2024年の「iPhone 16」標準モデル、背面カメラがタテ並びに? 性能が改善されるかも

アップルはまだ今年の新型モデル「iPhone 15」シリーズも発表していませんが、すでに2024年の「iPhone 16」シリーズの噂が飛びかっています。そんななか、iPhone 16の標準モデルでは、背面カメラがiPhone 12のようにタテ並びになるとの噂が伝えられています。

 

この噂の発信源は、リーカーのUnknownz21氏です。最近、同氏はiPhone 15シリーズに関する情報を精力的に発信していますが、まだ確たる実績はありません。ただし、「iPhone 15 Pro」モデルにつき音量ボタンが感圧式ではなく、従来の物理式ボタンになるといち早く主張し、他のアナリストらもそれに続いていました。

 

さてUnknownz21氏の情報筋によると、iPhone 16標準モデルの背面カメラはiPhone 15のような斜め方向ではなく、垂直方向、つまりタテに並ぶそうです。そしてUnknownz21氏は試作機を「iPhone 12」スタイルと呼んでいます。

2021年のiPhone 13以降、標準モデルの背面カメラは斜めに並んでいます。それがなぜ、iPhone 15世代ではiPhone 12と同じレイアウトに戻されるのか、Unknownz21氏は理由を述べていません。

 

その一方で、同氏はiPhone 15 Pro Maxのカメラ配置も超広角カメラと望遠カメラの位置が入れ替わると主張していました。そちらは、おそらくペリスコープ望遠レンズの追加により、iPhone内部の部品配置が変わるためと推測されていますが、iPhone 16の標準モデルでも同じような理由かもしれません。

 

もしも今回の噂話がアップル社内の正しい情報に基づくとしても、iPhone 16シリーズの発売(おそらく2024年秋)まで1年以上あるため、変更される可能性もあるでしょう。しかし、背面カメラの配置変更があるなら、それは何らかの改善があるためと期待したいところです。

 

Source:Unknownz21(Twitter) 
via:9to5Mac

消したはずのツイートやリツイートがなぜか復活? 複数のユーザーから報告

Twitterでうっかり失言や個人情報をつぶやいてしまい、慌てて消したことは誰しも覚えがあるはず。削除したツイートがそれ以降は誰にも見られないことが、Twitterの信用に関わっていると言っても過言ではないでしょう。

↑“ツイ消し”したはずが、なぜか復活!?

 

しかし、なぜか削除したツイートやリツイートが復活するバグが発生していると、複数のユーザーが報告しています。

 

テックメディアThe VergeのJames Vincent氏は、5月8日に自分のツイートをすべて削除したそうです。しかし22日にタイムラインをチェックしたら、「Twitterが何の警告もなく私の古いリツイートを復活させていることに気づいた。削除したはずのリツイートの中には、2020年までさかのぼるものもあった」と報告しています。

 

さらに状況を調べてみると、そうしたバグが起こっているのはVincent氏だけではないと判明。その中には、削除したはずの数万件のツイートが復活していると報告している人もいます。

 

その人物、Dick Morrell氏はMastodonで、自分が削除した3万8000件のツイートの内、3万4000件が復活しているのを確認したとのこと。さらにサーバーファーム(複数のサーバー群)のバックアップから復元したのではないか、と推測を述べています。

 

この件についてVincent氏はTwitterに問い合わせたものの、すでに広報部門を解散しているため、いつものように「ウンコの絵文字」の書かれた自動返信が来ただけだったそうです。

 

原因に関しては、ユーザーがツイートを削除するために使ったサードパーティ製ツールにバグがある可能性と、Twitterのサーバーの問題である可能性の2つが指摘されています。しかし、Vincent氏とMorrell氏が使った一括削除ツールは、異なるものでした。

 

Twitterがこの問題に対処するのかどうか不明ですが、トラブルを招きそうなツイートやリツイートが復活していないか、念のためチェックしておくとよさそうです。

 

Source:The Verge

ゼウスWiFiの評判は?口コミを徹底調査!他社比較してわかったメリット

ゼウスWiFi 評判
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

ゼウスWiFi(ZEUS WiFi)はクラウドSIMのモバイルルーターで、月間データ容量30GBの小容量プランをもっとも安く契約できます。
結論からいうと、ゼウスWiFiは次のような方にオススメのポケット型WiFiです。

  • 月間のデータ使用量が30GBに収まる人
  • つながりやすさを重視する人
  • 海外でも普段と同じポケット型WiFiを使いたい人
  • 2年以内に解約する可能性がある人
博士
今回は最新のポケット型WiFi14社を比較し、ゼウスWiFiのメリットと注意点を紹介するぞ!
助手のジョン
実際にゼウスWiFiを契約している人の評判なども、あわせて紹介するよ!

また、ゼウスWiFi以外にもおすすめのポケット型WiFiをご紹介しますので、自分にぴったりのサービスを見つけるためにぜひ役立ててください。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

※この記事は、2024年1月時点での情報です。

ゼウスWiFi(ZEUS WiFi)の評判・口コミを徹底調査!本当におすすめできる?

ゼウスWiFiがご自身に向いているポケット型WiFiなのかを知る前に、まずは主な契約内容を確認しておきましょう。

博士
ゼウスWiFiの特徴をまとめたからまずはみてみよう!
契約期間 2年 なし
月額料金(30GBプラン) 0~3か月目:980円
4~24か月目:2,361円
25か月目~:2,508円
3,168円
月額料金(50GBプラン) 0~3か月目:1,480円
4~24か月目:3,106円
25か月目~:3,278円
3,828円
月額料金(100GBプラン) 0~3か月目:1,980円
4~24か月目:3,212円
25か月目~:3,828円
4,708円
初期費用 3,300円
解約金 2,508~3,828円
各プランの月額料金相当額
0円
最大速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
下り:150Mbps
上り:50Mbps
支払方法 クレジットカード クレジットカード
特長 ・2年経過後は解約金が無料
・月額料金の割引キャンペーンが適用される
・契約期間の縛りなし
・キャンペーンの適用なし
運営会社 株式会社Human Investment

ゼウスWiFiは契約期間が2年と定められていますが、契約期間なしでいつ解約しても違約金0円のプランも選べます。

助手のジョン
ゼウスWiFiは神コスパキャンペーンを実施中だから、30GBなら月額980円で利用できるのが魅力的だよ!

ゼウスWiFiを利用している人の評判もまとめると、各ポイントで以下の声が聞かれました。

ゼウスWiFiのくわしい特徴を解説していく前に、実際に使っている人の生の声も紹介しておきます。

ゼウスWiFiの【速度】に関する評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
ZEUS WiFi とりあえず、都会の電波の良い所ならZOOMも問題なく利用できた
#ゼウスWiFi
— Jr. pipopa (@Jr_pipopa)

Zoomなどのオンラインビデオ通話を快適に行うには、相手方からの映像を受け取るための下り速度だけでなく、こちら側からの映像を送信するための上り速度も必要です。

ゼウスWiFiを使ってZoomを利用した人は、問題なくできたと口コミを残しているので、下り・上り速度ともに十分出ていることがわかります。

また、大容量になりやすい動画配信も、速度が遅すぎると配信中に止まってしまったり、カクついてしまったりするので、ある程度の速度が必要です。

固定回線が開通するまでの間、ゼウスWiFiでも動画配信ができたという声も聞かれました。

Twitter
よい口コミ
僕らはWifi開通するまでZEUSwifiで配信してました!^_^
— SlowBird きくさん (@slowbird0501)

高速通信が可能な光回線やホームルーターと比べて、ポケット型WiFiの速度に不安を感じている人も安心して契約できますね。

一方で、ゼウスWiFiの速度に関しては、悪い口コミもありました。

とくに高速での処理が必要なオンラインゲームなどでは、ラグが起きたり接続が不安になったりしやすいため、難しいという声もありましたよ。

Twitter
悪い口コミ
ゼウスWiFi切れすぎてまともにゲーム出来ないおわた
— みるぽ (@hirarara_nk)

ゲームの内容によりますが、対戦系のソフトをオンラインで楽しむには、ゼウスWiFiでは不安が残ります。

また、インターネット利用者が増える連休の時期には、下り速度が1Mbps以下の超低速状態になってしまった人もいました。

Twitter
悪い口コミ
#ゼウスwifi 終わってんなぁー
連休の時にこんなんなるサービスってどうなのよ?

使用中のインターネットの速度は: 190Kbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか?
— はるよし (@haruyoshiiiii)

専用の端末を使って無線の電波を受信するゼウスWiFiは、利用するエリアや建物の構造、周辺にいる利用者の数など、さまざまな要因で速度が低下することもあります。

実際に、ゼウスWiFiの速度はほかのポケット型WiFiと比べて速いのか遅いのか、記事内で比較しながらくわしく解説するので、参考にしてみてください。

ゼウスWiFiの【料金】に関する評判・口コミ

ゼウスWiFiの料金については、おおむね安いという声が聞かれました。

Twitter
よい口コミ
ZEUSWiFiっていうやつはだにゃー
980円だにゃー(=^・^=)
めちゃめちゃ安いにゃ((≡゚♀゚≡))
— ベッカム (@masaki19780928)

ゼウスWiFiでは、月間30GBのギガ並盛プランが月額980円で利用できます。

ゲット君
ゲット君
月額980円でポケット型WiFiが利用できる安さに、評判が多く集まっているよ!
Twitter
よい口コミ
#ゼウスWiFi 悪くないね。
980円、1980円。
— ChocolateBisco💉Pf5 (@ChocolateBisco)

のちほど、他社ポケット型WiFiとゼウスWiFiの料金を比較していますが、月間30GBのデータ容量なら最安値で利用できます。

ナビ博士
ナビ博士
月間20GBではちょっと足りない人も、30GBあれば安心して動画視聴などができるぞ!

また、月間50GBの中容量や月額100GBの大容量プランでも、2年間安く契約できるのが魅力です。

ただし、ゼウスWiFiの料金について、つながりにくい日が続いたとしても、月額料金がまるまる請求されたと不満を持っている人もいました。

Twitter
悪い口コミ
ゼウスWiFiを2年利用している者ですがオススメできません。料金こそ安いですが、仕事中ここぞという時に切れる。カスタマーにメールしても返ってこない。電話しても「規約に書いてる通りで何日使えなくても料金は返さない」と言われるしまつ。解約料(15,000円程)払ってでも他社に乗り換えます。
— Black Moon Monster (@BlackMoonMonst1)

障害や回線の混雑などで利用できなくても、月額料金の日割り計算などがないのは、他社サービスも基本的に同じです。

また、ゼウスWiFiの月額料金割引は25ヶ月目以降に終了してしまうので、高くなるタイミングで解約をすすめている声もありました。

Twitter
悪い口コミ
ZEUS WIFI

プラン:100G
縛り:2年
お試し期間:なし
2年総額:73392円
※初月1980円含む
※契約手数料含まない

特記事項:
①25か月目からなぜか3212/月→3828/月となぜかアップするので、2年ごとに解約と契約を繰り返すのがいい
②5年くらい使っているが、ほぼ問題なく使えていた実績がある。
— ハレノヒ (@DwTItv0G7R0OV5X)

ゲット君
ゲット君
ゼウスWiFiは2年以上契約すると違約金0円で解約できるから、月額料金があがったときに乗り換えたり再契約したりするのも手だね!

ゼウスWiFiの料金については、記事内でくわしく紹介しているので、ぜひご覧ください。

ゼウスWiFiの【端末】に関する評判・口コミ

ゼウスWiFiでは、専用端末のH01を無料でレンタルできます。

他社ポケット型WiFiでは、20,000円以上する端末を契約者が実費で購入しなければいけないこともありますが、ゼウスWiFiなら無料で使えますよ。

ゼウスWiFiの端末は下り最大150Mbpsの通信速度が期待でき、同時に最大10台まで機器が接続できるなど、十分なスペックを持っています。

Twitter
よい口コミ
ZEUSWiFi(HWR0001A)を使い始めて1ヶ月以上経った。以前のYmobileの603HWより薄く軽いが起動は遅い。バッテリ長持ち。802.11n。辺鄙な山間部でも地下鉄車内でも問題なし。山の中とかでなければ速度は全く問題なし。家から出たら電源入れっぱなしで運用。超便利。
— terror2000 (@terror2000x)

ワイモバイルのポケット型WiFiからゼウスWiFiへ乗り換えた人も、端末を比較して、薄くて軽いことやバッテリーの持ちが向上した点に良い評価をしています。

端末も小型で車載用としても場所を取らないので、旅行に行くためにゼウスWiFiへ買い替えたという声も聞かれました。

Twitter
よい口コミ
次の大阪旅行に向けて車載Wi-FiをKT-WiMAXからZEUSWiFiに切り替えましたの
— kantomo704 (@K_TDI75)

ゼウスWiFiのH01は、サイズが約126mm×64mmです。

たとえば、iPhoneの中でも小型のiPhone SE(第3世代)でも、本体サイズが約138.4mm×67.3mmなので、さらに小さいとわかります。

バッグの中でも邪魔にならず、どこでも気軽に持ち運べるのはポイントが高いといえるでしょう。

ゲット君
ゲット君
ただし、使う人によってはスペック的に不満な点もあるみたい!
Twitter
悪い口コミ
ZEUS WIFIの端末 USBテザリングできねえのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
— 仕事する (@nikonikoshigoto)

H01は本体にUSBやLANケーブル用の差し込み口がないので、基本的に有線接続はできません。

Wi-Fi接続でのみパソコンやゲーム機をつなげられるので、利用用途によっては速度が思ったほどでないこともあるでしょう。

ゲット君
ゲット君
高速通信を求めるなら、ポケット型WiFiと直接機器を有線接続すると安定するんだ!

また、ゼウスWiFiの端末はレンタルなので、破損したり紛失したりすると、端末損害金として19,800円が請求されます。

ゼウスWiFiを利用している人の口コミをみると、端末損害金の金額が他社より安く、自然故障なら無料で交換してもらえる点が気に入っているようです。

Twitter
よい口コミ
ゼウスwifiにした決め手は、端末故障時の保証金ですね
過失故障で19,800円、自然故障は無償交換。

ここが以上に金額高いサービス結構あるので、契約前には注意です。
— WorldPorter🌻軽貨物🌞自営業 (@world_porter)

ゼウスWiFiは契約期間なしでも利用できるので、端末代金をかけずに短期間だけポケット型WiFiを利用したい人にもおすすめです。

ただし、一部ではゼウスWiFiの端末が申し込みからすぐに届かず、気を揉んでいる人もいました。

Twitter
悪い口コミ
ZEUS Wifi発送されないぞ?
ゼウスだし、ギリシア神話の最高神らしいから翌日届くんじゃないのかよ
「もう来たの?神!」ってさせてくれよ
低速化するとブログもラノベもアップできないし、ダウンロードも中断してしまう
正直1Mbpsでは出来ることが限られる

#ZEUSWifi
#低速化
— 天然由来@小説家になろう&カクヨムにて「ぜになげ」公開中です。※重複投稿です (@atenate_yurai)

ゼウスWiFiの公式サイトには、最短翌日発送との記載がありますが、申し込み完了のタイミングや在庫によって遅れる場合もあるようです。

ゼウスWiFiでレンタルできる端末のくわしいスペックは、記事の後半で紹介しているので、あわせてご覧ください。

ゼウスWiFiの【キャンペーン】に関する評判・口コミ

ゼウスWiFiでは2024年1月現在、「神コスパキャンペーン」を実施中です。

キャンペーン期間中にゼウスWiFiを契約すると、大幅な料金割引が受けられるため、注目している人も多いです。

ナビ博士
ナビ博士
ゼウスWiFiのキャンペーンで、3ヶ月間はポケット型WiFiを月額980円から使えるぞ!
Twitter
よい口コミ
iPhone13proでプロみたいな写真を撮ったりゲームや動画などを思う存分楽しみたいのでアンケート回答しました。
ZEUS WiFiさんのWキャンペーンは契約月から3ヵ月神コスパ、1年間毎月ギガプレゼントは熱いですね!
20GBが3ヵ月は980円、4ヵ月目から2178円のコスパの良さには惹かれます。 #ゼウスWiFi
— kuro (@kuro0102)

神コスパキャンペーンは、2年間と長期にわたって月額料金が割引されるので、データ容量を気にせず安くポケット型WiFiを契約したい人にもおすすめです。

Twitter
よい口コミ
今までスマホの契約で
1GB、3GBまでになるように(5GBだと高い)
通信量すっごい気にしながら使ってたけど
ゼウスWiFi(モバイルWiFi)契約したら
20GBまで2000円くらいで
Twitterし放題だし公園でSwitchもできちゃうから
快適すぎて楽しい
(なおキャンペーンで6ヶ月980円)
— さいとう (@saito_desu_maru)

ただし、ゼウスWiFiの月額料金割引キャンペーンが気になって契約を検討した人も「安くなるのは最初の3ヶ月だけ」と知って躊躇しているようです。

Twitter
悪い口コミ
ZEUS WIFI 30GB 980円?!
なんだ最初の3ヶ月だけか。
長い目で見たらひと月2188円。
悪くはないけど繋がり悪いって書き込みもあるね。
— 総統閣下™☀PublicPressure (@godbless1969)

最大61%オフと大幅に安くなるのは開通月から3ヶ月のみですが、割引自体は24ヶ月目まで続くことにも注目しましょう。

中には、ゼウスWiFiのキャンペーンの豊富さによって契約者が増え、回線が混雑して障害が起きやすくなっているのではと不満を感じている声も聞かれました。

Twitter
悪い口コミ
どんなときもWi-Fiと
同じじゃん、このパターン…。

あんなバカ安いキャンペーンするから
こんな事になるんだよ…
復旧はよ。
#ゼウスWifi
— Shunbae-YB (@sino_hash)

過去にはゼウスWiFiの契約特典として、キャッシュバックや30日間お試しキャンペーンなど注目度の高い特典を展開しています。

ナビ博士
ナビ博士
現在は月額料金の大幅割引キャンペーンのみ、実施されているぞ!

キャンペーンはタイミングによって特典内容が変わるので、お得だと感じたら早めに申し込みを検討しましょう。

\最安級でポケット型WiFiを使うなら/

ゼウスWiFiの【サポート】に関する評判・口コミ

インターネット回線に限らず、サービスの申し込みを検討する際には、サポート体制が万全かも気になるでしょう。

ゲット君
ゲット君
ゼウスWiFiのサポート対応に関する評判を紹介するよ!

ゼウスWiFiでは、利用中につながらないなどのトラブルや契約内容の問い合わせをしたい場合に、以下の窓口を用意しています。

速度が遅いとお困りの人も、カスタマーセンターにクレームを入れたことでトラブルが解決したと述べています。

Twitter
よい口コミ
朗報!! クレーム入れたら珍しくすぐに対応!!
サポートのお姉さん頑張ってくれた模様
やればできるならいつもやろうよ…
#ZEUSWifi #ゼウスWiFi
— 猫布団 (@neko_ohutonzzz)

また、ゼウスWiFiでは、速度が遅いなど使ってみて満足度が低い場合は「あんしん解約サポート」が利用できます。

ゼウスWiFiが指定する代替回線に乗り換えることで、違約金が免除されますよ。

Twitter
よい口コミ
ゼウスWiFi
あんしんサポート

https://zeus-wifi.jp/anshin_kaiyaku

都会ならきっと、NURO光を、勧めたんだろうなぁ、、

ソネット光を、勧めてくれました。

ADSLのとき、
ソネット
使ってたわよ(笑)
(何年前だよ(笑))

息子が、中学生だったから、、えっと、、
20年前だ。。
— eiko (@eiko661217)

ゼウスWiFiのあんしん解約サポートに相談して、自宅がエリア内の光回線をおすすめされた人もいます。

ただし、ゼウスWiFiのサポートについては、悪い評判や口コミもいくつか聞かれました。

ゼウスWiFiの電話窓口は平日しか営業しておらず、土日祝日は対応していません。

Twitter
悪い口コミ
病院のwifiがすぐ切断するので弟に頼んでゼウスWiFi契約したらパスワードが違うとメッセージが出て接続できない。サポートは休日で繋がらない。 なんだこいつ #ゼウスWiFi
— 守守守 (@kamimorimamoru)

休日にゼウスWiFiのマイページにログインできず困っている人は、サポートの電話が営業していないことでがっかりしている様子です。

また、メールでの問い合わせを行った人も、ゼウスWiFiの対応が遅いことに戸惑っています。

Twitter
悪い口コミ
ゼウスWiFi、長時間の通信障害について1週間経っても問い合わせに返事が無い!
メールも問い合わせフォームから何度か送ったものも完全無視されてるんですけど‥

契約期間過ぎたら即解約しようかな。安かろう悪かろうって言うけど、カスタマー仕事しなさ過ぎじゃない?

#ゼウスWifi
#zeuswifi
— ゆか (@hpykr1)

すぐに問題を解決したいときは、チャットサポートを利用するのがおすすめです。

ゼウスWiFiのチャットサポートは細かく項目がわかれており、順番に知りたいことを選んでいくだけで、解決策などが表示されます。

ゼウスWiFiの【契約期間・違約金】に関する評判・口コミ

ゼウスWiFiでは、2年の契約期間がある「スタンダードプラン」と契約期間なしの「フリープラン」が選べます。

契約期間があるサービスは解約時に違約金が発生するので、乗り換えなどの際に頭を悩ませている人もいらっしゃるでしょう。

契約期間がないサービスはないか調べた人は、ゼウスWiFiが縛りなしで利用できると知って喜んでいます。

Twitter
よい口コミ
まじ契約の縛り本当にウザイよねー
パッと検索したら、ゼウスWiFiってやつ解約0円で月額980円ですって奥さん!!
— まこまこゆちゅぶ🐙 (@makomakoYouTube)
ナビ博士
ナビ博士
ただし、ゼウスWiFiが月額980円で利用できるキャンペーンは、2年契約で申し込んだ場合のみ適用されるぞ!

ゼウスWiFiを契約期間ありで申し込んだ人は、契約更新月のタイミングでお知らせのメールが届いたと感動しています。

Twitter
よい口コミ
ちゃんと連絡してくるの偉いなZEUS WiFi。見習えよ大手キャリア共
— ぽうひろ@SleepNel(久々 (@pouhiroshi)

インターネットや携帯電話契約の更新月はついつい忘れてしまう人も多いので、丁寧にメールで知らせてくれる企業姿勢は、ドコモやau、ソフトバンクなど大手キャリアにも見習ってほしいと感じるのも納得です。

ただし、ゼウスWiFiを2年契約で申し込んでいる場合は、契約期間内の解約で違約金が発生します。

Twitter
悪い口コミ
ZEUSWifi解約したった。

2年更新で更新月じゃないと1万とられて、端末なくすと2万円取られます。

つなれは3万円取られる予定です。
いつまでたっても通信は改善されなかったし、ゴミサービスでした!

#ZEUSWifi
— つなれ (@tunarebd1)

ゼウスWiFiを2年以内に解約した人は、違約金と端末の弁済金をあわせて、30,000円が請求されるそうです。

ゲット君
ゲット君
現在は、2年契約でも解約違約金は月額料金の1ヶ月分だから安心しよう!

ゼウスWiFiは端末も無料でレンタルできるので、契約期間なしで申し込む場合は、事務手数料3,300円と月額料金しかかかりません。

もちろん、解約違約金も発生しませんが、万が一端末に破損などがみられた場合は端末損害金が発生するので気をつけましょう。

Twitter
悪い口コミ
ゼウスWIFIについてまゆちゃんが言ってる放送見て調べてみたら本当にルーターレンタルで、返却出来ない場合は違約金として19800円払わないといけないらしい。これは詰むんじゃないのか・・・・・
— 吐血おじさん (@toketsuoji2525)
ナビ博士
ナビ博士
ゼウスWiFiを契約期間ありで利用している場合でも、解約時に端末を返却しなければいけないのは同じじゃ!

ゼウスWiFiの解約手順は記事の後半で紹介しているので、契約前に確認しておいてください。

ゼウスWiFiの特徴や評判・口コミからわかったメリット5つ

アイコン

ゼウスWiFiをオススメしたいメリットは、主に以下の5つです。

博士
ゼウスWiFiが他社より優れている点について、最新のモバイルポケット型WiFi13社と比較してみよう!
ポケット型WiFi名 データ量 契約期間 実質月額 月額料金 初期費用 キャンペーン内容
ゼウスWiFi 30GB 2年 2,333円 0〜3ヶ月目:980円
4ヶ月目以降:2,361円
3,300円 月額料金割引
MONSTER MOBILE 20GB 2年 2,112円 1,980円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
MONSTER MOBILE 20GB 2,894円※1 2,640円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
ゼウスWiFi 50GB 2年 3,050円 0〜3ヶ月目:1,480円
4ヶ月目以降:3,106円
3,300円 月額料金割引
MONSTER MOBILE 50GB 2年 2,662円 2,530円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
Ex WiFi 50GB 2年 3,080円 2,948円 3,300円
MONSTER MOBILE 50GB 3,444円※1 3,190円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
縛りなしWiFi 90GB 4,734円※ 0~3ヶ月目:3,940円
4ヶ月目:4,818円
3,300円 月額料金割引
THE WiFi 100GB 2年 3,501円 0〜3ヶ月目:0円
4ヶ月目以降:3,828円
3,300円 3ヶ月料金無料キャンペーン
Mugen WiFi 100GB 2年 3,450円 3,718円 3,300円 30日間お試しキャンペーン
Ex WiFi 100GB 2年 3,850円 3,718円 3,300円
どこよりもWiFi 100GB 2年 3,190円 3,058円 3,300円
ゼウスWiFi 100GB 2年 3,221円 0〜3ヶ月目:1,980円
4ヶ月目以降:3,212円
3,300円 月額料金割引
AiR-WiFi 100GB 3,862円※1 3,608円 3,300円
クラウドWiFi 100GB 3,972円※1 3,718円 3,300円
Broad WiMAX 無制限 2年 4,461円 0か月目:1,397円
1か月目~:3,773円
3,300円 ・16,000円キャッシュバック
または他社違約金補填
・いつでも解約サポート
hi-ho Let’s Wi-Fi 実質210GB 2年 4,033円 0~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円
0円 もっと!鬼コスパキャンペーン
ChatWiFi 200GB 5,140円※1 4,928円 3,300円 事務手数料割引
UQWiMAX 無制限 4,979円※1 0~24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目~:4,818円
21,780円 5,938円キャッシュバック

※すべて税込
※1:1年間契約した場合

ゼウスWiFiは主要ポケット型WiFiの中でも、月額料金が20GBで980円から利用できて、安いのが大きなメリットです。

月額料金は4か月目以降2,361円とあがりますが、契約期間内の月額料金と初期費用をあわせた実質料金で比較しても2,333円と安いです。

博士

ゼウスWiFiには料金以外にもエリアや速度面でたくさんのメリットがあるぞ!

①30GBプランの月額料金が安い!

ゼウスWiFiは30GBの小容量プランを契約したい人にとって、最安値で契約できます。

助手のジョン

30GBの縛りありプランは通常でも2,361円と安いけど、神コスパALEキャンペーンで3か月間980円で利用できるよ!

ゼウスWiFi 月額料金

月間30GBのプランならゼウスWiFiが最安ですが、1か月に50GB以上のデータ容量が必要なら他社ポケット型WiFiのほうが安く契約できます。

自分が1か月にどれくらい容量を使うのかは、以下の表を目安にしてみてくださいね!

ゼウスWiFi通信料

引用:【公式】ゼウスWiFi

博士

30GBでもYoutubeの標準画質なら月に約90時間、1日に換算すると約3時間見られるぞ!

スマホを中心に通常の範囲内でインターネットを利用する人にとっては、月間30GBあればじゅうぶんな容量といえます。

「ちょっと週末に外出する際に使いたいな…」という方にとっては、ゼウスWiFiはぴったりなポケット型WiFiです。

\最安級でポケット型WiFiを使うなら/

トリプルキャリアとは?

田舎や郊外などのつながりにくい場所で、ポケット型WiFiを利用したい時もありますよね。

ゼウスWiFiは、トリプルキャリアが使えるクラウドSIMの技術を採用しているため幅広いエリアでインターネットを使えます。

トリプルキャリアは、現在地の繋がりやすい回線に自動で切り替えてくれるところがメリットと言えます。

助手のジョン

仕事や出張先など広いエリアでポケット型WiFiを使う方にゼウスWiFiはオススメだよ!

たとえば「ドコモの回線でつながりにくい場所」は「ソフトバンクの回線に切り替える」ということができますよ!

③ゼウスWiFiの速度はSNSや動画視聴なら問題なし

ゼウスWiFiの最大通信速度は下り最大150Mbps・上り50Mbpsですが、実際に出る速度は最大通信速度と異なります。

ゼウスWiFiの契約者が速度測定した結果をまとめている「みんなのネット回線速度」によると、実測の平均速度は次のとおりです。

  • 下り平均速度:17.18Mbps
  • 上り平均速度:14.33Mbps

※参考サイト:みんなのネット回線速度様

助手のジョン

下り:13.36Mbps、上り:10.64Mbpsってどれくらいの速度なんだろう?

インターネットにおける、主な通信速度の目安は次のとおりです。

<作業別の速度の目安>
目安の速度
LINE 128kbps〜1Mbps
・メールの送受信
・標準画質の動画再生
5Mbps以下
・画像が少ないサイトの閲覧
・ブログの更新
・HD画質の動画再生
5~10Mbps
・ソフトウェアのダウンロード
・音や映像を流すサイトの閲覧
・4K画質の動画再生
25Mbps以上
・オンラインゲーム
・PS4の利用
・ビデオチャット
・大容量ダウンロード
100Mbps以上

ゼウスWiFiの平均速度はブログ更新やサイト閲覧、HD動画再生程度なら問題ないと考えられますね。

スマホから画像・動画を含めたSNSを更新するといった使い方ならストレスを感じません。

一方で高速が求められる、オンラインゲームや大容量データのダウンロードは速度が遅く感じられます。

博士

パソコンやスマホからオンラインゲームをしたいという方は、光回線の契約がオススメといえるね!

④海外でも利用できる!

ゼウスWiFiは、海外106ヶ国以上で端末を変えずに通信できます。

わざわざ海外旅行時に空港等でルーターのレンタルや、SIMカードの購入が必要ないのは嬉しいですね。

普段使っているスマホとポケット型WiFiをそのまま持参して、海外からも安定したインターネット通信が可能です。

ゼウスWiFiの詳しい対応国は、公式ページで確認できますよ。

なお海外での利用には、渡航前にマイページから海外データプランの購入が必要となることにご注意ください。

博士

海外データプラン購入の手続きは、次のとおりだよ!

  1. マイページにアクセスする
  2. 「ご契約情報/海外データプラン購入」をクリック
  3. 「海外データプランを新たに購入」をクリック
  4. 行先と容量を確認しプランを選択して海外データプラン購入をクリック

ゼウスWiFiのくわしい対応国は、公式ページで確認できますよ。

⑤解約金が安く、縛りなしのプランもある

ゼウスWiFiの解約金は、2年契約の場合2,178~3,828円と契約プランの月額料金と大体同じです。

さらにゼウスWiFiは、利用開始から8日以内に解約する場合、初期契約解除制度により解約金が無料になります。

解約金が安いポケット型WiFiと比べても、ゼウスWiFiの解約金は比較的安いです。

<モバイルWi-Fiの解約金比較>
解約金 契約期間
ゼウスWiFi 1~24か月:2,508~3,828円
25か月目以降:無料
2年
Ex WiFi 2年以内の場合
50GBプラン:2,860円
100GBプラン:3,630円
満了以後は0円
2年
Mugen WiFi 1~24か月:月額利用料1ヶ月分
25か月目以降:無料
2年
どこよりもWiFi 2年以内、更新月以外:2,758円 2年
THE WiFi 1~24か月:10,780円
25か月目以降:無料
2年
BroadWiMAX 1〜24か月目:3,883円
25か月目以降:無料
3年

※価格は税込

表のとおり、解約金が10,000円を超えるポケット型WiFiもあり、ゼウスWiFiは2年以内なら2,508円~と安いほうです。

博士
2年以上ゼウスWiFiを契約するかわからないなら、契約期間なしのプランで申し込めば違約金はいつでも0円だよ!

\2年以上で違約金なし!契約期間なしプランも!/

ゼウスWiFiの特徴や評判・口コミからわかった注意点4つ

助手のジョン

ゼウスWiFiは料金も安くてコスパがいいけど、注意すべき点はないの?

ゼウスWiFiは主に4つの注意点があるので、よく理解してから契約を決めましょう。

博士

ゼウスWiFiを利用するうえで気を付けたい点もチェックしておこう!

①データ無制限のプランはない

ゼウスWiFiでは月間100GBの大容量プランを契約できますが、データ容量を気にせず無制限でポケット型WiFiを使いたい人は、足りない可能性もあります。

ゲット君
ゲット君
たとえば、1日に3時間ほどNetflixでドラマやアニメを観るという人は、月間100GBのデータ容量を超えてしまうよ!
1GB 5GB 10GB 20GB
メール送受信 約2,000通 約10,000通 約20,000通 約40,000通
LINE電話 約40時間 約200時間 約400時間 約800時間
Instagram 約2時間 約10時間 約20時間 約40時間
音楽ストリーミング 250曲 1,250曲 2,500曲 5,000曲
YouTube(中画質) 約4時間 約20時間 約40時間 約80時間
YouTube(高画質) 約1.5時間 約7.5時間 約15時間 約30時間
Netflix(HD画質) 約0.8時間 約4時間 約8時間 約16時間
ビデオ通話 約2時間 約10時間 約20時間 約40時間

ゼウスWiFiは、月間100GB以上のプランが用意されておらず、データ容量無制限で使えません。

もし月間100GBを超えると、月末まで最大128kbpsの速度に制限されてしまい、Webページを開くのにも時間がかかってしまうでしょう。

ナビ博士
ナビ博士
月間データ容量を使いきった場合は、おかわりGIGAで2GB(550円)からチャージもできるぞ!

ただし、無制限級に毎月たっぷりポケット型WiFiを使いたいなら、のちほど紹介するhi-ho Let’s WiFiの方が料金を抑えられておすすめです。

②2年間以内の解約では解約金がかかる

ゼウスWiFiは契約期間2年のプランで申し込んだ場合、24~25か月目の更新月以外に解約すると解約金が2,508~3,828円(税込)かかります。

ただし2年経過後からは、いつ解約しても解約金は無料で済みます。

ナビ博士
ナビ博士
2年以内の解約は、月額料金相当の違約金が発生すると覚えておこう!

③契約終了時に端末を返却する必要がある

ゼウスWiFiの端末は購入品ではなくレンタル品なので、解約時には端末の返却が必要です!

また端末のほかに次の3点の返却が必要です。

  • 個装箱
  • 付属のUSBケーブル
  • 取扱説明書
博士

端末のほかに、USBケーブルなども返却が必要なので大切に保管しておく必要があるね。

もしも端末を紛失・破損してしまった場合は、機器損害金として19,800円(税込)が発生してしまうので、注意しましょう。

④データ容量によっては他社ポケット型WiFiのほうが安い

ゼウスWiFiは月に20GBまでの小容量プランを利用したい人には、どこよりも安く契約できてオススメです。

博士

ただし、いくら安いからといって1か月に50GB以上のデータ容量を使う人にとってはコスパがいいとはいえないぞ!

もし、50GB以上のデータ容量が必要なら、ゼウスWiFiより以下のポケット型WiFiがオススメです。

50GBまでの小容量プランを契約したい方にオススメ!
MONSTER MOBILE
100GBまでの中容量プランを契約したい方にオススメ!
・契約期間なし:AiR-WiFi
・契約期間あり:THE WiFiどこよりもWiFi
200GBまでの大容量プランを契約したい方にオススメ!
・契約期間あり:hi-ho Let’s WiFi

助手のジョン
まずは、どれくらいの容量のポケット型WiFiにするか決めて、その中で最安のものを選ぶのがコツだね!

特徴や評判・口コミからわかった、ゼウスWiFiをおすすめできる人

結論として、ゼウスWiFiは以下のポイントに当てはまる人におすすめできるポケット型WiFiです。

ゼウスWiFiのメリットやデメリットとあわせて、自分に当てはまるポイントが多いかを考えながら読んでみてください。

月間のデータ使用量が30GBに収まる人

ゼウスWiFiは月間30GBまでのデータ容量が業界最安なので、安いモバイルルーターを探している方にはとくにおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
ゼウスWiFiでは神コスパキャンペーンを開催中で、月間30GBまでのプランが3ヶ月間月額980円で利用できるんだ!

月額に30GBあれば、YouTubeを中画質で1日3時間は視聴できる容量です。

ただし、月間50GBの中容量プランや月間100GBの大容量プランなら、ゼウスWiFiより安く契約できる会社もあるので、比較したうえで決めましょう。

つながりやすさを重視する人

ゼウスWiFiは、ドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線をエリアにあわせて切り替えて接続できる、クラウドSIMのポケット型WiFiです。

ゲット君
ゲット君
たとえば、キャリア回線1社のみと接続できるポケット型WiFiや、独自のWiMAX回線を使うサービスでつながりにくかった場所も、クラウドSIMなら使える可能性があるよ!

移動が多い人やよく行く場所でポケット型WiFiがつながりにくいと感じる人は、クラウドSIMのゼウスWiFiを利用してみるといいでしょう。

ゼウスWiFiでは、端末到着から8日以内の解約なら無料キャンセルができるので、まずはお試し利用するのがおすすめです。

海外でも普段と同じポケット型WiFiを使いたい人

ゼウスWiFiでは国内だけでなく、海外でも同じ端末を使ってインターネットができます。

利用には海外データプランの申し込みが必要ですが、ゼウスWiFiのマイページから簡単に購入できるので気軽です。

海外へ旅行や出張に行く機会が多い人は、わざわざレンタル会社や空港で海外専用のポケット型WiFiを契約する必要がなくなるので、おすすめです。

2年以内に解約する可能性がある人

ゼウスWiFiは、契約期間なしのプランも利用できます。

他社ポケット型WiFiでも、2年以上の契約期間が設定されたプランが用意されていることが多いので、2年未満で解約する可能性があるなら、ゼウスWiFiを縛りなしで申し込みましょう。

ナビ博士
ゼウスWiFiは端末も無料で利用できるから、初期費用もかけずに必要な期間だけ契約できるよ!

特徴や評判・口コミからわかった、ゼウスWiFiをおすすめできない人

ゼウスWiFiの特徴や評判を踏まえて、契約がおすすめできない人もいます。

主に以下のポイントに当てはまる場合は、ゼウスWiFiではなく、他社ポケット型WiFiを検討しましょう。

  • 無制限や大容量のポケット型WiFiを契約したい人
  • 通信速度を重視する人
  • 料金の安さを重視する人
  • スマホとのセット割を組みたい人
ゲット君
ゲット君
ゼウスWiFi以外のサービスがおすすめの人を解説するから、目を通してみてね!

無制限や大容量のポケット型WiFiを契約したい人

ゼウスWiFiでは、以下の3つのデータ容量が契約できます。

  • 月間30GB
  • 月間50GB
  • 月間100GB

1ヶ月に必要なデータ容量が上記の3つのうちどれかに当てはまるのなら、ゼウスWiFiを検討するのがおすすめです。

しかし、さらに大容量のプランを求めるなら、他社ポケット型WiFiを選択肢に含めて考えるといいでしょう。

ゲット君
ゲット君
逆に1ヶ月5GB~10GBほどの小容量で十分な人も、ゼウスWiFiは最低30GBのプランだから損をしてしまうかも!

通信速度を重視する人

ゼウスWiFiは下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsのスペックを持つ端末を使い、実測速度も下り上りともに10Mbps以上と、安定した速度が期待できます。

しかし、最新の5G回線には対応していないので、速度を重視してポケット型WiFiを選びたい人には、他社で高速の実測速度が出るサービスがおすすめです。

たとえば、WiMAX+5Gとauの5G回線が使えるWiMAXの最新機種(Speed Wi-Fi 5G X12)は、下り最大3.9Gbps、上り最大183Mbpsとハイスペックです。

ナビ博士
ナビ博士
ポケット型WiFiで高速通信ならWiMAXがイチオシだから、WiMAXについて解説した記事も参考にしてみてね!

料金の安さを重視する人

ゼウスWiFiでは、月額料金が安くなる神コスパキャンペーンが利用できるので、月間30GBまでのプランは3ヶ月間980円と安く使えます。

しかし、月間50GBや月間100GBのプランはキャンペーンが適用されるとはいえ、他社ポケット型WiFのほうが安い場合もありますよ。

ナビ博士
ナビ博士
記事の前半では、それぞれのデータ容量で他社ポケット型WiFiと一覧表で料金比較をしているから、ゼウスWiFiが本当に安いか調べてみよう!

もし、月間50GBまたは100GBのプランで契約したいなら、ゼウスWiFiより安く利用できる5社を記事の後半で紹介しています。

スマホとのセット割を組みたい人

ゼウスWiFiでは、スマホとのセット割がありません。

ナビ博士
ナビ博士
そもそもポケット型WiFi自体に、スマホとのセット割が利用できるサービスは少ないんだ!

ただし、auやUQモバイルのスマホを使っているなら、WiMAXとセット割が利用できますよ。

WiMAXは、auと「auスマートバリュー」が適用され、1台あたり最大1,100円が家族で10台まで割引されます。

また、UQモバイルとは「自宅セット割」が組めるので、1台あたり最大858円が契約中ずっと安いです。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモやソフトバンクのスマホを使っている場合は、ポケット型WiFiでセット割が利用できるサービスがないぞ!

ゼウスWiFi以外で評判のいいポケット型WiFi5選

ゼウスWiFiよりも安くポケット型WiFiを契約できるおすすめの会社を、50GB・100GB・200GBの容量別におすすめの会社をご紹介します。

50GBまでの小容量プランを契約したい方にオススメ!
MONSTER MOBILE
100GBまでの中容量プランを契約したい方にオススメ!
・契約期間なし:AiR-WiFi
・契約期間あり:THE WiFiどこよりもWiFi
200GBまでの大容量プランを契約したい方にオススメ!
・契約期間あり:hi-ho Let’s WiFi
ゲット君
ゲット君
契約期間なしで、安く利用できるポケット型WiFiも解説するよ!

プラン選びに悩んだ場合は、いつ解約しても違約金がかからない「契約期間なし」のプランを選びましょう。

短期間の解約は違約金として1万円以上かかることもあるので、契約期間なしを選んでおけば将来的にお得になる可能性が高まります。

50GBの小容量プランなら「MONSTER MOBILE」

月50GBほどのデータ容量が必要な方は、MONSTER MOBILEがオススメです。

MONSTER MOBILE
契約期間 なし 2年
月額料金 20GB:2,640円
50GB:3,190円
20GB:1,980円
50GB:2,530円
キャッシュバック
事務手数料 3,300円
1年間の実質月額 20GB:2,894円
50GB:3,444円
20GB:2,112円
50GB:2,662円
解約違約金 2年未満:1,980円~3,080円各プランの月額料金相当額
25・26か月目:0円
最大通信速度
(下り)
150Mbps
同時接続台数 最大10台

※価格はすべて税込

MONSTER MOBILEは月間50GBのプランを提供するポケット型WiFiの中で、月額料金が最安値です。

助手のジョン
50GBのデータ容量があれば、YouTubeを1日に6時間は視聴できるよ!

また、契約期間が2年ですが、解約料も安いのでどれくらい使うかわからない方にも安心です。
解約する日時が決まっていない場合は、いつ解約しても違約金がかからない縛りなしのプランを選びましょう。

中容量プランで契約期間なしなら「AiR-WiFi」

AiR-WiFi

月間100GBのポケット型WiFiを契約期間なしで申し込みたいなら、AiR-WiFiを検討してみましょう。

AiR-WiFi
契約期間
月額料金 3,608円
(縛りなしオプション料330円を含む)
キャッシュバック
事務手数料 3,300円
1年間の実質月額 3,862円
解約違約金
最大通信速度
(下り)
150Mbps
同時接続台数 5台

※すべて税込価格

AiR-WiFiは、縛りなしオプションを追加することで解約期間なし、いつでも違約金0円で解約できます。

月額料金が3,608円と安めであるため、月間データ量100GBのポケット型WiFiで契約期間なしでは最安です。

博士

キャッシュバックなどがない分実質料金はあがるけど、契約期間なしで申し込みたい人にはおすすめじゃ!

海外でも135か国で1日700円から同じ端末でインターネットができるので、便利です。

契約期間の縛りがないので、もちろんいつ解約しても違約金はかかりません。

100GBまでの中容量プランを料金重視で選ぶなら「THE WiFi」
The Wifi

100GBプランの月額費用を可能な限り落としたいという方には、THE WiFiがオススメです。

THE WiFi
契約期間 2年
月額料金 0〜3ヶ月目:0円
4ヶ月目以降:3,828円
キャッシュバック
事務手数料 3,300円
2年間の実質月額 3,501円
解約違約金 2年未満:10,780円
更新月以降:無料
最大通信速度
(下り)
150Mbps
同時接続台数 10台

※すべて税込価格

月間100GBまで利用できるポケット型WiFiはいくつかありますが、THE WiFiはキャンペーンが適用され、実質料金が3,501円と最安です。

助手のジョン

THE WiFiは、申し込めば自動的に月額料金が最初の3ヶ月間0円になるんだよ!

またTHE WiFiでは30日間お試しキャンペーンを行っており、試してみて利用できなかったり不満があったりした場合は、30日以内であれば月額料金や事務手数料を全額返金してくれます。

ちょっと試してみたい方やある程度インターネットをよく使う方も、月間100GBのTHE WiFiはオススメです。

中容量100GBプランなら「どこよりもWiFi」

どこよりもWiFi

月間100GBの中容量プランを最安で利用するなら、どこよりもWiFiを候補に考えてみましょう。

どこよりもWiFi
契約期間 2年
月額料金 3,058円
キャッシュバック
事務手数料 3,300円
1年間の実質月額 3,190円
解約違約金 2,508円+端末代金の残債
最大通信速度
(下り)
150Mbps
同時接続台数 5台

※すべて税込価格

どこよりもWiFiは2年縛り100GBの1プランのみというシンプルな料金体系のポケット型WiFiです。
最大100GBまで利用でき、契約期間はありますが100GB迄使えるポケット型WiFiの中では最安の実質料金です。

端末代金は月額料金の3,058円に分割払いで含まれており、36回の支払いが終われば、37ヶ月目以降は月額料金が2,508円とさらに安いです。

博士

途中解約の場合、違約金は安いけど端末代残債の精算が必要だよ!

200GBまでの大容量プランを料金重視で選ぶなら「hi-ho Let’s WiFi」

月間200GBのWiFiを料金重視で選ぶならhi-ho Let’s Wi-Fiで決まりです。

hi-ho Let’s Wi-Fiは、1日7GBまでのデータ上限制限がありますが1か月(30日)トータル210GBも高速通信ができますよ。

hi-ho Let’s Wi-Fi
契約期間 2年
月額料金 0~11か月目:3,278円
12か月目~:4,730円
キャッシュバック
事務手数料 0円
2年間の実質月額 4,033円
解約違約金 更新月以外:最大4,730円
更新月(24~26ヶ月目):0円
最大通信速度
(下り)
150Mbps
同時接続台数 5台

※すべて税込価格

ナビ博士
ゼウスWiFiは月間100GBまでのプランしかないから、さらに大容量で使いたい人にはおすすめ!

1ヵ月にデータ容量が210GBあれば、以下のとおり動画もたっぷり楽しめます。

210GB 4,730円

引用:hi-ho Let’s Wi-Fi

助手のジョン

運営元のhi-hoはフレッツ光やドコモ光などのプロバイダとしても信用の高い会社だから、安心だね!

現在hi-ho Let’s Wi-Fiでは「もっと!鬼コスパキャンペーン」として、月額料金の割引や事務手数料無料などの特典を用意しているので、よりお得に契約できますよ。

ゼウスWiFiの申し込みから利用開始までの流れ

ゼウスWiFiのメリットや注意点を確認したうえで、契約が向いているとわかったら早速申し込んでみましょう。

ゼウスWiFiの申し込み~利用開始の手順は、次のとおりです。

  1. ゼウスWiFiの公式サイトの申し込みフォームから手続きをする
  2. 申し込み後、端末が届く
  3. 端末を設定する
  4. 利用開始
ナビ博士
ナビ博士
ゼウスWiFiを申し込んで、インターネットをつなげるまでの流れをくわしく紹介しよう!

ゼウスWiFiの公式サイトの申し込みフォームから手続きをする

ゼウスWiFiは、公式サイトから24時間いつでも申し込みができます。

公式サイトにアクセスしたら、右上のお申し込みボタンをクリックして、画面の指示に従い住所・氏名等の情報を入力しましょう。

申し込みフォーム内の項目で支払い方法の選択もあるので、クレジットカード払いの方はお手元に用意しておきましょう。

ゲット君
ゲット君
個人名義で申し込む場合は本人確認書類などは不要だよ!

②申し込み後、端末が届く

ゼウスWiFiの申し込み手続きを終えると、準備が整い次第ルーターが発送されます。

2024年1月時点では、公式サイトに最短翌日発送が可能と記載されています。

ナビ博士
ナビ博士
発送から1~3日で指定した住所に届くから、楽しみに待っていよう!

③端末を設定する

ゼウスWiFiの端末が届いたら、まずは電源を入れましょう。

スマートフォンなど接続したいデバイスのWi-Fi設定画面を開き、ゼウスWiFiの端末に記載されているSSIDを選択・パスワードを入力すれば接続設定が完了です。

端末が入っていた箱などは解約時に返却するため、大切に取っておいてくださいね。

④利用開始

インターネットに接続されたら、あとは自由に動画の視聴や、SNSの投稿に活用しましょう。

なお、ゼウスWiFiでは神コスパキャンペーンで月額料金の割引が受けられますが、自動適用のため申請手続きなどは必要ありません。

\最安級でポケット型WiFiを使うなら/

【Q&A】ゼウスWiFiに関するよくある質問10個

よくある質問

ゼウスWiFiを申し込むにあたり、わからないことがある人もいるでしょう。

そこで、ゼウスWiFiの評判についてよくある質問10個にお答えします。

ゼウスWiFiにはどんな良い評判がある?

ゲット君
ゲット君
ゼウスWiFiについて、ユーザーの口コミをSNSで調査すると、以下の評判が聞かれたよ!
  • キャンペーンで月額料金が安い
  • 動画を問題なく見られる速度で使える
  • 提供エリアが広い

ゼウスWiFiは、料金の安さや安定した速度で使える点にとくに高評価が集まっています。

ゼウスWiFiにはどんな悪い評判がある?

ゼウスWiFiのユーザーからは、悪い評判と呼べる口コミもいくつか聞かれました。

  • オンラインゲームなどの大容量を要する作業は速度が遅くなる
  • サポートの対応が遅い
  • 端末を破損すると損害金が請求される

インターネットの用途によっては、ゼウスWiFiの速度が遅いと感じる人もいるようです。

また、サポート面では電話がつながらない、メールが返ってこないという声も聞かれました。

解約時に端末を返却しなければ、違約金とは別に19,800円の端末損害金を支払わなければいけない点も、注意しましょう。

ゼウスWiFiのメリット・デメリットは?

今回の記事では、ゼウスWiFiのメリットとデメリットとして以下のポイントを解説しました。

ゼウスWiFiが自分にあっているかどうか、メリットとデメリットを検証しながら検討してみてくださいね。

ゼウスWiFiはどんな人にオススメ?

結論として、ゼウスWiFiは以下の人にオススメです。

  • 月間のデータ使用量が30GBに収まる人
  • つながりやすさを重視する人
  • 海外でも普段と同じポケット型WiFiを使いたい人
  • 2年以内に解約する可能性がある人

ゼウスWiFiは、月間30GBのプランで最安のポケット型WiFiです。

ただし、50GBまたは100GBのプランで契約する場合は、さらに安く利用できるポケット型WiFiがあります。

高画質の動画を長時間視聴したり、オンラインゲームのダウンロードなどを頻繁に行う人は、記事内のおすすめ5選を参考にしてくださいね。

なぜゼウスWiFiは広いエリアで繋がりやすいの?

トリプルキャリアとは?

ゼウスWiFiなどのクラウドSIMのモバイルルーターは、大手キャリア3社(ドコモ・au・ソフトバンク)の回線を環境に応じて切り替えるトリプルキャリアを採用しているからです

WiMAX(au)やPocketWiFi(ソフトバンク)は回線が一つのため、提供エリアが限られてしまいます。

一方、クラウドSIMは回線の混雑する時間帯に混んでいない回線を選んで通信してくれます

3車線の道路か1車線の道路で、どちらが混みやすいかは一目瞭然ですね。

博士

クラウドSIMは、3つのキャリア回線を場所によって切り替えてつないでくれるので広いエリアで使えるよ!

ゼウスWiFiの端末のスペックは?

ゼウスWiFiで貸し出されるルーターのスペックは、以下のとおりです。

<ゼウスWiFiの端末のスペック>
製品名 H01
最大速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
重量 約130g
サイズ 126 x 64 x 13mm
連続使用可能時間 最大10時間
同時接続台数 最大10台まで(推奨: 5台まで)
Wi-Fi規格 IEE802.11b/g/n

ゼウスWiFiの端末のスペックが、他社と比べてどれくらいか気になりますよね。

そこで当サイトが、他社ルーターの端末と性能や実測を比べてみました。

<モバイルルーターのスペック比較>
最大通信速度 平均速度 重量 接続台数
H01(ゼウスWiFi) 下り:150Mbps
上り:50Mbps
下り: 12.83Mbps
上り: 11.32Mbps
約130g 10台(推奨: 5台まで)
W06(Galaxy 5G mobile WiFi) 下り:2.2Gbps
上り:183Mbps
下り: 15.48Mbps
上り: 15.48Mbps
約203g 10台
D1・U2S
(どんなときもWi-Fiなど)
下り:1.2Gbps
上り:75Mbps
下り: 10.92Mbps
上り: 6.52Mbps
151g 5台
801HW
(PocketWiFi)
下り:954Mbps
上り:37.5Mbps
下り: 104.63Mbps
上り: 7.71Mbps
約145g 16台
博士

接続台数は10台だけど推奨は5台までなので、たくさん接続すると速度が遅くなる可能性もあるから注意しよう!

ゼウスWiFiの支払方法は?

ゼウスWiFiの支払方法は、クレジットカード払いもしくはatone 翌月払いが選べます。

引用:ゼウスWiFi

口座振替は選択できないため、クレジットカードを持っていない場合先にカードを発行しなければいけないことにご注意ください。

ゼウスWiFiの支払いに利用できるクレジットカードは、次のとおりです。

  • JCB
  • VISA
  • Master
  • AMEX
  • DINERS

※デビットカード・auウォレット・海外発行のカードは利用できません。

支払い金額は、それぞれのカード会社の引き落とし日に合わせて引き落とされます。

また、クレジットカードをお持ちではない場合は、コンビニや口座振替も選べる「atone 翌月払い」も利用できます。

直接口座振替で契約できるおすすめポケット型WiFiについては、下記の記事で詳しく解説しています。

ゼウスWiFiのお問い合わせ先は?

ゼウスWiFiの問い合わせ先は、以下のとおりです。

窓口は混み合うケースもあるので、時間に余裕を持って問い合わせてください。

また、チャットサポートでは、24時間いつでも問い合わせができるので、気軽に利用しましょう。

解約したい場合は電話窓口でなく、ゼウスWiFiマイページからの手続きが必要です。

ゼウスWiFiの海外利用料金は?

ゼウスWiFiの端末は、海外でもそのまま利用できます。

ゼウスWiFiを主な11カ国で利用する際の、海外利用料金をまとめました。

<ゼウスWiFiの海外料金>
1日プラン 300MB 7日プラン 1GB 30日プラン 3GB
イギリス 414円 1,064円 2,662円
イタリア 414円 1,065円 2,662円
スペイン 414円 1,064円 2,662円
フランス 414円 1,064円 2,662円
アメリカ 414円 1,064円 2,662円
ブラジル 473円 1,243円 3,133円
韓国 330円 680円 1,490円
中国 330円 680円 1,490円
タイ 380円 780円 1,760円
エジプト 540円 1,210円 2,840円
オーストラリア 540円 1,210円 2,840円

低価格な小容量プランや長期利用向けプランがあり、選択肢が豊富なのが特徴です。

オススメの海外利用プラン

ゼウスWiFiの海外プランは選択肢が多いので、どのプランにするか迷いますよね。オススメのプランは次のとおりです。

  • 1週間程度の利用は7日プラン 1GB
  • 旅先でInstagramを利用したいなら30日3GBプラン
博士
ナビ博士

1GBと3GBの通信量の目安を表にまとめたよ。

<1GBと3GBの通信量の目安>
1GB 3GB
webサイト閲覧 約3207回 約9620回
LINE 約950送受信 約2850送受信
Instagram 1時間 3時間
写真のメール送信 約333通 約1,000通
YouTubeで4分40秒
の動画(360p)
約86回 約260回
Google マップ 約4430回 約1万3600回
インターネット電話 約1103分
(18時間程度)
約3310分
(約55時間程度)

hi-ho公式ページより引用

以上のとおりLINEやGoogle マップなどの利用は、1GBで問題ありません。しかし、Instagramは画像のアップロードが必要なため必要な通信容量が大きいです。

助手のジョン

旅先でInstagramに画像を投稿したい方は、3GBプランがオススメだよ!

くわしい対応国や料金は公式ページで確認してみましょう。

ゼウスWiFiの解約方法は?

ゼウスWiFiは、オンラインで簡単に解約可能です。

❶マイページへログインする
まずはゼウスWiFiの公式サイトを開いて、マイページにログインしてください。❷解約手続きをする
解約の項目を選び、画面の指示に従って手続きを進めましょう。❸端末一式を返却する
指定された住所へ、以下の4点を返送すれば解約手続きは完了です。

  • ルーター本体
  • 個装箱
  • 説明書
  • USBケーブル
助手のジョン

ルーター本体のほかにも箱や説明書、USBケーブルが必要なんだね。

博士

なくさないように大切に保管しておこう!

ゼウスWiFiは30GB以下の小容量プランで最安値!5つのメリットと注意点 まとめ

今回は、ゼウスWiFiの評判や口コミを交えながら、以下の特徴をくわしく解説しました。

ポケット型WiFi14社とも比較したうえで、結論としてゼウスWiFiは以下の人にオススメのポケット型WiFiです。

  • 月間のデータ使用量が30GBに収まる人
  • つながりやすさを重視する人
  • 海外でも普段と同じポケット型WiFiを使いたい人
  • 2年以内に解約する可能性がある人

1か月に30GBまでしかインターネットを使わない人や、料金の安さを重視したい人はぜひゼウスWiFiをチェックしてくださいね。

また、50GB以上のデータ容量が必要な方は、データごとに料金やキャンペーンがお得なポケット型WiFiを選びましょう。

【文房具総選挙2023】結果発表! 文房具のプロたちが80商品から選んだイチオシの文房具は?

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出! 「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

ここでは、選考委員特別賞を発表。文房具のプロである8名の選考委員それぞれが「これぞ受賞に値する!」と感じたはかどり文房具を各自1点ずつ、特別賞として選出。選定コメントとともに紹介します。

 

■菅 未里 賞

クツワ「スタッド ワンハンド単語カード」

表紙ポケットに人差し指を入れ、切り欠きに親指を入れてめくる独自の構造により、片手で使える単語カード。右手・左手どちらでも使用できる。330円~385円

「片手で使えてページがバラつかず、単語帳の不便さを解消。元々シンプルな作りの単語帳も工夫を凝らせば機能が向上するとわかり、文房具はこれからもまだまだ進化するのではないかと期待が高まります」(文具ソムリエール・菅 未里さん)

 

■きだてたく 賞

オキナ「プロジェクトガジェットメモ 6.1inch / 8.3inch」

裏面に滑りにくい加工が施され、片手でも書きやすいデスクメモ。6.1inchスマホと8.3inchタブレットに合わせたサイズ展開で、メモと重ねてもリングが当たらずデバイスが傷付きにくい仕様になっている。605円(6.1inch )/ 880円(8.3inch)

「スマホやタブレットとサイズを揃えるだけで、メモ帳の携帯性が大幅にアップするというのは発明。金属リングカバーや、机に置くと滑り止めになる表紙などの工夫も良くできているので、今後のブレイクに期待」(文房具ライター・きだてたくさん)

 

■古川 耕 賞

クツワ「スタッド 削り付シンロケット鉛筆」

短くなって使えない鉛筆を3本ほど連ねてムダなく使える、押し出し式の鉛筆ホルダー。短い鉛筆に使える鉛筆削りも付属する。正しい持ち方もきちんと身に付けられ、最後まで使い切る心を養うという。全3色。各385円

「『これで良かったんだ……マジで?』といまだ半信半疑になってしまうほど、 “短くなった鉛筆問題” を明快に解決する冴えたアイデア。ロケット鉛筆という “枯れた” プロダクトと組み合わせたのも心憎い」(放送作家 / ライター・古川 耕さん)

 

■イオンバイヤー 賞

パイロット「フリクションボール ノックゾーン」

消せるボールペンの代名詞「フリクション」の最新モデル。インク色の濃度をブラックで30%、レッドとブルーで15%も高めた新インクを搭載、インク容量も70%増量。濃く長く書ける待望のフリクションだ。550~3300円

「魅力はなんと言っても、その書きやすさでしょう。フリクションシリーズは、発売当時から個人的にもずっと使い続けていますが、進化したインク色・グリップも含め満足度が高く、皆さんにも推薦しています!」(イオンリテール・山田真弘さん)

 

■未来屋書店バイヤー 賞

コクヨ「キャンパス ノートのように使えるバインダー(2×2リング)」

上下2×2のリング構造で、書く際に手に当たらず快適に使える。ノート感覚で折り返し省スペースで使えるほか、スリム設計のためバッグの中でかさばらないのもうれしい。B5とA4をラインナップ。616円~748円

「ルーズリーフとノートのデメリットを吹き飛ばしてくれたバインダー。リングの開閉をつまむだけという手軽さもイチオシのポイントです。学生の方にはもちろん、ビジネスシーンでも大活躍間違いなしでしょう」(未来屋書店・竹内洋平さん)

 

■学研キッズネット 賞

ナカバヤシ「ハウスタディ 学習パーティション」

ダイニングテーブル等に広げて自分だけの学習スペースが作れる、気軽に導入しやすい紙製パーテーション。ペンやノートを収納、時間割なども貼り付け可能。片付けるときは閉じるだけ。全2色。各3410円

 

「“収納箱” でありながら、パーテーションを広げれば “即席勉強スペース” に! テーブルの上が散らかりがちなリビング学習の悩みを解消してくれます」(学研キッズネット編集部・清水優香子)

 

■GetNavi 賞

サクラクレパス「ミックスライン」

太字側に、色の異なるラインマーカーと細字のペン先を並べた設計。強調したい箇所に、同時に2種のラインを引ける。細字は水性顔料インキで耐水性・耐光性に優れる。色の組み合わせは全6種。各242円

 

「マーカーと細字ペンを一つに集約させているだけでなく、美しい発色のインクで視認性が高いところも便利。滑らかな書き心地が心地良く、勉強や仕事もはかどりそうです!」(GetNavi編集部・松村広行)

 

■GetNavi web 賞

ミドリ「スローコンベックスメジャー〈2m〉」

早すぎず遅すぎず、テープの巻き戻る速度にこだわった。引き出したテープは本体を指で押さえて止め、指を離して戻す仕組み。目盛は10cmごとに色分けされ、磁石付きで保管もラクなど、随所に工夫が見られる。1518円

 

「金属製メジャーがシュルシュルと巻き戻る際の恐怖感にスポットを当てた商品。あくまでコンシューマー向けに振り切った、カユいところに手が届くような機能の数々と割り切りとの、バランスも素晴らしい」(GetNavi web編集部・和田史子)

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

【文房具総選挙2023・大賞発表】本1冊でも倒れないブックスタンドが今年のNo.1に決定!

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出!  「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

各部門の発表を経て、いよいよ「大賞」の結果発表です。

 

【大賞】
リヒトラブ「1冊でも倒れないブックスタンド」

発明レベルの斬新構造で堂々の大賞に輝く!

少ない冊数でも本が倒れず、本の出し入れがしやすいブックスタンド。本を差し込んだときにストッパーが跳ね上がり、残った両サイドのストッパーが支えとなって倒れるのを防ぐ仕組み。両サイドのジョイントで複数台連結させることも可能だ。1100円

 

大賞に輝いた喜びのコメントをリヒトラブ デザインプレイス・岩上 優樹さんからいただきました!

「書籍等を支える部材がパタパタと動く他には見ないような本商品は、たった2部材で構成されています。多くの方に選んでいただきうれしく思います。今後も皆様の生活に寄り添い長く愛される商品を増やしていきたいです」

 

選考委員たちはこう見た!

文具ソムリエール・菅未里さん「便利な機能はもちろん、絶妙なサイズ感はコンパクトな住宅・仕事場どちらにも使え、店頭のディスプレイ什器としても活躍。様々な場所で使える汎用性の高さがあり、納得の大賞です」

 

文房具ライター・きだてたくさん「“デスクツールの新発明” と呼びたい画期的な製品。書籍を抜いた位置が空いたままに保存される=元の場所に戻しやすい、という要素が “片付け苦手勢” にはありがたいかぎり」

 

放送作家 / ライター・古川耕さん「審査員や文房具ファンの間で評価の高かったブックスタンドが見事大賞に。投票会場で初めて知った人にも伝わるぐらい、誰が見てもインパクトが強い製品。大納得、そして貫禄の大賞」

 

おめでとうございました! 続いて、準大賞から第5位までを発表していきましょう。

 

■ 準大賞
キングジム「ラベルプリンター『テプラ』PRO SR-R2500P」

スマホと連携できるテプラに、手ごろなエントリーモデルが登場。対応アプリは2つ用意され、テンプレはデザイン重視からシンプルなものまで豊富だ。電池駆動式で、使う場所を選ばない。8800円

 

■ 第3位
サンスター文具「メタシル」

「削らずに16kmも書き続けられる!」と話題をさらったメタルペンシル。黒鉛と金属を含んだ特殊芯で、2H鉛筆相当の濃さを実現し、実用性は高い。990円

 

■ 第4位
ミドリ「クラフトテープカッター」

クラフトテープを軽い力でまっすぐきれいに切れる専用カッター。切るときに安全カバーが自然と上方向に持ち上がり、刃先が指に当たりにくい。990円

 

■ 第5位
プラス「クリーンノートKaite メモタイプ」

消耗品不要の磁性メモ。前モデル比で薄型コンパクトになったうえ、筆記線も視認しやすくなった。メモはスマホで撮影し専用アプリに保存できる。1100円〜1760円

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙2023」結果発表まとめ

「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門・80商品がノミネート。その頂点に立ったのは? また該当部門を制したのはどの文房具なのか!?

 

【大賞・準大賞】

「文房具総選挙2023」にノミネートされた、新設部門を含む7部門・80商品のなかから、頂点に立ったのはどの文房具!? ベスト5までを発表します。
https://getnavi.jp/stationery/861113/

【機能別部門】

■ 書く・消す 部門
インク容量が増えたり替芯式になったり、長く使えるペンの存在が目立つ。またペンが豊作で部門を「書く」に限定した昨年と打って変わって、「消す」文房具にも注目。全13商品がノミネート。その第1位と上位入賞商品は?
https://getnavi.jp/stationery/861606/

■ 記録する 部門
ノートはリッチな紙質を競った時代を経て、昨今は構造や形状を工夫し、思考を妨げないことや使ったあとのエコ性も重視する傾向に。電子文具もエルゴ設計で、作業を快適にはかどらせる。全12商品がノミネート。その第1位と上位入賞商品は?
https://getnavi.jp/stationery/862468/

■ 収納する 部門
7部門のなかで、「技あり!」と膝を打ちたくなるアイテムがもっとも多く並ぶ。斬新な構造、1つで複数のシーンに活躍する機能性は、はかどり文房具の真骨頂と言えよう。全11商品がノミネート。その第1位と上位入賞商品は?
https://getnavi.jp/stationery/862647/

■ 切る・貼る・綴じる 部門
本質機能を磨くと同時に、ポータブル性を高めたアイテムが目立つ。また、刃物である「切る」文房具は切れ味とともに安全性を担保するなど、全体的にきめ細やかさが光る。全10商品がノミネート。その第1位と上位入賞商品は?
https://getnavi.jp/stationery/862785/

■ 分類する・印をつける  部門
推し活ならぬ “捺し活” と言いたくなる楽しいスタンプを中心に、実用性に華やかさも併せ持つアイテムが揃う。仕分けに役立つファイルなど硬派な実用アイテムも健在。全10商品がノミネート。その第1位と上位入賞商品は?
https://getnavi.jp/stationery/862801/

【トレンド部門】

■ 推し活がはかどる文房具 部門
推しを愛でる心にオン・オフは関係なし。デスクに推しを迎えられるデコレーションアイテムや、仕事用っぽく “擬態” 可能なバッグまで、推し活を完全サポートする全10商品がノミネート。その第1位と上位入賞商品は?
https://getnavi.jp/stationery/862842/

■ キッズの勉強がはかどる文房具 部門
児童の毎日の宿題から学生の試験勉強まで、学習意欲を応援する文房具14商品がノミネート。集中力を持続させるスムーズな使用感を追求したアイテムや、各自の苦手分野をサポートしてくれるアイデアに注目したい。その第1位と上位入賞商品は?
https://getnavi.jp/stationery/862862/

【選考委員特別賞】
今回の選考委員は、文房具のプロたち8名から結成された。彼らが独自の視点で100点からたった1点、選んだ文房具とは?
https://getnavi.jp/stationery/862899/

 

「文房具総選挙」特集ページ

【文房具総選挙2023】結果発表! 子どもの勉強が最もはかどる文房具はノック不要のシャーペンに認定!

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出! 「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

まずは各部門の結果を発表していきましょう。ここではトレンド部門「キッズの勉強がはかどる文房具」部門の結果をお伝えします。

 

【トレンド部門】「キッズの勉強がはかどる文房具」部門の部門賞と上位商品は?

芯が自動で繰り出されるノック不要のシャープペンがワンツーフィニッシュ! 続く第3位の学習用パーテーション、第5位の長時間筆記しやすいシャープペンと、今年は集中力を高め没頭させるアイテムが豊作だった。

 

■第1位

ノック不要! 思考の海にダイブできるペン

三菱鉛筆
クルトガ ダイブ
各5500円

世界で初めて「自動芯繰り出し量調整機能」を搭載したシャープペン。キャップを外すと同時に芯が繰り出される「初筆芯繰出機構」も備える。全5色。

 

【ココがはかどる!】

芯を自動で繰り出す機構と、書くたびに芯を回し芯先が尖らせ続ける「クルトガエンジン」の組み合わせにより、ノックの手間と筆跡が太くなるストレスを徹底解消。勉強に没頭できる。

 

↑グリップのやや上に窓が付いており、筆記時にクルトガエンジンが駆動する様子を確認可能

 

↑キャップはマグネット式で、一定の位置まで差し込むと押し込む動作をせずピタッと閉まる

 

【選考委員はこう見た!】

芯の繰り出し量調整機能付きで快適。滑らかでストレスフリーな書き心地は、普段の勉強はもちろん、感想文や作文など、たくさん文字を書く際にも没頭できてオススメです! (学研キッズネット編集部・清水優香子)

 

■第2位

ペン先が安定して疲れにくい

ぺんてる
オレンズAT デュアルグリップタイプ
2200円

ノック1回で書き続けられる自動芯出し機構、ペン先のパイプで芯を守る「オレンズシステム」を搭載する。グリップの握りやすさもメリットだ。

 

■第3位

自分だけのスペースで集中!

ナカバヤシ
ハウスタディ 学習パーティション
3410円

ダイニングテーブル等に広げて自分だけの学習スペースが作れる、気軽に導入しやすい紙製パーテーション。片付けるときは閉じるだけ。

 

■第4位

ペン先が安定して疲れにくい

クツワ
スタッド ワンハンド単語カード
330円~385円

表紙ポケットに人差し指を入れ、切り欠きに親指を入れてめくる独自の構造により、片手で使える単語カード。右手・左手どちらでも使用できる。

 

■第5位

ペン先が安定して疲れにくい

三菱鉛筆
クルトガ KSモデル
605円

「クルトガエンジン」が待望のアップデート。筆記中に芯が回転することで生じていたペン先のブレを軽減し、長時間筆記しやすくなった。

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

【文房具総選挙2023】結果発表!推し活を最もはかどらせるのは痛バにもなる透明窓付きポーチ!

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出! 「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

まずは各部門の結果を発表していきましょう。ここではトレンド部門「推し活がはかどる文房具」部門の結果をお伝えします。

 

【トレンド部門】「推し活動がはかどる文房具」部門の部門賞と上位商品は?

コロナ収束による “おでかけ解禁” の影響もあってか、推しとの外出をサポートするアイテムが多数入賞。第1位に輝いたポーチは、大人が取り入れやすいシンプルなデザイン。フェスなどのイベント参戦にもオススメだ。

 

■第1位

推しを愛でながらおでかけできる

キングジム
フラッティ ワンマイル
2145円~3080円

「推し活の必須アイテム、 “痛バッグ” 作りに最適」と話題の中身が見えるポーチ。マチが5~6cmあり、収容力は見た目以上だ。ストラップを外せばバッグインバッグにも早変わり。

 

【ココがはかどる!】

中身がひと目でわかる透明窓付きで、目的のものがすぐに見つかる。アクスタや缶バッジ、推しぬいなどを入れれば、グッズを保護しながらもしっかり推しアピールできる。

 

↑ミニサイズはカラビナ付き。S・Mサイズは、肩の負担を減らすショルダーパッドが付属する

 

↑スマホを透明ポケットに入れたまま、通知や時刻を見られるのはもちろん、操作も可能だ

 

【選考委員はこう見た!】

「“推す” 対象を選ばないところが魅力的といえます。ベーシックなデザインでシーンを限定せず、使いやすいところもオススメです。おでかけシーズンのお供に!」 (イオンリテール バイヤー・山田真弘さん)

 

■第2位

推しまみれにデコれる万能ポーチ

リヒトラブ
ミファ デコレーション ポーチ ミニ
各1430円

シールなどでデコレーションした透明シート2枚を表面のクリアポケットにセットし、自分だけの推しデザインポーチが作れる。

 

■第3位

愛しの “推しぬい” を大切に携帯

レイメイ藤井
ケプト キューブポーチ
990円

小さなぬいぐるみや小物を収納してバッグなどに付けられる、コロンとしたキューブ型が可愛いポーチ。透明 / 半透明の窓付き。

 

■第4位

推しの予定はこれでカンペキ

こどものかお
ポチッとシックス
990円

ポチポチッと押すだけで使えるボタン型スタンプに「推し活」バージョンが新登場。推しの予定をわかりやすく手帳やカレンダーに記録できる。

 

■第5位

擬態可能だからお仕事も “推しごと” もお任せ!

エレコム
推しごとバックパック(Mサイズ)
2万2231円

サコッシュにもなるフロントパーツの有無で “擬態モード” と “推し活モード” を切り替え。ペンライトなどが入るポケットも各種充実している。

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

【文房具総選挙2023】結果発表! 分類する・印をつける部門はスマホからオシャレなラベルを作れるテプラに決定!

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出! 「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

まずは各部門の結果を発表していきましょう。ここでは機能別部門「分類する・印をつける」部門の結果をお伝えします。

 

【トレンド部門】「分類する・印をつける」部門の部門賞と上位商品は?

スマホからオリジナルラベルを作れるプリンター、あらゆる素材に押せる名前スタンプなど、持ち物の管理・分類を助ける商品が上位に。テープの巻き戻る速度にこだわったメジャーなど質実剛健なアイテムも人気。

 

■第1位

アンダー1万円の手頃さとオシャレなテンプレに高い支持

キングジム
ラベルプリンター「テプラ」PRO SR-R2500P
8800円

ラベルプリンター「テプラ」PROにおけるスマホ専用モデルのエントリー機。1万円を切るお手ごろ価格ながら、整理収納や子どもの持ち物への名前付けなど幅広く活躍する。

 

【ココがはかどる!】

シンプルな操作で素早くラベルを作れるアプリ「TEPRA LINK 2」に加え、多彩なデザインのテンプレートが用意された「Hello」に対応。スマホと連携させラベルを様々に作れる。

 

↑単3形乾電池6本(別売)で駆動するため、コンセントがない場所でもラベルを作れる

 

【選考委員はこう見た!】

「使い勝手の良さと手に取りやすい価格設定で家庭用テプラをさらに身近にした商品。ラベルで生活を整えるという需要に加え、趣味の世界でのテプラ需要はさらに増加しそう」(文具ソムリエール・菅未里さん)

 

■第2位

布も金属も! 身の回り品にポンポン捺せる

シヤチハタ
どこでも持ち物スタンプ 氏名印タイプ
1650円

紙はもちろん布、プラスチック、金属など様々な素材に連続捺印できる、浸透印タイプのスタンプ。

 

■第3位

スローに戻る安心安全な金属製メジャー

ミドリ
スローコンベックスメジャー〈2m〉
1518円

早すぎず遅すぎず、テープの巻き戻る速度にこだわった。引き出したテープは本体を指で押さえて止め、指を離して戻す仕組み。

 

■第4位

斜めからバサッと入れて簡単整理

キングジム
書類仕分けファイル
880円

従来のクリアファイルの難点だった書類の出し入れのしにくさを、クリアホルダーの仕様を取り入れ解消。インデックス付き。

 

■第5位

1つで13柄を楽しめるダイヤル回転スタンプ

シヤチハタ
回転デコレーションスタンプ
1650円

1つで13柄を捺してデコレーションできる、ハイコスパな回転スタンプ。イラストフレームを作ったり複数柄を組み合わせ可能。

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

【文房具総選挙2023】結果発表! 切る・貼る・綴じる部門は切れ味と安全性を両立したテープカッターが制す!

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出! 「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

まずは各部門の結果を発表していきましょう。ここでは機能別部門「切る・貼る・綴じる」部門の結果をお伝えします。

 

【機能別部門】「切る・貼る・綴じる」部門の部門賞と上位商品は?

ガムテカッターに “切れ味と安全性を両立し見た目もオシャレ” という革命を起こした逸品が第1位。3点を送り込んだコクヨの開発力とブランド力が光るが、スティック型ホチキスという新境地に挑んだマックスも注目だ。

 

■第1位

軽い力できれいに切れる安全設計のテープカッター

ミドリ
クラフトテープカッター
990円

クラフトテープをきれいにカットできるコンパクト設計のテープカッター。本体に付属したクリップでテープを挟むだけのシンプルな作りで着脱も簡単。安全性にも配慮している。

 

【ココがはかどる!】

テープの切り口がまっすぐに切れる特殊加工の刃を搭載し、シャープな切れ味を実現した。軽い力でもカットでき、大量に梱包する際にも手が疲れにくい。

 

↑刃の露出を防ぐ安全カバーが、手指を傷つけるのを防止する。持ち運ぶ際、不意に衣服などに引っかかる心配もない。

 

【選考委員はこう見た!】

「コロナ禍を経て、個人の中古品売買が日常に組み込まれた昨今。家庭に梱包資材が入り込んで来ているなか、この1位はほとんど必然だったのかもしれません」(放送作家 / ライター・古川耕さん)

 

■第2位

機能もデザインもムダがないザ・ハサミ

コクヨ
高級ハサミ〈HASA〉
2420円〜2750円

「普通に良いハサミ」をコンセプトに開発。独自設計刃を採用するなど、切れ味や切り心地を追求した様々な工夫が施されている。

 

■第3位

コンパクトで持ち歩きしやすいスティック型

マックス
モティック
902円

コンパクトだが、針は最大100本と十分な量が装填でき、スケルトンで残量も確認しやすい。ボタンをスライドするだけで操作可能。

 

■第4位

ペンケースの中でキャップが開く心配無用

コクヨ
テープのり〈ドットライナーフリック〉
319円

独自設計の「フリックキャップ」で、ペンケースの中でもキャップが開きにくい。粘着タイプは「しっかり貼る」と「あとから貼りつく」の2種。

 

■第5位

角にフィットする液体のりの新作

コクヨ
グルー 液体のり
各220円

様々な “貼る” 行為に着目した「GLOO」シリーズの新作。四角いスポンジヘッドで紙の角までのり付けしやすい液体のりだ。

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

【文房具総選挙2023】結果発表! 収納する部門の頂点は画期的構造のブックスタンド!

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出! 「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

まずは各部門の結果を発表していきましょう。ここでは機能別部門「収納する」部門の結果をお伝えします。

 

【機能別部門】「収納する」部門の部門賞と上位商品は?

第1位は画期的構造で既存品の不便を解消した名品。住環境に馴染むシンプル設計の商品が並ぶなか、あざとかわいいポーチが入賞しており、癒し需要の高さも感じられる。

 

■第1位

少ない冊数の本でも倒れず立ち続ける

リヒトラブ
1冊でも倒れないブックスタンド
1100円

本1冊だけでも立てられる新構造。本などを差し込むと、当たった部分のストッパーのみが跳ね上がり、残った両サイドのストッパーが本を左右から支えて、倒れるのを防ぐ。

 

【ココがはかどる!】

本などを抜き差ししても、残った収納物が倒れにくく整理された状態をキープできる。抜き取った場所は空いたままになるため、元の場所にすぐ戻せる。底面には滑り止めが付く。

 

↑ストッパーは差し込んだものの厚さに合う数だけ跳ね上がる。立てるモノの厚さや背丈を選ばず使える

 

↑両サイドにはジョイントを搭載。置く場所のスペースに合わせて複数台連結させることも可能だ

 

【選考委員はこう見た!】

「機構のユニークさだけでなく、価格も要注目。ここまで斬新な構造で1000円+税とは正直安すぎ……。おかげで、連結しての複数台運用がしやすいのはありがたいですね」(文房具ライター・きだてたくさん)

 

■第2位

マグネットで貼れる収納力UPの箱状ペグボード

キングジム
ハルペギー
1485円〜1980円

内側に収納スペースがあり “見せる” と “隠す” を使い分けられるペグボード。冷蔵庫や玄関の扉に貼って小物収納を作れる。

 

■第3位

画用紙も立体物も作品をまとめて本棚へ

サクラクレパス
おかたづけシリーズ 作品思い出ボックス
1760円〜2200円

子どもの作品をひとまとめにできる。クリアファイルには画用紙や賞状、じゃばら式ファイルにはノートや通信簿などを収納可能。

 

■第4位

書類1枚でも直立するカーブ設計

カール事務器
ペーパースタンド
715円

クリップで挟んで紙を直立させるスタンド。カーブを描くように立たせるので、紙1枚でも倒れない。用紙の抜き差しはワンタッチ。

 

■第5位

実用性兼備の骨格入りぬいぐるみペンケース

キングジム
「ポーズー」ペンポーチ
各2475円

骨格パーツが仕込まれ、好きなようにポーズをとらせることができるぬいぐるみペンケース。ペンなら約15本入り、実用性も兼備。パンダ、レッサーパンダ、ライオン、トラ、ネコの5種。

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

【文房具総選挙2023】結果発表! 記録する部門のNo.1は繰り返し使える磁性シートメモ

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出!  「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

まずは各部門の結果を発表していきましょう。ここでは機能別部門「記録する」部門の結果をお伝えします。

 

【機能別部門】「記録する」部門の部門賞と上位商品は?

第1位の磁性メモは、使用頻度の高いツールゆえエコ性とコスパの高さが人々の心を掴んだ。筆跡がきれいに消えるルーズリーフなど、成熟しきったように思えるジャンルにも進化の余地があることを示す商品が目立つ。

 

■第1位

繰り返し使えるメモが機能をアップデート

プラス
クリーンノートKaite メモタイプ
1100円〜1760円

専用ペンで繰り返し書き消しでき、消しカスが出ない磁性シートのメモ型タイプ。従来品より筆記線が見やすく紙に近い書き味に進化。シリコーン素材で滑りにくく片手で使用可。

 

【ココがはかどる!】

イレーザーを独自に開発することで、一般的な “裏から消す” 方式と異なり、消したいところを表側から自由に消せる。1文字だけなど細かく狙った箇所のみを消せるため、書き直しの手間が省ける。

 

↑水に濡れても文字が消えたり滲んだりしないため、キッチンなど水回りで使うメモとしても活躍する

 

↑書いた内容は専用アプリで保存できる。アプリが筆記面を検出し自動で撮影し、傾きや歪みを補正してくれる

 

【選考委員はこう見た!】

「Kaiteシリーズのなかでも小ぶりで使用シーンの多いメモタイプは、十分なスペースが取れない場所でも活躍。気軽に生活に取り入れられ、水に強く電池がいらないので便利」(文具ソムリエール・菅未里さん)

 

■第2位

リングが手に当たらないスリムなバインダー

コクヨ
キャンパス
ノートのように使えるバインダー(2×2リング)
616円〜748円

上下2×2のリング構造で、書く際に手に当たらず快適に使える。ノート感覚で折り返し省スペースで使えるほか、スリム設計も美点。

 

■第3位

右手入力時の指や手に自然にフィットするエルゴ電卓

カシオ
人間工学電卓 JE-12D / DE-12D
1万450円 / 1万1000円

電卓を打つときの姿勢に着目したエルゴノミクス設計。操作面を3度の角度に傾斜させることで、右手入力時は自然にフィットする。

 

■第4位

軽い力できれいに消せる、書き心地もなめらかなオリジナルペーパー

コクヨ
キャンパス
ルーズリーフ きれいに消えてなめらかに書ける
385円

紙面の凹凸を減らして平滑にしたルーズリーフ。鉛筆の芯の汚れが残りにくく、消しゴムによる消し跡が目立たない。

 

■第5位

薄いPPシート製でリングに手が当たっても痛くない

リヒトラブ
ソフィーチェノート
209円〜363円

ページを綴じるリングにごく薄いPPシート製を採用しているので、書く際に手が乗り上げても痛くない。オープンポケット付き。

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

【文房具総選挙2023】結果発表! 書く・消す部門の頂点は話題の“削らない鉛筆”が制す!

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出!  「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

まずは各部門の結果を発表していきましょう。ここでは機能別部門「書く・消す」部門の結果をお伝えします。

【機能別部門】「書く・消す」部門の部門賞と上位商品は?

発売前からSNSを中心に話題を集め、発売後も入手困難が続いた削らない鉛筆「メタシル」が第1位に。従来品よりインクを増量したペンや、詰め替え式で長く使える修正テープなど、サステナブルな商品が票を集めた。

 

■第1位

削らずに16kmも書き続けられる次世代筆記具

サンスター文具
メタシル
各990円

芯を削らず16kmも書き続けられるという新しい筆記具。黒鉛と金属が含まれた特殊芯で、摩耗が著しく少ないので、実用性が高い。芯が硬いため、筆圧が強い人にもオススメだ。

 

【ココがはかどる!】

芯の減りが気にならないため、長時間書きたいときにぴったり。2H鉛筆相当の濃さで、消しゴムで消せる。上から水や水性マーカーを塗ってもにじまず、絵の下書きなどにも適している。

 

↑芯がすり減ったときや、線の太さにこだわりたいときの使い分け用に、「替芯」(440円)もラインナップしている

 

↑ノック式で芯をしまえる「メタシル ライト ノック」(各385円)も登場。8gと軽量で、約5㎞筆記できる

 

選考委員はこう見た!

「“削る”という行為からの解放。鉛筆のような質感を持ちながら、削る必要がなく書くことに没頭できる、筆記用具の革命です。にじまないからスケッチのお供にもぴったり」(未来屋書店 バイヤー・竹内洋平さん)

 

■第2位

白抜きデコが簡単に楽しめるマーカーペン

サンスター文具
デコット
各220円

マーカーで下地を塗り、その上から逆側の細字消しペンで書き込むと、白抜き文字になるデコレーションペン。イラストやToDoリストの記入にも活躍する。

 

■第3位

つめ替えでプラの廃棄量を大幅カット

コクヨ
キャンパス ノートのための修正テープ(つめ替えタイプ)
275円

「キャンパスノート」の用紙の色とテープの色、罫線の幅とテープの幅を揃えることで修正部分を目立たせない同商品に、つめ替えタイプが仲間入りした。

 

■第4位

濃く長く。ニーズに応えた最上のフリクション

パイロット
フリクションボール ノックゾーン
550〜3300円

待望の濃く長く書ける「フリクション」。インク色の濃度をブラックで30%、レッドとブルーで15%も高めた新インクを搭載している。

 

■第5位

大容量インクを充填し筆記距離は約5倍に

サンスター文具
タンク
各165円

本体すべてをインクタンクにし、そこへ大容量のゲルインクを搭載。筆記距離は同社従来のゲルインクペンの約5倍に達する。

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

【モノタロウ】切れ味も値段も文句なし! DIYの必需アイテム「ハンドソー」で作業がはかどる

作業現場で役立つ工具はもちろん、日用品まで幅広い品揃えを誇るモノタロウ。ネットストアを見ているだけでも十分楽しめます。今回セレクトしたのは、DIYの必需品とも言える「ハンドソー」。800円以下で手に入れることができる同商品をレビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

【モノタロウ】ねじ切り加工やネジ山修正に使える「タップ・ダイス」! 主要サイズとハンドルが付いたお得な20セット

 

●800円でお釣りがきちゃうコスパ最高な「ハンドソー」(モノタロウ)

DIYをしたり、粗大ごみを解体したり、1つあるとなにかと便利なのがのこぎりです。元々持っていたものが古くなり切れ味も悪くなってきたので新しいものを購入することに。取り回しのしやすさ、コスパを考えてモノタロウの「ハンドソー」(769円/税込)を選択しました。

 

商品のサイズは全長約450mmで刃の長さは約250mm。止め金具部分は4点リベット止めになっているので、強度も申し分なしです。先端のネジを回すと刃が外れるので、取り替えも簡単。付属の刃は艶消しのブラックで高級感がありました。

 

モノタロウでは替刃も販売しているので、刃が古くなったらきちんと取り替えましょう。刃の取り替えの際は軍手などをして、手をケガしないように気をつけてくださいね。

 

持ち手部分は木材で出来ており、手にもピッタリとフィットしてくれました。重さは370gしかないので、片手で引くのにもちょうど良い重さとサイズ感です。

 

実際に金属のパイプを切断してみましたが、刃先が逃げることなくしっかりと入り込むので少ない力で切断することができました。ハンドソーは一般的なノコギリと比べて刃の部分が少ないので、強度が心配でしたがこちらも問題なさそう。逆に刃が細い分小回りがきき使いやすいです。これなら女性や手の小さな人でも十分使うことができそう。

 

購入者からは「軽くてとても使いやすい。切れ味も良いです」「コツも良くわからないまま使いましたが、なんだかんだうまく切れました。格安にも関わらず強度もあり大満足です」など好評の声が続出。大掃除や断捨離、引っ越しの際にも大活躍な「ハンドソー」。この機会に購入してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

【モノタロウ】お手頃価格でデスク周りの空間を有効活用! 棚板が自由に調整できる「机上台」はA4ファイルも収納できる

はちみつの甘さでとろける! サントリーからクラフトボス コーヒーニューニュー ソイハニーが期間限定で登場

サントリー食品インターナショナルは「クラフトボス コーヒーニューニュー ソイハニー」と、濃縮タイプ飲料「割るだけ ボスカフェ アーモンドラテ」を、5月30日から全国で期間限定販売します。

 

2023年2月に登場した、乳原料と植物由来の原料をブレンドする「NEW乳製法」でペットボトルでもミルクの満足感が味わえるクラフトボスの人気シリーズ『コーヒーニューニュー』。今回、シリーズの新商品としてミルクと相性のいいハニーフレーバーを追加した、クラフトボス コーヒーニューニュー ソイハニーが登場した形です。

 

味に関しては豊かなミルク感に、はちみつのやさしい甘さが加わることで、とろけるような味わいを実現したそうです。また、コーヒー自体は軽やかなエスプレッソを使用しており、ミルクとハニーを引き立てるやさしい味わいに仕立てているとのこと。

 

割るだけ ボスカフェ アーモンドラテは、パッケージをリニューアルして再販。香ばしく香るアーモンドとコーヒーのおいしさが際立つ中味はそのままとなっています。

タカラの焼酎ハイボールが岩下の新生姜とコラボ! さっぱり味の辛口チューハイ登場

宝酒造は、タカラ「焼酎ハイボール」<岩下の新生姜割り>を、6月6日(火)に全国で発売することを発表しました。数量限定です。

↑パッケージには、「岩下の新生姜」のイメージカラーのピンク色を基調としたデザインを採用

 

今回発売する<岩下の新生姜割り>は、宝酒造と岩下食品とのコラボレーションによって生まれた新フレーバーです。「岩下の新生姜」は大衆酒場のおつまみとして人気があり、「焼酎ハイボール」との相性の良さに加えて、ブランドの世界観とも親和性があると考え、今回の取り組みに至ったとしています。

 

飲むと「岩下の新生姜」らしい、さっぱりとした味わいと爽やかな香りを楽しめるとのこと。「焼酎ハイボール」のキレの良さも相まって揚げ物、こってりした味付けなどに相性抜群そうですね。

 

タカラ「焼酎ハイボール」は、チューハイ(酎ハイ)の語源にもなったと言われる昭和20年代後半の東京下町の大衆酒場で生まれた、元祖「焼酎ハイボール」の味わいを追求した辛口チューハイ。宝焼酎をベースとしたアルコール分7%の飲みごたえとキレ味爽快で辛口の味わいに加え、プリン体ゼロや甘味料ゼロといった特徴が、チューハイユーザーだけでなく健康意識の高いユーザーからも支持があるそうです。また、炭酸が強く爽快感が味わえる点も好評といいます。

 

【商品概要】
商品名:タカラ「焼酎ハイボール」<岩下の新生姜割り>

品目:スピリッツ(発泡性)①

アルコール分:7%

容量/容器:350ml/アルミニウム缶

梱包:24本段ボール箱入

参考小売価格:166円(消費税抜き)

発売地域:全国

発売日:2023年6月6日(火)

超豊富なデザイン揃ってる! Google Pixel 7a向けケースが3980円から発売

FOXは、オンデマンドプリントでユーザーが求めるデザインのテックアクセサリーを提供するサービス「CASEPLAY」から、「Google Pixel 7a」のスリムプロテクションケースを販売開始しました。価格は3980円(税込)~。

 

CASEPLAYはAndroidスマートフォンとiPhoneシリーズの計92機種に対応してるアクセサリー提供サービス。デザインも1000種類以上あり、トレンドを取り入れたデザインや人気コンテンツとコラボしたデザインなど豊富なラインナップを取り揃えています。

 

Pixel 7a向けのケースでは、WBCで日本を賑わせた侍ジャパンなどのトレンドを取り入れたものや、サンリオや東京リベンジャーズなどのキャラクターをあしらったものなど、幅広いデザインが展開されています。自分にぴったりのデザインも見つかるかもしれません。

 

また、CASEPLAYは環境に配慮したリサイクル素材を使用。加えて、コーナーポケットにエアポケット構造を備えることによって高度な衝撃保護性能を誇っています。デザイン性はもちろん、機能性にも優れたスマートフォンケースです。

 

さらにCASEPLAYでは購入してから365日の補償サービス「CASEPLAY CARE」が完備されており、CASEPLAYで購入したケースと液晶保護ガラスを使用していれば画面割れの修理費用を負担してくれます。液晶保護ガラスをケースとあわせて購入すると安心でしょう。

 

最近Pixel 7aに機種変更した人や、スマートフォンケースを新しく探している人はぜひ一度CASEPLAYの販売サイトに足を運んでみてはいかがでしょうか。

橋本梨菜がレインボーとコント共演!好きな子を家に呼んだら弟もついてきて…

グラビアアイドル・タレントの橋本梨菜が、公式YouTubeチャンネル「橋本梨菜の『橋本ちゃんねる』」にて、お笑いコンビ・レインボーとコラボし、コントを行った動画を公開した。

 

日焼けした健康的な肌で「日本一黒いグラドル」「なにわのブラックダイヤモンド」などの異名をとる橋本梨菜。アイドルユニット「sherbet」のメンバーとしても活躍中だ。そんな彼女が今回、自身の公式YouTubeチャンネル内にて、以前テレビ番組MCとして共演し、兼ねてより親交の深いレインボーをゲストに、チャンネル初となるコントに挑戦した。

 

リアル感満載の状況をベースに、一癖ある設定を練りこむことが特徴的なレインボーのコント。今回配信する動画タイトルは、「【コント】好きな子、家に呼べたけど、なんか男もついてきた。」というものだ。

 

レインボー・池田直人が、意中の相手役である橋本を家に呼び込んだという状況に、なぜか弟役であるレインボー・ジャンボたかおまでついてきた、というレインボー節あふれる設定でコントを繰り広げていく。

 

ドラマ感覚で見られる、橋本と池田によるリアルな男女のやり取りの中で、弟役のジャンボたかおが起爆剤となり、思わず吹き出してしまうポイントが満載のコントに仕上がっている。また、普段あまり見ることのない、コントに参加する橋本の姿にも注目だ。

 

また、レインボー公式YouTubeチャンネル「レインボーコントチャンネル」でも、橋本参加の別設定のコントを投稿。タイトルは「宅飲みでイイ女とエロい雰囲気になったのに、寝てた女が起きた雰囲気」というもの。橋本ならではのセクシーさを生かしたコント動画となっており、こちらも見逃せない。

 

橋本梨菜 コメント

今回はレインボーのお二人とコントに挑戦しました! 収録はとっても楽しくて、あっという間に終わってしまいました。全く台本もなくオチも決めずに、探り探り演じる感じも、すごい面白かったです(笑)。

「橋本ちゃんねる」はいろんなことに体当たりで挑戦するチャンネルなので、こんなふうにこれから、いろんなコントに挑戦したり、いろんな方とコラボしていきたいなぁと思います。そして何よりもレインボーのお二人が、優しかったからこそ楽しめたと思うので、ご一緒できてうれしかったです。

 

動画

【コント】好きな子、家に呼べたけど、なんか男もついてきた。

 

【コント】宅飲みでイイ女とエロい雰囲気になったのに、寝てた女が起きた雰囲気

 

WEB

橋本梨菜の『橋本ちゃんねる』:https://www.youtube.com/@hashimoto_rina
公式Twitter:https://twitter.com/rinasketch
公式Instagram:https://www.instagram.com/hashimoto_rina_/

Apple、ジェネレーティブAI専門家の採用を強化か

Apple(アップル)が「ジェネレーティブAI」の専門家の採用を強化していることを、海外メディアのTechCrunchが報じています。

↑ZorroGabriel / Shutterstock.comより

 

ジェネレーティブAIとは、データの学習を利用して全く新しいコンテンツを生成する、機械学習技術の一種です。Appleは以前より、「ChatGPT」風のAI技術を開発していることや、「Siri」の改善のために自然言語生成機能を開発していることが報じられていました。

 

TechCrunchによれば、Appleは「高度な自律システムの開発」に関連した機械学習のスペシャリストの求人を、4月27日から掲載しているとのこと。職務内容としては、「計算写真、画像・動画編集、3D形状・運動再構成、アバター生成など、さまざまなアプリケーションを強化する視覚的生成モデリング」があげられています。

 

一方でAppleは、従業員に対してChatGPTを含むAIプラットフォームの使用を禁止しているとも報じられています。Appleは自社製のAIプラットフォームを開発するために、その準備を整えているのかもしれません。

 

Source: TechCrunch via MacRumors

百田夏菜子MC『レゴ マスターズ JAPAN』5・27スタート「作品が想像をはるかに超えてきて、私の頭が追いつかない!(笑)」

「日本一のレゴ(R)マスター」の称号をかけて戦う『レゴ マスターズ JAPAN』(TBS系 毎週土曜 午後4時30分~※一部地域を除く)が、5月27日(土)にスタート。MCの百田夏菜子、進行の井上貴博アナウンサーからコメントが到着した。

 

世界18カ国で放送されているレゴ グループ公認番組が日本初上陸。“日本一のレゴ(R)ブロック ビルダー決定戦”として、日本全国から集結したレゴ ブロック ビルダーたちが激闘を繰り広げ、優勝者には優勝賞金50万円と「日本一のレゴ マスター」の称号が送られる。

 

本番組のMCを務めるのは、ももいろクローバーZのリーダー・百田夏菜子。オーディションを勝ち抜き、全国各地から集結した精鋭たちの激闘を視聴者と共に見届ける。進行は井上貴博TBSアナウンサーが担当。審査員は濱口優(よゐこ)、森泉、三井淳平(日本で唯一のレゴ(R)認定プロビルダー)。リポーターはザ・たっち(たくや、かずや)、土佐兄弟(有輝、卓也)が務める。

 

百田は「私がMCで大丈夫かなっていう不安ももちろんあったんですけど、それ以上にこの番組に参加できると聞いてすごくうれしかったです!」とコメント。左手で『レゴ マスターズ JAPAN』の頭文字「L」を表す、番組公認の「レゴ マスターズポーズ」も披露した。

 

また、ここまでの収録を振り返り、「自分の想像をはるかに超えるものが次から次に出てくるので、私の頭が追いつかない状況なんですけど…(笑)、素晴らしい作品を間近で見られて楽しかったです!」とハイレベルな戦いを間近で見られることへの喜びも語っている。
百田と井上アナのコメント全文は下記に掲載。

 

MC・百田夏菜子(ももいろクローバーZ)コメント

『レゴ マスターズ JAPAN』(c)TBS

MCという立ち位置はなかなか緊張感があって、私がMCで大丈夫かなっていう不安もあったんですけど、それ以上にこの番組に参加できると聞いてすごくうれしかったです! 収録では自分の想像をはるかに超えるものが次から次に出てくるので、私の頭が追いつかない状況なんですけど…(笑)、素晴らしい作品を間近で見られて楽しいです!
レゴ ブロックは私も小さいときからやってますけど、レゴ ブロックって常にワクワクする楽しいものだったなっていうのを大人になった今も改めて感じることができました。自分では想像がつかないレゴ ブロックの可能性を知ることができて、レゴ ブロックに囲まれたセットもとってもかわいいですし、夢のような場所でした。

この番組を見た後はきっとレゴ(R)ストアに行ったり、ちょっとネットでレゴ ブロックを検索したり、自分たちも実際にレゴ ブロックをやってみたいなって気持ちになると思います。小さい子から大人の方まで幅広く楽しんでいただける番組になっているのでぜひたくさんの方に見ていただきたいです!

 

進行・井上貴博(TBSアナウンサー)コメント

日本初上陸の場にTBSを選んでいただけたことにまず喜びがありましたし、それを初めて担当させてもらえる喜びも大きかったです。あとは収録でのビルダー皆さんの熱量がハンパじゃないなと思いました。不思議なもので、作品を見たときに数秒フリーズしてしまうんですよ。目から入ってきた情報が多すぎて、ちょっと理解が追いつかないというか…。こんなにレベルが高いのか! と驚かされました。皆さん自分の想像をはるかに超える熱量とレベルの作品を作ってくださいました。

ただ、自分が子どものときに触った、そして今も使っている“同じパーツ”が皆さんの作品にも使われているので、出てくる作品自体はとんでもなくレベルが高いんですけど視聴者の皆さんもこういうところから「自分もできるかもしれない」と一緒に参加していただける番組なんじゃないかと思います。

レゴ ブロックは何世代にもわたって受け継がれているので、レゴ ブロックを通ってない人生の方のほうがきっと少ないんだろうなと思うんですよ。この番組を見ていただいて、レゴ ブロックの可能性がまた新たに広がることを実感していただけると思います。ここから視聴者の皆さんと一緒に大会を作り上げていきたいなと思っています!

 

番組情報

『レゴ マスターズ JAPAN』
TBS系
2023年5月27日(土)スタート
毎週土曜 午後4時30分~5時(※一部地域を除く)

[出演者]
MC:百田夏菜子(ももいろクローバーZ)
進行:井上貴博(TBSアナウンサー)
審査員:濱口優(よゐこ)、森泉、三井淳平(日本で唯一のレゴ(R)認定プロビルダー)
リポーター:ザ・たっち(たくや、かずや)、土佐兄弟(有輝、卓也)

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/lego_masters/
公式Twitter:@LEGOMASTERS_TBS
公式Instagram:legomasters_jpn

(c)TBS

2万円以下で弱点ナシかよ! シャオミ「Redmi Watch 3」が初めてのスマートウォッチにピッタリ

シャオミが新スマートウォッチ「Redmi Watch 3」を発売した。公式サイトの直販価格は1万7800円(税込)。スマートウォッチを使ってみたいけど、安かろう悪かろうには手を出したくない、とはいえいきなり高価なモデルも手を出しづらい、という人にはお手頃な価格帯だ。では、スマートウォッチの入門機として実力はどうか。じっくりと探ってみたい。

↑シャオミのRedmi Watch 3

 

高精細な大型ディスプレイで見やすく、操作もサクサク

まずは、スマートウォッチの基本とも言える文字盤の視認性について確認していこう。文字盤には、大型でクリアな1.75インチのAMOLEDディスプレイを搭載。ピーク輝度が600nitsと高く、直射日光下でも鮮明な表示で各種情報を確認できる。

 

画面占有率は70%。非表示部分を含めたベゼルをできる限り細くすることで、画面の見やすさを向上させている。タップやスワイプ操作に対するレスポンスは滑らかで、動作はまさにサクサク。操作とレスポンスにラグがあり、ストレスを感じるような場面は一度もなかった。

↑文字盤のみの本体サイズは、約36.56(幅)×42.58(奥行)×9.99mm(厚さ)で、重さは約37g(ストラップは含まず)

 

大型ディスプレイを搭載しながら、薄くて軽いボディに仕上げており、軽快な装着感が得られる。ケース厚が薄いため、シャツの袖口に引っかかることもない。

 

バンドカラーは、「ブラック」「アイボリー」「アクアブルー」「ライムグリーン」の4色。複数色揃えれば、その日の気分やTPOに合わせて付け替えられ、腕元の印象をガラリと変えられる。豊富なストラップカラーはRedmi Watch 3の大きな魅力のひとつだ。

↑「アイボリー」のバンドはシリコン製で、最初にアジャストした穴を記憶し、次回以降の装着がより簡単になる「ポジションメモリループ」機能を搭載。サイズの調整に手間取ることなく、スムーズに装着できるのがうれしい

 

1週間使い込んでも充電の必要がなかったのはうれしい

マイクとスピーカー機能も備えており、ディスプレイをタップするだけで電話着信に応答できる。画面に表示される受話器のアイコンをタップすると、応答可能。スマートフォンを取り出さなくても、スッと腕を上げるだけで、通話やメッセージを確認できる。なお、ペアリングしているスマートフォンであらかじめ緊急連絡先を設定しておけば、右のプッシュボタンを3回押すだけですぐに発信できる

 

ワークアウト中など、すぐにスマートフォンに手が伸ばせない状況でも、重要な連絡を逃さずに済むというわけだ。もちろん、SMSやメールなどの受信通知にも対応しており、ディスプレイでメッセージの内容を確認できる。

↑Bluetooth通話機能に対応しているため、スマートフォンに着信や通知があると、バイブレーションで知らせてくれる

 

標準搭載されているウォッチフェイスは6種類だが、200種類以上のウォッチフェイスが用意されており、スマートフォンアプリ経由でダウンロードできる。着る服の雰囲気に合わせてウォッチフェイスを変更すれば、コーディネートの一部として、腕元を華やかに彩ってくれる。ウォッチフェイスごとに、カラーリングや表示させるデータの変更が可能で、カスタマイズ性も十分だ。

 

【ウォッチフェイスのフォトギャラリー】画像をタップすると閲覧できます。

 

気になるバッテリー容量は、289mAh。通常使用なら最大12日間バッテリー持続するので、毎日就寝時に充電する必要がなく、睡眠中を含めた長期的なログを記録しやすい。毎日の充電が面倒でスマートウォッチを装着しなくなってしまった、というのはよくある話なので、2週間近くバッテリーが持続するのは使い勝手がいい。実際、1週間ほどワークアウトや日常使いで試用してみたが、充電することは1回もなかった。

 

OSはAndroidとiOSの双方に対応。Alexa音声アシスタントにも対応しており、アラーム設定やスマート家電を音声コマンドで簡単に操作できる。

↑天気予報やアラーム、ストップウォッチなど、基本的なアプリケーションを内蔵し、さまざまシーンで生活をサポートしてくれる

 

正確なGPSとワークアウトの記録で、トレーニング習慣がついた

運動の記録用としてスマートウォッチの購入を検討している方も多いはず。その点、Redmi Watch 3は、120種類以上のワークアウト・スポーツモードを搭載しており、心拍数やカロリー消費量などを測定。効率的なワークアウトをサポートしてくれる。

 

GPSなどを用いた衛星測位も可能なので、ランニングコースの記録も可能だ。「屋外ランニング」モードでは、距離や時間など、トレーニングの強度を決める目標設定や、詳細なインターバル設定ができ、その日の体調に合わせてオリジナルの練習メニューを作成できる。

 

このGPS機能が正確。スマートウォッチを着用してからランニングが日課となった筆者は、当初、ランニングコースが定まっていなかったのだが、高性能なGPS機能が位置情報を正確に記録してくれるため、気持ちよく走れた日の記録を見返すことで、自分に合ったランニングコースを見つけることができた。

 

加えて印象的だったのは、ワークアウト内容をしっかり記録することで、毎日のジョギングのモチベーションが向上したこと。記録データを確認しながら、「明日はもう少し負荷をかけてみよう」「1か月後にはタイムをここまで縮めよう」など、自然と意欲が湧いてくるのだ。自身のレベルに合わせて適切なトレーニング計画を組めるのも、Redmi Watch 3があればこそ。傍らに有能なパーソナルトレーナーがいてくれるような安心感があった。

 

【ワークアウトのフォトギャラリー】画像をタップすると閲覧できます。

 

睡眠やストレスのモニタリングなども充実

充実したヘルスケア機能も見逃せない。血中酸素モニタリング、心拍数モニタリング、睡眠モニタリング、ストレスレベルモニタリング機能などを備え、健康状態を可視化して把握できるため、健康管理がしやすい。起床時や仕事の休憩時間などに、健康状態を確認する習慣が自然と身に着き、健康的な生活を心掛けるモチベーションが高まった。

 

【ヘルスケア機能のフォトギャラリー】画像をタップすると閲覧できます。

 

リーズナブルで死角のない、入門機にふさわしい1本

スタイリッシュなデザインと不足のない基本性能を備え、ワークアウト機能やヘルスケア機能も充実していたRedmi Watch 3。この完成度で価格が2万円を切るのだから、コストパフォーマンスは文句のつけようがないだろう。

 

惜しむらくは、キャッシュレス決済に対応していればなおよかった。スマートウォッチの購入検討材料として、押さえておきたい機能ではあるが、1万円台のスマートウォッチでは未対応機種が多いのも事実。今後の「Redmi Watch」の進化に期待したい。

 

とはいえ、初めてのスマートウォッチだからそれほど予算はかけたくない、でも、失敗はしたくない。そう考えながらスマートウォッチの導入を検討している人にとって、およそ弱点らしい弱点が見当たらないRedmi Watch 3が、有力な選択肢のひとつになるのは間違いない。「安かろう悪かろう」を覆す入門機にぴったりな1本として、ぜひRedmi Watch 3をチェックしてみてほしい。

 

【フォトギャラリー】画像をタップすると閲覧できます。

約7年の開発期間を経て生み出されたダイソン “最強の”ロボット掃除機「Dyson 360 Vis Nav」がついにお目見え

注目プロダクトをナビゲート。今月はダイソンが約7年の開発期間を経て発売したロボット掃除機「Dyson 360 Vis Nav」を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2023年7月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

モーターとサイクロンの匠・ダイソンが突き進む独自路線

ロボット掃除機
発売中

ダイソン
Dyson 360 Vis Nav
(ダイソン スリーシックスティー ビズナビ)
ダイソンストア価格18万9200円

独自開発のDyson Hyperdymium™モーターを搭載。毎分最大11万回転し、同社ロボット史上最強の吸引力を実現した。360°ビジョンシステムとSLAM、26個のセンサーを組み合わせ、部屋の隅々まで正確かつ効率的に清掃。

SPEC●最大稼働時間:約50分●充電時間:約2時間30分●音声コントロール:Googleアシスタント、Amazon Alexa●サイズ/質量:W330×H97×D345㎜/4.5kg

 

第3弾も唯我ダイ尊なスタイリングにアッパレ

まず、筆者の第一印象は「薄くてワイド」。歴代モデルでは高さがありつつ幅がコンパクトなのが特徴的だったが、本機では高さ97㎜、幅は330㎜に刷新。しかも本体先頭に幅いっぱいのブラシバーが搭載され、D型形状となったのが新鮮だ。同社初、3種類のブラシを組み合わせフローリングやカーペットなどのゴミをしっかりとかき集め、新搭載のエッジノズルで壁際のホコリも収集しやすく進化している。

 

そして長年磨き上げたモーターでパワフルに吸い尽くし、サイクロンの遠心力でゴミと空気を分離。HEPAフィルターを通してきれいな空気だけを排気するわけだ。頭脳の進化ぶりも特筆。使い勝手は次号(GetNavi8月号)で詳しく紹介したい。

↑Dyson Hyperdymium™モーターを搭載。毎分最大11万回転し、パワフルな吸引力を実現する。10個のサイクロンが10万Gもの遠心力を創出。微細なホコリを空気から分離してクリアビンの中に捕らえ、変わらない吸引力を実現する
↑魚眼レンズを用いた360°ビジョンシステムを搭載。室内を360度視認し、周囲を正確に把握する。またSLAMが情報処理し、常に効率的な清掃経路を設定

 

↑MyDysonアプリでスケジュールの設定や運転モードの切り替え、制限エリアの設定などが可能。また吸ったゴミの量をマップ表示できるのも安心感あり

 

↑ソフトなナイロン製、硬いナイロン製、カーボンファイバー製の3種を組み合わせたブラシバーで、床やカーペットのゴミを捕集。エッジノズルで壁際もカバーする

 

↑密閉性の高い5段階の捕集性能とHEPAフィルターを搭載。0.1ミクロンもの微細な粒子を99.99%捕らえて逃がさない。排気もきれいなのがありがたい!!

 

【HISTORY】

<日本発売 第1弾>

Dyson 360 Eye
(ダイソン スリーシックスティー アイ)

2015年10月、独自のデジタルモーター、サイクロン技術、ビジョンシステムを備え堂々登場し、業界騒然。本体幅230㎜、高さ120㎜。

 

<日本発売 第2弾>

Dyson 360 Heurist
(ダイソン スリーシックスティー ヒューリスト)

2019年3月発売。学習能力、レンズ、センサー、アプリ連携機能が大きく改良され、より効率性が向上した。本体サイズは360 Eyeと同様。

 

【NEW RELEASE】

ほかにもキャラ立ちな新製品が続々!!

Dyson Purifier Big+Quiet 空気清浄機
●日本での展開有無は未定

同社で最もパワフルな空清として発表されたばかり。新技術により10m先まで空気を循環させ、広い部屋の空気を浄化する。運転音の低減にも配慮。

 

Dyson Zone
空気清浄ヘッドホン
ダイソンストア価格12万1000円〜

高品質なノイズキャンセリングヘッドホンに空気清浄機能を融合。約1年前に発表された“怪作”がついに発売へ!!

 

 

文/青木宏彰(本誌)

Google、縦折りでお手ごろ価格の折りたたみスマホを検討中? Galaxy Z Flipシリーズ対抗かも

現在、主要な折りたたみスマートフォンはサムスンのGalaxy Z Foldシリーズのような横折り型と、Galaxy Z Flipシリーズのようなクラムシェル型(縦折り型)に分かれています。

↑Galaxy Z Flipシリーズはクラムシェル型の折りたたみスマホ

 

Google初の折りたたみスマートフォン「Pixel Fold」は横折り型ですが、もっかクラムシェル型の新モデルを検討しているとの噂が伝えられています。

 

まず1つには、リーカーのitnyang氏がGoogle社内でGalaxy Z Flipのような「Google Flip」を検討中だとツイート。ただし、現在は計画と議論に留まっているとも付け加えており、製品名がどうなるのかも不明です。

 

Galaxy Z Flipシリーズは、サムスンの折りたたみスマホのうち低価格ラインアップでもあります。つまり、「Pixel Flip」も大幅に手頃な価格になる可能性があると示唆しているようです。

 

もう1つは、Pixel Fold担当のプロダクトマネージャーであるGeorge Hwang氏がクラムシェル型に興味を示していることです。Hwang氏はPixel Fold発表のニュースリリースも手がけていました

 

先日の開発者向けイベント「Google I/O」のインタビューにて、Hwang氏は「私たちは常にさまざまなタイプのデバイス、さまざまなタイプの技術に注目しており、本当に興味深いです」とコメント。さらにPixel Foldにかなり自信を持っているとしつつ「我々は常に他のタイプのデバイスや他のタイプの技術を探求しています」とも付け加えていました。

 

折りたたみスマホの分野で、横折り以外のタイプといえばクラムシェル型でしょう。Pixel Foldは日本価格が25万円以上(税込)と高価になっていますが、安価な別タイプも期待したいところです。

 

Source:itnyang(Twitter),Tom’s Guide

Appleのヘッドセットが発表間近? 複数の商標が出願

Apple(アップル)が「AR/VRヘッドセット」に関連すると思われる、「xrProOS」「realityproOS」「realOS」といった商標を出願していたことが、海外報道により判明しています。

↑MacRumorsより

 

AppleのAR/VRヘッドセットは6月の開発者向け会議「WWDC 2023」での発表が期待されています。またこれまでにも、「realityOS」「xrOS」といったOS内の文字列や商標出願が確認されています。

 

まずxrProOSという商標は、デラウェア州のDeep Dive LLCという会社をとおして出願されたものです。同社はアルゼンチン、トルコ、フィリピンにてxrProOSを出願しており、また以前にはxrOSを出願したこともあることから、Appleのシェルカンパニー(ペーパーカンパニー)であることが予測されます。

 

そしてrealityproOSとrealOSは、ニュージーランドにてImmersive Health Solutions LLCという会社から出願されたものです。この会社も以前に「Reality One」や「Reality Pro」といった商標を出願しており、その背後にAppleがいると考えられているのです。

 

このようにさまざまな商標が出願される背景には、AppleのAR/VRヘッドセットの発表や販売が近いことが予測されます。関係者業界の重鎮が「素晴らしい出来だ」と語る、同製品の登場を楽しみにしたいものです。

 

Source: MacRumors 1, 2

アップル、初のApp Store透明性レポートを発表。週平均ダウンロードは約7億5000万回、20億ドル以上の詐欺行為を阻止

アップルは19日(米現地時間)、App Store初の透明性レポートを公開しました。

↑App Store

 

App Storeでのアプリ審査について、却下ないし削除されたアプリの本数や、無効化された顧客および開発者アカウントの数、検索クエリーと結果に関するデータなどが明らかとされ、今後も有意義な統計情報を開発者に提供することを約束しています。

 

これは米国のアプリ開発者らがアップルを相手取った集団訴訟につき、2021年に合意に達した和解に基づくものです。開発者らが要求した情報はすべて透明性レポートおよび補足データに記載されており、アップルの法務サイトからダウンロードできます。

 

まず2022年時点では、App Storeには総計178万3232本のアプリがあるとのこと。提出された総アプリ数は610万1913本で、安全や性能、デザイン、法的など様々な理由で却下されたアプリは167万9694本とのことです。

 

そして開発者がアップルと協力して問題を解決した場合、却下後に承認されたアプリは合計25万3466件、App Storeのルール違反でストアから削除されたアプリは18万6195件とのこと。削除アプリの大半はゲームであり、次いでユーティリティ、ビジネス、教育の順番となっています。

 

さらに各国政府の取締りによりストアから削除されたアプリ本数も概説されており、中国がトップとなっています。中国政府はアップルに1435本の削除を要請しており、そのうち1276本がゲームで、政府が要求するライセンスがないことが理由だとされています。

 

こうした削除アプリにつき、開発者は1万8412本を不服として申し立て、そのうちアップルが復帰させたものはわずかに616本。これほど却下が多いのは、一般的には詐欺や違法行為が理由のためだと説明されています。

 

そしてApp Storeへの週平均訪問者数は6億5673万9889人、週平均ダウンロード数は7億4787万3877件でした。また、先日ニュースリリースで発表されていた「2022年内に20億ドル以上の詐欺行為を阻止した」ことにも言及されています。

 

Source:Apple
via:MacRumors

イタリア総領事付きのコックだった片岡護シェフが監修! 「アルポルト監修ボロネーゼ」(セブン)の奥深きソースをご堪能あれ

お弁当類の中では結構コスパの良い“ミートソーススパゲティ”。でもたまにはちょっとリッチな“ボロネーゼ”を味わってみませんか?

 

今回ご紹介するのは、セブン-イレブンの新商品「アルポルト監修ボロネーゼ」(594円/税込)です。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

極太麺の歯ごたえに大満足! ファミマの「武蔵野風冷し肉汁うどん」が放つかつおだしの風味&肉の旨み

 

●「アルポルト監修ボロネーゼ」(セブン-イレブン)

「アルポルト」というのは東京・西麻布にある本格イタリア料理店の名称(正式名称は「リストランテ アルポルト」)。お店のシェフ・片岡護さんが監修を務めたのが「アルポルト監修ボロネーゼ」です。

 

片岡シェフはイタリア総領事付きのコック経験がある人物で、イタリア在留当時に足繫く通ったお店の名前が「アルポルト」だったそう。「日本人だからこそ作れるイタリアン」というコンセプトを持つ片岡さんが監修しているボロネーゼ。一体どんな味なのでしょうか?

 

ボロネーゼソースはパスタの上に備え付けられたトレーにのっています。レンジで温め、蓋を開けると「スープパスタだったっけ?」と一瞬疑ってしまうほどのボロネーゼソースの量。しかもソースの上に乗せられたチーズが溶け出して熱々のトロトロです。ボロネーゼの芳醇な香りで食欲をそそられること間違いなし。

 

一口食べるとしっかり煮込まれたボロネーゼソースの牛肉のうまみが伝わってきました。市販のミートソースはオレンジ色に近いですが、こちらのソースは深みのあるブラウン色。加えてお肉がゴロゴロと大きめで食べ応えもあります。

 

ソースには深みがあり、しっかり目のお味なのでパンなどにのせても美味しそう。お酒のおつまみ、特にワインに合いそうなお味です。

 

 

口コミでは「お肉が大きくて具材感のあるソースが美味!」など高評価の声が聞かれました。ちなみにアルポルトは2022年にセブン-イレブンで展開されていた“イタリアフェア”でもパスタやグラタンを監修。このときの好評さも相まって、今回のボロネーゼの監修・販売にいたったのかもしれません。

 

ランチだけではなくディナーやお酒のお供にもピッタリの「アルポルト監修ボロネーゼ」。自宅で非日常の贅沢気分が味わいたい方、友達との宅飲みをオシャレに演出したい方にもオススメです!

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

押し寄せる宇治抹茶の風味! 創業450年の老舗が放つ「宇治抹茶のティラミス」(ファミマ)は上品な苦味がポイント

レゴ、パックマンのアーケード筐体を再現したセットを発売! コイン投入口や4方向レバーなど細部までこだわり

レゴは世界的に有名なゲーム「パックマン」を題材にした「レゴ(R)アイコン ゲームセンターマシン パックマン」を正式発表しました。日本での価格は35,480円(税込)で、6月1日発売。全2651ピースです。

Image:LEGO

 

パックマンのアーケード(業務用)筐体を再現しており、光るコイン投入口や4方向レバーを備え、横のクランクを回すとキャラクターを迷路の中で動かせます。なお、実際にゲームのプレイはできません。

 

ここ数年のレゴはビデオゲーム関連のセットに力を入れており、2020年には任天堂とコラボしてNES(海外版ファミコン)を『スーパーマリオブラザーズ』を映したテレビごと再現した「LEGO Nintendo Entertainment System」を発売。セガとコラボして「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」関連セットも販売中です。

 

今回のセットには、大きくカラフルなブロックで組み立てたパックマンやゴーストの「ブリンキー」「クライド」も付いており、台座の上で回転させたり、筐体の上に飾ることもできます。またゲーム機の内側に隠されたアーケード筐体でパックマンをプレイする女性のミニフィギュアもあり、遊び心にあふれています。

 

本製品は、「パックマン」の誕生43周年を記念したもの。公式リリースでは、1980年5月22日に渋谷にて初のロケーションテスト(一般ユーザーを対象とした試験運用)が始まったことにも触れられています。実際に日本で発売されたのは、1980年6月29日のことでした。

 

ほかパックマンが黄色なのはデザイナーの岩谷 徹氏が「レゴブロックの象徴的な黄色」にインスパイアされたことや、その形は一切れ欠けたピザをモチーフにしているなどマメ知識が語られています。

 

本セットは、LEGO(R) VIPメンバーは6月1日(木)からレゴ公式オンラインストアで早期購入できるほか、6月4日(日)から一般販売されます。

 

原作ゲームに対する愛があふれている上に、レゴとしてもチャレンジしがいがあり。『パックマン』をゲームセンターでやり込んだり思い入れがある人は、購入を検討してみてもよさそうです。

 

Source:LEGO(US),PRTimes

画面長っ! iPhone 16 Pro Maxの設計図デザイン画像がリーク

2024年秋の登場が期待される「iPhone 16 Pro Max(仮称)」のCAD(設計図)をもとにしたデザイン画像を、海外メディアの9to5Macが公開しています。

↑9to5Mac

 

iPhone 16 Pro/Pro Maxに関しては、以前より画面サイズの大型化(それぞれ6.3インチ/6.9インチ)や、背面へのペリスコープレンズの搭載が報告されていました。また本体サイドのボタンは、振動でクリック感を再現する「ソリッドステートボタン」が採用されるようです。

 

今回のCAD画像は、ディスプレイアナリストのRoss Young(ロス・ヤング)氏が9to5Macに提供したものです。それによれば、iPhone 16 Pro Max の本体サイズは縦165.0mm×横77.2mmで、「iPhone 15 Pro Max」と比較して縦方向に5mm、横方向に0.5mm大型化するとしています。

 

このように大型化するiPhone 16 Pro/Pro Maxとは異なり、標準モデルの「iPhone 16/16 Plus」では画面サイズは変わらないという報告も登場しています。

 

iPhone 16 Pro/Pro Maxは来年に投入されるモデルで、その情報には不確定な部分が多いのも確か。しかしもしかすると、そのサイズ感は現行モデルと大幅に異なるものになるのかもしれません。

 

Source: 9to5Mac

アクション映画銃撃戦の裏話も披露!? 小沢仁志さんが革ジャン専門店で気になる商品を試着し倒す!

俳優の小沢仁志さんが、自身の公式YouTubeチャンネル「笑う小沢と怒れる仁志/小沢仁志」に動画をアップしました。今回小沢さんは上野にある革ジャン専門店を訪れています。革ジャンを20着以上持つ小沢さんならではの見方とは、どのようなものなのでしょうか?

出典:笑う小沢と怒れる仁志 / 小沢仁志

 

●「あれはあえてやってるから」Vシネの帝王による革ジャン談義!

小沢さんが訪れたのは、アメ横にある「舶来堂」。昭和40年代前半から革ジャンを扱っていて、現在は他にブーツ、ベルト、小物類を取り扱っています。販売だけでなく、ジッパー交換やソール交換のお願いも可能。気に入った商品と長く付き合うための心強い存在です。

 

ずらりと並ぶ革ジャンに、小沢さんは「すんごい数あるね」と感心した様子。馬革で白い革ジャンを「(ここまで綺麗に光沢あるの)初めて見た」と試着することに。鏡に映った自身の姿を見ながら「『スター・トレック号』とかに乗ってそう」と、笑いがこぼれました。

出典:笑う小沢と怒れる仁志 / 小沢仁志

他にも、革ジャンを愛用している小沢さんだからこそのコメントが次々と飛び出します。タイトなデザインはサイズを上げるしかないが、そうするとシルエットが出にくい。雑誌に載っている商品はライティングが綺麗に当たりすぎで、実物を見ると「写真と違う」と戸惑う、など。また、硬い革ジャンを買う時は「生涯硬いまんまでいいのか!? って思いながら買わないと」と覚悟して買っているんだとか。

出典:笑う小沢と怒れる仁志 / 小沢仁志

 

また、小沢さんが好きなロングコートの話になると映画の裏話に繋がりました。ロングコートは後ろのスリットが腰まで入っていて、アクション映画の銃撃戦でコートを翻すと映えるんだそう。ただ銃を抜くだけならコートを翻す必要はなく、「あえてやってるんだから」と語る小沢さんでした。

出典:笑う小沢と怒れる仁志 / 小沢仁志

 

小沢さんは舶来堂オリジナルのロングコートも試着し、かなり気に入っていました。最後には店員さんに「さっきのコートみたいなやつで、腰の上まで割れたやつを作ってほしい」とリクエストしていたほど。小沢さん好みのコートが完成したら、動画で紹介されるかもしれませんね。

 

コメント欄には「小沢さんの革ジャン姿、めっちゃ格好良かったです」「どの種類も似合ってました」と、革ジャンを着こなす小沢さんへのコメントが寄せられていました。一方で映画などでスーツ姿の小沢さんを見慣れた方には、新鮮味もあったという革ジャン姿。ぜひ動画で確認してみてください。

スズメの巣ってどこにある? 鳥の巣研究家が教える、鳥の巣の神秘的な秘密~注目の新書紹介~

こんにちは、書評家の卯月 鮎です。私はかなりのくせ毛で、セットしてもセットしてもすぐに鳥の巣状態。雨の日はまるでアフロかと思うほどです(笑)。

 

でも、今回紹介する新書を読んで「鳥の巣状態なんて鳥に失礼だな」という気がしてきました。大して手入れもしないでボサボサの私と比べて、鳥は世代をつなぐために一生懸命巣をつくり、その形には自然の造形美が宿るのです。“鳥の巣”ではない、別の表現を考えたいところですね。

 

鳥の巣研究家がその造形美を紹介!

身近な鳥のすごい巣』(鈴木まもる・著/イースト新書Q)の著者は、画家、絵本作家、鳥の巣研究家の鈴木 まもるさん。山の中で偶然、空の鳥の巣を見つけ、その造形に魅かれて収集・研究を始めたそうです。『世界の鳥の巣の本』(岩崎書店)、『日本の鳥の巣図鑑 全259』『ぼくの鳥の巣絵日記』(偕成社)など鳥の巣関連の著作多数。各地で鳥の巣展覧会と絵本原画展も開催しています。

 

意外と知らないスズメの巣

まず、第1章「鳥の巣とはなにか?」では、なぜ鳥が巣をつくるようになったのかが紹介されています。

 

実は鳥が巣をつくるのはなんと恐竜時代の名残り(!)とのこと。1億数千万年前、小型恐竜は卵を産むとき転がっていかないように少し地面をひっかいてくぼみをつくったそうです。やがて小型恐竜は大きな恐竜が来ないよう茂みや樹上に卵を生むようになり、さらにそうした種が飛べるようになり、「鳥」となった……という流れだとか。巣のルーツが恐竜時代にあったとは驚きですね!

 

第2章以降は、人間の家、木の上、穴の中など巣がある場所ごとに章が分けられています。「そういえば見たことないな……」と私が思ったのがスズメの巣。スズメ自体は身近ですが、その巣はどこにあって、どんな形をしているのか、意識したことがありませんでした。

 

スズメの巣があるのは屋根瓦のすきまやひさしの下など人間が立てた家の周辺で、枯れ草や紙などを集めた巣は、いわゆるお椀型はしておらず、その空間により形が異なるそうです。著者の鈴木さんは水抜きパイプのなかに平たいお皿状のスズメの巣を見つけたこともあるとか。

 

しかし、最近では密閉性が高い家が増えて隙間がなくなってきているため、スズメが巣をつくる場所も減ってきているそうです。自然から切り離された家は人間には住みやすくても、鳥にとっては困りものといった感じでしょうか。

 

枝の二股部分にクモの糸でまとめる半球型のメジロの巣、水木しげる先生も魅せられたという美しい洋ナシ型のエナガの巣、大きなクチバシで土手に体当たりしてつくるカワセミの巣……。まさに「すごい巣」が満載。絵本作家でもある鈴木さんの鳥と巣のイラストもフルカラーで目に飛び込んできて、ほんのりコミカルなテイストもあって見ていて飽きません。

 

なんといっても、鳥ではなく“巣”に着目しているのが本書の素晴らしさ。何気なく生活していたら見過ごしてしまうマニアックなものに愛情を注ぐ専門家が、その知識を惜しげもなく披露している空間は、温かく知的な幸福感に満ちています。

 

多様な環境に適応して、個性的な巣をつくる鳥。鳥の巣から私たちが学べることはいろいろありそうです。

 

【書籍紹介】

身近な鳥のすごい巣

著:鈴木 まもる
発行:イースト・プレス

「巣づくりは誰にも教わることのない鳥の本能」「同じ巣は1つもない」「恐竜の進化の過程が鳥の巣からわかる?」。鳥たちの巣には、驚くべき生態の神秘と不思議が詰まっている。36種の鳥を豊富なイラストとともに鳥の巣の研究第一人者であり絵本作家でもある著者がユーモラスに解説した一冊。

楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

 

【プロフィール】
卯月 鮎
書評家、ゲームコラムニスト。「S-Fマガジン」でファンタジー時評を連載中。文庫本の巻末解説なども手がける。ファンタジーを中心にSF、ミステリー、ノンフィクションなどジャンルを問わない本好き。

【モノタロウ】穴あけ作業に数種類持っておきたい! コスパ抜群の「バイメタルホールソー」

作業工具からオフィス用品まで事業者向けの製品を幅広く取り扱っているネットストア「モノタロウ」。プロが現場で使用しているグッズは個人でも活用が可能です。「バイメタルホールソー ストレートシャンク」は穴あけ作業ができる工具。使いこなせるようになれば、DIYなどで作業できる幅が広がるかもしれませんよ。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

【モノタロウ】緊急時に頼りになる! 巷で話題の自己融着テープを使ってみた

 

●金属素材の穴あけに使える「バイメタルホールソー ストレートシャンク」(モノタロウ)

名前の通り円形に素材を切断できる「ホールソー」。電動ドリルなどに取り付けて使用しますが、切断や掘削用の工具の刃は消耗品です。どうしても交換することは避けられません。そこでコスパに優れているモノタロウの「バイメタルホールソー ストレートシャンク」(956円/税込)を購入しました。

 

材質には複数の金属成分を複合したバイメタル材を使用しており、切れ味や耐久性に優れています。使っているうちに赤い塗装部分は少しずつ剥がれてしまう箇所もありますが、機能上の影響は特に感じませんでした。

 

全長は約101mm、ドリル径は約6.35mmの同製品。プラスチックからアルミ板やステンレス板、軟鋼などの金属素材まで幅広く使用することができます。またホールソーの外径は約16mmから約100mmまで全22種類あるため、用途に応じて複数種類を買いそろえておくのも良いでしょう。

 

ただホールソーの外径によってシャンク径は10mmと13mmのものがあるので、手持ちの電動ドリルなどの仕様を予め確認しておく必要があります。

 

使い方は、電動ドリルにセットして穴を開けたい箇所に押し当てるだけ。最初はドリルをまっすぐ安定して支えるのが少し難しく感じるかもしれませんが、慣れてしまえば問題なく作業できました。

 

金属素材や厚みのある素材だと穴が空くまで多少時間がかかることも…。それでも最後にはしっかりと穴はあくので、それまできちんと地道に作業を進めることが大事です。

 

作業自体にはそれほど力は必要ありません。男女問わず、非力な方でも問題なくきれいに穴あけ作業ができるはずです。

 

ネット上では「消耗品なのでコスパがいいのは嬉しい」「値段が手頃だといろんな種類を揃えやすくて助かる」といった評価も。穴あけ作業が必要な配管工事などをおこなう際には、「バイメタルホールソー ストレートシャンク」の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

【モノタロウ】お手頃価格でデスク周りの空間を有効活用! 棚板が自由に調整できる「机上台」はA4ファイルも収納できる

摂食障害の専門医が解説する痩せすぎの危険性と世界で進む「ノーダイエット」

女性なら誰しも一度は「スリムで魅力的な体型になりたい」と願ったことがあるでしょう。憧れの体型を目指し、厳しい食事制限やオーバートレーニングといった、過酷なダイエットに挑戦したことがあるかもしれません。

 

ところが、長らくはびこってきた「スリムな体型が美しい」という価値観は、過去のものとなりつつあります。いま、世界的には「体型に関しても多様性を大事にしよう」という考え方が広まっているのです。

↑歌手のテイラー・スウィフトやアリアナ・グランデなど多くのセレブが、自身の経験をもとに、ありのままの体型を受け入れる重要性を語り、他人の体型をジャッジする危険性を訴え始めています

 

それでも、いまだ古い価値観が残っているのはなぜか、また過度なダイエットをするとどうなるのか、なんば・ながたメンタルクリニックの永田利彦院長に聞きました。

 

「BMI」で自分の痩せ度・肥満度を客観視

まず、客観的に自身の肥満度を測定してみましょう。肥満度を判断するときに使われるのがBMI(Body Mass Index)です。身長と体重から、自分が普通体重かどうかをチェックすることができます。

 

【BMIの計算方法】

BMI= [体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]

 

【肥満度の判断基準】

18.5未満……低体重(痩せ)
18.5以上25未満……普通体重
25以上……肥満

※計算方法は世界共通ですが、肥満の判断基準は団体によって異なります。上記は日本肥満学会の基準です。

 

「日本には、すぐにダイエットをしなくてはならないような高度な肥満の方は、ごくわずかしかいません。むしろ20代女性の5人に1人が『痩せ』に含まれていて、BMIが18.5を下回る成人女性の割合は先進国の中でトップクラスにあります。にも関わらず『自分は太っている』と感じている方が多く、現代の日本は痩せすぎなのにさらに瘦せたい女性が多い状況なのです」(なんば・ながたメンタルクリニック 永田利彦院長、以下同)

 

痩せすぎが身体に与える悪影響とは

「洋服をきれいに着られる」「顔が小さく見える」……スリムな体型でいることは女性にとってメリットが大きいと感じるかもしれません。しかし医師の立場からすると、瘦せすぎはとても危険なのだとか。どんなデメリットがあるのか永田先生に教えていただきました。

 

1.100%の力を出せない

「瘦せすぎのデメリットとして何よりもまず挙げられるのが、エネルギー不足です。エネルギーが足りないと、充分に活動することができません」

 

2.寿命を縮める可能性がある

「若年層の人間のデータはありませんが、少し太めの体型の方が長寿というデータが数多くあります。例えば、約3割食べる量を制限したサルと制限しなかったサルで成人病になるリスクを調べた実験があります。そこでわかったのが、人間で言う中高年くらいの時期から3割くらい食べる量を制限したほうが多少番長生きだったということ。反対に若い時期から食事量を制限すると寿命が短くなる可能性があるとわかっています」

 

3.低体重の赤ちゃんが生まれやすくなる

「痩せすぎの女性は栄養が不足しています。そんな瘦せすぎの母体にいる赤ちゃんは栄養を十分にもらえず、2500g未満の低体重で生まれてきてしまいます。これは通常、発展途上国で起こる問題にも関わらず、先進国である日本で増えているのです。低体重で生まれた赤ちゃんは将来的に糖尿病や高血圧、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病になるリスクが高くなります。そこで、これまで産婦人科では『太らないようにね』という指導が多かったのですが、最近は『痩せすぎはだめですよ』という指導がされはじめています」

 

4.骨粗しょう症のリスクが高まる

「人間の骨は20歳で一番強くなり、そこから徐々にもろくなっていきます。痩せすぎでは20歳までに頑丈な骨がつくれず、将来骨粗しょう症になるリスクが高まってしまうのです。また、これは20歳を超えたら関係ないという話ではありません。20代の方も痩せすぎると骨量が少なくなるため、骨粗しょう症リスクの高い身体になってしまいます」

 

「ほかにもコレステロールが減って肌がぼろぼろになったり、体脂肪率が10%を下回って生理がこなくなったり、痩せすぎにはさまざまなデメリットがあります。場合によっては摂食障害になってしまうこともあります。瘦せすぎが引き起こす悪影響はどれもすぐに実感できるものではないため甘く見てしまいがちですが、確かに自分の身体に負荷をかけていることを理解してください」

 

海外には「ノーダイエット」の流れが到来

瘦せすぎが引き起こす身体的リスクが徐々に広まり、海外では風向きが変わりつつあります。

 

「2006年以降、欧米ではファッションモデルの摂食障害による訃報が相次ぎ、モデルたちの不満がどんどんと溜まっていきました。事態を重く見た国が業界団体・事務所に対して痩せすぎモデルの規制を開始。スペイン政府はBMIが18以下のファッションモデルのファッションショー出場を禁じ、フランスでは痩せすぎモデルを規制する法律ができたのです。
その結果、とある研究によるとアメリカのファッション誌に載っているモデルのBMIは長らく下がる一方だったにも関わらず、最近になって急に上がり始めたそうです。国際的にはノーダイエットの風潮になりつつあるといえるでしょう」

 

また、毎年5月6日の「国際ノーダイエットデー」も、体型の多様性を後押しする要因のひとつと言えます。1992年にメアリー・エバンス・ヤングが定めたこの記念日は、ダイエットがもたらす健康被害の理解を深め、体型による差別をなくす目的があります。

 

なぜ日本には「痩せ=美しい」の考え方が残っている?

国際的にはノーダイエットが広まりつつある一方で、日本にはまだまだ「痩せ=美しい」の考え方が根付いています。アリゾナ州立大学で人類学を教えるシンディ・スターツスリダラン氏も「日本人は体重へのスティグマ(偏見や差別)がとても強いように思います」と指摘。いったいなぜ、瘦せ体型にこだわってしまうのでしょうか?

 

「『女性の憧れの的であるモデルやアイドルの体型』と『メディアやダイエット産業』が、日本人女性の瘦せすぎを加速させていると感じます。
日本で活躍しているモデルやアイドルのほとんどがスリムな体型をしていますよね。真偽は確かめられないですが、事務所から『歌やダンスが苦手なら、せめて体型はスリムにしなさい』と指示されたと訴える人がいます。痩せることがひとつの武器になってしまっているのです。

 

そして彼女たちを美しさの象徴とし、『皆さんも理想の体型になればハッピーな人生を送れます』といったメッセージを送るのが日本のメディアやダイエット産業です。痩せたい人が増えれば増えるほど業界が潤うのはわかりますし、肥満体型の方に体重コントロールを促すのは大事なことです。しかし今のメディアやダイエット産業が促しているのは、モデルやアイドルのようなBMI18.5以下の細さを目指す不健康なダイエットではないでしょうか。
医師としてできるのは危険性を訴えることだけですから、あとはモデルやアイドル、彼女らを見る女性の意識が変わることを願うばかりです」

 

 

最後に、私たちが自分らしい体型を受け入れるために何が必要なのか、医師の観点から教えていただきました。

 

「何よりも皆さんに考えてほしいのは『いま自分がやっていることが幸せな暮らしにつながるか』ということです。食事制限などの無理なダイエットは短期間では効果があるものの、ほとんどの方がすぐにリバウンドしてしまいます。
ダイエットは脂肪細胞が小さくなることで脂肪が減る仕組みなのですが、リバウンドするときは脂肪細胞が大きくなるだけでなく数も増えてしまいます。つまりダイエットとリバウンドを繰り返すとどんどん太りやすくなってしまうということ。リバウンドはとても身体に悪いのです。

 

それに無理なダイエットであればあるほど、頭の中は食べものことしか関心がなくなってしまうので楽しく暮らせるとは思えません。一時的なスリムな見た目のためにするダイエットが、その先の自分を幸せにできるか考えてみてください」

 

プロフィール

なんば・ながたメンタルクリニック 院長 / 永田利彦

大阪府生まれ。大阪市立大学医学部卒。同大学院医学研究科修了。大阪市立大学助手、講師、大学院医学研究科准教授(神経精神医学)を経て、2013年に壱燈会、なんば・ながたメンタルクリニックを開設。医学博士。ピッツバーグ大学メディカルセンターWPIC摂食障害専門病棟で客員准教授として診療、研究に従事。日本摂食障害学会理事長、日本うつ病学会評議員・気分障害の治療ガイドライン作成委員会など、編集に「日本摂食障害学会 監修、摂食障害治療ガイドライン」ほか、著書に『Social Phobia: Etiology, Diagnosis and Treatment』(共著)、『Social Anxiety Disorder』(共著)、『ダイエットしたら太る- 最新医学データが示す不都合な真実』(光文社)ほか。監訳に『うつと不安のマインドフルネス』(明石書店)『思春期うつ病の対人関係療法』((創元社)『過食は治る-過食症の成り立ちの理解と克服プログラム』(金剛出版)『神経性やせ症治療マニュアル(印刷中)』(金剛出版)ほか。摂食障害、不安症の論文多数


提供元:心地よい暮らしをサポートするウェブマガジン「@Living」

Apple社員、仕事でChatGPTが使えないらしい…

Apple(アップル)が従業員に対して「ChatGPT」などのAIプラットフォームの使用を禁止していることを、The Wall Street Journalが報じています。

↑CHUAN CHUAN / Shutterstock.comより

 

ChatGPTは自然な会話形式で質問に答えたり、あるいは小説を書いたりプログラミングをすることもできます。Apple(アップル)はAIプラットフォームに対しては積極的な動きをみせていませんが、Siri機能の改善のために自然言語生成機能をテストしているとの報道も登場しています。

 

The Wall Street Journalの報道によれば、AppleはAIプラットフォームが従業員から機密データを収集することをおそれ、その使用を禁止しているとのこと。またその対象はChatGPTだけでなく、Microsoft(マイクロソフト)の「Copilot」も含まれます。

 

このようなAIプラットフォームの利用を禁止しているのはAppleだけでなく、JPモルガン・チェースやベライゾンも、同様の対応をとっています。またAmazon(アマゾン)はサードパーティーではなく、自社で開発した自社のAIツールを利用するようにエンジニアに求めているそうです。

 

メリットもデメリットもさまざまな、AIプラットフォーム。その活用方法に関する各社の模索は、まだまだ続きそうです。

 

Source: The Wall Street Journal via 9to5Mac

「Lightning – USB 3カメラアダプタ」iOS 15.6で「動作しない」報告

Apple(アップル)の「Lightning – USB 3カメラアダプタ」が「iOS 16.5」で動作しないという報告が、Apple Support CommunityやMacRumors Forums、Redditなど各所に寄せられています。

↑Appleより

 

Lightning – USB 3カメラアダプタは、デジタルカメラをUSB-Aポート経由で接続して、iPhoneやiPadに写真を取り込むことができるデバイスです。またLightningポート経由で、iPhoneやiPadを充電することも可能です。

 

しかし寄せられた報告によると、iOS 16.5やiPadOS 16.5をインストールしたデバイスでは、Lightning – USB 3カメラアダプタ経由での電源の供給ができなくなったというのです。残念なことに、現時点ではその原因はわかっていません。

 

なおこの問題は、ソフトウェアのバグである可能性が高く、将来のiOSとiPadOSのバージョンアップにて解決される可能性があります。Appleはすでに次期バージョンの「iOS 16.6」のベータ版の配布を開始していますが、正式なバージョンの配布は数週間後になるはずです。あるいは、バグの修正だけを目的にした「iOS 16.5.1」が配布される可能性もあります。

 

突如降って湧いた、Lightning – USB 3カメラアダプタのバグ問題。Appleからの、早めの修正アップデートの配布を待ちたいものです。

 

Source: Apple Support Community, MacRumors Forums, Reddit via MacRumors

Instagram、Twitter対抗アプリを早ければ6月にリリース? 噂の分散型SNSかも

米Meta傘下のInstagramは、Twitterと対抗するテキストベースのアプリを開発しており、早ければ6月にリリースする可能性があると報じられています。

↑Instagram vs. Twitter?

 

米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)でSNSを教えるLia Haberman氏は、ICYMI Substackのニュースレターに、Instagramのマーケティング用スライドらしき資料を公開しています。これまでInstagramがTwitterと競合するアプリを開発しているとの噂はありましたが、その詳細や画面イメージが現れたのは今回が初めてのことです。

 

この資料ではアプリに名前は付けられず、「Instagramの新しいテキストベース会話用アプリ」とだけ書かれています。Haberman氏によると、このアプリの開発コード名は「P92」または「Barcelona」とのこと。ユーザーはInstagramのユーザー名とパスワードでログインでき、フォロワーやハンドルネーム、プロフィール等はInstagramアプリから引き継がれるそうです。

 

新アプリではフィード(スクロールできるコンテンツ)が表示され、(英語で)500字までのテキスト投稿ができ、リンクや写真、動画も添付できます。リークされた画像を見るかぎり、InstagramとTwitterを混ぜ合わせたようなデザインになるようです。

 

また、最初からモデレーション(投稿の規制)機能を備えており、「誰があなたに返信できるか、メンションできるかをコントロールする設定を備えている」との記述もあります。さらにInstagramでブロックしたアカウントは、すべて引き継がれるとのことです。

 

最も注目すべきは、「まもなく我々のアプリは、Mastodonのような特定の他のアプリと互換性を持つようになります」と書かれていることでしょう。これはMetaが分散型SNSサービスを開発中であり、コード名は「P92」という噂話とも符合しています。また同社は、Mastodonなどに使われている標準プロトコル「ActivityPub」にも深く関わっていたりもします。

 

今回Meta社はコメントを拒否していますが、イーロン・マスク氏が買収した後のTwitterはサードパーティ製クライアントを禁止するなど方針変更も激しく、一部のユーザーが離れる動きもあるようです。これまでのフォロワーも引き継げるのであれば、Instagramの新アプリは有力な引越先になるのかもしれません。

 

Source:Lia Haberman(Twitter) 
via:The Verge

AppleのAR/VRヘッドセットのコストは約21万円前後に?

Apple(アップル)からの投入が噂される「AR/VRヘッドセット」の製造コストが1500ドル(約21万円)前後になることを、海外ニュースサイトのXRDailyNewsが伝えています。

↑MacRumorsより

 

Appleのヘッドセットは、来月に開催される開発者会議「WWDC 2023」での発表が期待されています。また両目に4K解像度ディスプレイを搭載し、アイトラッキング/ハンドトラッキングが可能な一方で、販売価格は3000ドル(約41万円)とかなり高価になるとも噂されています。

 

XRDailyNewsが伝えるAppleのAR/VRヘッドセットの製造コストによれば、一番高価なmicro LEDディスプレイが280ドル~320ドルになるとのこと。そして14個のカメラモジュールも160ドルと、高価な部品となります。2個のプロセッサは120ドル~140ドルで、組み立て費用は110ドル~120ドル。これらを合計すると、その総コストは1400ドルで、送料などを含めると約1600ドルになると伝えているのです。

 

また別の中国筋の報道では、AR/VRヘッドセットの総コストは1509ドルになるとの情報や、約1290ドル~1300ドルになるとの情報もあります。また製品の名称は「Apple Reality Pro」になるとも伝えられています。

 

かなり革新的なAR/VRヘッドセットとなりそうな本製品ですが、その製造コストもかなりお高いものとなりそうです。

 

Source: XRDailyNews via MacRumors

Metaの次期ヘッドセット、製品名は「Quest 3」? Proモデルの半額以下でMR体験を実現かも

Metaの次期ヘッドセットは今年(2023年)後半に発売予定であることは、公式に発表されています。これまで仮名で呼ばれていたデバイスの製品名が、本当に「Meta Quest 3」である手がかりが発見されました。

↑ヒネリのない名前に?

 

海外のVR関連ニュースサイトUpload VRは、「突然、全てのQuestストアVRアプリでサポートされていると表示されるようになった」と報告しています。おそらくMetaは今年秋の「Connect」イベントでまで情報を出さないと見られていたので、驚きを持って受け止められています。

 

たしかにQuestストアのVRカテゴリーには、右から左にスクロールする文字列のなかに、「Quest 3」というテキストが確認できます。

 

現行モデルも「Quest 2」と呼ばれているので、次のヘッドセットが「Quest 3」になっても意外ではありません。すでにMetaはQuest Proも投入していますが、これはクリエイティブのプロ向けヘッドセットであり、一般ユーザーへの普及を意識したモデルではありません。

 

そしてQuest 3の価格は300~500ドル(約4万1,000円~6万9,000円)だと、ザッカーバーグCEO自らが予告していたこともあります。Meta Quest Proは当初の1,499ドルから999ドルに値下げされましたが、その半額以下ということです。

 

Quest 3に関しては、現行のQuest 2より2倍薄く、少なくとも2倍の性能を持ち、前面カメラで現実世界を取り込んで複合現実(MR)体験を実現するとMeta社内で公表されたとの報道もありました。また、新たなMR体験を含めた41の専用アプリとゲームも準備中だとも噂されています。

 

アップルも6月の世界開発者会議WWDCにてAR/VRヘッドセットを発表すると予想されていますが、そちらは3,000ドル(約40万円)以上とみられています。そちらの方が高性能であることは間違いありませんが、お手ごろ価格のQuest 3の方が普及しやすそうではあります。

 

Source:UploadVR(Twitter) 
via:BGR

冷凍食品はここまできたか! セブン-イレブンの「コムタンクッパ」は牛白湯スープと柔らか牛肉が絶品

焼肉屋や韓国料理店ではお馴染みの料理「クッパ」。セブン-イレブンでは本格的な食事をおひとり様用サイズで楽しめる冷凍食品シリーズ「EASE UP」から、「EASE UP コムタンクッパ」(429円/税込)が登場。どんな仕上がりになっているのかさっそくチェックしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

背脂のコクで風味アップ! ファミマの「来来亭 背脂こってりラーメン」からあふれる豚骨醤油の味わい

 

●「EASE UP コムタンクッパ」(セブン-イレブン)

「クッパ」とは韓国語でスープを意味する「クッ」と、ご飯を意味する「パッ」を合わせた言葉で、スープとご飯を組み合わせた韓国料理です。中でも今回紹介するコムタンクッパは、牛骨を長時間煮込んだこだわりの牛白湯スープが絶品。韓国料理では定番の唐辛子やコチュジャンなどは使われていないため、辛いのが苦手な方にもオススメな商品です。

 

さっそく電子レンジで加熱(目安時間500Wで6分30秒)してフタを開けると、牛骨とニンニクの香りが鼻を抜け食欲をそそります。具材の牛肉やタケノコも大きくて食べ応えがありそう。さっそく口に運んでみると、タケノコや豆もやしのコリコリした食感やもち麦のプチプチ感がめちゃくちゃ良いです。

 

続いて食べた牛肉は、冷凍食品とは思えないクオリティにビックリ。冷凍食品の肉といえば硬くてぼそぼそしているイメージでしたが、この牛肉はとってもジューシーでやわらかいんです。まるでお店で食べているような出来栄えにあっという間に完食してしまいました。

 

また具だくさんで満足感はしっかりあるものの、1パック300gあたりのカロリーは379Kcalでヘルシーなのもうれしいところ。牛白湯スープもコクはあるのにさっぱりした後味なので、ダイエット中や夜食にもぴったりな商品でした。シンプルで優しいお味のためキムチや卵をトッピングしてアレンジしてみるのも楽しそう。

 

ネット上でも「めちゃくちゃ好きな味。キムチと韓国のりを入れるのにはまってる!」「もち麦の食感と牛肉の旨味がクセになる。お皿がいらないのもありがたい~」と大好評。あなたもセブン-イレブンの「EASE UP コムタンクッパ」で韓国気分を味わってみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

日清のカップライスに「炎メシ」誕生! 「辛うまユッケジャン」(セブン)はコチュジャン・牛だし・3種の唐辛子が決め手

Pixel 7a、過酷な耐久テストで驚くべき頑丈さを証明! 折り曲げに対する強さは上位モデル超え

Googleの最新ミッドレッジ機Pixel 7aは、ハイエンドモデルと同等の性能を備えてワイヤレス充電にも対応し、コストパフォーマンスの高さが大好評を呼んでいます。この注目の新型スマートフォンが、過酷な耐久テストを受けた結果が公開されています。

Image:JerryRigEverything

 

この耐久テストは、新型スマホの頑丈さを検証することで有名なZack Nelson氏(別名JerryRigEverything)が行ったものです。先代モデルPixel 6aもNelson氏の試練を受けて、折曲げの圧力にも耐えきるなど頑丈さが証明されていました

 

今回のテストは、まずNelson氏がカミソリでPixel 7aの画面に傷をつけるところから始まります。本製品もPixel 4a以降と同じGorilla Glass 3で保護されていますが、レベル6の硬度で簡単に傷が付き、レベル7ではさらに多くの傷が付けられています。

 

次に擦り傷テストでは、上下左右を囲む金属製フレームにも簡単に傷がつきます。ただしボリュームボタンや電源ボタンは取り外しができ、修理や交換にも困ることはなさそうです。そしてライターの炎で画面をあぶるテストでは、25秒間も耐えきることができ、炎を止めると速やかに元通りとなっています。

 

この動画の最大の見どころは、折り曲げテストでのPixel 7aの頑丈さです。左右から十分な圧力をかけても曲がらず、しっかりと踏ん張っています。さらに驚くべきは、本製品がプラスチック製のボディを採用しているということ。Nelson氏は、上位モデルPixel 7 Proの半分強の価格で2倍の剛性を実現したと称賛しています。

 

Pixel 7aは6.1インチの90Hz 有機ELディスプレイと64MPの背面カメラ+13MPの自撮りカメラを搭載。そしてプロセッサーのTensor G2は上位モデルPixel 7/7 Proと同じであり、バッテリー容量は4,385mAh(Pixel 7は4,355mAh)となっています。そこに優れた耐久性も加わり、末永く使って行けそうです。

 

Source:JerryRigEverything(YouTube) 
via:Gizmochina

マツキヨココカラはなぜ先陣を切って「メンズメイク市場」に参入した?背景に「理念×データ」の高度な融合

年々拡大を続ける男性化粧品市場。スキンケアクリームや化粧水など基礎化粧品はすでに定着してきた感があるが、ここ数年で大きく伸びているのがメンズメイクのジャンルだ。

 

この4月1日から、大手ドラッグストアではいち早くマツキヨココカラ&カンパニーがプライベートブランド(PB)の「matsukiyo」から、男性向けメイクシリーズ「iisam(イイサム)」の販売を開始した。

 

若年層に人気のヘアサロン「NORA」とタッグを組み、眉・目元・リップメイクを1つのパレットにまとめ、チップとブラシも付属した「マルチパレット」、自然に肌をワントーンアップするクレンジング不要の「トーンアップクリーム」の2アイテムをラインナップしている。

↑左が「マルチパレット」、右が「トーンアップクリーム」

 

急拡大を見せているとはいえ、女性向けメイクとは比べ物にならないまだ小さなメンズメイク市場に、なぜマツキヨは先陣を切ってPB商品を投入したのか。そこにはマツキヨの企業理念と、商品ひとつひとつにつけられたデータの裏打ちがあったという。

 

今回はメンズメイク市場参入に至った経緯をマツキヨココカラ&カンパニーグループでマーチャンダイジング戦略を担う株式会社MCCマネジメント 商品開発部の櫻井壱典さんと和田邦美さんに伺った。

 

「理念×データ」の高度な融合から誕生

――まず、メンズメイク市場の現状を教えて下さい。

 

櫻井 コロナ禍でも男性化粧品市場は伸びています。男性化粧品市場は調査会社のデータによると数百億円の規模感で、男性用メイクでいうとそのうち数十億円ほどとまだ小さいですが、この数年で倍に伸びているポテンシャルは非常に高い。おそらくZ世代を中心にニーズが高まっているというのが、市場を捉えた時の状況です。

 

株式会社MCCマネジメント 商品開発部 櫻井壱典さん。取材では主にメンズメイク市場の動向やiisamの戦略全体について伺った

 

――ポテンシャルは高いといっても、ブランドの看板となるPBで商品を投入するのは英断だったと思います。

 

櫻井 そもそも我々がPB商品に関して大事にしている視点があります。「競合と差別化します」「利益貢献できます」「お買い得の価格で提供できます」「来店客数を増大します」というのは世の中的にも一般論として言われることですが、特に重視しているのが「ユーザーニーズに応えます」という点です。

 

最近は非常にニーズが細分化していて、そこにフットワークよく対応していけるのもPBの強みです。また、もうひとつ「企業理念の具現化をPB商品を通じて実現する」というのも狙いですね。グループ理念として「未来の常識を創り出し、人々の生活を変えていく」を掲げていて、また、「美しさと健やかさをもっと楽しく、身近に。」というグループビジョンも持っています。それらに男性用メイクが合致したということなんです。

 

――男性用メイク商品の需要が高まっているというのを実感する出来事はあったのでしょうか?

 

櫻井 今回タッグを組んだ、美容室「NORA」のクリエイティブディレクターでYUMA氏に、韓国アイドルに憧れるお客様から「ヘアスタイルが決まったら、やっぱり顔もそういうメイクにしたいのに、誰に聞いたらいいのかわからない」「そもそもメイクのやり方をよく知らない」という相談をたくさん受けていると伺いました。もし、我々が商品という形でわかりやすく提供できたら、お客様のニーズに応えられるのではないか。そう考えたのがきっかけです。

↑iisamのキービジュアル。韓国スタイルを大きく打ち出す内容になっている

 

――では、「iisam」は男性メイクを身近にするためのブランドという位置づけでしょうか?

 

櫻井 はい、「iisam」は男性用メイク初心者のために作っています。初心者が増えないと、市場は大きくなりません。今回、春の卒業シーズンに合わせて「卒アル写真館 by iisam」というイベントを行いました。コロナ禍の3年間をマスクで過ごした学生さんが卒業するということで、このイベントは来場した男子学生の方に自分でメイクをしてもらって最後に写真を撮るという内容です。「メイクは初めてだけど、すごく楽しかった」「難しいけど、また続けてみたい」という声を非常に多くいただきました。

 

――「iisam」は、店舗、顧客データを活用しながら開発したと伺いました。具体的にどのようなデータに着目したのでしょうか?

 

櫻井 櫻井 我々の購買データは、アプリ会員、カード会員、LINEの友だちなど1億3300万の顧客接点から構成されています。我々はそのデータをもとに、「商品DNA」という独自の手法を用いています。具体的には、商品ごとにスコアがついていて、そのスコアからお客様の人物像を分析します。

 

たとえば「美容意識」の項目では異性受けしたいか、同性受けしたいかといった傾向や、「買い物態度」ならメジャーな商品を選びやすいかどうかなど。PBもナショナルブランドも関係なく全商品を対象に、この商品を買う人はこのような傾向が高いという紐付けをしていきます。買い物は人となりを表すということなんですね。

 

このデータを踏まえて、新しい商品を作るならこうした機能を備えた方がいい、プロモーションするならこう訴求したほうがいい、などの答えを導き出しています。

 

――メンズメイク市場に参入するのは業界として初めてになるのでしょうか?

 

櫻井 業界初と断言はできませんが、PBとしてはおそらく初めてではないでしょうか。基礎化粧品を開発されている企業さんはありますが、メイクまでというのは少ないと思います。

 

「iisam」でメンズコスメ市場の拡大を目指す

――「iisam」は店舗ではどのように展開をされていくのでしょう。

 

和田 今回は男性化粧品売り場で展開します。「iisam」を使っていただきたいターゲットのお客様は、先程美容室での話にもあったように、スキンケアとヘアスタイリングはもうすでに使用歴があって、プラスでメイクをされるという層を想定しています。

 

実際に触っていただきたいというのがあるので、店舗では全てテスターを設置した什器を置いています。展開店舗数は、マツモトキヨシとココカラファインでおよそ3400店あるなかの700店ですね。駅前店や、男性化粧品の中でもより感度の高いものを購入されているお客様が多い店舗などを選定しています。

 

株式会社MCCマネジメント 商品開発部 和田邦美さん。取材では主に、iisamの商品コンセプトや販売施策について語っていただいた

 

――お答えできる範囲で、販売数や目標値などを教えていただけますでしょうか?

 

櫻井 具体的な目標は掲げていません。市場そのものが小さいので、むしろ我々が初心者を増やして市場を拡大しようと考えています。ただ、4月1日に発売してもうメンズメイクのカテゴリーでは2品とも10位以内に入ってきていて、出だしは好調という認識ですね。

 

「韓国×簡単」で初心者に軸足を置いた設計

――それでは、商品開発課の和田さんに具体的な「iisam」の開発コンセプトを伺いたいと思います。

 

和田 「iisam」は「韓国×簡単」がキーワードになっています。ヘアスタイリングに興味はあるがメイクは初心者という男性の方に軸足を置いて、「トーンアップクリーム」と「マルチパレット」、2つの商品を開発しました。

↑「トーンアップクリーム」はボトルプッシュ式でクリームが出る
↑「トーンアップクリーム」を左手の甲から手首にかけて塗った様子。塗っていない右手に比べて全体的に肌の色が明るくなっているのがわかる

 

――開発の期間はどのくらいでしょうか?

 

和田 プロジェクト自体は1年少々です。メイドインコリアの韓国コスメなのですが、韓国の工場は動きが早かったのが印象的です。

 

――開発にあたって苦労した点はありますか?

 

和田 マルチパレットの8色の配色については、YUMA氏にたくさんアドバイスをいただいてすっと決まったのですが、ケースのデザインには苦労しました。韓国好きの男性に好んでいただけるものにしたいというのがあり、チームで韓国好きなスタッフと話をしたり、実際に韓国の映えスポットなどを調べたりして、今回このアッシュグリーンの色合いに決めました。韓国っぽさでいうと、ネーミングもチームで相談して決めたものです。

 

韓国語で「1・2・3」という意味の「イル・イ・サム」から付けています。ポンポンとテンポよく次に進めるような明るいイメージもあるし、韓国語ももじっている。美容室の若手メンバーやターゲットとなる男性にも聞いて、「iisam」に決まりました。

 

↑「マルチパレット」の中面。8つのカラーパレットのほか、専用のブラシが2つついている

 

↑「マルチパレット」にはメイクの順番や方法を記した透明なシートも付属している。このシートに則ってメイクするだけなので初心者にもわかりやすい

 

――コアとなるターゲットはどのようなユーザーを想定していますか?

 

和田 年代としては、新大学生から20代後半をコア層と想定しています。その中でメイクを始めたいというお客様ですね。ただ、今回「卒アル写真館 by iisam」のイベントを手伝ってくれたスタッフの女性たちも「これ結構いい!」と言ってくれたので、女性にも購入いただけるのではないかと期待しています。

 

というのも、男性化粧品の売り場に女性が立ち寄るのは結構あることなんですね。いわゆる代理購買というパターンです。そこで見つけてもらい、自分で使うためや、パートナーに使ってもらうために手に取ってもらえたら非常に嬉しいなと思います。

 

メンズメイクは10年後の常識になるか?

――最後に、メンズメイクが定着していくためにはどのような課題があるでしょうか?

 

櫻井 今回は顕在層に確実に買ってもらうことにより、準顕在層、気になってはいるけど実際使うのが恥ずかしいという人たちにも広まっていくと考えています。コアターゲットのZ世代を分析すると、周りの目を気にしていて、調和を重視する、失敗したくないというデータが出ています。本当はモテたくてメイクも気になるけど、イタイやつと思われるのは嫌だ。よって、周りでメイクしている人が増えれば、きちっと購入してくれるという予測が立ちます。

 

“メンズメイクのポピュラー化”という言葉が正しいかはわかりませんが、この先メンズメイクは定着していくでしょう。その一歩前の課題として、どうやってメイクツールを使うのかわからない、メイクするのが恥ずかしい、この2つを解決していきたいです。

 

――改めて、「iisam」発売にはどのようなメッセージが込められているのでしょうか。

 

櫻井 やはり作ったほうの想いとしては、メイクは難しくないよ、簡単で楽しいよ、ということを伝えたいですね。

 

和田 10年後はみなさんがメイクしているのではないかなって、私たちは本気で思っています。実際、就職活動をしている男子学生で、印象が明るくなるからとメイクする男性が増えていると聞きました。10年後にこれを発売しておいてよかったと思えるのではないかと期待しています。

 

まとめ/柚木安津 撮影/福永仲秋(Anz)

杉本愛莉鈴が白ワンピ水着姿で見返り美人ショット披露『BOMB Love Special 2023 #1』【独占カット】

杉本愛莉鈴が、5月16日(火)発売のアイドル誌「BOMB」の完全オール撮り下ろし水着グラビア別冊『BOMB Love Special 2023 #1』のグラビアに登場した。

杉本愛莉鈴『BOMB Love Special 2023 #1』

 

“まりりん”こと杉本愛莉鈴がボムに降臨。トレンチコートの下に白ワンピース水着。タイトなタートルネックニットにアンダービキニ…危険度マックスな最高のポテンシャルを余すところなく披露している。

●杉本愛莉鈴…2000年8月4日生まれ。広島県出身。身長168cm。B88・W59・H86。血液型B型。

 

通常版表紙は菊地姫奈

今、グラビア界を席巻している最強の18歳、菊地姫奈。爽やかなブルーのビキニで初夏のビーチにお出かけ。ボディラインが強調されるイエローのワンピース水着では庭でのひと時を。カーキのオシャレなビキニではクッキーをぱくり。レーシーな白のチューブトップ水着ではベッドでのお昼寝とバスタブでの濡れ肌を。最新撮り下ろしがギュッと詰まった18ページのグラビアとなっている。

●菊地姫奈…2004年10月19日生まれ。茨城県出身。身長160cm。B86・W57・H83。血液型O型。

 

通常版裏表紙は黒嵜菜々子(Peel the Apple)

所属するグループ「Peel the Apple」がブレーク中で、ソロでも「引越し侍」のCM出演で話題沸騰の黒嵜菜々子。同誌発売日の5月16日に20歳の誕生日を迎える黒嵜のかわいい大人セクシーがいっぱいの水着グラビアに。

●黒嵜菜々子…2003年5月16日生まれ。東京都出身。身長160cm。血液型A型。

 

TSUTAYA&一部書店限定版の表紙は澄田綾乃

念願の写真集も発売し、グラビア界で大躍進中の澄田綾乃。今回のグラビアは“花”がテーマ。ナチュラルな水色レースビキニでかすみ草を持ったり、胸元がドキッとする黒のワンピース水着で、大人っぽく薔薇を持ったり、真っ赤なチューブトップ水着に妖艶な花柄の着物を羽織ったり、花柄レースをヌーディティっぽくまとったり…。澄田の最新セクシーが詰まったグラビアとなっている。

●澄田綾乃…1999年2月26日生まれ。山口県出身。身長156cm。B88・W56・H87.5。血液型A型。

 

限定版の裏表紙は東雲うみ

Gカップのバストと100cmのヒップを武器に、“グラビア界の二刀流”としても話題の東雲うみがボム初登場。清楚な顔立ちからは想像つかない刺激的なボディ。チューブトップビキニから上に下にとあふれるバスト。あまりにも短すぎて下カップが丸見えのTシャツコーデ。もちろん魅力的なヒップも存分に披露している。

●東雲うみ…1996年9月26日生まれ。埼玉県出身。身長162cm。B90・W59・H100。血液型AB型。

 

<通常版>

綴じ込み付録:菊地姫奈両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<限定版>

澄田綾乃両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<そのほかのラインナップ>

★『ミスマガジン2021』でミス週刊少年マガジンとゲームアイドル部門をダブル受賞した天野ききも、この春から女子大生。格段に成長したグラビアボディにかわいらしいベビーフェイス。困り顔や夢中でナポリタンを頬張る姿も。

●天野きき…2005年1月11日生まれ。東京都出身。身長168cm。B86・W61・H87。血液型A型。

 

★今年始動したばかりの5人組アイドルグループ「シャルロット」の白色担当、一ノ瀬瑠菜がボム初登場。制服、ショートカット、圧倒的な透明感。青春の全てを詰め込んだような16歳。今年最注目のアイドルの原石に注目だ。

●一ノ瀬瑠菜…2007年2月26日生まれ。埼玉県出身。身長157cm。B83・W56・H84。血液型A型。

 

★サイン入りTシャツ&チェキプレゼントも。

<掲載タレント>

菊地姫奈

東雲うみ

黒嵜菜々子

天野きき

一ノ瀬瑠菜

杉本愛莉鈴

澄田綾乃

 

「BOMB Love Special 2023 #1」

定価:本体1,300円+税(税込1,430円)

発売日:2023年5月16日(火)

判型:A4変形 電子版:あり

ボム編集部公式Twitter:https://twitter.com/idol_bomb

 

【購入はコチラ】

<通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1FBJK85/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107391286

HMVローソン:https://www.hmv.co.jp/product/detail/13863195

 

<限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910100780732/

タナゴの神様激怒で大苦戦!? 岡村隆史さんと田村亮さんがタナゴ釣りに挑戦

お笑いコンビ・FUJIWARAの原西孝幸さんが部長を務めるYouTubeチャンネル「原西フィッシング倶楽部」が5月8日に更新されました。今回の動画を盛り上げるのは、ナインティナインの岡村隆史さんとロンドンブーツ1号2号の田村亮さん。過酷な環境下でタナゴ釣りを楽しむ2人に、視聴者から「ナイスフィッシング!」の声が相次ぎました。

出典:原西フィッシング倶楽部

 

●過酷な環境でようやく釣れた1匹……

部長の原西さん不在の中、「原西フィッシング倶楽部」に所属する岡村さんと田村さんが訪れたのは茨城県のとある河川。今回は、タナゴ釣りに挑戦する動画の後編です。

 

岡村さんに何度もアタリがきてはいますが、なかなか針に掛からず釣り上げることができません。「タナゴが小さすぎて針に掛からないのではないか」「バス釣りたいとか言ったからタナゴの神様が怒った」などと口論に。次第に天候も悪化してきて、一行は焦りの色を見せ始めます。

出典:原西フィッシング倶楽部

 

釣り魚の中では世界最小で繊細なフィッシング技術が求められることや、魚の美しさからファンの多いタナゴ釣り。昔から水田に多く生息していたタナゴですが、近年は生息数が減少しており絶滅危惧種に指定されるほどです。

 

しばらくして田村さんがタイリクバラタナゴの雌を釣り上げることに成功。餌となるグルテンを大きく固めたのが勝因ではないかと分析し、岡村さんも念入りに仕込んで挑みます。だんだんと残り時間が少なくなってきて重い空気に包まれる中、ついに岡村さんもタナゴの雄を釣り上げることに成功し「良かったわ~」と安堵の表情。さらに田村さんが2匹目の雌を獲得し、2人とも鼻水を垂らしながら嬉しそうにタナゴを眺めていました。

出典:原西フィッシング倶楽部

 

大きな魚を釣り上げるのも魅力的と語りながらも「こんな小っちゃいの釣んのもこれまた嬉しいもんやで?」と語る岡村さん。タナゴ釣りがお気に召した様子で、最後には「タナゴ様! 遊ばして頂きました♪」と大満足の様子で丁寧にリリース。コメント欄にも「これぞ釣りの醍醐味」「価値のある1匹」などと絶賛されています。

出典:原西フィッシング倶楽部

 

タナゴ釣りの魅力がギッシリ詰まった今回の動画。釣り好きの方もそうでない方も是非チェックしてみてくださいね。

田中敦子、興津和幸、東地宏樹ら追加キャスト解禁!アニメ『七つの魔剣が支配する』【コメントあり】

アニメ『七つの魔剣が支配する』(7月より放送開始)より、3人の追加キャラクターとキャストが解禁。出演が発表された田中敦子、興津和幸、東地宏樹のコメントが到着した。

『七つの魔剣が支配する』©2023宇野朴人/KADOKAWA/キンバリー魔法学校

 

本作は、「このライトノベルがすごい!2020」(宝島社刊)文庫部門・総合&新作ダブル1位を獲得した電撃文庫が誇る大ヒットシリーズ「七つの魔剣が支配する」(KADOKAWA刊/原作:宇野朴人、キャラクター原案:ミユキルリア)のアニメ化作品。

 

舞台は名門・キンバリー魔法学校。ここでは卒業までに2割の生徒が、魔道の探究により再起不能や行方知れず、または発狂した末に死に至る。いわゆる、“魔に呑まれる” という。

 

その入学式、覚悟と共に学園の門をくぐる1人の少年・オリバー=ホーン(田丸篤志)。穏やかで理性的だが、その胸の奥底に秘めたる意志を感じさせる。そんな彼を中心に、さまざまな出身、背景を持つ少年・少女たちがこの学校に集い、魔法使いとなるべく切磋琢磨していくが、魔境と呼ばれるキンバリーの脅威が彼らに牙をむく。

 

今回追加となった3人のキャラクターとキャストは、エスメラルダ役に田中敦子、ルーサー=ガーランド役に興津和幸、ダリウス=グレンヴィル役に東地宏樹。

 

キンバリー魔法学校の学校長であり、入学式では「2割は卒業までに死ぬ」と残酷な現実を語るエスメラルダを演じる田中は「彼女が入学式のあいさつで述べた、『自由主義』と『成果主義』のこの学び舎で、それぞれの生徒がどのような困難に立ち向かいながら成長し魔道を修得してゆくのかが最大の見どころとなるでしょう」と。

 

魔法剣の授業を担当する男性教諭であり、実直な性格で生徒たちに好かれているルーサー=ガーランドを演じる興津は「7つの魔剣が支配する世界の魔法剣の先生ですからただ者ではないはず!?? 学園で奮闘する生徒たちの活躍にご期待ください!!」とアピールした。

 

一方、ガーランドとは真逆の高圧的に振る舞い、侮蔑的な物言いで生徒から反感を受けることもしばしばある錬金術の授業を担当する男性教諭、ダリウス=グレンヴィルを演じる東地は「いやらしい役ですが、楽しくやらせていただきました」とコメント。また、作品については「魔法使いとサムライという日本古来の剣術使いを合わせた、ワクワクする展開でした。それでいてダークな雰囲気が底流に流れ、魅力的なキャラクターがたくさんでてくる」と語っている。

 

追加キャラクター&キャストが発表され、公式SNSではサイン色紙キャンペーンが開催中。追加キャストのコメント全文は以下掲載。

 

田中敦子コメント

キンバリー魔法学校・学校長のエスメラルダを演じさせていただきました。

 

彼女が入学式のあいさつで述べた、「自由主義」と「成果主義」のこの学び舎で、それぞれの生徒がどのような困難に立ち向かいながら成長し魔道を修得してゆくのかが最大の見どころとなるでしょう。また、ストーリーが進むにつれてエスメラルダの過去にも触れる機会がありますので、その辺りにも注目していただけたら嬉しいです。放送をどうぞお楽しみに!

 

興津和幸コメント

ルーサー=ガーランドは魔法剣の達人!!

 

学園で主人公オリバーたちに魔法剣術を教えます!

 

7つの魔剣が支配する世界の魔法剣の先生ですからただ者ではないはず!??

 

学園で奮闘する生徒たちの活躍にご期待ください!!

 

東地宏樹コメント

ダリウス=グレンヴィル役の東地宏樹です。

 

この物語を読ませてもらって思ったのは、魔法使いとサムライという日本古来の剣術使いを合わせた、ワクワクする展開でした。それでいてダークな雰囲気が底流に流れ、魅力的なキャラクターがたくさんでてくる。

 

ダリウスは、主人公たち若者を訓練する厳しく冷酷な錬金術教師の役です。

 

いやらしい役ですが、楽しくやらせていただきました。ぜひともご期待ください!

 

番組情報

『七つの魔剣が支配する』

2023年7月より放送開始

 

<キャスト>

オリバー=ホーン      :田丸篤志

ナナオ=ヒビヤ       :貫井柚佳

ミシェーラ=マクファーレン :山田美鈴

カティ=アールト      :大和田仁美

ピート=レストン      :杉山里穂

ガイ=グリーンウッド    :菅原慎介

リチャード=アンドリューズ :千葉翔也

ヴェラ=ミリガン      :加隈亜衣

オフィーリア=サルヴァドーリ:茅野愛衣

サイラス=リヴァーモア   :伊丸岡篤

アルヴィン=ゴッドフレイ  :日野聡

カルロス=ウィットロウ   :山本和臣

エスメラルダ        :田中敦子

ルーサー=ガーランド    :興津和幸

ダリウス=グレンヴィル   :東地宏樹

 

<スタッフ>

原作:宇野朴人(電撃文庫/KADOKAWA刊)

キャラクター原案:ミユキルリア

監督:松根マサト

シリーズ構成:ヤスカワショウゴ

キャラクターデザイン:諏訪壮大

音楽:夢見クジラ

アニメーション制作:J.C.STAFF

 

公式HP:https://nanatsuma-pr.com

公式Twitter:https://twitter.com/nanatsuma_pr

 

©2023宇野朴人/KADOKAWA/キンバリー魔法学校

半袖→長袖、長袖→半袖が着たまま自在よ 「カリマー」の2Wayクルーネックシャツがマジ便利

英国発のアウトドアブランド「カリマー」。そのブランド名は「carry more」という語源から派生しています。最初はサイクルバッグの製造から始まりましたが、後にアルピニストのためのリュックサックの製造にも進出。多くの冒険家やクライマーに愛されるブランドとして成長しました。そんなカリマーからここ数シーズンもリリースされて、大好評だった「2 ウェイ クルー」の2023SSアップデートモデルが登場しました!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

着たまんまで袖の長さをチェンジ!

2 ウェイ クルー最大の特徴といえるのが、2WAY仕様にデザインされた袖。本作一着でロング、ショートスリーブを使い分けられるので、外出先での気温変化や環境の変化に素早く対応できます。生地が伸縮自在の素材で、わざわざ着脱をする必要なく袖の出し入れが可能なので、ストレスなく快適に過ごせる点が魅力です!  そして、突然の雨でも安心の撥水性も備えています。

【POINT1】solotexを採用した生地


ボディ生地は伸縮自在でシワになりにくい「solotex」を使用し、ストレスフリー。形状回復も特徴です。

 

【POINT2】小物収納にも便利なポケットあり


両サイドにポケットを装備。鍵などちょっとした小物を収納するのに便利ですね。

 

【POINT3】アジャスター付きの裾


裾にはドローコードが設けられ、裾の幅が調節可能。ウェアのバタつきも軽減してくれます。

 

【POINT4】袖シャーリング


袖口にはシャーリングが付いて、風の侵入をシャットアウト。

 

【POINT5】袖の出し入れの収納が可能


着たままで袖のロング丈、またはショート丈の切り替えが可能。身頃の内側には袖用のポケットが設けられていて、ショート時にはコンパクトに収納できます。

 

 

一着でさまざまな状況に対応でき、飛行機での長時間搭乗や旅先で快適さを追求する旅行者にオススメです。シワになりにくいsolotexボディなので、携帯するのにも便利ですよね。しかも若干ルーズなゆったり目のシルエットも、今っぽくてオシャレ! コレは本当にオススメです。写真のネイビー以外に、ホワイトやブラックもラインナップ。

カリマー

2-way crew

1万5400円(税込)

 

 

撮影/中田 悟

「NISA」で資産形成はじめよう! プロが教える「コア・サテライト戦略」とオススメ銘柄

NISA制度は2024年に大幅なアップデートが予定されている。新しいNISAは、ほったらかし投資にも適した良い制度だと言われるが、現段階で何を学び実践しておくべきかを、資産運用に精通する経済ジャーナリスト・頼藤太希さんに教えてもらった。

こちらは「GetNavi」2023年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【私が教えます】

経済ジャーナリスト 頼藤太希さん

Money&You代表取締役、中央大学客員講師。19万部超のベストセラー「はじめてのNISA&iDeCo」(成美堂出版)など、投資関連の著書多数。YouTube「Money&You TV」でもお金の情報を発信中。

 

統合NISAを見越して運用の戦略を立てよう

現行のNISAは、2024年に改正を控えています。つみたてNISAと一般NISAを統合したような、使い勝手の良い制度が誕生。ほったらかし投資を始めるには、いまがチャンスと言えます。

 

まだ利用していない人は、23年内からつみたてNISAを利用するのがベスト。統合NISAへのロールオーバー(※1)はできないものの、別枠として20年間非課税で保有できる「長期」運用で、元本割れのリスクを抑えられます。

 

統合NISAはほぼすべての人が有利に始めやすいオススメの制度ですが、実力以上の投資はNG。例えば、半年〜1年ぶんの生活費を賄えるだけの貯蓄がないなら、切り崩して投資に踏み出すべきではありません。また、リスク許容度を大きく超えたハイリスクな商品に安易に手を出すことも控えましょう。そこで提唱したいのが、以下のフローを踏むこと。①リスク許容度を見極めて、②金融資産の特徴を知り、③コア・サテライト戦略に当てはめ、④銘柄を選んだら運用スタートです。③のコア・サテライト戦略は、資産をなるべく減らさず、かつ堅実に増やしていくのに適した投資戦略です。統合NISAとの相性も良好なので、本稿で自分に合った運用方法を学び、資産形成を始めましょう。

 

What is NISA ?

少額投資非課税制度。個人投資家のための税制優遇制度。通常金融商品への投資では、売却益や配当に約20%の税金がかかるが、範囲内で運用した場合は非課税となる。現行では、一般NISA・つみたてNISAのほか、未成年が利用できるジュニアNISAの3種類がある。

 

【現行】

■つみたてNISA
一定の投資信託を年間40万円まで購入でき、最大20年間非課税で保有できる制度。長期・積立・分散投資に適した投資信託が厳選されている。投資初心者でも比較的安心して商品を選びやすく、金額も決めたらあとは自動で積立購入してくれる。

 

■一般NISA
株式・投資信託などを年間80万円まで購入でき、最大5年間非課税で保有できる制度。つみたてNISAよりも大きい毎年120万円の非課税投資枠が設定され、株式や投資信託の配当・譲渡益などが非課税対象となる。つみたてNISAとの選択制。

 

【統合・改良! 2024年施行】

■統合NISA
24年以降、NISA制度の抜本的拡充・恒久化が図られ、新しいNISAが導入。「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の区分があるが、併用も可能だ。現行のNISA制度で保有している金融商品については売却する必要はなく、期間満了までは非課税で保有されるが、統合NISAへのロールオーバーはできない。

 

●目玉1:恒久化・無期限化
制度が恒久化され、非課税保有期間が無制限に。非課税保有期間が終わって課税口座に移す作業もなく、より“ほったらかし”で運用できる。

●目玉2:枠の拡大
年間投資枠が大きく増加。つみたて投資枠で年120万円、成長投資枠で年240万円、併用すれば合計で毎年360万円まで非課税で運用できる。

●目玉3:併用が可能に
つみたてNISAと一般NISAのような選択制ではなく、つみたて投資枠と成長投資枠は併用可能。明快で、投資枠いっぱい大きく運用しやすい。

●目玉4:売却枠の再利用
金融商品を売却して生涯投資枠に空きが出た場合、売却枠を再利用して新しく非課税の投資を始められる。リバランス(※2)もしやすい。

 

※1:一般NISAやジュニアNISAで非課税期間が終了した際に、保有している金融商品を、翌年の新たな非課税投資枠に移管すること
※2:資産配分の変化による偏りを正すこと。配分の変更や、保有する資産を入れ替えるスイッチングを行う

 

【頼藤流運用術1】許容できるリスクを見極める

自分が受け入れられる損失がどのくらいか

リスク許容度とは、“自分が損にどのくらい耐えられるか”の度合い。一般的には「収入・資産が多い」「年齢が低い」「投資経験が豊富」なら高くなる。しかし同様の人でも、リスクに対する考え方が慎重なら、総じるとリスク許容度は低くなる。客観的事実を踏まえたうえで、自分を分析しよう。

 

【頼藤流運用術2】金融資産のリスクとリターンの関係を知る

 

【Tips】ETFは投資信託とは違うもの?

ETFとは証券取引所に上場している投資信託のこと。株式と同様にリアルタイムで価格が変化し、タイミングを見計らった売買ができる。一般的には信託報酬は低い設定だ。

【頼藤流運用術3】コア・サテライト戦略を適用する

 

【Pick up!】銀行預金よりも安全で有利!コア資産には「個人向け国債」もオススメ

個人向け国債は、1万円から購入可能で、最低でも年0.05%の金利を保証。発行元が国なので、民間の銀行預金よりも安全で、金利も多少高い。「変動金利型10年満期 変動10」「固定金利型5年満期 固定5」「固定金利型3年満期 固定3」の3タイプのなかで「変動10年」は、長期金利次第で金利がアップする可能性がある。

 

↑マイナス金利を経て、近年の金利は微増傾向。「変動10 年」の適用利率は基準金利×0.66なので、現在0.33%だ/出典:モーニングスターホームページ「日本国債 10年」(3月7日現在)。なお、3月30日よりウェルスアドバイザー株式会社となり、ホームページも変更

 

【頼藤流運用術4】投資信託を選ぶ

●ポイント1:信託報酬が0.1〜0.3%の商品を選ぶ

投資信託は購入したら、長期間保有することとなる。信託報酬がなるべく安いものを選び、効率良くお金を増やそう。インデックス型・バランス型の信託報酬の目安としては0.1%〜0.3%程度。これ以上高い投資信託を選ぶ必要はない。

 

●ポイント2:リスク許容度に合わせて投資先を決める

リスク許容度が低いならバランス型(4資産均等型)。高いなら、全世界株式や米国株式に投資する投資信託を選び、世界経済の成長の恩恵を享受しよう。広く市場全体の動きを捉える指標に連動する投資信託に、長期・分散投資すること。

 

●ポイント3:純資産総額50億円以上の投資信託がベター

純資産総額とは、投資信託が組み入れている株式や債券など、全資産の時価総額。純資産総額が少ないと、分散投資が実践しにくいため実績に影響が出る、信託報酬が高くなる、途中で運用を停止する繰上償還に陥る、などの懸念がある。

 

【頼藤さんオススメ!! インデックスファンド】

 

【頼藤さんオススメ!! ETF】

 

いざ実践! 統合NISAの活用戦略

総括として、統合NISAの投資枠をコア・サテライト戦略に当てはめよう。実際にどんな戦略が立てられるのか、頼藤さんが3パターンを紹介する。

 

パターン1:つみたて投資枠のみを利用してコア資産に充てる

「コアの投資先は全世界株式インデックスファンドが◎。低コストで世界中の株式への分散投資が実現します。どれか1本に絞って積み立てても、全世界株式インデックス3万円+バランス2万円のように組み合わせてもOK」

 

パターン2:つみたて投資枠と成長投資枠を併用してコア資産に充てる

「成長投資枠を利用してETFを購入すれば、ETFで得られる利益も非課税に。ETFの投資候補は、世界株式『VT』、全米株式『VTI』、高配当株式『VYM』、増配株式『VIG』などです。暴落相場に強い『VIG』がイチオシ!」

 

パターン3:つみたて投資枠をコア資産に、成長投資枠をサテライト資産に充てる

「生涯投資金額をあらかじめ『つみたて投資枠1200万円/成長投資枠600万円』などと分けて、投資信託と株式を購入。年240万円までの成長投資枠は、タイミングを見て国内株式や米国株式に一括投資するのも良いでしょう」

 

※掲載している情報は、2023年3月13日までに編集部が入手したデータや、監修者および編集部の主観に基づきます。投資行為や資産運用による利益を、監修者および編集部が保証するものではありません。
すべての最終判断は個人の責任で、よく考えて行ってください。

今春注目のRTDコーヒー4種はどんな味? シーン別のオススメも教えます!

多様化する現代人のライフスタイルに合わせてRTD(フタを開けてすぐにそのまま飲める飲料)のコーヒーが進化しつつあり、今春は新定番となる商品が豊作だ。本記事では、新商品を試飲したフードアナリストの中山秀明さんと編集部のフード担当がシーンごとにオススメコーヒーを提案する。
●テイストグラフは編集部の独自評価。

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私たちが試飲しました!

【大のコーヒー好き】

フードアナリスト 中山秀明さん

 

【コーヒーが苦手】

GetNaviフード担当 金矢麻佳

 

【シーンその1 外出時】注ぎたてのクリアな味を目指した定番コーヒーシリーズの最新作

 

サントリー食品
クラフトボス ブラック(100mlあたり0kcal)
実売価格194円

“ちびだら飲み” を世に根付かせたパイオニアである「クラフトボス」を刷新。香り高く飲みやすさはそのままに、より注ぎたてクリアな味を目指し、コロンビア産の豆を使ってクリーンなコクに仕上げた。

テイストバランス(酸味~苦み):5
ミルク感(少~多):o
甘さ:0

 

飲み口すっきりでも軽すぎないバランスの良さと香り高さが見事

「香ばしいコクがありながらも飲み口すっきりで、ゴクゴクいけます。でも軽すぎないのは、苦みと酸味のバランスがちょうど良く、香りがボリューミーだからでしょう。完成度の高さがさすがですね!」(中山秀明さん)

 

コーヒーが苦手でも飲める ほど良い苦みとコクが好印象

「“ブラック=苦くて飲めない” というイメージが払拭! 苦みはそれほど強くないですが、コーヒーのコクをしっかり感じられて美味です。 “ボスと外へ!” がテーマで、ラベルに仕掛けがあるのも心躍りますね」(金矢麻佳)

 

【シーンその2 集中時】若者の飲用シーンに着目した高カフェインでも飲みやすいボス

 

サントリー食品
ボスカフェイン キャラメルカフェ(画像左・1缶あたり91kcal)
ボスカフェイン ホワイトカフェ(画像右・1缶あたり91kcal)

実売価格各140円

仕事や勉強、スポーツ、運転時などに、エナジードリンクと同様に缶コーヒーを飲む若い世代に着目。カフェイン含有量の多い品種の豆を採用しながらも、苦みは抑えるなど飲みやすく仕上げられている。

【ボスカフェイン キャラメルカフェ】

テイストバランス(酸味~苦み):5
ミルク感(少~多):7
甘さ:7

【ボスカフェイン ホワイトカフェ】

テイストバランス(酸味~苦み):6
ミルク感(少~多):9
甘さ:6

 

カフェインの濃さを感じさせない 違和感ゼロのマイルドなおいしさ

「ホワイトもキャラメルも200mgの高濃度カフェインながら、苦みや深みがガツンとしているわけではなく、甘さも適度。飲んだ満足度はあってもマイルドな味わいで、違和感がないおいしさです!」(中山秀明さん)

 

夜中でも飲みやすい すっきりとした甘さが魅力

「ゆっくりと体内に消化吸収される糖質『パラチノース®』が配合され、長時間の集中時にピッタリ。ロースト感と控えめな甘さが絶妙で、後に引くイヤな甘ったるさもないので夜中でも飲みやすいです」(金矢麻佳)

 

【シーンその3 食後】コク深い甘さで小容量でも大満足。デザート感覚の贅沢なラテ

コカ・コーラ
ジョージア ビターショコラ ラテ(画像左・100mlあたり44kcal)
ジョージア キャラメルアフォガート ラテ(画像右・100ml あたり51kcal )
実売価格各139円

コーヒー体験で “五感を刺激する” がコンセプトの「ジョージア」からデザート感覚のラテが登場。エスプレッソの奥深いコクと、独自のミルクブースト技術によって厚みのある贅沢な甘い味わいを実現した。

【ジョージア ビターショコラ ラテ】

テイストバランス(酸味~苦み):7
ミルク感(少~多):6
甘さ:10

【ジョージアキャラメルアフォガート ラテ】

テイストバランス(酸味~苦み):7
ミルク感(少~多):8
甘さ:8

 

その日の気分に合わせて 飲みたいご褒美ラテ

「『キャラメル』は甘みの奥にローストナッツのようなコク深さが見え隠れし、余韻はすっきり。『ビターショコラ』は、完熟ドライフルーツのようなエレガントなフレーバーがナイスです。気分転換に最適!」(中山秀明さん)

 

低カロリーで罪悪感なく スイーツを楽しめるなんて♡

「濃厚なキャラメルとふんわり香るバニラが絶品の『キャラメル』や、奥深いチョコレート味の『ビターショコラ』はまさにスイーツ! 食後や疲れてるときに低カロリーで甘味を摂取できるとは最高です」(金矢麻佳)

 

【シーンその4 リラックスタイム】芳醇なエスプレッソが際立つ「フラットホワイト」を実現

コカ・コーラ
コスタコーヒー フラットホワイト(100ml あたり37kcal )
実売価格191円

「コスタコーヒー」のカフェメニューとして長年愛されてきた「フラットホワイト」のおいしさを実現。エスプレッソに国産の牛乳100%と砂糖をブレンドして、深いビター感と華やかな甘みを両立させた。

テイストバランス(酸味~苦み):8
ミルク感(少~多):6
甘さ:3

 

エスプレッソのたくましい苦みと 豊かなミルク感が高レベルで調和

「エスプレッソのたくましい苦みを感じられる、本格的な味わいですね。甘さはあっても控えめで、そのぶんコクとミルク感がしっかり。完成度が高く、ワンランク上のRTDコーヒーだと思います!」(中山秀明さん)

 

お店のコーヒーのような コクのある旨みを味わえる

「強く感じるエスプレッソのなかに、ミルクの甘さがほんのり。1.3倍のコーヒー豆を使っているので、お店で飲んだようなコクのある旨みが余韻まで続きます。このレベルをPETで表現できるとはスゴい!」(金矢麻佳)

 

【ペットティーにも要注目!】

コーヒーの気分じゃないな、というときには爽快感やコクの豊かさが楽しめるペットティーをぜひお試しあれ!

 

販売数量500万本を突破した 後味すっきりの無糖ミルクティー

キリンビバレッジ
午後の紅茶 おいしい無糖 ミルクティー
実売価格173円

世界三大銘茶のダージリンやウバの茶葉を使用した、無糖のミルクティー。茶葉本来の爽快感とコクの豊かな味わいに、すっきりとした後味が特徴だ。発売初日に販売数量500万本を突破。

 

やさしい焙煎香が華やぐ 新感覚のフルーツティー

伊藤園
晴れのち曇り時々お茶
実売価格172円

りんご、レモン、桃を使用した日本茶ベースのフルーツティー。緑茶やほうじ茶のやさしい焙煎香がふわっと香り、初夏のようなフルーティさとマッチして独創的な味わいに。乳酸菌も配合。

課税方式やデジタル払いまで! 知っておきたい旬なマネー情報3つ

大きな話題を呼んだ“老後2000万円問題”に加え、出口の見えない物価高に辟易する昨今。そんないまこそ本気で考えたいのが、資産形成だ。ここでは、知っておいてソンはない、マネー関連のトピックを紹介。資産形成にも活用したい革新的な金融サービスや、いま話題となっている課税方式と新制度、アナタは知っていましたか!?

※こちらは「GetNavi」2023年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が教えます

経済ジャーナリスト

頼藤太希さん

Money&You代表取締役、中央大学客員講師。19万部超のベストセラー「はじめてのNISA&iDeCo」(成美堂出版)など、投資関連の著書多数。YouTube「Money&You TV」でもお金の情報を発信中。

 

【その①】あらゆる機能をひとつのアカウントに集約するキャッシュレスの新形態

モバイル総合金融サービス

Olive

三井住友銀行、三井住友カードが提供する、個人向け総合金融サービス。銀行口座、カード決済、証券、保険などをひとつのアカウントで一括管理できる革新性で話題に。「Vポイントアッププログラム」の還元率アップなど、毎月選べるおトクな特典も付帯する。

↑SBI証券口座の口座残高や損益状況の確認なども一括管理。お金の流れの「見える化」で、シームレスな資産運用を実現する

 

↑ナンバーレスデザインを採用。キャッシュカード、クレカ、デビットカード、ポイント払いが1枚にまとまる

 

↑一般カードでも最大15.0%という驚異的な還元率。タッチ決済や、対象のコンビニや飲食店の利用、「Vポイントアッププログラム」の活用など、条件を満たすことでVポイントがザクザク貯まる

 

【その②】導入が実現して子育て世帯の光明となるか!?

課税方式

N分N乗方式

世帯に子どもが多いほど負担が軽くなる、フランスの税制。子育て世帯や高所得世帯に有利となる税制として、日本でも是非を問う議論が起こっている。大人を「1」、子どもを「0.5」(第3子以降は1)として世帯の人数「N」を算出し、所得の合計を「N」で割った額が課税対象になる。

↑この場合、N=3。1人あたりの税額は、600万円÷N(3)×税率−控除額=10万2500円。世帯で支払う所得税は、10万2500円×N(3)=30万7500円となる

 

【その③】キャッシュレス普及や送金サービスの多様化に応えるデジタル払いを行政が推進

給与のデジタル払い

賃金の支払・受取の選択肢のひとつとして、銀行の口座を介さず、スマホの決済アプリや電子マネーを利用した振込が認可される。一部を資金移動業者口座で受け取り、残りを銀行口座等で受け取ることも可能。具体的な業者名は、4月1日以降に厚生労働省のサイトに掲載される予定だ。

<企業側のメリットデメリット>


●振込・入金手数料を減らせる
●導入することで外国人労働者の確保につながる
●現金の紛失・盗難などのトラブルを防ぐ


●電子マネーに関する情報取得や管理の手間がかかる
●「銀行口座と併用」する場合の負担増
●不正利用や不正送金のリスク

 

<労働者側のメリットデメリット>


●チャージの手間が省ける
●銀行口座のない外国人労働者も給与を受け取りやすい
●政府が実施するポイント還元などの恩恵を受けやすくなる


●給与の上限は100万円
●資金移動業者が経営破綻した場合の補償が不明瞭(業者ごとに異なる)
●公共料金の多くは電子マネー非対応

まな板の中に包丁がしまえる!? キャンプやBBQ時にオススメの神アイテムを発見

さまざまな生活シーンに使えるグッズが、ほぼ100円という安さで購入できるダイソー。今回はキャンプや防災に役立つ「まな板にもなる包丁ケース」について、実際の使い心地を含めてレビューしていきます。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

WECKが100円ショップで購入できる!? 290mlのちょうどいいサイズで保存にもお菓子作りにも!

 

●包丁やハサミが安全に運べる「まな板にもなる包丁ケース」(ダイソー)

我が家は庭先でよくBBQをするのですが、BBQ用のプラスチック製まな板が傷んできたため買い替え時かな、と思っていました。そんなとき、たまたまダイソーで目に留まって「キャンプ時にも使えるかも!」と思い即購入したのが「まな板にもなる包丁ケース」(110円/税込)です。

 

同商品のケース外寸は約11.4(縦)×27.8(横)×3.5cm(高さ)で、左右両端の把手を両手で外側に広げて蓋を外す仕様。この外した蓋部分がまな板になります。ケース内部にも仕切りがあり、広い方の仕切りは約5.8cm、狭い方の仕切りは約4.2cmほどでした。蓋(まな板)の裏側にも仕切りのような板がついているため、まな板の真ん中が沈まないような形状です。

 

こちらのケースですが、家庭用サイズの包丁は入らないのでご注意ください。我が家でキャンプ時に持っていく小さめの包丁(長さ23cmほど)を入れてみるとピッタリと収まりました。キッチンバサミも一緒に入れられますよ。

 

包丁以外の小物も楽々入りそうだったので、カトラリー系を入れて試してみることに。ちなみにしゃもじと割りばしの長さは約20cm、プラ製フォークは長さ約14cmですが、結構余裕がありました。

 

さて肝心のまな板の使い心地はどうでしょうか? 実際にニンジンとピーマンを置いてみると、わりとギュウギュウ。カットは問題なくできますが、テーブルの上を少し滑る感覚がありました。お子さんにカットさせるときなどは気をつけたほうが良いかもしれません。

 

まな板の表面には細かい格子状の模様が入っており、包丁でついた傷から汚れが溜まる心配が少なそう。また高さのある蓋のため、プラ製まな板特有の反りもしにくい形状です。ホワイト地にあるワンポイントもオシャレに見えますね。

 

BBQ時に包丁を出しっぱなしにする危険も回避できる「まな板にもなる包丁ケース」。防災用に1セット確保しておくのもオススメです!

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

料理中の菜箸どこに置いてる? 「シリコーンキッチンクリップ」ならお鍋の取っ手にさっと置けて熱くならない!

現金を減らさずに気軽に投資運用! プロが教えるクレカ投資&ポイント投資

大きな話題を呼んだ“老後2000万円問題”に加え、出口の見えない物価高に辟易する昨今。そんないまこそ本気で考えたいのが、資産形成だ。2024年施行の新しいNISAを活用した“ほったらかし投資”なら、大切なお金を守りながらコツコツと増やせる。資産運用に精通する経済ジャーナリスト・頼藤太希さんとともに、投資へ一歩踏み出そう!

※こちらは「GetNavi」2023年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が教えます

経済ジャーナリスト

頼藤太希さん

Money&You代表取締役、中央大学客員講師。19万部超のベストセラー「はじめてのNISA&iDeCo」(成美堂出版)など、投資関連の著書多数。YouTube「Money&You TV」でもお金の情報を発信中。

 

ポイント投資&クレカ投資なら手軽に投資経験値アップ!

保有しているポイントや、少額からクレカ決済で金融商品を購入できるサービスが隆盛。「現金を減らすのがイヤ」「少額からなるべくおトクな方法でチャレンジしたい」という人はぜひお試しあれ。

 

ポイント投資とは?

各種ポイントを、現金の代わりに投資信託や株式など実際の金融商品の購入に充てられるサービス。引き出し時は現金で受け取れる。類似のサービスに、選んだ金融商品の値動きに応じてポイントが増減する投資の疑似体験「ポイント運用」もある。

 

クレカ投資とは?

投資信託の積立投資で、クレジットカード決済が利用できるサービス。積立投資で資産形成をしながらポイントも貯められること、一度積立設定すれば入金の手間が省けることがおもなメリット。毎月の上限額は、各社5万円で横並びとなっている。

 

こんな使い方は◎

クレカ投資でポイントが貯まり、そのポイントでまた現金を減らさずに投資ができる、というおトク感ある仕組み。投資への心理的なハードルを下げています。投資に興味はあるけれど踏み出せない人、少しでもおトクに投資をしたい人は活用しましょう。

 

こんな使い方は×

今後改悪される可能性があるので、ポイント還元率のみで選ぶのはダメ! 総合的に判断しましょう。

 

①Vポイントが使える・貯まるおトクな資産運用【SBI証券×三井住友カード】

SBI証券 

Vポイント投資

三井住友カード決済などで貯まるVポイントを、投資信託の金額指定買付に利用できる。1ポイント=1円ぶんとして、最小で100ポイントから利用可能。

●対象ポイント:Vポイント
●対象商品:SBI証券で取り扱う投資信託
●対象口座:特定口座、一般口座、一般NISA口座

 

三井住友カード
三井住友カード(NL)

投資信託の積立に利用でき、積立額の0.5%のVポイントが毎月貯まる。また、条件達成で年会費が無料になり、還元率の高いゴールドカードも狙い目。

●通常還元率:0.5%
●国際ブランド:Visa、Mastercard
●年会費:永年無料
●積立設定時の還元率0.5%

 

②楽天経済圏の利用者なら特に恩恵が大きい【楽天証券×楽天カード】

楽天証券
ポイント投資

投資信託のほか、米国株式も購入できるのが特徴。現金と併用可能だ。条件を満たせば、楽天市場での買い物が最大+1.0%になる(※1)。

●対象ポイント:楽天ポイント
●対象商品:楽天証券で取り扱う投資信託や米国株式など
●対象口座:特定口座、一般口座、一般NISA口座、つみたてNISA口座

(※1)ポイント投資は、楽天カードがなくても利用可能

 

楽天カード
楽天カード

最大1.0%を還元。また、楽天証券の楽天キャッシュ決済も併用すれば、毎月計10万円ぶんをキャッシュレスでポイントを貯めつつ投信積立できる。

●通常還元率:1.0%(※2)
●国際ブランド:Visa、Mastercard、JCB、American Express
●年会費:永年無料
●積立設定時の還元率0.2%もしくは1.0%(ファンドの代行手数料により異なる)

(※2)一部ポイント還元の対象外、もしくは還元率が異なる場合がある

 

③日常で使い勝手の良いPontaポイントを活用【auカブコム証券×au PAY カード】

auカブコム証券
ポイント投資

1600ファンド以上の投資信託や、プチ株の購入にPontaポイントが使える。投資信託の場合は、月間平均保有額に応じてポイント還元が受けられる。

●対象ポイント:Pontaポイント
●対象商品:投資信託の通常取引(スポット購入)、プチ株(単元未満株)
●対象口座: 特定口座、一般口座、NISA口座

 

auフィナンシャルサービス
au PAY カード

毎月の投資信託積立をカード決済すると1.0%還元。そのほか買い物や公共料金の支払いなど、どこでも還元率1.0%でPontaポイントが貯まる。

●通常還元率:1.0%
●国際ブランド:Visa、Mastercard
●年会費:無料
●積立設定時の還元率1.0%

 

④一般カード・無条件のクレカ投資では還元率No.1【マネックス証券×マネックスカード】

マネックス証券
マネックスポイント投資

投資信託の購入にマネックスポイントが利用可能。1ポイント=1円で、投資信託の購入代金に充当できる。ジュニアNISA口座も対象。

●対象ポイント:マネックスポイント
●対象商品:国内公募株式型投資信託(金額指定買付ができないファンドは除く)
●対象口座:特定口座、一般口座、一般NISA口座、ジュニアNISA口座、法人口座

 

マネックス証券
マネックスカード

クレカ積立では無条件で1.1%還元。貯めたマネックスポイントはポイント投資のほか、他社提携ポイントとの交換ができて便利だ。

●通常還元率:1.0%
●国際ブランド: JCB
●年会費:550円(初年度無料、翌年以降は年1回以上の利用で無料)
●積立設定時の還元率1.1%

天野ききがレオタード水着姿で健康的ボディ披露『BOMB Love Special 2023 #1』【独占カット】

天野ききが、5月16日(火)発売のアイドル誌「BOMB」の完全オール撮り下ろし水着グラビア別冊『BOMB Love Special 2023 #1』に登場した。

天野きき『BOMB Love Special 2023 #1』

 

『ミスマガジン2021』でミス週刊少年マガジンとゲームアイドル部門をダブル受賞した天野ききも、この春から女子大生。格段に成長したグラビアボディにかわいらしいベビーフェイス。困り顔や夢中でナポリタンを頬張る姿も。

●天野きき…2005年1月11日生まれ。東京都出身。身長168cm。B86・W61・H87。血液型A型。

 

通常版表紙は菊地姫奈

今、グラビア界を席巻している最強の18歳、菊地姫奈。爽やかなブルーのビキニで初夏のビーチにお出かけ。ボディラインが強調されるイエローのワンピース水着では庭でのひと時を。カーキのオシャレなビキニではクッキーをぱくり。レーシーな白のチューブトップ水着ではベッドでのお昼寝とバスタブでの濡れ肌を。最新撮り下ろしがギュッと詰まった18ページのグラビアとなっている。

●菊地姫奈…2004年10月19日生まれ。茨城県出身。身長160cm。B86・W57・H83。血液型O型。

 

通常版裏表紙は黒嵜菜々子(Peel the Apple)

所属するグループ「Peel the Apple」がブレーク中で、ソロでも「引越し侍」のCM出演で話題沸騰の黒嵜菜々子。同誌発売日の5月16日に20歳の誕生日を迎える黒嵜のかわいい大人セクシーがいっぱいの水着グラビアに。

●黒嵜菜々子…2003年5月16日生まれ。東京都出身。身長160cm。血液型A型。

 

TSUTAYA&一部書店限定版の表紙は澄田綾乃

念願の写真集も発売し、グラビア界で大躍進中の澄田綾乃。今回のグラビアは“花”がテーマ。ナチュラルな水色レースビキニでかすみ草を持ったり、胸元がドキッとする黒のワンピース水着で、大人っぽく薔薇を持ったり、真っ赤なチューブトップ水着に妖艶な花柄の着物を羽織ったり、花柄レースをヌーディティっぽくまとったり…。澄田の最新セクシーが詰まったグラビアとなっている。

●澄田綾乃…1999年2月26日生まれ。山口県出身。身長156cm。B88・W56・H87.5。血液型A型。

 

限定版の裏表紙は東雲うみ

Gカップのバストと100cmのヒップを武器に、“グラビア界の二刀流”としても話題の東雲うみがボム初登場。清楚な顔立ちからは想像つかない刺激的なボディ。チューブトップビキニから上に下にとあふれるバスト。あまりにも短すぎて下カップが丸見えのTシャツコーデ。もちろん魅力的なヒップも存分に披露している。

●東雲うみ…1996年9月26日生まれ。埼玉県出身。身長162cm。B90・W59・H100。血液型AB型。

 

<通常版>

綴じ込み付録:菊地姫奈両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<限定版>

澄田綾乃両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<そのほかのラインナップ>

★今年始動したばかりの5人組アイドルグループ「シャルロット」の白色担当、一ノ瀬瑠菜がボム初登場。制服、ショートカット、圧倒的な透明感。青春の全てを詰め込んだような16歳。今年最注目のアイドルの原石に注目だ。

●一ノ瀬瑠菜…2007年2月26日生まれ。埼玉県出身。身長157cm。B83・W56・H84。血液型A型。

 

★“まりりん”こと杉本愛莉鈴がボムに降臨。トレンチコートの下に白ワンピース水着。タイトなタートルネックニットにアンダービキニ…危険度マックスな最高のポテンシャルを余すところなく披露している。

●杉本愛莉鈴…2000年8月4日生まれ。広島県出身。身長168cm。B88・W59・H86。血液型B型。

 

★サイン入りTシャツ&チェキプレゼントも。

<掲載タレント>

菊地姫奈

東雲うみ

黒嵜菜々子

天野きき

一ノ瀬瑠菜

杉本愛莉鈴

澄田綾乃

 

「BOMB Love Special 2023 #1」

定価:本体1,300円+税(税込1,430円)

発売日:2023年5月16日(火)

判型:A4変形 電子版:あり

ボム編集部公式Twitter:https://twitter.com/idol_bomb

 

【購入はコチラ】

<通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1FBJK85/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107391286

HMVローソン:https://www.hmv.co.jp/product/detail/13863195

 

<限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910100780732/

佐當友莉亜 初のファンクラブ会員限定イベント開催が決定!直筆メッセージも到着

「少女☆歌劇レヴュースタァライト」(森保クイナ役)、舞台「よんでますよ、アザゼルさん。」(佐隈りん子役)など、声優・舞台女優として活躍の場を広げる佐當友莉亜(さとう・ゆりあ)が、8月5日(土)に自身初となるファンクラブイベント「いちごと宇治金時と光の剣」を開催することが決定した。

佐當友莉亜

 

今年4月18日に発足されたばかりの佐當友莉亜オフィシャルファンクラブ「氷佐當(仮)」初のイベントは、東京・渋谷gee-ge.にて開催される。本イベントでは、歌やトークなど、ここでしか見ることのできないコンテンツが満載とのこと。

 

「いちごと宇治金時と光の剣」と銘打たれた本イベント。「いちご」と「宇治金時」とは佐當のファンクラブにおける会員種別の名称とのことだが、「光の剣」が指すものとは…?

 

なお、本日より販売開始の先行特典付きチケットは、今からの入会でも参加可能とのこと。また、初のイベントを開催するにあたり、佐當本人より直筆のメッセージが届いている。

 

イベント情報

佐當友莉亜ファンクラブ「氷佐當(仮)」会員限定イベント

「いちごと宇治金時と光の剣」

2023年8月5日(土)東京・Shibuya gee-ge.

 

チケット料金:4,500円(1会員につき1枚まで ※FC会員のみ)

受付期間:2023年5月18日(木)19時~6月18日(日)23時59分まで

 

その他詳細はオフィシャルサイトを参照:https://satoyuria.com/

 

WEB

公式ツイッター:https://twitter.com/sato_yuria0310

今春注目のハイボール4選をレビュー! 和食に合わせたい麦+米のグレーンウイスキーも登場

今春は、メーカー各社こだわりのRTD(フタを開けてすぐにそのまま飲める飲料)新商品が目白押しだ。本記事では、フードアナリストの中山秀明さんがレビューする、注目のハイボール4種をご紹介!

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私がレビューしました!

フードアナリスト 中山秀明さん

今年10月の酒税改正に伴う、ビールとRTDの新作発表に注目。「夏や秋にも大型の新商品がデビューする可能性は高い」と豪語する。

 

【最旬ハイボールMAP】

 

米のグレーンがまろやかに華やぐ和食に合わせたいハイボール

木内酒造
日の丸ウイスキー ハイボール(Alc.9%)
実売価格429円

茨城県の八郷蒸溜所で手掛けたモルト原酒と国産米を一部用いたグレーン原酒を、自然豊かな筑波山の東麓で熟成してブレンド。炭酸とともに香り立つウイスキーの芳ばしさが心地良い、本格派の味だ。

 

「米のグレーンウイスキーが個性的。タッチはまろやかでいて、すっきりとした爽快感の中にほのかな甘みが見え隠れしています。和食に合わせると面白いと思いますよ」(フードアナリスト 中山秀明さん、以下同)

 

米国の2大ブランドが生んだ芳醇で甘酸っぱく爽やかな味

コカ・コーラ
ジャックダニエル& コカ・コーラ(Alc.7%)
実売価格231円

1886年に誕生してから世界中で愛されている「コカ・コーラ」と、バーボンとは異なるプレミアムウイスキー「ジャックダニエル」のコラボ。爽快感とテネシーウイスキーの風味を絶妙な調和で仕上げた。

 

「それぞれのバニラやキャラメル的なフレーバーが、甘酸っぱい爽やかさの中にクリーミーなニュアンスを創出。BBQソースやケチャップ系の濃厚な料理とよく合う味ですね」

 

エレガントな香りと渋みが絶妙で食中酒にピッタリなバーボンハイ

サントリー
ジムビーム ハイボール缶 〈アイスティーハイボール〉(Alc.5%)
184円
●期間限定発売

120か国以上で親しまれる世界No.1バーボンウイスキーを使った、期間限定フレーバーのハイボール。甘香ばしいバーボンに華やかな紅茶の香りがマッチし、食中酒としても最適な甘すぎないテイストが特徴だ。

 

「紅茶とバーボンが想像よりも調和していて驚き。茶葉の華やかなアロマをはらんだ渋みとやさしい酸味がフックになり、洒落ています。カシスウーロンが好きな人も刺さりそう」

 

世界初の蒸留器「ゼモン」で多彩なスモーキーさとキレを実現

若鶴酒造
ハリー クレインズ 三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール(Alc.9%)
実売価格327円

富山県屈指のマイクロディスティラリーである三郎丸蒸留所で作られるスモーキーハイボール缶が進化。世界初の鋳造製ポットスチル「ゼモン」原酒を使い、多層的なピート香とキレのある味に仕上げた。

 

「ピートで燻された麦の強靭なスモーキー香が主張しつつも、ほんのり甘くウッディなコクがしっかり。ベーコンやソーセージなど燻製はもちろん、炭焼き料理とも相性抜群です」

初心者でも意外とカンタン! お金を守って増やす「ほったらかし投資」をプロが伝授

大きな話題を呼んだ“老後2000万円問題”に加え、出口の見えない物価高に辟易する昨今。そんないまこそ本気で考えたいのが、資産形成だ。2024年施行の新しいNISAを活用した“ほったらかし投資”なら、大切なお金を守りながらコツコツと増やせる。資産運用に精通する経済ジャーナリスト・頼藤太希さんとともに、投資へ一歩踏み出そう!

こちらは「GetNavi」2023年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【私が教えます】

経済ジャーナリスト 頼藤太希さん

Money&You代表取締役、中央大学客員講師。19万部超のベストセラー「はじめてのNISA&iDeCo」(成美堂出版)など、投資関連の著書多数。YouTube「Money&You TV」でもお金の情報を発信中。

 

時間を味方にすれば少額からでもラクに資産形成

投資は「難しそう」「損をしそう」と思われがちですが、ルールや戦略を学び実践すれば、お金を守りながら増やすことができます。今回は時間を味方につける“ほったらかし投資”を中心に伝授。無理なく少額から始めても、複利効果が手伝って数十年後には大きな資産となる可能性があります。

 

ほったらかし投資では、投資信託などを積立購入。堅実に増やす王道的な手法である「長期・分散・積立」投資ができるのです。しかも一度資産の分配や購入銘柄を決めてしまえば、あとはほとんど手がかかりません。NISAやiDeCoでも投資信託は対象になっていて、長期間ほったらかす資産の置き場所として最適。これらのおトクな制度も活用しましょう。

 

長期的に見れば、世界経済が成長する限り、投資には必ずリターンが生じます。早めに始めて、長期間の投資を実践しましょう!

↑ほったらかし投資では、短期的な値動きに一喜一憂しないこと。目標額の設定などで売り時もあらかじめ決めおけば、あとは文字通り“ほったらかし”でOKだ

 

投資の種類は

ひと口に投資と言っても、その種類は様々。それぞれリスクの大きさが異なるので、投資する資産にどんな特徴があるのかについても理解を深めよう。ほったらかし投資で初心者が運用しやすいのは、投資信託だ。

 

投資信託の種類は

各投資信託がどんな金融資産に投資するかは、銘柄によって異なる。外国のなかでも、先進国・新興国・全世界などと投資先は多岐にわたっている。複数の資産や複数の地域にまたがって投資するタイプもある。

 

知っておくべき〈複利のチカラ〉

利息を元本に含めて、これを新しい元本として投資に回して計算する方法。利息は雪だるま式に膨れ上がる。統合NISAを例にした下図では、元本を入れなくなると勾配が緩やかになるものの、指数関数的な増大が期待できる。

 

知っておくべき〈72の法則〉

複利の効果があるとはいえ、下記の例①のように、銀行預金並みの利息では元本を2倍にするのに途方もない年月が必要。しかし仮に②の年利3%で運用できれば、現実的な24年で2倍に。目標額や運用計画を決める際は参考にしよう。

 

 

投資の王道[長期]

景気は好況と不況が交互に訪れる。世界全体で見ると、その波を繰り返しながら経済活動は拡大し、株や不動産などの資産価値は上昇していく。長期にわたって投資を続けることで、利益を得られる期待は高くなるのだ。

 

<景気循環>

 

投資の王道[分散]

投資には「すべての卵をひとつのカゴに盛るな」という格言がある。投資資産の価値下落リスクを減らすため、資産を分散させるべきという意味だ。全世界株式などの投資信託を購入すれば、初心者でも簡単に分散投資できる。

 

<主な投資分散の種類>

 

投資の王道[積立]

投資で資産を減らさないコツのひとつは、一気に資金を投入するのではなく、同じ商品を定期的に同額で積立購入すること。価格下落時には同じ投資額で多くの口数を買え、資産価値の上昇時に大きなリターンを期待できる。

 

〈投資信託を購入した場合の例〉

 

※掲載している情報は、2023年3月13日までに編集部が入手したデータや、監修者および編集部の主観に基づきます。投資行為や資産運用による利益を、監修者および編集部が保証するものではありません。
すべての最終判断は個人の責任で、よく考えて行ってください。

ミニマルなのに万能じゃん…インケース「A.R.C.デイパック」には一切の無駄がない

米国のバッグブランドであり、主にモバイルデバイスやラップトップを保護するためのバッグやアクセサリーを提供している「Incase(インケース)」。Appleの公式パートナーブランドとしても認められており、Appleの高い品質基準を満たすために厳しい品質管理を行い、ユーザーにとって最高のパフォーマンスと機能性を提供することでも知られています。そんなインケースが「責任を持って運ぶ」をコンセプトに2021年にスタートさせたバッグシリーズ「A.R.C.コレクション」から、スタイリッシュかつ高機能なバッグが登場しました!

 

【インケース「A.R.C.デイパック」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ビジネス&カジュアルどちらでもイケます!

今回紹介する「A.R.C.デイパック」は汎用性の高いサイズ感で、多くの荷物を収納することができます。デジタルデバイスや小物を整理するのに便利な収納ポケットやスリーブを搭載。シンプルで洗練されたルックスも魅力的で、ビジネスシーンはもちろん、カジュアルなタウンユースや日常のさまざまなシーンで活用することができます!

 

【POINT1】B4サイズに対応するメインコンパートメント


メインコンパートメントには、ラップトップとタブレットそれぞれの収納に適したポケットがあります。開口が大きく、B4サイズに対応する広さを確保しています。

 

【POINT2】フロントパネルポケットは小物の収納力が高い


上部のフロントパネルポケットには、スキミング防止用のセキュリティポケットやストレッチ性メッシュポケットなどのほか、ゴム製ストラップなども装備。

 

【POINT3】伸縮ジップ付きのサイドポケット

サイドパネルには、ドリンクボトルも収納可能な伸縮ジップ付きポケット付き。やや太いサーモマグボトルなどもOKですね。

 

【POINT4】スーツケースとの相性もグー!


バックパネルには、キャリーバー取り付け用のストラップが設けられています。通気性が良く優れたクッション性が特徴なOrtholiteを使用。

 

【POINT5】適材適所の生地使い

水や汚れに強い撥水コーティングが施されたリサイクルポリエステル生地と、防水性と耐久性に優れたコーティングが施されたリサイクルポリエステル生地をパーツごとに使い分けています。

 

 

さまざまなニーズに対応するため、機能性とデザイン性の両面を兼ね備えた本作。撥水加工が施されたリサイクルポリエステルで、水や汚れから荷物を保護するのはもちろん、耐久性にも優れているので、ガンガン使い回せるのも魅力的ですね! 今回紹介しているブラック以外に、ネイビー、グレーがあります。

インケース

A.R.C. デイパック

2万2000円(税込)

■サイズ:約H45×W29×D13cm/容量:約20.9L

 

撮影/中田 悟

映画監督・足立紳、妻の会社に就職。しかし給料はナシ! 家族揃って新生活が始まる4月

「足立 紳 後ろ向きで進む」第37回

 

結婚21年。妻には殴られ罵られ、ふたりの子どもたちに翻弄され、他人の成功に嫉妬する日々——それでも、夫として父として男として生きていかねばならない!

 

『百円の恋』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞、『喜劇 愛妻物語』で東京国際映画祭最優秀脚本賞を受賞。2023年のNHKの連続テレビ小説『ブギウギ』の脚本も担当。いま、監督・脚本家として大注目の足立 紳の哀しくもおかしい日常。

 

【過去の日記はコチラ

 

 

4月1日(土)

「映画遠足」というイベントで大勢のお客さんが『雑魚どもよ、大志を抱け!』を観に来てくださった。鑑賞後、参加者と懇親会。皆さん、いろんな意見や感想をたくさん言ってくださり大いに盛り上がった。観た直後の方々とこうして直接お話できる機会はそうないので非常に楽しく時間はあっという間に過ぎてしまい、もっと交流したかったので二次会へ。終電間際まで久しぶりに飲んだ。

 

4月3日(月)

午前中、仕事。午後から息子と中野のまんだらけに行く。春休み中の娘にも声をかけるが、娘は朝からスマホで『新世紀エヴァンゲリオン』にロックオン。大ハマり。

 

ウチになぜか2巻まであった『漂流教室』の続きを息子が読みたいというので買いに行ったのだが、まんだらけに行くとついつい息子も私もハイテンションになり余計なものも買ってしまう。レクター博士のマスクとフレディの爪が欲しくてたまらなくなったが、買って帰ると妻が激怒するのは分かっているので、今回は何とか『漂流教室』の続きと『チェンソーマン』の2巻だけで耐えて、ラーメンを食って帰った。

 

夜、子どもたちの夕飯の準備をして妻と私は仕事の打ち合わせで新大久保へ。韓国料理をバクバク食いながら打ち合わせというか、まだ全くどうなるのか、海のものとも山のものともは分からない企画のうっすらとした話し合い。というか食事会。

 

新大久保まで自転車で行った。街は以前の若者でごった返していた竹下通りの様相。自転車で通行できず、引いて歩いた。まさか大久保にこれだけ若い女の子たちがたむろす日が来るとは思わなかった。そう言えば娘は韓国アイドルも韓国ドラマも見ていないが、服やメイクは韓国系を好んでいる。そして息子は、韓国ブームと関係あるのかないのか分からないが、マ・ドンソクと韓国ゾンビものが大好きだ。

 

4月4日(火)

21回目の結婚記念日。それを記念はしていないが、妻が会社を立ち上げたので私はそこの社員になった。

 

若いころ、いろんなアルバイトをした(というか8年前の42歳までアルバイトしていたから若いころでもないのだが)。そのころはとにかく正社員という言葉に憧れていた。なにかと言うと「正社員にしてあげようか?」とか「それじゃ正社員になれないよ」などと言われ続けたし、そのころはなによりも安定が欲しかったのだ(今も欲しいが)。なので、念願の正社員なのだが、給料はもらえないらしい。

 

※妻より

夫が「正社員にしてあげようか?」などと言われたことは皆無だと思います。「それじゃ正社員になれないよ」は百回くらい言われたことがあると思いますが。単なる見栄ですね。日記でさえも。毎回この日記で「いや、そーじゃねえだろ!」と突っ込みたい事は多々ありますが、下手に突っ込むと、これを読んでいる人から「愛を感じる」とか「のろけてる」などと言われることがあり(そう思われるのは大変心外)、またそれを聞いてニヤついている夫を見るとイラつきがおさまりません。だったら突っ込みなんか書かなきゃいいだろと思うのですが、突っ込まないと足立特有の解釈で有る事無い事好き勝手に書かれるのが癪で、結局突っ込んでしまいます……。

 

息子をレンタル先生宅へのお泊りに送りがてら、妻は法務局に会社設立の登記申請に行った。私はこういうことが一切できないので、全て妻に委託。なかなかに大変な作業のようで、妻は不機嫌だ。午前中で手続きが終わるとのことなので、午後は妻と娘と3人で昨日行ったばかりの大久保に娘のコスメグッズを買いに行く。

 

とりあえず「松屋」に入り安定のサムギョプサルを大量に食らう。昼食後、「イケメン通り」なる通りにて、韓国コスメと韓国厚底スニーカーを購入。娘は偉くご機嫌。その後、チーズボールやら、かき氷やら(このかき氷かなり豪華でフルーツもアイスも美味しかったし、かき氷は粉雪状だった。かき氷には一過言ある私も大満足)、抹茶タピオカなどを買い食いし、15時半に娘を帰らせ、私と妻は仕事に向かった。

 

4月5日(水)

午前中仕事。午後、娘と『シン・仮面ライダー』(監督:庵野秀明)を観に行く。娘は大いに楽しんだようだ。エヴァにハマっているので、監督が同じ庵野秀明だということで、帰りに寄ったハンバーガー屋で何やら語っていたが、『エヴァ』を観ていない私にはよく分からない。だが映画自体は私も楽しかった。

 

※妻より

二人して買ったばかりのパーカーにソース肉汁を垂らして帰ってきました…。全く落ちない。

 

夕方、息子がレンタル先生宅への一泊二日のお泊りから帰宅。勉強は疲れたようだが、妙に達成感を感じている様子。脳調がよい。明日から始まる新学期への不安感への吐露もいつもより少ない。

 

夜、家族4人で大富豪をやる。息子がトランプの輪に入れたこと、新しいゲームのルールを覚えようとしたことに感激。大富豪で泣きそうになってしまった。

 

4月6日(木)

始業式。息子はわずかな行き渋りを見せたがまあまあ順調に学校へ行った。昨晩の大富豪効果かもしれぬ。そういえば、いっときは朝に錦鯉やジャルジャルの漫才を見ると行けるときもあった。その時々で、背中を押してくれるものは違うが、やはり「笑」の力は強いように感じる。

 

4月7日(金)

娘の高校の入学式に妻と行った。1年8組の娘が入場してくるまでにはけっこうな時間を要した。

 

面白かったのは、各クラスによってマスク率が違うところだ。全員マスクのクラスもあれば、ほとんど全員マスクをしていないクラスもあった。

 

娘のクラスは全員マスクだった。娘はマスクをしていると何だか不機嫌そうな表情に見えてしまうので、新しい友達がすぐにできるか親としてはそんな小さなことでも不安になる。とにかく楽しい高校生活を送れるようにと願う。

 

4月8日(土)

朝からいつもの喫茶店で仕事。昼過ぎに家に戻ると朝一緒に出た息子がもう帰っていた。息子は友達と遊ぶと出て行ったのだが、会ってすぐに野球のルールのことでケンカになり、相容れずそのまま帰宅したらしい……。

 

4月9日(日)

朗読劇『したいとか、したくないとかの話じゃない』の記者会見に向かうため10時に家を出る。

 

出演者の方々と私も一緒に記者会見というものに出た。こういうものに出るのは初めてだったのでとても緊張してうまく話せなかった。まあこういうときでなくてもうまく話せないのだが。

 

その後、新宿武蔵野館で『雑魚どもよ、大志を抱け!』の主題歌を作って歌ってくださったインナージャーニーのカモシタサラさんと一緒に、主には主題歌についての取材を受けた。カモシタさんはまだ20代前半の女性で、私の娘でもおかしくない年だ。決して子ども扱いするわけではないが、「ほんとにめちゃくちゃいい子!」と言いたくなる人で、娘の姉にいてくれたらなんて思ってしまうのだが、これは気色の悪い発言なのだろうか? もうそんなことも分からない私にものを作る資格はあるのだろうか? まあそれはいいとして(良くない! と怒られそうだが)、カモシタさんと私が気に入った歌詞の部分が同じなのが嬉しかった。

 

「君の痛みは君だけのもの、美しい鱗になる」という箇所だ。

 

近ごろの世の中はとかく傷つかないように、傷つけないようにということでことが運んでいるように感じる。自分の子どもにしても、とにかく手厚い支援やサポートを受けさせたいと思ってしまうし、人間は人それぞれなのだから、そのそれぞれに合ったやり方、接し方をしようとかなりの理想論を私自身ができもしていないのに言うこともある。が、そう言いながら、心のどこかに「もう少し雑でもいいのでは?」という思いもなくはない。その「雑さ」でこれまでに傷ついてきた人がいて、当然変わるべきところは変わっていかねばならないと思いながらも、生きることはどうしたって傷つくこととイコールだとも思う。そうならない世の中は素晴らしいと思うが。

 

本日は映画の上映後にカモシタさんが弾き語りで主題歌を歌ってくださった。ジーンとした。

 

4月14(金)

今日から2泊3日で別府ブルーバード劇場に『雑魚どもよ、大志を抱け!』の舞台挨拶にいくために、早朝から仕事。15時過ぎの飛行機で羽田から大分空港に向かう。

 

大分空港では3年振りにお会いする映画ライターの森田真帆さんと、パートナーの田尻大樹君がお迎えに来てくれた。お二人ともブルーバード劇場に深く関わっていらっしゃる。1時間もかからず、別府ブルーバード劇場へ。92歳の支配人岡村照さんも、娘の実紀さんも相変お元気だ。

別府ブルーバード劇場の照さん(右から2人目)と実紀さん(いちばん左)

 

みなさんと近所のお店で一杯飲んで(照さん、生ビールは飲むし、ご飯もモリモリ食べるし、本当にお元気!)、上映後の劇場へ挨拶に行く。映画学校の同期で、『雑魚どもよ~』の制作部の太田さん(福岡在住)も観に来ていた。別府ブルーバード劇場のお客様は大変反応が良くて嬉しくなる。

 

その後、またお店に戻り、食事続行。23時ごろ、真帆さん、大樹君、太田さん、妻とホテルに行き、みなさんとお風呂からあがっても色々な話が止まらない。途中アメリカ人だかイギリス人だかのおじさんも入ってきた。午前4時前、体力の限界で倒れるように眠る。(真帆さんは朝一で沖縄映画祭に向かうとの事で、5時の電車で福岡に出発しました。タフ過ぎる)

 

4月15日(土)

寝たのは4時過ぎだが、8時には起きて、太田さん、妻、私の3人で鉄輪温泉の「蒸湯」に入る。野草の上に寝そべって10分蒸されるのだが、滝のように汗と毒素が排出され、野草のお陰で体中から良い匂いもする。週に三日は入りたい。

 

その後、GWに『雑魚どもよ~』を上映していただける日田リベルテ劇場に挨拶に。途中、『進撃の巨人』の壁のモデルになった大山ダムへ向かう。娘と息子は大の進撃ファンなので、写真を送ってやる。というか娘と息子を連れてこない我々はいかがなものかともちょっと思う。

 

大山ダムにて

 

その後、日田リベルテの原支配人にご挨拶し(映画館がカフェのようで、ミュージアムのようで、とても居心地がよかった)、映画館ブレンドのコーヒーをいただきながらいろんなお話を聞かせていただいた。地方でこういう劇場(というか空間)をやっているからこそ、むしろ目は世界に向いているという姿がとても印象的だった。家族と自分にTシャツとアロマを購入。

 

原支配人と

 

日田リベルテの館内

 

夕方、別府に戻り、ホテルのお湯につかってから60分のマッサージを受ける。妻は風呂の後、宿のマンガ(大量!)を読み漁っている。

 

20時ごろ、劇場に向かい、舞台挨拶。また後半30分ほどを、客席の一番後ろで見ていたのだが、ズビズビ鼻をすする音や、笑い声がしてとてもうれしかった。上映後に大樹君の司会で妻と私とで話したのだが、『喜劇 愛妻物語』で来たときもそう感じたが、この劇場のお客様は本当に反応が良くてうれしい。

 

別府ブルーバード劇場。ブルバのお客様は本当に温かくて、フレンドリーで、大変うれしく思います(by妻)

 

別府生まれの俳優、岩永丞威君(いちばん左)は、足立が脚本を書いた『デメキン』に出演してくれました。ちょうど別府にいらっしゃったとのことで、照さんが呼んでくれました。感謝です(by妻)

 

そのまま近所のお店で、大勢のお客様方と交流会。皆さまにご感想を一言ずついただいたり、他の映画の話もしたりして大変楽しい時間だった。そして、刺身、地鶏から、ピザまで何もかも美味しかった。ダイエットが完全に決壊した。

 

23時、ホテルに戻り、また大樹君と太田さんと風呂に入り、上がった後、妻も来て3時過ぎまでくっちゃべっていた。二日連続でこの時間まで起きていたのなんて何年ぶりだろう。とにかく楽しい二日間だった。

 

4月16日(日)

6時半にホテルのロビーで太田さんと待ち合わせして、空港まで送ってもらう。空港で地元の卵かけごはん定食を頂き(美味しかった)、太田さんと別れて8時半の飛行機に乗って帰京。

 

昼過ぎ、家に着くと、友達の家に泊まっていた息子が「喧嘩した」ということで家でテレビに没頭している。娘もスマホでアニメを見ている。これは家に居ても良くない時間が流れると直感が働く。

 

妻と私はそのまま家を出て、日曜はいつもの喫茶店が混んでいるので、かつてよく仕事場にしていた近所の高級マンションのロビーというのか、広い共有スペースで黙々と仕事をした。

 

4月17日(月)

今日は長野県の上田映劇の「うえだ子どもシネマクラブ」で『雑魚どもよ~』を上映していただくので私も少し話に行く。なので早朝から仕事をし、午後13時過ぎ大宮発の新幹線で長野県上田市へ。

 

高校生以下500円、声をだして笑っても泣いてもOK。学校に行けない子も映画を観に来ると出席扱いになるという素晴らしい試み。PG12が付いたこの作品をよく選んでいただけたとうれしくなる。息子も連れて来たかった。

 

4月18日(火)

息子の新しい担任の先生と面談して息子の特性を伝える。4年生のときの担任の先生からも引継ぎがなされていて、スムーズに話が進んで良かった。しかも今回の先生は、2年生のときに息子がほとんど行き渋りもなく学校に行っていたときと同様に優しい女性の先生だ。とにかく息子は男性の大声が苦手なのだ。それは家庭でもそうで、私が怒り狂った時は当然のこと、特に怒っているわけではなく、例えば「おーい、そのマンガ片付けろ」と少しの命令形になっただけで、メンタルを崩すこともある。最初は「なぜに!?」と私もイライラしていたが、今はようやくトリセツが少しずつ分かってきた。親でもそうなのだから、それを周囲に求めるのはなかなかなハードルだが、でも、言っておかないとならない……。

 

4月19日(水)

夜、武蔵野館で永瀬正敏さんとのトークイベント。

 

どうしてもこの役は永瀬さんに演じていただきたかっただけに、引き受けていただいたときはうれしかった。出番はさほど多くないが、自分の幼少期の記憶の中にいる人物を、とても魅力的に演じてくださった。池川君と永瀬さんが釣りをしながら話すシーンはこの映画の中でも大好きな場面の一つとなった。

 

トークイベントは非常に緊張したが、永瀬さんがボソボソとした物言いの中に時折りギャグをぶっこんでくださって客席から笑いもおこる非常にあたたかいイベントになった気がする。

 

そしてこの日は1年前に、『雑魚どもよ、大志を抱け!』がクランクアップした日でもあり、佐藤現プロデューサーの誕生日でもあったり、小学生のときの同級生が観に来てくれたりと(実に38年ぶりの再会!)いろいろと感慨深い日となった。

 

4月20日(木)

本日から朗読劇『したいとか、したくないとかの話じゃない』の公演が始まった。本日は篠原涼子さんと荒木宏文さんのコンビ。私は仕事で行けなかったが、盛況だったらしい。

 

4月22日(土)

佐藤仁美さんと山崎樹範さんのコンビの朗読劇を拝見。山崎さんのマザコンぶりに笑い、佐藤さんのラスト近くの夫へ向けた励ましの言葉のところで、自分で原作を書いておきながら、思わず胸にせまってしまった。

 

4月23日(日)

篠原涼子さんと山崎樹範さんのコンビの朗読劇を拝見。篠原さんの、何が飛び出してくるのか予想できない妻にハラハラしながら大笑いした。終了後、出演者の方と演出の新井優香さんらと軽く打ち上げ。篠原さんが、「こういう女性を演じてみたかった」というようなことをおっしゃってくれて(良いふうに解釈しすぎかもしれないが)、とてもうれしかった。

 

4月27日(木)

朝から夕方までひたすら執筆。

 

夜、キネマ旬報のKさんと飲む。わざわざ私の地元まで来ていただき、愚痴やら何やらいろいろと聞いていただく。Kさんにはこれまでたくさん応援していただいたのに、あまり期待に応えられていない自信がすごくある。いつかなにか恩返しできれば……と思うがその自信があまりないのが申し訳ない……。

 

4月28日(金)

朝から仕事。昼、気分転換に映画。『聖地には蜘蛛が巣をはる』(監督:アリ・アッバシ)。胸糞悪くも素晴らしく面白い映画だった。夜、息子がハマっているドラマ『ルーキーズ』を横からチラチラと観る。

 

4月29日(土)

本日、横浜ジャック&ベティにて『雑魚どもよ、大志を抱け!』の共同脚本の松本稔さんと舞台挨拶。観にてくれていた正太郎役の松藤史恩君も、無茶ぶりにも関わらず急遽登壇してくれて盛り上げてくれた。ありがとう!

 

昨日は初めて音声ガイド付きで観て、その後に視覚障害のあるお客様たちとも映画談義をさせていただきました! 臼田あさ美さんの演じるお母さんがとにかく好評で嬉しかった。

 

共同脚本の松本稔さんもおっしゃっていたが、音声ガイドというのは作品の一部なのだと今さらながらに改めて認識。ト書きよりも、ついつい文学的な(文学のことなど知りもしないのに)表現を私は求めてしまいがちだが、それは想像力を働かせるには邪魔なものなのかもしれない。これは、普段のシナリオ作りでもよく行われる議論だ。ガイドを作られている方も、映像系の大学や専門学校で一日だけでもいいから特別授業みたいなことはできないだろうかとおっしゃっていたが、それがないというのがもはやおかしいのではないかと感じた。

 

4月30日(日)

妻が逗子映画祭に明日まで行っていて留守にしているので、今日は娘と息子を連れて近所の回転ずしに行き、妻がいては食えないものを散々食って、その後に古着屋に寄って、娘と息子に服を買って帰宅。3人で楽しく過ごしたが、きっと妻はこう言うに違いない。

「お前は金と物でしか子どもの心をつかめない。それ、全くつかめてねえからな」

だが、私には私のやり方がある。

 

※妻より

「ハレ」状態でしか子どもの相手をできないのは、もったいないなと思います。ほぼ95%の「ケ」の日常を子どもと共に過ごしているからこそ、外食や服や漫画など、その場の欲だけで子どもを釣ることは意図的に止めています。もちろん私も子どもと外食も買い物も行きますよ。ただ、これは頻度の問題だけではない気もします……。

 

 

夜、録画していたEテレの西村賢太追悼番組『魂を継ぐもの〜破滅の無頼派・西村賢太〜』を観た。正直あまり面白くなかった。理由としては、なんだか余裕を感じるあのナレーションの文言と演出だ。「やれやれですね」と言った他人事というのか、ともすると上から目線のようにも感じたからだ。あの番組に出演されていた何人かの西村賢太に救われた方の目線で作ってほしかったなと思った。

 

中学生のときのクラス写真は良かった。不機嫌極まりない表情のようにも、どこか後ろめたいような表情にも見える俯いたままの中学2年生西村賢太に、カメラマンは声をかけなかったのか、あるいは何かかけたがあのままだったのか。ものすごいインパクトのある集合写真だなと思った。

 

【妻の1枚】

 

【過去の日記はコチラ

 

【プロフィール】

足立 紳(あだち・しん)

1972年鳥取県生まれ。日本映画学校卒業後、相米慎二監督に師事。助監督、演劇活動を経てシナリオを書き始め、第1回「松田優作賞」受賞作「百円の恋」が2014年映画化される。同作にて、第17回シナリオ作家協会「菊島隆三賞」、第39回日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞。ほか脚本担当作品として第38回創作テレビドラマ大賞受賞作品「佐知とマユ」(第4回「市川森一脚本賞」受賞)「嘘八百」「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」「こどもしょくどう」など多数。『14の夜』で映画監督デビューも果たす。監督、原作、脚本を手がける『喜劇 愛妻物語』が東京国際映画祭最優秀脚本賞。現在、最新作『雑魚どもよ、大志を抱け!』は2023年3月24日に公開。著書に『喜劇 愛妻物語』『14の夜』『弱虫日記』などがある。最新刊は『したいとか、したくないとかの話じゃない』(双葉社・刊)。

最旬サワーとチューハイ7種を徹底レビュー! メーカーの威光を感じた逸品とは?

本格的なアフターコロナのムードともに、キンキンに冷えたドリンクがおいしい季節が到来! それを見越してか、今春はメーカー各社からRTD(フタを開けてすぐにそのまま飲める飲料)の新商品が百花繚乱のにぎわいだ。本記事では、フードアナリストの中山秀明さんがレビューする、注目のサワーとチューハイをご紹介しよう。

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私がレビューしました!

フードアナリスト 中山秀明さん

今年10月の酒税改正に伴う、ビールとRTDの新作発表に注目。「夏や秋にも大型の新商品がデビューする可能性は高い」と豪語する。

 

【最旬缶チューハイMAP】

 

贅沢なレモン感と リッチな泡立ちを味わえる

キリンビール
麒麟百年 極み檸檬サワー(Alc.5%)
オープン価格

キリンビールが100年以上の歴史で培った醸造技術を採用。ビール酵母で発酵させたレモン果汁をはじめ、皮ごと搾ったレモンエキスなどバランスよく組み合わせ、ギュッと詰まった贅沢なレモン感を実現している。

 

「きめ細かくボリューミーな泡は、これまでにないインパクト! 香りも鮮烈で、にごりのあるジューシーな味が絶品。甘さが控えめで食事によく合い、キリンの威光を感じます」(フードアナリスト 中山秀明さん、以下同)

 

飲み進めるほどにおいしくなるレモンのプロと開発した新サワー

サッポロビール
ニッポンの シン・レモンサワー(Alc.5%)
実売価格168円

1957年の「ポッカレモン」発売以来、長年レモンを研究してきたポッカサッポロフード&ビバレッジのレモンマイスターと協同開発。レモン本来よりも爽快な味わいで、飲み進めるたびにおいしさが増す。

 

「甘酸っぱさはあってもやりすぎず、ジューシーながら幼くない。まろやかなやさしさも感じます。個性はしっかり立っていながらカドはなく、好バランスで飲みやすい一本!」

 

昭和的な大衆酒場好きにご多幸なほんのり柑橘のプレーンサワー

サントリー
こだわり酒場のタコハイ(Alc.6%)
163円

古典的な大衆酒場で愛されるプレーンサワーの味わいを目指し、ほのかな柑橘の風味を表現。麦の甘香ばしさが豊かな独自の「焙煎麦」を蒸溜した麦焼酎によって、和洋中のどんな料理も引き立てる。

 

「昭和世代にはお馴染みの『タコハイ』が令和の時代に楽しめます!  鹿児島県にある大隅酒造の技術が生かされた焙煎麦焼酎が使用されており、たくましい焼酎感がお見事」

 

隠し味にみりんを使用したまろやかな甘酸っぱいテイスト

アサヒビール
まろハイ レモンチューハイ(Alc.5%)
実売予想価格171円
●中国・四国エリア限定で6月6日発売

料理のコクを深めて風味を豊かにする “みりん” を使うという、技アリな発想で生み出された意欲作。隠し味のみりんがレモンの酸味を和らげて、まろやかな甘酸っぱさとコク深い旨さが両立している。

 

「どこかはちみつレモン的な柔らかいニュアンスが印象的。みりんが醸し出すまろやかさが良い塩梅に効いています。カドのない酸味と、食事を邪魔しない適度な甘みもグッド!」

 

‒196℃製法をさらに進化させレモンそのもののおいしさを追求

サントリー
-196℃ 瞬間凍結〈無糖レモン〉(Alc.6%)
163円

独自の「–196℃製法」をアップデートし、果実本来のジューシーな爽快感を最大化。従来よりも低度数のウオッカに瞬間凍結で粉砕したレモンを浸漬し、皮や種に詰まった旨みまでじっくり抽出している。

 

「無糖でキレのあるドライなフレッシュさは、 “生搾り” レモンサワーを思わせる本格派。アルコール度数6%の十分なボディですが飲み口はクリアで、すっきりスイッといけます」

 

桃を丸おろししたような濃厚で上質な味わいが魅力

宝酒造
寶「丸おろし」 <ピーチ>(Alc.7%)
実売価格200円

桃を丸ごとすり潰し、滑らかなペーストやピューレを使用したフルーツサワー。果実に合わせて、約85種2万樽の熟成酒から厳選した宝焼酎によって、濃厚な果実味ながらもしっかりとお酒感を楽しめる。

 

「もぎたてのような力強い香りと、濃厚な果実感。それでいて甘ったるくなく、キレもあります。ボディも飲み応えも申し分なく、カクテル感覚で楽しめるのが良いですね」

 

皮ごと漬け込み香りを増幅させたみずみずしくエネルギッシュな味

アサヒビール
グレフルマニアオリジナル(Alc.5% )
実売価格171円
●九州エリア限定で発売

グレープフルーツの果皮ごと漬け込み減圧蒸留する製法により、みずみずしく果実感豊かな香りを実現。白ワインのような風味が特徴の「オリジナル」(写真)と「スイート」「ソルティ」の3種類を用意する。

 

「太陽の下で元気に育ったグレープフルーツを想像させる、エネルギッシュな風味が特徴。やさしい甘みのためビター感と酸味がほど良く際立って、暑い日にキュッといきたいです」

生活に寄り添った機能が嬉しい洗濯機が続々! プロが予報するNEXT HIT衣類ケア家電3つ

在宅期間に洗濯頻度が増え、“干す作業”の負担も顕在化。乾燥機能ニーズが高まっている。一方、対面が再開し、ニオイケアを洗濯機に求める流れも。今回は衣類ケア家電に焦点を当て、家電のプロがこれぞNEXT HITと断言できるアイテムをご紹介!

※こちらは「GetNavi」2023年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

私たちがセレクトしました

 

家電ジャーナリスト
安蔵靖志さん

デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆。家電のスペシャリストとしてテレビなど多数のメディアに出演している。

 

家電プロレビュアー
石井和美さん

白物家電や日用品を中心に鋭いレビューを行う。戸建のテストスペース「家電ラボ」を運営し、大型家電のレビューも得意。

 

【その①】衣類に染み付いたニオイの原因菌を除菌

全自動洗濯機

パナソニック
インバーター全自動洗濯機NA-FA12V1
実売価格18万1660円

業界初、専用錠剤を使って衣類やタオルのニオイの原因菌を除菌できる「次亜除菌コース」を採用。洗剤や柔軟剤の自動投入機能も備え、計量の手間を省いてくれる。スマホの専用アプリで外出先からも洗濯できたり、自動投入の設定をしたりと、家事の時短に。

 

より生活に寄り添った機能性を追求

新しい生活様式をきっかけに、洗濯機の除菌機能への関心や洗濯への負担感が大きくなった。本機は次亜塩素酸を用いて手軽にニオイの原因菌を除菌できる。さらに洗剤投入の手間の削減や効率的な洗濯ができるなど、暮らしに寄り添った機能性でタテ型洗濯機市場を牽引する。

 

プロも注目

「あきらめかけていたニオイの原因菌を除菌できるなんて驚き。人と会う機会が増えても安心です。従来になかった画期的さで重宝されそう!」(安蔵)

 

【その②】クラウド連携で好みの仕上がりを自動学習!

AIoTドラム洗濯乾燥機

シャープ
ドラム式洗濯乾燥機ES-X11A
実売価格33万円

厚手の衣類などの乾燥ムラを抑制し、ふんわりと仕上げる「ハイブリッド乾燥NEXT」を搭載。さらに繊維の奥まで汚れを落とす高い洗浄力ながら業界最高水準の省エネ・節水・低騒音を実現した。直径370mmのワイドな投入口で洗濯物を出し入れしやすい。

 

AIoTや時短コースでラク家事ニーズに応える

洗濯するたびに好みの仕上がりを学習し、外出先から洗濯の予約時刻の変更、乾燥の追加・取り消しができるなど、AIとIoTを融合させたシャープ独自の「AIoT」で使い勝手がさらに向上。時短コースも新たに採用し、ラク家事ニーズをしっかり満たしている。

 

プロも注目

「IoTはここ数年で大きく進化。数多くの家電が対応していますが、現状は接続が複雑で普及率が低め。ですが、ソフトの改善によっては増加しそう。」(石井)

 

【その③】離れワザで様々な暮らしに対応した干し方を実現

衣類乾燥除湿機

コロナ
サーキュレーター連動衣類乾燥除湿機 CDSCタイプ
実売予想価格4万9800円

除湿機本体と上部のサーキュレーターを分離可能。洗濯物を乾燥風と送風の2方向から当てて乾きムラをゼロにする“分離”と、ワイドに強力な乾燥を行える“一体化”を使い分けられる。サーキュレーター単体でも使え、空気循環による冷暖房の効率アップに貢献。

 

分離する新発想で部屋干しを快適化

電気代の高騰で節約が叫ばれるなか、本機は乾燥時間を短縮でき、空気を循環して冷暖房の効率もアップ。時代に即した商品と言える。また、部屋干しを余儀なくされる花粉や梅雨の季節も洗濯物をムラなく乾かせ、現状の部屋干しに不満を抱える人にも受け入れられそう。

 

プロも注目

「合体できることで収納スペースを取らないのも利点。このように形を変えられるユニークな衣類除湿機が増え、市場も見直されるでしょう。」(石井)

斬新な形状のデザインコップ! 引っかけても置いてもオシャレな「水切れがいい洗面コップ」をチェック

事務用品から日用品まで、日常で使うさまざまなアイテムが100円で購入できるダイソー。実はデザインにこだわった商品も充実していて、今回紹介する「水切れがいい洗面コップ」もその1つです。機能性はもちろん、色と形状が特徴的なところがポイントの同商品。気になる形の使い方にも注目して、詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

推しの漫画を見せる収納に! 京都芸術大学の学生と共同開発した「漫画を飾れる棚」

 

●不思議な形には理由がある!「水切れがいい洗面コップ」(ダイソー)

歯磨きやうがいをする時に毎日使うコップ。洗面所に常に置いておくと便利ですよね。我が家では使い終わったら洗面台の端が定位置になっているのですが、掃除をするのに邪魔だしコップの中に少し水が残った状態になるのが衛生的に気になっていました…。今回紹介する「水切れがいい洗面コップ」(110円/税込)は、名前の通りそんな悩みを解消してくれる商品です。

 

手に取ってまず目に入ったのが、他にはない珍しい形。横から見た時、下の方に斜めに切れ込みが入っているような斬新な形状です。スタイリッシュに見えて、置いておくだけでもオシャレかも。

 

目を引くデザインの目的は、引っかけられるようにするため。底面が枠だけになっていることによって、枠を利用してフックに引っかけることができます。斜めに空いたスペースが広いので引っかけるのも簡単で、水が切れた状態で保管できるのが嬉しいですね。浮かせて収納することにより、動かす手間なく洗面台もサっと掃除が可能。

 

底は斜めになっているので、容量は200mlと見た目の印象よりは少なめ。歯磨きの時に口をゆすいだりうがいをしたりするのにはちょうどいい量です。ポリプロピレン製なので、軽くて落としても割れにくい素材なのもGOOD。

 

サイズを測ってみると約72(直径)×90mm(高さ)で、大きすぎずお子様でも握りやすそう。底面は真ん中が開いていて周りの枠だけがある状態ですが、置いてみると安定感がありました。

 

商品の愛用者からは「出しておいてもオシャレなデザインがいいね」「水がよく切れるから衛生的に使えます」との声が上がっています。インパクトのある橙色もオススメですが、色は紺、白、橙の3種類から選ぶことができるので、インテリアに合わせたり家族で使い分けたりしてもよさそう。使い勝手の良さとオシャレを兼ね備えた同商品を、ぜひ使ってみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

洗濯物の取り込みに救世主現る!? ピンチハンガーを使って楽々取り込み&家事の時短!

最新iPhoneの緊急SOSが遭難した10人を救う、利用地域も拡大

iPhone 14シリーズの「衛星経由の緊急SOS」機能は、携帯電話の圏外やWi-Fiの電波が届かない場所でも、衛星経由で緊急通報サービスにテキストを送れるものです。

↑「衛星経由の緊急SOS」のイメージ

 

これまでも数々の命を救ってきましたが、新たに渓谷で遭難した10人のハイカー達が無事に生還する命綱になったと報じられています。

 

現地時間の5月12日、米カリフォルニア州ベンチュラ郡保安官事務所の捜索救助(SAR)チームは、地元サンタ・ポーラ・キャニオンの「ラストチャンス(Last Chance)」地域で行方不明になった10人のハイカーらの発見と救助に成功したと報告しています。

 

当日の午後8時頃、保安官のディスパッチ氏はハイカー達から「サンタ・ポーラ・キャニオンから帰る道が見つからない」という趣旨のテキストメッセージを受け取ったそうです。

 

ハイカー達はiPhoneの緊急SOS機能を使って保安官事務所に連絡し、遭難場所や緊急医療が必要かどうかなど、重要な情報を知らせることができました。さらに彼らの保護者が安否を気遣い、登山口近くにいるベンチュラ郡保安官代理に連絡し、ハイカーらが行方不明で助けが必要かもしれないと連絡したこともプラスとなったようです。

 

その30分後、SARチームは13人の隊員を動員してハイカーを探し出しました。視界が悪く、渓流やトレイル(未舗装路)が壊れているなど困難もありましたが、チームは渓谷まで約4マイル(6.4km)を歩き、彼らを発見することに成功しました。

 

ほとんどのハイカー達は遠征の準備をしていなかったため、SARチームが食料や水、照明器具を提供し、渓谷の外まで導いたとのこと。幸い、ハイカーの1人が緊急SOS機能を使えるiPhone 14を持っていたため助けを呼ぶことができ、医療支援を必要とする人もいなかったそうです。

 

サンタ・ポーラ・キャニオンのトレイルは、ベンチュラ郡の6マイル(約9.6km)に及び、標高差が非常に激しく険しい地形です。岩場も条件によっては滑りやすく、現場のラストチャンスはまさに引き返すか、先に進むかを決める「最後のチャンス」の1つとされています。

 

今年1月にも、カナダで「雪の壁」にぶつかり立ち往生した2人の女性が、iPhoneの緊急SOSにより救出されていました。救出に当たった担当者は、この機能を「人命救助のゲームチェンジャーだ」という趣旨を述べていました

 

この衛星経由の緊急SOS機能は利用できる地域がしだいに広がっており、最近も新たにオーストラリアやニュージーランドが対象地域となりました。早く日本でも利用可能になるよう、期待したいところです。

 

Source:Nixle
via:AppleInsider

10代の憧れ? iPhone価格高騰にもかかわらずAndroidからの乗り換え進む

ここ数年、iPhoneの価格は上がり続けています。今月初めにも、iPhoneの平均販売価格が1000ドル(約13万8000円)近くになっているとの報告もありました

↑ライバルであるAndroidとiPhone

 

しかし、最新の調査結果では、AndroidスマートフォンからiPhoneに乗り換えた米国ユーザーの比率が、5年ぶりの高水準になっていることが明らかとなりました。

 

米市場調査会社CIRPは、2023年3月までの1年間に、米国でiPhoneを新規に購入した人を対象にしたデータを発表しました。それによれば、およそ15%が直前にはAndroid端末を使っていたとのこと。この数字は2022年から4%増えており、2020年や2021年よりも5%高くなっています。

↑Image:CIRP

 

またiPhone新規購入者の2%は、そのほかの機種あるいは初めてスマホを買ったと回答しています。そして83%もの人々が以前からiPhoneを持っていた、つまりiPhoneからの乗り換えだと述べています。

 

これ以前にAndroidからiPhoneに乗り換えた比率が15%に上ったのは、2018年のこと。また、過去9年間で乗り換えの割合が最も高かったのは2016年の21%に遡ります。当時の最新iPhoneといえば、2015年秋に発売のiPhone 6s/6s Plusでした。

 

アップルのルカ・マエストリCFO(最高財務責任者)も第2四半期(2023年1~3月)の業績説明会で「わが社の市場シェアが低い地域では、(Androidから)乗り換える人が増える傾向がある」と話していました。つまり、米国以外の多くの市場では、乗り換え比率が15%を超えているということです。

 

iPhone標準のメッセージアプリ(iMessage)ではiPhone(アップル製品)間では青の吹き出し、それ以外では緑の吹き出しで表示され、10代の若者は青に憧れているとの報道もありました。そうした優越感が、iPhoneへの乗り換えに繋がっているのかもしれません。

 

Source:CIRP
via:9to5Mac

家電NEXT HIT予報! プロいわく、おひとり様ニーズにハマるミニ洗濯機が来るかも?!

在宅期間に洗濯頻度が増え、“干す作業”の負担も顕在化。乾燥機能ニーズが高まっている。一方、対面が再開し、ニオイケアを洗濯機に求める流れも。今回は衣類ケア家電に焦点を当て、家電のプロがこれぞNEXT HITと断言できるアイテムをご紹介!

※こちらは「GetNavi」2023年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

私たちがセレクトしました

 

家電ライター
コヤマタカヒロさん

キッチン家電やデジタル、PCに精通するライター。「米・食味鑑定士」の資格を持ち、調理家電の検証記事を多数手掛ける。

 

家電ジャーナリスト
安蔵靖志さん

デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆。家電のスペシャリストとしてテレビなど多数のメディアに出演している。

 

GetNavi web
小林史於

 

最大3㎏の洗濯物が入るミニ乾燥機

小型乾燥機

イルコ電子
ESTILO
実売価格4万9800円

設置が簡単かつデザインがシンプルな衣類乾燥機。狭い部屋でも置き場所に困らないコンパクト設計ながら、フェイスタオルなら20枚の洗濯物をしっかり乾かすパワフルな乾燥力を備える。ぬいぐるみや靴の乾燥に使えるトレイ付き。

ライフスタイルの多様性に寄り添い市場が細分化する

いま、洗濯機や乾燥機が急激に小型化している。家電ライターのコヤマタカヒロさんは、小型家電が売れる可能性を次のように分析。

 

「単体で使える衣類乾燥機は、近年登場した新しい家電。これから市場を開拓していく存在です。単身世帯が増えているいま、大型の洗濯乾燥機は不要だけれど衣類やタオルの乾燥はできるようにしたいといったニーズが高まり、小型の乾燥機に注目が集まっています」

一方、パナソニックやシャープは除菌・消臭機能を強化した洗濯機を展開。人との接触が増えることから、こうしたアプローチの製品が次々登場すると家電ジャーナリストの安蔵靖志さんは予想する。

 

「“リモート”から“出社回帰”に移行し、たくさんの人と直接会って話す機会が増加。コロナ禍では自宅内や人が触れる場所を除菌していくという方向でしたが、アフターコロナでは“エチケットとしての除菌・ニオイケア”が再度見直されていくでしょう」

 

コンパクト設計がおひとり様需要に合致

単独世帯が全体に占める割合は過去最高の38.1%に達し、部屋サイズから省スペースで置ける小型乾燥機への需要が高まっている。また、いままで乾燥機というと洗濯機の乾燥か衣類乾燥除湿機の2大勢力だったが、本機が第3極として大きくなることを期待したい。

↑コースに合わせて温度を調整するAI-PTCヒーターを2基搭載。加熱防止センサーで異常な温度上昇を制御して衣類の傷みを防ぐ

 

↑稼働音は、布団を叩く音よりもはるかに小さい45.6dB。日常生活音よりやや大きいか、ほぼ同等レベルの静音設計だ

 

プロも注目

「パワフル性能で1人ぶんの衣類を効率良く乾かせるのが魅力。洗濯物を干すことが不要になります。“家事の自動化”文脈でも注目の製品」(コヤマ)

 

「小型で置き場所を選ばない、というのは市場でも類を見なかったポイント。花粉症で外干ししたくない人の新しい選択肢になりそうです!」(安蔵)

 

「ひとり暮らしや夫婦世帯にササりそうなサイズ。汚れ物や白物は別々にしたい、ちょっとだけ洗いたいという要望に応えてくれる一台です」(小林)

 

【コレもCheck】

汚れたふきんをすぐ洗える シンク横に設置可能なランドリー

小型洗濯機

サンコー
セミオートでお任せ洗濯お湯も使えるミニランドリー
1万800円

シンク横に置けるミニランドリー。自動注水機能のため、給水ホースを水の入ったたらいなどに入れ、排水ホースを排水溝に設置するだけ。45℃までのお湯と漂白剤がOKなのでふきんの油汚れもしっかり落とせる。

 

澄田綾乃がメリハリボディ映えるレースビキニ姿披露『BOMB Love Special 2023 #1』【独占カット】

澄田綾乃が、5月16日(火)発売のアイドル誌「BOMB」の完全オール撮り下ろし水着グラビア別冊『BOMB Love Special 2023 #1』TSUTAYA&一部書店限定版の表紙&グラビアに登場した。

澄田綾乃『BOMB Love Special 2023 #1』

 

TSUTAYA&一部書店限定版の表紙は澄田綾乃

念願の写真集も発売し、グラビア界で大躍進中の澄田綾乃。今回のグラビアは“花”がテーマ。ナチュラルな水色レースビキニでかすみ草を持ったり、胸元がドキッとする黒のワンピース水着で、大人っぽく薔薇を持ったり、真っ赤なチューブトップ水着に妖艶な花柄の着物を羽織ったり、花柄レースをヌーディティっぽくまとったり…。澄田の最新セクシーが詰まったグラビアとなっている。

●澄田綾乃…1999年2月26日生まれ。山口県出身。身長156cm。B88・W56・H87.5。血液型A型。

 

通常版表紙は菊地姫奈

今、グラビア界を席巻している最強の18歳、菊地姫奈。爽やかなブルーのビキニで初夏のビーチにお出かけ。ボディラインが強調されるイエローのワンピース水着では庭でのひと時を。カーキのオシャレなビキニではクッキーをぱくり。レーシーな白のチューブトップ水着ではベッドでのお昼寝とバスタブでの濡れ肌を。最新撮り下ろしがギュッと詰まった18ページのグラビアとなっている。

●菊地姫奈…2004年10月19日生まれ。茨城県出身。身長160cm。B86・W57・H83。血液型O型。

 

通常版裏表紙は黒嵜菜々子(Peel the Apple)

所属するグループ「Peel the Apple」がブレーク中で、ソロでも「引越し侍」のCM出演で話題沸騰の黒嵜菜々子。同誌発売日の5月16日に20歳の誕生日を迎える黒嵜のかわいい大人セクシーがいっぱいの水着グラビアに。

●黒嵜菜々子…2003年5月16日生まれ。東京都出身。身長160cm。血液型A型。

 

限定版の裏表紙は東雲うみ

Gカップのバストと100cmのヒップを武器に、“グラビア界の二刀流”としても話題の東雲うみがボム初登場。清楚な顔立ちからは想像つかない刺激的なボディ。チューブトップビキニから上に下にとあふれるバスト。あまりにも短すぎて下カップが丸見えのTシャツコーデ。もちろん魅力的なヒップも存分に披露している。

●東雲うみ…1996年9月26日生まれ。埼玉県出身。身長162cm。B90・W59・H100。血液型AB型。

 

<通常版>

綴じ込み付録:菊地姫奈両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<限定版>

澄田綾乃両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<そのほかのラインナップ>

★『ミスマガジン2021』でミス週刊少年マガジンとゲームアイドル部門をダブル受賞した天野ききも、この春から女子大生。格段に成長したグラビアボディにかわいらしいベビーフェイス。困り顔や夢中でナポリタンを頬張る姿も。

●天野きき…2005年1月11日生まれ。東京都出身。身長168cm。B86・W61・H87。血液型A型。

 

★今年始動したばかりの5人組アイドルグループ「シャルロット」の白色担当、一ノ瀬瑠菜がボム初登場。制服、ショートカット、圧倒的な透明感。青春の全てを詰め込んだような16歳。今年最注目のアイドルの原石に注目だ。

●一ノ瀬瑠菜…2007年2月26日生まれ。埼玉県出身。身長157cm。B83・W56・H84。血液型A型。

 

★“まりりん”こと杉本愛莉鈴がボムに降臨。トレンチコートの下に白ワンピース水着。タイトなタートルネックニットにアンダービキニ…危険度マックスな最高のポテンシャルを余すところなく披露している。

●杉本愛莉鈴…2000年8月4日生まれ。広島県出身。身長168cm。B88・W59・H86。血液型B型。

 

★サイン入りTシャツ&チェキプレゼントも。

<掲載タレント>

菊地姫奈

東雲うみ

黒嵜菜々子

天野きき

一ノ瀬瑠菜

杉本愛莉鈴

澄田綾乃

 

「BOMB Love Special 2023 #1」

定価:本体1,300円+税(税込1,430円)

発売日:2023年5月16日(火)

判型:A4変形 電子版:あり

ボム編集部公式Twitter:https://twitter.com/idol_bomb

 

【購入はコチラ】

<通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1FBJK85/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107391286

HMVローソン:https://www.hmv.co.jp/product/detail/13863195

 

<限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910100780732/

一ノ瀬瑠菜(シャルロット)がビキニ姿で透明感あふれるフレッシュボディ披露『BOMB Love Special 2023 #1』【独占カット】

一ノ瀬瑠菜が、5月16日(火)発売のアイドル誌「BOMB」の完全オール撮り下ろし水着グラビア別冊『BOMB Love Special 2023 #1』のグラビアに登場した。

一ノ瀬瑠菜『BOMB Love Special 2023 #1』

 

今年始動したばかりの5人組アイドルグループ「シャルロット」の白色担当、一ノ瀬瑠菜がボム初登場。制服、ショートカット、圧倒的な透明感。青春の全てを詰め込んだような16歳。今年最注目のアイドルの原石に注目だ。

●一ノ瀬瑠菜…2007年2月26日生まれ。埼玉県出身。身長157cm。B83・W56・H84。血液型A型。

 

通常版表紙は菊地姫奈

今、グラビア界を席巻している最強の18歳、菊地姫奈。爽やかなブルーのビキニで初夏のビーチにお出かけ。ボディラインが強調されるイエローのワンピース水着では庭でのひと時を。カーキのオシャレなビキニではクッキーをぱくり。レーシーな白のチューブトップ水着ではベッドでのお昼寝とバスタブでの濡れ肌を。最新撮り下ろしがギュッと詰まった18ページのグラビアとなっている。

●菊地姫奈…2004年10月19日生まれ。茨城県出身。身長160cm。B86・W57・H83。血液型O型。

 

通常版裏表紙は黒嵜菜々子(Peel the Apple)

所属するグループ「Peel the Apple」がブレーク中で、ソロでも「引越し侍」のCM出演で話題沸騰の黒嵜菜々子。同誌発売日の5月16日に20歳の誕生日を迎える黒嵜のかわいい大人セクシーがいっぱいの水着グラビアに。

●黒嵜菜々子…2003年5月16日生まれ。東京都出身。身長160cm。血液型A型。

 

TSUTAYA&一部書店限定版の表紙は澄田綾乃

念願の写真集も発売し、グラビア界で大躍進中の澄田綾乃。今回のグラビアは“花”がテーマ。ナチュラルな水色レースビキニでかすみ草を持ったり、胸元がドキッとする黒のワンピース水着で、大人っぽく薔薇を持ったり、真っ赤なチューブトップ水着に妖艶な花柄の着物を羽織ったり、花柄レースをヌーディティっぽくまとったり…。澄田の最新セクシーが詰まったグラビアとなっている。

●澄田綾乃…1999年2月26日生まれ。山口県出身。身長156cm。B88・W56・H87.5。血液型A型。

 

限定版の裏表紙は東雲うみ

Gカップのバストと100cmのヒップを武器に、“グラビア界の二刀流”としても話題の東雲うみがボム初登場。清楚な顔立ちからは想像つかない刺激的なボディ。チューブトップビキニから上に下にとあふれるバスト。あまりにも短すぎて下カップが丸見えのTシャツコーデ。もちろん魅力的なヒップも存分に披露している。

●東雲うみ…1996年9月26日生まれ。埼玉県出身。身長162cm。B90・W59・H100。血液型AB型。

 

<通常版>

綴じ込み付録:菊地姫奈両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<限定版>

澄田綾乃両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<そのほかのラインナップ>

★『ミスマガジン2021』でミス週刊少年マガジンとゲームアイドル部門をダブル受賞した天野ききも、この春から女子大生。格段に成長したグラビアボディにかわいらしいベビーフェイス。困り顔や夢中でナポリタンを頬張る姿も。

●天野きき…2005年1月11日生まれ。東京都出身。身長168cm。B86・W61・H87。血液型A型。

 

★“まりりん”こと杉本愛莉鈴がボムに降臨。トレンチコートの下に白ワンピース水着。タイトなタートルネックニットにアンダービキニ…危険度マックスな最高のポテンシャルを余すところなく披露している。

●杉本愛莉鈴…2000年8月4日生まれ。広島県出身。身長168cm。B88・W59・H86。血液型B型。

 

★サイン入りTシャツ&チェキプレゼントも。

<掲載タレント>

菊地姫奈

東雲うみ

黒嵜菜々子

天野きき

一ノ瀬瑠菜

杉本愛莉鈴

澄田綾乃

 

「BOMB Love Special 2023 #1」

定価:本体1,300円+税(税込1,430円)

発売日:2023年5月16日(火)

判型:A4変形 電子版:あり

ボム編集部公式Twitter:https://twitter.com/idol_bomb

 

【購入はコチラ】

<通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1FBJK85/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107391286

HMVローソン:https://www.hmv.co.jp/product/detail/13863195

 

<限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910100780732/

【モノタロウ】穴面取りやバリ取りで仕上げに格段の差が出る! ハンディタイプの「カウンターシンク」レビュー

豊富な品揃えを誇るモノタロウ。オリジナルブランドとして取り使っている「カウンターシンク ハンディ タイプ」は、穴面取りやバリ取りを手作業でおこなえるアイテムです。今回は、日曜大工やDIYなどで活躍する同商品をレビューしていきます。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

【モノタロウ】簡単DIYでオシャレなテーブル作成! 簡単に取り付けできる「テーブル脚」はアジャスターで高さ調整も可能

 

●穴面取りやバリ取りに活躍する「カウンターシンク ハンディ タイプ」(モノタロウ)

届いた商品をさっそく開けてみたところ、マットな赤と黒で悪目立ちもしないデザインがGOODです。カウンターシンクは電動式もありますが、今回紹介する「カウンターシンク ハンディ タイプ」(2519円/税込)は手作業でバリ取りをおこなうハンディタイプ。しっかりと力を伝えられるかが重要です。サイズは162(刃含む)×141mm(グリップのみ)で、ピタッと手に馴染む握りやすさでした。

 

先端部分は3~20mmに対応した刃が付属しており、替刃を使うと3~12、3~30にも変更可能。ちなみに説明書には載っていませんが、シャフト部分が伸び、最長にするとシャフトの付け根から刃の先端までで11cmに。これで奥まった穴にも対応可能です。一見すると先端が刃には見えないですが、刃の入れ替えやシャフトを伸ばすときは刃に触れないように注意してください。

 

グリップの黒い部分は少しゴムっぽい感じの触り心地。実際に使ってみると滑りにくいため安定感があり、力をうまく伝えることができます。サイズ感とグリップ力、重さもほどよいためか想像以上に簡単に面取りがおこなえました。カウンターシンクを日頃から使い慣れていない人は、電動式よりハンディタイプの方が加減が利く分使い勝手がいいとも言えます。

 

そもそもカウンターシンクは平面からすぐ穴になるのではなく、穴加工のあとに面取りやバリ取りをおこなうための刃物。面取りは加工物の角でケガをしたり、物が破損するのを防ぐ目的でおこないます。また注意書きにもあるように、面取り後の切りクズも鉄なので安易に触れないように注意が必要です。

 

持ちやすさと回しやすさがあり、日曜大工やDIYなどの用途ならハンディタイプで十分事足ります。商品の使用用途を理解しておけば、一歩進んだDIYが期待できますよ。購入者の口コミでも「この値段でこのクオリティーは素晴らしい」「握りやすくて使いやすいです」と好評の声がありました。ハンディタイプの「カウンターシンク」を、今後のDIY作業で使用してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

【モノタロウ】お手頃価格でデスク周りの空間を有効活用! 棚板が自由に調整できる「机上台」はA4ファイルも収納できる

パワポは文字と構造が9割! 初心者のための “伝わる” スライド作成術

「パワーポイント」といえば、言わずと知れたマイクロソフトのプレゼンテーションツール。ところが、実際に使い方をしっかり学ぶ機会は少なく、企画書やプレゼン資料作りは結局自己流という人は多いはず。

 

そこで「伝わるスライド」を作るための理論やテクニックを、パワポ芸人としてスライド作成に役立つノウハウやネタを発信し続けている、シリョサク株式会社・代表取締役の豊間根青地さんに教えていただきました。

 

パワーポイントの役割とは?

多くの人が何気なく使っているパワーポイント。豊間根さんに、あらためてその特性や役割を伺いました。

 

「パワーポイントは、情報を一目で相手に伝える道具のひとつです。情報伝達の手段は口頭で説明したり、ワードで説明書を作ったりとさまざまですが、パワーポイントは図解や写真などを使い、ビジュアルでぱっと目を引く資料を作る際に便利な道具だと思っています。極論を言うと、エクセルやワードでもパワーポイントと同じようなことができますし、Adobeのイラストレーターやフォトショップは、パワポよりも魅力的な表現が可能です。そのなかでもパワーポイントは、勉強しなくとも誰もが何気なく操作できる、ビジネスパーソンに最も身近なビジュアライゼーションツールなんです」(豊間根青地さん、以下同)

 

具体的に、パワーポイントはどんな場面での活用が適しているのでしょうか?

 

「商談や大勢を前にしたプレゼンテーションなどには効果的です。たとえば商談では、説明が難しい情報を自分に対してあまり興味を持っていない人に魅力的に説明する必要がありますよね。その際は文字だらけのワード資料よりも、一目で商品サービスの利点や特徴を伝えることができるパワーポイント資料が実力を発揮すると思います。
逆に言うと、相手がじっくり情報を読み込んでくれることがわかっていたり、複雑な情報を短時間でインプットする必要なかったりする場合には、むしろ使わないほうがいい。情報の量や目的によって、適したツールを選定することも大切だと思います」

 

「伝わるスライド」を作る、8つのポイント

それでは実際に、「伝えるスライド」を作るために大切なポイントを解説していただきましょう。

 

1. 箇条書きで情報を整理する

「スライドを作り始める前に、情報を整理してしっかり構成を練ることが大切です。資料で説明したい情報をいくつかのかたまりに分解し、ワード等のツールに箇条書きしてみてください。

 

たとえば提案資料であれば、

 

・課題喚起

・解決策の提示

・安心信頼

・行動喚起

 

という、基本的な流れがあります。この場合、流れにそって情報を4つのかたまりに分解。その後に、それぞれのかたまりのなかで一番伝えたいこと、説明すべきこと階層をつけて書き出していくことで、軸の通った資料を作ることができます。私はよく『資料じゃなく説明を作れ』というのですが、資料とはつまり説明を分かりやすくするための道具。ですので、構成がなにより大切だと思います」

 

2. スライドパターン(テンプレート)を決める

「スライド全体のパターンを決めておく、というのも重要です。ビジネスシーンのスライドは、『タイトル』『キーメッセージ』『コンテンツ』の3つの要素で構成するのが一般的。タイトルは、『このスライドではこういう話をします』という内容を一言で示したもの。キーメッセージは、一番いいたい主張を書き入れます。タイトルとキーメッセージのところだけ読んでも伝わるスライド意識して作ると、より伝わる資料を作ることができます。そして『コンテンツ』は、図やグラフなど、情報に説得力を持たせるための補足情報です。

 

ここで注意してほしいのは、タイトルとキーメッセージを混同しないこと。たとえば『被害額の推移』を説明する上のスライドでは、キーメッセージの部分に『被害額の推移』というタイトルを書いてしまう人も多いです。ですがここには、『被害が急増していてソリューションが求められています』という主張を書かなければいけません。入れ込む場所と情報の定義をしっかり考えることが、スライドの読みやすさを左右します」

 

3. 見出しをつけてメリハリを!

「スライドを作成する際は、 “メリハリ” を意識してみてください。資料は『6割文字で決まる』と言っても過言ではありません。しかし、同じ書体の大きさ、同じ太さの文章が続いていては、結局どこを見ていいかわからず重要な点もぱっと把握できないですよね」

 

「そうならないためにも、まず見て欲しいところはどこなのかを明確にして、太く大きく書いてあげることが大切。見出しを付けて、この文章は結局どんな話をしているのか示すことで、ぐっと見やすいスライドになります。よくスライドをわかりやすくしようと、図解やイラストに気をとられてしまう方が多いのですが、資料の本質は『文字と構造』だということを忘れないでほしいです」

 

4. 書体はゴシック体が基本

「書体は基本的に、シンプルで見やすいゴシック体を使用しましょう。ゴシック体にもさまざまありますが、スライドのメリハリをつけるためにも『太字にできるかどうか』は重要なポイントです。おすすめは『游ゴシック』『メイリオ』『BIZ UDPゴシック』の3つ。標準フォントとして一般的なパソコンに搭載されているので、まずはこの3つから選んでみてはいかがでしょうか」

 

5. 表には、一目でわかる工夫をいれよう

「表を作る時は、多くの人が文字だけを並べがちです。この表は、泉の女神から提示されたそれぞれの斧の特徴をまとめたもの。この場合、『資産価値が推定1,200万円』である『金の斧』は誰が見ても魅力的です。ですが、文字だけ書いてあるとその魅力が一目でわかりにくいですよね」

 

「そこで、注目してほしい箇所に色や記号を加えてみましょう。それだけでどこが重要な点なのかをぱっと提示することができました。つまり、表や図解を作る際は、どこが重要で、どこに着目すべきなのかをわかりやすく示すことが大切なのです。さらに、メッセージとして『最終的にどうするべきか』という文言を入れ込む工夫も。表から何を読み取るべきなのかを示唆することで、より納得感のあるスライドになります」

 

6つめのポイントは、色使い。目立たせたい一心で、パワポをカラフルにしてしまいがちではないでしょうか? 色を効果的に配するコツを解説していただきます。

6. 色は重要なところだけ!

「色は、なるべく使わないほうがいいと思います。SmartArt(図表を簡単に作成できるパワーポイントのツール)やグラフをデフォルトで作るとカラフルになりがちですが、これでは前述の表と同じように、どこを見ればいいのかよくわからないスライドになってしまいます」

 

「スライドを見やすくするためには、まず一度全てをグレーにしてみてください。そこから重要なところにだけ色を付ける。そうするだけで、注目すべきポイントが一目で把握できる、わかりやすい資料を作ることができるのです」

 

7. 属性は、濃淡や塗りつぶしで差をつける

「私たちが色を付けたくなるのは、基本的に属性の違いを示したいときだと思います。たとえば、AとBという要素があるとしましょう。その2つがコカ・コーラかペプシといったものであれば赤と青の色を付ける意味はありますが、特に色に意味がない場合は、色で分ける必要はないと思っています。

 

おすすめのテクニックは、グレーをベースに『濃淡』や『枠線』、『塗りつぶし』などで属性の差を示すこと。少しの違いだけでも十分差を出すことができます。重要な要素を目立たせるためにもこうったところにも色は極力使わず、グレーの濃淡、塗りつぶしの有無で表現することを考えてみてください」

 

8. 企業のパワポ資料から学ぶことも大切

「スライドを作るには、事例を見て学ぶことはやはり大事です。かっこいいスライドを作ろう! と事例を探す際、『パワポ デザイン』といったワードで検索する人が多いと思いますが、そうすると出てくるのは、使えそうで使えない海外風のテンプレートばかり。実例ではないので、あまり参考にならないんです。

 

おすすめの検索ワードは『成長可能性に関する説明資料』。これは企業が東証マザーズに上場するときに、東証に提出が義務付けられている資料です。本物の情報が載っていて、デザイン性の高い資料も多いので、参考にしやすいと思います。『採用ピッチ』というワードもおすすめ。これは、特にベンチャー企業などが、自社のカルチャーや採用要件をまとめて、採用ページに掲載したりする資料です。企業の世界観が現れていたり、参考になる図解の表現があったりします。いい事例を見て学ぶことで、より『伝わるスライド』に近づくことができると思います」

 

スライド作成の根底にあるのは「サービス精神」

豊間根さんがパワーポイントを使い始めたきっかけは、ツイッター。ツイッターで面白いネタを発信したいという思いから、より注目を集めやすい画像データをパワーポイントでつくり始めたのだと言います。

「最初は架空の本の表紙など、面白い画像を作って投稿していたのですが、ある時、パワーポイントで作ったプレゼン資料が大バズり。それをきっかけに、パワーポイントのお役立ち情報やノウハウなどを発信するようになり、起業するまでに至りました。

 

そんな私がスライドを作る根底にあるのは『サービス精神』。面白いネタでウケたい! という想いがきっかけなのですが、ウケるためにはネタを理解してもらわなくてはいけません。だからこそ、いかにわかりやすくネタ伝えるにはどうすればいいか。そこを突き詰めてきてきたからこそ今の自分がいるのだと思います。これからもサービス精神を持って、パワーポイントというツールを通し『伝わる楽しさ』を発信していきたいですね」

 

パワーポイントのテクニックは、ここで紹介した以外にもまだまだたくさん。みなさんも是非、パワーポイントの機能やノウハウを学び、自己流だったスライド作成を見直してみてはいかがでしょうか。

 

プロフィール

パワポ芸人・シリョサク株式会社 代表取締役 / 豊間根 青地

東京大学工学部卒業後、サントリーに入社。同社在籍時、趣味で作っていたスライドがTwitterで反響を呼び、フォロワー数11万人以上の絶大な支持を得るまでに。現在はビジュアルコミュニケーションをサポートする会社を立ち上げ「くだらないけど、ためになる」をモットーに、講演活動や企業へのアドバイス等を行っている。著書に、『秒で伝わるパワポ術』『秒で使えるパワポ術』(KADOKAWA)などがある。
Twitter

 

『秒で使えるパワポ術』(KADOKAWA)

 


提供元:心地よい暮らしをサポートするウェブマガジン「@Living」

まばゆく、カラフルな波模様「IQOS イルマ ウィー 2023モデル」登場。今回は発売キャンペーンも豊富!!

フィリップ モリス ジャパンは、加熱式たばこ「IQOS イルマ シリーズ」の「IQOS イルマ プライム」、「IQOS イルマ」、「IQOS イルマ ワン」より、まばゆく、カラフルな波模様デザインを施した数量限定「IQOS イルマ ウィー 2023モデル」を発表しました。

 

まばゆいターコイズカラーと、カラフルな波模様デザイン

IQOS イルマ ウィー 2023モデルは5月30日から、IQOS オンラインストア、 IQOS LINE 公式アカウント、および全国8店舗のIQOS ストア、IQOS ショップ(ヤマダデンキ一部店舗)、IQOS コーナー(ドン・キホーテ系列一部店舗他)で、6月27日から全国の主要コンビニエンスストアおよび一部のたばこ取扱店で順次発売します。

↑「IQOS イルマ プライム ウィー 2023モデル」9980円(税込)、「IQOS イルマ ウィー 2023モデル」6980円(税込)、「IQOS イルマ ワン ウィー 2023モデル」3980円(税込)

【ギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

2023年に入ってからは、IQOS イルマ専用たばこスティック「テリア」と「センティア」の新味3種を発売。そして、数量限定モデルIQOS イルマ ワンのネオンカラー、ファッションブランドkolorとのコラボ「アイコス・イルマ・カラー・リミテッド・エディション・アクセサリーズ」と、毎月新製品の情報が豊富。

 

今回発表したIQOS イルマ ウィー 2023モデルのデザインに関して、フィリップ モリス ジャパンポートフォリオ・マネージャーの村上彰啓氏は、「IQOSを象徴するターコイズカラーのボディ。カラフルな波模様は、違いを超えてつながる私たちと、個性を称賛するIQOSの思いを体現させたデザインです」と、語りました。

↑今回の数量限定モデルとネクタイのカラーリングを合わせてきた、フィリップ モリス ジャパンポートフォリオ・マネージャーの村上氏

 

↑3製品のパッケージを並べると1つの波模様が完成するという遊び心も

 

また、今回はキャンペーンが目白押しでしたので、ここで一部紹介します。

 

①アイコスフィア会員限定向け。5月16日〜5月29日の期間中、「IQOS イルマ ウィー 2023 モデル」が発売前に手に入る先行販売と、先行抽選を実施。

 

②アイコスフィア会員限定向け。5月30日〜7月10日の期間中、「IQOS イルマ ウィー 2023 モデル」が発売後に手に入る抽選と、交換プログラムを実施。

 

③5月16日〜、全国8店舗のIQOSストア(札幌、原宿、銀座、名古屋、梅田、新橋、広島、福岡)でIQOS イルマ ウィー 2023 モデル仕様のディスプレイを展開します。

 

④5月19日〜、毎週金曜日17時〜20時(全4回)。全国7店舗のIQOSストア(札幌、原宿、銀座、梅田、新橋、広島、福岡)で「WE Friday Night Lounge」を開催します。オリジナルBGMおよびオリジナルカクテル、モクテル、フィンガーフードプレートなどが提供されます。

 

撮影/我妻慶一(静物)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

「この掃除機、率直に欲しい」パナソニック「パワーコードレス MC-SB53K」を使ったら機能・デザインに大満足!

汚れに気が付いた時に、サッと掃除ができるコードレススティック掃除機。電源コードから解放され、スイスイ掃除できる取り回しのしやすさは魅力だが、掃除を終え、ヘッドを裏返してみるとびっくり。髪の毛やペットの毛がブラシにびっしりと絡みついており、ハサミやカッターを使ってお手入れするのが想像以上に骨が折れるのだ。こうした課題を解決するべく、2020年に開発されたのがパナソニックの「からまないブラシ」。実際に使ったユーザーからは、「本当に毛がからまない」と驚きの声が上がっており、以降は多くの同社製品に採用されている。今回使用したパナソニックのコードレススティック掃除機「パワーコードレス MC-SB53K」(実売価格4万1580円・以下、MC-SB53K)も、この「からまないブラシ」を搭載。さらにヘッドやハンドルの改善で操作性がアップし、デザインも進化したことで、より使いたくなる、部屋に置きたくなるモデルに仕上げてきた。結論から言えば「欲しい!」となったわけだが、その理由を以下でレポートしていこう。

↑パナソニックのコードレススティック掃除機「パワーコードレス MC-SB53K」。カラーは「HC グレージュ」の1色

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

やっぱり「からまないブラシ」でお手入れがラク

↑本体重量は1.5kg(スティック時:本体・延長管・床用ノズル・バッテリーの合計質量)と軽量だ

 

掃除をするたびに、髪の毛やペットの毛がブラシにびっしりと絡みつき、「また?」と肩を落とすのはよくある話。以前なら「しかたないこと」と諦めていたところだが、パナソニックの最新コードレススティック掃除機「MC-SB53K」なら心配はいらない。

 

円すい形のブラシを2本並べた「からまないブラシ」を搭載しており、ブラシの外側から、径の細い内側へと毛や糸くずが移送され、吸引口へと吸い込まれていくのだ。

↑円すい形のブラシを2本並べた「からまないブラシ」。ダブルブラシで絡んだ髪の毛やペットの毛を中央へ移送。毛が絡みにくいので、お手入れの負担が大幅に軽減される

 

↑密集ブラシで髪の毛をしっかりキャッチ。円すい形のダブルブラシで径の細い内側へと移送し、中央の空間に集めて吸引する仕組みだ

 

掃除後にブラシを取り外し、絡みついた毛をハサミで切るという面倒なお手入れが不要なうえ、ブラシには抗菌加工が施されており、清潔さをキープ。ヘッド底面のローラーにも特殊加工が施され、表面が滑らかで毛が絡みにくくなっている。毛が絡みにくいブラシは昨今のトレンドだが、底面のローラー部分にまで絡みにくい特殊加工を施しているのは珍しい。

↑ローラーにも特殊加工を採用。これによって表面が滑らかになり、毛が絡みにくい

 

↑論より証拠ということで、約30cmの糸くずを吸引してみることに。結果はご覧の通りで、糸くずはまったく絡まっていなかった。「からまないブラシ」の効果を実感した瞬間だ

 

横スライドでもゴミをきっちり吸引

清掃力はどうだろう? 本体重量1.5kgのスリムボディから、「清掃力はそれなりなのでは?」と想像していたが、「MC-SB53K」はいい意味で予想を裏切ってくれた。床面に吸い付くようなパワフルな吸引力を発揮しながら、前後左右にスイスイとストロークさせられ、微細なゴミもしっかりと吸引してくれたのだ。とりわけ印象的だったのは、ヘッドを横方向に動かしながらゴミを吸引できること。壁ぎわにヘッドを密着させ、そのまま横にスライドさせるとおもしろいようにゴミが取れた。

↑ヘッド底面のローラーを斜めに配置することにより、前後左右の動きがスムーズに。操作性が向上し、家具の脚まわりもスイスイ掃除できる

 

↑壁ぎわのゴミまできっちり吸い込む「壁ぎわ集じん」機構を採用。ノズルの前方部が薄いため、壁ぎわまでしっかりブラシが届く仕組みだ。この「壁ぎわ集じん」機構と、斜めに配置されたローラーの合わせ技により、ヘッドを横方向にスライドするだけでゴミが吸い取れる

 

↑目に見えない約20 μmの微細なハウスダストまで検知して、ランプが赤く光りお知らせしてくれる「クリーンセンサー」を搭載。目には見えないゴミまでしっかり掃除できているという、満足感が得られるうれしい機能だ

 

そのほか、本体を水平に寝かせてベッド下を掃除した際も、ヘッドが浮き上がらず、スムーズにゴミを吸引。人間工学に基づき設計されたハンドル角度や形状、重心バランスなどにより、まるでヘッドが浮遊しているかのように、軽やかに取り回すことができた。

↑グリップは握りやすいオープンハンドル。手元に重心があるので操作しやすく、感覚としては、ほうきを使ってスイスイ掃除しているかのよう。手にグッと力を込めることなく、軽快にストロークできた

 

↑手首を返すと、ヘッドもクルッと向きを変える。テーブルや椅子の足まわりの掃除も軽快そのものだ

 

↑本体を少し横にひねれば床と平行にしてもヘッドが浮き上がらないので、ソファやベッドの下など、低い場所もストレスなく掃除できた

 

「見せる収納」が可能な美しいボディデザイン

美しいボディデザインも「MC-SB53K」の魅力だ。インテリアに馴染みやすいグレー基調のボディは、直線と曲線がうまくミックスされ、凛としたたたずまい。リビングに置きっぱなしにしておいても違和感がないので、「見せる収納」が可能だ。デザインにひと目惚れして購入を決断する、そんなユーザーも多いのではないだろうか。

↑曲線と直線が組み合わされたグレー基調のボディ

 

↑デザインの美しさも筆者が気に入ったポイント。スタンドはないものの、「壁ピタゴム」が付いているので、壁にちょこんと立てかけておける。リビングルームに出しっぱなしにしておいても圧迫感がなく、インテリアに違和感なく馴染んでくれた

 

ユーザー目線で作り込まれた名機

髪の毛やペットの毛が絡みにくい「からまないブラシ」を採用することで、お手入れの負担を大幅に軽減してくれる「MC-SB53K」。掃除するたびに、絡みついた毛をハサミで切り取る手間がないのはうれしい限りである。清掃力や操作性にもすぐれ、前後左右にスイスイとヘッドを動かし、壁ぎわのゴミもきっちり吸引。ヘッドを横方向に動かしてもゴミが取れるのには素直に驚かされた。また、これだけの性能・機能を1.5kgのスリムボディに落とし込み、凛とした美しいボディデザインを完成させた点には、拍手を送りたい。これだけよくできているコードレススティック掃除機なら、率直に欲しい。そんな感想を抱いた、実りの多いレビューとなった。

↑狭いすき間や高所、棚上などの掃除に重宝する「ブラシ付きすき間ブラシ」に加え、毛ブラシとローラーで、ふとんの繊維にからんだダニをたたいてかき出す「ふとん清潔ノズル」が付属する

 

↑ブラシとすき間ノズルを切り替えれば、高いところや棚上掃除もお手の物

 

↑ダストボックスは簡単に取り外すことができ、ゴミ捨てがラク。水洗いもできるので、常に清潔な状態をキープできる

ブームの生成系AIにも対応、Amazon新「Echo Pop」5980円で登場

Amazonはスマートスピーカーの新モデルとして、音声アシスタントAlexa搭載の「Echo Pop(エコーポップ)」を発表しました。

↑Image:Amazon

 

半球型のコンパクトな形状で、従来色のチャコール、グレーシャーホワイトに、新色のラベンダー、ティールグリーンも加わり、全4色のカラバリエーション。価格は5980円(税込)で、予約受付は開始されており、5月31日から出荷される予定です。

 

Echo PopはAZ2プロセッサーを搭載し、前面方向にスピーカーを配置した半球型の形状で、豊かなサウンドを提供するとのこと。コンパクトなデザインは、インテリアにもなじみやすいとされています。ほかのEchoシリーズと同じく、スマートホーム製品やスマートリモコンなどと接続すれば、音声での家電操作も可能です。

 

また、スマートホーム製品の標準規格「Matter」にも対応し、スマート家電のセットアップも簡単になっています。このほかお気に入りの音楽やポッドキャスト、オーディオブックの再生、天気予報やニュースの確認、タイマーやリマインダー、買い物の再注文や友人・家族との通話など、いろいろな用途に活用できます。

 

本製品をはじめとするEchoデバイスは、現在ブームとなっている生成系AIにも対応予定とのことです。今後ますます進化していき、日常生活の良きパートナーとなることを期待したいところです。

 

Source:Amazon

濃密泡を15秒で作れる! 毎日のシャンプーが贅沢な頭皮ケアに変わる「AWANIST(アワニスト)」Makuakeで先行販売中

アデランスは、濃密な泡を自動で作ることができる電動シャンプーブラシ「AWANIST(アワニスト)」を、応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて、7月15日18時(予定)まで先行販売中。AWANIST専用の「アワニスト スカルプシャンプー」、「アワニスト スカルプトリートメント」も販売しています。

 

同製品は、同社の50年以上にわたる毛髪や頭皮に関する研究成果とノウハウを生かし、シャンプーの“泡”に着目して開発されました。「自宅で継続的な頭皮ケアをするのは難しい」という悩みに向き合い、濃密泡と振動、赤色LEDを組み合わせ、毎日のシャンプーを贅沢な頭皮ケアに変える電動シャンプーブラシです。

 

健やかな髪を保つうえで重要なキメ細かな泡が、毛穴に詰まった皮脂や老廃物を浮き上がらせて、汚れを落としやすくします。泡は髪を包み込んでクッションの役割となり、シャンプー時の髪同士の摩擦ダメージも軽減します。

 

手で作ることが難しい、キメの細かい泡を、同製品では簡単に作ることができます。専用のシャンプーを注入し、ボタンを押すだけで、濃密泡をわずか15秒で作り上げます。サロンでのシャンプー時間(約3分)をイメージした、3分間のバイブレーションモードも搭載しています。

 

税込価格は、アワニスト本体が3万2780円、スカルプシャンプーが4180円、スカルプトリートメントが3850円ですが、Makuakeでの販売価格は2万328円~(※5月19日18時現在。「【超超早割】AWANIST 本体&シャンプー 45%OFF」)です。

Juice=Juiceの10周年ツアー武道館公演を独占生中継!『Juice=Juice 10th ANNIVERSARY CONCERT TOUR』

『Juice=Juice 10th ANNIVERSARY CONCERT TOUR 〜10th Juice at BUDOKAN〜』(CSテレ朝チャンネル1 午後5時40分~)が、5月29日(月)に放送される。

『Juice=Juice 10th ANNIVERSARY CONCERT TOUR 〜10th Juice at BUDOKAN〜』

 

2013年2月、「Hello! Project誕生15周年記念ライブ2013冬」の福岡公演にて、ハロプロ研修生内の新ユニットとして結成を発表。今年で結成10周年を迎えたJuice=Juice。

 

2023年3月からは、「Hello! Project 2023 Spring CITY CIRCUIT」の一環として「Juice=Juice 10th ANNIVERSARY CONCERT TOUR ~10th Juice~」をスタート。

 

そのツアーの通過点に東京・日本武道館で開催される『Juice=Juice 10th ANNIVERSARY CONCERT TOUR ~10th Juice at BUDOKAN~』をCSテレ朝チャンネル1で独占生中継。記念すべき10thアニバーサリーライブの集大成ともいえるステージを全国のファンへ届ける。

 

2013年9月、「ロマンスの途中/私が言う前に抱きしめなきゃね(MEMORIAL EDIT)/五月雨美女がさ乱れる(MEMORIAL EDIT)」のトリプルA面シングルでメジャーデビューを果たしたJuice=Juice。同年の第55回日本レコード大賞で新人賞を獲得すると、翌2014年6月には初の単独ライブツアーを敢行。

 

2015年4月までとなったツアーは、ファーストライブツアーとしてはハロー!プロジェクト最長開催期間を記録。その間にも初主演ミュージカルを上演するなど、本格派ダンスボーカルグループとして着実に前進してきた。

 

そんなJuice=Juiceの特徴としてクローズアップされるのが歌唱力の高さ。現在の10人体制となるまでにメンバーの卒業、加入を繰り返してきてはいるものの、それでも変わらぬ歌唱力でダンサブルな楽曲だけでなく、大人のファンには懐かしいシティポップなど楽曲も発表。

 

山下達郎が在籍したSUGAR BABE(シュガー・ベイブ)の名曲「DOWN TOWN」をカバーしたり、「愛は勝つ」のKANの楽曲をカバーした「ポップミュージック/好きって言ってよ」では、MVでコミカルな被り物や振り付けでアイドルグループとは一線を画した表現力をアピール。70年代の洋楽ヒット曲のオマージュをちりばめるなど多彩な演出でも注目を集めた。

 

さらに現時点での最新シングル「全部賭けてGO!!」は、ベースを強調したサウンドやサビの部分など70年代の人気グループ、シックを思わせるソウルフルな作りに。それらを見事にJuice=Juiceの“音楽”として昇華するあたりに10年の重みを感じさせている。

 

「at BUDOKAN」に先駆けて全国各地で開催された「Juice=Juice 10th ANNIVERSARY CONCERT TOUR〜10th Juice〜」では「全部賭けてGO!!」のほか、デビュー曲の「ロマンスの途中」、セカンドシングル「イジワルしないで抱きしめてよ」といった懐かしい曲や、彼女らのブレイクのきっかけとなった『「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?』も披露。

 

いわばJuice=Juiceの10年を当時在籍していなかった若いメンバーとともに歩むようなライブとなったが、日本武道館でのステージではどんな楽曲を聴けるのか、彼女たちのパフォーマンスとともに注目される。

 

さらに、そんな彼女たちが歩んできた10周年を記念した特別番組も放送が決定(詳細は後日発表)。ファン必見の豪華な内容になる予定だ。

 

番組情報

『Juice=Juice 10th ANNIVERSARY CONCERT TOUR 〜10th Juice at BUDOKAN〜』
CSテレ朝チャンネル1
2023年5月29日(月)午後5時40分~

テレ朝チャンネルHP:http://www.tv-asahi.co.jp/ch/
番組HP:https://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/variety/0662/

楽譜の収納に最適な「ジャバラタイプ」登場! 書類を入れたまま文字を書き込める「カキコ」シリーズ

キングジムは、書類を入れたまま書き込みができる「カキコ」シリーズに、楽譜の収納に最適なジャバラタイプを追加。6月9日より発売します。

 

クリアーファイル「カキコ」は2018年1月に発売。一般的な袋状のポケットとは異なり、上下についたフラップで書類を挟むため、書類を収納したまま直接文字を書き込むことができる点が特徴でした。同社が実施した購入者アンケートにより、回答者の約半数が楽譜を入れて使用していることが明らかになり、今回、楽譜の収納に最適なジャバラタイプの発売に至ったそうです。

 

同製品は、書類を入れたまま書き込める点はそのままながら、ファイルの表と裏に付いているスナップボタンをどちらも外すことで、ジャバラ式に展開します。

 

A4サイズの書類を4枚同時に閲覧することが可能なので、譜面台に置いたときに一覧性が高く、ページをめくる手間を減らすことができます。A3サイズの書類も2枚横並びで収納でき、楽譜の収納だけではなく資料の比較などにも活用できます。

 

ラインナップは16ポケットと24ポケットの2種類で、カラーバリエーションは、ピンク、ミントグリーン、ラベンダー、白、黒の5色展開です。税別価格は16ポケットが1150円、24ポケットが1350円です。

 

また、従来のクリアーファイル「カキコ」も、ピンク、ミントグリーン、ラベンダーの3色を、同日より新たに追加。税別価格は20ポケットが680円、40ポケットが980円です。

 

株式会社キングジム お客様相談室(全国共通):0120-79-8107

ホームページ: https://www.kingjim.co.jp/

ChatGPTを仕事でどう使う? アンケートで人気の高かった回答は……

ACILが運営するキャリア・転職情報メディア『ポジサラ』は、全国の20代以上の男女を対象に「仕事でChatGPTを活用しているシーンは?」をテーマとしたアンケート調査を実施しました。

 

ポジサラは、仕事の悩みに寄り添い、キャリアに関する情報を発信するメディア。いま話題のChatGPTをビジネスでどんな使い方をしている人が多いのかが、今回の結果で浮彫になりました。

 

調査概要は下記のとおりです。

調査方法:インターネット調査
調査人数:100人
調査主体:株式会社ACIL、ポジサラ
調査時期:2023年5月11日
調査発表日:2023年5月18日

 

「苦手」「専門外」のことへの活用シーンの割合が高い

調査結果は以下のとおりです。

 

5位:仕事で行き詰まった際の相談相手

5位は相談相手としての活用でした。ChatGPTを仕事で行き詰まった際の相談相手にすると、すぐに答えてくれる手軽さが活用しやすい理由のようです。

 

アンケートでは「行き詰ったときにその内容を聞くと、参考になる返答をしてくることがある。行き詰ったときはその内容をそのままChatGPTで打ち込んでみます」「最近流行りだしているChatGPT。色んなことをすぐ答えてくれるので悩んだりしたときや、集中がきれてしまったときなどよく活用しています。面白いです」といった声が挙げられています。

 

4位:企画・計画などのアイデア出し

4位はアイデアを考えるときに活用しているという結果でした。企画・計画などのアイデアを出すときに、違う目線のアイデアが欲しいと、ChatGPTを活用している人が多いとしています。

 

アンケートでは「自分でアイデア出しをすると、どうしても同じようなものになりやすいので、違う目線のアイデアを提案してもらうのをよくしているため」や「商品の企画時に様々なテーマについてリサーチする手間を簡略化できるため」といった答えが出ました。

 

3位:表やグラフなどの作成

3位は仕事のパフォーマンス向上への活用でした。ChatGPTは表計算やグラフなどを正確に作ってくれるため、作業効率が上がるという意見が多くなっています。

 

アンケートでは「Excelで表計算をするときの便利な使い方や関数を教えてもらえると、作業効率が上がって助かるから」や「Excelで表などを作っていて必要な関数を忘れてしまったり、まったく知らない関数があるときに利用します。それまではネットで検索していましたが、スピード的にこちらの方が早いので最近は使うようになりました」などの意見があります。

 

2位:必要な情報のリサーチ

2位は情報収集についてでした。必要な情報のリサーチや、専門外のことでもおおまかな情報を集めてきてくれる便利さからChatGPTを活用している人も多くなっています。

 

アンケートでは「自分だけでは視野が狭く、選択範囲がすくないので色々な情報をもつChatGPTを利用して役立てています」や「疎いジャンルの情報でも、ある程度信頼できる情報が出てきて、更に簡潔で分かりやすくまとまった文で教えてくれる。詳しく知りたいときには、参考になるURLも教えてくれる」といった答えがあります。

 

1位:ビジネスメールなどの文章の生成・校正

1位は文章作成に関する部分での活用でした。ChatGPTは整った文章を短時間で生成できるため、その特性を生かした使い方をしている人が最も多かったとのこと。また、ひな型を作るために活用し、修正を加えて使っている人が多いとしています。

 

アンケートでは、「メールの文章やお礼状を作るのが苦手で、考えてる時間がもったいないと思っていました。AIで済ませられるものはAIに任せて、これからもどんどん活用していきたいです」や「文章を作成する際に関して、謙譲語や尊敬語の間違えを減らしたいから」といった回答が見られたそうです。

“グラビア界の二刀流”東雲うみがチューブトップビキニ姿で圧巻ボディ披露『BOMB Love Special 2023 #1』【独占カット】

東雲うみが、5月16日(火)発売のアイドル誌「BOMB」の完全オール撮り下ろし水着グラビア別冊『BOMB Love Special 2023 #1』TSUTAYA&一部書店の裏表紙&グラビアに登場した。

 

TSUTAYA&一部書店限定版の裏表紙は東雲うみ

Gカップのバストと100cmのヒップを武器に、“グラビア界の二刀流”としても話題の東雲うみがボム初登場。清楚な顔立ちからは想像つかない刺激的なボディ。チューブトップビキニから上に下にとあふれるバスト。あまりにも短すぎて下カップが丸見えのTシャツコーデ。もちろん魅力的なヒップも存分に披露している。

●東雲うみ…1996年9月26日生まれ。埼玉県出身。身長162cm。B90・W59・H100。血液型AB型。

 

通常版表紙は菊地姫奈

今、グラビア界を席巻している最強の18歳、菊地姫奈。爽やかなブルーのビキニで初夏のビーチにお出かけ。ボディラインが強調されるイエローのワンピース水着では庭でのひと時を。カーキのオシャレなビキニではクッキーをぱくり。レーシーな白のチューブトップ水着ではベッドでのお昼寝とバスタブでの濡れ肌を。最新撮り下ろしがギュッと詰まった18ページのグラビアとなっている。

●菊地姫奈…2004年10月19日生まれ。茨城県出身。身長160cm。B86・W57・H83。血液型O型。

 

通常版裏表紙は黒嵜菜々子(Peel the Apple)

所属するグループ「Peel the Apple」がブレーク中で、ソロでも「引越し侍」のCM出演で話題沸騰の黒嵜菜々子。同誌発売日の5月16日に20歳の誕生日を迎える黒嵜のかわいい大人セクシーがいっぱいの水着グラビアに。

●黒嵜菜々子…2003年5月16日生まれ。東京都出身。身長160cm。血液型A型。

 

限定版の表紙は澄田綾乃

念願の写真集も発売し、グラビア界で大躍進中の澄田綾乃。今回のグラビアは“花”がテーマ。ナチュラルな水色レースビキニでかすみ草を持ったり、胸元がドキッとする黒のワンピース水着で、大人っぽく薔薇を持ったり、真っ赤なチューブトップ水着に妖艶な花柄の着物を羽織ったり、花柄レースをヌーディティっぽくまとったり…。澄田の最新セクシーが詰まったグラビアとなっている。

●澄田綾乃…1999年2月26日生まれ。山口県出身。身長156cm。B88・W56・H87.5。血液型A型。

 

<通常版>
綴じ込み付録:菊地姫奈両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

<限定版>
澄田綾乃両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

<そのほかのラインナップ>
★『ミスマガジン2021』でミス週刊少年マガジンとゲームアイドル部門をダブル受賞した天野ききも、この春から女子大生。格段に成長したグラビアボディにかわいらしいベビーフェイス。困り顔や夢中でナポリタンを頬張る姿も。

●天野きき…2005年1月11日生まれ。東京都出身。身長168cm。B86・W61・H87。血液型A型。

★今年始動したばかりの5人組アイドルグループ「シャルロット」の白色担当、一ノ瀬瑠菜がボム初登場。制服、ショートカット、圧倒的な透明感。青春の全てを詰め込んだような16歳。今年最注目のアイドルの原石に注目だ。

●一ノ瀬瑠菜…2007年2月26日生まれ。埼玉県出身。身長157cm。B83・W56・H84。血液型A型。

★“まりりん”こと杉本愛莉鈴がボムに降臨。トレンチコートの下に白ワンピース水着。タイトなタートルネックニットにアンダービキニ…危険度マックスな最高のポテンシャルを余すところなく披露している。

●杉本愛莉鈴…2000年8月4日生まれ。広島県出身。身長168cm。B88・W59・H86。血液型B型。

★サイン入りTシャツ&チェキプレゼントも。

<掲載タレント>
菊地姫奈
東雲うみ
黒嵜菜々子
天野きき
一ノ瀬瑠菜
杉本愛莉鈴
澄田綾乃

「BOMB Love Special 2023 #1」
定価:本体1,300円+税(税込1,430円)
発売日:2023年5月16日(火)
判型:A4変形 電子版:あり
ボム編集部公式Twitter:https://twitter.com/idol_bomb

【購入はコチラ】
<通常版>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1FBJK85/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107391286
HMVローソン:https://www.hmv.co.jp/product/detail/13863195

<限定版>
TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910100780732/

コロナ禍明けで高まる旅気分。今こそ知って得する「旅行ハック」とは?

新型コロナウイルスが5類に移行し、各種の規制が緩和され、コロナ前の生活に戻りつつあるいま。そろそろ「控えていた旅行を楽しみたい」と思う方もいるでしょう。そこで、お得で安心な旅行を実現するのに役立つ「旅行ハック」を紹介しましょう。

↑やっぱり得しないとね

 

ビザの緩和や円安の影響で訪日観光客が急増した2022年10月、旅行サイトのエクスペディアが「2023年の旅行節約術」を発表していました。すでにご存知の方もいるかもしれませんが、発表当時の日本はまだコロナ禍にあっただけに、この情報に気が付かなかった人も少なくないかもしれません。

 

この旅行節約術の要点だけを振り返っておくと……

 

  • 日本における国内線は土曜日、国際線は日曜日に予約するべき。国内線を土曜日に予約すると、金曜日に予約する場合に比べて平均で約41%、国際線なら日曜日に予約すると最大で約35%もお得な価格になるそうです。
  • 国内線の航空券を最安値で購入できるのは出発の39日前から。国際線の場合は出発の約10日前に価格が最高値になるとのことで、なるべく早く予約したほうが良いそうです。
  • 融通がきくなら、旅行のスケジュールは「金曜日発」に合わせて計画を立てるのがおすすめ。国内線も国際線も金曜日に出発すると平均で13~15%お得になるとのこと。
  • 欠航は、21時以降に出発するフライトで発生しやすいそう。21時前に出発の便に比べると、約3倍も欠航の確立が高くなります。

 

遅延・欠航、荷物が紛失したら…

一方、最近、米国で話題になっている旅行ハックは、フライトの遅延と欠航、荷物の紛失に関するもの。

 

アメリカ連邦航空局によると、2022年に報告された荷物の紛失は1万5453件。フライトの遅延は1万1000件以上、欠航は約2600件に上っています。これらは確かによくあるトラブルであり、フライトの遅延や欠航が起きた場合、多くの人は「何もできることがない」と思うかもしれません。

 

しかし、そんなときのハックについて紹介しているのが、エリカ・カルバーグ。TikTokで900万人のフォロワーを持つインフルエンサーで、弁護士です。

 

エリカさんは、運輸省と航空会社の約款を見るべきと主張。「運輸省のウェブサイトには、フライトの遅延・欠航の場合にどうすればいいか記載されている」と話しています。例えば、航空会社の都合でフライトが3時間以上遅れた場合、客は食事のほか、夜間なら宿泊場所を提供される権利があるとのこと。

 

また、預けたスーツケースなどが破損した場合は、航空会社が最高3800ドル(約52万6000円※)までその責任を負う可能性があるとのこと。エリカさんは、荷物を預ける前にスーツケースの写真を撮っておき、追跡タグも付けておくのがおすすめと言います。これにより、万が一スーツケースが破損しても、そのことを証明できるうえ、追跡タグで紛失されていないかも確認できるのです。

※1ドル=約138.4円で換算(2023年5月19日現在)

 

2023年の夏こそは「久しぶりに旅行を楽しみたい!」と考えている方は、これらのハックを参考にしてみてはいかがでしょうか?

今までの白くまアイスとは一味違う!? 極上の和風かき氷「7プレミアム きなこわらび餅 大好きな白くま」(セブン)

暑くなってくると食べたくなるのがかき氷。近年は専門店があるくらい、かなり凝ったかき氷を目にする機会も増えましたよね。

 

そこで今回はセブン-イレブンで販売されているかき氷系アイス「7プレミアム きなこわらび餅 大好きな白くま」(386円/税込)に注目。お馴染みの“白くま”の新しい魅力をじっくり見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

牛肉の旨味とほどよい辛さのハーモニー。 シャキシャキ野菜も存分に楽しめる「ユッケジャンラーメン」(セブン)に大満足

 

●「7プレミアム きなこわらび餅 大好きな白くま」(セブン-イレブン)

かわいい白くまがわらび餅を持っていて、ほのぼのとしたイラストがかわいいパッケージ。白くまといえば練乳かき氷にフルーツたっぷりのイメージが強いですが、今回はフルーツが入っておらず完全に和風バージョンです。透明の容器からはあんこやわらび餅がチラっと確認できました。

 

蓋を開けてパッと見た瞬間、トッピングが盛りだくさんでまるでパフェのよう。いざ食べ始めると、きなこアイス、きなこわらび餅、きなこかき氷と“きなこ”だらけですが、それぞれの食感が全く違うので飽きずに楽しめます。

 

きなこと言ってもアイスやかき氷のきなこは粉っぽさもほとんど感じず、きなこの香ばしさは残しつつも滑らかな食べ心地。練乳はかき氷の表面にかかっていて、どこからすくって食べても一緒に味わえます。

 

早い段階で粒もちを口に入れると、わりと弾力があり噛み応えを感じました。しかし時間が経つにつれだんだん柔らかくなるので、モチモチした食感を味わいたい人は最初に食べずに柔らかくなってきたころに食べるのがオススメ。あんこは甘すぎずちょうどいい甘さなので、きなこのかかったわらび餅と一緒に食べてもよく合います。

 

食べ進めていくと、かき氷の真ん中で練乳と混ざった黒蜜ソースが登場! とろりとした黒蜜ときなこかき氷を一緒に食べると、味変になってさらに食が進みますよ。粒もちやわらび餅を後半まで残しておけば、黒蜜と絡まったかき氷とも一緒に食べられますね。

 

245mlと大きなカップでしたが、最後まで飽きることなくペロリ。コンビニでこのクオリティのかき氷が食べられるのは嬉しいです。ネット上でも「最高に美味しい!」「きなこ味のかき氷にハマりそう」「もう1回食べたい」と絶賛する声が上がっている同商品。ぜひ今までと違った白くまアイスの魅力を味わってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

極太麺の歯ごたえに大満足! ファミマの「武蔵野風冷し肉汁うどん」が放つかつおだしの風味&肉の旨み

知る人ぞ知る「コーヒーの意外な飲み方」に米メディアが仰天!

スターバックスで、コーヒーにスプーン1杯のオリーブオイルを加えた新メニューが登場するなど、コーヒーに何かをプラスする飲み方に少しずつ注目が集まっています。そんなアレンジの一つに塩をプラスする方法をご存知ですか?

↑マジでうまい!!

 

最近、アメリカのメディアでも話題になっている「塩コーヒー」。その飲み方は難しくありません。コーヒーを入れたら、そこにひとつまみの塩を加えるだけです。

 

できあがったコーヒーは、苦味が和らぎ、味が少し引き締まるのだそう。それもそのはず、塩には食べ物の苦味を抑える効果があることが、以前より知られているのです。例えば、料理でナスや芽キャベツに塩を振るのは、素材そのものにある苦味を抑える効果を期待する意味があるそうです。

 

1995年に発表された塩に関する論文では、塩に苦味をマスキングする働きがあることが改めて証明されました。塩には、旨味や風味を引き出す働きもあり、甘いものと苦いをものを混ぜて、そこに塩を加えると、甘味と苦味がそれぞれ強く感じられるようなったと言われています。

 

そんな塩を加えたコーヒーは、新しい飲み物ではありません。第二次世界大戦の時代までさかのぼると、当時は海水を真水に処理する装置がまだ不十分だったため、アメリカ海軍の兵士たちは塩気が残る水でコーヒーを飲んでおり、そのときからコーヒーの苦味が和らいでいることに気づいていたと言われています。

 

アメリカ以外に目を向ければ、ベトナムでは塩コーヒーを飲む習慣があり、スウェーデンなどの北極圏では、塩漬けにした肉やチーズをコーヒーに入れて飲む習慣があるなど、世界で塩コーヒーを楽しむ食文化があるのです。

 

筆者もコーヒーに塩を少量加えてみたところ、確かにコーヒーの苦味がまろやかになっているのを感じました。もちろん、コーヒーを飲むたびに塩を加えていると塩分過多になる心配がありますが、コーヒーの苦味が得意でない場合、ミルクの代わりに塩を加えてみたり、コーヒーのお供にチーズやハムなどの塩気の強い食べ物を試してみたりするのも良いかもしれません。

 

【主な参考記事】

Science Alert. People Are Adding Salt to Their Morning Coffee For a Rather Bizarre Reason. May 3 2023

茅島みずき&田鍋梨々花「眠そうな私(茅島)の写真がよく送られてきました。それがブームだったよね」ドラマ『対ありでした。〜お嬢さまは格闘ゲームなんてしない〜』

NTTドコモによる新しい映像配信サービス「Lemino(レミノ)」オリジナルドラマとして、対戦型格闘ゲームに熱中するお嬢様学校の女子生徒たちを描いたマンガ『対ありでした。〜お嬢さまは格闘ゲームなんてしない〜』が実写化。5月19日(金)より配信スタートします。メインキャラクターの綾と美緒を演じた茅島みずきさんと田鍋梨々花さんは、この作品で格闘ゲーム初挑戦。最初はボタンを押すのも大変だったという練習のことなど、仲良しトークで展開してくれました。

 

(写真右)茅島みずき●かやしま・みずき…2004年7月6日生まれ、長崎県出身。「アミューズ 全県全員面接オーディション2017年〜九州・沖縄編〜」でグランプリを受賞し、芸能界入り。現在放送中の『明日、私は誰かのカノジョ シーズン2』(TBS/MBS)に出演中。7月7日(金)公開の映画「交換ウソ日記」にも出演している。公式HPInstagram(写真左)田鍋梨々花●たなべ・りりか…2003年12月24日生まれ。千葉県出身。2016年に開催された「ミスセブンティーン」のグランプリに選ばれ、同年10月より同誌専属モデルに。ドラマ『コード・ブルー-ドクターヘリ救命救急』などに出演。今後の待機作に、6月2日(金)スタートの連続ドラマW-30「ドロップ」(WOWOW)がある。公式HPTwitterInstagram

【茅島みずきさんと田鍋梨々花さん撮り下ろし写真】

「この技出したい!」って欲が出てきて、みんなに負けたくないと思ってやるように(田鍋)

──格闘ゲームはやったことありました?

 

茅島 ないです。出演することが決まってからみんなで練習しました。アケコン(アーケードコントローラー)も初めて見たので、どうやって持つのか全く分からなくて。ゲームを家に持ち帰ってひたすら練習していました。

 

田鍋 私も初めてでした。私もアケコンに触ったことがなかったので、同時に両手の指を動かして操作するのも慣れませんでした。

 

──ドラマのために練習して、今後ハマリそうな感じはありましたか?

 

茅島 はい。私はもともとすごくゲームが好きでいろんなゲームをしますが、格闘ゲームはすごく難しくて、ボタンをちょっと押し間違えると技が出ないんですよね。だから最初は楽しいと思うより難し過ぎて、「これ、私にできるかな」って不安が大きかったんです。でも少しずつ技を出せるようになったら楽しくなってきました。

 

田鍋 そうだね。慣れてくると「この技出したい!」って欲が出てきて、みんなに負けたくないと思ってやるようになりました。

 

──初めてとは思えない指さばきでした。練習は、お家にゲームを持ち帰ってひたすら正しいボタンの位置に指を押すって感じだったのでしょうか。

 

茅島田鍋 そうですね(笑)。

 

茅島 指導してくださる方がいらっしゃったので、まずみんなで自分が握りやすい持ち方をいろいろ試して、持ち方を決めました。技の一覧表があったよね。

 

田鍋 そう、技が書いてある紙をいただきました。

 

茅島 「このボタンを押せば、この技が出ます」って書いてある一覧がありました。

 

田鍋 「ストリートV(STREET FIGHTER V CHAMPION EDITION)」の使うキャラによって技の出し方が全部違うんですよね。

 

普段とゲームをしているときの興奮した感じのギャップを出せたら(茅島)

──なるほど。登場人物の使うキャラが違うから、キャスト間で「この技の出し方を教えて」ってことができないわけですね。

 

田鍋 そう、できないんです。

 

茅島 その技の一覧を見ながら、自分が使うキャラのこの技を出さなきゃ! と思いながら、それぞれ家で練習していました。

 

田鍋 適当にコントローラーを動かすのではなく、ゲーム画面に合わせないといけなかったんです。技を出していないときはボタンを押さないとか、そういう細かい部分まで気を付けながら撮影していたのですごく難しかったです。

 

──ということは、技が出せるようになるとうれしい気持ちになったのでは?

 

田鍋 なりました。私が演じた美緒は、当たり前のようにたくさんの技を出すので、ぎこちない手付きをしちゃいけないなと思って、自然に見えればいいなと思っていました。

 

茅島 私もそうでした。綾はゲーム愛がすごく強い子なんです。でもメインキャラクター4人の中では一番周りが見えているキャラなので、普段とゲームをしているときの興奮した感じのギャップを出せたらいいなと思って。ゲームをしているときはすごく早口になるので、オタク要素を出せるように演じていました。

 

──周りが見えている綾に対し、美緒はゲームしているときは常にハイテンションでした。演じる上で意識したことはありましたか?

 

田鍋 美緒は狂っているぐらいゲームが好きなので自分の世界に入り込んでいる表情を意識しました。ゲームをしているとき以外も白目を剥いたりすごく表情豊かなので、素直に感情が顔に出る人物として表現しました。

 

現場で見てすごいなって思いました。完璧にすらすら言うから(田鍋)

──ゲームの専門用語がたくさん出てくるので、画面に解説が出てきてとてもありがたかったのですが、演じていらっしゃるみなさんはセリフを覚えるのが大変だったろうなと思いました。

 

茅島 すごく大変でした!

 

田鍋 そうだよね。綾が一番ゲーム用語を言っていたもんね。

 

茅島 私は美緒が毎日泣いて叫んで、感情を出すのがすごく大変そうだなって思って見ていて(笑)。それに対して私はひたすらゲーム用語を早口でしゃべることが多かったので、イントネーションはこれで合っているんだろうかとか、セリフに出てくるゲーム用語を調べるところから始まりました。普段使わない言葉なので、覚えるのも時間がかかりましたね。

(C)NTT DOCOMO,INC.

 

──イントネーションはどうやって調べたんですか。

 

茅島 ゲーム指導の先生に「このイントネーションで合っていますか?」って聞いたりしました。事前に調べて撮影に臨みましたね。

 

田鍋 でも現場で見てすごいなって思いました。そう言いながら、完璧にすらすら言うから。初めて聞く単語が多すぎるのに、自分の言葉みたいに言っていました。

 

違ったりりちゃんが見られてすごくよかった。また仲が深まった気がしました(笑)(茅島)

──一方、田鍋さんは茅島さんもおっしゃったようにずっとハイテンションでいるのが大変そうだなと思いました。

 

田鍋 美緒は今ゲームがやりたいと思ったら絶対にやりたいし、思い通りにならないと泣いちゃうような、本当に小学生みたいな子だったので、感情の起伏をちゃんと表に出せたらなと思いながら演じていました。私自身は自分の気持ちのスイッチを入れないと自然とできないタイプで。「テンションを上げないと!」と思わないとできないので、感情のスイッチを入れるように1回1回意識して演じていました。

 

茅島 それが本読みのときからすごく大変そうでした。1人で怒って泣いているので、みんなで「本当に大変だよね。のど枯れそうだよね」って心配しながら見ていました。

(C)NTT DOCOMO,INC.

 

──お2人は2回目の共演になりますが、最初に共演したときとお互いの印象は変わりました?

 

茅島 最初に共演したときに仲良くなりましたし、楽しい思い出がたくさんあるんですけど、りりちゃんは何を考えているか分からない、ミステリアスな部分があるって、その時共演したみんなに言われていたんです。今回の現場では、また違ったりりちゃんが見られてすごくよかったです。より仲が深まった気がしました(笑)。最初に共演したときはクールな印象だったのに、明るい一面をたくさん知りました。

 

田鍋 2人とも雑誌セブンティーンの専属モデルで、撮影で会うことはあったんですけど、そこまでしっかり一緒に撮影したことがなくて。私もみずきちゃんに対してすごくクールで大人っぽい印象があったんですが、お話しているとすごくギャップがありました。現場で、4人(茅島、田鍋、池田朱那、永瀬莉子のチーム白百合役の4人)でいると妹キャラで、かわいらしいんですよね。よく話してみないと分からない一面を今回のドラマを通して知ることができたので、私もすごくうれしかったです。

 

日課みたいになっていて、朝その写真を見て笑うと元気になれる(田鍋)

──ここからはモノやコトについてのお話をお聞かせください。今、ご自分の中で熱いモノを教えてください。

 

田鍋 「おいせさんお浄め塩スプレー」はいつも持っていて、自宅には絶対ストックがあります。何回リピートしたか分からないくらい。ずっと同じ場所で撮影していたりすると、なんかこうリフレッシュしたいと思うことがあるんです。そういうときに振りまいたりします。お香みたいな香りなんですが、強くないので香りでリフレッシュできるんですよね。

↑田鍋さんが愛用する「おいせさんお清め塩スプレー」

 

茅島 私はイヤホンです。音楽が大好きで、音楽を聴かない日はないんです。朝移動するときに聴いて、夜は音楽を聴きながら寝るのがルーティーンです。逆に音楽を聴かないと寝られないくらい。音楽を聴きながら移動して、現場について頑張るぞって気持ちになるから、イヤホンを忘れたら絶対に取りに戻ります。

↑茅島さんが愛用するイヤホン

 

──「対ありでした。」の現場でチーム白百合の4人が集まったときに流行っていたモノや盛り上がった話題はありましたか?

 

茅島 写真じゃない?

 

田鍋 そうだね、写真だ(笑)。

 

茅島 私は朝に弱いので、なかなか目覚めなくて寝起きの顔のままになっていることが多いんです。撮影が始まる頃にはちゃんと起きているんですけど、それまでの待ち時間にすごく眠い顔していたんでしょうね(笑)。

 

田鍋 朝こっそり写真を撮っていました。パシャって(笑)。

 

茅島 私は気づいていなかったんですよね。

 

田鍋 その写真を後で見せたり、4人のトーク部屋に送ったりしました。「朝、おにぎりを持ちながら寝てたよ」とか。

 

茅島 眠そうな私の写真がよく送られてきました。それがブームだったよね。

 

田鍋 うん、ブームだった。日課みたいになっていて、朝その写真を見て笑うと元気になれるんです。

 

茅島 多分きっかけは永瀬莉子ちゃんで、私の朝の顔がすごく好きっぽくて、その写真を見てすごく幸せそうに笑うんです。それで笑ってくれるならいいかなって思いました(笑)。今ではスタンプ代わりにその写真を使って、「ごはん行こうよ」ってみんなを誘ったりしています。

 

 

(C)NTT DOCOMO,INC.

Leminoオリジナルドラマ「対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~」

2023年5月19日(金)12:00~
(※最新話の配信開始から1週間は無料視聴可能)

出演:茅島みずき、田鍋梨々花、池田朱那/永瀬莉子
監督:大内田龍馬
原案:江島絵理『対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~』 (MFコミックスフラッパーシリーズ/KADOKAWA刊)
番組配信ページ: https://bit.ly/3LwbyJk

(STORY)
国内屈指のお嬢さま学校「黒美女子学院高等学校」に入学した深月綾(茅島)は、校内一注目を集め、“白百合さま”と羨望される美緒(田鍋)が、誰もいない教室で熱く格闘ゲームに興じる姿を目撃してしまう。お嬢さま学校でゲームは決して許されない行為……固く口止めされた綾だったが、美緒に同じ格ゲーマーだとバレてしまい、対戦を望まれてしまう!?

 

【Leminoオリジナルドラマ「対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~」よりシーン写真】

(C)NTT DOCOMO,INC.

 

撮影/映美 取材・文/佐久間裕子 ヘアメイク/SAKURA(まきうらオフィス)(茅島)、中軍裕美子(田鍋) スタイリスト/平松彩霞(茅島)、黒崎 彩(Linx)(田鍋)

入場3分で運命の出会い! さらば青春の光・森田さんが古着好き芸人仲間とヴィンテージフェスに参戦

古着好き芸人としても有名なさらば青春の光・森田哲矢さんが、2023年4月にパシフィコ横浜でおこなわれた「VCM VINTAGE MARKET Vol.2」を満喫! 芸人のみなみかわさん、カミナリ・石田たくみさんとともにヴィンテージアイテム探しを楽しむ姿をYouTubeで公開しました。一体どのようなアイテムと出会えたのでしょうか?

出典:五反田ガレージ

 

●運命的な出会いで財布の紐もユルユル!?

今回3人が向かった「VCM VINTAGE MARKET Vol.2」は、ヴィンテージアイテムを取り扱うECショップ「VCM(Vintage Collection Mall)」主催のイベント。日本全国の人気ショップ約150店舗が出店し、ファッションやインテリアといったさまざまなジャンルのヴィンテージ商品を販売します。森田さんとみなみかわさんは2022年10月に開催された最初のイベントにも足を運んでおり、2回連続での参加となりました。

 

各店舗のディスプレイが所狭しとならぶ会場に到着すると、3人はさっそくショッピングを始めます。入ったのは京都府にある古着屋「森」のブース。古着好きの間では“ベトジャン”と呼ばれる人気のベトナムジャケットなど、気になった品を次々とチェックしていきます。

出典:五反田ガレージ

 

なかでも3人が目を付けたのはNIKEのナイロンプルオーバー。鮮やかな緑色に白字のロゴが入ったデザインで、セットアップのボトムスも揃っためずらしいアイテムです。NIKEのウェアを探していたたくみさんは、「サイズも合いそう」ということで一度試着することに。

出典:五反田ガレージ

 

上下とも着用ししっくりきている様子のたくみさんを見て、森田さんも「めっちゃええやん!」と大絶賛します。さらに「めちゃくちゃ似合ってる」「色がいい」など、同行するスタッフもテンション高めに反応。会場に到着して3分ほどで見つけたアイテムでしたが、「今買います」「これはもう出会いなんで」と即決していました。

出典:五反田ガレージ

 

視聴者からも、「大人になってもみんなでわいわいしながら好きなものを探しに行けるって、すごく贅沢で幸せな時間!」といったコメントが。また動画の前半では3人が持つ各々のおしゃれ理論を熱く語っており、「見応え抜群」と好評です。それぞれのファンや古着好きにはたまらない、こだわりの詰まった回になっていました。

持ち運びやすく、外出先でのゲームプレイにピッタリ! 14型ゲーミングノート「G-Tune E4」

マウスコンピューターは、ゲーミングPCブランド「G-Tune」(ジーチューン)より、ゲーミングノートPC「G-Tune E4」を発売しました。

 

同製品はG-Tuneブランド初となる、14型のモバイルゲーミングノートPC。重量約1.80kg、約12時間のバッテリー駆動が可能です。グラフィックスには最新のGeForce RTX 4060 Laptop GPUを搭載しており、前世代のGeForce RTX 3060 Laptop GPUを搭載した製品と比較して、3Dグラフィックス性能が約16%アップしています。

 

リフレッシュレート144Hz対応の液晶パネルを採用し、性能向上した3Dグラフィックス性能を活かした、高いフレームレートでのゲームプレイが可能です。

 

外部出力にはHDMI対応ポートと、Thunderbolt 4ポートを設けています。HDMI接続による4K解像度対応のTVや大型液晶ディスプレイに出力したゲームプレイや、Thunderbolt 4ポートにハイエンド外付けキャプチャーカードを接続し、家庭用ゲーム機の映像を低遅延で取り込むことができるので、PCタイトル以外のゲーム実況や、プレイ動画の録画、編集、配信なども可能となります。

 

そのほか、インテル Core i7-12650Hプロセッサー、16GBメモリ、500GB NVMe Gen4×4 SSDを搭載。税込価格は19万9800円です。

吉田正尚が極レアな“母の日”着用アイテムをオークションに出品中!

ボストン・レッドソックスの吉田正尚が5月14日、“母の日”に関連したチャリティー企画への参加を報告している。

 

インスタグラムの文面に「感謝を込めて」と書き始めると、花束の絵文字を添え「試合で使ったアイテムはオークションに出品します。オークションで得た収益はお母さんを元気にするプロジェクトに寄付いたします」と告知。現地14日のセントルイス・カージナルス戦では、“母の日”仕様の特別ギアを使用していたが、その一部がオークションに出品されるという。


3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)では、大会新記録の13打点を挙げ、侍ジャパンの世界一奪還に貢献した吉田。メジャー開幕後もその勢いは衰えることがなく、現地4月20日から16試合連続安打をマークすれば、現地5月8日には、アメリカン・リーグの週間最優秀選手(MVP)に初めて選出されるなど、今やその実力は誰もが認めるところだ。


そして今回、参加を表明したのが、有名スポーツメーカー「アンダーアーマー」開催のチャリティー企画「UAマザーズデー2023」。本人のインスタグラムで説明されているとおり、直筆サイン入りの着用アイテムがオークションサイト「HATTRICK」に出品され、その収益が、国際協力NGOジョイセフを通じて「お母さんを元気にするプロジェクト」に寄付されるという。


高い人気を誇る吉田の関連アイテムは、スパイク×2、バッティンググローブ、バット、リストバンドの5種類。いずれも“母の日”を象徴するピンクが配色された華やかなデザインだ。5月14日の12時にスタートした同オークションは、21日の22時に終了予定。18日時点で入札額30万円を超えたものもあるが、最終的にどれほど跳ね上がるだろうか、その行方に注目だ。

 

なお、同オークションには、吉田を含め日本スポーツ界で活躍する13選手、7チームのサイン入りアイテムが出品中。プロ野球界からは、福岡ソフトバンクホークスの柳田悠岐、今宮健太、読売ジャイアンツの松田宣浩、横浜DeNAベイスターズの山﨑康晃、千葉ロッテマリーンズの藤原恭大、広島東洋カープの小園海斗が参加している。

【モノタロウ】チタン加工で高寿命! スパイラルタップはDIYでのねじ穴加工に最適

現場用の工具はもちろん、自宅でのDIYにも使えるグッズが揃うネットストアのモノタロウ。今回紹介する「スパイラルタップ TiNコート」は、汎用的な止まり穴めねじ加工に最適なアイテムです。早速どんな商品なのかチェックしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

【モノタロウ】簡単DIYでオシャレなテーブル作成! 簡単に取り付けできる「テーブル脚」はアジャスターで高さ調整も可能

 

●チタン加工で高寿命の「スパイラルタップ TiNコート」(モノタロウ)

DIYをしているとねじ穴を開ける作業に出くわすこともありますよね。しかし一口にねじ穴加工といっても道具は様々あります。そこでオススメしたいのが、一般的なDIYなどで使いやすいモノタロウの「スパイラルタップ TiNコート」(670円/税込)。

 

商品名にも入っているタップとはねじ穴を作ったり、潰れてしまったねじ穴を修正する時に使用する道具のことです。使い方としては、まずこのタップをタップハンドルに設置。ねじ穴を作りたい場所に下穴を開け、その下穴でタップを回転させていきます。

 

今回紹介するスパイラルタップの大きさは、全長が46mmで呼び寸法がM3(外径約3mm)×0.5mm。ねじの長さは6mmとなりますが、ここがタップのねじれ部分であり、ねじ穴を開ける量となります。ねじれがあることで切りくずを排出してくれるため、穴の底が詰まることはありません。貫通しない止まり穴の加工には最適です。

 

実際に使用してみると、思ったよりもスイスイとねじを回すことができました。切りくずもしっかり上に排出されます。なおスパイラルタップを引き抜く際は真上に引っ張るだけでなく、タップハンドルを逆回転させていくとスムーズに抜けるでしょう。

 

ちなみに使い方を間違うとめねじが大きくなり、柱や支柱を傷つけてしまいます。ねじがうまく止まらなくなることもあるので注意しましょう。

 

こちらの商品は高硬質で耐摩耗性に優れたチタン系のコーティングを使用しており、既存の商品より高寿命なのも特徴の1つ。商品自体はかなり小さいため、なくさないように付属のケースに入れたまま収納するのがオススメです。

 

ユーザーからも「DIYで重宝してます」「長く使える」など好評の声が上がっていました。ぜひ自宅での日曜大工用アイテムとして取り入れてみてはいかがでしょうか?

【関連記事】

【モノタロウ】お手頃価格でデスク周りの空間を有効活用! 棚板が自由に調整できる「机上台」はA4ファイルも収納できる

新アイドルグループ・ワタシズムのデビュー曲「君と春に咲く」MVが公開18日で30万回再生突破

プラチナム・パスポート所属の新アイドルグループ・ワタシズムが4月28日のグループ結成当日に公開したデビュー曲「君と春に咲く」ミュージックビデオが、わずか3週間足らずで30万回再生を突破した。

ワタシズム

 

ワタシズムは、「私は私らしく!」そして「全員が主人公」をコンセプトとした新しいアイドルグループだ。メンバーは夢野由莉子(ゆめの・ゆりこ)、都丸亜華梨(とまる・あかり)、環花ゆうゆ(かんばる・ゆうゆ)、小川莉香(おがわ・りこう)、川園かれん(かわぞの・かれん)の5名。

 

そんな彼女たちが結成当日に公開したデビュー曲「君と春に咲く」のMVが、30万回再生を突破。同楽曲はメンバーである夢野由莉子が作詞・作曲を担当しており、キャッチーで独特な歌詞の世界観と5人の可愛らしい歌声が印象的な1曲だ。

 

また、桜と学校を中心に撮影されたMVは、デビュー曲にふさわしい映像となっている。そんな令和の「春の歌」としても注目のMVが、わずか公開18日で30万回再生を突破。デビュー以降ライブ出演やお披露目はなく、未だ謎に包まれた5人組から今後も目が離せない。

 

動画

ワタシズム「君と春に咲く」MV

 

配信情報

デビュー曲「君と春に咲く」
2023年4月28日配信開始

配信リンク:https://linkco.re/EfgF5Eyd

 

WEB

公式Twitter:@watasism
公式Instagram:watasism.pp

第2弾も沼落ち必至の愛おしさ! キングジム「ポーズー」ペンポーチにウサギやカワウソなど5種類が仲間入り

キングジムは、「ポーズー」ペンポーチの第2弾として新たに5種類をラインナップに追加。6月7日に発売します。税別価格はいずれも2500円。

 

「ポーズー」ペンポーチは、本体に内蔵された骨格パーツを動かすことで、好きなポーズにして使用できる、進化系ぬいぐるみペンポーチ。

 

手・足・背中などを自由に曲げられるので、座らせてスタンドペンポーチにしたり、机やPCに引っ掛けたり、スマホスタンドのように使用したり、様々な使い方ができます。

 

本体にはペンを約15本収納することができるほか、ボールチェーン付きで、バッグなどに付けて一緒に持ち歩けます。

 

今回発売の第2弾では、ユーザーアンケートの結果を踏まえ、要望が多かったオオカミ、シバイヌ、バーニーズ、ウサギ、カワウソの、5種類の動物が仲間入り。それぞれの動物に合わせて手や尻尾の形を変えており、顔の横側と手の一部を縫い合わせたことで、どのようなポーズでもしっかりと顔が正面を向きます。また、ウサギは耳にも骨格パーツが入っているので、耳まで自由に動かせます。

 

株式会社キングジム お客様相談室(全国共通):0120-79-8107

ホームページ: https://www.kingjim.co.jp/

最旬RTD4種類を飲み比べ。オトナの無糖ジン、再上陸のRTDに注目!

メーカー各社からRTD(フタを開けてすぐにそのまま飲める飲料)新商品が続々登場! 本記事では、フードアナリストの中山秀明さんがレビューする、注目のジン、カクテル、梅酒、プレミアム低アルコールの4種をご紹介しよう。

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私がレビューしました!

フードアナリスト 中山秀明さん

今年10月の酒税改正に伴う、ビールとRTDの新作発表に注目。「夏や秋にも大型の新商品がデビューする可能性は高い」と豪語する。

 

【最旬缶RTD MAP】

 

【カクテル】柑橘の酸味と赤ワインが効いた低アル微炭酸のやさしい味わい

オエノングループ 合同酒精
浅草パンチ ハチブドーパンチ(Alc. 3%)
実売価格190円

東京都・浅草に構える老舗「神谷バー」定番のカクテル「ハチブドーパンチ」を再現。甘味果実酒「ハチブドー酒」にフルーツを浸漬し、柑橘の酸味と赤ワインの深いコクをソーダの爽快感でまとめ上げた。

 

「低アルコール微炭酸のライトボディで、果実味とかすかな甘みが調和。全体的にソフトで、お酒のエントリー層にオススメです。料理は塩よりタレ、醤油よりソース系で!」(フードアナリスト 中山秀明さん、以下同)

 

【ジン】柑橘の爽やかな風味が楽しめる 落ち着いた大人の無糖ジン

アサヒビール
GINON グレープフルーツ(Alc. 7%)
実売価格168円
●東北エリア限定で発売

レモンピールやレモングラスなどをじっくり漬け込んで蒸留し、香り付けた特製ジンが特徴。さらに無糖で仕立て、果実由来の爽やかさがより引き立つ味に。グレープフルーツとレモンの2種類を展開。

 

「ジン特有のビター感が、グレープフルーツの苦みで一層冴え渡っています。甘さがなくドライなエッジがキリッとして落ち着きのある印象。濃厚な料理と合わせたい一本です」

 

【プレミアム低アルコール】雑味のないクールな味わい! 唯一無二のRTDがカムバック

白鶴酒造
ZIMA(Alc. 4%)
実売価格272円

レモンを挿してダイレクトに飲むスタイルが浸透するほど大人気を博していた「ZIMA」が再上陸。クリアなスピリッツに、洗練された甘酸っぱさがバランス良くマッチする。フレッシュな爽快感は健在。

 

「りんごや洋梨、白ぶどう、レモンといった心地良い果実味が、雑味のないクールなアルコールに溶けてキリッと染み渡ります。唯一無二のおいしさで、未飲の人はぜひお試しを!」

 

【梅酒】本格梅酒のリッチなコクが効いた上品な甘みでキレの良い梅酒ソーダ

チョーヤ梅酒
The CHOYA 熟成一年 本格梅酒ソーダ(Alc. 5% )
実売価格220円

梅の質や量、ブレンドを追求した本格梅酒「The CHOYA 熟成一年」のソーダ割りをイメージした一本。紀州産南高梅を100%使用し、芳醇で華やかな香りとほど良い甘み、すっきりとした酸味で食事にも合う。

 

「リッチな梅のコクと絶妙な甘さがありながらも、料理を邪魔しない上品な爽快感。一般的な梅チューハイとは一線を画す、梅にこだわるチョーヤならではの説得力がありますね」

黒嵜菜々子(Peel the Apple)が水着姿で20歳の“大人セクシー”『BOMB Love Special 2023 #1』【独占カット】

黒嵜菜々子(Peel the Apple)が、5月16日(火)発売のアイドル誌「BOMB」の完全オール撮り下ろし水着グラビア別冊『BOMB Love Special 2023 #1』通常版の裏表紙&グラビアに登場した。

黒嵜菜々子(Peel the Apple)『BOMB Love Special 2023 #1』

 

通常版裏表紙は黒嵜菜々子(Peel the Apple)

所属するグループ「Peel the Apple」がブレーク中で、ソロでも「引越し侍」のCM出演で話題沸騰の黒嵜菜々子。同誌発売日の5月16日に20歳の誕生日を迎える黒嵜のかわいい大人セクシーがいっぱいの水着グラビアに。

●黒嵜菜々子…2003年5月16日生まれ。東京都出身。身長160cm。血液型A型。

 

通常版表紙は菊地姫奈

今、グラビア界を席巻している最強の18歳、菊地姫奈。爽やかなブルーのビキニで初夏のビーチにお出かけ。ボディラインが強調されるイエローのワンピース水着では庭でのひと時を。カーキのオシャレなビキニではクッキーをぱくり。レーシーな白のチューブトップ水着ではベッドでのお昼寝とバスタブでの濡れ肌を。最新撮り下ろしがギュッと詰まった18ページのグラビアとなっている。

●菊地姫奈…2004年10月19日生まれ。茨城県出身。身長160cm。B86・W57・H83。血液型O型。

 

TSUTAYA&一部書店限定版の表紙は澄田綾乃

念願の写真集も発売し、グラビア界で大躍進中の澄田綾乃。今回のグラビアは“花”がテーマ。ナチュラルな水色レースビキニでかすみ草を持ったり、胸元がドキッとする黒のワンピース水着で、大人っぽく薔薇を持ったり、真っ赤なチューブトップ水着に妖艶な花柄の着物を羽織ったり、花柄レースをヌーディティっぽくまとったり…。澄田の最新セクシーが詰まったグラビアとなっている。

●澄田綾乃…1999年2月26日生まれ。山口県出身。身長156cm。B88・W56・H87.5。血液型A型。

 

限定版の裏表紙は東雲うみ

Gカップのバストと100cmのヒップを武器に、“グラビア界の二刀流”としても話題の東雲うみがボム初登場。清楚な顔立ちからは想像つかない刺激的なボディ。チューブトップビキニから上に下にとあふれるバスト。あまりにも短すぎて下カップが丸見えのTシャツコーデ。もちろん魅力的なヒップも存分に披露している。

●東雲うみ…1996年9月26日生まれ。埼玉県出身。身長162cm。B90・W59・H100。血液型AB型。

 

<通常版>
綴じ込み付録:菊地姫奈両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

<限定版>
澄田綾乃両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

<そのほかのラインナップ>
★『ミスマガジン2021』でミス週刊少年マガジンとゲームアイドル部門をダブル受賞した天野ききも、この春から女子大生。格段に成長したグラビアボディにかわいらしいベビーフェイス。困り顔や夢中でナポリタンを頬張る姿も。

●天野きき…2005年1月11日生まれ。東京都出身。身長168cm。B86・W61・H87。血液型A型。

★今年始動したばかりの5人組アイドルグループ「シャルロット」の白色担当、一ノ瀬瑠菜がボム初登場。制服、ショートカット、圧倒的な透明感。青春の全てを詰め込んだような16歳。今年最注目のアイドルの原石に注目だ。

●一ノ瀬瑠菜…2007年2月26日生まれ。埼玉県出身。身長157cm。B83・W56・H84。血液型A型。

★“まりりん”こと杉本愛莉鈴がボムに降臨。トレンチコートの下に白ワンピース水着。タイトなタートルネックニットにアンダービキニ…危険度マックスな最高のポテンシャルを余すところなく披露している。

●杉本愛莉鈴…2000年8月4日生まれ。広島県出身。身長168cm。B88・W59・H86。血液型B型。

★サイン入りTシャツ&チェキプレゼントも。

<掲載タレント>
菊地姫奈
東雲うみ
黒嵜菜々子
天野きき
一ノ瀬瑠菜
杉本愛莉鈴
澄田綾乃

「BOMB Love Special 2023 #1」
定価:本体1,300円+税(税込1,430円)
発売日:2023年5月16日(火)
判型:A4変形 電子版:あり
ボム編集部公式Twitter:https://twitter.com/idol_bomb

【購入はコチラ】
<通常版>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1FBJK85/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107391286
HMVローソン:https://www.hmv.co.jp/product/detail/13863195

<限定版>
TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910100780732/

たった15分で習得! iOS 17で大注目の「自分そっくりな声」を作る機能

Apple(アップル)は、2023年秋にリリースされる「iOS 17」のアクセシビリティ機能をプレビューしています。その中でも注目を集めているのが、自分に似た声を作る機能「Personal Voice(パーソナルボイス)」。

↑iPhoneが自分の声を真似する(画像提供/Apple)

 

Personal Voiceでは、ユーザーがランダムに表示されるテキストを15分間読み上げることで、自分そっくりの声を作成することができます。なお、iOS 17のリリース当初にPersonal Voiceが対応する言語は英語のみとなっています。

 

Appleによれば、Personal VoiceはALS(筋萎縮性側索硬化症)などの疾患を診断され、会話能力を失う恐れがあるユーザーが、家族や友人などとコミュニケーションを取るために提供されるそう。ALSの支援団体である「Team Gleason」のPhilip Green(フィリップ・グリーン)氏は、「iPhoneを使って、たった15分で自分の合成音声が作れるのは素晴らしいことです」と述べています。

 

将来的には入力内容を音声で伝える「Live Speech」機能との統合が予定されているPersonal Voiceですが、どこか奇妙な体験になるかもしれません。

 

Source: MacRumors

「iPhone 15 Pro Max」、背面カメラにペリスコープレンズを搭載か?

2023年秋のリリースが期待される「iPhone 15 Pro Max(仮称)」で背面カメラレイアウトが変更されると、リークアカウントのUnknownz21が伝えています。

↑カメラの一つが四角形になる?

 

現行モデルの「iPhone 14 Pro Max」では、カメラ突起の左側上下に望遠カメラと広角カメラ、そして右側に超広角カメラが搭載されています。この望遠カメラでは3倍の光学ズームが可能。

 

しかしUnknownz21によれば、iPhone 15 Pro Maxでは左側上下に超広角カメラと広角カメラが、そして右側にペリスコープレンズを採用した望遠カメラが搭載されるそうです。これは部品サイズが大きなペリスコープレンズのために、内部スペースを確保するという目的があると予測されます。

 

また、ペリスコープレンズは一般的に四角い形状が採用されていることから、iPhone 15 Pro Maxの望遠レンズも円形ではなく四角形になることが予想されます。

 

背面カメラに大きなアップデートが予測される、iPhone 15 Pro Max。2024年の「iPhone 16 Pro」ではPro MaxだけでなくProモデルでもペリスコープレンズの搭載が予測されており、この新たな背面カメラレイアウトとデザインが採用されることになりそうです。

 

Source: Unknownz21 / Twitter via MacRumors

透明性が魅力。「Beats Studio Buds +」が新登場

Apple(アップル)傘下のBeatsが、新型ワイヤレスイヤホン「Beats Studio Buds +」を発表しました。

↑Beatsもトランスペアレント(画像提供/Apple)

 

Beats Studio Buds +は独自のアコースティックプラットフォームを採用したことで、「パワフルでバランスに優れたサウンド」を実現したワイヤレスイヤホン。再設計されたベントが圧力を排出することで、快適なつけ心地が一日中続くことも特徴です。

 

イヤホンではアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能と、周辺音の取り込みモードを使用することが可能。さらにワンタッチペアリング機能や「Hey Siri」、なくしたイヤフォンの最後の位置を地図上で確認する「探す」の機能もあり、Androidデバイスでも自動ペアリングや音声の切り替え、デバイスを探す機能を使用できます。

 

Beats Studio Buds +はイヤホン単体では最大9時間、充電ケースと合計して最大36時間の利用が可能。本体はIPX4等級の耐汗耐水性能を備えています。

 

本体カラーはトランスペアレント、ブラック/ゴールド、アイボリーの3色で、本体価格は2万4800円(税込)。公式オンラインストアでは、まもなく販売が開始されます。本体機能のアップデートもさることながら、透明なトランスペアレントの登場にも注目が集まりそうです。

 

Source: Apple

「iPhone 15」は品不足にならない? 早ければ6月に画面パネルを生産開始か

2022年秋のiPhone 14シリーズは、新型コロナ禍により供給が制約されたなか、特にProモデルは年末の商戦期に品不足が目立ちました。

↑昨年のようにはならない

 

しかし、2023年秋に登場すると見られる「iPhone 15」シリーズに関しては、年末までに十分な台数を確保できるよう、早ければ6月に画面パネルの生産が始まると有名アナリストが主張しています。

 

今回の情報源は、信頼性の高いディスプレイ専門アナリストRoss Young氏のツイート。すでに記事執筆時点でツイートは削除されていますが、米9to5Macが実際に投稿されていたと報じています。

 

それによれば、標準モデル「iPhone 15」とハイエンドモデル「iPhone 15 Pro」の両方が「数量で早期にリードする」と予想されており、アップルがこの2つのモデルに特に高い需要を見込んでいると仄めかしているようです。

 

以前にYoung氏は、iPhone 14世代ではProモデル独占だったダイナミックアイランド(画面上部の楕円状スペース)が、iPhone 15シリーズでは標準モデルにも搭載されると予想していました。ただし、120Hz表示などプレミアムな機能はProモデル専用のまま、とも付け加えています。

 

ほかにも、iPhone 15標準モデルはLightning端子がUSB-Cポートに変更され、メインカメラもPro並の48MPになると予想されています。iPhone 14シリーズではProモデルに人気が集中しましたが、iPhone 15シリーズでは標準モデルも好評を博すかもしれません。

 

Source:9to5Mac

あおり運転対策の新ツール?「Pixelスマートフォン」がドライブレコーダーになるかも

もはやクルマの必須アイテムになったとも言えるドライブレコーダーですが、GoogleのPixelスマートフォンでは、近日中に「Personal Safety(緊急情報)」アプリがアップデートされて、ドラレコとして使えるようになるかもしれないと海外で報じられています。

↑Googleはあおり運転対策にもなる?

 

すでにPixelスマホなど一部のAndroid端末には「緊急情報」アプリが利用でき、「安全確認」や「緊急事態の共有」、「緊急SOS」や「自動車事故検出」といった便利な機能が提供されています。

 

米9to5Googleによれば、Googleは開発中の「dogfood」ビルド(バージョン2023.04.27.532191641.8-dogfood)をPlayストア経由で一時的に配信してしまったとのこと。このバージョンには「Dashcam」(ドライブレコーダー)という新機能が含まれており、実際に有効にして運転中の動画(オプションで音声も)を記録できるそうです。

 

この機能は「緊急情報」アプリ内の「Be prepared」欄にある新たなボタン「Dashcam」から起動可能。手動で録画を開始したり、最近のビデオを再生したりすることができるそうです。Dashcamが録画している間も、Googleマップでのナビなど他の機能は完全に使用可能とされている一方、画面をロックしておくとバッテリーを節約しつつ、録画を続けることができるようです。

 

さらに重要なのは、ユーザーがあまり意識しなくても使えるように作られていること。設定時に、特定のBluetooth機器(カーステレオや車載システムなど)に接続すると自動的に録画が始まり、接続を解除すると終了するように設定できるそうです。

 

また、内蔵ストレージを節約するため、録画は保存しない限り、3日後に自動的に削除されます。録画は圧縮され、平均ファイルサイズは1分あたり30MB、最大録画時間は24時間となっています。

 

本機能の説明テキストには、Pixelスマホ限定などの記述はなかったため、他の機種で使えるかどうかはまだ不明。Pixel独占の場合、2023年6月のPixel Feature Drop(Pixelの新機能紹介)で言及されるかもしれません。

 

Source:9to5Google

手軽にこってり豚骨! ファミリーマートの「豚骨醤油 家系ラーメン」が家系ファンを悩殺

最近では、コンビニのお弁当売り場でもラーメンやうどんなどの温かい麺がすっかりおなじみになりました。

 

この度、ファミリーマートに登場したのは「豚骨醤油 家系ラーメン」。家系ラーメンといえば、長蛇の列ができるお店があることでも知られています。口当たりのよい醤油風味にこってり豚骨。そのお味はいかがでしょうか。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

背脂のコクで風味アップ! ファミマの「来来亭 背脂こってりラーメン」からあふれる豚骨醤油の味わい

 

●「豚骨醤油 家系ラーメン」(ファミリーマート)

5月9日、ファミリーマートから発売された「豚骨醤油 家系ラーメン」(598円/税込)はレンジで調理する冷蔵タイプ。豚骨醤油のスープにコシのある麺がよく絡む家系ラーメンということもあり、お湯を注ぐカップラーメンとは一味違う本格的な味わいが期待できそうです。トッピングはチャーシュー・メンマ・ほうれん草に後付けの海苔という王道の具材。

 

さっそく調理してみましょう。開封すると具材と麺、その下にはゼラチン状になったスープが入っています。フタ、シートはそのままにレンジ(500W)で加熱すること5分。ゼラチンがスープになり麺と混ざった状態になりました。蓋を開けると豚骨の香りが漂い一気に食欲をそそります。

 

スープは濃厚な豚骨に醤油の風味がしっかりと口に広がり、これぞまさしく家系ラーメン。想像以上にこってりですが、しつこさのない味わいです。中太のちぢれ麺はコシに加えて、生麺のようなもっちり感が特徴的。脂の効いた豚骨スープとの相性もバッチリです。

 

また同商品で注目したいのがトッピングのチャーシュー。しっかりと味の染みたチャーシューは、コンビニ弁当とは思えない柔らかさでラーメンを引き立ててくれます。

 

今や絶大な人気を誇る「家系ラーメン」。発祥は1970年代の横浜に遡ります。豚骨醤油ベースに中太麺、さっぱりした醤油と濃厚な豚骨が絶妙にマッチしたスープに太めの麺がよく絡み、一度食べたらクセになる人も多いはず。そんなファンの心を掴む家系ラーメンがコンビニで食べられるとは驚きです。

 

ネット上では「スープが家系そのもの」「チャーチューが肉厚」など、店舗で味わうようなクオリティの高さに評価が集まっているよう。ファミリーマートで手軽に家系ラーメン、いかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

日清のカップライスに「炎メシ」誕生! 「辛うまユッケジャン」(セブン)はコチュジャン・牛だし・3種の唐辛子が決め手

薄型軽量、しかも頑丈な13.3型モバイルノートPC「dynabook G」が最新の第13世代インテルCPUを搭載

Dynabookは5月18日、13.3型モバイルノートPCの新モデル「dynabook G8」「dynabook G6」を発表しました。両モデルともにパールホワイトとオニキスブルーの2色展開で、店頭予想価格はdynabook G6が23万円台半ば(税込)、dynabook G8が27万円台半ば(税込)です。

↑dynabook G8のオニキスブルーモデル

 

dynabook Gシリーズは、同社のラインナップでプレミアムモバイルノートPCに位置づけられるモデル。薄型軽量なうえに堅牢性も備えたシリーズです。

 

新モデルはCPUに最新の第13世代インテル Core プロセッサーを搭載。加えて、最新のWi-Fi規格であるWi-Fi 6Eに対応しています。それでいて、従来から備えていた薄型軽量、高い堅牢性を引き継いでいます。

 

上位モデルであるdynabook G8の主なスペックは下記のとおりです。

第13世代インテル Core i7-1360P プロセッサー
512GB SSD
16GBメモリー
13.3型ディスプレイ(解像度はフルHD、IGZOパネル採用)

 

本体サイズは約幅306.0×奥行き210.0×高さ17.9mmで、重さは約875g(オニキスブルー)。また、バッテリー駆動時間は約24時間を実現しています。

↑dynabook G6のパールホワイトモデル。上位モデルとはスペック違いで、インテル Core i5-1340P プロセッサー、256GB SSD、8GBメモリーとなっています

 

堅牢性については、アメリカ国防総省が定めるMIL規格に準拠した9項目のテストをクリア。日常生活のトラブルを想定した耐久性を確保しているそうです。

 

さらに、新たにMicrosoftのサブスクリプションサービス「Microsoft 365 Basic」を搭載しました。OneDrive上で容量100GB分利用できるほか、広告のないOutlookメールアドレスの利用、チャットやコールバックサービスによるサポートを受けることができます。dynabook Gシリーズでは、アクティベーション後1年間無料で使用でき、継続して利用する場合は、ユーザー自身でMicrosoft 365 Basicを購入する形となります。その際の料金は月額229円もしくは年額2244円です。

↑同日に10.1型のディスプレイが外れるデタッチャブルタイプのノートPC「dynabook K1」も登場。家庭学習向けノートPCの新モデルです

日本初! アップルのサービスで「PayPay」が使えます

キャッシュレス決済サービスのPayPayが、2023年5月からアップルのサービスの各種支払いに使えるようになりました。

↑アップルでも

 

対象となるのは、App Store、Apple Music、Apple One、Apple TV+やiCloud+など。アップルのサービス支払いでコード決済が導入されるのは、これが日本で初めてと謳われています。

 

これにより、PayPayユーザーはApple IDとPayPayアカウントを連携することで、例えばApp Storeで有料アプリの購入やアプリ内課金、Appleアカウントの残高チャージなどでPayPayを利用することができるようになります。

 

実際に利用できるようにするには、「最短3タップ」とのこと。まずiPhoneのウェブブラウザで公式ガイドページにアクセスし、「お支払い方法を追加」の設定画面に移行。そこでお支払い方法にPayPayを選ぶと、それ以降はアップルのサービスをPayPayで支払うことができます。

↑最短3タップ

 

もちろん、PayPayで支払うためには事前にPayPayアカウントを作成しておき、iPhoneにPayPayアプリをインストールしておくことが必須です。

 

なお、PayPayは2023年8月1日(予定)以降、支払いにPayPayカード株式会社が発行する以外のクレジットカードによる決済ができなくなります。日常生活でPayPayは非常に便利だけに、こちらも準備しておきたいところです。

 

Source:PayPay

錆びだらけの名車が復活!? スティーブさんのスープラレストアプロジェクト

外国人YouTuberのスティーブさんが、5月7日に自身のYouTubeチャンネル「スティーブ的視点 Steve’s POV」を更新しました。トヨタのスープラを改造していく内容に、「ホイールがかっこよすぎる!」「完成が楽しみです」とのコメントが続出。どんな内容だったのか詳しくみていきましょう。

出典:スティーブ的視点 Steve’s POV

 

●中古のスープラが見違える姿に大変身!?

話題となっているのは「買ったばかりのトヨタスープラに日本から届いたワークホイールが完璧過ぎでヤバい! ボディキットも開封の儀! Unboxing WORK Wheels & Body Kit My Toyota Supra」と題された動画。今回は約1年前の動画で出会った近所のジョッシュさんと一緒に進めていくことに。偶然にも2人とも日産のTシャツを着ており、最初からテンション高めな雰囲気です。

出典:スティーブ的視点 Steve’s POV

 

スティーブさんは過去動画の中で、2JZ-GTEエンジンを積んだ中古のスープラを発見。「いつか買えたらいいな」と思っていたそうです。購入した当初は多少整備されているものの、泥だらけ錆びだらけのような状態。それでもロッカーパネルやフロアが全く錆びていないことに注目し、レストアプロジェクトを開始しました。

 

早速スープラをガレージの外に出し、クイックジャックを使ってリフトアップします。クイックジャックはジョッシュさんが持参したアイテムで、スティーブさんも初めて見る状況に興味津々の様子。

 

続いて日本から届いたばかりのワークホイールの開封へ。お気に入りのデザインにするために専用のホイールを作ったとのこと。「これほどスープラに似合うホイールはない」と高評価な様子でした。取り付けようとしたところソケットがうまく合わないというアクシデントが発生するものの、ガレージにあった日産のGT-Rからラグナットを調達し無事に対処できました。

出典:スティーブ的視点 Steve’s POV

 

アメリカ国内で仕入れたボディキットも開封。リアデフューザー、リアアドオン、サイドデフューザーと一個ずつ所定の位置へ運んでいきます。「5月のクリスマスのようだ!」とのアメリカならではの言い回しも秀逸ですよね。

出典:スティーブ的視点 Steve’s POV

 

すべてのパーツを仮止めした段階で、見違えるようなデザインに早変わり。スティーブさんが進めるスープラレストアプロジェクトにこの先も注目です。

【モノタロウ】角度を測るなら「アングルファインダー」にお任せ! マグネット付きで楽々計測

現場で使用する本格的な工具から日用品まで、幅広い品揃えが便利なネットストア・モノタロウ。今回は勾配や傾斜角度を測れる角度計測器「アングルファインダー」について紹介していきます。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

【モノタロウ】はがれずに長持ちする理想の両面テープ! 透明素材の接着には超強力な「厚手両面テープ」がオススメ

 

●マグネット付きで使いやすい「アングルファインダー」(モノタロウ)

自宅の壁にDIYで棚を取り付ける際に、どうせならきちんと水平に取り付けたいと思い角度計測器を探していました。ホームセンターやネット通販でいくつもの商品を検討し、最終的に購入したのがモノタロウの「アングルファインダー」(989円/税込)です。

 

届いた商品は白黒ボディに赤いメモリが付いた、レトロっぽさのあるオシャレなデザイン。黒枠部分には目盛りもついていてメートル・インチの両方が計測できるので、その場でだいたいの長さを測りたい時にとても便利です。

 

使い方はとても簡単で、角度を測りたい場所にアングルファインダーを置くだけでOK。置いた際に針が0度を指せばその場は平行とすぐに確認できます。針が止まるまで少し時間がかかりますが、気になるほどではありません。目盛りは0~90度で表記されており、シンプルな表記なので一目で角度を確認することができました。

 

また本体にはマグネットが付いているので、パイプや鉄骨など鉄部品を含んだ部分の作業時には両手を離しての作業が可能です。

 

マグネットを使って計測する場合は、針が90度を向けば垂直が確認できました。マグネットはかなり強力なので、作業中にアングルファインダーが落ちてしまう心配もなさそうです。

 

サイズは130(縦)×115(横)×15mm(厚さ)とコンパクト。工具箱はもちろんポケットなどにも入りそうな大きさです。作業時に持ち歩く際はもちろん、工具類はかさばるので場所を取らないこのサイズ感は助かりますね。

 

購入者からも「針の止まりが早いからストレスなく使える!」「マグネットが付いてるのが助かります。安いから心配だったけど問題なく使えます」といった声が上がっていました。角度測定や水平確認に使える「アングルファインダー」。1つあると格段に作業の質がアップしますよ。

【関連記事】

【モノタロウ】有害物質を使用しない安心のラッカースプレー、なのに使い勝手もコスパもいいって本当!?

【モノタロウ】角度を測るなら「アングルファインダー」にお任せ! マグネット付きで楽々計測

現場で使用する本格的な工具から日用品まで、幅広い品揃えが便利なネットストア・モノタロウ。今回は勾配や傾斜角度を測れる角度計測器「アングルファインダー」について紹介していきます。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

【モノタロウ】はがれずに長持ちする理想の両面テープ! 透明素材の接着には超強力な「厚手両面テープ」がオススメ

 

●マグネット付きで使いやすい「アングルファインダー」(モノタロウ)

自宅の壁にDIYで棚を取り付ける際に、どうせならきちんと水平に取り付けたいと思い角度計測器を探していました。ホームセンターやネット通販でいくつもの商品を検討し、最終的に購入したのがモノタロウの「アングルファインダー」(989円/税込)です。

 

届いた商品は白黒ボディに赤いメモリが付いた、レトロっぽさのあるオシャレなデザイン。黒枠部分には目盛りもついていてメートル・インチの両方が計測できるので、その場でだいたいの長さを測りたい時にとても便利です。

 

使い方はとても簡単で、角度を測りたい場所にアングルファインダーを置くだけでOK。置いた際に針が0度を指せばその場は平行とすぐに確認できます。針が止まるまで少し時間がかかりますが、気になるほどではありません。目盛りは0~90度で表記されており、シンプルな表記なので一目で角度を確認することができました。

 

また本体にはマグネットが付いているので、パイプや鉄骨など鉄部品を含んだ部分の作業時には両手を離しての作業が可能です。

 

マグネットを使って計測する場合は、針が90度を向けば垂直が確認できました。マグネットはかなり強力なので、作業中にアングルファインダーが落ちてしまう心配もなさそうです。

 

サイズは130(縦)×115(横)×15mm(厚さ)とコンパクト。工具箱はもちろんポケットなどにも入りそうな大きさです。作業時に持ち歩く際はもちろん、工具類はかさばるので場所を取らないこのサイズ感は助かりますね。

 

購入者からも「針の止まりが早いからストレスなく使える!」「マグネットが付いてるのが助かります。安いから心配だったけど問題なく使えます」といった声が上がっていました。角度測定や水平確認に使える「アングルファインダー」。1つあると格段に作業の質がアップしますよ。

【関連記事】

【モノタロウ】有害物質を使用しない安心のラッカースプレー、なのに使い勝手もコスパもいいって本当!?

iPhone 16 Proはデカ画面/高倍率ズームの全部入り機種に?

来年の投入が期待される「iPhone 16 Pro/Pro Max」にて、6.3インチ/6.9インチディスプレイやペリスコープレンズが搭載されるとの情報が、海外にて複数筋から報じられています。

↑Marian Weyo / Shutterstock.comより

 

iPhone 16 Pro/Pro Maxに、「iPhone 15 Pro/Pro Max」の6.1インチ/6.7インチよりも大きなディスプレイが搭載されることは、以前にも報じられていました。また、iPhone 16 Pro/Pro Maxでは高倍率なズーム撮影を実現する、ペリスコープレンズが搭載されるという情報も、何度か伝えられています

 

著名アナリストのMing-Chi Kuo氏によれば、iPhone 16 Pro/Pro Maxでは両モデルでペリスコープレンズを搭載することで、「iPhone 15 Pro Max」とは対照的に幅広いモデルが同機能に対応するとのこと。また、画面サイズの大型化についても報告しています。

 

さらにリークアカウントのUnknownz21は、iPhone 16 Pro/Pro Maxのディスプレイサイズが6.3インチ/6.9インチになると報告しています。iPhoneの画面サイズは「iPhone 12」以来変わっていませんが、2024年にはいよいよそのサイズが変わることになりそうです。

 

Source: MacRumors 1, 2

令和の“メール職人”ラジオネーム「おもちもちもちももち」さんの日々に迫る『ドキュメント 20min.』案内役は山崎怜奈

5月22日(月)放送の『ドキュメント 20min.』(NHK総合 午前0時~0時20分 ※日曜深夜)は、山崎怜奈の案内で「拝啓 ラジオパーソナリティー様」を送る。

『ドキュメント 20min.』山崎怜奈 (c)NHK

 

radikoなどのスマホアプリの登場で、いつでも・どこでもラジオを聴きやすくなった昨今。ラジオに投稿する人たちは、いったいどんな人なのか。今回の『ドキュメント 20min.』では、その知られざる生態をのぞき見する。

 

深夜ラジオ界では知られたラジオネーム「おもちもちもちももち」さん。週500通の投稿を自らに課してネタを考える、昭和の“ハガキ職人”ならぬ、令和の“メール職人”だ。

 

パーソナリティーたちに笑ってもらいたい。その一心で毎夜投稿メールを考えるのは、なんとお風呂。芸人として挫折した過去を乗り越え、“職人”として細部までこだわったメールを送る日々に迫る。

『ドキュメント 20min.』番組からもらったノベルティーの数々 (c)NHK

 

一方、メールではなくツイッターで、ラジオ番組に投稿する人もいる。ラジオネーム「もろ」さん(仮名)は、朝から夜まで、家事を行うときには常にラジオを聴く主婦。聴いている番組のハッシュタグをつけて、ラジオを聴きながらツイートを実況する。コロナ禍を機に、ラジオに投稿することが生きがいとなった彼女が感じる、”つながり”とは。

 

番組の案内人は、『山崎怜奈の誰かに話したかったこと。』(TOKYO FM)など、ラジオのレギュラーを3本を持ち、自身もリスナーとしてラジオにメール投稿することもあるという山崎怜奈が担当する。

 

番組情報

『ドキュメント 20min.』「拝啓 ラジオパーソナリティー様」
NHK総合
2023年5月22日(月)午前0時00分~0時20分 ※日曜深夜

※NHKプラス・Tverで1週間の見逃し配信あり

番組HP:https://www.nhk.jp/p/ts/YN5YRJ9KP6/

(c)NHK

いよいよアップル製AR/VRヘッドセットの発表準備? 文字商標「xrOS」の登録が発見される

アップルは来月6月、同社初のAR/VRヘッドセットを発表すると噂されています。とてもリッチな仕様となり、価格は3000ドル~4000ドル(約40万円~54万円)などのリーク情報は伝えられていますが、製品名などは依然として不明なままです。

↑文字商標「xrOS」を発見!?

 

そんなななか、今年初めに“xrOS”を商標登録したアップルが、今度は同じ名前のワードマーク(文字商標)を登録したことが明らかとなりました。

 

このxrOSとは、アップル製ヘッドセット専用OSの名前として有力視されているものです。数年前にはrealityOSだと推測されていましたが、同社の内部情報に詳しいBloombergのMark Gurman記者は「社内では最近、OSの名前を“realityOS”から“xrOS”に変更したと聞いた」と報じていました。

 

xrOSの「XR」とは、拡張現実を意味しているとのこと。一般的にXRとはAR(拡張現実)やVR(仮想現実)、MR(複合現実)などの総称であり、これら全てを実現するというアップル製ヘッドセットには相応しい名前かもしれません。

 

さてTwitterユーザーのParker Ortolani氏によれば、ニュージーランド知的財産局は今月初め、”xrOS “というワードマークの登録を受け付けたとのこと。申請したのは、おそらくアップルの持つシェルカンパニー(実体のないペーパーカンパニー)。同じ会社が、今年1月にニュージーランドで「xrOS」の商標を登録していました。

 

アップルは秘密主義ゆえに、未発表製品の商標や特許を登録するために、複数のシェルカンパニーを持っています。そうすることで、アップルとリーク情報を結びつかないようにするためです。

 

しかし、今回の「xrOS」というワードマークには、アップルが作ったSan Franciscoフォントが使われています。これはiOSやmacOS、watchOS、tvOSといった他のアップル製OSのロゴと一致しているのです。

 

アップルが6月5日(米現地時間)に開催する世界開発者会議WWDCまで、あと1か月を切りました。有名アナリストMing-Chi Kuo氏は、同社が「新型デバイスの発表に向けて、十分な準備を整えていると思います」と述べていましたが、アップルとしては珍しく見切り発車に近いとの趣旨も報じられており、正式発表後も色々と起こるのかもしれません。

 

Source:Parker Ortolani(Twitter) 
via:9to5Mac

BiS 新体制お披露目ライブで7月発売の新曲も初披露「この6人と研究員で新しいBiSを作っていけたら」

BiSが5月14日(日)、東京・中野heavysick ZEROにて新体制初ワンマンライブ「BiS the REPRODUCTiON LiVE」を開催した。以下、レポートを掲載する。

 

ワンマンライブ「BiS the REPRODUCTiON LiVE」は、2023年3月19日から25日に行われた「WACK合同オーディション2023」でBiSに加入が発表されたイコ・ムゲンノカナタ、クレナイ・ワールズエンド、シオンエピックの初お披露目にして、第3期BiSの6人体制初ライブだ。

 

会場の中野heavysick ZEROは、BiSにとって第1期、第2期、そして現在の第3期の始動のタイミングで、初めてワンマンライブを行った“聖地”と言える場所。新メンバー3名が加入し、節目となるタイミングで行われる“聖地”でのライブには、前日5月13日(土)に行われたガチャガチャイベント「BiS des GACHA」の景品で本ライブの鑑賞券を引き当てた強運の研究員(※BiSファン総称)が集結した。

 

会場を埋め尽くす研究員をかき分け、プロレス入場でステージに現れる新生BiS。「はじめまして! 私たち新生アイドル研究会、BiSです。よろしくお願いします!」とあいさつをしたのち、「DESTROY」でライブの幕が上がる。

 

今までのBiSを破壊するかのように、激しいパフォーマンスを披露しながらライブは進行。新メンバーも既存メンバーに必死についていき、熱のこもったパフォーマンスを見せる。「STUPiD」「少年の歌」「スモーキン・ビリー」とBiSが誇る攻撃的なセットリストを展開し、会場の研究員を圧倒していく。

 

ここで改めて自己紹介を行い、ここからは“パーティータイム”に突入。「KiSS MY ASS」「hey boy hey girl」「GOiNG ON」と会場の研究員と盛り上がる楽曲を連発し、BiSと研究員が一体化した。まるで1つの共同体が生まれ、フロア全体が踊っているような盛り上がりを見せる。

 

「こんにちは。今日はBiSの新体制のお披露目ライブに来ていただき、ありがとうございます。BiSには3人の新メンバーが加入しました!」とナノが話すと、新メンバーそれぞれに感想を聞く流れに。

 

「緊張して吐きそうですが、楽しいです!」(イコ・ムゲンノカナタ)、「ちょっとほんとにライブしてるのか分からないくらいふあふあしてますが、後半も頑張りたいです」(シオンエピック)、「(会場が)熱いですね。本当にあっという間で。でも、楽しいです!」(クレナイ・ワールズエンド)とそれぞれ感想を述べた。

 

ここで、“ラジオ体操”→“ヘッドバンキング”→“スクワット”が振り付けになっている「thousand cricket」に突入。新メンバーは過酷な楽曲についていくのに必死な状況だったが、何とかライブの難局を乗り切る。

 

続いてトギーのシャウトが響き渡り、ライブのテンションを爆発させる「テレフォン」で会場はさらにもみくちゃに。本編の締めくくりに、今回のセットリストで初となるメロウなナンバー「BiS-どうやらゾンビのおでまし-」をパフォーマンスした。

 

アンコールを求める声が鳴り止まない中、改めてステージに登場したBiS。ここから1人ひとりコメントを発表していく。

 

クレナイ「本日は、中野heavysickにお越しいただきありがとうございます。私は今年の3月の合宿オーディションで合格して、今ここにいます。去年もオーディションに参加したのですが、合格することはできませんでした。落ちた時に悔しくて、1年後もまたここに戻ってくると決意しました。そして今年これで受からなかったらアイドルという夢は諦めようかなと思ってました。

去年の合宿での姿を知ってる分、プレッシャーがすごかったですが、今年は絶対に合格してやるという思いで1週間必死に頑張りました。合格した時は実感なくてずっと夢の中にいる気分でした。渡辺さんの始まりであるBiSのグループの一員になれて本当にすごく幸せです。

努力をすれば、諦めなければ、夢はかなえられなくてもどこかで必ず良いこととして自分に返ってくるので、そのことを忘れずに、これからいろいろなことを6人で乗り越えていけたらいいな思います。

みんなに支えられてこその私たちだと思うので、感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいです。多くの方に私の存在や、BiSのことを知ってもらえるよう頑張っていきたいと思います。これから応援よろしくお願いします」

 

シオン「シオンエピックです。本日はお披露目のライブを見ていただきありがとうございます。これまでずっと見ている側で、ステージに立つ側になるなんて、ステージの上なんて想像もつかなかったです。すごく不思議な気持ちです。

今こうしてみなさんの目を見てパフォーマンスができているのが本当に幸せです。これからWACKで、BiSでどんな経験ができるのか胸が高まっています。これからよろしくお願いします」

 

イコ「改めましてイコ・ムゲンノカナタです。私は小さい頃からアイドルが好きで、自分に似合わないアイドルにずっと憧れていました。

人に怒られるのが怖くて、ついいい子ぶってしまう自分にはWACKのアイドルがすごくかっこよくみえて、自分もここでアイドルになりたいと思うようになりました。長い間見てきた夢がかない、BiSの一員になれたことがうれしくてたまらないです。

今日ここでお披露目ライブをさせていただけたこと、研究員のみなさんと目を合わせられたこと、声を聞いてもらえていること、全部全部最高に幸せです。BiSとして生きるこの瞬間を大切にこれから一生懸命頑張っていきます。

これからもっとたくさんの研究員に会いたいし、ここにいる研究員のみなさんと見ていく景色をどんどん大きくしていきたいです。これからのBiSを、そしてイコ・ムゲンノカナタをよろしくお願いします!」

 

ヒューガー「改めまして、今日はお披露目公演に来てくれた皆さん、そして配信を見てくれている皆さん、本当にありがとうございます!

特別な場所で、今日新しい始まりの時間を研究員と共に過ごせて、すごく幸せです。3人は、厳しい合宿を乗り越えて、BiSに来てくれました。BiSに入って約半年のまだまだ未熟な私は、自分なりにどう新メンバーのことをサポートできるかな、どうしたらもっとBiSが大きくなっていけるのかな…ってこの1か月たくさん悩みながら過ごしました。

いい意味で全然、未来が予想できないんです。毎日会ってるはずなのに、毎日毎日その子の新しい一面を見れるんです。しかも、似たようなものが全然なくて、1人1人に違う魅力があって、みんなエネルギッシュで、気付かされることや成長させてもらうことばかりです。

だから、酸いも甘いも経験して、少しずつ大きくなっていって、力を合わせて、これからどんなふうにでも変わっていけると信じているし、そこに研究員がいてくれたら、もっともっと強い気持ちで進んでいけるなって思います。

どうか、一緒にスタートの一歩を踏んでくれたらうれしいです。これからもよろしくお願いします!!!!!!」

 

ナノ3「今日は中野heavysickにBiSを見に来てくれてありがとうございます。ついに6人でスタートできるんだ、研究員に会えるんだって今日をすごく楽しみにしていました。

新メンバーが加入して、6人になって、それぞれ全然違うタイプの子が集まったので、今までと同じやり方をしていれば上手くいくなんてことはなくて、私自身も成長しなければならないことがたくさんあります。良いところだけじゃなくて、ダメなところも認め合って、向き合い続けて、向き合い続けることを諦めないで、今までBiSが築いてきたものも大切にしてみんなで成長していきたいです。

この6人でどんなBiSになっていけるのか、まだ私たちも分からなくて楽しみな気持ちでいっぱいなんですけど、大好きなBiSでBiSの音楽を届け続けて、研究員と一緒にいたいし、これからもっとたくさんの研究員に出会えるように、何回も見たくなるような面白いグループになっていきたいって思ってます。そしてもっともっとたくさんの大きな景色を研究員と見にいけるようにがんばります!!!

これからもよろしくお願いします!」

 

トギー「ここは、3期BiSが初めてワンマンライブをした場所で、新体制初ライブをするっていうことは、また一から始められるような感じがしていて、わくわくした気持ちもありつつ、過去を超えたいって思えば思うほど怖さも感じていました。

何かが変わっていくことは、これからどうなっちゃうんだろうって不安がいつも少しだけあるんですけど、今まで活動してきて、変われないままでいることのほうがずっとつらかったのでこうやって3人一気に入ってきてくれて、雰囲気がガラッと変わって、これから先のことが全部未知で、どんなBiSになっていくのか毎日楽しみで仕方ないです。

今までで1番良いBiSを作りたいと思っています。みんなの中にBiSはこうであってほしいとかこうあるべきだ! とかあるかもしれないんですけど、それは私の中にもあって、でもどんなBiSでもBiSなんだろうなあと思うので、この6人と研究員で新しいBiSを作っていけたら良いなと思っています。

どうなっていくのか一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。今日は本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします」

 

ここで、7月12日(水)にリリースする新曲を初パフォーマンスする。芯のあるドラミングとメンバーのささやくような歌声が会場に響き、サビに向けてどんどんテンションが高まっていく新曲に、うなりをあげるマグマのように研究員のテンションが高まっていく。

 

まさに、今の6人体制のBiSだからこそ表現できる楽曲がここに誕生したと言えるだろう。他を圧倒するパワーを持った新曲で高まったテンションのまま、本日のオーラスとなる「CURTAiN CALL」を2連発させ、ライブは終了した。

 

新メンバーはまだ完璧とは言えない部分もあったが、第1期BiSの始まりの時期を思い出させるようなパフォーマンスで今後の成長に期待が高まった。来週からは、新体制初の全国ツアーも開催される。新生BiSの可能性を感じられるライブをぜひ現場で体感してほしい。

 

SET LIST

1. DESTROY
2. STUPiD
3. 少年の歌
4. スモーキン・ビリー
5. KiSS MY ASS
6. hey boy hey girl
7. GOiNG ON
8. BASKET BOX
9. thousand crickets
10. テレフォン
11. DA DA DA DANCE SONG
12. BiS-どうやらゾンビのおでまし-
EN1. タイトル未定 ※新曲
EN2. CURTAiN CALL
EN3. CURTAiN CALL

●photo/kenta sotobayashi

 

リリース情報

New Single「タイトル未定」
2023年7月12日(水)発売

 

ライブ情報

全国ツアー「3 balls and 2 strikes TOUR」
5月20日(土)大阪・Umeda CLUB QUATTRO
5月27日(土)福岡・DRUM SON
5月28日(日)福岡・DRUM SON
6月3日(土)埼玉・HEAVEN’S ROCK KUMAGAYA VJ-1
6月4日(日)茨城・水戸ライトハウス
6月10日(土)広島・VANQUISH
6月17日(土)愛知・新栄シャングリラ
7月1日(土)北海道・札幌PLANT
7月2日(日)北海道・札幌KLUB COUNTER ACTION
7月9日(日)宮城・SENDAI CLUB JUNK BOX
7月18日(火)東京・LIQUIDROOM

 

WEB

BiS Official Site:https://www.brandnewidolsociety.tokyo
BiS Official Twitter:@BiSidol
ULTRA STUPiD RECORDS:@ULTRASTUPiD_BiS

Appleの第2世代ヘッドセットは2モデル、販売台数が大幅増加?

Apple(アップル)が2025年にハイエンド版とローエンド版の「第2世代ヘッドセット」を投入すると、著名アナリストのMing-Chi Kuo(ミンチー・クオ)氏が報告しています。

↑MacRumorsより

 

 

Appleが第2世代の廉価なヘッドセットを開発していることは、Nikkei Asiaも以前に報じていました。これは、6月に開催される開発者向け会議「WWDC 2023」での発表が期待されている、「AR/VRヘッドセット」の後継製品に位置づけられるようです。

 

Kuo氏によれば、Appleの第2世代のヘッドセットにはハイエンド製品とローエンド製品が存在し、その出荷台数は第1世代の10倍程度になると予測しています。これは、iPhoneに「Pro」モデルとそうでない標準モデルが存在するように、より幅広い顧客層へとアピールするという狙いがあるのかもしれません。

 

一方で第1世代のAR/VRヘッドセットについては、小売店1店舗につき1日で1台の販売しか想定されておらず、1年間で700万台〜1000万台の販売が予測されています。これは、製品が3000ドル(約41万円)と高額なこと、そして製品が開発者などのプロフェッショナル向けに設計されていることが原因のようです。

 

もしAppleの第2世代ヘッドセットに廉価版が登場すれば、私達でも気軽に購入できるようになるかもしれません。第2世代ヘッドセットの登場が実現するためにも、第1世代ヘッドセットの成否が注目されそうです。

 

Source: MacRumors