーズがミックスされたイベント

みなさんは「ハロウィン」関連のイベントに参加したことはありますか?

 

私は人生で一度だけ、某テーマパークでの仮装デーで、ピーターパンに出てくるMr.スミーの仮装をし、全く知らない同じ仮装をした集団に仲間入りし、写真を撮るなど楽しみました。この「楽しかった」理由はどこにあるのでしょうか?

 

祭りという一つの「言い訳できる機会」をてこにして、普段とは違う自分に変身するということ。翻ってみれば、そのこと自体は「祭り」が持っている伝統的な社会的機能に違いない。しかし、現代版ハロウィンが異なるのは、ユーザーが普段よりも自分をどうより良く演出するか--すなわち、どう「盛る」かという視点が強くなっていることであるように思われる。

(『シェアしたがる心理』より引用)

 

なるほど!

 

確かに、祭り感はめっちゃあった!!  キャラクター的にはおじさんになるので「盛り」とは遠く感じますが、異性のおじさんに変身するというのは私にとっては究極の盛り!  演出という面から考えれば「これはウケる」と心の中で思っていたのは否めません(恥ずかしい)。

 

私は当時、この祭りをシェアしませんでしたが、若い子たちはその場で「シェア」する人が多数。その背景にはどんな思いがあるのでしょうか?

 

もう「いいね!」がない時代には戻れない

「盛り」や「インスタ映え」などのワードを聞くと、「『いいね!』をもらうために写真撮りに行ってるんでしょ?  別にパンケーキ食べたくないわけでしょ?」と思う方も多いかもしれません。

 

2017年に流行語となった「インスタ映え」ですが、2018年の現在でも廃れることなく健在。流行というかむしろ「インスタ映えして当たり前」な風潮があるようにも感じます。『シェアしたがる心理』では、「そこで食べるパンケーキというモノ」というより、「SNS映えする流行りのパンケーキを食べているコト」のシェアをしていると語られます。

 

時代が「モノからコトへ」移行しているということはよく耳にすると思います。飲食店でもこれまでの時代は「美味しいモノ」を提供していれば顧客満足度は高かったのですが、これからの時代それだけでは繁盛しなくなってきているということがよくわかりますね!

 

 

なぜ「盛る」の?

最近ではアナログカメラのように、ザラザラとした質感の写真も増えてきますが、なぜそのままの写真や動画ではなく、加工し盛った写真や動画をシェアするのでしょうか?

 

私たちにとって一番の関心の源泉は、多くの場合「自分自身」のことであるが、自分というもには確固たる「答え」がないものではないだろうか。何者にでもなれることの軽やかさとそれゆえの不安や悩ましさが同居する中で、私たちは遊ぶ時間にこそ、そのアイデンティティの不確かさを楽しさへと転換できる。

(『シェアしたがる心理』より引用)

 

ちょっと難しく書かれていますが、自分をネタにいつもと違う自分になることが「盛り」とのこと。私がハロウィンイベントに参加した時も、おじさんに扮すること=盛りだったので、「祭り」と「盛り」の要素をどちらも満たしていたということが改めてわかりますね。単に可愛くする、キレイにする、かっこよくするというプラスの盛りだけでなく、自分をネタに面白がることも「盛り」なのだと理解しました!  なるほどなぁ〜。

 

 

どこもかしこもハロウィン一色

今年のハロウィンは、10月31日(水曜日)。

 

国内最大級のハロウィンイベントである「カワサキ ハロウィン」はなんと今年22回目の開催。10月28日(日曜日)に開催される仮装コンテストでは賞金50万円ももらえるんだとか(知らなかった……!)。

 

他にも渋谷、スカイツリー、お台場、夢の島などなど都内ではどこもかしこもハロウィンイベントが開催され、東京や大阪のテーマパークでも仮装OKとなり、例年にも増して盛り上がって過ごせそう。去年の経済効果が減少したので、その反動で大きく跳ね上がるのか、それとも衰退となるのか、私個人としてはハロウィン限定の美味しいお菓子を食べられるならいいか!  と思うのでした。

 

あなたの今年のハロウィンはどのように過ごしますか?

 

盛って祭り気分な自分をSNSでシェアする?  いいねを押す?  それとも何もしない?

 

 

【書籍紹介】

シェアしたがる心理

著者:天野彬
発行:宣伝会議

情報との出会いは「ググる」から「#タグる」へ。宣伝会議人気講義「インスタグラムマーケティング基礎講座」を書籍化。全ての人が、何かをシェアし、誰かのシェアに触れている。シェアがトレンドを生み出すSNS時代のいまとこれからを、新進気鋭の若手メディアリサーチャーが分析。

kindlleストアで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る

その写真「タグ映え」してる? ――『インスタグラムで人気のおうちごはんBestレシピ』

昨年流行した「インスタ映え」に続き、今度は「タグ映え」というワードが話題になっている。「タグ映え」とは、投稿につけるキーワードのことで、文中に #北海道 #ラーメン #激ウマ などと#の後に添えられている言葉を見かけたことがあるはずだ。このタグをうまく使うことが今、重要視されているという。

 

 

タグをチェックするということ

タグは、多くのSNSに存在している。例えば私が使っているものの中では、Twitterにも、Facebookにも、Instagramにも、アメブロにも、noteにもある。タグは付けないよりも、付けたほうがいい。そのワードで誰かが検索して、こちらを見つけてフォローしてくれたり、コメントをくれたりと、輪が広がっていくからだ。

 

多くのSNSはタグをクリックすると同じタグを付けている他の人の投稿がたくさん出てくる。例えば「#北海道」をクリックすると、北海道についての投稿ばかりがゾロゾロと出てくる。素晴らしいのは、その投稿が、かなりリアルタイムに近いところだ。今の北海道はどんな感じなのかということが画像で一目でわかったりする。私は桜の季節によく、目指す場所の名前でタグを辿る。そうすればそこでの桜が今日は見頃かどうかが一目瞭然だからだ。

 

 

タグをきっかけに世界デビュー!

このようにしてタグは、知りたいことがすぐわかるので便利な機能だ。特にインスタグラムはタグを活用する人が多い。なぜならばインスタグラムには、タグをフォローするという機能があるからだ。例えば「#北海道」というこのワードそのものをフォローすると、友人らの画像に混じって自分のタイムラインにそのタグで投稿されたものも一緒に表示されるようになる。北海道が大好きな人だったら、たまらない機能のはずだ。

 

シンガーの池田敬二さんは、このタグ機能で世界デビューが決まった。 「#songwriter」などのタグを付けて自作の曲を投稿したところ、イギリス人のディレクターの目に止まり、遠隔地レコーディングが実現し、あっという間に世界100か国以上に配信されることが決まったという。そのタグを付けていなければ、こうした機会に巡り会えなかったのだ。もしかしたらタグをきっかけに知り合った人と恋に落ちることも、世界のどこかで起きているのかもしれない。

 

 

タグで広がる大好きな世界

インスタグラムで人気のおうちごはんBestレシピ』(フーズ編集部・編/学研プラス・刊)は、インスタグラムでの「タグ映え」を集めた本だ。「#おうちごはん」「#スイーツ」などのタグで人気の料理画像と、そのレシピがたくさん載っている。料理画像は人気ジャンルのひとつで、人気投稿者には10万人以上ものフォロワーがついている。

 

インスタグラムでは普通のレシピ画像と違い、テーブル周りや添えたドリンクなど、世界観を作り上げることが必要となる。植物で飾ったり、ランチョンマットを合わせたりなど、相当凝った画像を出す人もいる。

 

なにしろ料理なので、歌以上に世界中の人が反応しやすい。日本では当たり前の「#お弁当」は詰めかたが可愛いと、フランスなどで人気だからなのか「#bento」のタグも一緒に付けている人も少なくない。ちなみに「#お弁当」は715万件、「#bento」は260万件もの投稿が寄せられている。自分が関心があるタグを延々と見続けて、時間を忘れてしまう人もいるというからタグのパワーはすごい。

 

 

インスタグラマーの影響力

SNSで多くの人に「いいね!」をされたり、たくさんのコメントをもらうことが快感だという人は多い。パチンコで777が出た時のような高揚感があるのだ。この本でも、あっと驚くような、のりの佃煮で人の顔を描いたアートなお弁当などが出てくるが、視覚を刺激することで多くの反響を期待しているのだろう。

 

インスタグラムによって、料理は自分が食べる美味しいものだけでなく、多くの人に見せたくなるアートな作品にもなりつつある。料理に限らず、大勢の支持を集めるインスタグラマーの投稿は、今後も多方面のメディアに影響を与えていくことになるだろう。

 

【書籍紹介】

インスタグラムで人気のおうちごはんBestレシピ

著者:フーズ編集部(編)
発行:学研プラス

インスタグラムに日々の料理をアップしている人の写真&レシピを集めた1冊。フォロワー数、いいね!数が多い人気アカウントをはじめ、プロの料理家など有名人のアカウントも紹介。料理レシピのほか、テーブルスタイリングや撮影のコツも紹介する。

kindlleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る
bookbeyondで詳しく見る

 

 

 

「プロジェクト見にきたらもう終わってた」“赤字”告白の「ふせったー」が爆速で目標達成!

“伏せ字ツイート”でおなじみの「fusetter(ふせったー)」が、サービスの向上を目指してクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で応援プロジェクトを展開。利用者の多いサービスとあって支援が殺到し、ネット上でも「お世話になってますからね、応援しますよ!」とエールが送られている。

出典画像:「伏せ字ツイートでおなじみ『ふせったー』応援プロジェクト」CAMPFIRE より

 

無料Webサービス「ふせったー」からの告白

可愛らしいイヌのマスコットキャラクター「伏せ太」も人気の、無料Webサービスのふせったー。「面白い映画を紹介したいけどネタバレできない!」なんてときでも、ツイートする際に大事な部分を伏せ字にしてワンクッション置くことができる便利な機能だ。しかし利用者が急増したため、ある日突然サーバーがパンクしてしまうことに。

 

伏せ太曰く、内心ビビりつつも「運営開始から6年… パンクするほど使っていただける日が来るなんて…」としみじみ。しかし「パンクする状態は何とかしないといけない!」と、事前にアクセス集中が予想できる際にはサーバーを増やして対応しているという。

 

ふせったーは無料サービスのため、収入はサイトに貼られている広告からの収入とLINEスタンプの売り上げのみ。しかしそれだけでは運営費が足りず、「サーバーがパンクするほどアクセスがあっても、その収入だけでは月々のサーバー利用料もまかなえないのです」と“赤字”であることを告白した。

 

そこでふせったーは応援プロジェクトを立ち上げ、リターン金額を一口3000円に設定して50名分を募集。集まった支援金の使い道は「毎月のサーバー利用料」とし、リターンには「ふせったーピンバッジ」と、今回のクラウドファンディング限定「伏せ太オリジナルステッカー」が用意された。

出典画像:「伏せ字ツイートでおなじみ『ふせったー』応援プロジェクト」CAMPFIRE より

 

予想を上回る反響に伏せ太もびっくり!

プロジェクトが発表されると支援が殺到し、なんと開始からわずか“20分”という異例のスピードで目標を達成。ネット上には「ふせったーの応援プロジェクト見にきたらもう終わってた」「ふせったーが赤字だったの知らなかったけど、めっちゃ応援されてるじゃん」「告知から速攻で支援集まっててさすがにワロタ」「ピンバッジほしすぎるのにもう枠が埋まってる…」「ふせったーさん、もっと金額設定高くしてもいいからプロジェクトまた展開してください!」といった声が殺到した。

 

応援希望の声を受けて、ふせったーは「応援プロジェクト第2弾」の決定を報告。第1弾よりも枠を増やすとのことで、「『応援したかった』というお気持ち、取っておいていただけるとうれしいです」とコメントしている。「次こそは」と考えている人は要チェックだ!

【ホントは怖いSNS】国際信州学院大学ってどこだ?デマを見破るネットリテラシーの鍛え方

きょうもSNSには、様々なデマやフェイクニュースが出回っている。デマはなぜ広がってしまうのか。今回は、情報の真偽を確かめる方法、デマに引っかかってしまった時の対処法を解説したい。

■Twitter「釣り師」の巧妙な手法

2018年5月、「うどんや 蛞蝓亭(なめくじてい)」というTwitterアカウントが、「50人で貸切の予約で料理を準備していたのに、当日に無断でドタキャンを受けた。国際信州学院大学の教職員の皆さん、二度と来ないでください」とツイート。これに、「ひどすぎる」といった同情の声が寄せられた

 

しかし、実は「うどんや」も「国際信州学院大学」も架空の存在。国際信州学院大学の“公式サイト”は、大手掲示板サイト「5ちゃんねる」のユーザーが作ったジョークサイトだった。このサイト、ご丁寧に「本学が架空であるというインターネット上の情報について」という、ネット上の声を否定する“声明”まで掲載していた。恐ろしい念の入れようだが、「本学の歴史」と書かれたページには、「1977年学長が痴漢で逮捕」「2010年学長レーシック手術」など明らかにおかしな記述もある。

 

■デマを見抜くための必須ポイント

知人・友人の投稿なら大丈夫……という安心は禁物だ。彼ら彼女らがすでに騙されている可能性は大いに考えられる。だからこそ、他人の投稿を不用意に拡散するのは控えたい。

 

投稿の真偽を確認するうえで重要なのは、一次情報に当たることだ。企業の投稿ならプレスリリース、ニュースに関する投稿なら新聞やテレビの報道を確認する。もちろん、一次情報を参照した投稿も安心できない。投稿者が特定の部分を意図的に抜き出し、文脈を変えているかもしれないからだ。面倒でも一次情報は全文確認すべきだろう。また、一次情報を発信する情報源の信頼性も大切。省庁や企業、大手メディアなどの信頼できる情報源にアクセスしよう。

 

個人投稿の場合は、まずそのアカウントが信頼できるかどうか確認しよう。今回の例で考えると、飲食店の名前に「蛞蝓(なめくじ)」はどう考えても不自然だと感づき、「蛞蝓亭」と検索すればいい。「国際信州学院大学」についても、ジョークサイトを確認すれば、先ほど指摘したおかしな点に目がいくはずだ。

 

デマ投稿の場合は、前後におかしな投稿がくっついている可能性も少なくない。また、投稿がほとんどない、他のアカウントと交流していない、比較的新しい、といった特徴のアカウントは怪しい。とくに、匿名で複数のアカウントを作ることができるTwitterは、デマ投稿が混じりやすいので注意すべきだろう。

 

■拡散されやすいデマのパターン3つ

SNSで拡散されるデマには、いくつかパターンがある。

 

「著名人が死んだ」
「犯人は〇〇人」(外国人)
「〇月〇日に大きな地震が起きる」

 

などは典型的な例だ。著名人に関するデマ、不安を煽るデマは広まりやすい。それ以外にも、つい人に話したくなるような、斬新さ、意外性のあるネタも広まりやすい。

 

震災などの災害時は、情報の不足から人々の心理状態が不安定になるため、さまざまなデマやフェイクニュースが出回りやすい。16年の熊本地震では、「動物園からライオンが逃げ出した」というデマがTwitterで拡散した。投稿者で神奈川県に住む20歳男はその後、動物園の業務を妨害したとして警察に逮捕されている。このような投稿者の多くは、「やった、〇万回リツイートされた」と喜んでいるだけの愉快犯だ。

 

■デマをリツイートしてしまったら…

人は親しい人の言葉ほど信じやすい。とくに知人・友人の投稿には騙されやすく、複数の人が同様の投稿をしていたら、さらに騙されやすくなる。

 

もしデマをリツイートしてしまった場合は、それ以上拡散しないようリツイートを取り消し、「先程の投稿はデマでしたので削除しました」と報告するといい。Facebookの場合は、投稿を後から編集できる。投稿の内容がデマであること、これ以上拡散しないでほしいこと、合わせて謝罪文を追記しておくのがおすすめだ。

 

【著者プロフィール】

ITジャーナリスト 高橋暁子

元小学校教員。Webの編集者などを経て独立、現職。
書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナーなどを手がける。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)など著作多数。SNSやスマホの安心安全利用等をテーマとして、テレビ、雑誌、新聞、ラジオ等のメディア出演経験も多い。

【ホントは怖いSNS】友だちには言えないけど、聞いてほしい。SNSで悩み相談する10代のホンネ 人間関係

LINEやTwitterなどを使った「いじめ相談」が広がっています。背景には何があるのでしょうか。今回はSNSでのいじめ相談の意義、現状、課題について、考えていきましょう。

■相談は深夜・休日も対応すべき

文部科学省は2017年度補正予算案に、SNSを使ったいじめ相談事業の導入費として、2億円を盛り込みました。全国から参加自治体を募り、すでに事業をはじめています。SNS相談を請け負う団体は「特定非営利活動法人BONDプロジェクト」「特定非営利活動法人自殺対策支援センターライフリンク」など、18年3月26日時点で13に上ります。

 

10代のコミュニケーションツールは主にLINEとTwitter。相談機関の多くは、LINEやTwitterの公式アカウントを用意し、対応にあたっています。

 

受付時間はどうなっているのでしょうか。導入前に実施された有識者会議では、「児童・生徒が相談しやすい平日の17時から22時頃、児童・生徒の気持ちが落ち込みやすい長期休暇明け前や日曜日に相談を受け付けることが考えられる」とまとめられていました。ただ実際、毎日24時まで相談を受け付けている団体もあり、10代のSNS利用実態に合わせて、受付体制を整えているようです。

 

10代がSNSを長く利用する時間帯は放課後から深夜まで。土日祝日は平日より長くなる傾向にあります。長期休暇中に問題が起きることも多く、休日含め、深夜まで対応するのが望ましいと考えられます。

 

■緊張して電話を掛けられない子どもたち

前述のとおり、10代のコミュニケーション手段はSNSが中心になっています。メールはほとんど使わないため、アドレスもろくろく覚えていません。通話も、LINEの無料通話機能で済ませています。そのため、電話を使ったことがない子が多く、「緊張して知らない人に掛けられない」と言います。

 

ところが、いじめ相談を受け付ける手段はこれまで電話かメールに限られていました。どちらも10代がほとんど使わないツールで、聞くところによると、相談件数も年々減り続けていたようです。これでやっと、実態に即した受け入れ態勢が整ってきたというわけです。

 

LINEアカウントをビジネス用で作った企業の多くが、「これまでより問い合わせが増えた」と回答しています。LINEは送る側の心理的抵抗がとても低く、電話やメールに比べて気軽に連絡しやすい。SNSで相談を受け付けるのは実に理にかなっているのです。

 

■「本垢」「裏垢」「趣味垢」「闇垢」

文部科学省はもともと、18年度からの事業開始を予定していました。しかし、座間市の9遺体事件でSNSが悪用されたことから、開始のタイミングを早めました。デジタルアーツの「未成年の携帯電話・スマートフォン利用実態調査」(2018年3月)によると、裏アカウントの所有率は子ども全体の39.6%、女子高生だと80.4%が「ある」と答えています。理由のトップは「誰にも知られたくない感情が言えるから」(35.9%)でした。つまり、リアルの友人には言えない本心をSNSでこっそりつぶやく子が少なくないのです。

 

今の10代は周囲に気を遣い、クラスの友だちに公開する「本垢(アカウント)」、仲がよい友だちだけに公開する「裏垢」、趣味の情報をやり取りする「趣味垢」、誰ともつながらずネガティブなことを投稿する「闇垢」を使い分けています。この調査の「裏アカウント」とは、ここでいう「闇垢」です。

 

友だちに言えない悩みを誰かに聞いてほしい、相談に乗ってほしいという10代の心理につけ込んだ悪い大人が、SNSで子どもに接触しています。見知らぬ人ではなく、きちんとしたところに相談してもらおう――。そういう目的で用意されたのが、相談機関のSNSアカウントというわけです。

 

とても意義深いものですが、開始間もないので、各アカウントの友だち数はまだ数百あまり。今後、このような相談機関の存在と使い方の情報を、必要としている子たちに届けることが何よりも大切です。

 

【著者プロフィール】

高橋暁子

元小学校教員。Webの編集者などを経て独立、現職。
書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナーなどを手がける。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)など著作多数。SNSやスマホの安心安全利用等をテーマとして、テレビ、雑誌、新聞、ラジオ等のメディア出演経験も多い。

「完全にラーメンの上位互換だと思ってる」 セブンから発売された“ご当地グルメ”に大注目!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

海老とアボカドのチョップドサラダ/セブン‐イレブン(480円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作「サラダ」が3位にランクインした。同商品は海老とアボカドを組み合わせた食べ応えのあるサラダで、もちもちとした下味つきの雑穀に、細かく刻んだ野菜やチーズが盛りつけられている。ごまをベースにして生クリームと豆乳を加えたクリーミーな味わいのドレッシングも良いアクセントに。

 

購入者からは「サラダなのにお腹いっぱいになるから満足度高い」「これに温泉たまご組み合わせたら神の食べ物になる」「マジで最強に美味しい! 家でも作ってみようかな」「やっぱりアボカドのサラダいいね。好きな人は1度食べてみて!」「ヘルシーだしかなりハマってしまった」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:3、木曜:2、金曜:1、土曜:4、日曜:2/計:16(1日平均:2.6ツイート)

 

【第2位】

ご当地の味! とんこつ焼ラーメン/セブン‐イレブン(430円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

福岡のご当地グルメ「とんこつ焼ラーメン」がセブン‐イレブンから新発売された。とんこつベースの味つけに、にんにくやねぎの香味油でコクと香りを引き出した1品。さらにウスターソースを加えたことで、とんこつの甘さとソースの酸味が絶妙な味わいを演出している。盛りつけられたチャーシューやきくらげ、もやしの野菜炒めとも相性抜群。

 

日本各地に数多くあるご当地グルメだが、福岡市の屋台から発祥したとされる「焼ラーメン」は全国クラスの人気を誇っている。これまでも袋麺やカップ麺として様々な企業から商品が発売され、「汁なしのラーメンってこんなにウマいのか」とファンを増やしていた。

 

そんな人気商品の発売にネット上では「病みつきになる美味しさなんだよなぁ。完全にラーメンの上位互換だと思ってる」「昔から名前は知ってたけど食べるのは初めて! スープがないから食べやすくていいね」「これは下手したら普通のラーメンよりウマいぞ? 毎日食べて検証してみよう」といた声が続出している。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:6、木曜:2、金曜:4、土曜:5、日曜:2/計:22(1日平均:3.6ツイート)

 

【第1位】

熟成中華麺ごま豆乳仕立の担々麺/セブン‐イレブン(460円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作「坦々麺」が見事1位に輝いた。豆乳と2種類のごまを組み合わせたことにより、さっぱりとしながらもコクのある味わいに。麺はゆで伸びしにくく、しなやかでつるみのある熟成麺が使われている。肉味噌や小松菜、白髪ねぎなどの具材が彩りよく盛りつけられた見た目も食欲をそそること間違いなし。

 

豆乳が使われていることにより、従来の担々麺のように辛くないのも特徴で、「かなりマイルドでほとんど辛味がなかったので、辛いのが苦手な人も食べられると思う」「シメにお米入れたら最高にウマかった。幸せ」「今までの麺類商品でもしかしたら1番美味しかったかもしれない」「これすごいな! ビックリするほどウマい」「マジで豆乳がいい感じ。セブンは神だね」「ホント辛くなくてまろやか。こういうのを待ってたんだよ」といった声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:6、木曜:10、金曜:7、土曜:11、日曜:4/計:43(1日平均:7.1ツイート)

 

セブン-イレブンの新商品がランキングを独占。次回はどんな商品に注目が集まるのか目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月27日~3月4日)し、独自にランキングを作成しています。

「コンビニで食べられるなんて衝撃」ファミマから数量限定で発売されたおにぎりはあの高級魚を使用!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

炙り焼 ベーコンチーズおむすび/ファミリーマート(140円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

3位にはファミリーマートの新作おにぎりがランクインした。同商品はペッパーを効かせたにんにく風味のご飯に、チーズソース・ベーコン・チーズをのせて炙り焼きしたおにぎり。炙り焼きによってチーズとご飯が絶妙に絡みつき、その味わいに感動する人が続出している。

 

ネット上では「ハンパじゃなくウマい! 10個は食えるな」「最近毎日3個くらい買ってるからそろそろ店員に“ベーコンチーズ”ってあだ名つけられてそう(笑)」「マジでファミマのチーズ系おにぎりはハズレがない」「炙り焼きファンからしても最高の1品に仕上がってると思う」などの声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:4、木曜:3、金曜:4、土曜:8、日曜:3/計:25(1日平均:4.1ツイート)

 

【第2位】

手巻 新海苔 魚沼産コシヒカリ のどぐろ/ファミリーマート(248円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

高級魚として知られる“のどぐろ”を具材にしたおにぎりが、ファミリーマートから数量限定で新発売された。醤油などでシンプルに味つけし、素材本来の旨味を生かした味わいに。

 

ファミリーマートでは、新海苔と魚沼産コシヒカリを使用した高級魚のおにぎりが定期的に登場している。2017年12月に発売された“金目鯛”のおにぎりは、「すごい贅沢なおにぎり!」とネット上で好評を博していた。

 

今回の商品も数量限定の贅沢なおにぎりというだけあり、「急いで買いに行かないとなくなっちゃう!」「のどぐろのおにぎりとはファミマ攻めてるなぁ」「結構いい値段するけどすごい気になるよね。数量限定だし見かけたら食べたい」「釣り好きならのどぐろの貴重さが分かる。コンビニで食べられるなんて衝撃ですよ」といった声が。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:18、木曜:14、金曜:8、土曜:4、日曜:4/計:58(1日平均:9.6ツイート)

 

【第1位】

とろ~りチーズソースデミとトマトのロコモコ/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから新発売された「ロコモコ」が注目を集めている。食べ応えのあるハンバーグと半熟玉子を具材にした同商品は、ベースにデミグラスソースを使用。さらにとろけるチーズソースと、彩りのよいトマトソースを組み合わせることで見た目も華やかに。

 

購入者からは「ハンバーグの肉汁たっぷりで最高」「トロトロした感じがたまらなく好き」「ハンバーグが大きくて贅沢感がヤバい」「肉汁がホントにいい感じ。これはしばらくヘビロテだな」「セブンのロコモコにチーズとマヨネーズ乗せて食べると最強です」などの声が溢れていた。

 

ちなみにセブン-イレブンは現在、日本の店舗数2万店突破記念で大きな盛り上がりを見せている。これに伴い、記念商品の発売やお得なセールなども開催されているので、ホームページや公式Twitterをチェックしてみるといいかも。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:13、木曜:15、金曜:17、土曜:12、日曜:7/計:72(1日平均:12ツイート)

 

ランキングは以上の通り。次はどんな商品に注目が集まるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月27日~3月4日)し、独自にランキングを作成しています。

ローソン限定商品がTwitterのトレンド入り! ランキングを独占したローソンの新商品にハマる人続出中!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

サンガリア 糖類0ホワイトサワー 500ml【ローソン限定】/ローソン(125円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

自然飲料「サンガリア」をホワイトサワーにしたアルコール飲料が第3位にランクイン。糖質・着色料・プリン体の全てをゼロに抑え、ヘルシーなお酒に仕上げている。またローソン限定で販売されたということもあり、注目が集まっていたようだ。

 

購入者の声を見てみると「ローソン限定っていうからつい買っちゃった。糖質0だけど普通においしい!」「これは箱買い決定だな」「健康のためにお酒控えてたけど、これなら遠慮なく飲めるね」「マジでうまかったから今からまた買いに行ってくる!」「飲みやすい味わいがクセになるね。しかも安いのも嬉しい」と、味だけでなく「安価」な点や「ヘルシー」な点にも満足している人が多いようす。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:3、木曜:0、金曜:6、土曜:6、日曜:3/計:19(1日平均:3.1ツイート)

 

【第2位】

カルビー じゃがりこ枝豆と塩こんぶ味 52g【ローソン限定】/ローソン(158円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

「じゃがりこ枝豆と塩こんぶ味」もローソン限定の新商品。ほんのり香る枝豆のおいしさと、塩昆布のうまみが絶妙にマッチしている。ほかの「じゃがりこ」にはない風味豊かな味わいがやみつきになるかも。

 

2月20日にカルビーの公式Twitterが同商品のキャラクター名を募集。すると同ツイートに対して約1550件のリプライがつき、さまざまな名前のアイデアが寄せられていた。また「#じゃがりこ枝豆と塩こんぶ味」がTwitterのトレンド入りを果たしてネット上で話題に。

 

同商品を食べた人からは「枝豆の風味と塩昆布の味がすごく合ってる。予想以上においしい」「期間限定だから試しに買ってみたけど初めて食べた味。めちゃくちゃうまい」「この味は吞兵衛にもってこいだね。しょっぱさがおつまみにちょうどいい」「なんで期間限定なの? これからも毎日食べたいんだけど」と好評の声が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:0、木曜:0、金曜:0、土曜:3、日曜:15/計:21(1日平均:3.5ツイート)

 

【第1位】

チョコブラウニードーナツ/ローソン(125円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

クランチをトッピングした華やかな「ドーナツ」がローソンから新発売。チョコフィリングとココアをたっぷりと使用しているため、濃厚なチョコの味わいが楽しめる。ほろほろした食感と黄色いクランチが特徴の1品。

 

ネット上では「クランチの食感と甘いチョコがすごい合う! ダメだこれはやみつきになる」「心から癒されるおいしさだね。カフェオレを飲みながら食べるのがおススメ!」「ドーナツはやっぱりローソンがトップかな。しかも圧倒的に」「色合いに惹かれて買ったけど味にも文句なし」「恥ずかしいけど、1度に3つ買いました…」と大好評。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:3、木曜:6、金曜:4、土曜:6、日曜:11/計:33(1日平均:5.5ツイート)

 

ランキングは以上の通り。1位から3位をローソンが独占したが、やはり“限定系”の商品は人気があることを証明する結果になった。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月20日~2月25日)し、独自にランキングを作成しています。

「もちもち&ぷよぷよで食感がクセになる」 ローソンとポムポムプリンのコラボ商品にハマる人続出中

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

さくらもこ/セブン‐イレブン(140円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブンは2月13日に「春のスイーツフェア」として新商品を続々発売。そのなかの「さくらもこ」がランキング入りを果たした。春の香りが感じられるピンク色のシュークリームで、ふんわりと焼き上げたシュー生地とさくら風味のレアチーズが絶妙にマッチ。

 

ネット上では「ちょうど良い甘さでしつこくない味がいいね! レアチーズもめちゃくちゃ合う」「塩のしょっぱさとレアチーズの甘味がマッチしてておいしい」「セブンの『もこ』系の商品好きだから毎回買うけど、今回のは1番うまいかも」「値段以上のクオリティ。軽く2個はイケる」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:81、水曜:61、木曜:63、金曜:71、土曜:56、日曜:43/計:375(1日平均:62.5ツイート)

 

【第2位】

桜餅(こしあん)/ローソン(150円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

なめらかな甘さのこしあんが味わえる「桜餅(こしあん)」がローソンから新発売。桜葉の漬け汁で自然な風味付けをしたもち米生地で、糖度を抑えた仕上がりに。小豆は北海道産きたろまん、もち米は北海道産風の子もちなどを使用しており材料にもこだわった1品。

 

購入者からは「ローソンの店員に勧められて買ったけど、想像を超えるほどのうまさで今初めて店員に感謝してる」「昔ながらの和菓子って感じだけど味が奥深くて心がいやされた」「最近のローソンはスイーツに力入れてるのかな。今日食べた『桜餅』の上品な味にハマってしまった…」という声が上がっている。

 

ローソンの公式インスタグラムで同商品が紹介されると、約1万6500件の「いいね!」を集めるほど大人気に。「待ってました!」「春の定番スイーツだ」と多くのコメントが寄せられている。

【ツイート数】

火曜:42、水曜:35、木曜:31、金曜:28、土曜:158、日曜:83/計:377(1日平均:62.8ツイート)

 

【第1位】

ポムポムプリンのもちぷよ(プリン風味カスタード&カラメルソース)/ローソン(120円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから発売された「ポムポムプリンのもちぷよ」がダントツで1位になった。同商品は、サンリオの人気キャラクター「ポムポムプリン」とローソンのスイーツ「もちぷよ」がコラボしたもの。生地にプリン風味のカスタードとカラメルソースを加えており、ポムポムプリンをイメージして作られている。

 

ローソンとポムポムプリンのコラボに「ポムポムプリン懐かしい~! つい買ったけど味も普通にうまくて驚いてる」「もちもち&ぷよぷよで食感がクセになる。可愛いだけかと思ったら中々おいしいな」「パッケージ可愛い! そして何よりも『もちぷよ』がめちゃくちゃおいしい!!」と好評の声が続出。

 

同時発売された「ポムポムプリンまん カスタードクリーム味」も多くの人から注目されていて、「今から『ポムポムプリンまん』買いに行く」「ポムポムプリンの顔が中華まんになるって意外と斬新だね」とネット上でも話題になっていた。

【ツイート数】

火曜:220、水曜:158、木曜:172、金曜:106、土曜:79、日曜:74/計:809(1日平均:134.8ツイート)

 

春をイメージした商品がランクインする中、キャラクターとコラボしたスイーツが堂々の1位に。これからは花見シーズンに突入するので、どんな商品がランキング入りするか見ものだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月20日~2月25日)し、独自にランキングを作成しています。

この季節に冷たい麺が発売される理由とは? セブンの「冷やし中華」に注目が集まった!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

薫りとのど越し! ざる蕎麦/セブン‐イレブン(340円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから「ざる蕎麦」が新発売された。外周部ごと石臼挽きで仕上げられた蕎麦粉の麺は、香り豊かでなめらかなのど越しを実現。さらに、かつお荒節やさば節、昆布だしを利かせたつゆが蕎麦の風味を強く引き立てている。

 

季節外れの新商品に購入者からは「まだ雪が残ってる場所があるのに、蕎麦を手にする背徳感がヤバい」「季節感については一旦置いといて、セブンのざる蕎麦は最高」「この季節になんで? って思ったけど自分も買ってるし、そういう人が多いんだろう」「セブンにざる蕎麦買いに行ったら売り切れてた。なんで?」という声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:2、木曜:10、金曜:15、土曜:4、日曜:1/計:33(1日平均:5.5ツイート)

 

【第2位】

ツルッとのど越し!ミニ冷し中華/セブン‐イレブン(350円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

小さいサイズの「冷やし中華」がセブンーイレブンから発売され、2位にランクインした。麺にはコシがあるしなやかな食感の三層麺を使っており、スープは炊き出したガラに米酢を加えたまろやかな酸味に仕上げられている。ハムや錦糸玉子、きゅうりなどのお馴染み具材を彩りよく盛りつけた1品。

 

前週もファミリーマートから冷やし中華が発売され注目を集めていたが、今週はセブン‐イレブンだけではなくローソンからも冷やし中華が発売されている。なぜこの寒い時期に夏のイメージが強い商品が発売されるのだろうか。

 

ローソンの最新情報などを発信している「ローソン研究所」によれば、この時期だからこそ“冷たい麺”が店頭に並ぶ理由があるという。どうやら、人間の体感気温が「寒い」から「暖かい」に変化することで、冷たいものが本能的に欲しくなるのだとか。この季節は寒暖の差が激しいため、急に暖かくなるときには冷たい麺の需要が高まるらしい。

 

確かにネット上では「最近暖かい日も増えてきたから冷やし中華とかナイスタイミングかも」「コンビニで冷やし中華を発見したら急に食べたくなった」「季節を先取りしてる感否めないけど美味しい」「コンビニ行くとなんだかんだ売れてるから面白い」などの声が。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:15、木曜:22、金曜:14、土曜:9、日曜:5/計:69(1日平均:11.5ツイート)

 

【第1位】

炊き出し豚骨の家系ラーメン/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

横浜から生まれ、今や全国的な知名度を誇る「家系ラーメン」がセブン‐イレブンから新発売。スープを長時間かけて炊き上げたことにより、うま味のある濃厚な味に仕立てられている。そんな濃厚さに負けないしっかりとした食感の麺は、スープによく絡んで絶妙な味わいを演出。

 

購入者からは「スープがかなりトロッとしてるけど麺によく絡んで美味しい」「家系ラーメンは全ラーメンの頂点に立つ存在」「セブンの家系ラーメンが予想以上に家系ラーメンしてて感動した」「麺がモチモチしてすごくいい感じだわ! しばらくヘビロテ決定だね」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:18、水曜:20、木曜:31、金曜:19、土曜:30、日曜:23/計:141(1日平均:23.5ツイート)

 

「三寒四温」のこの季節。暖かい日には冷たい麺を食べてみてはいかが?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月20日~2月25日)し、独自にランキングを作成しています。

「食べないと後悔するレベル」 仙台名物を再現したファミマの新作おにぎりが話題!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

バターチキンカレー/ファミリーマート(460円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより 出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

3位にはファミリーマートの新作「バターチキンカレー」がランクイン。バターのコクとトマトの酸味によってバランスのとれた味わいに仕上げられている。ガラムマサラなどのスパイスと一緒に漬け込んで焼き上げた鶏もも肉が良いアクセントに。

 

購入者からは「バターのコクと辛さが両立しているのがイイ感じ」「ファミマの『バターチキンカレー』が激ウマ。これのおかげでコンビニのカレーを見直した」「美味しすぎて毎日食べてしまってる」「味がまろやかですごく食べやすい。油断してると飲み物のように止まらない」「3個くらいはまとめて食べられる! これは最強のカレー」と大好評の様子。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:10、木曜:4、金曜:4、土曜:8、日曜:5/計:35(1日平均:5.8ツイート)

 

【第2位】

春の味覚! 竹の子御飯幕の内/セブン‐イレブン(540円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

春らしい「幕の内弁当」がセブン‐イレブンから新発売された。同商品は野菜の煮汁を使って炊き上げた竹の子ご飯を使用。おかずには丁寧に仕立てた巻きカツや、じっくり煮込んで味が染み込んだ肉じゃがなどの7品が彩りよく盛りつけられている。

 

ネット上では「具材も高級志向で大きめだし、ほんとコンビニ弁当が進化してる」「身体に優しいおかずばっかりでめちゃ美味しい」「ちょっとずつ暖かい日も増えてきて幕の内弁当がよく合うね」「セブンで竹の子の幕の内弁当が並んでるのを見て、もうそんな季節かと驚いている」などの声が。

 

暦上の春を迎えてセブン-イレブンだけではなく、ローソンやファミリーマートでも春らしい新商品が発売されはじめている。この時期にしか食べることができない春の味覚を見逃さないようにしよう。

【ツイート数】

火曜:9、水曜:8、木曜:4、金曜:8、土曜:12、日曜:7/計:48(1日平均:8.0ツイート)

 

【第1位】

はらこめし(鮭いくら)/ファミリーマート(138円)

 

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから発売された新作おにぎりが話題に。同商品は仙台名物の「はらこめし」をおにぎりで再現した1品。秋鮭と一緒に炊き込んだ醤油味のご飯に、秋鮭といくらがトッピングされている。

 

珍しい地方の名産品に興味を引かれる人が続出し、「なんか見慣れないおにぎりがあったから思わず買っちゃったけど、美味しい!」「見た目から美味しいのが伝わってきて買わずにはいられなかった」「マジでウマい! すごいなこれ! しばらくおにぎりはこれしか食べない!」「『はらこめし』のおにぎりとか最高ですね」「これは1度食べた方が良い。食べないと後悔するレベル」といった声が。

 

ちなみにJR仙台駅では「はらこめし」が駅弁として売られていて、旅のお供として大人気らしい。かつて駅弁で食べた味を懐かしみ、コンビニに足を運んだ人も少なくないようだ。

【ツイート数】

火曜:22、水曜:18、木曜:10、金曜:12、土曜:14、日曜:6/計:82(1日平均:13.6ツイート)

 

ランキングは以上の通り。話題の新商品は売り切れるのも早いので、気になる商品があればコンビニまで急いだ方がいいかも。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月20日~2月25日)し、独自にランキングを作成しています。

本格的な味つけの「中華まん」にハマる人続出中!? ファミマの数量限定「ガーリックバターチキンまん」に大注目

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

いももち(みたらし味)/ファミリーマート(80円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ホットスナックでは珍しい甘味が楽しめるファミマの「いももち」が数量限定で発売された。じゃがいもで作ったもちもちの食感と、中に入った「みたらし餡」が絶妙にマッチ。甘さのなかにある旨味と風味豊かな味わいが一度に楽しめる。

 

ネット上では、「100円以内で買えて意外と腹持ちがいいからコスパ最高」「甘すぎずちょうどいい味でめちゃくちゃうまい! しかも安いからついたくさん買っちゃうね」「ファミマのセンスが素晴らしいね。ホットスナックで『いももち』を採用するとは分かってらっしゃる」と好評の声が続出している。安い価格にも注目が集まっていて、気に入った人は一度に何個も買っている様子。

【ツイート数】

火曜:14、水曜:13、木曜:20、金曜:13、土曜:13、日曜:5/計:78(1日平均:13.0ツイート)

 

【第2位】

とろ~りチーズチキン(むね)/セブン‐イレブン(198円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブンの新作・揚げ物商品「とろ~りチーズチキン」が第2位にランクイン。2017年に発売された「ななチキ」は人気商品に仲間入りしたが、今回はコクのある「スライスチーズ」と「チーズソース」が入った新しいタイプのチキンが登場した。塩麹で仕上げたしっとりとした食感が楽しめる1品。

 

購入者からは「セブンのフライヤー史上1番好みの味だわ!」「『とろ~りチーズチキン』の誘惑に今日も勝てなかった」「最近みんなにおススメしてるけど、セブンの『とろ~りチーズチキン』マジでうまい! 食べなきゃ人生損するよ」「うますぎて笑いが止まらない」という声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:16、木曜:19、金曜:20、土曜:8、日曜:15/計:88(1日平均:14.6ツイート)

 

【第1位】

ガーリックバターチキンまん/ファミリーマート(180円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミマの新作「中華まん」が数量限定で発売。醤油ベースのにんにくとバターで味つけした鶏もも肉を、1つひとつ丁寧に手包み。そのやみつきになる本格的なおいしさに数多くの反響があがっている。

 

ネット上では「4日連続で食べるほどハマっている」「数量限定? こんなにおいしいならレギュラー化してください」「にんにくが効いててクセになる。この後また買いに行こうかな」「数量限定だから早い者勝ちだよね? なくなるまで買い続けるぞ」「コンビニ商品とは思えないほどのクオリティで味も本格的!!」と大好評。

 

ファミマの商品には「ファミチキ」や「お弁当」、「おにぎり」などの「ガーリックバター味」が多く登場していることもあり、「ファミマは『ガリバタ』味のスペシャリストだな」とつぶやいている人も。

【ツイート数】

火曜:18、水曜:36、木曜:45、金曜:27、土曜:17、日曜:11/計:154(1日平均:25.6ツイート)

 

ランキング中に「数量限定」が2つもラインナップ。多くの人が興味をそそる“限定商品”は今しか食べられないので、気になる人は近くのコンビニに急ごう!

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月20日~2月25日)し、独自にランキングを作成しています。

「黒豆ブームが到来するかも」 ローソンの新商品はクセになる噛み心地!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

発酵バター香るふんわりケーキ/ファミリーマート(178円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから焼き菓子の新商品「発酵バター香るふんわりケーキ」が発売された。まるでカステラのような見た目をしているが、フランス産発酵バターの風味とコクが感じられるふんわりとした食感のケーキ。

 

購入者からは「カステラじゃんと思って食べたらちゃんとケーキでビックリ!」「生クリームのせて食べたらウマさ倍増した」「どう考えてもカステラにしか見えないんだけど、美味しいから気にしない」「焼き菓子は15時のおやつにピッタリだよね。コーヒーと一緒に食べたい」などの声が。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:12、木曜:1、金曜:6、土曜:0、日曜:0/計:19(1日平均:3.1ツイート)

 

【第2位】

やさしい甘さのつまめる黒豆/ローソン(132円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンセレクトの新商品としてお菓子の「黒豆」が登場。素材を活かしたやさしい味わいが特徴で、手でそのままつまんで食べられる。硬めに作られているため、噛み心地がクセになるかも。

 

黒豆を使った商品として、ローソンでは「ウチカフェ 丹波産黒豆きなこアイス」も同時発売されており、こちらも好評を博している。

 

黒豆のおやつにはかなりのファンがいるらしく、ネット上では「黒豆の甘さが好きなんだよね。ローソンで買えるのは嬉しい」「一時期黒豆にハマってた! また自分の中で黒豆ブームが到来するかも」「和の素材を使ったお菓子ってどうしてこんなに美味しいんだろう」といった声が続出した。

【ツイート数】

火曜:11、水曜:2、木曜:1、金曜:9、土曜:1、日曜:10/計:34(1日平均:5.6ツイート)

 

【第1位】

クイニーアマン/ファミリーマート(128円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

見事1位に輝いたのは、ファミリーマートから新発売された「クイニーアマン」。この洋菓子はマーガリンとザラメを折り込んだデニッシュ生地の上に、飴をつけて焼き上げられている。飴によって固めに仕立てられた外側と柔らかい内側で、食感の違いが楽しめるのも嬉しいところ。

 

クイニーアマンはフランスのブルターニュ地方における伝統的な洋菓子の一種。その名称には、おもにブルターニュ西部で話されている「ブルトン語」で“バターのお菓子”という意味がある。

 

オシャレな名前の洋菓子はSNSにもよく映え、写真と共に「紅茶とよく合いますね」「外側のガリガリとした食感がいい感じ」「ファミマの『クイニーアマン』がウマすぎてヤバい」「美味しすぎて感動した! こういう甘いお菓子大好き」などと投稿する人が続出。

【ツイート数】

火曜:18、水曜:12、木曜:11、金曜:10、土曜:7、日曜:11/計:69(1日平均:11.5ツイート)

 

ランキングは以上の通り。一息入れる際にはコンビニのお菓子をお共にしてみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月13日~2月18日)し、独自にランキングを作成しています。

「食べるのに気負いするレベル」 ファミマ×ケンズカフェのスイーツにまたも注目集まる!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

アイスの実 濃いショコラ/ファミリーマート(172円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

グリコ「アイスの実」の新味“濃いショコラ”がファミリーマート、サークルK、サンクス限定で発売された。同商品はカカオの風味豊かなベルギー産チョコレートとブラックココアを使用し、濃厚ながらもほろ苦さを楽しめる大人向けひとくちジェラート。

 

購入者からは「めっちゃ濃厚で感動してる! ほろ苦さがあるのもポイント高い」「甘さ控えめだから永遠に食べていられる」「これすごく美味しいね。やっぱりベルギーチョコは正義」「ビターチョコな感じがたまらない。チョコ好きは1度食べてみるべき!」という声があふれていた。

【ツイート数】

火曜:24、水曜:27、木曜:34、金曜:19、土曜:14、日曜:20/計:138(1日平均:23ツイート)

 

【第2位】

北海道十勝産小豆使用桜もち/セブン‐イレブン(130円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの和スイーツから“桜もち”が新発売され、2位にランクインした。道明寺粉を蒸したもち生地で、北海道十勝産小豆の風味豊かなこしあんを包んだ1品。淡いピンク色の生地には塩漬けの桜の花が盛りつけられている。

 

道明寺粉とは水に浸して蒸したもち米を粗めに挽く食品で、つぶつぶ食感が特徴。現在ではおもにおはぎや桜もちなどの和菓子に使われているが、かつては保存食として旅の携行品などで重宝されていたらしい。

 

春の訪れを感じさせる同商品に「そろそろ冬も終わりだね。春らしい商品がすごく嬉しい」「まだまだ寒いけど桜もちを見ると心は暖かくなるよ」「セブンの和スイーツが大好きだったから桜もちの登場に胸が躍る!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:27、水曜:27、木曜:28、金曜:38、土曜:27、日曜:31/計:178(1日平均:29.6ツイート)

 

【第1位】

ケンズカフェ東京監修 ショコラタルト/ファミリーマート(178円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマート×ケンズカフェの新作スイーツがまたもや話題沸騰中。同商品はビターなチョコレート生地にアーモンドペーストを合わせることで、チョコレートの風味が引き立てられている。タルト台の生地に配合されたココアパウダーも特徴の1つ。

 

実はケンズカフェコラボの「ショコラタルト」は、2017年10月にもファミリーマートから発売されていた。ケンズカフェの氏家シェフは「大好評の『ショコラタルト』を、さらにおいしく改良しました。おやつとしてはもちろん、仕事の合間の軽食代わりにもオススメです」と自信を見せている。

 

ネット上では「美味しすぎて買いだめしちゃいました」「確かに前の時よりパワーアップしてるね」「マジで本格的すぎて食べるのに気負いするレベル」「コンビニの進化がすごいなぁ。デパートと売ってる物変わらないんじゃない?」「売り切れ店続出しててまだ食べてない! どこなら売ってるのよ!」と大好評。

【ツイート数】

火曜:534、水曜:113、木曜:14、金曜:6、土曜:10、日曜:10/計:687(1日平均:114.5ツイート)

 

ケンズカフェのコラボ商品が話題を独占。身近なコンビニで本格的な商品を手に入れられることに喜んでいる人は多いようだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月13日~2月18日)し、独自にランキングを作成しています。

「この時期に売る大胆さに感動してる」 ファミマの新商品は季節感無視で話題に!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

大盛チーズカレーナポリタン/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作パスタが3位にランクインした。同商品はナポリタンをベースに、スパイシーなキーマカレーソースをトッピング。カレーと相性の良いチーズをのせることによってコクもプラスされている。

 

ネット上では「『大盛チーズカレーナポリタン』って少年の夢をすべて叶えてくれたような感じがする。ありがとうファミマ」「ファミマのカレーナポリタンがスゴい! 超ウマい」「チーズもカレーもナポリタンも主役張ってて、でもケンカはしてなくて最高でした」「美味しい物全部入れましょうみたいな発想が好き」と大好評。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:8、木曜:2、金曜:3、土曜:1、日曜:3/計:20(1日平均:3.3ツイート)

 

【第2位】

バジル香る! ジェノベーゼ風パスタ/セブン‐イレブン(430円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン-イレブンから一風変わったパスタが新登場。フレッシュなバジルの香りと風味が特徴で、爽やかなソースにチーズを加えたコクの深い味わいに仕立てられている。

 

ジェノベーゼとはイタリアのジェノバ地方で生まれたパスタソースで、バジルペーストに松の実やオリーブオイルなどを加えた豊かな香りが特徴。ちなみにパスタ以外でも、ピザやトーストなどにつけて食べても美味しい。

 

緑色の珍しい見た目に興味を引かれる人が多いようで、「見た目がスゴいな。これでウマいんだから驚く」「まさかセブンでジェノベーゼを食べられるとは思わなかった」「パスタがもちっとしてバジルがいい感じ」「めちゃくちゃ美味しいからお昼ご飯が幸せ」「初めて食べたけどハマりそう!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:7、木曜:5、金曜:4、土曜:5、日曜:3/計:24(1日平均:4.0ツイート)

 

【第1位】

具だくさんミニ冷し中華/ファミリーマート(350円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

寒さ厳しいこの季節にファミリーマートから「ミニ冷し中華」が新発売。外側はもちもち、中側はしっかりとした食感の三層麺を使用しており、豚バラ肉のチャーシューやきゅうり、錦糸玉子などが盛りつけられている。

 

季節外れの同商品にネット上では「いや、冷やし中華はじめるの早くないか? まだ冬なのに!」「この時期に売るという大胆さに正直感動してる」「こんな時期に誰も買わないだろうと思って店に行ったら売り切れてた!」「自分と同じ考えの人がそんなに多いのか、ファミマ3件回っても冷やし中華が売ってない」「まだまだ寒いのに身体が冷やし中華を欲してる! にくいねファミマ」と話題のようす。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:15、木曜:7、金曜:7、土曜:7、日曜:6/計:46(1日平均:7.6ツイート)

 

ランキングは以上の通り。珍しいパスタや、この時期に冷やし中華が楽しめてしまうコンビニ商品の充実ぶりには驚かされるばかりだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月13日~2月18日)し、独自にランキングを作成しています。

「流行るってことは美味しいってこと」 セブンの「チーズタッカルビまん」が話題を独占!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ファミチキ(ゆず胡椒)/ファミリーマート(180円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの人気ホットスナック「ファミチキ」の“ゆず胡椒”味が数量限定で発売された。食べた瞬間からゆず胡椒の風味が感じられ、鶏肉の旨みとマッチした味わいを楽しめる。

 

購入者からは「確かにめちゃくちゃゆず胡椒だわ。これはハマりそう」「ゆずがすごい後引く美味しさ!」「最近の商品の中じゃ抜群だと思う」「これは当たりだった! マジで買って良かったよ」「ゆず胡椒ウマかった! もう1つ買っておけば良かったって後悔してる」と大好評。

【ツイート数】

火曜:98、水曜:83、木曜:83、金曜:84、土曜:73、日曜:30/計:451(1日平均:75.1ツイート)

 

【第2位】

塩バターメロンパン~ザクザク食感~/ローソン(150円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

数多くのホットスナック新商品が発売されるなか、ローソンの新作パンが注目を集めている。同商品はザクザク食感が特徴のビスケット生地を敷いたメロンパン。塩味のあるバター入りクリームを染み込ませ、メロンパンらしからぬ新感覚の味わいに仕上げられている。また、表面にはたまごが塗られており、つや感のある見た目も新しい。

 

この不思議なメロンパンにネット上では「これはウマすぎる! 久々にすごいパンを発見してしまった」「予想をはるかに上回る美味しさ! しばらくはお昼とおやつにこれ食べよう」「完全にメロンパンの見た目してないけど美味しいことに変わりはない」「これ目当てで毎日ローソンに通いそう…」という声が上がっている。

 

ちなみにパッケージには“バター入りクリームを包んでできたパンの空洞は、おいしさの秘密です”という表記があり、気になって買う人も続出している様子。

【ツイート数】

火曜:31、水曜:32、木曜:172、金曜:126、土曜:65、日曜:49/計:475(1日平均:79.1ツイート)

 

【第1位】

うま辛チーズタッカルビまん/セブン‐イレブン(130円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンからチーズタッカルビをイメージした中華まんが新発売。同商品は具材感のある鶏肉と、韓国のコチュジャンを使ったうま辛いタレを組み合わせた1品。さらに2種類のチーズでまろやかなコクと伸びのよい食感に仕立てられている。

 

2017年のトレンドになった「チーズタッカルビ」だが、その人気はまだまだ止まらない。コンビニ商品だけではなく、2018年1月には牛丼チェーン松屋からも「チーズタッカルビ定食」が発売。今年もいろいろなチーズタッカルビメニューを楽しめそうだ。

 

購入者からは「ピリ辛がたまらない! セブンはクセになる絶妙な辛さを分かってる」「辛さで身体も温まるからこの冬最高の食べ物かもしれない」「新商品出る度に言ってるかもしれないけど、流石セブン!」「やっぱり流行るってことは美味しいってことだよね。チーズタッカルビは正義!」「最近は毎朝食べてるよ」と大好評。

【ツイート数】

火曜:208、水曜:150、木曜:139、金曜:153、土曜:166、日曜:99/計:915(1日平均:152.5ツイート)

 

やはりトレンドグルメが話題をさらっていった。この勢いに乗って韓国ブームの再燃もあり得るか?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月13日~2月18日)し、独自にランキングを作成しています。

「ネーミングから凄まじい自信を感じる」セブンの新作チャーハンは隠し味が決め手?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

北の桜守 鮭ザンギおにぎり/ローソン(198円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

2018年3月10日より上映予定の映画「北の桜守」を記念した商品がローソンから新発売された。同商品は北海道のご当地メニューである鮭ザンギ(鮭の唐揚げ)を使ったおにぎりで、映画の舞台となる北海道産の秋鮭を使用。また、鮭の唐揚げはきざみ生姜をきかせた醤油ダレに漬け込むことで風味のよい仕上がりに。

 

同映画は女優である吉永小百合の120本目の出演作で、滝田洋二郎監督の1大巨編。2005年に公開された「北の零年」、2012年の「北のカナリアたち」に続く“北の3部作”の最終章となっている。ちなみに吉永は「北海道オタクと言えるくらい北海道が大好き」らしい。

 

最近ファミリーマートやセブン‐イレブンで発売されたホットスナック「いももち」など、北海道のご当地グルメがよく話題になるが、今回も「鮭ザンギは珍しすぎる! これは絶対食べた方が良い」「鮭ザンギって響きがいいね」「やっぱり北海道は美味しいものが多いんだね」という声が続出した。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:2、木曜:8、金曜:4、土曜:1、日曜:1/計:22(1日平均:3.6ツイート)

 

【第2位】

具、たっぷり! チキン南蛮/ファミリーマート(138円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートのおにぎり「具、たっぷり!」シリーズから新商品が登場して話題になっている。南蛮だれで和えた鶏の唐揚げにタルタルソースをトッピングしたおにぎりで、玉ねぎを加えた具材感のある味わいがうれしい1品。

 

購入者からは「今までいろんなコンビニおにぎり食べてきたけど、完全にファミマのチキン南蛮おにぎりが優勝です」「チキン南蛮おにぎりとかすごい挑戦的なメニューだけど、ジャンク感あって美味しい」「食べごたえ抜群で大満足」「やっぱりチキン南蛮は偉大だね」などの声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:3、木曜:9、金曜:3、土曜:9、日曜:6/計:34(1日平均:5.6ツイート)

 

【第1位】

THE セブンチャーハン/セブン‐イレブン(398円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの「チャーハン」が見事1位に輝いた。同商品は「XO醤」を隠し味に加えた魚介のうま味と、風味豊かなコクのある味わいが特徴。また高温短時間で炒めたことにより、パラッとした仕上がりになっているのもうれしい。

 

ブランデーの最高級品質を表す“XO”をその名に冠する「XO醤」とは、香港で考案されたあわせ調味料。干し貝柱や干しエビなどの乾物を主原料とする「XO醤」は高級な調味料として有名で、炒め物なら何にでも良く合うそう。

 

ネット上では「チャーハンはやっぱりセブンが最強」「これはお店で出てくるレベルの1品だと思う」「チャーハンって人それぞれ好みがあると思うけど、セブンのは間違いないから食べてみてほしい」「『THE セブンチャーハン』ってネーミングから凄まじい自信を感じるよね」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:8、木曜:10、金曜:11、土曜:14、日曜:15/計:66(1日平均:11ツイート)

 

ランキングは以上の通り。三つ巴の戦いを制したのはセブン‐イレブンだったが、次はどこの新商品が注目を集めるか、まだまだ目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月13日~2月18日)し、独自にランキングを作成しています。

【ホントは怖いSNS】読むだけじゃダメだった…!?“しんどくならない”Facebookの使い方

米Facebookは昨年12月、嫌がらせ対策の一環として2つの新機能を発表した。ブロックした相手が別アカウントから接触することを防ぐ機能と、見たくない相手からのメッセージを無視する機能だ。なぜFacebookはこのような機能を追加しなければならなかったのか。その背景と、Facebookとの「適切な付き合い方」について考えていきたい。

20180209_suzuki_9

■「現実」に即しつつあるFacebook

「Facebookが快適じゃない」――近頃、そう感じる人は少なくないだろう。理由の一端は実名制にある。同僚・上司・友人・家族・恋人などさまざまな関係の人と同じアカウントでつながらなければならなくなったからだ。

 

仕事用、プライベート用、両方のプロフィールを用意すべきだという意見は当初からあった。それに対し、Facebook共同創業者兼会長兼CEOのマーク・ザッカーバーグは「仕事上の友だちや同僚とそれ以外の知り合いとで異なるイメージを見せる時代は、もうすぐ終わる。2種類のアイデンティティを持つことは不誠実さの見本だ。現代社会の透明性は、一人が二つのアイデンティティを持つことを許さない」と反論した。

 

ところがある時以来、Facebookは堰を切ったように「現実に即した機能」を実装し続けている。たとえば、特定の友達が閲覧できる投稿を制限する「制限リスト」機能(リスト追加した友達は全体公開投稿以外の投稿を見られない)、特定の友達の投稿を30日間非表示にする「スヌーズ」機能。友達の状態を解除しないまま自分の投稿を相手から見えなくしたり、相手の投稿を非表示にしたりする機能まで登場したのだ。

 

「アイデンティティはひとつ」どころか、しがらみとか人間関係とかいろいろな現実を取り込んでいるのが現在のFacebookなのだ。では、なぜポリシーを変えたのだろうか。

 

■ユーザー数が増えた結果……

Facebookの月間アクティブユーザー数は全世界で20億に上る。ユーザー数の増えすぎは、その理由の1つと言えるだろう。実名制かつ顔写真登録が一般的なFacebookでは、お互いが知り合いかどうか判定する機能の精度も高い。共通の知り合いが一人もいない「元彼氏」「元奥さん」が、「知り合いかも」欄に表示されたという話を聞いたのは、一度や二度ではない。

 

そのような性質を持っている以上、本心ではつながりたくなくても「つながらざるをえない」パターンが増える。こうなると、ユーザー体験は悪くなる一方だ。また、実名制のもとではほとんど起こりえないはずの嫌がらせ行為も、ユーザー数の激増にともない防ぎきれなくなってきた。こうした理由で、運営側も今回のような機能を追加せざるをえなかったわけだ。

 

■それでもFacebookを「快適に」使いたい人へ…

Facebookの研究者であるデビット・ギンズバーグ氏、モイラ・バーク氏の論文は興味深い。自分から投稿・コメントをしない、ニュースフィードを読み続けるだけのユーザーはFacebookから悪影響を受ける可能性があるという。逆に、ソーシャルメディアを「人との交流」に活用すると、良い影響があるそうだ。

 

Facebook社の初代CEOショーン・パーカーは、「Facebookは社会的評価を求める人間心理の脆弱性を利用するもので、中毒性があることをザッカーバーグも理解していたのに、あえてサービスを立ち上げた」と批判的に語っている。

 

SNSは、社会的評価や自己承認欲求に飢えた人の心に強い中毒性をもたらす。同時に、劣等感や嫉妬心も呼び起こす。また、実名制は人間関係上の問題もSNSに呼び込んでしまった。

 

今のFacebookはおそらく、多くの人にとってあまり快適じゃないはずだ。けれど、それでも、やはり使いたくなってしまうのが人間というもの。Facebookは今回追加したような機能を、今後またどんどん追加するだろう。「最近あまり楽しめていない」という人はこのような機能をうまく取り入れてほしい。ただ読むのではなく、積極的に交流してソーシャルメディアのメリットを甘受してほしいと思う。

 

【著者プロフィール】

ITジャーナリスト 高橋暁子

元小学校教員。Webの編集者などを経て独立、現職。
書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナーなどを手がける。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)など著作多数。SNSやスマホの安心安全利用等をテーマとして、テレビ、雑誌、新聞、ラジオ等のメディア出演経験も多い。

「気分だけでも韓国に行こう」平昌五輪に合わせた韓国グルメがコンビニランキングを独占

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

コムタン(牛骨白湯)ラーメン/ファミリーマート(520円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから発売された韓国グルメが話題を呼んでいる。3位にランクインしたのは、韓国の調味料である「ダシダ」やにんにく、しょうがを合わせて焦がしネギオイルを加えた牛骨白湯味スープのラーメン。豚バラ肉チャーシューやメンマなどが盛りつけられており、食べ応え抜群なのが嬉しい。

 

購入者からは「めちゃくちゃ美味しかった! 別に野菜買ってきて増し増しにしても絶対美味しいと思う」「世間が平昌五輪で盛り上がってるから気分だけでも韓国に行こうと、ファミマのコムタンラーメン食べてる。すごく良い気分」「にんにくが効いてて罪深い味」「これは確かにやみつきになるなぁ」という声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:3、木曜:3、金曜:2、土曜:1、日曜:21/計:31(1日平均:5.1ツイート)

 

【第2位】

だしが染み込むピリ辛チゲ鍋うどん/セブン‐イレブン(460円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから新発売された韓国グルメも注目を集めているようだ。同商品はレンジで温めるタイプのチゲ鍋うどんで、醤油やオイスターソースなどの味が染み込んだ麺を使用している。コチュジャン、ヤンニョム、キムチを加えて、うどんに合うつゆに仕上げられた本格的な1品。

 

ピリ辛のスープは寒い季節に最適で、ネット上では「暖房が壊れて寒すぎる休日を送っている自分にとっては、救世主のような食べ物」「やっぱりセブンですよね。なんだかんだいってもホントに優秀だと思う」「麺に感動する! 味が染み込んでてマジでウマい」「身体が温まるし美味しいし、文句なしですよ!」と大好評。

 

また、うどんを食べ終えたらご飯を入れてクッパにしても、スープが良く絡んで美味しいらしい。「1つの商品で2度美味しいって最高」「食べ応えも抜群で大食いの自分にはたまらない」などの声も多く上がっていた。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:5、木曜:12、金曜:9、土曜:10、日曜:3/計:46(1日平均:7.6ツイート)

 

【第1位】

チーズタッカルビ/ファミリーマート(398円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

2017年に一大旋風を巻き起こした「チーズタッカルビ」がファミリーマートに新登場。甘辛く味つけした鶏肉と野菜は、2色のチーズで彩りよく仕上げられている。チーズと甘辛だれの組み合わせはクセになること間違いなし。

 

ファミリーマートは2018年2月6日から、「韓国グルメ大集合!」キャンペーンで14種類の韓国グルメを展開。商品のラインナップは米飯、麺、サラダなど様々なカテゴリーから発売され、寒い季節ならではの美味しさを楽しめる。

 

話題の「チーズタッカルビ」をコンビニでお手軽に楽しめることにファンも大興奮。ネット上では「なかなか食べる機会がないからマジ嬉しい」「ブームになってると敬遠しちゃうひねくれ者だけど、コンビニで買えるなら話は別」「コンビニで発売してくれないと流行についていけないことを痛感」「めちゃくちゃ辛くて驚いた! これ激辛ファンも好きなんじゃない?」といった声が続出した。

【ツイート数】

火曜:34、水曜:127、木曜:83、金曜:36、土曜:29、日曜:38/計:347(1日平均:57.8ツイート)

 

韓国グルメがランキングを独占。辛い物を食べて身体を温めながら、平昌五輪を楽しんでみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月6日~2月11日)し、独自にランキングを作成しています。

「ゲイシャを飲めるとか夢かな?」ローソンから世界最高品質のコーヒーが発売されて話題沸騰中!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

炙りのきいたスルメソーメン/ファミリーマート(128円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

「炙りのきいたスルメソーメン」がファミリーマートに新登場。食べやすく細切りカットされたイカは、炙り焼きによって本来の旨みが引き出されている。

 

お酒のつまみにもおやつにも適した同商品にハマる人が続出しているようで、購入者からは「スルメソーメンこと“ゲソーメン”はファミマのやつが美味しい」「あぁスルメソーメンが止まらない。買いだめしておかないとすぐなくなる」「正直世界一ウマいと思う」「寝転がってお腹出しながらお酒のつまみにスルメソーメンって、なんか色々ヤバいけど気にしない」という声が。

【ツイート数】
火曜:2、水曜:7、木曜:3、金曜:4、土曜:2、日曜:5/計:23(1日平均:3.8ツイート)

 

【第2位】

カルビー 堅あげポテト匠味焦がし焼き蟹味/ファミリーマート(173円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

カルビーの「堅あげポテト」から新味がファミリーマート、サークルK、サンクスで先行発売された。同商品は濃厚な蟹の旨みと焦がした醤油の味わいが特徴の、ちょっと贅沢な1品。

 

ネット上では「これは神の味だと思う」「“焦がし焼き蟹”ってワードがめっちゃ贅沢な雰囲気出してるよね」「味も濃いし風味が最高です」「なんとなくだけどセレブな気分になってる」「冬らしい良い商品だね」と大好評のようす。

 

ちなみに2016年7月には「『堅あげポテト』が大好き」「『堅あげポテト』をもっと盛り上げたい」という全国のファンのために、「堅あげポテト応援部」が発足。部員の活動のなかには「味名投稿・投票企画」や「パッケージ投票企画」などが行われている。“われこそは”という人は、入部して理想の味を求めてみるのもいいかもしれない。

【ツイート数】
火曜:1、水曜:3、木曜:9、金曜:5、土曜:5、日曜:7/計:30(1日平均:5.0ツイート)

 

【第1位】

パナマ ベイビー ゲイシャ/ローソン(500円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから1杯500円の高級コーヒーが新発売された。このコーヒーには、“ベスト・オブ・パナマ”で数々の賞を受賞しているベルリナ農園にある樹齢3~5年の「ゲイシャ種」の樹に実る完熟豆だけを使用している。

 

栽培が非常に難しいとされる「ゲイシャ種」からとれるコーヒー豆は、世界最高位の品質と言われているほど。2017年11月にはタリーズコーヒーで「パナマ エスメラルダ ゲイシャ」のコーヒー豆を数量限定で販売。先行提供された際、ショートサイズのみの販売で値段は1杯1000円となっていた。

 

希少価値の高いコーヒーをコンビニで買えることに驚きの声が続出。ネット上では「この機会を逃すと、もしかしたら一生飲めないかもしれない!」「これを飲まずにコーヒーは語れないな」「値段は高めだけど絶対にその価値はあると思う」「ローソンでゲイシャを飲めるとか夢かな?」といった声があふれている。

【ツイート数】
火曜:17、水曜:25、木曜:27、金曜:38、土曜:78、日曜:39/計:224(1日平均:37.3ツイート)

 

ランキングは以上の通り。数量限定商品はあっという間になくなってしまうことも少なくないので注意しよう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月6日~2月11日)し、独自にランキングを作成しています。

「商品名が最高すぎる」ローソン×艦これコラボ商品がコンビニランキングの話題独占!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ウチカフェ ティラミス/ローソン(230円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの「ウチカフェ」シリーズからティラミスのアイスが新登場。北海道産マスカルポーネを使用したチーズアイスクリームで、隠し味にマルサラワインが加えられている。コーヒーソースが良いアクセントとなり、大人の味わいに。

 

2月9日にローソンの公式Twitterで同商品が紹介されると、4000件を超える「いいね」がついて話題を独占。さらにリツイートは1400件以上にのぼり、そこからローソンに駆け込んだ人も少なくないようす。

 

ネット上では「ものすごく濃厚でコンビニのレベルを超えてる」「ティラミスは材料費が結構かかるから作るより買った方が安い。しかもローソンのはかなり本格的だし」「見た目からしてかなり美味しそう」といった声が続出した。

【ツイート数】
火曜:32、水曜:8、木曜:6、金曜:12、土曜:44、日曜:56/計:158(1日平均:26.3ツイート)

 

【第2位】

ざくざく食感チョコシュー/セブン‐イレブン(150円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作「シュークリーム」が2位にランクインした。同商品はシュー皮にクッキーを乗せてざくざくとした食感に仕上げられている。なかのクリームはクーベルチュールチョコを入れた、濃厚でとろりとしたチョコカスタードホイップ。

 

購入者からは「マジでウマすぎて衝撃を受けた! これはあと10個くらいは食べておきたい」「ざくざくを求めて買ったけど、中のチョコクリームもすごく美味しかった」「永遠に食べていたい…。もう太ったってかまわない」「これはホントに何個でも食べられる」と大好評。

【ツイート数】
火曜:31、水曜:36、木曜:33、金曜:29、土曜:36、日曜:18/計:183(1日平均:30.5ツイート)

 

【第1位】

艦これ 九三式酸素エクレア/ローソン(260円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

大人気育成シミュレーションゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」に登場するアイテム「九三式酸素魚雷」を模したエクレアがローソンから発売された。22cmの長さが特徴で、魚雷先端に見立てて苺パウダーをトッピング。なかにはカスタードクリームとチョコクリームの2種類が入っており、味の変化も楽しめる。

 

同商品はローソンで行われている「『艦これ』鎮守府バレンタイン二〇一八(フタマルヒトハチ)キャンペーン」の一環で発売された。そのほかにも数量限定で様々なグッズが展開されており、ファンのあいだで大きな盛り上がりを見せている様子。

 

ネット上では「商品名が最高すぎる」「食べ応えもあっておススメです」「コラボ抜きにしてもかなり美味しいよ」「魚雷を模してるんだから4、5個まとめて買っても不自然さはないはず…」「サイズ的な満足感も相当ですよ」などの声が上がっている。

 

また、パッケージにデザインされたキャラクターもファンにはたまらないようで、「パッケージのデザインがかなり良い。それだけのために買った」というファンも少なくない。

【ツイート数】
火曜:842、水曜:423、木曜:368、金曜:466、土曜:468、日曜:239/計:2806(1日平均:467.6ツイート)

 

ランキングは以上の通り。やはりゲームやアニメのコラボ商品は強い。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月6日~2月11日)し、独自にランキングを作成しています。

「もはやご当地グルメじゃなくて全国クラスの食べ物」セブンの新作ホットスナックに注目が集まる!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

まいたけとエリンギのチーズ焼きパン/セブン‐イレブン(148円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン‐イレブン公式サイトより

 

まいたけ、エリンギを盛りつけたセブン‐イレブンの惣菜パンが3位にランクインした。きのこと相性の良いマヨネーズとベーコンを一緒に焼き上げ、スティック状で食べやすい形に。まいたけとエリンギは醤油とブラックペッパーで和え、風味がより引き立っている。

 

購入者からは「レンジでチンするとチーズが溶け出してウマい!」「意外ときのこよりチーズの方が強いな」「エリンギの歯ごたえとベーコンの旨味がいい仕事をしてる」との反響が上がっており、なかには「きのこ類がそんなに好きじゃないからたまにしか買わないんだけど、これは驚くほど美味しかった」ときのこ好き以外からも好評。

【ツイート数】
火曜:13、水曜:58、木曜:77、金曜:13、土曜:9、日曜:13/計:183(1日平均:30.5ツイート)

 

【第2位】

からあげクン ごまラー油味/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの定番商品「からあげクン」シリーズから「ごまラー油味」が新発売された。同商品は国産のすりごま・にんにくペースト・唐辛子ペーストを使用。ごまの香りとピリ辛が良いアクセントになっている。

 

購入者からは「すごいラーメン食べてるような味してる」「ラーメンと唐揚げ同時に食べてるみたいな満足感」「これはクセになるわぁ」「食べた瞬間にんにくとラー油の味が口に広がる。辛さもペッパー系の味より控えめだった」という声が。また、「これはマジでビールに合う。最強クラスのおつまみだわ」「『からあげクン』をつまみにお酒飲むって贅沢感がハンパじゃないよね」「しばらくこれで晩酌したい」とおつまみとしても人気のようす。

【ツイート数】
火曜:93、水曜:121、木曜:69、金曜:47、土曜:35、日曜:32/計:397(1日平均:66.1ツイート)

 

【第1位】

とろ~りチーズのいももち/セブン‐イレブン(100円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンホットスナックシリーズから「いももち」が新登場。同商品のチーズソースはゴーダ、チェダー、エメンタールの3種類をブレンドしており、濃厚でコクのある味わいを楽しめる。

 

「いももち」といえば、2015年に放送された「秘密のケンミンSHOW」で北海道のご当地グルメとして紹介され、一躍その名を全国に知らしめた。2018年1月にファミリーマートから「いももち(チーズ)」が発売された際も、「食べてみたいと思ってた!」と大きな話題に。

 

ネット上では「セブンからも『いももち』が出てる。これめちゃくちゃウマいから最高だわ」「これ考えた人誰なんだろう。マジで天才的な味がするよね」「名前は聞いたことがあったけど、コンビニで売ってるなんてホント素敵」「もはやご当地グルメじゃなくて全国クラスの食べ物になりつつあるね」「セブンの『いももち』は至高」といった声が続出。やはりご当地グルメに興味を引かれる人は少なくないようだ。

【ツイート数】
火曜:62、水曜:85、木曜:90、金曜:77、土曜:56、日曜:52/計:422(1日平均:70.3ツイート)

 

ランキングは以上の通り。やはり冬になると、ホットスナックの新商品が多く発売されるのが嬉しい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月6日~2月11日)し、独自にランキングを作成しています。

「マジで衝撃を受けた! このイイとこどりのドリアは一体何?」 セブンの新作ドリアにハマる人が続出!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

生パスタボロネーゼ/ファミリーマート(450円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作パスタ「生パスタボロネーゼ」が3位にランクインした。ボロネーゼソースには濃縮したトマトソースに煮込んだダイスカットの牛肉や玉ねぎ、さらに赤ワイン濃縮調味液などを配合。もちもちとした食感が特徴の生パスタによく絡み、絶妙な味わいを楽しめる。

 

購入者からは「コンビニパスタがウマすぎて家でパスタを茹でる機会が減った」「平麺のボロネーゼがめちゃくちゃ美味しい。ファミマは優秀」「ファミマのボロネーゼは素晴らしい。みんな1度食べてみて!」「これは買い占めとく必要があるな」と大好評。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:4、木曜:2、金曜:1、土曜:1、日曜:2/計:17(1日平均:2.8ツイート)

 

【第2位】

RIZAP キーマカレー風サラダ/ファミリーマート(368円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

「RIZAP」とファミリーマートのコラボ商品に注目が集まっている。同商品は鶏胸肉・大豆ミートをガラムマサラ、クミンなどのスパイスで炒めたスパイシーなミンチをトッピング。付属のカレードレッシングをかければ高い満足感を得られること間違いなし。

 

低カロリーで栄養価の高い“大豆ミート”は、現在ダイエット食品として主流になりつつある。ちなみに日清のカップヌードルに入っている通称「謎肉」と呼ばれるサイコロ状の具材にも大豆が使われているらしく、その際に「大豆ミートって何?」とネット上が盛り上がったことも。

 

同商品の購入者からは「大豆ミートが違和感なく肉っぽくてスゴい!」「普通にウマすぎるけど、こればっかり食べてるとダイエットしてるって思われそうだな」「これをラインナップに入れて、他のものはカロリーを気にしない! という方法をとってる」といった声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:7、木曜:4、金曜:3、土曜:4、日曜:2/計:25(1日平均:4.1ツイート)

 

【第1位】

とろろ明太ソースの和風オムライスドリア/セブン‐イレブン(460円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

明太子、とろろ、オムライスを組み合わせたセブン‐イレブンの新感覚ドリアが1位に輝いた。明太子にとろろを混ぜたソースは、ふわふわとろとろした食感になっており、ご飯にはおかかを混ぜ込んだバター醤油ご飯を使用。そしてホワイトソースにもだしを利かせることで、和風な味わいに仕立てられている。

 

美味しいものを全部合体させましたと言わんばかりの同商品は、ネット上でも話題になっているようで「セブンに罪深い商品があったよ。あれは中毒性あるでしょ」「マジで衝撃を受けた! このイイとこどりのドリアは一体何?」「好きなもの全部入れましたって感じがスゴいね(笑)」「これでちゃんと美味しいからさすがだよ」などの声が続出。1度食べたらやみつきになるようだ。

【ツイート数】

火曜:11、水曜:8、木曜:22、金曜:9、土曜:7、日曜:8/計:65(1日平均:10.8ツイート)

 

ランキングは以上の通り。コンビニの斬新な新商品には驚かされるばかり。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月30日~2月4日)し、独自にランキングを作成しています。

「マジで止まらなくなる」 チョコ好きを虜にしたローソンの限定商品が話題!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

カルビー ポテトチップス サラダチキン味/ローソン(173円)

出典画像:ローソン公式サイトより。出典画像:ローソン公式サイトより。

 

カルビーのポテトチップスから新味「サラダチキン」味が登場し、ローソンから限定発売された。同商品はローソンセレクトシリーズ「サラダチキン(プレーン)」のジューシーなチキンの旨味をポテトチップスのフレーバーとして再現した1品。

 

糖質が低くヘルシーな「サラダチキン(プレーン)」は、ダイエット食品として人気が高くファンも多い。今回、同商品の発売を受けてネット上では「カルビーとローソンが不思議なことをやってる!」「確かにダイエット食品だけど味もすごく良いからね。斬新さはあると思うよ」「美味しかった! 美味しかったんだけどなんか不思議な感覚に陥る(笑)」「カルビーの気持ちは分かる! サラダチキンはみんなダイエット目的で食べてると思うけど味もウマいんだよ!」などの声が上がっていた。

【ツイート数】
火曜:25、水曜:17、木曜:19、金曜:36、土曜:34、日曜:17/計:148(1日平均:24.6ツイート)

 

【第2位】

森永 小枝プレミアム純米大吟醸/ファミリーマート(298円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより。出典画像:ファミリーマート公式サイトより。

 

日本酒入りのちょっと贅沢な森永の「小枝」がファミリーマートから新発売され、注目を集めている。「純米大吟醸」の日本酒をビターチョコレートで包んでおり、含まれているアルコール分は2.3%。

 

「純米大吟醸」と呼ばれる日本酒は、米と米麹だけを使って作られる。また「大吟醸」は50%以上米を削り、一番良い部分しか使わないのでかなり贅沢で価格も高い。

 

そんな贅沢な仕様の同商品に、購入者からは「これはスゴい! 一応チョコなのに甘さが日本酒の甘さ!」「のどがあったかくなるくらいお酒を感じる。こんな最高なお菓子初めてだわ」「めちゃくちゃ美味しい。これは買い占めとく必要がありそう」「普通に日本酒好きの人も楽しめると思うよ」と大好評。

【ツイート数】
火曜:58、水曜:32、木曜:23、金曜:17、土曜:16、日曜:12/計:158(1日平均:26.3ツイート)

 

【第1位】

ガーナミルクチョコレートドリンク/ローソン(168円)

出典画像:ローソン公式サイトより。出典画像:ローソン公式サイトより。

 

ローソンから期間限定で発売された「ガーナミルクチョコレートドリンク」が1位に輝いた。ロッテの定番商品「ガーナミルクチョコレート」を使用したドリンクで、とろける味わいが特徴。

 

ネット上では「チョコのドリンクって結構水で薄めたような味がして嫌いなんだけど、これは純粋なチョコ味で素晴らしい」「売り切れの店が多くなってきてる! かなり人気商品っぽいな」「めちゃくちゃチョコ! これはマジで止まらなくなる」「コンビニに置いてある分全部買ってきた」「真っ赤なパッケージが素敵だからバレンタインはこれあげる」といった声が続出した。

 

ちなみに数量限定で、パッケージに描かれているハートが違うものもあるらしい。ローソンで同商品を見かけた際はチェックしてみよう。

【ツイート数】
火曜:60、水曜:31、木曜:49、金曜:84、土曜:40、日曜:26/計:290(1日平均:48.3ツイート)

 

バレンタインに向けた商品が数多く発売されている。この機会にしか味わえないチョコレート商品を味わってみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月30日~2月4日)し、独自にランキングを作成しています。

「悪魔級のうまさ」「反則レベル」過激な表現が飛び交う“生チョコ”商戦を制したコンビニスイーツはコレだ!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ショコラパイサンド/ローソン(210円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ガトーショコラがパイ生地に挟まれた特徴的な形の「ショコラパイサンド」が3位を獲得。ガトーショコラのビターでしっとりとした味わいと、パイ生地の食感が癖になる一品には「めっちゃおいしい」「サクサクとしっとりの食感が楽しいです」と高評価の声が続々とあがっている。

 

「ちょうどいい甘さ」「中のガトーショコラが抜群にうまい」とその味も好評だが、「コーヒーを飲みながら食べるのに大きさがちょうどいい」「ガトーショコラが濃いめなので小ぶりな感じがベスト」とサイズ感にも喜びの声が。

【ツイート数】
火曜:38、水曜:93、木曜:67、金曜:48、土曜:34、日曜:20/計:300(1日平均:50ツイート)

 

【第2位】

生ちょこもち/セブン‐イレブン(100円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

2位にランクインしたのは、セブン‐イレブンの新商品「生ちょこもち」。なめらかでくちどけの良い生チョコを“もち”で包み、ココアパウダーをまぶした一口サイズの逸品だ。ワンコインというお手軽価格も手伝って、「コスパ最強すぎる」「100円のクオリティとは思えない」と大評判。

 

「ひらがなで『ちょこ』って表記してるのも可愛い」との声も上がっているが、「悪魔級の美味しさ」「永遠に食べてられる…」「激おススメです。美味しすぎてビックリした」とその味に驚く人が続出。あまりの評判に各ネットメディアでも特集記事がアップされている状態で、それがさらなる人気につながっている模様。

【ツイート数】
火曜:22、水曜:39、木曜:73、金曜:108、土曜:63、日曜:46/計:351(1日平均:58.5ツイート)

 

【第1位】

とろける生チョコのフォンダンショコラ/セブン‐イレブン(160円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

「反則級の味」と評判の生ちょこもちを抑えて1位を獲得したのは、同じくセブン-イレブンの「とろける生チョコのフォンダンショコラ」。最大の魅力は「冷たいままでも、温めてもおいしく食べられる」というところ。冷たい時にはしっとり濃厚なショコラ生地が前面におし出され、温めるとふんわりとしたチョコ生地とあふれる生チョコがたまらないハーモニーを奏でてくれる。

 

「温めて食べると口の中にねっとり張り付いて充足感が半端ない」「温めたら500兆倍うまい」と、やはりホットで味わう人が続出。温めなくても「おいしすぎて泣きそう」「犯罪的うまさ」と絶賛の声が上がり、「冷やして食べる用と温めるようで2使った」という強者も。

 

セブン&アイ・ホールディングスの一員であるイトーヨーカドーの公式Twitterでは、セブン‐イレブンでも販売されている「サクサク食感のしっとりチョコ」をアレンジしてフォンダンショコラを作る方法も紹介している。今回の新商品でフォンダンショコラにハマってしまった人は、ぜひこちらもトライしてみよう。


【ツイート数】
火曜:90、水曜:180、木曜:201、金曜:162、土曜:168、日曜:118/計:919(1日平均:153.1ツイート)

 

セブン‐イレブンの生チョコ系商品が圧倒的な力を見せつけた今回のランキング。バレンタインを控えた今月は、まだまだチョコ系がリードしていくかもしれない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月30日~2月4日)し、独自にランキングを作成しています。

「悪魔級のうまさ」「反則レベル」過激な表現が飛び交う“生チョコ”商戦を制したコンビニスイーツはコレだ!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ショコラパイサンド/ローソン(210円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ガトーショコラがパイ生地に挟まれた特徴的な形の「ショコラパイサンド」が3位を獲得。ガトーショコラのビターでしっとりとした味わいと、パイ生地の食感が癖になる一品には「めっちゃおいしい」「サクサクとしっとりの食感が楽しいです」と高評価の声が続々とあがっている。

 

「ちょうどいい甘さ」「中のガトーショコラが抜群にうまい」とその味も好評だが、「コーヒーを飲みながら食べるのに大きさがちょうどいい」「ガトーショコラが濃いめなので小ぶりな感じがベスト」とサイズ感にも喜びの声が。

【ツイート数】
火曜:38、水曜:93、木曜:67、金曜:48、土曜:34、日曜:20/計:300(1日平均:50ツイート)

 

【第2位】

生ちょこもち/セブン‐イレブン(100円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

2位にランクインしたのは、セブン‐イレブンの新商品「生ちょこもち」。なめらかでくちどけの良い生チョコを“もち”で包み、ココアパウダーをまぶした一口サイズの逸品だ。ワンコインというお手軽価格も手伝って、「コスパ最強すぎる」「100円のクオリティとは思えない」と大評判。

 

「ひらがなで『ちょこ』って表記してるのも可愛い」との声も上がっているが、「悪魔級の美味しさ」「永遠に食べてられる…」「激おススメです。美味しすぎてビックリした」とその味に驚く人が続出。あまりの評判に各ネットメディアでも特集記事がアップされている状態で、それがさらなる人気につながっている模様。

【ツイート数】
火曜:22、水曜:39、木曜:73、金曜:108、土曜:63、日曜:46/計:351(1日平均:58.5ツイート)

 

【第1位】

とろける生チョコのフォンダンショコラ/セブン‐イレブン(160円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

「反則級の味」と評判の生ちょこもちを抑えて1位を獲得したのは、同じくセブン-イレブンの「とろける生チョコのフォンダンショコラ」。最大の魅力は「冷たいままでも、温めてもおいしく食べられる」というところ。冷たい時にはしっとり濃厚なショコラ生地が前面におし出され、温めるとふんわりとしたチョコ生地とあふれる生チョコがたまらないハーモニーを奏でてくれる。

 

「温めて食べると口の中にねっとり張り付いて充足感が半端ない」「温めたら500兆倍うまい」と、やはりホットで味わう人が続出。温めなくても「おいしすぎて泣きそう」「犯罪的うまさ」と絶賛の声が上がり、「冷やして食べる用と温めるようで2使った」という強者も。

 

セブン&アイ・ホールディングスの一員であるイトーヨーカドーの公式Twitterでは、セブン‐イレブンでも販売されている「サクサク食感のしっとりチョコ」をアレンジしてフォンダンショコラを作る方法も紹介している。今回の新商品でフォンダンショコラにハマってしまった人は、ぜひこちらもトライしてみよう。


【ツイート数】
火曜:90、水曜:180、木曜:201、金曜:162、土曜:168、日曜:118/計:919(1日平均:153.1ツイート)

 

セブン‐イレブンの生チョコ系商品が圧倒的な力を見せつけた今回のランキング。バレンタインを控えた今月は、まだまだチョコ系がリードしていくかもしれない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月30日~2月4日)し、独自にランキングを作成しています。

「イチゴサンドにミルキーっていうのがもう最強」 ローソンの新作サンドイッチが売り切れ続出?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

鶏から チキン南蛮 4個/ローソン(200円)

出典画像:ローソン公式サイトより 出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンのホットスナックシリーズに新商品が登場した。3種類の酢を使った特製甘酢ダレに野菜のうまみをプラスしたチキン南蛮で、衣には卵を入れ、ふんわり軽い食感に仕上げられている。

 

鶏肉を使用したホットスナックに定評のあるローソン。2017年9月に発売された「Lチキ チーズ」や、2018年1月に発売された「からあげクン炙り明太子味」などの挑戦的な組み合わせのメニューがたびたび話題になっていた。

 

今回の商品に対しても「またローソンが鶏肉の新商品出してきたな」「チキン南蛮はローソンから揚げ界の革命児になり得る」「チキン南蛮は完全に優勝です」「『Lチキ チーズ』のクセになる味も良かったけど、チキン南蛮はやっぱりウマいな!」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:18、水曜:12、木曜:17、金曜:11、土曜:12、日曜:10/計:80(1日平均:13.3ツイート)

 

【第2位】

チョコまん(フォンダンショコラ)/ファミリーマート(120円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより 出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから新作中華まんが発売されて話題になっている。同商品は2種類のチョコをカカオ風味の生地で包んだスイーツ系の中華まん。

 

ファミリーマートでは、2018年1月16日より数量限定で「けものフレンズ」とコラボした「じゃぱりまん チョコ(ラム酒風味)」を発売している。人気アニメとのコラボであったため大きな話題を呼んでいたが、アニメファン以外からも「甘さと温かさが冬にぴったり」と好評のよう。

 

いっぽう、こちらのチョコまんは、購入者から「チョコが濃厚でクリーミーだからすごく美味しい」「『じゃぱりまん』とはまた違った美味しさがあっていいね」「とろとろのチョコが最高に美味しい。そして甘さ控えめなのもポイント高い」「甘党からしたら冬のあったかチョコ商品は神」などの声が続出している。

【ツイート数】

火曜:35、水曜:38、木曜:33、金曜:23、土曜:24、日曜:24/計:177(1日平均:29.5ツイート)

 

【第1位】

いちごミルキーサンド/ローソン(380円)

出典画像:ローソン公式サイトより 出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンのイチゴを使った新商品が1位に輝いた。同商品もスイーツ系で、国産いちごを使ったフルーツサンド。さらに不二家ミルキーの練乳入りクリームを使用し、優しい甘さに仕上げられている。

 

ネット上では「予想以上にウマい! この甘さは病みつきになる」「元々美味しいイチゴサンドにミルキーっていうのがもう最強」「イチゴとクリームの相性が良すぎてヤバい」「パッケージが可愛い。あれは買っちゃうよ」「やっと4件目で見つけられた! こんなにローソン回るとは」といった声が。

【ツイート数】

火曜:76、水曜:80、木曜:67、金曜:32、土曜:26、日曜:40/計:321(1日平均:53.5ツイート)

 

スイーツ系の新商品に注目が集まった今回のランキング。やはり季節に合わせた商品は強い。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月30日~2月4日)し、独自にランキングを作成しています。

「正直最強の商品だと思う」 セブンの新作カレーはお店レベル?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

チャーハン&チキン南蛮弁当/セブン‐イレブン(550円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンのチャーハン&チキン南蛮弁当が3位にランクインした。同商品はチキン南蛮とチャーハンを組み合わせた食べ応え十分の1品。チキン南蛮は揚げたジューシーな鶏モモ肉にうま味のある甘酢ダレを絡め、加えて玉子のコクと玉ねぎの甘さがあるタルタルソースによって風味のよい仕上がりに。

 

ファンが多いチャーハンとチキン南蛮の組み合わせだけあって、ネット上では「ウマすぎて3分で完食してしまった」「新しい世界を知ってしまった気分」「タルタルたっぷりで最高だなぁ」「チャーハンとチキン南蛮の組み合わせってマジで最高だよね」という声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:8、木曜:5、金曜:8、土曜:4、日曜:3/計:38(1日平均:6.3ツイート)

 

【第2位】

これがハンバーグ弁当(牛豚合挽肉使用)/ローソン(550円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの「これが」シリーズから新商品が発売された。牛豚合びき肉ならではのふっくらジューシーな食感を堪能でき、肉粒感のあるハンバーグに仕上がっている。冬に向けてさらに濃厚さを増したデミグラスソースもおいしさのポイント。

 

Ponta会員の購買データと5000人に対して行ったアンケート調査から人気の高い定番弁当メニューを分析。原料や製法から従来商品を一新して生まれた「これが」シリーズは、発売されるたびに話題を呼んでいる。

 

購入者からは「名前がド直球すぎて目を奪われる」「ハンバーグ専門店に引けをとらないな」「どれがハンバーグ弁当?『これが!』って大声で叫びたくなるくらいに最高」と、シリーズの信頼度は相変わらず厚いようす。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:3、木曜:9、金曜:21、土曜:11、日曜:2/計:48(1日平均:8ツイート)

 

【第1位】

スパイス香る!バターチキンカレー(雑穀米)/セブン‐イレブン(398円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新商品「バターチキンカレー」が見事1位に輝いた。バターとカシューナッツのコクが風味豊かで濃厚な味わいの同商品。鶏肉はヨーグルトに漬け込んでうま味を引き出し、しなやかな食感が楽しめる上、ご飯には雑穀米を使用している。

 

現在セブン‐イレブンでは「雑穀米」を使用した弁当や「もち麦ごはん」を使用したおにぎりなど、健康志向の商品に力を入れている。ネット上では「コンビニ商品で健康にまで気を使えるっていうのは一人暮らしには最高だよな」「健康に良いだけじゃなくてちゃんと美味しいのがセブンのすごいところ」「セブンのバターチキンカレーがウマすぎて近くのカレー屋に行かなくなった」「雑穀米カレーは正直最強の商品だと思う」と大好評。

【ツイート数】

火曜:28、水曜:32、木曜:18、金曜:29、土曜:35、日曜:22/計:164(1日平均:27.3ツイート)

 

ランキングは以上の通り。各コンビニではここ最近リニューアル商品も多く発売されており、従来よりさらに美味しくなっている。一度その進化を自身で確かめてみてはいかが?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第5週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月30日~2月4日)し、独自にランキングを作成しています。

「色っぽい味がしますわ」ファミマから発売された「ポテトチップス」新作に驚きの声!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

カルビー ラム酒薫る大人のチョコレートポテトチップス/ファミリーマート(141円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

カルビーの「ポテトチップス」から新作が登場。ファミリーマート、サークルK、サンクス限定で発売された。同商品は一風変わったポテトチップスで、「ラム酒パウダー」が使用されており、0.06%ほどだがアルコールが含まれている。開封した瞬間から芳醇なラム酒の香りが広がってくるのが特徴。

 

購入者からは「ラムの味が結構しっかりするから驚いた!」「甘すぎない味わいがクセになる」「チョコがけポテチ大好きなんだけど、今回はちょっぴりアダルトテイストで新しいね」「ファミマのポテチは色っぽい味がしますわ」といった声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:2、木曜:3、金曜:1、土曜:1、日曜:2/計:13(1日平均:2.1ツイート)

 

【第2位】

カカオマルシェ あまおう苺のショコラサンドクッキー/ファミリーマート(205円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの「カカオマルシェ」シリーズから新作が発売された。今回の商品は濃厚なあまおう苺チョコレートをサンドしたクッキーで、イチゴ好きにはたまらない味わい。

 

2017年4月から展開された「カカオマルシェ」ブランドは、ショコラ専門店の品質と品揃えをコンセプトに、世界各地のカカオ豆を厳選している。原料や製法にこだわった、高品質でありながらもリーズナブルな価格と見た目の可愛らしさにファンも多い様子。

 

ネット上では「あまおう苺のサンドクッキーがどこにも売ってない! 諦めるか後数件ファミマを回るか悩むなぁ」「美味しすぎて衝撃を受けた! これは買い占めておかないと後々禁断症状が出るかもしれない」「あまおうはズルいよね。そりゃ買いますよ」「思った以上にピンクで笑った」と大好評。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:1、木曜:31、金曜:41、土曜:4、日曜:4/計:81(1日平均:13.5ツイート)

 

【第1位】

パイン ハチミツリンゴアメ/ファミリーマート(178円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

キャンディーの中央に穴の開いた、パイナップル型のロングセラー商品「パインアメ」シリーズの新作がファミリーマートから発売。青森県産リンゴの果汁とハチミツにより、みずみずしさと甘さがハーモニーを奏でているような味わいに。

 

購入者からは「リンゴとハチミツの比率が絶妙でヤバい」「『パインアメ』に外れなしだけど今回のが一番かもしれないな」「限定商品らしいから一応買い占めておいた」「これ超気に入った。しばらくリピートするわ」という声が続出。

 

「パインアメ」といえば2017年12月にファミリーマートから発売された「ユズアメ」も話題を呼んでいた。さすがロングセラー商品だけあって、新商品が発売される度に注目を集めているようだ。

【ツイート数】

火曜:11、水曜:37、木曜:43、金曜:12、土曜:7、日曜:4/計:114(1日平均:19ツイート)

 

ランキングは以上の通り。今回はファミリーマートの勢いが凄かった。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月23日~1月28日)し、独自にランキングを作成しています。

「もうどこにも売ってない…」新作スイーツ「チョコミントの生ガトーショコラ」にチョコミン党員感涙

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

【第3位】

生チョコミルクレープ 2個入/ローソン(395円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの新作スイーツが3位にランクインした。風味のよいココアクレープと、生チョコ入りクリームを10層に重ね合わせた1品。チョコグラサージュによって光沢感のある艶やかな見た目に仕立てられている。

 

購入者からは「ウマすぎる! できればワンホール分くらい食べたい」「もうこれだけ食べて生きていきたいと思えるほど美味しかった」「マジで衝撃を受けた。見た目からしてウマそうだったけどこれはヤバいわ」「さすがに売り切れの店が続出してるみたい… 次見つけたら買い占めないと」と大好評。

【ツイート数】

火曜:73、水曜:77、木曜:45、金曜:37、土曜:19、日曜:24/計:275(1日平均:45.8ツイート)

 

【第2位】

ウチカフェ アイスバー チョコミント/ローソン(185円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

とうとうローソンからも「チョコミント」の商品が発売された。同商品は雑味が少なく、フレッシュな香りが特徴の「初摘みペパーミント」を使用した1品。さらにチョコはフランス産「クーベルチュールチョコレート」を使い、細部にまでこだわりぬいたチョコミントアイスとなっている。

 

「クーベルチュールチョコレート」とは脂肪分の多いチョコレートで、ケーキなどの仕上げに使われることが多い。ちなみにクーベルチュールは“覆いかぶせる”という意味のフランス語。

 

同商品の発売を受け、またもや“チョコミン党”党員が盛り上がっているようす。ネット上では「ローソンのチョコミントはそこまでとんがってなくて大人の味だよ」「1日1つのチョコミント商品をコンビニで買うのがチョコミン党の使命だと思ってる」「ローソンのアイスはミント控えめだから食べやすいよ! この機会に食べてみてもいいかも(勧誘)」という声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:272、水曜:251、木曜:340、金曜:260、土曜:211、日曜:165/計:1499(1日平均:249.8ツイート)

 

【第1位】

チョコミントの生ガトーショコラ/セブン‐イレブン(180円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

このところ立て続けに「チョコミント」の商品を発売しているセブン‐イレブン。今回も新作スイーツ「チョコミントの生ガトーショコラ」が見事1位に。濃厚なガトーショコラ生地の上に、すっきりとした香りが広がるミントチョコクリームを乗せて、食感が楽しめるチョコチップも入っている。

 

購入者からは「糖質制限中だったのに最近やたらセブンがチョコミントをプッシュしてくるから困る」「まだ5個しか食べてないのにもうどこにも売ってない! 少なくとも10個は食べておきたいのに」「生ガトーショコラとチョコミントの組み合わせはまさにセブンの真骨頂だな」といった声が続出。

 

元々人気が高かった「生ガトーショコラ」シリーズのファンと“チョコミン党”が手を取り合って同商品を絶賛していた。

【ツイート数】

火曜:718、水曜:418、木曜:347、金曜:287、土曜:227、日曜:177/計:2174(1日平均:362.3ツイート)

 

セブン‐イレブンだけではなくローソンも“チョコミン党”をターゲットにした商品を展開。コンビニスイーツの新商品にまだまだ目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月23日~1月28日)し、独自にランキングを作成しています。

「ローソンには感謝しかない」有名ラーメン店監修の新商品に注目が集まった!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

らぁ麺やまぐち監修 海老ワンタン塩らぁ麺/ローソン(530円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ラーメン激戦区東京・高田馬場の有名店「らぁ麺やまぐち」が監修した「海老ワンタン塩らぁ麺」がローソンより新登場。同商品は丸鶏のスープをベースに牡蠣やホタテの旨みをきかせ、鰹オイルを加えた芳醇な香りの塩味スープに仕上げられている。北海道産小麦を使用した麺はしなやかで弾力があり、スープがよく絡んで絶妙な味わいに。

 

「らぁ麺やまぐち」は高田馬場エリアにある1号店と、東陽町にある2号店「らぁ麺やまぐち 辣式(らつしき)」を展開。それぞれの店でしか味わえないこだわりのラーメンが特徴で、今回同商品は2号店「辣式」の「塩らぁ麺」をモチーフにした商品となっている。

 

購入者からは「コンビニ商品とは思えない完成度で大満足」「すごくウマいよ! もう2日連続で食べてる」「やまぐちのラーメン食べてみたいと思ってたからローソンには感謝しかない」「温めてる時からいい匂いすぎてヤバかった」と大好評。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:5、木曜:5、金曜:6、土曜:0、日曜:4/計:24(1日平均:4.0ツイート)

 

【第2位】

とろ~りチーズソーストマトグラタン/セブン‐イレブン(450円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから冬らしい商品が新登場し、見事2位に輝いた。トマト、ブロッコリーなどをとろ~りと伸びるチーズで焼き上げたグラタンで、トマトとチーズが織りなすハーモニーに、ハマる人が続出しているようす。

 

ネット上では「チーズがヤバい! 革命的な美味しさ」「飲むチーズって感じでめちゃくちゃウマい! もっと飲みたい!」「トマトにチーズっていうのが最高! 身体も温まるしセブンが冬らしい商品出してきたな」「チーズが好きな人は絶対に1度は食べておくべき」といった声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:9、水曜:4、木曜:3、金曜:4、土曜:3、日曜:2/計:25(1日平均:4.1ツイート)

 

【第1位】

台湾風まぜそば/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから「台湾風まぜそば」が新発売されて注目を集めている。同商品は山椒やにんにくなどで味つけをした肉そぼろの「台湾ミンチ」やもやしなどに、卵黄ソースを混ぜて食べる中華麺。約320gという圧倒的なボリュームの麺量は、確実にお腹を満たしてくれるはず。

 

ネット上では「すごくボリューミーで大食いの自分にはたまらない」「ピリッとした辛さが食欲をそそるからいくらでも食べられるんだよな」「挽き肉たっぷりで美味しいよ。辛味もちょうど良かった」「昼にこれ食べたらお腹がパンパンになった。量が多いのは本当にありがたい」という声が続出。

 

前週ファミリーマートでは「台湾ラーメン」が発売されて話題を呼んでいた。名前に“台湾”とついているにもかかわらず名古屋が発祥と言われているご当地ラーメンだが、どうやら「台湾まぜそば」のほうも名古屋が発祥らしい。名古屋市中川区にある「麺屋はなび 高畑本店」で「台湾ラーメン」をモチーフに開発されたのだとか。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:7、木曜:10、金曜:10、土曜:8、日曜:5/計:45(1日平均:7.5ツイート)

 

各コンビニ珠玉の商品が熾烈な争いを繰り広げた今回のランキング。人気の商品はすぐ売り切れてしまう恐れがあるので、気になる商品があれば急いで買いに行こう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月23日~1月28日)し、独自にランキングを作成しています。

「美味しいから細かいことは気にしない」ファミマの新作中華まんは見た目が「どう考えてもパン」!?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

【第3位】

ベイクド・デリ チーズ&ベーコン/ファミリーマート(150円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの中華まんシリーズから、新商品「ベイクド・デリ チーズ&ベーコン」が数量限定で発売された。焼いた生地にコクのあるチーズと食感のよいベーコンを組み合わせた同商品は、中華まんというよりはパンに近い新感覚のホットスナック。

 

2017年10月にもファミリーマートでは「ベイクド・デリ クワトロチーズ」が発売されている。その際には「これホントに中華まん? 見た目が思いっきりパンなんだけど」とネット上を騒がせたことがあった。そんな「ベイクド・デリ」だが、ファミリーマートの公式サイトではしっかりと中華まんにカテゴリーされている。

 

購入者からは「正直完全にパンだと思うけど、すごく美味しかった」「中華まんとはかけ離れてるけど不思議な美味しさにハマりそう」「柔らかいパンとカルボナーラっぽい味がマッチしてかなりウマい!」「どう考えてもパン。でも美味しいから細かいことは気にしない」という声が続出。外見に戸惑いながらも美味しさの虜になっている人が多く見られた。

【ツイート数】

火曜:14、水曜:17、木曜:11、金曜:13、土曜:9、日曜:8/計:72(1日平均:12ツイート)

 

【第2位】

豚角煮まん/ローソン(238円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの「豚角煮まん」が2位にランクインした。じっくりと味を染み込ませた厚切りの豚バラ肉を、中華まん生地で挟み込んだ1品。むき出しになっている豚角煮が圧倒的な存在感を放っている。

 

食欲をそそる見た目はネット上でも話題になっているようで、「やっぱり相当人気なのかローソン3件回ってやっと買えた」「めちゃくちゃウマかった! 毎日食べたいくらいだけど全然売ってないから困る」「仕事帰りにローソン行ってもまず買えない。どうしたら『豚角煮まん』と巡りあえるだろう」などの声が。

【ツイート数】

火曜:15、水曜:20、木曜:58、金曜:28、土曜:18、日曜:9/計:148(1日平均:24.6ツイート)

 

【第1位】

Lチキ バター醤油味/ローソン(160円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの人気ホットスナック「Lチキ」から新作の「バター醤油味」が発売された。バターの風味と醤油の味が相性抜群で、一度食べたら止まらなくなってしまうという人が続出している様子。

 

購入者からは「毎日5~6個食べてるからそろそろ店員に引かれてそう」「ウマすぎてヤバい! しばらくこれ以外食べられそうにない」「一日3個とか普通に食べちゃっててさすがに自制しないとって思う」「こんなにハマるとは思わなかったよ。ローソンの『Lチキ』はマジで偉大」と大好評。

 

また、「粉チーズをトッピングすると神」「マスタードをつけると新感覚の味を楽しめる」といった同商品のアレンジレシピをつぶやいている人も数多くいた。

【ツイート数】

火曜:66、水曜:40、木曜:26、金曜:27、土曜:15、日曜:11/計:185(1日平均:30.8ツイート)

 

ランキングは以上の通り。ホットスナックは話題になる商品が非常に多く、ネット上が大きく盛り上がる。次はどんな商品が注目されるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月23日~1月28日)し、独自にランキングを作成しています。

セブンがトップ3独占! 「想像してた味と全然違った!」と話題のセブンの新作おにぎり【コンビニランキング】

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

オムライス&ハンバーグ(Wソース仕立て)/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

オムライスとハンバーグを組み合わせたセブン‐イレブンの新商品が3位にランクインした。野菜のうま味を加えたケチャップで味つけたチキンライスに、ふんわりと丁寧に焼き上げた玉子を乗せた1品。ソースにはデミグラスソースとトマトソースの2種類が使われており味の変化も楽しめる。

 

ネット上では「オムライスとハンバーグの組み合わせとか神じゃん!」「Wソースが素晴らしすぎる。人類はなんて罪深いものを作り出してしまったんだ」「オムライスとハンバーグって嫌いな人絶対にいないよね」「さらにチーズをトッピングしたらもうこれに勝るものはない」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:5、木曜:4、金曜:4、土曜:5、日曜:2/計:24(1日平均:4.0ツイート)

 

【第2位】

鶏の香草焼き&大豆ミートキーマカレー/セブン‐イレブン(350円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作弁当に注目が集まっている。同商品は大豆ミートを使った「キーマカレー」で、バジルやパセリなどの香草にパルメザンチーズを混ぜたパン粉をつけて焼き上げた、鶏肉の香草焼きが食べ応え抜群。

 

低カロリーで高い栄養価を誇る大豆ミートはベジタリアンが肉の代替として食べたり、ダイエット食品としても人気が高い。さらに同商品のご飯は雑穀入りのご飯が使用されているため、健康志向の商品となっている。

 

購入者からは「最近大豆ミートが熱いね! やっぱりセブンは優秀」「セブンの『キーマカレー』が美味しいものしか入ってなくてヤバい」「あんまり辛くなくて優しい味。量もちょうど良くてかなりおススメだよ」「コンビニもついに肉より大豆ミートを使う時代になったか」などの声があふれていた。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:7、木曜:5、金曜:5、土曜:3、日曜:3/計:33(1日平均:5.5ツイート)

 

【第1位】

手巻おにぎり トロっとたまごのベーコンエッグ/セブン-イレブン(130円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作おにぎりが1位に輝いた。香ばしく焼いたベーコンと、トロっとしたスクランブルエッグの2種類が味わえるおにぎりで、玉子はふんわりとした食感に仕上げられている。

 

ネット上では、「想像してた味と全然違った! これはハマりそう」「ベーコンエッグ好きは一度食べてみた方がいい。マジでウマい」「セブンのベーコンエッグおにぎりが思ってた以上にベーコンエッグだよ」「最近セブンのおにぎり攻めすぎじゃない?」という声が。

 

セブン‐イレブンでは現在「手巻おにぎり」シリーズや「直巻おむすび」シリーズとして、新商品の展開や従来の商品のリニューアルが行われている。定温管理した米を「粘り」と「粒立ち」が味わえるように炊き上げ、家庭で握ったようなふっくらしたおにぎりに仕上げられており、「セブンのおにぎりがさらに美味しくなってる」と評判のようだ。

【ツイート数】

火曜:13、水曜:16、木曜:16、金曜:15、土曜:13、日曜:10/計:83(1日平均:13.8ツイート)

 

セブン-イレブンの新商品がランキングを独占した。次はどんな商品が注目されるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月23日~1月28日)し、独自にランキングを作成しています。

「月のキレイな夜には一句詠みたくなりますね」ファミマの限定商品はロマンチックな夜を演出してくれる?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

出典画像:サッポロビール公式サイトより出典画像:サッポロビール公式サイトより

 

 

【第3位】

明治 メルティーキッスとろけるホワイト/ファミリーマート(178円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

明治の人気チョコレート「メルティーキッス」の冬季限定商品「とろけるホワイト」が、ファミリーマートから新発売。同商品は北海道産の乳原料を2種類ブレンドした濃厚な味わいと、「メルティーキッス」お馴染みのくちどけが楽しめる。

 

1月20日にファミリーマートの公式Twitterが同商品を紹介すると、2000件近い「いいね」がついて大きな注目を集めた。バレンタインが近いということもあり、プレゼント用で購入したという人も少なくないようす。

 

ネット上では「限定商品ということでとりあえず12個買っときました」「バレンタイン用にたくさんストックしたよ」「めちゃくちゃ濃厚で美味しい! ミルク好きにおススメ」「ホワイトチョコ好きにはたまらないよ! 超ミルクだから!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:9、水曜:5、木曜:2、金曜:2、土曜:3、日曜:20/計:41(1日平均:6.8ツイート)

 

【第2位】

東洋水産 ゴーゴーカレー カレーヌードル/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

金沢カレーブームの火つけ役でもある「ゴーゴーカレー」の“カップラーメン”が新登場した。同商品はローソンからの限定発売で、ポークエキスをベースに野菜などのうまみをきかせた「ゴーゴーカレー」の味をイメージ。滑らかでコシのある太麺と、色の濃いカレー味のスープがベストマッチしている。

 

ちなみに金沢カレーとは濃厚でドロッとしたルーが特徴で、つけ合わせのキャベツとソースがかかったカツがボリューミーな1品。一度食べたらクセになること間違いなしの大人気商品で、「ゴーゴーカレー」の進出によりその名は全国に轟いた。

 

購入者からは「このジャンクな感じがまさに『ゴーゴーカレー』でヤバい」「スープの色が『ゴーゴーカレー』で最高です」「麺を食べ終わった後にご飯を投入するとすごくいいよ!」「食欲をそそる見た目がグッドだね」と大好評。

【ツイート数】

火曜:22、水曜:42、木曜:30、金曜:19、土曜:15、日曜:9/計:137(1日平均:22.8ツイート)

 

【第1位】

月のキレイな夜に 350ML・500ML/ファミリーマート(198円・278円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマート、サークルK、サンクス限定でサッポロビールの新商品が発売され、注目を集めている。ベルギーのホワイトビールを参考にしたという、フルーティーな香りとやわらかい口当たりが特徴の発泡酒。

 

素敵な商品名とパッケージラベルがネット上で話題となっており、「月のキレイな夜には一句詠みたくなりますね」「ふと空を見上げたら大きな月がそこにあった」「名前に惹かれて『月のキレイな夜に』を買ってみた。ベランダに出て夜空を眺めながら飲んでる」「いつ以来だろうか、ゆっくり空を見上げたのは。良い商品に出会えたな」といった声が続出。どうやら同商品を飲むと、ちょっとオシャレなことをつぶやきたくなるようだ。

【ツイート数】

火曜:147、水曜:117、木曜:193、金曜:114、土曜:91、日曜:73/計:735(1日平均:122.5ツイート)

 

今回は限定商品が熾烈な争いを繰り広げた。今だけしか楽しめないのでこの機会に買ってみてはいかが?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月16日~1月21日)し、独自にランキングを作成しています。

「発明した人は間違いなく天才」“チョコミン党”を震撼させたセブンの新作スイーツとは?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

【第3位】

ロッテ 濃厚クリームチーズアイス きなこ黒みつ/ローソン(248円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソン限定の新商品が3位にランクインした。同商品は世界的に有名なKiriのクリームチーズを使用した濃厚なチーズアイスで、きなこチーズアイスを重ねた2層仕立て。間には黒みつソースが入っているため、食べ進めるたびに味の変化が楽しめる。

 

Kiriのチーズを使ったコラボスイーツは他にも数多くあり、2017年には「レアチーズホイップのプチシュー」「まっ白なチーズロール」「濃厚チーズプリン」などが発売され、度々話題を呼んでいた。

 

同商品も、Kiriのチーズと「きなこ黒みつ」という斬新な組み合わせが注目を集めている様子。購入者からは「やっぱり『Kiri』を使った商品にハズレはないな」「冬でも関係ない! こんなにウマいアイスどれだけ寒くても毎日食べたい!」「上手く説明できないけど、絶妙な味わいに感動した!」「見た目からしてウマそうだもんね」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:34、水曜:32、木曜:30、金曜:9、土曜:14、日曜:34/計:153(1日平均:25.5ツイート)

 

【第2位】

チョコミントの和ぱふぇ/セブン‐イレブン(298円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作スイーツ「チョコミントの和ぱふぇ」が注目を集めている。チョコようかんを入れたミントムースの上に、ミントホイップや白玉などを盛りつけた和風のパフェだが、ミントの強い存在感が特徴的な1品。

 

ここ最近セブン‐イレブンからは、「もっちりチョコミントどら」や「ふんわりプチチョコミント餅」といった「チョコミント」のスイーツが続々登場。発売される度にネット上を大きく騒がせている。

 

「チョコミント」至上主義の“チョコミン党”支持者は、セブン‐イレブンの新作スイーツ情報を逐一報告し合っているようで「チョコミントの楽園のようだった」「めちゃくちゃ美味しいからまだ食べてない“チョコミン党”の人がいたら急げ!」「売り切れてる店が多いらしいから気をつけた方がいい!」という声が溢れていた。

【ツイート数】

火曜:196、水曜:152、木曜:150、金曜:94、土曜:77、日曜:49/計:718(1日平均:119.6ツイート)

 

【第1位】

ざくざく食感チョコミントシュー/セブン‐イレブン(150円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの「チョコミント」スイーツが1、2フィニッシュを飾った。1位に輝いた同商品はチョコミントを詰めたざくざく食感のシュークリーム。ココアのクッキー生地とシュー生地にチョコをコーティングしてざくざく食感に仕上げられており、チョコミントクリームが爽やかな味わいを演出している。

 

ネット上では「“チョコミン党”の皆さん朗報ですよ! セブンの『チョコミントシュー』は最強です」「セブンはほんとチョコミント加減を分かってる」「冷凍して『シューアイス』にするのも最高ですよ」「これを発明した人は間違いなく天才。多分“チョコミン党”なんだろう」と大好評。

【ツイート数】

火曜:585、水曜:483、木曜:425、金曜:437、土曜:387、日曜:290/計:2607(1日平均:434.5ツイート)

 

ネット上が大きく盛り上がった今回のランキング。やはり“チョコミン党”の勢力は侮れない。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月16日~1月21日)し、独自にランキングを作成しています。

「バカ辛いけどバカうまい」ファミマの新商品『台湾ラーメン』に激辛ファン夢中?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

RIZAP サラダチキンバー(レモン)/ファミリーマート(158円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートとRIZAPのコラボ商品「ファミマでRIZAP!」シリーズから「サラダチキンバー」が新発売された。国産の鶏むね肉、鶏皮を使用しており、シチリア産レモン果汁で爽やかなフレーバーのサラダチキンバー。

 

「ファミマでRIZAP!」の商品は“おいしく手軽に糖質をコントロールできるフードメニュー”をコンセプトに、2016年11月から糖質量にこだわった様々な商品が展開されている。サラダだけではなく、カレーやパスタといったメニュー、またプリンやケーキなどのデザート類も発売されて大きな話題に。

 

購入者からは「サラダチキンバーとプロテインは筋肉の友達」「普通のサラダチキンより美味しいからたくさん食べてる」「黒コショウをふんだんにまぶしたサラダチキンバーが最高にウマい」「おやつとかちょっと小腹が減った時に重宝してる」などの声が寄せられた。

【ツイート数】

火曜:17、水曜:16、木曜:18、金曜:5、土曜:6、日曜:3/計:65(1日平均:10.8ツイート)

 

【第2位】

銀座デリー監修バターチキンカレードリア/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

老舗人気カレー専門店「銀座デリー」監修の「バターチキンカレードリア」がセブン‐イレブンより新登場。銀座デリーのスパイスで味つけたタンドリー風仕立てのチキンに、トマトの酸味やアーモンドのまろやかさなどを加えたカレーが、コクと深みのある味わいを演出している。

 

ネット上では「セブンの『バターチキンカレードリア』が美味しすぎて胃がびっくりしてる」「みんなに宣伝したくなるほどウマいぞ」「驚くべき美味しさ! これは毎日食べたくなる」「友だちが美味しいって騒いでたから買ってみたけど、最高でした」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:7、木曜:18、金曜:21、土曜:7、日曜:8/計:68(1日平均:11.3ツイート)

 

【第1位】

台湾ラーメン/ファミリーマート(470円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから「台湾ラーメン」が新発売された。醤油、ガーリック、しょうがなどと唐辛子を合わせた辛味スープが特徴で、豚肉のミンチやニラ、白髪葱が盛りつけられている。

 

実はこの「台湾ラーメン」は愛知県名古屋市で生まれ、主にこの地域だけで食されているご当地ラーメンらしい。台湾料理店「味仙」の台湾人店主が、小皿に盛って食べる「台仔(たんつー)麺」を激辛にアレンジして出したのが最初と言われているそう。

 

辛さをこらえながら、額に汗を流して食べるのが醍醐味の「台湾ラーメン」。ネット上でも激辛ファンたちのハートを射止めたようで、「なかなかの辛さじゃないか。これはハマってしまうかもしれないな」「ファミマの『台湾ラーメン』がいい感じに辛い。激辛好きは食べて損はないと思う」「『台湾ラーメン』の締めにご飯とチーズを入れると絶品」「バカ辛いけどバカうまい」と話題沸騰中。

【ツイート数】

火曜:12、水曜:13、木曜:12、金曜:17、土曜:11、日曜:8/計:73(1日平均:12.1ツイート)

 

ご当地料理や本格的な商品を身近なコンビニで楽しめることは非常に喜ばしい。次はどんな商品を発売してくれるのか注目しておこう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月16日~1月21日)し、独自にランキングを作成しています。

「コンビニのおにぎり史上一番好きかも」セブンの新作おにぎりは虜になる美味しさと話題

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

特製ソースのチキンカツ弁当/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの「チキンカツ弁当」が3位にランクインした。同商品はご飯とチキンカツ、そして漬物というシンプルなラインナップの弁当。醤油で下味をつけた鶏モモ肉に丁寧にパン粉がつけられており、食感よく仕上げられている。また、付属の特製ソースとからしで自分好みの味つけに調整できるのも嬉しい1品。

 

購入者からは「好きなものだけガッツリ食べてって言われているようなシンプルさがたまらない」「すごくウマいしヘルシーだから、しばらくはこればっかり食べよう」「セブンの弁当はどれも安定してウマいからいいよね」「めちゃくちゃ美味しかった! ソースとご飯だけでもイケる」という声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:2、木曜:5、金曜:4、土曜:1、日曜:5/計:22(1日平均:3.6ツイート)

 

【第2位】

ナシゴレン/ファミリーマート(398円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから「ナシゴレン」が新発売され、注目を集めている様子。「ナシゴレン」とはインドネシアの焼き飯で、エビや野菜などが入ったスパイシーな料理。現地では日本のチャーハンのように一般的に食べられており、使用される具材は地域によっても様々らしい。

 

同商品はスパイスが利いた炒めご飯に目玉焼き風オムレツをトッピング。おかずにはスイートチリソース味の鶏肉、エスニック風焼きそばなどが盛り合わせられている。

 

「ナシゴレン」の名前を聞いたことはあっても実際に食べたことはないという人も少なくなかったようで、ネット上には「ファミマで『ナシゴレン』売ってて初めて食べたけどウマいな。これはハマりそう」「めちゃくちゃ美味しい! 本場の『ナシゴレン』も食べてみたくなっちゃう」「すごく好きな味だった。毎日食べたい」「『ナシゴレン』初挑戦! 結構辛いんだね」といった声が。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:6、木曜:4、金曜:3、土曜:6、日曜:3/計:30(1日平均:5.0ツイート)

 

【第1位】

焦がし醤油の鮭バターおむすび/セブン‐イレブン(130円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

香ばしくコクのある味わいが特徴の、「焦がし醤油の鮭バターおむすび」がセブン‐イレブンから新発売された。秋鮭と紅鮭が使用されており、焦がし醤油とバターを使ったタレがご飯に混ぜ合わせられている。レンジで温めることによってバターの風味が強くなり、食欲をそそること間違いなしの1品。

 

ネット上では「温めるとマジでウマい! 無限に食べられるわ」「鮭バターとかヤバすぎる! ウマいに決まってるじゃん」「騙されたと思って食べてみてほしい。確実にハマるから」「コンビニのおにぎり史上一番好きかもしれない」「マジで驚異的な美味しさ。ご飯一生これでいいや」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:11、木曜:8、金曜:12、土曜:4、日曜:4/計:44(1日平均:7.3ツイート)

 

今回は様々なアイディアの商品がランキングを争った。次回はどんな商品が新登場するのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月16日~1月21日)し、独自にランキングを作成しています。

「普通にウマいのがなんか悔しい(笑)」ファミマのコラボ商品「じゃぱりまん」が大リツイート中のコンビニランキング

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

【第3位】

からあげクン炙り明太子味/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

ローソンの看板ホットスナック「からあげクン」に新作の「炙り明太子味」が登場した。2018年1月9日に発売された「エビ明太チーズまん」と同様に、人気明太子メーカー「かねふく」の明太子が使用されている。明太子を炙った香ばしい香りと、ピリっとした辛さがたまらない1品。

 

購入者からは「こんなの絶対美味しいに決まってるやんと思って即買い」「ラスト一個だったからなんとなく買ったけど感動した。しばらくこれしか食べない」「匂いも風味もしっかりしてて旨い! 『からあげクン』にはハズレがない」「このくらいの辛さがたまらなく好きだわ」と好評の声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:33、水曜:31、木曜:88、金曜:45、土曜:45、日曜:19/計:261(1日平均:43.5ツイート)

 

【第2位】

じゃぱりまん チーズカレー/ファミリーマート(130円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

社会現象にもなった大人気アニメ「けものフレンズ」とファミリーマートがコラボ。作中で様々な「フレンズ」が食べている食料「じゃぱりまん」がホットスナックで登場した。同商品はカレーにチーズを組み合わせたマイルドな味わいのカレーまん。

 

ファミリーマートでは1月16日から2月3日にかけて、「けものフレンズ」とコラボした「ウィンターフェスタ」を開催している。同キャンペーンでは税込700円以上の買い物ごとに「純金製ジャパリコイン」や「ポスター」などが当たるくじも登場。「けものフレンズ」のキャラクターがデザインされたくじに、ファンは大興奮のようす。

 

ネット上では今までにないほど大きな盛り上がりを見せており、「味もめちゃくちゃ良くてすでに5個以上食べてる」「いい出来栄えだし美味しいから『けもフレ』ファン以外にもおススメ!」「中身すごくカレーで肉もちゃんと入ってる!」「普通にウマいのがなんか悔しい(笑)」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:1001、水曜:1069、木曜:567、金曜:429、土曜:320、日曜:255/計:3641(1日平均:606.8ツイート)

 

【第1位】

じゃぱりまん チョコ(ラム酒風味)/ファミリーマート(130円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

驚異的なツイート数を誇ったファミリーマートの「じゃぱりまん」が1、2フィニッシュを飾った。1位に輝いた「じゃぱりまん チョコ(ラム酒風味)」は、濃厚なチョコレートの深みある味わいが楽しめるチョコまん。0.2%未満だがアルコールが入っており、ラム酒の風味が大人の雰囲気を醸してくれる。

 

ネット上では「『けもフレ』見てないけど『じゃぱりまん』の中身がチョコだと知って即買いに行った」「ちょっぴり大人の味で良い感じ」「『じゃぱりまん』下さいっていうのが少し恥ずかしいかもしれないけど、ホントに美味しいから一度勇気を出してほしい!」「たとえ『けもフレ』見てなくても『じゃぱりまん』食べたらみんなフレンズだよ」などの声が。

 

ちなみに「じゃぱりまん」は、「チーズカレー」と「チョコ」を合わせて150万食の限定発売。「けものフレンズ」のファンではない人も舌を巻くほど美味しいと評判なので、この機会に食べてみては?

【ツイート数】

火曜:1880、水曜:3416、木曜:1506、金曜:1067、土曜:650、日曜:400/計:8919(1日平均:1486.5ツイート)

 

ランキングは以上の通り。やはりアニメとのコラボ商品は注目度が段違いのようだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月16日~1月21日)し、独自にランキングを作成しています。

「近所でマカロンが売ってない田舎者の味方」ファミマの「マカロンラスク」に注目集まる!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

マカダミアナッツたっぷりのキャラメルタルト/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから「マカダミアナッツたっぷりのキャラメルタルト」が新登場した。自家製キャラメルとローストマカダミアがごろごろ入ったタルトはナッツ好きにはたまらない1品。

 

同商品についてのツイート自体はあまり多くなかったものの、ネット上では「さくさくのタルトにねっとりしたキャラメルの食感が良かったよ」「マカダミアの香ばしさが欲求を刺激する!」「自家製というだけあって濃厚なキャラメルが美味しい。まろやかな味だった」といった声が見られた。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:1、木曜:0、金曜:0、土曜:0、日曜:1/計:2(1日平均:0.3ツイート)

 

【第2位】

ごろごろチョコチップスコーン/ファミリーマート(158円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

軽い朝食や3時のおやつにぴったりな「ごろごろチョコチップスコーン」がファミリーマートから発売された。同商品はキューブチョコがたっぷり入った生地をふっくらと焼き上げたスコーン。

 

ファミリーマートでは「アールグレイスコーン」やライザップとコラボした「チョコチップスコーン」など様々な商品を発売しており、スコーンシリーズにはファンも多いようす。「ファミマでスコーンの新商品を見かけるとつい買ってしまう」という声も。

 

同商品の購入者からは「予想外にしっとりしててスゴく美味しかった! 良い驚き」「やっぱりファミマのスコーンが一番好き」「チョコが大きくて満足度高いよ」「最近朝食によく食べてるけどウマいね」などの声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:0、木曜:3、金曜:2、土曜:0、日曜:0/計:7(1日平均:1.1ツイート)

 

【第1位】

マカロンラスク(苺クリーム)/ファミリーマート(220円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの「マカロンラスク」から新味のいちごクリームが発売された。同商品はマカロンラスクにクリームをディップして食べる仕様で、一般的な「マカロン」のイメージとは少し違った食べ方が特徴。しかし「マカロンラスク」自体はカラフルな可愛らしい見た目になっている。

 

ネット上では「ファミマの『マカロンラスク』大好きでよく食べるんだけど、いちごクリームとか出ててテンション上がった」「ファミマの『マカロンラスク』は近所でマカロン売ってない田舎者の味方」「『マカロンラスク』のいちごクリームいいよ! オシャレに盛りつけて“インスタ映え”を狙おう」「いちごクリームが可愛らしくていいですね」といった声が。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:0、木曜:2、金曜:4、土曜:3、日曜:2/計:13(1日平均:2.1ツイート)

 

今回は寂しいツイート数のランキングになった。次回はどんな商品に注目が集まるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月9日~1月14日)し、独自にランキングを作成しています。

「感動の扉が開かれてしまった」セブンの新作スイーツは思わず目を奪われてしまう? 【コンビニランキング】アイス・デザート部門

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

【第3位】

いちご大福(こしあん)/ローソン(165円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

いちごのシーズンが到来して、各コンビニから“いちごスイーツ”が続々登場。今回ローソンからは「いちご大福(こしあん)」が3位にランクインした。まるごと1個のいちごとこしあんをもち生地で包んだ大福で、北海道産の小豆を使用したこしあんが特徴。

 

ネット上では「ローソンの『いちご大福』がウマすぎるから主食にしてる」「ふわっとしたおもちの中にいい感じで甘酸っぱいいちごが入ってるんだよ! たまらない」「絶対に太ると分かってても大量買いしてしまう… ウマすぎて止まらないから欲望に任せることにした」「ローソンの広告見てからローソン行きたい欲が抑えられない!」という声が続出し、好評を博している。

【ツイート数】

火曜:16、水曜:30、木曜:23、金曜:34、土曜:16、日曜:18/計:137(1日平均:22.8ツイート)

 

【第2位】

2つの味わいフォンダンフロマージュ/セブン‐イレブン(200円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンのスイーツ「フォンダンフロマージュ」が新登場。同商品は外側がベイクドチーズで、中が半熟チーズカスタードという2層仕立てのチーズスイーツ。“いちごスイーツ”が大きな注目を集めている中で2位にランクインした。

 

いちごの商品を求めてコンビニに赴いたものの、同商品に目を奪われて目的を変更してしったという人もいる様子。「思わず『フォンダンフロマージュ』というスイーツに目を奪われてしまった。見た目からしてめちゃくちゃ美味しそうでこれ買うしかなかったよ」といった声も。

 

また、同商品はそのままでも充分美味しくいただけるが、レンジで温めるとさらに美味しくなるようで、購入者からは「中のチーズがとろとろで幸せ」「温めても美味しいって書いてあるから温めたら衝撃的でした。感動の扉が開かれてしまったよ」「チンして食べたら最高にウマい! 久々にコンビニスイーツで幸せになれた」などの声が溢れていた。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:41、木曜:41、金曜:20、土曜:16、日曜:13/計:138(1日平均:23.0ツイート)

 

【第1位】

江崎グリコ アイスの実 濃厚苺/ローソン(140円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

江崎グリコの人気商品「アイスの実」から、「濃厚苺」がローソンで限定商品として発売された。苺果汁が43%も使用されているため、濃厚な味わいが楽しめるひとくちサイズのいちごジェラート。さらに1粒に苺1個分のビタミンCが配合されている。

 

ローソン限定の「アイスの実」といえば、2015年に発売された「トロピカルフルーツ」や2016年の「シチリアレモン」も話題に。しかし今回発売された「濃厚苺」は、「今までの『アイスの実』の中で一番美味しいかもしれない」と、「アイスの実」ファンの舌をうならせているようだ。

 

ネット上には他にも、「5分おきに口に入れてほしいくらいだわ」「冬だからこそアイスだよな! いちごは冬によく合うよ」「牛乳に入れて飲んでみたい!」「サワーに入れてオシャレ女子を演出しましょう」といった声が。

【ツイート数】

火曜:35、水曜:70、木曜:96、金曜:42、土曜:55、日曜:65/計:363(1日平均:60.5ツイート)

 

各コンビニから数多く発売されたいちご商品がランキングを荒らした。いちごの商品は期間・数量限定のものも多いので気になる商品があれば急いだ方がいいかも。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月9日~1月14日)し、独自にランキングを作成しています。

「気がついたらマジで毎日食べてる」セブンの新商品はヘビロテするほどハマる人続出!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

オマール海老のビスク/ローソン(350円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから「オマール海老のビスク」が新発売された。ビスクとは、甲殻類のだしをベースに作るフランスでよく食べられているポタージュスープ。同商品は、カナダ産オマール海老を白ワインや野菜などと一緒に煮込んで出汁をとり、さらにトマトペーストや生クリームなどが加えられている。オーブンで焼いたスライスバゲットも添えられているので、食べ応え十分な1品。

 

実は2017年12月に、セブン‐イレブンでも「オマール海老のビスク」が発売されており、「ビスクってすごく美味しいイメージがあるからコンビニで食べられて嬉しい」と話題になっていた。

 

今回もローソンからの発売を受けて、ネット上では「ビスクめっちゃ好きだからローソンから出ててすごい嬉しい!」「魚介好きにはたまらないんだよなぁ」「オシャレだしインスタ映えしますね」「ローソンにも『オマール海老のビスク』があるじゃん! テンション上がる!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:2、木曜:0、金曜:2、土曜:2、日曜:1/計:17(1日平均:2.8ツイート)

 

【第2位】

だしが染み込む豚肉と野菜の鍋うどん/セブン‐イレブン(430円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの「だしが染み込む豚肉と野菜の鍋うどん」が2位にランクインした。同商品は、醤油で味つけしたやわらかくて味の染みたうどんを使用しており、煮込み感が再現されている。出汁にはかつおやさば、そしてコクのあるあごだしなどを加え、スッキリとした深みのある味わいが特徴。

 

ちなみに「あごだし」とはトビウオの出汁のことで、うどんやおでんなどと相性がとても良いと言われている。

 

購入者からは「最近セブンの鍋うどんばっかり食べてる。ヤバい、ハマってしまった」「野菜たっぷりだし、こういうのがホント好き」「白菜たっぷりですごい満足感あるよ」「気がついたらマジで毎日食べてる… たまには他のも食べないと」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:4、木曜:5、金曜:9、土曜:6、日曜:0/計:25(1日平均:4.1ツイート)

 

【第1位】

だしが染み込む天ぷら鍋うどん/セブン‐イレブン(380円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作「うどん」が1、2フィニッシュという結果に。1位になった同商品は、かき揚げとねぎを盛りつけた鍋うどんで、うどんにもたっぷりと出汁が染み込んでいる。

 

下処理を怠らない丁寧さが人気を呼んでいるようで、「これは最高にウマい! 食べてみてビックリした」「しょうが入れたり七味入れたりと、アレンジで味に飽きないからずっと同じの食べちゃってるよ」「身体が温まるしすごいウマいし言うことなしだわ」「周りの人にも言いまくってるんだけど、セブンの『鍋うどん』が日本酒にめちゃくちゃ合う!」という声が多く上がっていた。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:1、木曜:7、金曜:5、土曜:8、日曜:2/計:29(1日平均:4.8ツイート)

 

今回のランキングでは、セブン‐イレブンの「うどん」にハマる人が続出して注目を集めた。この時期はやはり冬らしい商品が強いようだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月9日~1月14日)し、独自にランキングを作成しています。

「エビに明太子にチーズだよ?」ローソンの新作中華まんが話題沸騰!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

炭火焼豚カルビまん(ネギ塩だれ)/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

ファミリーマートのホットスナックシリーズに「炭火焼豚カルビまん」が、数量限定で新登場した。同商品は炭火でじっくり焼いた豚肉を特製のネギ塩ダレに絡め、丁寧に包んだ手の込んだ1品。

 

1月11日にファミリーマートの公式Twitterが同商品を紹介したところ、1300件以上の「いいね」がつき、大きな盛り上がりを見せている。ネット上では「すごくウマいし、これでご飯食べられそうwww」「ネギ塩カルビとか最高じゃん! ビールに合いそう」「『チーズタッカルビまん』といい、最近ファミマの肉まんがメシ! って感じだよね」「限定モノは売り切れるの早いから買えない! どこかに売ってないかな」と好評の声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:0、木曜:6、金曜:40、土曜:49、日曜:27/計:128(1日平均:21.3ツイート)

 

【第2位】

いももち(チーズ)/ファミリーマート(100円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

じゃがいもで作ったもちもち食感が特徴の「いももち(チーズ)」がファミリーマートに新登場。風味の良いカマンベールチーズを使用したフィリングを包み込み、1口食べると“もちもちとろとろ”が広がってきて「何個でも食べられるウマさ」と話題を呼んでいる。

 

購入者からは「100円でこれはめっちゃコスパいい!」「すごく食べ応えあるし、最高のホットスナックだと思う」「毎日何個も食べてる。今日も2個買った」「コスパ良すぎてずるい! 普通に1日3個とか食べちゃう」「ウマすぎて天に召されそう」という声が溢れていた。

 

ちなみにじゃがいもで作る「いももち」は北海道のご当地グルメのようで、2015年に放送された「秘密のケンミンSHOW」では「いももち」が紹介されている。その際に、北海道民から「え? 北海道だけのモノなの?」という驚きと、道民以外から「『いももち』初めて知ったけど美味しそう」という声が上がっていた。この放送で全国的に有名になったのかもしれない。

【ツイート数】

火曜:20、水曜:12、木曜:20、金曜:48、土曜:32、日曜:14/計:146(1日平均:24.3ツイート)

 

【第1位】

エビ明太チーズまん/ローソン(220円)

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

ローソンから新登場した「エビ明太チーズまん」が1位に輝いた。同商品はピリッとした明太子と濃厚な味わいのチーズに、プリッとしたエビを入れた贅沢な仕上がり。さらに明太子は、人気明太子メーカー「かねふく」の辛子明太子を使用している。

 

「エビに明太子にチーズだよ? 贅沢すぎる!」「明太子とチーズの相性めちゃくちゃいいからね。そこにエビとはマジ素晴らしい!」「やっぱりこの時期は中華まんがすごい! 明太子のピリ辛も冬には最高ですよ」「全部好きなモノで組み合わされてる! これはヤバいでしょ。感動が止まらない」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:34、水曜:31、木曜:52、金曜:45、土曜:59、日曜:56/計:277(1日平均:46.1ツイート)

 

ランキングは以上の通り。ホットスナックの新商品はローソンが話題をさらっていった。次回はどんな商品に注目が集まるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月9日~1月14日)し、独自にランキングを作成しています。

「ファミマがすごく攻めた商品出してきたぞ!」新商品「シチューライス」が争いの火種に!?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

手巻 チーズおかか/ファミリーマート(120円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートのおにぎりから、「チーズおかか」味が新登場して3位にランクインした。ダイスチーズとクリームチーズに相性の良いおかかを組み合わせた1品で、コクのある味わいにハマる人が続出中。

 

購入者からは「温めて食べたらウマすぎて感動した!」「ファミマの『チーズおかか』を食え! いいから食え! ウマい」「これはマジでヤバい。クセになる味」「『チーズおかか』って何!? 神すぎるだろ」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:11、木曜:8、金曜:10、土曜:4、日曜:5/計:48(1日平均:8.0ツイート)

 

【第2位】

旨辛! 四川風黒麻婆丼/セブン‐イレブン(398円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作「四川風黒麻婆丼」が2位にランクイン。挽肉をしっかり炒めて香ばしさを引き出し、花椒を加えて華やかな香りの麻婆ソースに仕立てられている。

 

四川風といえば唐辛子や花椒などの香辛料を効かせた辛さが特徴の中華料理。同商品にも使用されている花椒は、山椒よりさらに辛味が強く、ピリッとした痺れを感じさせてくれる。辛いものファンの中でも「花椒の辛味が好き」という人も多い。

 

ネット上では「すごいよ! 本場の味がした!」「セブンの『黒麻婆丼』、1日3食でも飽きないわ」「コクが深くて挽肉もいい感じに味がついてて、痺れる辛さがたまらない!」「コンビニレベルとは思えないウマさ」という声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:7、木曜:8、金曜:14、土曜:12、日曜:10/計:61(1日平均:10.1ツイート)

 

【第1位】

シチューライス(鶏のクリーム煮風)/ファミリーマート(450円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

「シチューライス」というファミリーマートの新商品が見事1位に輝いた。家で作るとどうしても手間がかかってしまうシチューを、レンジで温めるだけで手軽に食べられるのが嬉しい。同商品は白ワインやバターを利かせたクリーム煮に、イエローライスを組み合わせている。

 

この画期的な商品に、ネット上では「ファミマの『シチューライス』を商品化した人天才!」「ファミマがすごく攻めた商品出してきたぞ!」「『シチューライス』を発売したファミマを強く支持したい」「これは絶対に美味しいヤツ」「ファミマに売ってる『シチューライス』に感動した」といった声が続出。

 

しかし一方で「ご飯にシチューをかける派とかけない派の戦争につながりかねないぞこれ!」「イエローライスだから論争の対象外じゃないか?」と、争いの火種になることを懸念している声も。

【ツイート数】

火曜:19、水曜:17、木曜:7、金曜:9、土曜:8、日曜:7/計:67(1日平均:11.1ツイート)

 

今回は斬新な発想のものや本格的商品がランキングを争った。気になる商品があれば一度食べてみよう。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月9日~1月14日)し、独自にランキングを作成しています。

これで正月太りも解消? 「ほぼ毎日食べてる」健康志向の新商品に注目が集まったコンビニランキング

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

タコライス風! 雑穀ボウルサラダ/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから発売されたタコライス仕立ての雑穀サラダが3位にランクイン。マヨネーズを使用してマイルドに仕立てたマヨサルサソースがついており、食べやすくなっている。

 

同商品は1食あたり323kcalと低カロリーながらボリュームも抜群らしく、購入者からは「めちゃくちゃ量が多くて食べ応えがヤバい」「食べても食べても減らない! これは昼飯に良いもの見つけたかも」「チーズとほぐしチキンを入れるとさらに美味しい」といった声が。

【ツイート数】

木曜:2、金曜:3、土曜:1、日曜:2/計:8(1日平均:2ツイート)※1月4日の発売日から集計

 

【第2位】

野菜を食べよう! トマトと小松菜のスープ/セブン-イレブン(368円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン-イレブンでは現在「野菜を食べよう! ちゃんぽんスープ」や、「1日に必要な野菜1/2が摂れる豚しゃぶ鍋」といった野菜たっぷりの新商品を数多く発売している。今回は「野菜を食べよう!」シリーズから「トマトと小松菜のスープ」が2位にランクインした。

 

同商品は小松菜やトマトを組み合わせた食べ進みのよいスープ惣菜。玉ねぎ・セロリなどを炒めてから煮込み、野菜の甘味とうま味を引き出した1品で、なんと101kcalしかないのが嬉しい。

 

ネット上では「すごい美味しいし、胃に優しい」「小松菜好きだからセブンで小松菜のスープ見かけたときは三度見した」「ウマいし野菜もとれるし満腹感もある!」「粉チーズとかかけたらもっと美味しそう」と好評のようす。

【ツイート数】

木曜:0、金曜:5、土曜:3、日曜:12/計:20(1日平均:5ツイート)※1月4日の発売日から集計

 

【第1位】

八品目具材のお雑煮/セブン-イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

具材がたっぷり入ったセブン-イレブンの「八品目具材のお雑煮」が1位に輝いた。醤油ベースに魚介だしのうま味が効いたお雑煮で、八品目の具材は彩りが鮮やかなのが特徴。具だくさんにも関わらず253kcalと控えめなのが嬉しい。

 

お正月の定番料理のため、せっかくだから食べておこうと購入した人が多かったようで、ネット上では「セブンのお雑煮ウマいじゃん。これはあと何回かは食べたいな」「セブンのお雑煮に出会ってからほぼ毎日食べております。ほんとに美味しいけどそろそろ無くなりそう」「この時期しか食べないから一応買ってみたけど、すごく美味しくて大満足」といった声が続出していた。

【ツイート数】

木曜:15、金曜:10、土曜:4、日曜:2/計:30(1日平均:7.5ツイート)※1月4日の発売日から集計

 

正月太りを解消するためなのか低カロリー商品に注目が集まったようす。次はどんな商品が話題になるか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計し、独自にランキングを作成しています。

「永遠に食べていたい」セブンの新作苺スイーツにファン感涙?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

【第3位】

窯出しプリンのパフェ/ファミリーマート(298円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートのデザートが3位にランクインした。評判の高い「窯出しプリン」のパフェという贅沢さがうれしい同商品は、カスタードプリン・プリンムース・カラメルなどを重ねたボリューム感のある仕立て。

 

購入者からは「甘ったるくなくてめっちゃ好みの味だった」「あれは無限に飲める」「たとえ太ると分かっていても体が欲しているのだから食べますよ。ファミマのプリンパフェ」「ウマすぎて感動した! 上食べても下食べてもプリン!」「とりあえず買い占めましたよ」といった声が。1月4日の発売だったので集計日数が短かったものの、絶賛する人が目立っていた。

【ツイート数】

木曜:6、金曜:5、土曜:5、日曜:4/計:20(1日平均:5ツイート)※1月4日の発売日から集計

 

【第2位】

もっちり苺みるくどら/セブン‐イレブン(160円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

「もっちり苺みるくどら」というセブン‐イレブンの新作デザートに注目が集まっている。ピンク色のもちもちしたどら焼き生地に、ホイップクリームと苺ソースを盛りつけた2層仕立てのクリームを挟んだ1品。

 

セブン‐イレブンといえば「もっちりチョコミントどら」や「ふわっとろ京風きなこのくりぃむわらび」など斬新な組み合わせの和スイーツに力を入れており、たびたび注目を集めている。「新しい味覚に出会った!」と感動する人も多い。

 

同商品の購入者からも「これはヤバい。中毒になりそう」「ウマすぎて天に昇るところだった」「感動で涙が止まらない! 永遠に食べていたい」「やっぱりセブンの和スイーツいいな。コンビニに行くとつい目がいってしまう」と大好評。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:13、木曜:38、金曜:34、土曜:21、日曜:21/計:132(1日平均:22ツイート)※1月2日の発売日から集計

 

【第1位】

苺のモンブラン/セブン‐イレブン(270円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの苺スイーツが話題をさらっていった。今回1位に輝いた「苺のモンブラン」は、苺ソース・ホイップクリーム・スポンジを中に入れ、仕上げには苺クリームを絞ったこだわりの一品。

 

「セブンのスイーツはやっぱりモンブラン」といわれるほど人気の高い商品シリーズのため、今回も売り切れる店舗が続出している模様。ネット上では「『苺のモンブラン』食べたいけど何店舗か回らないと買えないだろうな」「最後の1つをなんとか買えた。たくさん買いだめしたかったけどしょうがない」「糖質制限とかしてるけど、これだけは見つけたら絶対あるだけ買う!」「ほんとは毎日食べたいけど売ってないんだもんな」という声が続出していた。

【ツイート数】

水曜:4、木曜:17、金曜:44、土曜:44、日曜:25/計:134(1日平均:26.8ツイート)※1月3日の発売日から集計

 

ランキングは以上の通り。コンビニに寄った際には、話題のスイーツをチェックしてみてはいかが?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年1月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計し、独自にランキングを作成しています。

「毎回言ってるけど、すごい本格的で感動した!」大手3コンビニのスイーツバトルを制したのは?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ウチカフェ ダックワーズサンド キャラメル 55ml/ローソン(258円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンウチカフェシリーズから新感覚のアイスが発売された。2種類のキャラメルペーストを使用して甘みとほのかな苦味も感じられるキャラメルアイスで、味のアクセントに加えられた塩キャラメルソースが特徴。また冷凍でも柔らかいダックワーズ生地でサンドしたことにより不思議な食感を楽しめる。

 

購入者は「これすごい! 冷凍なのになんでしっかりサクフワッとしてるの?」「キャラメルの苦味もあっていい感じ!」「これはもしかしたら今年1番かもしれない」「見るからに美味しそうだったから義務感で買ったけど最高でした」と大満足のようす。

【ツイート数】

火曜:27、水曜:26、木曜:44、金曜:19、土曜:15、日曜:8/計:139(1日平均:23.1ツイート)

 

【第2位】

ショコラパルフェ/ファミリーマート(298円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

2015年から始まったファミリーマートとケンズカフェ東京のコラボスイーツから、「ショコラパルフェ」が新発売された。予約が殺到する人気スイーツ店の味をコンビニで楽しめることから、発売される度に大きな注目を集めて「コンビニがすごすぎる」と驚く人も多い。

 

同商品はチョコレートと相性の良いキャラメルを合わせた濃厚な味わいで、多層仕立てのパフェは手作りならではの仕上がり。ケンズカフェ東京の氏家シェフは、ハイカカオのフランス製高級チョコレートをふんだんに使用している上、後味よく軽やかな仕上がりにするため、配合や使用する材料のバランスにもとことんこだわったとコメントしている。

 

購入者からは「これはマジでおススメできる! 絶対食べて欲しい!」「毎回言ってるけど、すごい本格的で感動した!」「笑えるほど美味しいよホントに」「甘いけど中に入ってるコーヒークリームがいい感じに苦くてめっちゃ美味しい」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:300、水曜:127、木曜:13、金曜:9、土曜:8、日曜:4/計:461(1日平均:76.8ツイート)

 

【第1位】

ふんわりプチチョコミント餅/セブン‐イレブン(140円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

2週続けて「チョコミント」のスイーツを発売したセブン‐イレブン。勢いは留まることを知らず1位に輝いた。今回はチョコミント味のプチサイズの洋風大福で、ココアとチョコのもち生地でチョコチップ入りのミントホイップを包んだ1品。

 

ネット上ではチョコミントを愛してやまない「チョコミン党」の歓喜の声が溢れかえっており、「隠れチョコミン党の私でも買い占めた」「同情するなら『チョコミント餅』をくれ」「セブンが怒涛のチョコミント推しで笑うwww」「口の中でとろけて幸せ」「ちょうどいい甘さがクセになりすぎる」と大反響の声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:144、水曜:211、木曜:245、金曜:194、土曜:91、日曜:55/計:940(1日平均:156.6ツイート)

 

大手3コンビニ三つ巴の戦いはセブン-イレブンが制した。コンビニスイーツは期間や数量が限定のことも多いので、話題の商品を食べ逃さないように気をつけよう。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月19日~12月24日)し、独自にランキングを作成しています。

「泣きながら食べてる」ローソンの「辛口麻婆ラーメン」はあの有名店を彷彿とさせる?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

熟成中華麺Wチャーシュー麺/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンからレンジで加熱するタイプの「チャーシュー麺」がランクイン。バラ肉とロース肉の2種類のチャーシューを盛り付け、しなやかでつるつるした熟成ストレート麺を使用している。そして鶏と豚のガラスープと煮干し・かつおなど複数の魚介のうま味を加えたスープは、あっさりしていながらうま味のある醤油味に。

 

コンビニで購入するラーメンといえば「カップラーメン」や「インスタントラーメン」が主流だったが、このレンジで加熱するタイプのラーメンの登場で本格的な味を楽しめるようになった。ネット上でも「コンビニのチンするラーメンはホントにレベル高いよ! セブンの『チャーシュー麺』は1回食べるべき」「チャーシューとかトロトロですごいよね。カップラーメンじゃ味わえない」「麺類はやっぱり生の麺が美味しいと思う」「セブンの『チャーシュー麺は見た目から食欲をそそりますよ」という声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:4、木曜:3、金曜:3、土曜:2、日曜:2/計:17(1日平均:2.8ツイート)

 

【第2位】

ソースたっぷり! 蟹のトマトクリームパスタ/セブン-イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

贅沢な「蟹のトマトクリームパスタ」がセブン‐イレブンから新発売されて話題になっている。同商品はコクのあるトマトクリームソースに蟹のうま味を加えてじっくり煮込んだ、蟹の風味香るパスタ。

 

12月21日にセブン‐イレブン公式Twitterで同商品が紹介されると1000件以上の「いいね」がつき、「ワンコインでこれはすごいね!」「満足度が高すぎる」「セブンのパスタはホントに美味しいから大好き」「2日連続で食べてしまった… 美味しすぎてどうにかなりそう」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:4、木曜:11、金曜:12、土曜:4、日曜:8/計:41(1日平均:6.8ツイート)

 

【第1位】

やみつき辛口麻婆ラーメン/ローソン(460円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの新商品「やみつき辛口麻婆ラーメン」が「辛すぎる!」と話題に。麻婆豆腐・キャベツ・にら・もやしを盛りつけたラーメンで、麻婆豆腐は豆板醤・豆鼓醤・甜麺醤の3種の醤(ジャン)を使用し、奥深くコクのある味わいになっている。唐辛子とラー油の辛みが特徴の一品。

 

ネット上では「ローソンの『麻婆ラーメン』が思いのほか辛くて、これは腹に甚大なダメージが来るやつ」「舐めてかかったら予想以上に辛い!」「ローソンの『麻婆ラーメン』を泣きながら食べてる」「何度でも食べたくなるんだよこれが」「すごい好みの辛さで最高でした」と反響が続出した。

 

また、激辛ラーメンで有名なチェーン店「蒙古タンメン中本」を彷彿させるという人もいるようで、「ローソンの『麻婆ラーメン』が『中本』に類似している!」という声も。激辛ファンなら一度は食べてみては?

【ツイート数】

火曜:14、水曜:25、木曜:29、金曜:21、土曜:18、日曜:41/計:148(1日平均:24.6ツイート)

 

ランキングは以上の通り。「ラーメン」や「パスタ」はコンビニでも売れ筋商品なので、タイミングを逃すと売り切れてしまうことも。気になる商品は常にチェックしておこう。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月19日~12月24日)し、独自にランキングを作成しています。

あなたはどっち派? “カレー”と“ハヤシライス”がコンビニランキングを争う!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ハンバーグ弁当(和風ソース)/ファミリーマート(530円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより 出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートのリニューアルした「ハンバーグ弁当」が3位にランクインした。ハンバーグを約95gから約130gにサイズアップしており、食べ応え抜群のお得な仕様。さらに添加物を削減した自然な味わいと具材感のある和風ソースが特徴で、見た目もシンプル。

 

購入者からは「新しい『ハンバーグ弁当』の殺風景さ! すごい!」「すごいふわふわしてた! 美味しい」「今までも色々なソースで発売されてたけどこれが一番好きかも」「コンビニ弁当でこんなにデキのいいやつあるんだなってビックリしたよ」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:4、木曜:1、金曜:8、土曜:4、日曜:1/計:20(1日平均:3.3ツイート)

 

【第2位】

牛すじカレー/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの「ニッポン味わい探訪」シリーズから「牛すじカレー」が新登場して話題になっている。やわらかく煮込んだ牛すじと、関西風出汁を隠し味に利かせたカレーが絶妙な味わいに。

 

「牛すじ」はおでんなどで一般の認知度も高いが、大阪では「牛すじ」を具にしたカレーがご当地グルメとして有名らしい。同シリーズでは、2017年11月に発売した長野のご当地グルメ「山賊焼き」を使用した弁当も大きく話題になった。

 

ネット上では「辛さも好み過ぎてリピートしてます」「買いだめしようと思ったら最後の1個。明日まとめて買う」「おでんの牛すじもぶっこんで超大盛り『牛すじカレー』にした。ウマいやん!」「ファミマやるじゃないか」といった声が。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:7、木曜:4、金曜:6、土曜:3、日曜:2/計:23(1日平均:3.8ツイート)

 

【第1位】

たっぷりトマトのハヤシライス(雑穀ごはん)/セブン‐イレブン(450円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの「ハヤシライス」が1位に輝いた。雑穀ごはんを使用しており、コクのあるハヤシソースにうま味が凝縮されたトマトを半分にカットして盛り付けた一品。

 

大きなトマトが目を引く同商品にネット上では、「トマトがドカッと入っててすごいね! トマト好きにおススメしたい」「トマトの存在感がすごい」「ヤバいでしょ! 感動的な美味しさ!」「大きなトマトが入ってるから自分で好みの感じに潰すのがワクワクするね」との声が上がっていた。

 

ちなみに「ハヤシライス」といえば洋食レストランのメニューの1つとして提供されることがほとんどで、よく比べられる「カレー」ほどポピュラーな料理ではない。そもそも多種類の香辛料を使って食材を味付けする「カレー」と、具材を「ドミグラスソース」で煮る「ハヤシライス」は実はそんなに似た料理でもないのだが、“カレーライス”と“ハヤシライス”どちらが好きかという話題がネット上でもよく話題になっている。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:6、木曜:8、金曜:5、土曜:4、日曜:4/計:34(1日平均:5.6ツイート)

 

セブン-イレブンの「ハヤシライス」がファミリーマートの「カレー」を倒した今回のランキング。次回はローソンの参入にも期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月19日~12月24日)し、独自にランキングを作成しています。

「涙が出るほどウマい… あれは悪魔の食べ物だね」ローソンの「Lチキ」新味に話題沸騰中!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

【第3位】

生チョコホイップのクロワッサン/セブン‐イレブン(148円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作「クロワッサン」が3位にランクインした。同商品は食感よく焼き上げたデニッシュ生地に口どけのよいチョコホイップクリーム、チャンクチョコを盛り付けた菓子パン。チャンクチョコとは粗く砕いたようなチョコレートの塊で、ホイップクリームと合わせてチョコ三昧な仕上がりに。

 

購入者からは「ホイップが優しすぎて包み込まれる」「中毒になりそうな美味しさで非常にヤバい」「これはチョコ好きのための『クロワッサン』ですね」「美味しすぎてもう10個は食べた」などの声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:14、水曜:10、木曜:13、金曜:5、土曜:3、日曜:6/計:51(1日平均:8.5ツイート)

 

【第2位】

チーズタッカルビまん/ファミリーマート(180円)

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

今年大きな話題を呼んだ「チーズタッカルビ」のホットスナックがファミリーマートから新発売された。「チーズタッカルビ」とは韓国の焼肉料理である「タッカルビ」にチーズを加えた料理。同商品は特製の辛口タレに鶏もも肉、キャベツ、たまねぎとチーズを合わせている。

 

12月2日放送の「新・情報7daysニュースキャスター」の中で「チーズタッカルビ」が特集された。2014年辺りから活気を失ってしまった日本最大級のコリアンタウン東京・新大久保を再び復活させた料理として、女子高生の間でトレンドフードになっているとのこと。

 

ネット上でも大きな盛り上がりを見せており、「すごいウマいんだけど! これはハマりそう」「ばかウマだね。ファミマやるじゃん」「控えめに言って最高です」「チーズタッカルビまんのことで頭がいっぱい… これが恋…」といった声が続出している。

【ツイート数】

火曜:240、水曜:320、木曜:228、金曜:187、土曜:113、日曜:77/計:1165(1日平均:194.1ツイート)

 

【第1位】

Lチキ ピザ/ローソン(190円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの新商品「Lチキ ピザ」が大きな注目を集めている。同商品はチキンと衣の間にトマトソースとチーズを挟んだ相性抜群の「Lチキ」。

 

ネット上では、「フライドチキンであって、フライドチキンじゃない。あれは革命だよ」「ヤバい! あれはウマすぎる。もう1回食べようかな」「ひいき目抜きにマジでウマかった! みんな食べてみて!」「涙が出るほどウマい… あれは悪魔の食べ物だね」と大好評のようす。

 

またローソンでは「Lチキバンズ」という「Lチキ」を挟んで食べるためのパンが別売りしており、「『Lチキ ピザ』は『Lチキバンズ』に挟んで食べることによって真価を発揮する」といった声も。

【ツイート数】

火曜:775、水曜:1225、木曜:991、金曜:502、土曜:292、日曜:228/計:4013(1日平均:668.8ツイート)

 

大手3コンビニの熾烈な争いが繰り広げられた今回のパン・ホットスナック部門ランキング。気になる商品があれば近くのコンビニまで急ごう。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月19日~12月24日)し、独自にランキングを作成しています。

「見かけたら即買い」ファミマに登場した「パインアメ」の新味が話題に!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ダブルチョコレートバウム/ファミリーマート(160円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから「ダブルチョコレートバウム」が登場した。同商品はチョコレート味のバウムクーヘンにチョコレートをかけるというチョコ好きにはたまらない一品。

 

つぶやき数こそ少なかったものの、チョコレートファンにもバウムクーヘンファンにも好評のようで、購入者からも「ファミマのチョコバウムが美味しすぎて3個まとめて買ってしまった」「チョコ三昧で良い感じです」「めちゃくちゃウマいから止まらないわ」「ファミマバウムクーヘンに力入れすぎじゃない?」との声が。

【ツイート数】
火曜:1、水曜:1、木曜:2、金曜:3、土曜:0、日曜:0/計:7(1日平均:1.1ツイート)

 

【第2位】

パイン ユズアメ/ファミリーマート(178円)

出典画像:パイン株式会社公式Twitterより出典画像:パイン株式会社公式Twitterより

 

パインの形をしたアメで有名な「パインアメ」の、新味「ユズアメ」がファミリーマート・サークルK・サンクスから数量限定で発売された。通常の「パインアメ」と同様に中心に穴が開いたフォルムで、JA土佐れいほくの高知県産ゆず果汁を配合したほどよい酸味が特徴。

 

パインの公式Twitterによると、アメのパッケージは全4種類で、そのうち3種類がシークレットとなっているらしい。

 

購入者からは「ネットで知って気になってた『ユズアメ』を食べてみたけど、これはおススメです!」「柚子の香りと甘酸っぱさが美味しいよ!」「買えるお店限られてるからなかなかレアだよ。見かけたら即買いしましょう」「近所のファミマで最後の1個を買えた! さすが人気だね」という声が上がっている。

【ツイート数】
火曜:3、水曜:8、木曜:11、金曜:4、土曜:5、日曜:2/計:33(1日平均:5.5ツイート)

 

【第1位】

鬼火ハイボール 350ml/ローソン(198円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの限定商品「鬼火ハイボール」が話題になっている。同商品は炭火でじっくり焼き上げた「焼き芋」の焼酎で、甘くて芳醇な香りが特徴的な一品。

 

12月15日にローソンの公式Twitterで同商品が紹介されると、1000件以上リツイートされて興味を持った人が続出したようす。ネット上でも「仕事終わりに買って帰ろう」「これすごいウマいよ! 最近芋焼酎のハイボールが浸透してきて嬉しい」「飲みやすいし、晩酌にめちゃくちゃいいですね」といった声が溢れていた。

【ツイート数】
火曜:6、水曜:3、木曜:5、金曜:20、土曜:47、日曜:42/計:123(1日平均:20.5ツイート)

 

ランキングは以上の通り。今回はあまりつぶやき数が振るわなかったが、ネット上では「近所のコンビニでは売り切れてたよ」という声も見られたので、気になる商品があれば注意しておこう。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月12日~12月17日)し、独自にランキングを作成しています。

「これ凍らせてもウマいよ!」前代未聞のツイート数を記録したセブンの新作スイーツとは?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

【第3位】

トルコ風アイス プリン/ファミリーマート(140円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

もっちり伸びる「トルコ風アイス」の「プリン味」がファミリーマートから数量限定で発売された。プリンの味わいを不思議な食感で楽しめる同商品に注目が集まっている。

 

ファミリーマートでは2017年7月に「トルコ風アイス 粒入りラムネ」が同じく数量限定で発売されたが、その際も大反響となり根強いファンが多いようす。

 

同商品も発売当日から大きく話題となり、購入者からは「今のところ1日2個ペースで食べてる」「プリン味のアイスって最高。めちゃくちゃウマい」「冬のアイスというのも乙なものですね。『トルコ風アイス プリン』を毎日食べてます」「今回のプリン味は傑作だわ」といった声が続出。

【ツイート数】
火曜:62、水曜:129、木曜:103、金曜:56、土曜:57、日曜:52/計:459(1日平均:76.5ツイート)

 

【第2位】

とろ生食感チョコミントショコラ/セブン‐イレブン(190円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作スイーツに驚異的な反響が巻き起こっている。同商品はチョコとミントムースの上にパリパリのチョコを盛りつけたカップスイーツ。チョコの層はクーベルチュールチョコとクリームを数回に分けて混ぜ合わせることで、とろけるような食感のショコラに。

 

チョコミントをこよなく愛する「チョコミン党」の人たちからの猛烈なプッシュにより、ネット上でも「これはインスタ映えしそう」「ショコラと一緒に食べるとミントすごく美味しいね」「冬でもチョコミント食べられるって素晴らしい!」「革命的な美味しさだった」と盛り上がりを見せている。

【ツイート数】
火曜:392、水曜:295、木曜:676、金曜:469、土曜:166、日曜:120/計:2118(1日平均:353.0ツイート)

 

【第1位】

もっちりチョコミントどら/セブン‐イレブン(160円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

2500件を超える前代未聞のツイート数で1位に輝いたのは、2位と同じくセブン‐イレブンの新作チョコミントスイーツ「もっちりチョコミントどら」。もっちりソフトなココア味のどら焼き生地で、チョコチップ入りのミントクリームを挟んだ新感覚のどら焼き。

 

この不思議な商品は「チョコミン党」以外の人たちも気になったようで、「セブンやっぱりすごいな! 『チョコミントどら』大当たりだわ」「さすがに気になっちゃったよね。買ってみたらすごく美味しくて満足です」「これ凍らせてもウマいよ! 100個食べたい」との声が。

【ツイート数】
火曜:715、水曜:497、木曜:446、金曜:382、土曜:317、日曜:258/計:2615(1日平均:435.8ツイート)

 

セブン‐イレブンのチョコミントスイーツが話題を独占した今回のランキング。ネット上でここまで盛り上がる商品は非常に珍しいので、気になる人は買ってみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月12日~12月17日)し、独自にランキングを作成しています。

「ボルシチ出てたら、そりゃ買うよね」冬の寒さにぴったりの商品がコンビニランキングを争った!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

1日分の野菜を食べるちゃんぽん(熟成麺)/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより 出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

1日に必要な野菜が摂れるセブン‐イレブンの「ちゃんぽん」が3位にランクイン。しっかり炒めた野菜にコシのある熟成麺、うま味のあるスープを組み合わせており、もやし・かまぼこ・青ねぎなどが彩りよく盛りつけられている。

 

セブン‐イレブンの公式Twitterで同商品が紹介されると1000件近くの「いいね」がつき、ネット上には「1日分の野菜は嬉しいね」「寒い日に食べると最高だわ」「野菜たっぷりはホントたまらない」との声が。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:0、木曜:1、金曜:0、土曜:12、日曜:7/計:22(1日平均:3.6ツイート)

 

【第2位】

ビーフシチュードリア(アンガス種牛肉使用)/セブン‐イレブン(550円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

ビーフシチューとドリアを組み合わせた「ビーフシチュードリア」が、セブン‐イレブンから発売されて話題になっている。じっくり煮込んだジューシーな牛肉とゴロッとした野菜にビーフシチューをかけ、さらにチーズを乗せて焼き上げた一品。

 

ちなみに同商品に使用されている「アンガス種牛肉」は、正式名称「アバディーン・アンガス」という柔らかい肉質が特徴の牛の品種の1つ。この「アンガス牛」の登場によりステーキのような焼き料理が生まれたと言われているほど。

 

購入者からは「めちゃくちゃ美味しい! 脂身好きな人にはマジでおススメ」「見た目からしてウマそうだし肉多いし大満足です」「ハフハフしながら食べるドリアは最高に美味しい」「なんとなくクリスマスっぽい雰囲気に浸れたよ」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:12、木曜:8、金曜:15、土曜:7、日曜:10/計:58(1日平均:9.6ツイート)

 

【第1位】

サワークリームで味わうボルシチ/ローソン(350円)

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

ローソンの新商品「サワークリームで味わうボルシチ」が1位に輝いた。「ボルシチ」とは東欧、ロシアの伝統的な料理で、ビーツという根菜を使用した鮮やかな色の煮込みスープ。同商品はトマトや香味野菜のうまみが溶け込んだスープに、玉ねぎ・にんじん・キャベツが入っており、サワークリームを溶かしながら味の変化を楽しめる。

 

ネット上では「ボルシチ出てたら、そりゃ買うよね」「ボルシチって名前がなんか食欲をそそる」「ボルシチがローソンに! ロシアが今きてるな」「ボルシチがこんなに気軽に食べられるなんて、良い時代になったよ」といった声が。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:10、木曜:27、金曜:13、土曜:10、日曜:9/計:72(1日平均:12.0ツイート)

 

冬の寒さにぴったりなロシアの料理が制した今回のランキング。ローソンだけではなくセブン-イレブンやファミリーマートでも海外の料理がたびたび発売されているので、今後もコンビニ新商品から目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月12日~12月17日)し、独自にランキングを作成しています。

頼むのは恥ずかしいけど、買う価値はアリ! ファミマの新作チキンに話題集中

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

【第3位】

ファミマプレミアムチキン/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

クリスマスシーズンに合わせて、ファミリーマートの「プレミアムチキン」がさらに美味しくなって新登場した。肉はシンプルに塩味ベースの味付け。しかし衣にしっかりと新配合のスパイス&ハーブの味付けを行い、肉と衣の味付けにメリハリが生まれているのが特徴。ちなみに「プレミアムチキン」は「ファミチキ」と違い骨がついている。

 

購入者からは「プレミアムチキンの味が忘れられない。みんなにも食べてもらいたい」「この時期はやっぱりビールにプレミアムチキンだぜ!」「こんなに寒いとファミマのプレミアムチキンが輝いて見える」「今年のクリスマスは1人でプレミアムチキンだなぁ」といった声が。12月25日までは特別価格の183円で購入できるので、味わうなら今がチャンス!

【ツイート数】

火曜:11、水曜:15、木曜:25、金曜:25、土曜:11、日曜:19/計:106(1日平均:17.6ツイート)※ファミマプレミアムチキン(サイ)のつぶやき数を引いて計測

 

【第2位】

ビーフシチューコロッケ/ローソン(198円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの「ビーフシチューコロッケ」が新発売。大きくカットし、柔らかく煮込んだ牛もも肉がゴロゴロしており、食べ応え抜群なのが嬉しい一品。さらにデミグラスソースもフォンドボーと赤ワインを使い、本格的な仕上がりに。フォンドボーとは子牛の肉や骨でとった出汁のこと。

 

「ビーフシチュー」と「コロッケ」の組み合わせに興味を持つ人が続出し、ネット上には「普通にビーフシチューでびっくり!」「大きい肉がゴロっとしてて美味しいね」「ご飯のおかずに最適で何個でも食べられる」「ローソンのコロッケはさすがですよ」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:68、水曜:34、木曜:15、金曜:20、土曜:18、日曜:10/計:165(1日平均:27.5ツイート)

 

【第1位】

恋するフレフレチキン(シナモン&ペッパー)/ファミリーマート(180円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

その商品名で見た人を惹きつける新作チキンがファミリーマートから発売された。同商品はスパイシーなシナモン&ペッパーシーズニングの入った専用包材の中で、フライドチキンを振って食べる仕様。通常価格180円のところ、12月25日までは特別価格の165円で購入可能だ。

 

ネット上では、「商品名がズルい! つい買ってしまいました」「正直頼むのがちょっと恥ずかしいんだけど、美味しいから顔真っ赤にしながら買ってる」「頼むのに結構勇気は必要だけど、その価値は全然あるよ!」といった声が溢れかえっている。

 

また専用包材には、「6回フレフレしてください(恋愛運アップに効く数字)」「味付けパウダーには、永遠の愛を誓うスパイスと言われているシナモンをブレンド。今年のクリスマスはピリッと刺激的な大人の愛を」と記載されているので、片思い中の人などにおススメ。ただし、「恋の成就には個人差があります」「科学的論拠があるものではありません」「古代からの言い伝えによるものです」との注意書きもあるので、上手くいかなくても落ち込まずに。

【ツイート数】

火曜:44、水曜:62、木曜:62、金曜:58、土曜:38、日曜:26/計:347(1日平均:48.3ツイート)

 

ランキングは以上の通り。クリスマスに合わせたチキンやこだわりのコロッケなど、ホットスナックに注目が集まった。次回はどんな商品が話題になるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月12日~12月17日)し、独自にランキングを作成しています。

「台湾に行きたくなっちゃう」ファミマの台湾名物弁当に注目が集まる!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

手巻 新海苔 魚沼産コシヒカリ 金目鯛/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから期間限定の新作おにぎりが登場した。冬が旬の高級魚である金目鯛を使った醤油ベースのおにぎりで、アクセントに生姜を使用した甘辛い煮付け風の味付けが特徴。

 

高級魚のおにぎりということだけあり、購入者からは「金目鯛のおにぎりとは珍しいよね。すごく美味しい」「金目鯛とはファミマもすごいな! つい手が出てしまった」「ランキング1、2位を争うウマさだと思う」「ホント贅沢なおにぎりだわ!」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:7、木曜:6、金曜:10、土曜:6、日曜:1/計:36(1日平均:6ツイート)

 

【第2位】

プチもち食感! 梅こんぶおむすび/セブン‐イレブン(120円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

健康志向のおにぎりがセブン‐イレブンから新登場。同商品は腸内環境を整えるとして話題のもち麦を使用しており、レタス約1個分の食物繊維を摂ることができる。彩りのよい梅の酸味と、うま味のある昆布の相性がよく、具材がたっぷりなのが嬉しい。

 

ネット上では「商品名通りプチもち食感で楽しい」「最近毎日食べてるけど何となく快調な気がする」「食べやすくて美味しいしこれはおススメ!」「お茶漬けにしても絶対美味しいそう!」と感想が寄せられている。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:14、木曜:10、金曜:7、土曜:8、日曜:12/計:59(1日平均:9.8ツイート)

 

【第1位】

ルーロー飯(台湾風煮込み豚肉ごはん)/ファミリーマート(398円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

台湾の名物料理がファミリーマートから新発売され話題になっている。この「ルーロー飯」とは醤油・砂糖・揚げねぎなどを使った甘辛い煮汁で豚肉を煮込み、煮汁ごと白米にかけた丼物。同商品も甘くて香辛料が利いた台湾風煮込み豚肉・鶏そぼろ・醤油漬ゆで玉子をトッピングして、アクセントに付け合わせの小松菜炒めと千切りたくあんを使った具だくさんな一品。

 

台湾は屋台の文化が発達しており、常日頃から利用されているので値段も安く美味しいものが多い。台湾に行った際には一度は食べたいポピュラー料理の1つとして、「ルーロー飯」は日本でも人気が高まっている。

 

ネット上でも「ルーロー飯がファミマから出てるよ! 台湾に行きたくなっちゃう」「全ての食材が好み過ぎて大興奮」「台湾に住んでたことがある自分にとっては懐かしさで涙が出る」「台湾好きでよく行くんだけど必ずルーロー飯は食べてたなぁ」といった声が続出した。

【ツイート数】

火曜:121、水曜:109、木曜:48、金曜:21、土曜:29、日曜:21/計:349(1日平均:58.1ツイート)

 

特徴的な新商品に注目が集まった今回のランキング。ご当地商品や海外名物も気軽に食べることができるコンビニ弁当はやはりすごい。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月12日~12月17日)し、独自にランキングを作成しています。

「飲んでみたいと思ってた!」話題沸騰中の「バターコーヒー」がファミマに登場!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

【第3位】

暴君ハバネロ ウマ辛ラーメン/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

激辛商品の代表「暴君ハバネロ」のカップラーメンがローソン限定で新発売。「暴君ハバネロ」の味わいをそのままに、辛さの中にもチキンやポテトのうまみが感じられるラーメンにアレンジされている。

 

「暴君ハバネロ」の「スープ春雨」「ウマ辛焼そば」も同時発売されており、激辛ファンからは「マジでウマかったけど、これ明日ヤバいことになるやつだ(笑)」「めっちゃ辛いけどやっぱりこれだよね」「汗と涙が止まらない! お腹がびっくりしてる!」「晩ご飯でハバネロのラーメン食べたら刺激的な夜になりました」と大好評。

 

ちなみに同商品のパッケージには「スナック『帰ってきた暴君ハバネロ』を砕いてまぶすとさらに絶叫じゃ!」と記載されているので、更なる辛さを追求したい人は試してみては?

【ツイート数】

火曜:19、水曜:23、木曜:20、金曜:17、土曜:24、日曜:27/計:130(1日平均:21.6ツイート)

 

【第2位】

バターコーヒー/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートから「バターコーヒー」が新発売され、大きな話題を呼んでいる。100%中鎖脂肪酸でできている「MCTオイル」を使用した同商品はダイエットにおススメ。

 

シリコンバレーの起業家であるデイヴ・アスプリー氏が、食とダイエットを研究しつくし、食事法をまとめた本「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」(デイヴ・アスプリー・著/ダイヤモンド社・刊/1728円)で紹介され、「バターコーヒー」は一躍有名になった。ブームを受けて2017年6月には「バターコーヒー」の専門店、「最強のバターコーヒー」が東京・代々木にオープンしている。

 

今回ファミリーマートからの発売を受けて、「飲んでみたいと思ってたの! さすがファミマだよ!」「ファミマに『バターコーヒー』きたね。近所のは買い占めてやった」「ダイエット関係なく味が好みだ。すごく美味しい」「とうとうコンビニに『バターコーヒー』がきたね」とネット上には歓喜の声が続出した。

【ツイート数】

火曜:49、水曜:34、木曜:60、金曜:28、土曜:35、日曜:25/計:231(1日平均:38.5ツイート)

 

【第1位】

グランドキリン 梟の森/ファミリーマート(297円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

「グランドキリン」シリーズから「グランドキリン 梟の森」が、ファミリーマート・サークルK・サンクスにて数量限定で新発売された。アルコール度数の高いエールビール(7.5%)で、小麦麦芽によるなめらかさと華やかな香り、高アルコールの飲み応えが特徴。

 

ネット上では「凄い独特な味がしてハマりそう」「ステキなパッケージだったから買っちゃいました。とても美味しいです」「これはホントにウマい! フルーティーな香りがするね」「あっという間に1本空けてしまう… ファミマが近くにあってホントに良かった!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:178、水曜:204、木曜:175、金曜:92、土曜:5、日曜:4/計:658(1日平均:109.6ツイート)

 

今回のランキングではコンビニ限定商品に大きく注目が集まった。数量や期間限定商品は売り切れるのも早いため、気になる商品があったら注意しておこう。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月5日~12月10日)し、独自にランキングを作成しています。

「感動! 正直なめてたわ」セブンの本格商品が話題をさらったコンビニランキング

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

牛もつ鍋/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

寒い季節に食べたくなるのはやっぱり「鍋」。そんな「鍋」料理の中でも人気の高い「牛もつ鍋」がファミリーマートより新発売された。にんにくを効かせたスープに、脂が乗った牛もつで食べ応えのある仕立てに。

 

もつ独特の味わいが好きだという人も多く、購入者からは「もつ鍋がファミマに売ってるー!」「もつ鍋が一番好きだからホントにありがたい」「ファミマでもつ鍋が売ってるから1人でも素敵な晩酌タイムを楽しめる」「1人でお店に行くのはハードルが高いから重宝してます」との声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:6、木曜:4、金曜:1、土曜:1、日曜:7/計:19(1日平均:3.1ツイート)

 

【第2位】

ご当地の味! 神奈川の家系ラーメン/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

ご当地の味として「家系ラーメン」がセブン‐イレブンより新登場。「家系ラーメン」とは、横浜発祥の豚骨醤油ベースと太いストレート麺が特徴で、「横浜ラーメン」と呼ばれることもある。元々屋号に「〇〇家」とついている店が多かったため「家系」と呼ばれるように。同商品は濃口醤油を加えたうま味のあるスープに、コシのある麺を組み合わせた一品。

 

「家系ラーメン」には熱烈なファンも多く、同商品は発売初日から注目を集めることに。購入者からは「セブンの『家系』マジでウマい! コンビニでこのレベルのものが食べられるなら店に行かなくてもいい」「ジャンクな感じが最高」「ちゃんと『家系』で感動! 正直なめてたわ」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:3、木曜:4、金曜:3、土曜:5、日曜:2/計:21(1日平均:3.5ツイート)

 

【第1位】

クリスマスオマール海老のビスク/セブン‐イレブン(350円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新商品「クリスマスオマール海老のビスク」が話題になっている。同商品はオマール海老のうま味とコクが溶け込んだ濃厚なスープが特徴。すりおろした玉ねぎ、にんじんを煮込むことで、野菜のうま味、甘味が感じられる。

 

ネット上では「ビスクは美味しいというイメージだったから買ってみたけど大満足」「フランスパンと一緒に食べたくなる!」「美味しすぎて幸せ」「濃厚で海老の風味が強い。ホテルに出てくるのと変わらないくらい美味しい」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:15、木曜:17、金曜:13、土曜:14、日曜:13/計:79(1日平均:13.1ツイート)

ランキングは以上の通り。今回は冬らしい商品に注目が集まったが、今後益々寒くなってくると、どんな商品が発売されるのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月5日~12月10日)し、独自にランキングを作成しています。

「食べた瞬間脳内に爆発的な幸福感を生じさせる」 セブンとファミマがスイーツで熾烈な争いを繰り広げる!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

宇治抹茶のモンブランプリン/セブン‐イレブン(190円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから宇治抹茶クリームを盛り付けた「モンブランプリン」がランクイン。なめらかな食感のカスタードプリンに相性抜群の宇治抹茶クリームで、甘さとほろ苦さを同時に楽しめる。

 

人気の高い抹茶を使用した商品に、ネット上では「ここまで最高の組み合わせある? さすがセブン」「抹茶スイーツはやっぱり美味しいね。甘すぎないから全然飽きない」「何個でも食べられる。マジでウマい」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:25、水曜:28、木曜:41、金曜:29、土曜:22、日曜:14/計:159(1日平均:26.5ツイート)

 

【第2位】

もちとろミルクティー/セブン‐イレブン(100円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

とろけるような食感で人気を博しているセブン-イレブンの「もちとろ」シリーズから、「もちとろミルクティー」が新発売された。同シリーズは凝った味の商品を出すことが有名で、2017年には「宇治抹茶&チョコ」「チョコミント」「ほうじ茶」といったラインナップが注目を集めたことも。

 

今回の「もちとろミルクティー」は、アールグレイ仕立てのコクのあるミルクティーとホイップを組み合わせた和洋折衷スイーツ。

 

購入者からは「今までのシリーズで一番好きだわ」「紅茶好きにはたまらない。ホントに美味しい」「クリームたっぷりで紅茶の味がするんですよ! お得ですね」「セブンの『もちとろミルクティー』は一口食べた瞬間脳内に爆発的な幸福感を生じさせるので素人は手を出してはいけません」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:34、水曜:39、木曜:34、金曜:33、土曜:27、日曜:16/計:183(1日平均:30.5ツイート)

 

【第1位】

ケンズカフェ東京監修 なめらかショコラ/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

「ショコラタルト」や「クレームショコラ」で大注目を浴びた「ケンズカフェ東京」監修のスイーツに新作が登場し、またもや話題を集めている。口どけなめらかなとろける食感のプリンで、下層に入った甘酸っぱいフランボワーズソースが特徴。

 

発売されるたびに大反響のファミリーマートとケンズカフェ東京のコラボスイーツに、「待望の新作が出ましたね」「ソッコー買いに行っちゃったよ。そして期待を裏切らない美味しさにもう一回買いに出ちゃったよ」「今回はフランボワーズソースだよ? すごい好きだからたまらないわ」「美味しくないワケがないと思ってたけど、やっぱり最高だった」といった歓喜の声が。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:291、木曜:96、金曜:36、土曜:32、日曜:80/計:537(1日平均:89.5ツイート)

 

セブン‐イレブンとファミリーマートの熾烈な争いとなった今回のランキング。次回注目を集めるのはどんなスイーツか目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月5日~12月10日)し、独自にランキングを作成しています。

「史上最強の美味しさだと思う」 相性抜群の新発売おにぎりに歓喜の声続出!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

【第3位】

焼チーズカレーおにぎり/ローソン(145円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンから「焼チーズカレーおにぎり」が3位にランクイン。同商品は、カレーピラフ風のご飯にカレーソースとチーズをトッピングしたものを、オーブンで焼くことで「焼カレー」を再現している。合びき肉、玉ねぎのうまみに加え、スパイスの風味により本格的な仕上がりに。

 

購入者からは「カレーとチーズのバランスが最高」「これは完全にカレーだわ」「食べ応えあったからこれ1つで夕食になった。満足してます」「ウマすぎて何個でも食えそう」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:4、木曜:7、金曜:2、土曜:1、日曜:3/計:20(1日平均:3.3ツイート)

 

【第2位】

これが からあげ弁当/ローソン(450円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

「これが」シリーズのラインナップになって生まれ変わった、ローソンの「からあげ弁当」。同商品は、からあげ1個あたりの重量が従来商品の1.3倍になっており、見た目からボリューム感のある仕上がりに。さらに薄衣にしたことで鶏肉の旨みとジューシー感もアップしている。

 

ネット上では「自信満々なネーミングだな」「名前に負けないおいしさだった」「からあげジューシーだった! ヤバいウマい」「商品名が『これが からあげ弁当』なだけあるよ」「“これぞ”とはさすがにつけなかったようだけどほんと美味しい」といった声が。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:4、木曜:1、金曜:5、土曜:4、日曜:3/計:27(1日平均:4.5ツイート)

 

【第1位】

炙り焼 明太チーズドリアおむすび/ファミリーマート(130円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

今や趣向を凝らした様々なおにぎりが並ぶコンビニだが、今回はファミリーマートの変わり種おにぎりが1位に輝いた。この「炙り焼 明太チーズドリアおむすび」は醤油バター風味のご飯に明太マヨソースとチーズをトッピングし、こんがり炙ったドリア風おむすび。

 

ネット上では明太チーズという相性抜群の組み合わせに、「史上最強の美味しさだと思う」「これは毎日買うことになりそうだ」「明太子好きにはたまらない明太子の量だぜ」「最近のおにぎりはおにぎりを超えているよな」と歓喜の声が続出した。

【ツイート数】

火曜:12、水曜:9、木曜:11、金曜:10、土曜:5、日曜:7/計:54(1日平均:9ツイート)

 

変わり種のおにぎりが話題になった今回のランキング。これからもコンビニおにぎりの進化に注目していこう。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月5日~12月10日)し、独自にランキングを作成しています。

何事かと思う黒さ…「宇宙兄弟」コラボの「からあげクン」に衝撃走る?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

【第3位】

チョコチップメロンパン/セブン‐イレブン(128円)

 

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン‐イレブン公式サイトより

 

セブン-イレブンの「メロンパン」ファンの間で話題になっているのが、今回新登場した「チョコチップメロンパン」。同商品は下生地にチョコチップを手つけして、その上からビスケット生地を絞り焼き上げた「メロンパン」。しっとり、ふんわりしたパン生地とチョコチップの口どけのよい食感が特徴となっている。

 

購入者からは「セブンのメロンパンが大好きなんだけど、今朝寄ったらチョコチップのやつ新しく出てて速攻買った」「セブンのはホントしっとりしててたまらない」「メロンパン買いに行ったらチョコチップのやつ出ててすごい興奮したよ」「セブンのメロンパンが好きすぎる! チョコチップとかマジありがとう!」と歓喜の声が続出した。

【ツイート数】

火曜:27、水曜:33、木曜:30、金曜:33、土曜:22、日曜:20/計:165(1日平均:27.5ツイート)

 

【第2位】

からあげクン ブラックホール味(ブラックペッパー)/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

人気漫画「宇宙兄弟」とローソンがコラボした「からあげクン ブラックホール味(ブラックペッパー)」が話題沸騰中。「宇宙兄弟」の10周年にあわせて、「からあげクン宇宙で食べたい味」のアイデアを募り、一番人気だった「ブラックホール味」が発売された。ブラックペッパーをしっかりきかせたピリ辛味で、衣は竹炭とイカ墨で色つけしている。

 

ローソンの公式Twitterなどで実物の写真が公開されると、その黒さに衝撃を受けた人が続出し、購入者からは「さすがに黒すぎて笑った」「真っ黒焦げなのかと一瞬思ったけどすごい美味しかった」「ホントに真っ黒だわ… そしてウマいという不思議」「何事かと思う黒さだね。今はピリッとした辛さがクセになってる」といった声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:310、水曜:114、木曜:87、金曜:88、土曜:52、日曜:52/計:703(1日平均:117.1ツイート)

 

【第1位】

クリームボックス/ファミリーマート(128円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

福島県郡山市のご当地パン「クリームボックス」がファミリーマートに新登場。四角く焼き上げたソフトなパンに、ミルク風味のクリームを絞ったこのパンは、地元民のソウルフードとして長く愛されてきた。2017年6月に放送された「秘密のケンミンSHOW」で「クリームボックス」が紹介されて一躍有名になり、「食べてみたい」という声が続出したことも。

 

そんなご当地パンがコンビニで買えるということで、ネット上には「ファミマで『クリームボックス』を発見して思わず声が出た!」「すげー! ファミマに『クリームボックス』売ってるよ!」「前から食べてみたいと思ってたから嬉しい!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:117、水曜:155、木曜:121、金曜:128、土曜:242、日曜:124/計:887(1日平均:147.8ツイート)

 

話題の商品からご当地物まで、コンビニでは様々な味に出会える。次はどんな商品が登場するのか目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月5日~12月10日)し、独自にランキングを作成しています。

何事かと思う黒さ…「宇宙兄弟」コラボの「からあげクン」に衝撃走る?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

【第3位】

チョコチップメロンパン/セブン‐イレブン(128円)

 

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン‐イレブン公式サイトより

 

セブン-イレブンの「メロンパン」ファンの間で話題になっているのが、今回新登場した「チョコチップメロンパン」。同商品は下生地にチョコチップを手つけして、その上からビスケット生地を絞り焼き上げた「メロンパン」。しっとり、ふんわりしたパン生地とチョコチップの口どけのよい食感が特徴となっている。

 

購入者からは「セブンのメロンパンが大好きなんだけど、今朝寄ったらチョコチップのやつ新しく出てて速攻買った」「セブンのはホントしっとりしててたまらない」「メロンパン買いに行ったらチョコチップのやつ出ててすごい興奮したよ」「セブンのメロンパンが好きすぎる! チョコチップとかマジありがとう!」と歓喜の声が続出した。

【ツイート数】

火曜:27、水曜:33、木曜:30、金曜:33、土曜:22、日曜:20/計:165(1日平均:27.5ツイート)

 

【第2位】

からあげクン ブラックホール味(ブラックペッパー)/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

人気漫画「宇宙兄弟」とローソンがコラボした「からあげクン ブラックホール味(ブラックペッパー)」が話題沸騰中。「宇宙兄弟」の10周年にあわせて、「からあげクン宇宙で食べたい味」のアイデアを募り、一番人気だった「ブラックホール味」が発売された。ブラックペッパーをしっかりきかせたピリ辛味で、衣は竹炭とイカ墨で色つけしている。

 

ローソンの公式Twitterなどで実物の写真が公開されると、その黒さに衝撃を受けた人が続出し、購入者からは「さすがに黒すぎて笑った」「真っ黒焦げなのかと一瞬思ったけどすごい美味しかった」「ホントに真っ黒だわ… そしてウマいという不思議」「何事かと思う黒さだね。今はピリッとした辛さがクセになってる」といった声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:310、水曜:114、木曜:87、金曜:88、土曜:52、日曜:52/計:703(1日平均:117.1ツイート)

 

【第1位】

クリームボックス/ファミリーマート(128円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

福島県郡山市のご当地パン「クリームボックス」がファミリーマートに新登場。四角く焼き上げたソフトなパンに、ミルク風味のクリームを絞ったこのパンは、地元民のソウルフードとして長く愛されてきた。2017年6月に放送された「秘密のケンミンSHOW」で「クリームボックス」が紹介されて一躍有名になり、「食べてみたい」という声が続出したことも。

 

そんなご当地パンがコンビニで買えるということで、ネット上には「ファミマで『クリームボックス』を発見して思わず声が出た!」「すげー! ファミマに『クリームボックス』売ってるよ!」「前から食べてみたいと思ってたから嬉しい!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:117、水曜:155、木曜:121、金曜:128、土曜:242、日曜:124/計:887(1日平均:147.8ツイート)

 

話題の商品からご当地物まで、コンビニでは様々な味に出会える。次はどんな商品が登場するのか目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年12月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:12月5日~12月10日)し、独自にランキングを作成しています。

「どこにも売ってない…」アイマス×ローソンのコラボ「カントリーマアム」売り切れ店舗続出!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

【第3位】

カフェ気分 オレンジショコラ/ファミリーマート(128円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

2016年11月より新ブランドとして誕生したファミリーマートの「カフェ気分」。今回はそのラインナップに「オレンジショコラ」が新登場した。お湯を注ぐだけで手軽に楽しめるカップコーヒーシリーズで、以前から「炭焼珈琲」や「西尾抹茶らて」といった様々な商品が展開されている。

 

同商品はしっかりとした味わいのココアに、オレンジの爽やかな風味をプラスした味わいが特徴。購入者からは「めっちゃいい匂いした」「ファミマのカフェ気分は蜂蜜柚子が好きだけど、オレンジショコラもウマいね」「オレンジショコラってヤバいでしょ! ずっと飲んでいたい」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:1、木曜:4、金曜:2、土曜:1、日曜:1/計:9(1日平均:1.5ツイート)

 

【第2位】

森永 チョコボールレモングミ/ファミリーマート(86円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

チョコボールの「レモングミ」という不思議な商品が注目を浴びている。同商品はレモン味のグミをチョコレートでコーティングしており、なんとチョコボール史上初のグミチョコタイプ。

 

ネット上では、「ファミマに行ったら見たことないチョコボールがあってつい手を伸ばしてしまった」「今までにないチョコボールだよ! すごいおいしかった!」「意外とレモンだった。これめっちゃ好き」といった声が。

 

さらにこの「レモングミ」は、チョコボールでお馴染みの「金のエンゼル」が2倍の確率で出るという嬉しい特典がついている。しかし数量限定商品のため、この機会に「おもちゃのカンヅメ」を狙いたい人は急いだほうがよさそう。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:2、木曜:2、金曜:5、土曜:4、日曜:2/計:23(1日平均:3.8ツイート)

 

【第1位】

不二家 アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ カントリーマアム 8枚/ローソン(600円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

大人気タイトル「アイドルマスター」シリーズの、スマホ向けゲームアプリ「アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ」と「カントリーマアム」がコラボし、ローソン限定で発売された。ココア味の「カントリーマアム」8枚入りで、全6種のオリジナルイラスト色紙のうち1枚がついている。

 

熱狂的なファンが多い同作品のコラボ商品ということで、「たくさん買えたのでカントリーマアムを友達に配ってアイマスの布教活動をしています」「色紙が全6種だからとりあえず6個買ってきた。自分の運を信じよう」「どこにも売ってない… 昨日もっと買っておけばよかった」「カントリーマアム食べ過ぎてヤバい」といった声が続出。

【ツイート数】

火曜:47、水曜:25、木曜:23、金曜:11、土曜:4、日曜:6/計:116(1日平均:19.3ツイート)

 

アニメやゲームのコラボ商品は毎回注目度が抜群。次はどんなコンテンツとのコラボ商品が出るのか期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第5週、12月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月28日~12月3日)し、独自にランキングを作成しています。

登場するたび話題独占の「ローソン×ゴディバ」がコンビニランキングを制圧!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

【第3位】

苺と宇治抹茶のミニかまくら/セブン‐イレブン(298円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの人気商品「かまくら」スイーツから、イチゴと抹茶の色合いがクリスマスらしい雰囲気を演出した「ミニかまくら」が登場。宇治抹茶のムースにイチゴのソース、スポンジにはイチゴホイップを盛り付けた「ミニかまくら」には、シリーズ初となる和素材が使用されている。また九州エリアでは、「八女茶」を使用した「苺と八女抹茶のミニかまくら」として限定発売。

 

イチゴと抹茶の相性が好評で、購入者からは「イチゴ抹茶ってすごくいいね!」「相性抜群すぎるでしょ!」「イチゴも抹茶も味がすごい引き立てられてて美味しい」「抹茶がたまらない! かまくら万歳」といった声が続出した。

【ツイート数】

火曜:24、水曜:55、木曜:37、金曜:33、土曜:36、日曜:23/計:208(1日平均:34.6ツイート)

 

【第2位】

UchiCafe’ SWEETS × GODIVA ショコラクッキーサンド/ローソン(400円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンとGODIVAの共同開発商品がまたもや世間をにぎわせている。コラボ第5弾となる今回の商品はフルーツ要素が特徴。オレンジピールで風味付けしたガナッシュクリームをチョココーティングしてチョコクッキーで挟み、表面は金粉で飾り付けるなど高級感のある仕様に。

 

その本格的な一品に購入者からは、「クッキーが金色に耀いてて本気度が伝わる」「チョコとオレンジの組み合わせは最高だな」「あのゴディバがこんなに手軽に食べられるなんてすごいよね」「これがコンビニに売ってるんだよ? デパートじゃないんだよ?」と歓喜の声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:593、水曜:160、木曜:113、金曜:73、土曜:58、日曜:47/計:1044(1日平均:174ツイート)

 

【第1位】

UchiCafe’ SWEETS × GODIVA 濃厚ショコラケーキ/ローソン(400円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンとゴディバのコラボスイーツがワンツーフィニッシュで話題を独占した。こちらはフランス産チョコレートなどをベースに、バターや薄力粉を合わせて焼き上げたしっとりと濃厚な味わいのショコラケーキ。特徴であるフルーツ要素として、中に甘酸っぱいラズベリーガナッシュを合わせている。

 

期間、数量限定の商品ということもあり、ネット上からは「近所のローソンにはもうなかった」「買い占めます! もしお一人につきひとつだけなら変装していきます!」「ラストひとつ買えたー! 幸せー」「時間帯考えないと絶対買えないわこれ」と争奪戦が巻き起こっているようす。

【ツイート数】

火曜:829、水曜:214、木曜:136、金曜:85、土曜:88、日曜:55/計:1407(1日平均:234.5ツイート)

 

ローソンのコラボスイーツが圧倒的な注目を浴びた今回のランキング。コンビニで味わえる「贅沢」スイーツに感動する人も多く、今後もどんな本格スイーツが登場するのか注目していきたい。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第5週、12月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月28日~12月3日)し、独自にランキングを作成しています。

「ウマすぎて感動が止まらない」購入者大満足のファミマの「油そば」がコンビニランキングを席巻!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ローストポークサラダ(西洋わさびドレ)/セブン-イレブン(398円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

黒こしょうをかけた角切りローストポークがトッピングされたボリューミーなサラダが新登場。西洋わさびを加えたピリ辛の和風ドレッシングで仕上げた同商品は、ご飯のおかずとしてもお酒のつまみとしても美味しくいただける一品となっている。

 

ネット上でも、「山わさびソースが寿司くらいの辛さ! 酒のつまみですごい食べてる」「このドレッシングだと野菜無限に食べられるし、肉ゴロゴロで嬉しい」「これはホントにおススメできる! みんな食べてみて」と大好評。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:3、木曜:0、金曜:3、土曜:2、日曜:2/計:14(1日平均:2.3ツイート)

 

【第2位】

スープで食べる! クラムチャウダーパスタ/セブン-イレブン(480円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

秋冬の定番スープ「クラムチャウダー」とパスタを組み合わせたスープパスタが2位に。すり潰したあさりをスープに加えることで、濃厚でコク深い味わいに仕立てられている。また大きめにカットしたにんじん、じゃがいも、ブロッコリーがスープパスタらしい彩りを演出。

 

この新感覚スープパスタに感動している人が続出しており、「大好きなクラムチャウダーをパスタにぶっかけるなんて… 天才すぎる」「クラムチャウダーパスタとは、中々やるじゃないの」「ホントに美味しすぎて幸せ」といった声が。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:9、木曜:13、金曜:12、土曜:5、日曜:4/計:45(1日平均:7.5ツイート)

 

【第1位】

レンジ油そば/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの「レンジ油そば」に注目が集まっている。油そばとはスープのないラーメンの一種で、どんぶりの底に入ったごま油や、しょうゆベースのタレを麺に絡めて食べるのが特徴。

 

同商品は圧倒的なボリュームで、麺量が約320g。醤油やにんにくなどのタレと中華麺を良く混ぜて、お好みでラー油をかけて辛さを調整して食べられるようになっている。

 

購入者からは「大満足のボリュームだったよ。しかもこれで500円!」「量がハンパじゃない! 腹パンパンになる!」「にんにく入れたらヤバい。ウマすぎて感動が止まらない」「ジャンクな感じがいいね」といった反響が。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:9、木曜:9、金曜:10、土曜:11、日曜:7/計:50(1日平均:8.3ツイート)

 

ランキングは以上の通り。話題の商品は売り切れるのも早いため、気になったら急いで買いに行くべし。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第5週、12月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月28日~12月3日)し、独自にランキングを作成しています。

「一度は食べておきたい!」期間限定「濃厚チョコまん」がコンビニランキングの話題を独占

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

【第3位】

グラタンコロッケ/ローソン(90円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンのホットスナックシリーズから「グラタンコロッケ」が新登場。鶏肉と野菜のおいしさが溶け込んだベシャメルソースに、北海道産ゴーダチーズと生クリームで濃厚なコクがプラスされている。中にはマカロニも入っており、食べごたえのあるコロッケに。

 

購入者からは「破滅的おいしさ」「予想以上においしくて、本日2個目」「もう毎日食べてるわ」といった声が続出し、大好評のようだ。

【ツイート数】

火曜:11、水曜:11、木曜:9、金曜:4、土曜:11、日曜:9/計:55(1日平均:9.1ツイート)

 

【第2位】

とんかつバーガー/セブン‐イレブン(198円)

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

とんかつを挟んだボリュームのある「とんかつバーガー」にハマる人が続出中。パンは2種類のパン種を使った二段仕込み製法で、もっちりと弾力のある食感に。また、とんかつソースはマヨネーズを組み合わせて味付けられている。

 

ネット上では「これヤバいわ! 一定の期間爆食いする!」「とんかつのお肉やわらかくて凄くない? これこんな値段で量産できるの?」「甘めのソースがウマすぎて何個でもいけるわ」「これはマジで凄いぞ! ホントに肉感がある」と歓喜の声が。

【ツイート数】

火曜:9、水曜:36、木曜:19、金曜:16、土曜:10、日曜:7/計:97(1日平均:16.1ツイート)

 

【第1位】

濃厚チョコまん/ローソン(140円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

今回大きな話題を呼んだのは、ローソンの新商品「濃厚チョコまん」。ほのかに香るココア風味の生地で、ビターな味わいの濃厚チョコクリームをたっぷりと包んでいる。ぐっと寒くなってきたこの時期にはよりおいしく食べられるだろう。

 

期間限定商品ということもあり、ネット上では「一度は食べておきたい!」「これは相当気になります」「この寒い時期だからたまらんね」と大注目。購入者からも「すごい好みの味だった。イメージはフォンダンショコラ」「ふかふかであったかくて甘い」「濃厚でめちゃおいしかったー」といった声であふれていた。

【ツイート数】

火曜:141、水曜:91、木曜:77、金曜:48、土曜:34、日曜:25/計:416(1日平均:69.3ツイート)

 

冬らしい商品がランクインした今回の「パン・ホットスナック」部門。コンビニの本格的なこだわり商品には、驚かされることばかり。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第5週、12月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月28日~12月3日)し、独自にランキングを作成しています。

発売前から話題沸騰! ファミマの「忖度御膳」がコンビニランキングを荒らす?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

【第3位】

これが ハンバーグ弁当/ローソン(550円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの定番商品刷新第2弾、「これが」シリーズの「これが ハンバーグ弁当」が3位にランクイン。「おにぎり屋」シリーズに続き、支持が高い人気の弁当メニューを原料・製法にこだわって新発売した。

 

そのストレートなネーミングに、「ネーミングセンス良すぎる」「購買意欲刺激されるなあ」「This is a pen.みたいなハンバーグ弁当」「これは目につくでしょ!」といった声が続出し、話題を呼んでいる。

【ツイート数】

火曜:23、水曜:13、木曜:13、金曜:12、土曜:3、日曜:2/計:66(1日平均:11ツイート)

 

【第2位】

鮭といくらのおむすび/セブン‐イレブン(150円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンでは12月1日から4日間、160円未満のおにぎり・寿司100円セールが開催された。それに合わせて新発売となった「鮭といくらのおむすび」が堂々2位にランクイン。鮭だしで炊いた御飯に鮭フレークを混ぜ合わせ、醤油、昆布だしにじっくり漬け込んだいくらを盛り付けるという手の込んだおむすびとなっている。

 

通常時の値段が少々高めのせいか、100円セールでの登場にネット上では「正直これは100円で食べられるクオリティーじゃない。うますぎる」「セブンが100円セールしてるから鮭いくらだけ大量に購入した」「100円期間中は毎日食べる」「これは完全にミニ鮭の親子丼」と歓喜の声が。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:0、木曜:0、金曜:43、土曜:26、日曜:35/計:104(1日平均:17.3ツイート)

 

【第1位】

忖度御膳/ファミリーマート(798円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

発売前から大きな注目を集めていた「忖度御膳」が1位に輝いた。ファミリーマート公式Twitterは、流行語大賞にノミネートされた「けものフレンズ」と「忖度」のどちらを商品化すべきかのアンケートを実施。その結果を受けて発売されたのがこの「忖度御膳」である。

 

「忖度御膳」の発売が発表されてからは、「どんな弁当にする気だよ」「相手の気持ちを推し量った商品って何だろう…」「面白いので絶対買います! ありがとうファミマ」と、期待の声が上がっていた。

 

ちなみに同商品は金目鯛やのどぐろなど、こだわりの食材に加え、煮物や肉などバランスよく仕立てた彩り豊かな和風弁当。数量限定での発売となっているので興味のある人はお早めに。

【ツイート数】

火曜:108、水曜:109、木曜:96、金曜:931、土曜:619、日曜:1976/計:3839(1日平均:639.8ツイート)

 

各コンビニこだわりの新商品がランクインした今回のランキング。今後も「弁当・おにぎり」の新商品から目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第5週、12月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月28日~12月3日)し、独自にランキングを作成しています。

「セブンのスイーツは別格」!? 話題の期間限定スイーツが復活でランキング上位独占!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

【第3位】

赤いムースケーキ ベリー&クレームブリュレ/セブン‐イレブン(328円)

出典画像:セブン-イレブンニュースリリースより出典画像:セブン-イレブンニュースリリースより

 

今年8月に3日間限定で発売された「赤いムースケーキ ベリー&クレームブリュレ」が新商品として復活し、3位にランクイン。当時、同商品はプレミアムフライデー用にぴったりのSNS映えする高級スイーツとして発売され話題を呼んでいた。

 

ストロベリーとラズベリー2種類のベリーを使用し、さっぱりとした酸味を味わえる仕立てとなっており、中にはクリームブリュレが入っている。酸味と甘みの相性が良く、見た目にも華やかなケーキ。

 

鮮やかな赤色の見た目が特徴でSNSに写真を載せる人も多く、「酸味がやみつきになる」「しっとりして美味しい!」「ちょっとお高めだけど、もう3日連続で食べてる」と大好評のようす。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:12、木曜:11、金曜:12、土曜:19、日曜:39/計:100(1日平均:16.6ツイート)

 

【第2位】

ティラミスもこ/セブン‐イレブン(140円)

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

2位は同じくセブン‐イレブンの「ティラミスもこ」がランクイン。可愛らしいネーミングが目についた人もいるようで「可愛いらしいお値段と名前だったので、つい手にとってしまいました」といった人も。

 

北海道産マスカルポーネチーズを加えたコクのあるティラミスクリームを、ブラックココア入りの黒いシュー皮で包んだこだわりの一品。

 

購入者からは「クリームたっぷり! すごくおいしい!」「クリームたっぷりなのにしつこくないし、皮がもっちもち!」「コーヒーの味と香りがする。ハマりそう」「もっちりココア生地とティラミスクリームの満足度がすごい!」と絶賛の声が多く上がった。

【ツイート数】
火曜:19、水曜:43、木曜:50、金曜:72、土曜:93、日曜:29/計:306(1日平均:51ツイート)

 

【第1位】

ウィーン発祥 ザッハトルテ/セブン-イレブン(328円)

出典画像:セブン-イレブンニュースリリースより出典画像:セブン-イレブンニュースリリースより

 

「赤いムースケーキ ベリー&クレームブリュレ」とともに、今年8月に3日間限定で発売された「ウィーン発祥 ザッハトルテ」が復活して1位に。ココアスポンジに甘酸っぱいあんずジャムを重ね、濃厚なチョコレートでコーティングしたケーキとなっている。またコーティングチョコレートは、ザッハトルテ専用に特別に仕立てたシャリシャリとした食感で本格的な仕上がりが特徴。

 

限定発売時からのファンも多かったようで、今回の復活に「絶対すぐ売り切れになるからたくさん買っておかないと!」「ザッハトルテが出てる! めっちゃ嬉しい!」とネット上は喜びの声であふれていた。

【ツイート数】

火曜:44、水曜:73、木曜92、金曜:92、土曜:98、日曜:102/計:501(1日平均:83.5ツイート)

 

ランキングを独占したセブン‐イレブンの新作スイーツ。ネット上では「セブンのスイーツは別格」といった声も多く上がっているが、次回の新商品ではファミリーマート、ローソンの巻き返しにも期待したい。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月21日~11月26日)し、独自にランキングを作成しています。

全国の「パクチスト」大注目! 「パクチー4倍」ポテトチップスが堂々ランクイン

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

カルビー 噛みしめてクセになるポテトチップスパクチー味/ファミリーマート(141円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

カルビーポテトチップスの「パクチー味」が3位にランクイン。以前から「クセになる」と好評だった「パクチー味」だが、なんと今回はパクチー風味が4倍となって数量限定で発売された。ファミリーマート公式Twitterが「パクチストの皆さん! 要チェックです!」と商品を紹介したことにより、パクチーを愛してやまない全国の「パクチスト」に注目されているようす。

 

購入者からは「パクチー4倍はテンション上がる!」「パクチー味買えたよ! ワクワクが止まらない」「パクチーいいよパクチー」といった声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:10、木曜:5、金曜:3、土曜:4、日曜:8/計:37(1日平均:6.1ツイート)※「パクチー 4倍」「パクチー ファミマ」で計測し高い方を採用。

 

【第2位】

トップ製菓 ガールズ&パンツァー最終章ポスターガム 4粒/ローソン(300円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

2位には人気アニメ「ガールズ&パンツァー」とのコラボ商品が登場。数量限定・ローソン限定のオリジナル商品で、こちらのガムには全11種のオリジナルミニポスターのうち1枚が入っている。

 

コアなファンが多い同アニメは、コンビニなどで限定グッズが発売されるたび話題に。今回は12月9日に公開される劇場作品に合わせたキャンペーンで、ネット上では「買えるだけ買う!」「箱買いしようと思ったけど、近くのローソン全滅だわ」「とりあえず3個だけ買ってきたー」と買い占めるファンが続出中。

【ツイート数】

火曜:18、水曜:5、木曜:6、金曜:5、土曜:5、日曜:3/計:42(1日平均:7ツイート)

 

【第1位】

ほうじ茶ラテ/ローソン(210円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンの「MACHI cafe」シリーズに「ほうじ茶ラテ」が新登場して1位に輝いた。同商品はエリアごとに産地を指定した100%牛乳で抽出する新感覚ラテ。また、ほうじ茶は香ばしい茎茶の雁ケ音(かりがね)入りと、細部にもこだわっている。

 

購入者からは「ウマすぎて感動した」「ここ最近毎日飲んでしまってる、ヤバい!」「甘さ控えめですごく美味しい」「これはハマる! たまんない」と大好評。

 

また、現在ローソンの「MACHI cafe」のカップが数量限定で「2017年冬デザイン」のカップになっており、こちらもネット上で「ローソンのカップすごくかわいい」「ほうじ茶買ったら素敵なカップでした」との声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:360、水曜:190、木曜:105、金曜:93、土曜:87、日曜:77/計:912(1日平均:152ツイート)

 

喫茶店と同様にコーヒーやラテを楽しめるようになってきているコンビニ。今後も新商品から目が離せない。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月21日~11月26日)し、独自にランキングを作成しています。

「マジでウマい!」 ファミマのリニューアルパスタがランキングの上位を独占!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

【第3位】

カルボナーラ/ファミリーマート(398円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートは2014年度から「中食構造改革」に取り組んでおり、麺やソースの改良を重ねている。そして今回、パスタの本格シーズン到来に合わせて定番パスタ8種類を全面刷新。刷新のポイントは「麺のおいしさアップ」「ソースのおいしさ向上」「見た目の向上」とのこと。

 

そんな刷新されたパスタシリーズから、3位には「カルボナーラ」がランクイン。卵黄ベースにチーズソースを配合した風味豊かなカルボナーラソースは、お店で食べるパスタのような本格的な仕様となっている。

 

実際に食べた人からは「ファミマのカルボナーラはマジでウマい! 久々にコンビニの商品で何回も食べたいと思った」「チーズの風味が強めですごくいい!」「すごい本格的で美味しかった!」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:7、木曜:1、金曜:2、土曜:4、日曜:1/計:20(1日平均:3.3ツイート)

 

【第2位】

ナポリタン/ファミリーマート(398円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

2位は同じくファミリーマートのパスタシリーズから「ナポリタン」がランクイン。今回のパスタシリーズの刷新では、アルデンテ食感を目指して「もちっと感」をプラスした新しい麺に変更となり、「ナポリタン」はさらに1.8㎜の太麺になった。麺だけではなく、酸味を抑えたケチャップソースは従来より15g増量。炒めたウインナーのオイルもソースに加えられ香ばしい風味に。

 

ネット上では「知らずに食べたけど、確かにモチモチで美味しかった!」「ナポリタンの味変わったね! ケチャップの味がすごくいい感じ」と、従来のナポリタンとの違いを感じている人も。

【ツイート数】

火曜:7、水曜:9、木曜:2、金曜:2、土曜:2、日曜:2/計:24(1日平均:4ツイート)

 

【第1位】

ミートソース/ファミリーマート(398円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートのパスタシリーズがランキングを独占し、ミートソースが1位となった。ミートソースも麺だけではなく、挽き肉の調理方法やトマト原料の配合量などが変更されており、従来よりも麺に絡みやすい濃厚なミートソースに。

 

ファミリーマートのパスタ全面刷新はネット上でも話題となっており、「コスパもよくなって嬉しい」「新しくなったミートソースを早速買いに行きます!」との声が上がっていた。

【ツイート数】
火曜:2、水曜:11、木曜10、金曜:4、土曜:3、日曜:3/計:33(1日平均:5.5ツイート)

 

パスタの全面刷新で話題を独占したファミリーマート。気になる人はどんな風に味が変わったのかを確かめてみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月21日~11月26日)し、独自にランキングを作成しています。

ファミマとローソンの新作中華まんが大反響! 「カービィまん」は断面が……

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

【第3位】

炭火焼きとりぼんじりタレ/ファミリーマート(128円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの焼き鳥シリーズにぼんじりが仲間入りした。ぼんじりとは鶏の尻尾にあたる三角形の部分の、1羽から2粒しか取れない希少部位。鶏の中でも最も脂がのっていてジューシーな味わいを楽しめる。

 

お酒のつまみとしても非常に人気の高いホットスナックの焼き鳥。今回のぼんじりの登場には「つい5本も買ってしまった」「これホントに美味しい! おススメ!」「仕事帰りにぼんじり!」と歓喜の声が続出していた。

【ツイート数】

火曜:22、水曜:10、木曜:12、金曜:10、土曜:14、日曜:22/計:90(1日平均:15ツイート)

 

【第2位】

湯葉包みトンポーローまん/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ここ数年数量限定で発売しては、着実にファンを増やしてきたトンポーローまんが今年は200万食限定で発売。今回のトンポーローまんは八角を使用し、じっくりと下ごしらえした豚バラ肉を湯葉で包んだ甘辛い味わいに仕上げられているとのこと。

 

毎年ファミリーマートのトンポーローまんを楽しみにしているという人もいて、ネット上では「トンポーローまんの季節がやってきましたね」「トンポーローまん出ててマジうれしい」「今年のはどんなのかな?」といった声が上がっている。そして味はもちろん「中のお肉がゴロゴロでとろけててほんとに美味しい」「トンポーローまんに包まれて死にたい。それくらい幸せの味」と大好評。

【ツイート数】

火曜:11、水曜:36、木曜:18、金曜:35、土曜:13、日曜:14
計:127(1日平均:21.1ツイート)

 

【第1位】

カービィまん(マキシムチキントマト味)/ローソン(198円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

これまでに「ドラゴンクエスト」とコラボした「スライム肉まん」、「妖怪ウォッチ」とコラボした「ジバニャンまん」、「魔法少女まどか☆マギカ」とコラボした「キュゥべえまん」などを発売しては、大反響を起こしてきたコンビニの「コラボまん」。

 

今回は生誕25周年の「星のカービィ」とのコラボで、ローソンで「カービィまん」を発売。中身はチキンのトマト煮となっており、複数の顔のパターンがあるようす。

 

大好評の「コラボまん」は度々売り切れ店が続出していたが、「カービィまん」もネット上で「どこに行っても売ってない」「売ってないからピザまん買っちゃったよ!」「カービィ難民です」「カービィまんを求めて散歩に出かける」と悲鳴があがっている。

 

また、食べると可愛い顔がだんだん悲惨になってくることで有名な「コラボまん」だが、案の定今回も「カービィまん食べている写真を妹に送りつけたら、グロ画像と言われた」「中身がトマトベースなだけに、断面図がグロめ」「カービィまんグロ注意だろこれwww」といった声が続出していた。

【ツイート数】

火曜:21092、水曜:12411、木曜:15097、金曜:5268、土曜:3942、日曜:2397/計:60207(1日平均:10034.5ツイート)

 

冬が本番になるにつれて、熱々の中華まんの需要はますます拡大していきそう。味もインパクトも抜群のコンビニ中華まんは、今冬もかかせない商品になっている。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月21日~11月26日)し、独自にランキングを作成しています。

【コンビニ人気商品】「ローソン限定」有名チョコレート専門店のデザートドリンクに買いが殺到!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

UHA味覚糖 シゲキックスピーチ/ファミリーマート(111円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ハードな噛みごたえと強烈なすっぱさが特徴のシゲキックス。お馴染みの「ソーダ味」や刺激を追求した「極刺激レモン味」など、ファンも多い同商品に「ピーチ味」が登場した。「ピーチ味」はファミリーマート、サークルK、サンクスにて数量限定で先行発売。

 

購入者からは「いい感じにピーチしてる」「ピーチ食べたけどおススメ!」「朝はシゲキックスで気合いを入れるから爽やかなピーチ嬉しい」との声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:4、木曜:0、金曜:1、土曜:1、日曜:0/計:8(1日平均:1.3ツイート)

 

【第2位】

とうふのおみそ汁・あおさのおみそ汁/ローソン(各100円)

 

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

ローソンの即席食品ラインナップに「とうふのおみそ汁」「あおさのおみそ汁」が登場。「とうふのおみそ汁」は焼津産かつお節粉末のだしを使用し、風味豊かな仕上がりに。「あおさのおみそ汁」は国産あおさとこだわりのかつおだしがきいた、香り高い仕上がりとなっている。

 

ローソン公式ツイッターで同商品が紹介されると、「おいしそう!」「早速買いに行きます」「あおさがすごい好きだからすごい食べたい!」との反響が上がり、200件ほどのリツイートや600件以上の「いいね」がついた。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:0、木曜:3、金曜:14、土曜:7、日曜:1/計:27(1日平均:4.5ツイート)

 

【第1位】

マックス ブレナーアイスチョコレートミルク/ローソン(188円)

 

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

東京ソラマチなどに店舗展開している、イスラエルのチョコレート専門店「マックス ブレナー」監修の商品がローソンに登場。ダークチョコレートとミルクチョコレートを8:2の割合でブレンドした濃厚な味わいの「アイスチョコレートミルク」は、ローソン限定商品。

 

同商品の売り上げは発売日から好調のようで、ネット上では「家の近くのローソンは全滅でした」「どこにも売ってないんだけど!」「探すためにローソンをはしごしてしまった……」といった悲痛な声が上がっている。

 

そして購入者からは「予想以上にチョコが濃厚で美味しかった」「めちゃくちゃ美味いのでみんな飲んでください」「むっちゃ濃厚で美味しくて癒される」と絶賛の声が続出。

【ツイート数】

火曜:11、水曜:10、木曜:22、金曜:41、土曜:18、日曜:11/計:113(1日平均:18.8ツイート)

 

コンビニで気軽に有名ブランドの味が楽しめる時代。今後もどんな企業とコラボしてくれるのか楽しみだ!

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月14日~11月19日)し、独自にランキングを作成しています。

「ブラックラーメン」っていったい何? コンビニの惣菜・麺で最も注目をあつめた商品ランキング

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ぶり大根/セブン-イレブン(350円)

出典画像:ぶり大根/セブン-イレブン(350円)出典画像:ぶり大根/セブン-イレブン(350円)

 

天然のブリと大根を同じ釜でじっくり煮込んだ、おつまみにもぴったりな惣菜。ブリの旨味が大根にしっかりと染み込んでいる。

 

購入者からは「ぶり大根も美味しく作れるとかやっぱセブンすごいな」「ぶり大根がおかずとして最高過ぎた。こういう魚を使ったお惣菜もっと出してほしい」「うちの実家のぶり大根より美味くて悲しくなった」との声が続出。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:3、木曜:3、金曜:2、土曜:3、日曜:2/計:14(1日平均:2.3ツイート)

 

【第2位】

ごまぽん酢で食べる! 豚しゃぶサラダ/セブン-イレブン(398円)

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

こちらは野菜と豚しゃぶを一緒に盛り付けた“食事サラダ”。野菜は大根、玉ねぎ、にんじん、キャベツが入っており具沢山。ドレッシングとして、ごまの風味のきいた“ごまポン酢”も添えられている。

 

おかずにもなるサラダに、SNSなどでは「サラダ嫌いだけど豚しゃぶサラダはいける!」「野菜もお肉もたっぷりで幸せ!」「最近セブンの豚しゃぶ毎日食べてる」「ごまポン酢が柑橘系の風味がきいてて美味しい」との声が上がっており、ドレッシングも好評のようだ。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:4、木曜:8、金曜:2、土曜:0、日曜:1/計:17(1日平均:2.8ツイート)

 

【第1位】

ブラックラーメン/ファミリーマート(450円)

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

1番注目されたのは、「ニッポン味わい探訪」シリーズの第2弾として登場したご当地ラーメン。富山県の「ブラックラーメン」を再現しており、醤油や和風だし、チキンオイルを合わせた真っ黒なスープが特徴的。また、豚バラ肉のチャーシューには粗挽胡椒がかかっている。

 

見た目からしてインパクト抜群なラーメンだが、「見た目ほど味が濃くなくてすいすい食べられる」「チャーシューがめっちゃ美味くて驚いた」「これは富山県に行きたくなる!」「これ結構ハマりそうだな」と絶賛の声が。「ブラックラーメン」を多くの人に知らしめたようだ。

【ツイート数】

火曜:8、水曜:6、木曜:4、金曜:5、土曜:0、日曜:4/計:27(1日平均:4.5ツイート)

 

個性的な“ご当地ラーメン”は、やはり人々の目を惹く様子。気になった人は現地に赴き、“本場の味”を確かめてみてはいかが?

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月14日~11月19日)し、独自にランキングを作成しています。

前代未聞の「Lチキ」にハマる人続出! コンビニの新作パン・ホットスナックで最も注目を集めた商品は?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

【第3位】

クイニーアマン/セブン-イレブン(155円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

定期的に発売されるセブン-イレブンの人気菓子パンが今年も登場。表面にコーティングされたカラメルのサクサク感が特徴的で、生地は風味豊かな小麦粉にバターなどを練りこんで仕上げている。

 

店頭に並ぶたびにクオリティーの高さが話題になる「クイニーアマン」。今回も購入者からは「相変わらず美味しすぎる! これはマジでパン屋クオリティー」「クイニーアマンおかえり!」「是非このままレギュラー商品になってほしい」との声が続出した。

【ツイート数】

火曜:48、水曜:53、木曜:54、金曜:30、土曜:49、日曜:23/計:257(1日平均:42.8ツイート)

 

【第2位】

国産きのことチキンのグラタンまん/ローソン(220円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

4種類の国産きのこ(まいたけ・しめじ・エリンギ・えのき)と鶏肉が入った中華まん。コクのあるチーズがきのこの美味しさをより一層引き立てている。

 

ローソンの新作中華まんに、SNSなどでは「これめちゃくちゃ美味いな!」「すごい伸びるチーズが私を幸せにしてくれる」「記念に写真を撮ろうとしたときには既に平らげていた」「これはローソンの最高傑作なのでは?」と絶賛の声が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:97、水曜:63、木曜:63、金曜:72、土曜:32、日曜:20/計:347(1日平均:57.8ツイート)

 

【第1位】

Lチキ 黒こしょうだれ/ローソン(160円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンが誇るベストセラー商品「Lチキ」の新作が圧倒的な注目を集めた。黒こしょうが効いた“たれ”とチキンの相性は抜群。ちなみに「Lチキ」は2009年に発売された商品だが、“たれ”がかかるのは史上初のこと。

 

購入者からは「Lチキの中で1番酒のつまみになる商品だと思う」「あと引くうまさ! 5倍くらい大きくしてくれても余裕で食べれる!」「『黒こしょうだれ』が全てのコンビニチキンを過去にした…」「ご飯にも合うしパンにも合う! Lチキバンズの出番か!」との声が続出している。

【ツイート数】

火曜:86、水曜:70、木曜:88、金曜:110、土曜:96、日曜:44/計:494(1日平均:82.3ツイート)

 

11月14日には、新商品として「黄金チキン(骨付き)」も発売しているローソン。ホットスナックの“チキン”を一気に充実させており、迫る“クリスマスチキン戦争”に向けて盤石な布陣を整えているようだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月14日~11月19日)し、独自にランキングを作成しています。

「久々におにぎりで衝撃を受けた」セブン-イレブンの具だくさんおにぎりに絶賛の声! 最も注目を集めたコンビニ弁当・おにぎりランキング

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

【第3位】

和風シーチキンマヨネーズ/ローソン(110円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

2002年に立ち上げられたローソンのオリジナルブランド「おにぎり屋」が、今年15年ぶりにリニューアル。その一環として定番商品「和風シーチキンマヨネーズ」も一新され、マヨネーズのうまみとコクがパワーアップした。

 

同商品のリニューアルは11月14日放送の「ガイアの夜明け」(テレビ東京)でも取り上げられ大きな話題に。SNSなどでは「久々にシーチキンマヨネーズ食べたくなってきた!」「久しぶりにコンビニおにぎりを食べてみるか」「言われてみれば美味しくなった気が…」との声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:11、水曜:2、木曜:2、金曜:3、土曜:0、日曜:2/計:20(1日平均:3.3ツイート)

 

【第2位】

蒸し鶏のタイ風チキンライス/セブン-イレブン(460円)

 

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

1食390kcalと中々ヘルシーなタイ風チキンライス。もち米、はだか麦、発芽玄米、もち麦、もちきびを使用した五穀御飯はもっちりとした食感で、ピリ辛のタレと蒸し鶏は相性抜群。お好みで別添の“刻みパクチー”をかけても美味しくいただける。

 

本格的なタイ風料理にSNSなどでは、「パクチーが中々良い仕事してるな…」「結構辛みがきいててかなり好み」「パクチー苦手だから別添えになってるのすごい助かる!」「もち麦のプチプチ感がたまらない」との声が上がった。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:6、木曜:7、金曜:6、土曜:4、日曜:1/計:30(1日平均:5ツイート)

 

【第1位】

具たっぷり手巻炭火牛焼肉(アンガス種牛肉)/セブン-イレブン(140円)

 

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

炭火焼きの牛肉を甘辛いタレで味付けした手巻きおにぎりが第1位に。具材がご飯のなかにたっぷりと詰まっており、最後まで牛肉の美味しさを堪能することが出来る。

 

購入者からは「久々におにぎりで衝撃を受けた」「アンガス牛最高かよ!」「これはリピートしたくなる美味しさ」「ちゃんと焼肉の味がする! コンビニおにぎりでこれはすごい!」「肉がたくさん入ってて大満足です」との声が続出。焼肉のクオリティーと具の多さが好評を博した。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:15、木曜:8、金曜:10、土曜:4、日曜:2/計:41(1日平均:6.8ツイート)

 

セブン-イレブン以外にも、今週はコンビニ各社で“具だくさん”を売りにしたおにぎりが数多く発売されている。惜しくもランキングには入らなかったが、コンビニおにぎりに“具だくさん”の流れがきているのかも?

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月14日~11月19日)し、独自にランキングを作成しています。

つぶやいたら犯罪に巻き込まれる…? 今こそ知っておきたいSNSの「投稿禁止ワード」

座間市で起こった死体遺棄事件が話題となっています。逮捕された容疑者はTwitterのアカウントを複数使い分け、自殺志願者にコンタクトを取り、犯行に及んでいたことが分かっています。SNSに投稿するだけで犯罪に巻き込まれるかもしれないのです。では、どのようなことをSNSに投稿すれば危険なのか。安心・安全にSNSを利用するためのコツについて、解説します。

20171117_suzuki1

■Twitterが「出会いの場」になる理由

Twitterは、匿名で複数アカウントが利用可能。そのうえ、検索の対象ともなり、見知らぬ人でもフォローして話しかけられるため、加害者と被害者の「出会いの場」として悪用されてしまいました。

 

Twitterでは「#(ハッシュタグ)」を使って、あるキーワードに関連する投稿を容易に検索できます。事件の加害者は、「#自殺願望」「#自殺」などのハッシュタグをつけてツイートしているユーザーを見つけ、「一緒に死のう」「自殺を手伝う」などと持ちかけて、近づきました。

 

被害者たちは、本当に死にたかったわけではなく、誰かに話を聞いてもらいたかったようです。しかしTwitterで相談相手を探すと、このような犯罪に巻き込まれる危険性があります。また事件の後、Twitterのルール変更により、自殺や自傷行為の助長や扇動は禁止されました。このような投稿は決してしないようにしましょう。

 

■「友人との待ち合わせ場所」をTwitterで決めた女子高生の恐怖体験

SNSの投稿がきっかけで、様々な被害に巻き込まれた。そんなケースは他にも多数あります。たとえば、「ライブのチケット抽選に落選した」と投稿したユーザーが、チケット詐欺に遭っています。ネットで拾ったチケットの写真で、あたかもチケットを持っているように見せかけ、お金を振り込ませて逃げるという手口です。

 

自分の行動や居場所を、逐一ツイートする人がいます。しかし、それは行動範囲や現在の居場所が知らない人に筒抜けになっているということ。実際、居場所を逐一ツイートしていた女子高生がストーカー被害に遭った例、何人かで「〇〇駅に△時に待ち合わせね」とTwitterに投稿した後、現地に行ったら、知らない人が待ち構えていた、というケースがあります。

 

「今日から〇日間旅行に行ってきます!」と投稿すると、家を留守にしていることが知らない人に分かってしまいます。それが空き巣被害につながることも…。

 

■Twitterで知り合った人とLINEでつながることの危険性

SNSで身を滅ぼさないために、どのような対策をすればいいのでしょうか。SNSで知り合った人に相談を持ちかけるのは必ずしも悪いことではありませんが、不用意に会うと危険です。直接会うのは絶対に避けましょう。なお、Twitterで知り合った人と気軽にLINEでつながると、通話ができてしまい、危険です。注意してください。

 

詐欺も、最近は手口がとても巧妙になっています。ものの売買などをする場合、相手がどのような人物かわからないSNSはリスクが高くなります。どうしても購入したいものがあれば、ヤフオク!の代金支払い管理サービスのように、商品が送られてこない場合に代金が保証されるサービスを利用するのがお勧めです。

 

また、学校名を明かしたり、自宅や最寄り駅などを公開したりすると自分の身に危険が及ぶ可能性があります。公開範囲を限定するなどして、個人情報は公開しすぎないようにしましょう。

 

SNSは不特定多数の人が見ています。悪意ある人が、襲う対象を探しているかもしれません。ネットでは素性や本心を隠すこともできるので、知らない人と安易に連絡を取ったり、直接会ったりしないことが大切です。

 

【著者プロフィール】

ITジャーナリスト 高橋暁子

 

元小学校教員。Webの編集者などを経て独立、現職。
書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナーなどを手がける。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)など著作多数。SNSやスマホの安心安全利用等をテーマとして、テレビ、雑誌、新聞、ラジオ等のメディア出演経験も多い。

「またセブンが神スイーツを開発してしまったか」 新作スイーツで最も話題を集めた商品は?【コンビニランキング】

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

【第3位】

加賀棒ほうじ茶の純生クリーム大福/ローソン(140円)

出典画像:ローソン 公式サイトより出典画像:ローソン 公式サイトより

 

「加賀棒ほうじ茶」を使った餡と純生クリームを包んだ、和洋折衷の大福。加賀棒茶とは、茶の茎を煎じあげた石川県の特産品だ。ローソンでは8月より石川県産食材を使用したスイーツをリリースしており、11月と12月にも新たな石川県スイーツが発売される。

 

今回の“クリーム大福”も発売と同時に大反響となり、「ほうじ茶の味が思ったよりも濃くておいしい!」「甘さ控えめでかなり好み」「かなり上品なスイーツ。次食べる時はお茶と一緒にまったり食べたい」との声が上がった。

【ツイート数】

火曜:19、水曜:10、木曜:14、金曜:5、土曜:6、日曜:31/計:85(1日平均:14.2ツイート)

 

【第2位】

~ほうじ茶薫る~ クレームショコラ/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

ガトーショコラ専門店「ケンズカフェ東京」とファミリーマートが共同開発したクレームショコラ。ほうじ茶を使用したシェフ渾身の一品で、軽やかな口当たりでありながら濃厚な味わいに仕上がっている。

 

購入者からは「ほうじ茶とチョコがこんなに合うなんて!」「これはかつてないクオリティ… くちどけの良さが半端じゃない」「舐めるようにちょっとずつ食べるといい感じ」「5個は一気食い出来る!」と絶賛の声が続出。

【ツイート数】

火曜:20、水曜:28、木曜:13、金曜:10、土曜:7、日曜:8/計:86(1日平均:14.3ツイート)

 

【第1位】

もちとろフロマージュ/セブン-イレブン(120円)

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

「チーズスイーツフェア」で登場した洋風大福が第1位に。とろけるような生地でレアチーズを包んでおり、中心にはとろとろのチーズソースが入っている。

 

食べていくうちに食感の変化を楽しめる「もちとろ」シリーズの新作に、ネット上では「なんだこの神の食べ物…」「あまりにも美味しすぎて顔がニヤける」「たった120円で買える幸福」「またセブンが神スイーツを開発してしまったか」といった声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:9、水曜:21、木曜:29、金曜:30、土曜:21、日曜:30/計:140(1日平均:23.3ツイート)

 

近年流行している和洋折衷の“和スイーツ”がランキングを席巻。このブームはまだまだ続きそうだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月7日~11月12日)し、独自にランキングを作成しています。

「辛さが限界超えてる!」まるか食品が“ヤバすぎる”商品をリリース! コンビニの加工食品で一番注目を集めた商品は?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

20171117_ashida01出典画像:まるか食品工業公式サイトより

【第3位】

ウェルチ ホットグレープ/ファミリーマート(140円)

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

「ウェルチ」ブランド初のホット専用果汁飲料が、ファミリーマート、サークルK、サンクス限定で発売。コンコードグレープの芳醇な甘みと香りが特徴で、果汁由来のポリフェノールが含まれている。

 

購入者からは「ぶどうジュースって温めても美味しいんだな…」「ホットグレープジュースとかいう飲み物を考えた人天才かよ!」「ホットワインがアリなんだからホットぶどうジュースもアリだよな」との声が続出。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:14、木曜:9、金曜:9、土曜:4、日曜:5/計:47(1日平均:7.8ツイート)

 

【第2位】

トアルコトラジャ プルプル/ローソン(300円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

幻のコーヒーと呼ばれる「トアルコトラジャ プルプル」をコンビニで。インドネシアの“プルプル村”から届いた、シトラスを思わせる爽やかな香りと滑らかな口当たりを堪能することが出来る。

 

ネーミングからしてインパクト抜群な同商品。ネット上では「ローソンで『トアルコトラジャ プルプル』ってコーヒーを見かけて思わず笑ってしまった」「『トアルコトラジャ プルプル』って意味もなく口ずさみたくなる」「とにかく名前が可愛い」「注文の時若干恥ずかしかったけど、味は酸味がきいててかなり好みだった」との声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:21、木曜:35、金曜:20、土曜:8、日曜:11/計:105(1日平均:17.5ツイート)

 

【第1位】

もっともっと激辛MAXやきそば/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

ファミリーマート、サークルK、サンクス先行発売の激辛カップ焼きそばが第1位に。かなり辛いことで話題を集めた「ペヤング激辛やきそば」を2倍以上辛くして、ひたすらに“辛さ”を追求した激辛焼きそばが完成した。

 

チャレンジしてみた人からは「ひいぃいいい! 辛いぃいいい!」「ガチでヤバい商品! 辛いの苦手な人にはマジでおススメしない」「辛さが限界超えてる!」「これは“食事”ではなく“挑戦”」「まるか食品はいつから“兵器”を作る会社になったんだ?」と悲鳴が上がった。

【ツイート数】

火曜:267、水曜:112、木曜:84、金曜:62、土曜:60、日曜:96/計:681(1日平均:113.5ツイート)

 

「もっともっと激辛MAXやきそば」に挑戦する際には、「ウェルチ ホットグレープ」や「トアルコトラジャ プルプル」といったドリンクを用意しておいた方が良いかも?

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月7日~11月12日)し、独自にランキングを作成しています。

「ちょっと美味しすぎないか?」twitterをざわつかせたセブン-イレブンの新作ラーメンとは?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

【第3位】

ごま豆乳担々麺/セブン-イレブン(378円)

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

豆乳をベースに2種類のゴマを加えたスープが特徴的な担々麺。あっさりしながらコクがあるスープに仕上がっており、肉味噌や小松菜、白髪ねぎなどが彩り豊かに盛り付けられている。

 

今年9月から“新・熟成麺”を採用してさらに美味しくなったセブン-イレブンのラーメン。その新作に購入者からは「これはちょっと美味しすぎないか? スープも余裕で飲み干した」「マイルドで食べやすいからあっという間に平らげてしまう」「これの何が良いって量が絶妙すぎる。物足りなくもなければ満腹って感じでもない」といった絶賛の声が続出。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:22、木曜:17、金曜:17、土曜:14、日曜:14/計:94(1日平均:15.6ツイート)

 

【第2位】

チーズタッカルビ/ファミリーマート(398円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

こちらは、甘辛だれとチーズがクセになる「タッカルビ」。鶏肉と野菜に2種類のチーズを合わせ、甘辛く味付けした商品となっている。

 

ネット上では「ピリッと辛くて最高! お酒のおつまみにピッタリだね!」「チーズたっぷりでうまうま。これはリピートできる」「こんなに美味しい料理があるならもっと早く教えてくれよ!」と評判は上々。すっかり「タッカルビ」ファンを増やしてしまったようだ。

【ツイート数】

火曜:17、水曜:20、木曜:30、金曜:25、土曜:25、日曜:20/計:137(1日平均:22.8ツイート)

 

【第1位】

旨味とコクのトマトラーメン/セブン-イレブン(378円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン-イレブンの新しい変わり種ラーメンが第1位に。酸味を抑えて甘味と旨味を引き出したトマトラーメンで、具材はトマト煮・小松菜・蒸し鶏・パルメザンチーズが鮮やかに盛り付けられている。

 

ネット上では大反響になっており「想像以上に美味い! ラーメンでもスープパスタでもない不思議な感じだった」「個人的にはトマトの酸っぱさがダメな人にもおススメしたい」「トマトの凝縮された感じがたまらん!」との声が。また「タバスコ入れるとさらに美味しい気がする」など、イタリアンなアレンジを加えている人もちらほら。

【ツイート数】

火曜:46、水曜:74、木曜:64、金曜:65、土曜:41、日曜:43/計:333(1日平均:55.5ツイート)

 

あまり普段はお目にかかれないような、変わり種商品がランクイン。いつもと違った麺や惣菜を食べてみるのも面白いかも?

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月7日~11月12日)し、独自にランキングを作成しています。

「ファミチキ×カレーって時点で勝利」定番商品の“進化”に大反響! コンビニ新商品ランキング!!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

【第3位】

燻製さばサンド/ローソン(350円)

出典画像:ローソン 公式サイトより出典画像:ローソン 公式サイトより

 

旨味のある燻製サバを使ったサンドイッチ。マッシュポテトのボリューム感と水菜の食感も魅力的で、セミドライトマトがいい感じのアクセントになっている。

 

少し変わった具材のサンドイッチだが、購入者からは「これは中々クセになる味! すごい美味しい!」「普通のトマトじゃなくてセミドライトマトを使ってるところにこだわりを感じる」「ローソンさんめっちゃ俺のツボついてくるやん!」「青魚のサンドイッチってどうかと思ったけど意外と合うんだな」と絶賛の声が。中には「美味しいけどなんか酒が飲みたくなってくる味」という人もちらほら。

【ツイート数】

火曜:39、水曜:11、木曜:11、金曜:15、土曜:46、日曜:33/計:155(1日平均:25.8ツイート)

 

【第2位】

ブランパン 2個入/ローソン(125円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

今年の10月末まででシリーズ累計1億5000万個以上を売り上げている、ローソンの“ブランパン”がリニューアルされて登場した。パンに使用する米ブランとオール麦ブランの配合を見直し、生地の仕込みに使う水の一部に“牛乳”を使うことでブランの独特な香りがマイルドに。これまで以上にしっとり・ふんわりな食感に生まれ変わっている。

 

食物繊維が豊富で低糖質なブランパン。固定ファンも多いようで、ネット上には「ほんのり甘くて美味しい!」「ブランパンがないと生きていけないくらいにはヘビーユーザー」「牛乳を加えたのは正解。前よりもいい感じになった」との声が上がった。

【ツイート数】

火曜:52、水曜:36、木曜:34、金曜:27、土曜:10、日曜:36/計:195(1日平均:32.5ツイート)

 

【第1位】

ファミチキ(カレー味)/ファミリーマート(180円)

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

今年夏に数量限定で販売されたファミチキ(カレー味)が再登場して第1位に。15種類のスパイスを調合した、コクと香りが豊かなカレー風味に仕上がっている。

 

“ファミチキ先輩”というイメージキャラクターも生み出され、今やファミリーマートの代名詞ともなったファミチキ。カレー味の再登場も「中までしっかりカレーの味がついてて感動した! クオリティ高い!」「ファミチキ×カレーって時点で勝利が約束されてる」「想像以上にカレーだった。カツカレー食べてるみたい」「これもうレギュラー化してほしい」と大きな反響を呼んだ。

【ツイート数】

火曜:60、水曜:56、木曜:65、金曜:56、土曜:42、日曜:51/計:330(1日平均:55ツイート)

 

日々コンビニ各社では斬新な新商品が開発されているが、定番商品の“進化”にも注目していきたい。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月7日~11月12日)し、独自にランキングを作成しています。

片手で食べられる「かつ丼」! コンビニで本格「タッカルビ」! 新作コンビニ飯の注目商品をランキング形式で紹介

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

【第3位】

そばめしおむすび/ファミリーマート(130円)

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

全国のご当地グルメを提供する「ニッポン味わい探訪」シリーズの新商品。神戸市長田区発祥の“そばめし”をおむすびで再現しており、麺とご飯に甘めでコクのある焼そばソースにスパイシーなどろソースを加えた味付けになっている。

 

購入者からは「この一週間で3個くらい食べた」「ファミマで見つけた感動のおにぎり。美味しすぎて眠気も覚める」「レギュラー化して欲しい」「包装を解いた瞬間パラパラの美味しいそばめしに戻るから有能」といった絶賛の声が続出。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:7、木曜:7、金曜:12、土曜:7、日曜:4/計:43(1日平均:7.1ツイート)

 

【第2位】

ロースかつ丼おむすび/セブン-イレブン(170円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

こちらはなんとかつ丼を手のひらサイズのおむすびにしてしまった商品。うま味が豊富なまろやかな醤油を使った割り下で、風味豊かに仕上がっている。

 

とにかく見た目のインパクトが強烈な一品だが、ネット上では「満足感がすごい」「とってもロースかつ丼だった」「賞味期限がなかったら10個くらい買いだめしたい」「片手でかつ丼食えるとか最高」と大好評。味も申し分ないようだ。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:13、木曜:19、金曜:22、土曜:12、日曜:11/計:81(1日平均:13.5ツイート)

 

【第1位】

とろーりチーズのタッカルビ丼/ファミリーマート(450円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

今年あたりから若い女性を中心に人気を集めている「タッカルビ」の新商品が1位に。コチュジャンや醤油などで炒めた鶏肉、キャベツ・玉ねぎ・人参などの上に、モッツアレラとチェダーの2種類のチーズがのっている。

 

ネット上では「ファミマのチーズタッカルビ丼うますぎ事件」「予想通りの味で大喜びした」「ハマりすぎて最近かなり食べてる」と好意的な声が多数。だが「けっこう辛かったけど、それがめっちゃ良い」「甘辛って書いてたのにかなり辛かった」といった感想もあるので、辛いものが苦手な人は注意が必要かも。

【ツイート数】

火曜:12、水曜:12、木曜:18、金曜:21、土曜:11、日曜:10/計:84(1日平均:14.0ツイート)

 

おにぎり1つをとっても、コンビニ業界では日々進化を続けている。インパクトと味を両立した商品をコンスタントに発売する企業努力には驚くばかりだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月7日~11月12日)し、独自にランキングを作成しています。

「インスタ女子」から学ぶインスタグラム活用法ーーインスタ離れしてしまった人には何が足りなかったのかを調べてみた

ここ数年でSNSの定番と言われるまでに急成長を遂げた「Instagram」。一部では「インスタ女子」という言葉が使われるとおり、若い女性を中心に人気を博しています。その反面、男性の間ではあまり普及していないという一面もあるようで、「一度使ってみたけど、うまく使いこなせなかった」という人も少なくないようです。そこで本稿では、インスタ女子はどのようにインスタグラムを使いこなしているのかを調査。その結果から、インスタグラムを有効活用する方法を学んでいきたいと思います。

2017011014-a01-12

 

<調査1>スマホを使っての撮影は明るさや広角に不満あり!

2017011014-a01-1

まずはじめは「Instagramに投稿する写真は、撮影していますか?」という質問から。約8割の女性がスマホでのインスタグラム投稿も行っているという結果になりました。また、スマホでの写真撮影での不満・不便な点については、「明るさの調整が思い通りにできない」が30.8%、「ズームがうまくできない」が29.5%、「持ちづらくて安定しない」が28.2%、「撮影範囲が狭い」が22.6%という結果に。

 

2017011014-a01-5

明るさや広角(撮影範囲)など質にこだわり、他のユーザーと違った写真を撮影したいときには専用カメラを使用するなど、スマホとの用途に応じた併用もうかがえる結果となりました。

 

<調査2>インスタ女子の4人に1人は「インスタ専用カメラ」を持っていた

2017011014-a01-2

つぎに「インスタグラム」を利用しているインスタ女子(n=283)に「インスタグラム撮影用のカメラ」を持っているか聞いたところ、26.5%が「持っている」と回答。インスタ女子の4人1人が「インスタ専用カメラ」を持っていることが判明しました。

 

2017011014-a01-3

また、「持っている」と回答した75名に購入時期を聞いたところ、65%以上が「1年以内」に購入していたことも判明。昨今のインスタ人気の影響が伺えます。さらに、「持っている」「持っていないが欲しいと思っている」と回答した159名にインスタ撮影用のカメラで重視している機能を聞いたところ、「高画質」「スマホへのデータ転送」「ズーム」「防水」「広角」という結果に集中。スマホでの写真では埋もれてしまうことから“いいね!”がもらいづらく、人とは違う写真を撮るためにこだわりのカメラを使うというインスタ女子の心理が伺えますね。

 

【調査1〜2概要】

SNSとカメラ・撮影に関する実態調査

調査方法:インターネット調査
調査期間:2017年7月6日~7日10日
調査対象者:10代~40代の女性655名(10代:159名、20代:166名、30代:165名、40代:165名)

 

<調査3>投稿写真の平均撮影枚数は?

2017011014-a01-6

つづいて、インスタグラムを日常的に使用する女性に対して平均撮影枚数を調査しました。その結果、約4人に1人が「5枚以上」(23.2%)と回答。一部の強者からは、「20枚以上」(3.4%)という回答も見受けられました。

 

2017011014-a01-7

さらに、平均加工時間は「5分」と答えた女性が27.6%と最も多く、インスタ女子の日頃の努力が垣間見える結果に。人知れず、隠れたところで努力しているということが言えるでしょう。

 

<調査4>「いいね!」を増やすもっとも効率的な方法は?

2017011014-a01-8

そして、写真を投稿する際に気をつけるポイントを調査したところ、「#ハッシュタグ」という回答が68.0%で1位となりま した。また、他人の投稿に「いいね!」をする際のポイントについても、「#ハッシュタグ」が43.2%でトップに。 インスタ女子のハッシュタグへの関心度の高さを伺える結果になりました。

 

2017011014-a01-9

なお、「投稿者の自慢な感じがしないこと(『いいね!』をして欲しい感じが前面に出ていないこと)」や「『いいね!』というよりは見たよ! という意味で使う」といった声もあったように、他人への配慮も忘れてはならないようです。

 

<調査5>インスタ女子は投稿を見てトレンドを調べていた

2017011014-a01-10

最後に、Instagramの投稿を見て購入したことがあるお菓子があるかどうかを聞いたところ、48.8%があると回答。お菓子の種類は「チョコレート」(36.8%)、「クッキー・焼き菓子」(24.2%)、「グミ」(15.8%)がランクイン。

 

2017011014-a01-11

また、購入に至った理由を聞いたところ、「美味しそうだった」(57.4%)、「可愛くて欲しくなった」(50.0%)「トレンドだと思った」(44.7%)と続きました。新商品やビジュアル映えしたものはインスタグラムに投稿されることが多い傾向にあるようですね。

 

【調査3〜5概要】

インスタグラムとライフスタイルに関する調査

調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2017年9月29日〜2017年10月4日
調査対象者:月に1回以上インスタグラムを利用している15〜35歳の女性500人

 

なにげなく撮った写真をアップしているようにも思われがちなインスタグラムですが、実は専用のカメラを持っていたり、一度に複数枚の写真を撮っていたり、あるいは写真の加工にも数分を費やしていたりと、見えないところで絶え間ない努力がなされていました。また、ただ単に写真をアップするだけでなく、トレンドや情報収集のツールとしても活用されているようです。インスタ離れしてしまって人は、これを機に再チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

「神のような食べ物がコンビニに降臨」新作ブラックサンダーが過去最高レベルの出来栄え? 今週のコンビニ加工食品ランキング

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

【第3位】
ごろっとパイナップルチョコレート ヨーグルト風味/ナチュラルローソン(198円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

パイナップルの芯に、乳酸菌・オリゴ糖を配合したヨーグルト味のチョコレートをコーティングしたお菓子。パイナップルの甘さとヨーグルトの爽やかさがマッチしている。

 

発売直後の反応は少なかったものの、11月4日にローソン公式Twitterが宣伝すると1100以上の「いいね」がつくほどの反響が。ネット上では「これ何なん? 最近主食になってるレベルで美味いんだけど」「1、2粒のつもりが一気食いしてしまった」「私明日買いだめするから、みんなは明後日から買って」といった声があがっている。


【ツイート数】

火曜:1、水曜:0、木曜:1、金曜:0、土曜:1、日曜:8/計:11(1日平均:1.8ツイート)

 

【第2位】
来来亭 旨辛麺/ファミリーマート(216円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

人気ラーメンチェーン店「来来亭」の数量限定メニュー「旨辛麺」を再現したカップ麺が、ファミリーマート(サークルK、サンクス)限定で数量限定発売。

 

「来来亭」の「旨辛麺」はかなり辛いと評判だが、カップ麺でもきちんと同じ味が再現されているよう。購入者からは「これ俺の中では旨辛の部類じゃなかった。激辛だわ」「うまいけどクソ辛いな」「汗と鼻水が止まらないレベルでした」といった感想が出ている。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:5、木曜:7、金曜:4、土曜:4、日曜:3/計:25(1日平均:4.1ツイート)

 

【第1位】
ブラックサンダーティラミス/ローソン(43円)

出典画像:有楽製菓株式会社 公式サイトより出典画像:有楽製菓株式会社 公式サイトより

 

大人気のお菓子「ブラックサンダー」が、ローソン先行でティラミス味を発売。働く女性のランチを幸せに締めくくる、初のスイーツ系サンダーとして開発された同商品は、スイーツ感を表現するため、ほろにがコーヒーケーキが具材として入っている。

 

ネット上ではさっそく大反響が起こっており、「めっちゃうまい! びびった」「神のような食べ物がコンビニに降臨してた、うめぇぇ」「きなこ味に負けないぐらい好き。箱買いしようかな」「ピーナッツ、ゴールドに続くヒットの予感」といったように、過去の名作と遜色ない出来栄えだという。

【ツイート数】

火曜:264、水曜:250、木曜:133、金曜:77、土曜:79、日曜:48/計:851(1日平均:141.8ツイート)

 

オフィスで軽くつまむのに最適なコンビニ加工商品。お昼に「来来亭 旨辛麺」、デザートに「ブラックサンダーティラミス」、おやつに「ごろっとパイナップルチョコレート」という組み合わせも悪くないかも。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年10月第5週(11月第1週)に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:10月31日~11月5日)し、独自にランキングを作成しています。

セブンとローソンを圧倒! ファミマの中華まんはコンビニ業界でも別次元のクオリティ!? 【コンビニランキング】

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

【第3位】

炎のピザトースト チョリソー&赤唐辛子入り/ファミリーマート(158円)

 

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

現在ファミリーマートでは、NETFLIXオリジナルドラマ『炎の転校生 REBORN』とコラボした「炎のグルメフェア」を開催中で、様々な激辛商品を展開中。ホットトマトソースに、チョリソーと赤唐辛子パウダーを組み合わせた「炎のピザトースト」は、「炎のグルメフェア」商品の中でも辛さレベル1の一番優しい食べ物。

 

しかしネット上では「ギリ食べれる辛さだった」「口から火吹いてる」「辛いの苦手な私からしたら死ぬほど辛かったです」といった声が。一体レベルMAXの商品だとどうなってしまうのだろうか。

【ツイート数】

火曜:131、水曜:185、木曜:114、金曜:48、土曜:25、日曜:37/計:540(1日平均:90.0ツイート)

 

【第2位】

炎の激辛麻婆肉まん/ファミリーマート(130円)

 

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

こちらも「炎のグルメフェア」の商品で、辛さレベルは最高ランクの5。2種類の豆板醤に花椒が効いた刺激的な辛さが特徴の「麻婆肉まん」には、「辛さで口の中が重症になるほどでした」「普段結構辛いの平気だけど、これはきたな」「口の中から消化管もやけどした感じ。呼吸するだけで口いたい」といった声が寄せられている。

 

しかしファンも多数ついたようで「花椒が効いてて本格的な味」「舌の痺れ具合が良い」「癖になる辛さで最近の変わり種中華まんで久しぶりに旨いと思った」といった絶賛する意見も。

【ツイート数】

火曜:171、水曜:205、木曜:88、金曜:57、土曜:35、日曜:41/計:597(1日平均:99.5ツイート)

 

【第1位】

ベーコンたっぷり ファミマプレミアムピザまん/ファミリーマート(198円)

 

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

1位は激辛商品を抑えて、プレミアム商品が獲得。ファミリーマートでは「ファミマプレミアム肉まん」という高級志向の肉まんを数年前からレギュラー販売しているのだが、こちらがまるで専門店の肉まんみたいだと大好評。

 

そこで、満を持してプレミアム中華まんの新作「ファミマプレミアムピザまん」が登場した。じっくりと炒めたスモーク香るベーコンと4種のチーズをたっぷり包み込んだ贅沢な味わいに、購入者からは「噛んだ瞬間からめっちゃベーコンで美味しかった」「ベーコンゴロゴロの食感と味わいはまさにプレミアム」「食べ応え凄いし、値段の価値は余裕である」といった歓喜の声が。

【ツイート数】

火曜:129、水曜:101、木曜:116、金曜:99、土曜:88、日曜:69/計:602(1日平均:100.3ツイート)

 

ファミリーマートの商品がランキングを埋め尽くした今週の「パン・ホットスナック」新商品。次週はセブンイレブン、ローソンの逆襲があるのだろうか。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年10月第5週(11月第1週)に発売された「セブンイレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:10月31日~11月5日)し、独自にランキングを作成しています。

ファミマとセブンのコラボ商品頂上対決! 「激辛VSシンプル」の勝敗の行方は?【コンビニランキング】

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎてすべてを試してみることはなかなか難しい。そこで本稿では、新商品の中でTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 今回は「弁当・おにぎり」のランキングを発表していこう。

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

【第3位】

炎の麻婆飯(炒飯&白飯)/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

現在ファミリーマートでは、NETFLIXオリジナルドラマ「炎の転校生 REBORN」とコラボした「炎のグルメフェア」を開催中で、激辛商品をいくつか取り揃えている。「炎の麻婆飯」はその中の1つで、豆板醤と花椒の辛さが特徴の激辛麻婆豆腐がウリ。ネット上では「辛すぎて涙出てきた」「半端なく辛くて無理ゲーwww」「口の中が大変なことになった」と、あまりの辛さに驚きの声が続出している。

【ツイート数】

火曜:80、水曜:137、木曜:81、金曜:70、土曜:59、日曜:39/計:466(1日平均:77.6ツイート/発売直後の3日平均:99.3ツイート)

 

【第2位】

ラストレシピの炒飯/セブン-イレブン(398円)

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

11月3日公開の映画「ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~」とのコラボ商品がランクイン。卵、ねぎ、塩、胡椒で仕立てたシンプルな炒飯で、色も黄金色という超王道の一品だ。映画内には綾野 剛が炒飯を作るシーンがあり、「ラストレシピ観てたらチャーハン食べたくなった」といった声も。今回のコラボ商品は「元々セブンさんの炒飯好きだけどやはり美味いわ!」「めちゃくちゃおいしい」「パラパラしてて最高」と好評を博している。

【ツイート数】

金曜:179、土曜:98、日曜:50/計:327(1日平均:109ツイート)

※発売日が11月3日のため、集計方法が通常と異なります

 

【第1位】

韓国風味付海苔 炎の明太キムチ/ファミリーマート(130円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

今週の第1位は「炎のグルメフェア」の商品。明太子とキムチにハバネロパウダーを加え、辛さだけでなく旨味も感じられるおにぎりが堂々の第1位に。海苔は韓国風味付海苔となっているが、やはり注目はその激烈な辛さ。「想像以上の辛さで喉がびっくりしすぎてる」「辛すぎない? 唇めっちゃ痛いよ」「辛~い! おとなしくツナマヨにすれば良かった」と後悔する声まであがっている。

【ツイート数】

火曜:115、水曜:187、木曜:67、金曜:42、土曜:26、日曜:33/計:470(1日平均:78.3ツイート/発売直後の3日平均:123ツイート)

 

コラボ商品が上位を占めた今回のランキング。しかしコラボとはいえ、どれも味に注目が集まるあたり、最近のコンビニ商品の質の高さを感じる。なお、コラボ商品は期間限定の場合がほとんど。気になる人は、早めに試してみたほうがよさそうだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年10月第5週(11月第1週)に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:10月31日~11月5日)し、独自にランキングを作成しています。

コンビニ店員が警告するほどの「激ヤバスープ」が出た! その旨辛さの病みつきになる人が続出【コンビニランキング】

コンビニには、毎週たくさんの新商品が並ぶ。しかし、数が多すぎてすべてを試してみることはなかなか難しい。そこで本稿では、新商品の中でTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 今回は「惣菜・麺」のランキングを発表していこう。

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

【第3位】

野菜を食べよう! ちゃんぽんスープ/セブンイレブン(368円)

出典画像:セブンイレブン 公式サイトより出典画像:セブンイレブン 公式サイトより

 

11種類の具材を使った野菜が摂れるちゃんぽんスープ。鶏ガラ、豚を煮込んだ白湯ベースに、魚介のうま味を加えた味付けで、スープの中には高温で炒めたシャキシャキの野菜が入っている。そして特筆すべてきは、これ一食でわずが168kcalというところ。ネット上では「カロリー少ないし野菜いっぱい入ってるし毎日食べよ」「本当に美味しいし量が最適で助かる」「店で出てきてもおかしくない旨さ」と絶賛の声が続出している。

【ツイート数】

火曜:14、水曜:16、木曜:11、金曜:3、土曜:9、日曜:5/計:58(1日平均:9.6ツイート)

 

【第2位】

炎のスパイシー味噌ラーメン 唐辛子&山椒入り/ファミリーマート(540円)

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

現在ファミリーマートでは、NETFLIXオリジナルドラマ「炎の転校生 REBORN」とコラボした「炎のグルメフェア」を開催中で、様々な種類の激辛商品を取り揃えている。「炎のスパイシー味噌ラーメン」もその1つで、唐辛子の辛さと山椒の痺れるような味わいが特徴の味噌ラーメンだ。食べた人からは「食べたら咳止まらなくなった」「辛すぎて泣いてる」と驚きの声があがるとともに、「麺が太くて、もやしいっぱい入ってて美味しかった」「ハマりそうな辛さでもう一回食べたくなる」と好意見が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:63、水曜:143、木曜:60、金曜:47、土曜:42、日曜:29/計:384(1日平均:64ツイート)

 

【第1位】

炎のレッド味噌スープ/ファミリーマート(398円)

出典画像:セブンイレブン 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

こちらも先述の「炎のグルメフェア」の商品で、唐辛子の辛さと旨味が際立つ真っ赤な辛味ソースをかけた、味噌ベースの野菜スープ。具材には豚肉やきくらげ、キャベツ、にんじん、にら、もやしが入っている。辛さはやはり強烈なようで、「買ったら、レジのお姉さんに『めっちゃ辛いけど大丈夫っスか?』って聞かれた(笑)」「噂には聞いてたがこいつぁやべえ……」といった声が。しかし病みつきになる人も多いようで「レギュラー化してくれないかなぁ、週1で食べたい」「食べて1日も経ってないけど炎のレッド味噌スープがとても恋しい」といった声が見受けられた。

【ツイート数】

火曜:116、水曜:149、木曜:59、金曜:45、土曜:45、日曜:37/計:451(1日平均:75.1ツイート)

 

今回は激辛スープの台頭が目立つ結果となったが、この先も各社からさまざまな惣菜や麺類の登場が予想される。本格的な寒さが到来してきたこの時期とあって、これからも身体を温めてくれる麺類やスープの新商品には注目しておこう。

 

 

※ランキングの対象となるのは、2017年10月第5週(11月第1週)に発売された「セブンイレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:10月31日~11月5日)し、独自にランキングを作成しています。

やっぱりセブンは強かった! 「かわいくて食べられない」と話題になった新しいスイーツたち【コンビニランキング】

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎてすべててを試してみることはなかなか難しい。そこで本稿では、「アイス・デザート」新商品の中でTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介。注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

黒蜜きな粉パンケーキどら/セブンイレブン(190円)

出典画像:セブンイレブン公式Twitterより出典画像:セブンイレブン公式Twitterより

 

ふんわりとした食感の口溶けのよいパンケーキ風の洋風どら焼で、黒蜜、きな粉、白玉、きな粉ホイップクリームが挟まれた一品。セブンでは「もっちりティラミスどら」「生どら焼き粒あん&ホイップ」「どら焼きアイス」などさまざまな種類のどら焼きを販売しているが、こちらもさっそく人気を獲得。「黒蜜きな粉パンケーキどらが美味しすぎて痩せられない」「どら焼きの中に白玉は最強のアイデア」「パンケーキ生地と白玉のモチモチ感、きな粉クリームと黒蜜の黄金律!」と絶賛の声があがっている。

【ツイート数】

火曜:53、水曜:158、木曜:73、金曜:46、土曜:35、日曜:17/計:382(1日平均:63.6ツイート)

 

【第2位】

チョコクリームとえびすかぼちゃケーキ/セブンイレブン(328円)

出典画像:セブンイレブン公式Twitterより。(画像右)出典画像:セブンイレブン公式Twitterより(画像右)

 

ハロウィン限定商品が2位にランクイン。チョコチップ入りチョコクッキーをえびすかぼちゃを使ったクリームで覆った一品で、かぼちゃとチョコのハーモニーがたまらないのだが、注目はなんといっても可愛らしい見た目。ハロウィンの定番であるジャック・オー・ランタンをイメージしており、「可愛くて即買いしちゃった」「コンビニに行ったらこんな可愛い食べ物があった!」「一通り愛でた直後に、容赦なくナイフで兜割り」といった反響が起こっていた。

【ツイート数】

金曜:23、土曜:49、日曜:128、月曜:70、火曜:76/計:346(1日平均:69.2ツイート)

※発売日が10月27日~31日のため、集計方法が通常と異なります。

 

【第1位】

黒猫チョコケーキ/セブンイレブン(328円)

出典画像:セブンイレブン公式Twitterより。(画像左)出典画像:セブンイレブン公式Twitterより(画像左)

 

この週はセブンのハロウィン限定商品がワンツーフィニッシュという結果に。こちらの商品は、チョコクリームの中にバニラクリームを閉じ込め、さらにチョコレートでコーティングした一品。食感のアクセントとしてチョコクッキーも入っている。だが、やはり注目ポイントは見た目で、黒猫をモチーフにした可愛らしい姿が大好評。「かわいくて食べられない」「フォークを入れにくい~」「めちゃくちゃかわいいし、味も普通に美味しい」「ジブリ感を感じる、というかジジだこれ」と、あまりの可愛さに食べるのを躊躇する人も。

【ツイート数】

金曜:233、土曜:232、日曜:261、月曜:236、火曜:247/計:1209(1日平均:241.8ツイート)

※発売日が10月27日~31日のため、集計方法が通常と異なります。

 

この週はハロウィンということで、ハロウィン限定商品がやはり注目を集めることに。秋も残り1か月、次回はどんな新商品が登場するのか。コンビニ各社の次週の新作スイーツにも期待してみよう。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年10月第4週に発売された「セブンイレブン」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:10月24日~29日)し、独自にランキングを作成しています。

最近最もつぶやかれたコンビニグルメは? ダントツは「神の食べ物かと」評されたのはセブンの新作中華まん 【コンビニランキング】

コンビニには、毎週たくさんの新商品が並ぶ。しかし、数が多すぎてすべてを試してみることはなかなか難しい。そこで本稿では、新商品の中でTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 今回は「パン・ホットスナック」のランキングを発表していこう。

 

【第3位】

炭火焼き鳥まん/ファミリーマート(180円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

炭火焼の香ばしさとコクのある醤油ダレを味わう鶏もも肉の焼き鳥まん。ファミマの中華まんの価格は130円が主流のため、少し高額な設定になっているが、ネット上では「やばいめっちゃ美味い」「甘いたれがめちゃめちゃ最高」「美味しすぎてもうハマっちゃったー」と大好評。値段に見合う価値は十分にあるようだ。

【ツイート数】

火曜:55、水曜:56、木曜:55、金曜:35、土曜:31、日曜:29/計:261(1日平均43.5ツイート)

 

【第2位】

からあげクン ホタテバター醤油/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

言わずと知れた大人気商品「からあげクン」の新フレーバーには、やはり注目の声が続出。北海道産のホタテ・バター・醤油を使用し、ホタテの炭火焼感の風味と醤油の味が楽しめるとのこと。食べた人からは「バターの風味がきいててめっちゃ美味かった」「凄く濃厚で、久々に当たりだな!」「めっちゃホタテホタテしてる」といった絶賛の声が続出。やはり「からあげクン」にはハズレはなし!?

【ツイート数】

火曜:76、水曜:75、木曜:60、金曜:36、土曜:30、日曜:24/計:301(1日平均:50.1ツイート)

 

【第1位】

明太もちチーズまん/セブンイレブン(130円)

出典画像:セブンイレブン公式サイトより出典画像:セブンイレブン公式サイトより

 

今週はセブンの「明太もちチーズまん」がぶっちぎりの1位を獲得。つぶつぶした食感とぴりっとした辛みの明太子、もち粉から内製した柔らかい食感の餅、コクがあってなめらかな味わいのチーズを生地で包んだこの一品は、極上のハーモニーを生み出して食べた人を虜に。「美味しすぎて神の食べ物かと思った」「餅を中華まんに入れるとか発想が神」「ほんと最高に美味しいからみんな食べてほしい」とあまりのおいしさに歓喜の声があがっている。

 

なお、この明太もちチーズまん味はグラタンの味に似ているとの声も多い。実際の声を拾ってみると、「グラタンの味がする」「おいしいけど『えびもちグラタン味』に改名したほうがいい」「グラタンとたらこパスタを同時に食べてる感じ」という声が見受けられた。気になる人は、実際に食べて判断してみてほしい。

【ツイート数】

火曜:1082、水曜:1276、木曜:756、金曜:457、土曜:373、日曜:209/計:4153(1日平均:692.1ツイート)

 

寒くなってきたこれからの季節は、しばらくは新作「中華まん」が覇権を握りそうかも? はたして、次回はどんな商品が大注目を浴びるのだろうか。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年10月第4週に発売された「セブンイレブン」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:10月24日~29日)し、独自にランキングを作成しています。

「これすごい技です」10万以上のRTを記録した便利技が話題! 警視庁のTwitterが有益すぎてフォローするしかない

「警視庁警備部災害対策課」の公式Twitterが、日常に役立つ有益な豆知識を多数つぶやいていると話題になっている。

出典画像:「警視庁警備部災害対策課」公式Twitterより出典画像:「警視庁警備部災害対策課」公式Twitterより

 

警視庁Twitterの有益すぎるつぶやきが大反響

最近特に反響が大きかったツイートは、10月24日に投稿されたなかなか開けられないお菓子の袋などを開ける方法。「警視庁警備部災害対策課」Twitterによると、10円玉硬貨2枚を使って袋を挟み、そのままスライドさせると簡単に開くという。


これには「え、知らなかった!」「とりあえず知っておいて損はなさそう」「普通に役に立ちすぎる情報じゃないか」「この方法は知ってたけど、それを教えてるのが警視庁ってのがすごい」といった反響が起こり、10月30日時点でリツイート数は11万超え、「いいね」数は17万超えの大拡散状態に。

 

また、実際に試した人によるとこの方法は応用がかなり効くようで、お菓子の袋以外にも効果を発揮するよう。「これすごい技です。分厚い包装でも切れます!」「洋服とかのタグでもやってみたら簡単に切れたのでオススメ!」「当り前だが100円玉でもいけた」「リッチな私は500円玉を使う」といった声もあがっている。

 

赤ちゃん用のお尻拭きシートが万能すぎる?

他にも「警視庁警備部災害対策課」Twitterには有益な情報が盛りだくさん。10月25日には「赤ちゃんがいる家庭に必ずある赤ちゃん用のお尻拭きシート。赤ちゃん用に作られているため肌に優しくシートは厚手で沢山入っています。お風呂になかなか入れず、温水洗浄便座も使用できない避難所等でとても役に立つと思います。災害備蓄用品として加えてみてはいかがでしょうか」と投稿し、1000件以上のリツイートがされていた。

 

そして反響の中には「犬の足ふき用に常備してますが、安いし何にでも使えて凄く便利です」「普通のウェットティッシュより丈夫なのでこれは本当に避難所で役に立ちました」「我が家ではテーブルや家具を拭いたりしてます」と、こちらにも応用例が寄せられている。


現在「警視庁警備部災害対策課」Twitterは50万人以上のフォロワーが付いていて大人気のようだが、実はこうした政府・公共機関の公式ツイッターは意外とフォロワーが多い。

 

「NHK生活・防災」Twitterは約80万人のフォロワー、「防衛省」Twitterは約82万のフォロワー、「東京都防災」Twitterにいたってはフォロワーが170万人を超えている。お気に入りのアカウントをフォローし、自分好みの有益情報だらけのタイムラインを作成してみるのも面白いかもしれない。