イオンカードは、ゴールドカードも含めて年会費無料でつくれるクレジットカード。
イオングループで常時お得に買い物ができるほか、ポイントアップも頻繁に行われているため、イオングループの利用機会が多い人はぜひ持っておきたい1枚です。
今回はそんなイオンカードについて、メリットや注意点、最新のキャンペーン、申込方法まで詳しく、わかりやすく解説 します。
この記事を参考にして、ご自身にとってイオンカードが最適な選択肢になるのか確かめてくださいね。
イオングループの利用機会が多いなら「イオンカード」
<おすすめポイント>
ゴールドカードを含め年会費が無料
イオングループでのお買い物がお得
誕生月に5~10%割引のバースデーパスポートがもらえる
イオンカードの基本情報
イオンカードは、イオングループの「イオンフィナンシャルサービス」が発行するクレジットカードです。
全国のイオン系列店でポイントがたまりやすいことや、イオングループで実施している割引キャンペーン・特典が受けられる ことがメリットで、イオン系列店を利用する人なら持っていて損はありません。
イオンカードの種類はとても多く、デザイン違いも含めると全部で52種類のクレジットカードが発行されています。
この記事でご紹介するイオンカードは、とくにお得で評価の高い以下の3枚に厳選しました、
次の項目では、上記3種類の概要を比較します。
イオンカードの種類
イオンカードのなかでもとくに評価の高い3種類のクレジットカードを比較します。
一般カードの代表格として「イオンカード(WAON一体型)」と「イオンカードセレクト」があり、上位カードに「イオンゴールドカード」があるイメージです。
イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトには共通点が多いのですが、イオンカードセレクトにはイオン銀行のキャッシュカード機能が付帯 しています。
それぞれが持つ独自の特典は【イオンカード(WAON一体型)のメリット 】、【イオンカードセレクトのメリット 】、【イオンゴールドカードのメリット 】からご覧ください。
すべてのイオンカードに共通するメリット
上記でご紹介した3種類を含むすべてのイオンカードには、以下の共通するメリットがあります。
本記事では各項目を解説するだけでなく、それぞれに関連する評判をTwitterからピックアップしてご紹介します。
イオンカードをつくる価値があるのか、ユーザーの生の声を聞きながら確かめていきましょう。
年会費が無料
イオンカードの年会費はどの種類を選んでも無料です。
「初年度無料」ではなく、2年目以降も無条件で無料のまま 使い続けられます。
いきなりイオンゴールドカードが届いた この仕組み知らなかったしそもそもイオンカード申し込んだのが昨年11月だし…謎のグレードアップ まぁ、年会費無料だからいいのだが
— 花形屋 (@trickster_2006) April 14, 2022
上位カードである「イオンゴールドカード」のインビテーションが届いた人がおり、年会費無料のままグレードアップを果たしていました。
年会費無料で持てるゴールドカードはとても珍しいので、ステータスの高いクレジットカードをお得に利用したい人にイオンカードはぴったりです。
即日発行できる
イオンカードの申込時に「店舗で受け取ります」または「スマートフォンでのカードお受取り(イオンウォレット即時発行)」を選ぶと、最短で申し込んだ当日中にクレジットカードを受け取れます。
一般的なクレジットカードの場合、申し込みから受け取りまでに1~2週間程度かかるケースが多いため、すぐにクレジットカードを使いたい人はイオンカードを選びましょう。
イオンカード即日発行完了
Apple pay登録完了 pic.twitter.com/XMaAfWkHQF
— まーくんまさたかM-E217 (@SO18_217) February 20, 2022
スマートフォン受け取りで即日発効に成功している人がいました。
プラスチックカードを即日発行するためにはイオンに足を運ばなければなりませんが、この方法ならお近くにイオンがなくても申込当日からイオンカードを使いはじめられますね。
家族カードを3枚まで発行できる
イオンカードでは、家族カードを3枚まで年会費無料で発行できます。
ショッピング枠は本会員と共用ですが、家族カードを使った決済にもポイントが付与される ので、支払いを一本化するとWAONがたまりやすくなりますよ。
来年の映画の為にイオンカードの家族カードを申請。
これでコナン君の映画安く見られそう
— H.A.L. (@QwQ_OwOb) December 20, 2021
イオンカードの特典を目当てに家族カードを申請した人がいます。
【イオンシネマをお得な料金で利用できる 】で詳しく解説しますが、イオンカードを持っていると安く映画を観ることが可能です。
特典の内容は本会員・家族会員どちらも同じなので、ご家族がいる人は家族カードも発行してイオンカードを賢く活用しましょう。
ETCカードが無料
家族カードだけでなく、ETCカードを無料で追加できることもイオンカードのメリットです。
発行手数料、年会費のいずれも一切かかりません。
年会費無料のETCカードがあれば、気軽に車を使ったお出かけができますね。
ETCの障害者割引の更新に区役所に行った奥さん、「お子様は18歳で今月から成人なので、ETCカードはご本人名義のカードが必要です」と言われたらしい。 そうだ、すっかり忘れてた…まずは家族カードの申し込みからか。やっぱ年会費無料のイオンカードかな
— RYU (@dragon_lucky_) April 6, 2022
新成人になったことをきっかけに本人名義のETCカードが必要になり、ETCカードの発行を検討している人の口コミが見つかりました。
本会員と同じ特典を利用できるイオンカードの家族カードを発行して、そこから年会費無料のETCカードをつくろうと考えているようですね。
イオングループでのお買い物で還元率が2倍
全国のイオン、イオンスタイル、イオンモール、ダイエーをはじめとするイオングループのお買い物でイオンカードを使うと、還元率がいつでも2倍(1%)にアップ します。
200円につき2ポイントがたまる計算なので、毎日のようにイオングループでお買い物をする人なら、年間で数万円~数十万円のポイントを獲得できるかもしれません。
クレジットカードのポイント還元率は0.5%程度のものも多く、常時1%のポイント還元を受けられるのはクレジットカード全般を見通したうえでもお得です。
個人の買い物はイオンカードをご愛用しているんだけどこの度ポイントが二桁万円に到達しましたのでポイントをWAONに交換してイオンモールで豪遊してきます。
— αℛÐ:ああど (@ARD50_Twitch) April 13, 2022
実際にイオンカードをメインカードにしている人が、10万円以上のポイント残高に到達したと報告するツイートがありました。
たまったWAONポイントの使い道は【WAONポイントの使い道は? 】で解説しているので、ぜひ参考になさってくださいね。
毎月2回イオングループでのお買い物が5%OFF
毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」にイオングループでお買い物をすると、イオンカード会員もしくはWAONユーザー限定でお買い物代金が5%オフになります。
仮にお客さま感謝デーで10,000円分のお買い物をした場合、商品代金が500円割引され、さらに1%相当分のポイントまで還元 されるためお得ですよ。
イオン店舗内にある無印良品は、お客さま感謝デーの時にWAONやイオンカードで購入すると5%OFFになる(店舗によって違う場合あり)
基本この日のしか買わない
これまで一度も見たことがなく実は存在しないのかと思った「ほうき」をついに見つけた#AEON #イオン #お客さま感謝デー #MUJI #無印良品 pic.twitter.com/LJgVNO3PjG
— ぽぽぽ! (@popopo_2004) February 26, 2022
お客さま感謝デーを狙ってお買い物を楽しんでいる人もいます。
とくに高額なお買い物をする場合、5%の割引は大きいですね。
55歳以上は毎月15日のお買い物が5%OFF
55歳以上のイオンカード会員は、毎月15日にイオングループでお買い物をする場合、商品代金が5%オフになります。
前述した20日・30日のお客様感謝デーの割引もそのまま受け続けられる ため、ミドル層・シニア層にもイオンカードがおすすめです。
ちなイオンは55歳以上が所有可能なGGカード(内容はイオンカードと同じ)で15日も5%OFFになります。
母に説明してイオンカード作ってあげたらめっちゃ喜んで散財してますorz
— @sasebox99 (@sasebox99) February 9, 2021
散財とネガティブな言葉を使っていますが、裏を返せばイオンカードのおかげでお買い物をいままで以上に楽しめるようになったのでしょう。
55歳以上の場合、表面に「GG(Grand Generations)」マークが付いた特別バージョンのイオンカードが手に入りますよ。
誕生月に5~10%割引のバースデーパスポートがもらえる
バースデーパスポートとは、誕生月にイオングループでお買い物をする場合に5~10%の割引を受けられる、イオンカード会員限定のクーポンです。
誕生月の前月25日頃にバースデーパスポートが配信される ため、見逃さずに活用してお得にお買い物を楽しみましょう。
数万円単位のお買い物をする場合、最大10%割引を受けられるバースデーパスポートを使えばとても安くなりますね。
割引額は利用する店舗によって異なるので、バースデーパスポートの配信内容を確認したうえで、お得な利用方法を見つけましょう。
イオンシネマをお得な料金で利用できる
毎月20日・30日のお客さま感謝デーにイオンシネマを訪れる場合、イオンカードでチケットを購入すると、会員本人と同伴の大人1名まで300円の割引 を受けられます。
また、以下のいずれかのクレジットカードを取得した場合に限り、お客さま感謝デー以外でもイオンシネマチケットをいつでも大人1枚1,100円で購入可能 です。
<イオンシネマいつでも1,100円の対象カード>
イオンカードセレクト(ミニオンズ)
イオンカード(ミニオンズ)
イオンカード(TGCデザイン)
イオンシネマの通常料金は大人1,800円なので、最大で700円の割引を受けられます。
頻繁にイオンシネマで映画を観る人は、上記でご紹介した3枚のうちいずれかのイオンカードを発行すると良いでしょう。
映画のチケットがいつでも1000円で買えるってのに釣られてミニオンズのイオンカードの申し込みした
年会費無料やのにお得すぎやせんか
— おさきはん (@sakio0rally) April 14, 2022
1年間に10回映画を観る場合、イオンカードを持っているだけで7,000円もお得 です。
この方がおっしゃるようにイオンカードは年会費無料なので、映画の割引券感覚で発行し、サブカードとして持っていてもメリットを感じられますよ。
イオンカード(WAON一体型)のメリット
イオンカードの一種である「イオンカード(WAON一体型)」のメリットは以下のとおりです。
こちらもTwitterからの評判を集めつつ、内容を詳しく解説していきます。
毎月10日のカード決済で還元率が2倍
イオンカード(WAON一体型)のメリットは、毎月10日の決済に限り、イオングループ以外のお買い物でもWAONポイントが基本の2倍付与 されることです。
イオングループのお店では取り扱っていない商品を購入したいときは、毎月10日まで待ち、イオンカードを使って購入するとポイントが2倍たまってお得ですよ。
10日といえばイオンカード ポイント2倍
7枚決済した
— oo (@ws01ws1) April 10, 2022
この方のツイートをさかのぼってみると、アイドルグループのファンであることがわかったので、7枚決済=イオンカードでチケットを7枚買ったという意味でしょう。
チケットはファンにとって、なくてはならないものですから、ポイント還元でお得に購入できることはメリットが大きいですね。
「イオンカードポイントモール」を経由でのお買い物でポイント最大21倍
イオンカードポイントモールとは、いつものお買い物やサービス利用にてイオンカードポイントモールを経由するだけで、通常以上のポイント還元を受けられるサービスです。
2020年10月までは「ときめきポイントTOWN」名目で同等のサービスを実施していましたが、同年11月からはリニューアルに伴いサイト名が変更されました。
イオンカードポイントモールを経由してお買い物をすると、最大で21倍(10.5%)ものポイント還元 を受けられるため、とてもお得ですよ。
イオンカードセレクトのメリット
数多いイオンカードシリーズのなかでも、とくに高い評価を得ているのがイオンカードセレクトです。
イオンカードセレクトならではのメリットを4つご紹介しましょう。
口コミを交えながら各項目をわかりやすく解説します。
WAONへのチャージでポイント二重取りができる
イオンカードセレクトを使うと一般のお店で0.5%、イオングループのお店で1%のポイントがたまりますが、WAONにチャージしたうえで決済するとポイントを二重取りできます。
WAONでお買い物をすると、200円の支払いにつき1ポイントがたまるため、一般のお店でも実質1%のポイント取得が可能 です。
チャージされた金額が設定額を下回った場合、WAONに紐付けたイオンカードから自動的にチャージする便利な「オートチャージ」も利用でき、チャージする手間も省けますよ。
マジレスするとイオンカードには二種類あってそのうちの「イオンカードセレクト」をおすすめする
セレクトだけWAONとクレカのポイント二重取りが出来る
作り方は直接店舗に行くかネットで申し込む
— かままーん (@kama33music) March 27, 2020
二重取りができることを理由に、数あるイオンカードのラインナップのなかからイオンカードセレクトをおすすめしている人がいました。
還元率が0.5%増えるだけでも、10,000円の決済で50円分、10万円の決済で500円分の差額が生まれます。
1年間を通じてイオンカードを使った決済を続けているうちに、思いがけぬ金額のポイントが手に入るはずですよ。
イオン銀行Myステージでゴールドステージが付与される
イオンカードセレクトには、通常のイオンカードにはない「キャッシュカード機能」が追加されています。
イオン銀行には「Myステージ」というシステムがあり、特定の条件を満たしてランクアップすると、以下のように普通預金適用金利や他行振込手数料無料回数アップなどの特典 を受けられますよ。
ステージはイオン銀行スコアによって決まりますが、イオンカードセレクトを保有したうえで以下の条件を満たすと、いきなりゴールドステージへのステップアップが可能です。
すべて合わせると100点以上となり、ゴールドステージ進出の条件をクリアできました。
ダイエーでイオンカード使ってWAONもオートチャージしてイオン銀行のステージが知らないうちにゴールドステージになっていたわ。
— 落穂拾子 (@Y_ayanokoji) December 11, 2018
古い口コミですが、2018年当時から恩恵を受けている人がいることがわかります。
とくに意識しなくてもゴールドステージに進出できるのは、イオンカードセレクトを使っている人だけの特権ですね。
公共料金の支払いでポイントがもらえる
各種公共料金の支払いにイオンカードセレクトを利用すると、1件につき毎月5WAONポイントが自動的に付与 されます。
対象となる口座振替の種類は以下のとおりです。
すべてイオンカードセレクトで支払うと、支払額とは無関係に毎月20WAONポイントを受け取れますよ。
イオン銀行を給与口座に指定するとポイントがもらえる
給与振込口座をイオン銀行に指定するだけで、入金される金額とは無関係に毎月10WAONポイントが付与されます。
ただし、「残高履歴明細書」と「お取引明細書」に「給与」と表示されている場合のみポイント付与の対象 となる点には注意しましょう。
前述した公共料金の支払いと合わせて毎月30WAONポイントを取得できるため、上手に使いこなせば年間最大360WAONポイントを自動的に獲得できますよ。
イオンゴールドカードのメリット
イオンカードは、年会費無料のゴールドカードをつくれる珍しいクレジットカードです。
イオンゴールドカード独自のメリットを3つご紹介します。
こちらもTwitterに投稿されている口コミと合わせてチェックしましょう。
イオンラウンジサービスが使える
イオンゴールドカードを持っていると、全国にあるイオンラウンジサービスを無料で利用できます。
イオンラウンジではイオンのプライベートブランド「トップバリュ」の試供品が提供されるほか、新聞・雑誌などを自由に読みながらゆったりした時間を過ごせますよ。
カード会員に加えて同伴者も3名まで無料でラウンジに入室できる ので、家族や友達と一緒にカフェスペースとして利用するのも良いでしょう。
イオン買い物行ったら4人でスタバ買うと3000円以上かかってたけど、ゴールドカードになり、イオンラウンジ使えるようになったから、少しは節約できるかな
— kazu0722 (@kazu07226) March 21, 2022
家族そろってイオンでお買い物をしていると、途中で疲れて休憩したくなることもありますよね。
そんなときにイオンゴールドカード特典でラウンジを利用すれば、カフェで使うはずだったお金を節約しつつドリンクサービスを受けられます。
国内6空港12ヶ所のラウンジが使える
イオンラウンジサービスだけでなく、国内主要航空ラウンジも合計12ヶ所利用できる ため、飛行機に乗り込むまでのあわただしい時間を落ち着いた空間で過ごせます。
ラウンジは空港内におけるステータスの象徴ともいえるものなので、イオンゴールドカードを持っていれば鼻高々な気分でフライトを待てるでしょう。
イオンからゴールドカード届いた!
会費無料で空港ラウンジ使えるとか最強じゃね? pic.twitter.com/pRq1Ji3qPR
— みつ 0529館山トライアスロンOD732 (@mitsu6809) January 23, 2022
空港ラウンジの利用特典はゴールドカードの定番ですが、ほとんどのゴールドカードが数千円~数万円の年会費を徴収しています。
イオンゴールドカードは年会費無料なので、無料で空港ラウンジが使えることを「最強」と表現する人がいるのも当然ですね。
保険が充実している
イオンゴールドカードには、通常のイオンカードにはない保険が追加で付帯 します。
イオンカードセレクトとイオンゴールドカードの保険の内容を比較してみましょう。
海外・国内旅行傷害保険は、旅行中にケガや病気で病院を利用したり、なんらかの事故で賠償責任を負ったりした場合に、支払わなければならない費用の一部または全額を補償してくれる保険です。
ショッピングセーフティ保険を適用できる上限額も、イオンカードセレクトと比べてイオンゴールドカードは6倍の300万円なので、高額なお買い物も安心して楽しめますね。
イオンゴールドカードを手に入れました。
これで私もゴールドカード保持者ってわけです。
なお、イオンラウンジのある店舗に行くことは滅多にないのでメリットはほとんどありません。旅行もしませんし。
まあショッピング保険があるので、そのくらいですかね。
— 火注ゆかな (@HitsugiYukana) January 26, 2022
ラウンジ特典には魅力を感じない人も、ショッピング保険が強化されることには満足している様子です。
イオンカードを使って購入した商品が破損・火災・盗難などのトラブルに遭った際、180日以内に申請して認められると、購入時の金額がそのまま補償 されます。
イオンカードの最新キャンペーン・特典
イオンカードでは新規入会者向け・既存会員向けのキャンペーンや特典を用意しています。
2022年最新のキャンペーン・特典は以下の5種類です。
いまイオンカードに入会すると、最大11,000円相当のポイントを獲得するチャンスがありますよ。
新規入会・利用キャンペーンを含めた5つのキャンペーンの詳細を解説します。
新規入会・利用で最大11,000ポイント
イオンカードの新規入会・利用で、WAONポイントを最大10,000ポイントプレゼントするキャンペーンです。
WEBからの入会に限り、さらにボーナスの1,000ポイントが追加されるため、最大11,000ポイントを獲得するチャンス がありますよ。
キャンペーンの概要は以下のとおりです。
こちらのキャンペーンで受け取れる11,000ポイントは最大額で、獲得できるポイントはキャンペーン期間中に利用したカード利用額によって変動します。
ポイント獲得のために必要なカード利用額をまとめました。
10,000ポイントを獲得するためには、2022年5月10日までに対象カードを申し込み、6月10日までにイオンカードを使った10万円以上のお買い物が必要 です。
WEB入会特典の1,000ポイントは、イオンカードを一切利用しなくても必ず受け取れるので、イオンカードはWEB窓口からの入会をおすすめします。
新生活キャンペーン
新生活キャンペーンとして、以下の特典を提供しています。
以上のキャンペーンはすべて併用できるので、詳細を確認したうえで効率よく利用しましょう。
マイナポイント事業
マイナポイントにイオンカード(WAON機能付き)を登録して、20,000円以上のクレジット払いをすると、もれなく5,000WAONポイントがもらえる キャンペーンです。
電子マネーWAON単体でも同等のキャンペーンを提供していますが、こちらの受け取り条件は「20,000円以上のWAONチャージ」とやや厳しめです。
イオンカード契約後の特典なら、イオンカードにマイナンバーカードを紐づけて20,000円以上の決済をするだけで、自動的に適用条件を満たせます。
イオン銀行の口座開設&イオンカードお引落しキャンペーン
イオン銀行口座を新規開設して、イオンカードの利用代金をイオン銀行から引落した場合に、1,000円分のデジタルギフトを受け取れる キャンペーンです。
こちらは「イオンカードセレクト」と「イオン銀行キャッシュ+デビット」限定のキャンペーンで、その他のイオンカードはキャンペーン対象外となるため注意しましょう。
まずは5月10日までの間にイオン銀行の口座開設を依頼しましょう。
その後、7月4日までにキャンペーンにエントリーして、7月4日の引落しまでに引落口座をイオン銀行に設定することで、以下のデジタルギフト1,000円分をどれか1つ受け取れます。
<受け取れるデジタルギフト券の主な種類>
Amazonギフト券
ドトール
タリーズ
サーティーワン
すかいらーく
Uber Eats
その他
イオンカードセレクトの発行後は、忘れずに引落口座をイオン銀行に指定しましょう。
イオンカード(SKE48)新規入会キャンペーン
CBCラジオ「SKE48 なるべくしゃべりたい」協賛記念として、イオンカード(SKE48)新規入会キャンペーンを展開中です。
期間中にWeb特設ページからイオンカードに新規申込を行い、カードを発行すると、抽選でゲストメンバーのサイン色紙などの素敵なプレゼントが当たります。
上記の特典に加え、キャンペーン期間中にイオンカード(SKE48)で10,000円以上のクレジット払いを利用すると、「イオンカード(SKE48)オリジナル公演ブロマイドコンプリートセット(全21種)」が抽選で30名にプレゼントされます。
イオンカード(SKE48)はSKE48仕様の特別デザインなので、SKEファンの人はこれを機会にイオンカードの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
イオンカードの3つの注意点
イオンカードにはたくさんの魅力が詰まっていますが、以下のような注意点もあります。
それぞれ口コミを交えながら詳しく、わかりやすく解説します。
イオンカードセレクトは支払口座がイオン銀行に限定されている
イオンカードセレクトはイオン銀行のキャッシュカードが一体となった便利なクレジットカードですが、支払口座がイオン銀行に限定されていることは難点です。
まだイオン銀行の口座をお持ちでない場合は、イオンカードセレクトの発行と合わせてイオン銀行の口座を開設 する必要があります。
その他のクレジットカードや公共料金等の支払いと、イオンカードの支払いを一本化させたい場合、その他の支払口座もイオン銀行へと移さなければなりません。
うぬぬぬ…昨日からマイナポイントをどの電子マネーで受け取るか考えてるんだけど、イオンカードをクレジット一体で作るとイオン銀行に口座開設しなきゃいけないのめんどくさいなー!!
— くうが君 (@yuduki_emi) February 1, 2022
イオンカードのキャンペーンに魅力を感じているものの、イオン銀行の口座開設が面倒でクレジットカードの発行を躊躇している人がいました。
ただし、イオンカードセレクトはイオン銀行をお得に活用できるクレジットカードなので、これを機にメインバンクをイオン銀行に移すのもありでしょう。
イオングループ以外ではポイントがたまりにくい
イオンカードはイオングループのお店では2倍(1%)のポイントが付与されますが、イオングループ以外の支払いでは0.5%分のポイントしか付与されません。
年会費無料の他社クレジットカードには、イオンカードよりもポイント還元率が良いクレジットカードも あり、「楽天カード」は楽天以外のお買い物でも1%ポイント還元されます。
日常生活でイオングループのお店を利用する機会が少ない人は、イオンカードで支払いを続けてもポイントを効率よくためられないため注意しましょう。
やっぱ楽天カードがポイント還元率高くて良いよね。
イオンカードだと全然ポイント貯まらない。
— K(ただの蛙) (@kaeruhime1002) March 24, 2022
Twitterにも、楽天カードと比較してイオンカードの悪評を投稿している人がいました。
単純計算で2倍もポイント還元率が違うので、1年間トータルのポイント数に換算すると大きな違いが生まれてしまいます。
イオンカードのメリットは、イオングループのお店で還元率が上がることや、「お客さま感謝デー」や「イオンシネマ」で割引などのお得な特典を利用できることです。
「バースデーパスポート」など期間限定でお買い物代金の割引を受けられるサービスも充実しているので、ポイント還元率以外のメリットに注目して発行するかどうかを決めましょう。
イオンゴールドカード以外は保険が充実していない
イオンゴールドカードには最大5,000万円の旅行保険が付帯しますが、それ以外のイオンカードに付帯するのは年間50万円までのショッピングガード保険のみ です。
その他の保険もカバーしているクレジットカードを利用したい場合は、イオンカード以外のクレジットカードの契約を検討すると良いでしょう。
もう1点注意しておきたいのは、イオンゴールドカードに付帯する旅行保険は「自動付帯」ではなく「利用付帯」という点です。
保険を適用するためには、旅行費用をイオンゴールドカードのクレジット払いで支払っていなければならず、たとえば現金で旅行代金を支払った場合はイオンゴールドカードの旅行保険を適用できません。
イオンカードの更新カード来た!
海外旅行保険って元は自動付帯で利用付帯に変更、と。
ますますイオンラウンジ専用カードになるな
名古屋に住んでた頃は近くにイオンがあったからメインカードだったけどな、懐かし。 pic.twitter.com/WI0hD14F5f
— ポタージュ@誕生石だけは紫 (@cornpotage2017) March 4, 2019
以前はクレジットカードを持っているだけで保険の対象となる「自動付帯」だっただけに、利用付帯への事実上のダウングレードを残念がっている人もいました。
ただし、年会費無料で旅行保険が付帯するクレジットカード自体が珍しいことも事実 ですし、そもそも旅行代金をイオンゴールドカードで支払う人にとってはなんらデメリットがありません。
イオンカードをおすすめできる人
イオンカードのメリットや注意点、そして特徴を解析すると、イオンカードをおすすめできるのは以下に該当する人です。
なぜこれらの人にイオンカードをおすすめできるのか、それぞれの項目を詳しく解説します。
イオングループ利用機会が多い人
イオンカードを保有していると、イオングループ系列店で以下のような特典を受けられます。
<イオングループ系列店の特典>
イオングループでのお買い物で還元率が2倍
毎回2回イオングループでのお買い物が5%OFF
55歳以上は毎月15日のお買い物が5%OFF
誕生月に5~10%のバースデーパスポートがもらえる
イオンシネマをお得な料金で利用できる
「イオンカードポイントモール」を経由でのお買い物でポイント最大21倍
イオン銀行Myステージでゴールドステージが付与される(イオンカードセレクトのみ)
イオン銀行を給与振込口座に指定するとポイントがもらえる(イオンカードセレクトのみ)
イオンラウンジサービスが使える(イオンゴールドカードのみ)
合計9種類もの、イオンカードでしか受けられない特典・サービスが用意されていますよ。
日ごろからイオングループのお店を利用する機会が多い人は、イオンカードを発行しておくとお得です。
年会費無料のクレジットカードを探している人
イオンカードはイオンゴールドカードを含めてすべて年会費が永年無料です。
よくある「初年度無料」ではないため、カードの利用実績がゼロだとしても、2年目以降に年会費や維持費が請求されることはありません。
イオンカードを持っていれば、イオンシネマの割引やイオン銀行の優遇、イオンラウンジサービスの解放などあらゆるサービスを受けられます。
メインカードとしてだけでなく、イオン系列のサービスをお得に利用するためのサブカードとして発行しても、保有していて損をすることは一切ないでしょう。
費用を抑えて上級カードをつくりたい人
他社ゴールドカードの年会費は数千円~10,000円前後が相場ですが、イオンカードのゴールドカード「イオンゴールドカード」は年会費が永年0円 です。
空港ラウンジ無料、国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険などが付帯しながら、年会費無料でゴールドカードを保有できるのは破格の好条件といえるでしょう。
利用実績に応じてゴールドカードへのインビテーションが届くのもイオンカードの魅力なので、その他のイオンカードを使いながらインビテーションを待つのもおすすめです。
イオンカードの申込方法
イオンカードの申込方法は、郵送受取か店頭受取かによって異なります。
即日発行を希望する場合は店頭受取を、お近くにイオン系列店がない場合は郵送受取を選ぶと便利です。
それぞれの申込方法をフローごとに詳しく解説しましょう。
郵送受取の申込方法
郵送受取の申込方法は以下のとおりです。
①イオンカードの種類を選ぶ
イオンカードの申し込みは、24時間対応で新規入会キャンペーンの内容がお得なWeb窓口の利用がおすすめです。
まずはイオンカードの公式サイトにアクセスして、契約したいイオンカードの種類を選びましょう。
②お申込みフォームに入力もれなく記入する
お申込みフォームに移り、住所・氏名・勤務先・年収などの情報をもれなく記入します。
入力した情報に誤りがある場合や、記入漏れがある場合、確認のため審査完了までに時間がかかるため要注意です。
場合によっては「適当で信用できない人」と判断される可能性もあり、審査が不利に働くため、正しい情報を入力してください。
③入会審査の結果を待つ
入力した情報をもとに、イオンカード側でカード発行の審査を行います。
登録したメールアドレスに「お申込み完了メール」が届けば、それが無事に申請が終了した合図です。
しばらくそのまま審査の結果を待ちましょう。
④申し込みから約2週間でクレジットカードが到着する
入会審査に合格した場合、申し込みから約2週間でクレジットカードが到着します。
イオンカードは佐川急便の「受取人確認サポート」で送付されるので、受け取り時には本人確認が必要です。
⑤裏面にサインをして利用開始
イオンカードを開封して、カードの裏面にサイン(署名)しましょう。
すでにクレジットカードが使える状態になっているので、オンラインショップや実店舗でイオンカードを使ったお買い物をすぐに楽しめます。
店頭受取の申込方法
店頭受取の申込方法を詳しく解説します。
①店頭受取対応カードのなかから欲しいイオンカードを選ぶ
店頭受取対応のイオンカードは15種類に限られています。
このなかから欲しいイオンカードを選び、申込画面に進みましょう。
②カードの受取方法で「店舗で受取ります」を選ぶ
カードの受取方法を問われる画面では、必ず「店舗で受取ります」を選んでください。
誤って郵送受取を希望した状態で申し込みを済ませると、申し込みをキャンセルしたうえで申し込みをやり直さなければなりません。
なお、即日発行を希望する場合は、17時までの申込完了が必須 です。
③お申込みフォームに入力もれなく記入する
お申込みフォームに入力もれなく記入しましょう。
勤務先の情報が不十分な状態で申し込みをする人もいますが、審査の過程で在籍確認が行われる場合もあるため、電話番号を含めて正しい情報を記入してください。
審査は目安として30分で終了しますが、入力内容に不備がある場合は審査が速やかに進まず、即日発行が困難になります。
④審査結果を待つ
そのままの状態で審査結果を待ちましょう。
審査結果は登録したメールアドレス宛にEメールで送信されます。
⑤イオン店頭内の「イオン銀行」でクレジットカードを受け取る
審査に合格したら、イオン店頭内の「イオン銀行」に足を運びましょう。
イオンカードを店頭で受け取れる時間は10時~18時です。
カード店頭受取りサービス実施店舗は、イオンの公式HP から確認できます。
⑥裏面にサインをして利用開始
店頭でイオンカードを受け取ったら、その場のカウンターなどでクレジットカードの裏面にサインしましょう。
サイン後はすぐにイオンカードを利用できます。
せっかくイオンまで足を運んだのですから、テスト感覚でイオンカードを使ってお買い物を楽しんでから帰っても良いですね。
イオンカードに関するよくある質問
この記事の総まとめとして、イオンカードに関するよくある質問7点にお答えします。
この記事のなかで詳しく解説した項目については、記事内リンクで各項目にジャンプできます。
気になる項目をチェックして、疑問をなくしてからイオンカードを申し込みましょう。
イオンカードのメリットは?
イオンカードのメリットは、カードの種類ごとに以下の18項目です。
すべてのイオンカードに共通するメリット
年会費が無料
即日発行できる
家族カードを3枚まで発行できる
ETCカードが無料
イオングループでのお買い物で還元率が2倍
毎月2回イオングループでのお買い物が5%OFF
55歳以上は毎月15日のお買い物が5%OFF
誕生月に5~10%割引のバースデーパスポートがもらえる
イオンシネマをお得な料金で利用できる
イオンカード(WAON一体型)のメリット
毎月10日のカード決済で還元率が2倍
「イオンカードポイントモール」を経由でのお買い物でポイント最大21倍
イオンカードセレクトのメリット
WAONへのチャージでポイント二重取りができる
イオン銀行Myステージでゴールドステージが付与される
公共料金の支払いでポイントがもらえる
イオン銀行を給与口座に指定するとポイントがもらえる
イオンゴールドカードのメリット
イオンラウンジサービスが使える
国内6空港12ヶ所のラウンジが使える
保険が充実している
詳しくは以下の項目で解説しています。
気になるイオンカードの種類を見つけて、メリットの内容を口コミと合わせてチェックしましょう。
イオンカードにデメリットや注意点はある?
イオンカードのデメリット・注意点としては、以下の3点を挙げられます。
イオンカードはイオングループを頻繁に利用する人にとってメリットが大きいクレジットカードですが、イオングループをほとんど使わない人にとってはあまり魅力を感じられないかもしれません。
詳しくは【イオンカードの3つの注意点 】で口コミと一緒にご紹介しています。
イオンカードの審査は通りやすい?
イオンカードの入会資格は以下のとおりです。
イオンカード(一般カード)の入会資格は「18歳以上」とだけ記載されており、年収などの条件は見当たりません。
審査基準は非公開なので、一概に通りやすい・通りにくいとは判断できかねますが、入会資格だけを見れば審査のハードルは決して高くないでしょう。
なお、イオンゴールドカードは新規申込ができず、イオンカード(WAON一体型)やイオンカードセレクトのユーザーに対する招待制(インビテーション) です。
目安として、直近の1年間でイオンカードを使って100万円以上の決済をした人にインビテーションを送っており、切り替え後に利用開始ができます。
ゴールドカードへの切り替え時にも審査が行われますが、原則として招待制のクレジットカードなので、審査落ちすることはほとんどないでしょう。
イオンカードの締め日・支払日は?
イオンカードの締め日・支払日をご紹介します。
たとえば2022年4月10日までに支払った金額は、2022年5月2日に請求されます。
引落しは支払日の当日早朝に行われるので、請求額は支払日の前日までに引落口座に入金 しておきましょう。
支払日当日に引落しができなかった場合、支払日翌日~翌々日にかけて再振替が行われます。
ただし支払日当日の引落しに何度も失敗していると、信用情報機関に支払い遅延の情報が記録される恐れがある ため要注意です。
イオンカードの問い合わせ先は?
イオンカードの問い合わせ先は以下のとおりです。
問い合わせの内容によって電話番号が異なります。
問い合わせの内容次第では複数の電話番号が用意されているので、混雑している場合は別の番号に電話をかけてみましょう。
インターネットからは、チャットボットとチャットで問い合わせができます。
イオンカードの解約方法は?
イオンカードの退会方法を解説します。
「暮らしのマネーサイト」内にある「メニュー」を選択する
メニュー内の「お客さまサポート」を選択後、「クレジットカード退会受付」を選ぶ
「ログインして退会手続きへ」のボタンを押す
クレジットカード退会の案内を確認し、「退会手続きへ進む」のボタンを押す
確認事項を読み、チェックを入れて「次へ進む」のボタンを押す
アンケートに回答後「最終確認」ボタンを押す
入力内容に誤りがないか確認し「退会を確定」ボタンを押す
「退会お手続き完了」画面が表示されたら退会完了
なお、一部のイオンカードはインターネットからの退会が不可能です。
以下の方法で退会手続きを行いましょう。
WAONポイントの使い道は?
イオンカードの利用でたまったWAONポイントは、以下の方法で利用できます。
お買い物で利用する
WAONポイント加盟店などの対象店舗で、1ポイント1円として直接支払いに充てられます。レジで「WAONポイントを使いたい」と伝えるだけで決済が可能です。
商品や商品券、他社ポイントなどへ交換する
商品や商品券、他社ポイントなどに交換できます。交換レートや交換できる商品・ポイントは、以下のいずれかの方法で確認し、そのまま申請可能です。
<交換方法>
アプリ「イオンウォレット」を利用する
「暮らしのマネーサイト」を利用する
「テレホンアンサー」を利用する
電子マネーWAONにチャージする
1ポイントあたり1円分のWAONにチャージできます。WAONポイントが使えず、WAON決済ができるお店でポイントを使いたい場合は、この方法を選びましょう。
まとめ
イオンカードシリーズは、イオングループのお店でさまざまな特典を受けられるクレジットカードです。
年会費はイオンゴールドカードを含めてすべて無料 で、家族カードやETCカードも年会費0円で発行できます。
イオンカードのメリットは、種類ごとに以下のとおりです。
この記事では、イオンカードのメリットや注意点を、実際にイオンカードを利用しているユーザーの口コミを交えながら解説しました。
ご自身にとってイオンカードを発行する価値があると感じたら、お得なキャンペーンを適用できるWeb窓口から申し込みを済ませてくださいね。