突然ですがみなさん、掃除機がけはお好きですか? 部屋を清潔に保つために、こまめに掃除するべきとは思うけれど、やっぱり疲れるし面倒……といったジレンマを抱えている人も多いはず。そんなお悩みを解決してくれるクリーナーが今年の5月、バルミューダから登場しました。「BALMUDA The Cleaner Lite( バルミューダ ザ・クリーナー ライト )」です。
↑バルミューダの最新クリーナー「BALMUDA The Cleaner Lite」。サイズは幅275×奥行150×高さ1170mm、重量は約2.2kg(フィルター含む)。充電時間は約4時間で、運転時間は標準モード約30分、強モード約10分
この「BALMUDA The Cleaner Lite」を、掃除に不満を感じているGetNavi編集部の女性編集部員3人に使ってもらったところ、「いままでの掃除機とは全然違う」「これなら毎日使いたくなる」と大絶賛! では、ほかの掃除機とどこがどう違うのか、家電ライターの筆者によるガイドを交えて見ていきましょう!
ちなみに、先ほどGetNavi編集部の松山さんが「クイックルワイパーみたい」と言ったのは、実はメーカーにとってうれしい反応かも。何しろ、同社の寺尾 玄社長自身が「既存の掃除機は使いづらい」という理由で、長年クイックルワイパー派であり、2020年発売の初代モデル「BALMUDA The Cleaner」も「クイックルワイパーのように軽やかに掃除できる掃除機」を目指して開発されたのですから。
約900gも軽くなったのに、集じん力が42%アップしたワケ
このほか、「BALMUDA The Cleaner Lite」は先述の初代モデル「BALMUDA The Cleaner」から大きく進化しています。まず重さが約900gも軽量化し、本体の重さは約2.2kgになっています。「軽量化」と聞くと、集じん性能は下がっちゃったのかな? と思う人もいるかもしれませんね。しかし、「BALMUDA The Cleaner Lite」は、軽量化しつつ集じん性能も42%アップしているんです。
コメントにある通り、実際に編集部の3人が掃除機がけをする姿を見ると、とにかく自由で軽やか。掃除機といえば、前後に動かすのがふつうですが、「BALMUDA The Cleaner Lite」は好きな持ち方ができ、前後左右斜めに自在に動かせるので、「人が掃除機に合わせて動く」のではなく、「人に合わせて掃除機を動かす」といったイメージです。「掃除をしている」という感覚も半減するので、もはや掃除はイヤイヤ行う家事ではなく、むしろ楽しさを感じるひとときに変わっていくのかもしれません。
とはいえこの不思議な感覚は、実際に使ってみないとわからないのも事実。気になった方は、ぜひ家電量販店やバルミューダのブランドショップなどで試してみてくださいね。ちなみに、バルミューダでは7月末まで「BALMUDA The Cleaner Lite」の「30日間返金保証」を実施中。店頭またはオンラインで購入し、30日間使ってみて合わないと感じた場合でも全額返金してもらえるので安心です。「まさか、こんな動きをするとは」と編集部員が驚いた「BALMUDA The Cleaner Lite」。みなさんもぜひ体験してみてください!
Thank you @BandaiNamcoUS and @ELDENRING for giving me this gift and congratulating me for being #LetMeSoloHer . I can still remember my first experience with the soulsborne series and almost quitting because of Iudex Gundyr in Dark souls 3. I’m glad I persisted and (1/3) pic.twitter.com/w2FF77HRnO
「自宅で本格フィットネス」として、運動不足を解消したいけれどジムに行く時間がとれない人や、自分の部屋を新たなトレーニングの場へと空間の価値を高めたい人へ、自宅での健康管理に役立つアイテム「ミラーフィット」「Apple Watch Series7(GPSモデル) 」「【Amazon限定ブランド】明治 NEXT BODY ザバス ホエイプロテイン ココア味」を紹介。
↑Apple Watch Series7(GPSモデル)
「スマートホームグッズで快適な暮らしを」では、スマートホームの実現に役立つ、Amazonデバイス「Echo Show 5 第2世代」が通常販価格8980円から約56%オフの3980円で登場。Echo Show 5 第2世代と連動ができるドアベルカメラ「Ring Video Doorbell4」を、通常販売価格2万3980円から約31%オフの1万6480円で提供。「ロボット掃除機 ルンバ i7+」も登場します。
背面にフリップ式ではない、通常のデュアルカメラを搭載。ここにはソニー製イメージセンサー「IMX766」とジンバル機能が採用されています。画面は5.9インチ/120Hz駆動で、プロセッサは最新のSnapdragon 8+ Gen 1、RAM容量は8GB/12GB/16GBで内蔵ストレージは128GB/256GB、デュアルバッテリーの容量は4300mAh。IP68の防塵・防水仕様となり、イヤホンジャックも搭載するとしています。
セールの対象製品の一例として、Amazon.co.jpの売れ筋ランキングでベストセラー1位を獲得した、Anker史上最もパワフルなポータブル電源「Anker 757 Portable Power Station(PowerHouse 1229Wh)」が5万円(29%)オフの税込11万9900円に。充電関連製品からは、独自技術の「Anker GaN ll」を搭載したUSB急速充電器「Anker Nano ll 65W」が20%オフで「プライムデー」に初登場します。
↑写真左上から、Anker 757 Portable Power Station(PowerHouse 1229Wh)(税込11万9900円、29%オフ)、Anker Nano II 65W ブラック(税込3592円20%オフ)、Anker PowerCore Essential 20000 ブラック(税込3743円、25%オフ)、Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ(税込5391円、17%オフ)、Anker Magnetic Cable Holder 2個セット(税込2392円、20%オフ)、Anker 637 Magnetic Charging Station(MagGo)ホワイト(税込7992円、20%オフ)、Anker PowerWave 10 Stand ブラック(税込2000円、20%オフ)、Anker PowerLine II ライトニングケーブル ホワイト(1.8m)(税込1251円、16%オフ)、Anker PowerDrive PD 2(税込1679円、35%オフ)
ウルトラノイズキャンセリング2.0を搭載し、LDACに対応することでハイレゾ音源を楽しめる、完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty 3 Pro」も発売以来の最安値で登場
。深みのある低音と優れた防水性能が特徴のスピーカー「Soundcore 3」やAndroid TV 9.0搭載モバイルプロジェクター「Nebula Capsule ll」、アプリで操作が可能なロボット掃除機「Eufy RoboVac 15C」、大容量モバイルバッテリー「Anker PowerCore Essential 20000」なども、セールの対象となっています。
↑左から、Nebula Capsule II(税込47840円、32%オフ)、Soundcore Liberty 3 Pro ブラック(税込1万2800円、28%オフ)、Eufy RoboVac 15C ホワイト(税込1万4980円、25%オフ)、Eufy HomeVac H30 Infinity ブラック(税込1万4990円、40%オフ)、Eufy Dog Camera D605(税込1万3860円、30%オフ)、Soundcore 3 ブラック(税込4792円、31%オフ)
映画『TELL ME 〜hideと見た景色〜』(7月8日(金)公開)で映画初主演を飾った今井翼さん。今作では1998年5月に急逝したロックミュージシャン・hideの弟であり、hideの遺した音楽を届けるために尽力した松本裕士さんを演じています。自らもhideのファンだったという今井さん。終盤のライブシーンでは特別な喜びが溢れてきたそうです。
近年、VRヘッドセットを含めたメタバース事業で話題を集めているメタですが、その一方で同社は半年前から「No Language Left Behind(NLLB)」プロジェクトに取り組んでいます。これは、英語を介することなく多数の言語をシームレスに翻訳できるAIを開発することを目的としており、ラオス語やカンバ語など、アジアやアフリカのあまり広く使われていない言語も含まれています。
Black Dotへの否定的な反応は、投機的な話題ばかりが語られるブロックチェーンやNFTに対する消費者からのアレルギー反応と見れるかもしれません。phone(1)の発表が間近に迫っているのに、なぜいまBlack Dotを始めるのかという疑問もあるでしょう。物議を醸すNothingのNFTプロジェクトがこれからどうなるのか注目です。
藤崎 了一さん:素材に対峙する自身の身体素材のもたらす「現象」という要素を掛け合わせることで、既知の素材を一気に飛躍させた表現へと昇華させる作品を発表。立体・写真・映像など、幅広いメディウムを用いる。 2020年にEmerging Photographer of the Year Awardファイナリスト受賞(英国)、sanwacompany Art Award / Art in The Houseファイナリスト受賞など
1️⃣ We did not copy the Nintendo’s GameCube logo. There are multiple companies that are using a similar logo. But we will illustrate a new logo that is original.
『NEXT BUSINESS INSIGHTS』を運営するアイ・シー・ネット株式会社(学研グループ)は、150カ国以上で活動し開発途上国や新興国での支援に様々なアプローチで取り組んでいます。事業支援も、その取り組みの一環です。国際事業を検討されている皆様向けに各国のデータや、ビジネスにおける機会・要因、ニーズレポートなど豊富な資料もご用意しています。
なお、当メディアへのご意見・ご感想は、NEXT BUSINESS INSIGHTS編集部の問い合わせアドレス(nbi_info@icnet.co.jp)や公式ソーシャルメディア(Twitter・Instagram・Facebook)にて受け付けています。『NEXT BUSINESS INSIGHTS』の記事を読んで海外事情に興味を持った方は、是非ご連絡ください。
料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、始めるためのライフスタイル提案。『はじめよう! 気持ちのいい暮らし』(PHP研究所)ほか、執筆や監修本多数。流行や思い込みにとらわれずに、無理なく持続可能で快適な、自分らしい暮らしづくりを応援している。2016年4月からは『料理教室つづくらす食堂』も主宰。
HP https://www.kawano-maki.net
この発見のタイミングは、「PC版Google Playゲーム」 の展開とも重なります。このプロジェクトは昨年末の The Game Awardsでサプライズ発表され、2022年に利用できる予定です。要はGoogle PlayのゲームをChromebookやWindows PCでも遊べるようにするものです。
AirPods Maxの正式発表前には、アップルのヘッドホンはヘッドバンドが交換可能で、操作用のタッチパッドを搭載し、左右どちらの向きでも利用できると報じられていました。このような機能を盛り込んだ「次期AirPods Max(通称:AirPods Max 2)」に、今回のようなデザインのケースが付属する可能性もあります。
PET 600は文字しか表示できない上に動作も遅く、ファイル1つをロードして表示するだけで数秒かかることもありました。そのためPET 600だけでYouTubeが動かせる可能性はゼロに近く、Jemander氏も大苦戦することになりました。
まずJemander氏らは、PET 600の背面にある拡張ポートに挿せるカートリッジ「BlixTerm」を作成。この中にはRaspberry Pi Zero 2 Wが入っていて、無線LANでYouTubeに接続してYouTubeの白黒動画(640×200)を読み込み、それをPETが表示できる80×25のASCII文字に変換しています。
スペックに目を向けると、画面は6.73インチ/3200 x 1440ドット/120Hz駆動でプロセッサはSnapdragon 8+ Gen 1、RAMは最大12GBで内蔵ストレージは最大512GB。バッテリー容量は4860mAhで、Xiaomi Surgeチップを2基搭載することで67Wの高速有線充電、50Wの高速無線充電、10Wのリバース無線充電が利用できます。また、IP68の防塵・防水性能も達成。本体上部の赤外線リモコンポートからは、家電の操作も可能です。
ローランドは、「ボス(BOSS)」ブランドのギターアンプやエフェクターの音色データをユーザー間で交換が行えるウェブサイト「BOSS TONE EXCHANGE」を公開しています。
BOSS TONE EXCHANGEは、エディター・アプリ「BOSS TONE STUDIO」に対応しているボス製品のユーザーが作成した音色データをアップロードしたり、他のユーザーが作成した音色データをダウンロードしたりすることができる無料のオンライン・サービスです。作成した自慢の音色を世界中のユーザーとシェアしたり、新しい音色をダウンロードして演奏するなど、様々な楽しみ方が可能です。