『NEXT BUSINESS INSIGHTS』では、隔週でおすすめ記事をメールマガジンで配信しています 。開発途上国や新興国に関する最新ニュースや、現地スタッフによる生の声など、国際事業を検討されている皆様に役立つ内容をお届けします。登録は無料です。ご登録は下記からお願いします。
なお、当メディアへのご意見・ご感想は、NEXT BUSINESS INSIGHTS編集部の問い合わせアドレス(nbi_info@icnet.co.jp)や公式ソーシャルメディア(Twitter・Instagram・Facebook)にて受け付けています。『NEXT BUSINESS INSIGHTS』の記事を読んで海外事情に興味を持った方は、是非ご連絡ください。
同社が注力しているというフードロス削減。その一環として、これまで製造過程で廃棄されてきた原料をアップサイクル商品として販売する、フードロス解決型ブランド「Upcycle by Oisix」を、2021年7月に立ち上げました。例えば、冷凍ブロッコリーのカット工場で出る茎を活用した商品「ここもおいしく ブロッコリーの茎チップス」や、大根の漬物工場で廃棄されていた大根の皮を使用した商品「ここもおいしく だいこんの皮チップス」など、畑や加工工場から出た廃棄食材を活用し、アップサイクル商品を開発、販売しています。
↑アップサイクル商品を展開する「Upcycle by Oisix」。ネット販売のほか、ナチュラルローソンなど一部店舗でも販売している
その動きのなかでいま、台風の目といえる存在が、「X to Earn」を実現するWeb3.0プラットフォーム「アニカナ」です。X to Earnとは、生活のなかにあるあらゆる体験(X)によって、お金を稼ぐ(Earn)ことを可能にする仕組み。この仕組みが普及すれば、日常のあらゆる体験、たとえば徒歩、筋トレ、勉強などがお金に変わり得ます。アニカナは、そんな変化を実現するためのプラットフォームです。本稿では、新しいインターネット社会に向けて、夢の膨らむ話をお届けします。
NFTが誕生したことで、あらゆるものを暗号資産化できるようになりました。そこで注目されるようになったのが、「X to Earn」という考え方です。仕事をする、勉強する、運動する……日々の生活は、様々な体験に満ち溢れています。それらの体験をNFT化し、換金しようというのがX to Earn。Xには動詞や名詞が入り、たとえば歩いて稼ぐのならWalk to Earnといった形です。
アニカナが特徴的なのは様々なX to Earnを提供するプラットフォームである点。すでにアニカナ上ではいくつかのサービスがスタートしているので、簡単に紹介していきましょう。
①Learn to Earn
大阪府で若者向けの教育事業を営む「ワークアカデミー」ではLearn to Earnの実証実験を実施。ワークアカデミーでは、受講生の学びのプロセスや結果をNFT化し、それを換金して受講生の口座に振り込むという仕組みを、アニカナを活用して導入しました。この枠組みでは学習結果だけでなくプロセスも評価するので、生徒が勉学に励む姿勢を純粋に後押しできます。現在、Learn to Earnで生徒の学習意欲をどれほど高められるのか、検証を行なっているそうです。
②Muscle to Earn
パーソナルジム「YUMO」では、トレーニングの成果に応じてNFTを獲得できるMuscle to Earnを導入。設定されているトレーニングをクリアするとコードが配られ、アニカナ上でそのコードを入力すると推定1万5000円相当のNFTが生成される仕組みを、2023年4月からスタートさせています。
③Camp to Earn
変わったところでは、キャンプをテーマにしたX to Earnもあります。それがアウトドア向けのレンタルフィールドを運営する「ネイティブキャラバン」。同社では、施設の利用者がデイキャンプ、宿泊キャンプをしてその体験をSNSにシェアすると、アニカナのプラットフォームを活用してNFTが発行される仕組みを導入。こちらもプランに応じて1万円〜1万5000円想定のNFTが生成されます。
アニカナではゲームタイトルも配信されていて、ユーザーがキャラクターなどに課金するタイプの Play to Earnもあります。このケースでは、ユーザーが原資を支払いつつ、より良いスコアを出した人やより強いキャラクターを作った人にNFTが生成されるといった循環があります。
アニカナとは何か?②入手したNFTを法廷通貨に換金できる
X to Earnのサービスを開発するためのプラットフォームとして機能し始めているアニカナですが、極めてオリジナルな点があります。それは、アニカナでユーザーが入手したNFT「アルカナ」を直接、法定通貨、つまり円に換金できること。これは世界初のサービスだといいます。NFTを別の仮想通貨建てで売却し、それを円に換えるというX to Earnのサービスはこれまでにもありましたが、仮想通貨の価値は大きく上下するため、ギャンブル性の高さが問題でした。その点アニカナでは、他の仮想通貨を経由しないので暗号資産の値動きに左右されず、NFTの価値が安定するのです。
アニカナを開発したレヴィアス株式会社はこれまでにも金融系のブロックチェーンを開発しており、ブロックチェーン上でのお金のやりとりに関するノウハウを持っていました。さらにGame to Earnのサービスが賭博に該当しないような仕組みづくりをするなど、遵法性を担保。4大法律事務所に所属する弁護士をはじめとした専門家から法律面での監修を受け、現行法をしっかり守りながら、体験を現金化できるプラットフォームを作り上げました。
そして、X to Earnはなぜ社会に価値をもたらしうるのか。それは、社会をより良いものにするための行動を、人々に促せるからです。Hearth to Earnのサービスがあれば、ユーザーは健康になることでお金を稼げます。そうすれば、健康を意識する風潮が社会に根付き、医療負担の軽減につながります。あるいはLearn to Earnなら、ユーザーの学習意欲を高められます。個々人が、自ら学ぶ姿勢を後押しできるわけです。
ユーザーの行動を促すうえで欠かせないのが、適切なユーザーインターフェースの設計です。アニカナを使ったサービスは、通販サイトを利用する程度の感覚で操作できるように設計できるので、ユーザーはWeb3.0に関する体系的な知識を持つ必要がありません。ユーザーは、ただ行動して、換金するだけです。この点でいえば、アニカナを通したX to Earnのユーザー体験は、通販サイトやポイ活サイトなどでポイントを貯める感覚に近いといえるでしょう。
X to Earnのサービスは、これまでも注目こそされていましたが、ユーザーに一定の知識を求めるものばかりであったため、普及には至っていませんでした。それを普及させるだけでなく、社会にポジティブな価値をもたらす。アニカナが持つポテンシャルは、日本をWeb3.0先進国に押し上げるかもしれません。
The wait is almost over! We are thrilled to announce that we will be unveiling our the ROG Ally's specifications, availability and pricing on May 11 at 10AM ET.
サムスンの未発表製品に詳しいAnthony(@TheGalox_)氏のツイートによると、外側のディスプレイは6.2インチの有機EL画面で最大120Hz、内側のディスプレイは7.6インチで同じく有機EL画面および最大120Hzとのこと。これらの仕様は、現行のGalaxy Z Fold4と全く同じです。
Galaxy Z Fold5
• 7.6 inch inner & 6.2 inch outer 120hz Amoled Displays
• Brighter than the previous model
• Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy
• 12gb LPDDR5 ram + 256/512/1TB UFS 4.0 storage
• 50/12/10 cameras
• Up to 8K 30fps video recording
• Improved Speakers
… pic.twitter.com/4VIws0k7Je
Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。
ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「ソフトの状態が不安定なときに強制的に再起動する」やり方です。
『NEXT BUSINESS INSIGHTS』では、隔週でおすすめ記事をメールマガジンで配信しています 。開発途上国や新興国に関する最新ニュースや、現地スタッフによる生の声など、国際事業を検討されている皆様に役立つ内容をお届けします。登録は無料です。ご登録は下記からお願いします。
なお、当メディアへのご意見・ご感想は、NEXT BUSINESS INSIGHTS編集部の問い合わせアドレス(nbi_info@icnet.co.jp)や公式ソーシャルメディア(Twitter・Instagram・Facebook)にて受け付けています。『NEXT BUSINESS INSIGHTS』の記事を読んで海外事情に興味を持った方は、是非ご連絡ください。
iPhone 15 Pro Maxの本体背面のカメラ突起は大きくなるものの、iPhone 14 Pro Maxと比べて、それほど大きな違いはありません。このカメラ突起の大型化は、高倍率ズームを実現する「ペリスコープカメラ」の搭載に起因する可能性がある一方、iPhone 15 Proへのペリスコープカメラの搭載は現時点で不明。
おそらく手違いで掲載されたであろうAmazonの商品ページは、記事執筆時点では削除されていますが、AirPods Pro(第2世代)よりも安く、アクティブノイズキャンセル機能も備えているBeats Studio Buds+は、iPhoneとAndroidスマートフォン両方を使っている人も便利に使えそうです。
『NEXT BUSINESS INSIGHTS』では、隔週でおすすめ記事をメールマガジンで配信しています 。開発途上国や新興国に関する最新ニュースや、現地スタッフによる生の声など、国際事業を検討されている皆様に役立つ内容をお届けします。登録は無料です。ご登録は下記からお願いします。
なお、当メディアへのご意見・ご感想は、NEXT BUSINESS INSIGHTS編集部の問い合わせアドレス(nbi_info@icnet.co.jp)や公式ソーシャルメディア(Twitter・Instagram・Facebook)にて受け付けています。『NEXT BUSINESS INSIGHTS』の記事を読んで海外事情に興味を持った方は、是非ご連絡ください。
サムスンの次期折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold5」については多くの噂話があり、先日も「100%自信あり」として画面サイズの予想が届けられていました。その情報を発信した同じ人物が、今度は「Galaxy Z Fold5が前モデルよりも小さく、軽くなる」と主張しています。
↑新モデルはGalaxy Z Fold4より小さく、軽くなるのか?
サムスンの未発表製品に詳しいIce universe氏は、Galaxy Z Fold5と現行の「Galaxy Z Fold4」の寸法を比べるツイートを投稿しています。Galaxy Z Fold5は、開いた状態で高さ154.9 x 幅129.9 x 厚さ6.1mmであり、前モデルより0.2mmだけ背が低く、狭く、薄くなるとのこと。そして折りたたみ時の幅は67.1mmで全く変わらず、重さは254gで9g軽くなるとしています。
尾山「ECサイト内に『Find My Green』という、性格診断によってオススメの植物がわかるコンテンツを用意しています。観葉植物への一歩をライトに入ってもらい、自分に合った植物を見つけて、自分らしい楽しみ方をしてもらう。これが&Greenのセットの価値だと思います。『これならできる!』と思って&Greenから観葉植物をスタートして、その後『本格的に土にも手を染めました』といった方もいらっしゃいます(笑)。
最初に紹介するのは「NIKE Air Jordan 1 RETRO High OG NRG Homage To Home」。明石家さんまさんにスニーカーについて話しかけたことがきっかけで、なんと履いていないスニーカーを頂くことになったのだとか。履かずに家宝にするので、サインを入れてくださいとお願いしたそうで「ありがとうございます!」と感慨深そうにエピソードを締めくくりました。
Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。
ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「ハンズフリー通話や音声入力をもっと便利にするテクニック」です。
オウルテックから発売中の「OWL-CPD65C1A1-BK」は、最大出力65Wの高出力対応で、スマホやタブレットなどを超速充電することが可能なシガーソケット用USB車載充電器。USB Type-CポートはUSB Power Delivery対応の最大45W出力、USB Type-Aポートは“かしこく充電”で最大18W出力が可能です。税込価格は5180円。
これは韓国のニュースサイトChosun Ilboが報じていることです。同サイトは、まずGalaxy S23シリーズでは全モデルにクアルコム製の「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」が搭載されたのに対して、S24シリーズではSnapdragonと自社製の「Exynos 2400」チップを採用するとの噂に言及しています。
“The built-in memory is also likely to provide 256GB as standard starting from the S24.”
今年秋に発売とみられる「iPhone 15」シリーズのうち、最上位モデル「iPhone 15 Pro Max(ないしUltra)」のみにペリスコープ望遠カメラ、すなわち高い光学倍率を実現する仕組みが搭載されると噂されています。
↑画質が大幅にアップしそう
そうして望遠カメラが強化されるほか、iPhone 15 Pro Maxのメインカメラには新型イメージセンサーが使われ、大きく性能が上がる可能性が浮上しています。
昨年発売のiPhone 14 ProおよびiPhone 14 Pro Maxはメインカメラが12MP(1200万画素)から48MPに変更され、カメラのハードウェアが大きな飛躍を遂げていました。そして次期モデルについても、有名リーカーIce universe氏は最大画素数は同じながらも、より進化したソニー製の新型センサー「IMX903」が使われると予想しています。
The iPhone’s main camera is improving every year, which is commendable, with 15pm approaching 1 “.
iPhone 15 Pro Max :IMX903,≈1”
iPhone 14 Pro:48MP, IMX803,1/1.28
iPhone 13 Pro:12MP,IMX703,1/1.63
iPhone 12 Pro:12MP, IMX603,1/1.78
iPhone 11 Pro:12MP, IMX503, 1/2.55
今回「Find My Configuration File」から発見されたのは、「Mac14,8」「Mac14,13」「Mac14,14」という3機種のMacです。これらのMacはユーザーから離れたことを監視する機能がオフにされており、これによりこの3機種がデスクトップモデルであることが想定されます。
本格的なアフターコロナムードとともに、キンキンに冷えたドリンクがおいしい季節到来! それを見越してか、今春はメーカー各社からRTD(Ready To Drink。フタを開けてそのまますぐに飲める飲料)の新商品が続々登場。今回は缶のお酒(サワー、チューハイ、ハイボールなど)と、ペットボトルのコーヒーを中心に、プロのオススメを紹介していきます。
Galaxy Watch6シリーズは、今年(2023年)後半に折りたたみデバイス「Galaxy Z Flip5」や「Galaxy Z Fold5」と同時に発表が予想されています。現行のGalaxy Watch5はECG(心電図)やGPS、心拍センサー、健康と運動のトラッキング、睡眠追跡など多彩な機能を備えていますが、次期モデルはいよいよApple Watchの良きライバルとなりそうです。
※3:Visaが開発した新機能(複数の支払い方法を1つのカードに集約・決済方法選択)を使用することについて世界初 (2023年1月時点/Visa調べ) ※4:TM and ⓒ2023 Apple Inc. All rights reserved. ※5:Apple Pay、iPhoneは、Apple Inc.の商標です ※6:Google Pay は Google LLC の商標です ※7:ポイント還元率はカードのランクによって異なります
師範 JAL Global WALLETへのチャージは、JAL NEOBANK・住信SBIネット銀行口座からだと手数料無料で、オートチャージも利用可能。銀行ATMなどからの振込チャージ、ネットバンキングチャージにも対応するが、銀行振込は各銀行の振込手数料がかかり、ネットバンキングチャージは振込可能な日時、回数に制限がある。
JAL Global WALLETアプリに搭載のコード決済機能。JAL機内販売やJALの空港店舗等ではQRコードの読み取り、Smart Code加盟店ではQRコード提示で決済を行います。Smart Code加盟店での支払い200円ごとにJALマイルを1マイル付与し、JAL系列店舗や機内販売ではさらにボーナスマイルも還元されます。
JALマイレージバンクカードの機能を持つMastercardブランドのプリペイドカード。事前にチャージした金額内でカード決済ができるほか、チャージした円をいつでも15種類の通貨に両替でき、海外ATMで現地通貨を引き出せます。3月22日から、JAL Global WALLET(JGW)のスマホアプリを使い、JAL Payの利用が可能になりました。JAL Payを利用するにはJGWへの申し込みを行い、プリペイドカードが届いたあとアプリをダウンロードしてログインし、初期設定を行う必要があります。ちなみに、2023年度中にはバーチャルカードを発行し、カードレスでの利用やタッチ決済などの機能も追加される予定です。
スタンダードシートにはまだ秘密が隠されていた。それはテーブルだ。前の座席の背面に折り畳まれた大きめのテーブルが1個設けらていれる。さらにひじ掛け部分に小テーブルが収納されているおり、使い分けができるわけだ。小テーブルのデザインは六角形で、スペーシア X の多くの箇所で見られる鹿沼組子の紋様が使われていた。
アパレル業界へ就職したのちに、愛媛県宇和島へUターン就農。柑橘農家ニノファームを立ち上げる。2015年には仲間たちとともにNPO団体「柑橘ソムリエ愛媛」を立ち上げ、理事長を務める。実際に柑橘ソムリエという資格も立ち上げ、ライセンスを取得できる仕組みに。公式テキスト『柑橘の教科書』は、柑橘の基礎から生産・流通・目利き・歴史文化までをすみずみまで網羅するとともに、柑橘図鑑のようにもなっていて人気がある。
ニノファーム HP
柑橘ソムリエ HP
FIELD SUITE SPAはあまりキャンプをしない人も対象にしているため、ストアには寝袋やテントといったキャンプギアはほとんどなく、食器などの日用品がメインになっています。客室に設置してあるマグカップやタオルなどのアイテムは、ここで同じものが販売されているため、宿泊の思い出に買って帰ることができるのです。
外用スリッパのほかブーツも用意されているので、革靴やハイヒールなどで来てしまった人でも安心です。うっすら朝もやのかかる中、ちょっと肌寒さを感じながらの散策で、すがすがしい気持ちになりました。キャンプをせずに「キャンプ場の朝」を楽しめるので、非アウトドア派もFIELD SUITE SPAに来たらぜひ朝の散歩をお勧めしたいです。
「Snow Peak FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS」を1泊2日で利用してきました。最初に書いたように、施設内のどの場所も全面窓による広い視界で、屋外にいるような気分になれます。まさに、屋内の快適さはそのままにアウトドア体験ができる場所でした。ですから、もちろんアウトドア好きの人でも楽しめることは言うまでもありません。
その景色も、この地は四季ごとにガラリと表情が変わります。筆者はこのFIELD SUITE SPAを春・夏・秋と3シーズンにわたって訪れていますが、それぞれに新しい感覚でした。冬には、壮大な雪景色。「キャンプ好きだけど、さすがに雪中キャンプはちょっと…」という方も、FIELD SUITE SPAでなら安心して雪景気に浸ることができますよ!