免責事項
当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
オンラインゲームを快適にプレイするには、安定したインターネット回線環境が必要です。
インターネット回線でWi-Fiを利用する方法は複数ありますが、結論からいうとオンラインゲームをもっとも快適にプレイできるWi-Fiは「光回線」 になります。
ただし利用環境ごとにおすすめの回線は異なるため、特徴を理解して選ぶことが大切です。
インターネット回線は開通工事が必要かどうかや、特徴によっておすすめな人が変わるんじゃよ。
利用したいパターンによってどの回線がおすすめなのか、オンラインゲームを快適にプレイするために通信速度やPing値はどれくらい必要なのか、通信速度が遅い場合はどうしたらいいのか、対処法まで解説しているのでチェックしてみてください。
オンラインゲームにおすすめの光回線9選
専用帯域で速度が落ちにくい「GameWith光」
専用帯域 があり外部ユーザーの影響を受けない
IPv4 over IPv6に対応していて混雑しづらい
各ゲームサーバーと直接接続していてラグが少ない
10ギガプランの提供がある
ゲーム用バンドで家族利用でも速度が落ちにくい「hi-hoひかり with games」
専用帯域 で混雑が少なく利用できる
v6プラス対応で混雑しやすいタイミングでも通信速度が落ちづらい
ゲーミングルーター をレンタルできる
ゲーム用バンドで家族間で大容量通信を行っても速度が落ちにくい
最大2Gbpsかつ独自回線で速い「NURO光」
最大通信速度2Gbps で通信速度が速い
60,000円のキャッシュバック を受け取れる
開通工事費が実質無料
他社から乗り換えた場合の違約金を最大60,000円還元
ソフトバンクやNUROモバイルとのセット割を適用 できる
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」
光コラボ回線のため全国で利用できる
最大42,000円のキャッシュバック を受け取れる
他社から乗り換えの場合開通工事費が実質無料
他社から乗り換えた場合の違約金を満額還元
ソフトバンクやワイモバイルとのセット割を適用 できる
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
光コラボ回線のため全国で利用できる
最大51,000円のキャッシュバック を受け取れる
開通工事費が無料
Wi-Fiルーターをお得にレンタルできる
ドコモのスマホとのセット割を適用 できる
auユーザーなら独自回線の「auひかり」
独自回線で通信速度が速い
最大81,000円のキャッシュバック を受け取れる
開通工事費が実質無料
開通前にWi-Fiルーターを無料でレンタルできる
auまたはUQモバイルのスマホとのセット割を適用 できる
auひかりがエリア外なら10ギガプランが1年間お得な「ビッグローブ光」
光コラボ回線で全国で利用できる
40,000円のキャッシュバック を受け取れる
開通工事費が実質無料
Wi-Fiルーターを1年間無料でレンタルできる
au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルのスマホとのセット割を適用 できる
料金が安く格安SIMユーザーにおすすめな「GMOとくとくBB光」
光コラボ回線で全国で利用できる
最大50,000円のキャッシュバック を受け取れる
開通工事費が実質無料
他社違約金を最大60,000円キャッシュバック
オプションと同時申し込みで最大78,000円キャッシュバック
mineoとのセット割を適用 できる
一人暮らしなら契約期間の縛りがない「おてがる光」
光コラボ回線で全国で利用できる
契約期間の縛りがない
開通工事費が実質無料
他社から乗り換えの場合月額料金割引
この記事の監修者
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。
QUANTA代表 。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「
XERA 」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には
2019年度バリューコマースMVP を受賞。
監修者について(マイベストプロ)
オンラインゲームに必要な通信速度とデータ容量の目安
まずオンラインゲームを快適にプレイするためには、どれくらいの通信速度やデータ容量が必要なのかみていきましょう。
通信速度といっても「ダウンロード速度」「アップロード速度」「Ping値」 のそれぞれの数値があり、各数値で快適に利用するための基準があります。
それぞれの数値でオンラインゲームを快適にプレイできるラインはどこなのか解説するぞ。
ゲット君
数値ごとに通信速度にどんな関係があるのかも合わせて解説していくね!
オンラインゲームに必要な通信速度とデータ容量の目安
Ping値|15ms以下
「Ping値 」とはインターネットでのサーバーの応答速度のこと をいい、単位はms(ミリセカンド・ミリ秒)になります。
Ping値はラグといわれる遅延の発生頻度に関わってくる数値で、数値が低いほどラグが少なくなるため、快適に利用が可能です。
Ping値はRPGやパズルゲームといった反応速度を重視しないゲームの場合はあまり気にしなくていい数値なんじゃが、FPSやTPSといったラグの発生頻度が勝敗をわけるゲームについては重視したい数値じゃ。
Ping値における快適さの目安は以下のとおりで、およそ15ms以下 であれば快適に利用できるといわれています。
50ms以下程度であればラグがたまに発生するものの、問題なくプレイが可能です。
オンラインゲームを快適にプレするなら、とくにFPSやTPSといった反応速度が重要視されるゲームでは30ms以下、できれば15ms以下のPing値を目安とするとストレスなく利用できます。
一方でPing値が50msを超えてくるとラグが発生しやすく、FPSで撃ち負けてしまったり、応答速度が遅いためにキャラの座標がワープしたりと快適に利用できない可能性が高いため注意が必要です。
Ping値の目安
オンラインゲームを快適にプレイするためには15ms以下 が理想的
30ms以下程度であれば問題なくプレイ可能
ダウンロード速度|100Mbps以上
「ダウンロード速度 」は、ゲームをダウンロードしたり、動画視聴する際の通信速度のことで、単位はbpsになります。
ダウンロード速度はコンテンツを読み込む速度のため、オンラインゲームをプレイする際には重視したい速度のひとつです。
ダウンロード速度は「下り速度」とも呼ばれているんじゃよ。
FPSゲームやTPSゲーム、対戦ゲームの場合は100Mbps 以上のダウンロード速度があると快適に利用できます。
最低でも30Mbps程度は必要で、対戦ゲームの場合は70Mbps〜100Mbpsが目安です。
またFPSやTPSではなくRPGやシミュレーションゲームであれば、30Mbps程度のダウンロード速度で問題なく利用できます。
ただ30Mbpsを下回るとマップや画面の切り替えのタイミングで読み込みが遅くなったり、そもそもゲーム内の動きがカクついたりと快適にプレイすることは難しいといえるでしょう。
ダウンロード速度の目安
FPSやTPSだと100Mbps程度 あれば快適にプレイできる
対戦ゲーム以外の場合は30Mbps程度あれば問題なくプレイ可能
アップロード速度|30Mbps以上
「アップロード速度 」は、インターネット上のサーバーへコンテンツを送信する際に必要になる速度です。
動画を投稿したり、ゲーム配信を行う場合に重要になる速度になりますが、配信や動画投稿をせず、おもにオンラインゲームをプレイするだけならそこまで重要な速度ではありません。
とくに配信を行わない場合は、10Mbps程度あれば問題なくゲームをプレイ可能です。
ただし動画配信を行いたい場合には、アップロード速度は重要になるため、最低でも30Mbps以上の速度がある回線を選択しましょう。
アップロード速度の目安
配信などしない場合は10Mbps程度 あれば問題なく利用可能
配信を行いたい場合は30Mbps程度以上の速度が必要
データ容量|無制限がおすすめ
「データ容量 」はゲームをプレイしているときや、ゲームをダウンロードする際に消費する通信容量のことです。
光回線はほとんどの場合データ容量が完全無制限のため、あまり気にする必要はありません。
またホームルーターの場合も基本的に無制限で利用できますが、ポケット型Wi-Fiの場合のみ無制限で利用できるプランがほとんどなく、利用できるデータ容量に限りがあるため、データ容量をチェックしておくことは重要です。
データ容量はプレイ中の通信量だけでなく、ダウンロード時やゲームのアップデートの際に消費されるんじゃよ。
FPSやTPSゲーム、アクションゲームなどPCでプレイするゲームの場合は1時間におよそ40〜200MB程度 のデータ容量が必要で、スマホゲームの場合は1時間に10〜60MB程度 のデータ容量が必要になります。
さらにPCゲームではゲーム本体のダウンロードに100GB以上必要な場合もあるため、プレイするゲームによってデータ容量を把握しましょう。
データ容量の目安
PCゲームの場合40〜200MB/1時間程度 のデータ容量が必要
スマホゲームの場合は10〜60MB/1時間程度のデータ容量が必要
ゲームをダウンロードする場合、大きい容量のゲームだと100GB以上必要な場合もある
ゲームのプレイ中だけでなく、アップデートの際にも数GB〜数十GB程度必要
オンラインゲームでWi-Fiを使う方法はおもに3種類!それぞれの特徴は?
オンラインゲームに必要な通信速度の目安を紹介しましたが、オンラインゲームでWi-Fiを利用する方法はおもに3種類あります。
Wi-Fiを利用する方法は「光回線」「ホームルーター」「ポケット型Wi-Fi」 の3種類で、それぞれで特徴があり、オンラインゲームを快適に利用できるかどうかも異なるため、以下の表と詳細の解説からチェックしてみてください。
ゲット君
各回線の違いは以下のとおりになるよ!
それぞれの詳しい違いや、各回線ではオンラインゲームを快適にプレイできるかどうかについて、ひとつずつみていきましょう。
光回線の特徴
「光回線 」は光ファイバーを自宅まで引き込んで通信を行う回線です。
物理的に回線を引き込むため、電波状況にも左右されず安定した高速通信が可能な点が特徴になります。
最大通信速度も回線によるものの1Gbps〜10Gbpsと高速なため、オンラインゲームを快適にプレイしたい場合に適している回線です。
ナビ博士
光回線はPing値も低いから、ラグも少なくてストレスなく利用できるんじゃよ。
ゲット君
FPSやTPSで遅延なく戦いたい場合や、ラグが原因で撃ち負けたくない場合は光回線で安定した回線を利用するのがおすすめだよ!
ただし光回線は開通工事が必須のため、自宅の場合は開通工事が可能な方、集合住宅の場合は光回線の設備が導入可能な物件に住んでいる方におすすめになります。
光回線がおすすめな人
安定した高速通信を利用したい人
ラグが少ない環境で快適に利用したい人
開通工事が可能な人
ホームルーターの特徴
「ホームルーター 」は、据え置き型のWi-Fiルーターを利用して通信を行う回線です。
電波を受信して通信を行うため、光回線と異なり開通工事が不要で、端末をコンセントにさすだけで利用できる点が特徴になります。
端末をコンセントにさして給電しながら利用するため、基本的に自宅でしか通信ができませんが、ポケット型Wi-Fiの端末と比べても通信速度や安定性は高めのため、外出先で利用する機会がない場合にはホームルーターがおすすめです。
またデータ通信を基本的に無制限で利用できますが、電波を受信して通信を行う関係上、環境や時間帯によっては通信品質が不安定になる可能性がある点には注意が必要になります。
開通工事が不要な回線で、データ通信を基本無制限で利用できるから、光回線を利用したいけれど開通工事ができない場合におすすめじゃよ。
なおホームルーターは光回線に次いで通信速度が速く、ポケット型Wi-Fiと比べるとPing値も低めです。
光回線と比べるとPing値は高めで、ダウンロード速度も遅めになっているため、オンラインゲームをプレイする場合、FPSやTPSゲームだとラグが発生する可能性があり、すべてのゲームを快適にプレイできるわけではありません。
ゲット君
FPSやTPSで遅延なく戦いたい場合や、ラグが原因で撃ち負けたくない場合は光回線で安定した回線を利用するのがおすすめだよ!
ホームルーターがおすすめな人
開通工事ができない人
データ通信を無制限で利用したい人
ポケット型Wi-Fiの特徴
「ポケット型Wi-Fi 」は、モバイルルーターを利用して通信を行う回線のことをいいます。
スマホほどの大きさの端末で電波を受信して通信を行うため、持ち運んで外出先でも利用したい場合に便利な回線です。
ゲット君
外出先でも利用できるWi-Fiはポケット型Wi-Fiだけになるから、出かけた先でオンラインゲームを楽しみたい場合にはポケット型Wi-Fiを検討しよう!
ポケット型Wi-Fiの特徴は以下のとおりで、利用料金は安いものの電波を受信して通信を行う関係上、通信品質が不安定になりやすく、通信速度やPing値も低めになっています。
そのためポケット型Wi-Fiでオンラインゲームをプレイする場合、FPSやTPSゲームではラグが発生する可能性があり、快適にプレイできない可能性があります。
ただし、RPGやパズルゲームなどラグや通信速度に左右されにくいゲームの場合は問題なくプレイが可能です。
またポケット型Wi-Fiは利用するデータ容量に上限が決まっている場合が多く、上限があるプランを契約した場合に大容量のデータ通信を行うと、すぐに上限に到達してしまい利用できなくるため注意しましょう。
ポケット型Wi-Fiがおすすめな人
開通工事ができない人
外出先でオンラインゲームをプレイしたい人
オンラインゲームには光回線が最適!おすすめの理由は?
オンラインゲームをプレイするためのWi-Fiについて種類があると解説しましたが、なかでも快適に利用するには「光回線 」が最適です。
なぜ光回線が適しているのかくわしく解説します。
Ping値が低い
光回線はPing値が低い 点が、オンラインゲームに適している理由のひとつです。
オンラインゲームを快適にプレイしたい場合、Ping値が低いことは重要なポイントになります。
Ping値が高いとラグが発生しやすく、FPSで撃ち負けてしまったり、キャラクターの座標がワープしてしまったりと、ストレスのある状態でプレイすることになる可能性があるため、より快適なプレイのためにPing値の低さは重要です。
今回紹介している光回線について、ホームルーターやポケット型Wi-FiとPing値を比較した結果は以下のとおりになります。
ゲット君
紹介している光回線はどれも10〜20ms程度のPing値になっているね。
上記の比較表からもわかるとおり、光回線のPing値はホームルーターやポケット型Wi-Fiと比べて半分近い低さになっていて、ラグが少ない回線であることがわかります。
ホームルーターとポケット型Wi-Fiでは30〜50ms程度のPing値になっていて、目安としては光回線と比べるとラグが発生しやすい回線であるため、オンラインゲームを快適にプレイするなら光回線がおすすめです。
ほかの回線よりも通信速度が速い
光回線はほかの回線よりも通信速度が速い 点も理由のひとつです。
実際にホームルーターやポケット型Wi-Fiと光回線の通信速度を比較すると、光回線が圧倒的に速いことがわかります。
光回線とホームルーターは近い通信速度の回線もあるけれど、光回線とポケット型Wi-Fiは10倍近い通信速度の差があるんじゃよ。
通信速度が速いとオンラインゲーム中のマップの読み込みやキャラクターの移動、ゲーム自体のダウンロードやアップデートなどが快適になります。
一方で通信速度が遅いとプレイ中にカクついてしまったり、アップデートに長い時間を要してしまったりと、遊んでいてストレスと感じてしまう可能性があります。
そのため通信速度が速い光回線は、オンラインゲームを快適にプレイするにはおすすめです。
通信品質が安定している
光回線は通信品質が安定している 点も特徴です。
光ファイバーを物理的に自宅に引き込んで通信を行う回線のため、環境や時間帯に左右されず安定した通信が可能になっています。
ホームルーターやポケット型Wi-Fiは電波を受信して通信を行っているため、端末で受信する場所や時間帯によって通信品質に影響がでてしまう点がデメリットです。
ナビ博士
光回線は物理的にケーブルを引き込んでいるから、もっとも安定した回線といえるんじゃよ。
なお光回線は大きく分けてフレッツ光の回線を利用している光コラボ回線 と、独自の回線を利用している独自回線 の2種類に分けられます。
光コラボ回線の場合は利用しているユーザーが多いため、接続者が多くなる時間帯では通信速度が落ちる可能性はあるものの、それでも十分な速度で利用可能です。
一方で独自回線は光コラボ回線と比べて利用ユーザーが少ないため、通信速度が速いという特徴があります。
今回紹介している光回線は光コラボ回線も独自回線もあるんじゃが、利用エリアが限られている独自回線が契約できるエリアの場合は、独自回線の方が通信速度が速い傾向にあるからおすすめじゃよ。
データ通信が無制限
光回線はデータ通信を無制限で利用できる 点も、オンラインゲームに適している理由のひとつです。
オンラインゲームはゲームをプレイしている間はもちろん、ゲーム自体をダウンロードするタイミングや、アップデートをダウンロードするタイミングでデータ通信を行っています。
一般的にFPSやTPSゲームの場合は1時間におよそ100〜200MB程度、スマホゲームの場合は1時間に10〜50MB程度のデータ容量が必要で、ゲーム本体をダウンロードする場合は大きいタイトルだと40〜100GB程度の容量が必要です。
そのためデータ容量に制限がかかっている場合が多いポケット型Wi-Fiや、大容量通信を継続して行うと通信速度制限がかかる可能性があるホームルーターよりも、基本的に完全無制限で利用できる光回線が適しているといえます。
オンラインゲームにおすすめの光回線9選
オンラインゲームを快適にプレイしたいならWi-Fiは光回線がおすすめと紹介しましたが、実際におすすめの回線を具体的に9つ紹介します。
今回紹介する光回線の選定理由はおもに通信速度の速さ 、スマホセット割 、手軽さ の3つです。
それぞれ回線ごとに具体的なおすすめポイントを紹介しているので、以下からチェックしてみてください。
なお実際に光回線各社を比較した結果は以下のとおりになります。
それではひとつずつ解説していきます。
専用帯域で速度が落ちにくい「GameWith光」
オンラインゲームを快適にプレイするためにおすすめの光回線のひとつが「GameWith光 」です。
GameWith光はゲームメディアやプロeスポーツチームを運営しているGameWithが提供している光回線で、オンラインゲーマーが快適に利用できるようなサービスを提供しています。
まずGameWith光は利用者向けの専用帯域を用意していて、ゲームのアップデートや新シリーズ開幕のタイミングなどでアクセスが集中する場合でも、外部ユーザーの影響を受けずに利用できるため、通信速度が落ちにくいという特徴があります。
またGameWith光は人気のゲームタイトルのサーバーがあるプロバイダや、クラウドサーバーと直接接続を行っているため、アップデートなどでアクセスが集中する時でもラグが少ない状態でプレイ可能です。
通常の光回線はまずインターネットに接続してからゲームサーバーに接続しているんじゃが、GameWith光はゲームサーバーに直接接続しているから、経路が短くラグが発生しづらいんじゃよ。
さらにIPv4 over IPv6にも対応しているため、夜間など混雑しやすい時間帯でも遅延が発生しづらく、通信速度を重視するオンラインゲーマーにとっておすすめの回線です。
実際のGameWith光の通信速度は以下のとおりで、Ping値は15ms前後、通信速度は500Mbps前後とラグも少ない高速通信が可能 だとわかります。
GameWith光の実測平均速度
Ping値:14.28ms
ダウンロード速度:557.35Mbps
アップロード速度:563.43Mbps
GameWith光について料金プランなど基本情報は以下のとおりで、通常プランである1ギガプランだけでなく、最大通信速度が10Gbpsになる10ギガプランも利用可能です。
※すべて税込価格
GameWith光の特徴
専用帯域 があり外部ユーザーの影響を受けない
IPv4 over IPv6に対応していて混雑しづらい
各ゲームサーバーと直接接続していてラグが少ない
10ギガプランの提供がある
ゲーム用バンドで家族利用でも速度が落ちにくい「hi-hoひかり with games」
オンラインゲームを快適にプレイするためには「hi-hoひかり with games 」もおすすめです。
hi-hoひかり with gamesはhi-hoひかりのオンラインゲーマー向けにサービスが特化された光回線で、利用者専用の専用帯域が用意されているなど、利用者が多い時間帯でも混雑しづらく快適に利用できます。
実際にhi-hoひかり with gamesの通信速度を調査したところ、Ping値は20ms前後、通信速度は500Mbps前後 と高速で利用できることがわかりました。
GameWith光の実測平均速度
Ping値:22.93ms
ダウンロード速度:503.76Mbps
アップロード速度:434.1Mbps
またゲーム用バンドがありオンラインゲームをプレイしている最中に家族が高画質の動画視聴を始めても、通信速度が落ちることがない点も特徴です。
ナビ博士
利用できるチャンネルを自動的に拡張して、混雑の少ないチャンネルを使って通信を行うから、どんな時でも高速通信が可能なんじゃよ。
さらにhi-hoひかり with gamesではゲーミングルーターをレンタル可能 なため、Wi-Fi環境を構築したいけれどWi-Fiルーターがない、という場合におすすめになります。
今回紹介しているhi-hoひかり with gamesの料金プランはゲーミングルーターをレンタルした場合の料金です。
※すべて税込価格
またhi-hoひかり with gamesでは最大通信速度が10Gbpsの10Gプランも提供しています。
hi-hoひかり with gamesの特徴
専用帯域 で混雑が少なく利用できる
v6プラス対応で混雑しやすいタイミングでも通信速度が落ちづらい
ゲーミングルーター をレンタルできる
ゲーム用バンドで家族間で大容量通信を行っても速度が落ちにくい
10ギガプランの提供がある
最大2Gbpsかつ独自回線で速い「NURO光」
次に紹介するのは独自回線で通信速度が速い「NURO光 」です。
独自回線はフレッツ光の回線を利用している光コラボ回線と比べて利用しているユーザーが少ないから、混雑しにくくて通信速度が速いという特徴があるんじゃよ。
NURO光は最大通信速度が通常プランで2Gbpsと速く、実際の平均速度をみてもPing値が10ms前後、通信速度が600Mbps前後 と高速通信が可能なことがわかります。
NURO光の実測平均速度
Ping値:11.23ms
ダウンロード速度:652.12Mbps
アップロード速度:629.76Mbps
ゲット君
光回線は通常プランだと一般的に最大通信速度が1Gbpsの場合が多いから、通常プランで2倍の2Gbpsで利用できるのはメリットだね!
またNURO光は公式サイトから申し込むと60,000円のキャッシュバックが受け取れることや、開通工事費が実質無料になるなどのお得なキャンペーンを実施しているため、料金面でみてもお得です。
NURO光について料金プランは以下のとおりですが、最大10Gbpsで利用できる10ギガプランも提供しています。
※すべて税込価格
なおNURO光はスマホとのセット割があり、ソフトバンクやNUROモバイルを契約している場合はセット割でお得に利用が可能です。
たとえばソフトバンクのスマホを利用している場合はスマホの利用料金が永年毎月最大1,100円割引 になり、家計の通信費全体が節約できるため、ソフトバンクユーザーはNURO光を検討するのがおすすめになります。
ただしソフトバンクのスマホとのセット割を適用する場合は、NURO光でんわのオプションを契約する必要があるから注意するんじゃぞ。
NURO光の特徴
最大通信速度2Gbps で通信速度が速い
60,000円のキャッシュバック を受け取れる
開通工事費が実質無料
他社から乗り換えた場合の違約金を最大60,000円還元
ソフトバンクやNUROモバイルとのセット割を適用 できる
10ギガプランの提供がある
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」
ソフトバンクのスマホを利用している場合は「ソフトバンク光 」もおすすめです。
ソフトバンク光はソフトバンクが提供している光コラボ回線で、フレッツ光の回線を利用しているため全国で利用でき、さらにソフトバンクとワイモバイルとのセット割を適用できます 。
スマホとのセット割を適用すると、スマホの利用料金が最大で月額1,650円も割引になって家計全体を節約できるからお得に利用できるんじゃよ。
ゲット君
光回線はスマホとのセット割を適用している回線が多いから、スマホセット割の適用が可能なところを選ぶのがお得に利用するコツなんだね!
光コラボ回線の通信速度やPing値について気になる方もいらっしゃると思いますが、実際にソフトバンク光の通信速度を調査した結果、Ping値は15ms前後、通信速度は300Mbps前後 と、オンラインゲームを快適にプレイするには十分な速度がでていることがわかりました。
ソフトバンク光の実測平均速度
Ping値:16.6ms
ダウンロード速度:311.6Mbps
アップロード速度:347.33Mbps
またソフトバンク光には申し込み窓口が複数ありますが、NEXT から申し込むとキャッシュバックをオプション不要で申し込むことができ、Nintendo Switchが1円で購入可能な特典も選択できるためおすすめです。
ソフトバンク光の料金プランなど概要は以下のとおりで、キャッシュバックなどはNEXT窓口から申し込んだ場合の金額を紹介しています。
※すべて税込価格
またドコモ光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。
10ギガプランは利用できるエリアが限定的になってしまうものの、より通信速度が速い環境でオンラインゲームをプレイしたい場合は検討してみてください。
ソフトバンク光の特徴
光コラボ回線のため全国で利用できる
最大42,000円のキャッシュバック を受け取れる
他社から乗り換えの場合開通工事費が実質無料
他社から乗り換えた場合の違約金を満額還元
ソフトバンクやワイモバイルとのセット割を適用 できる
10ギガプランの提供がある
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
オンラインゲームを快適にプレイできる光回線を探していて、スマホはドコモのキャリアを契約している場合は「ドコモ光 」がおすすめです。
ドコモ光はドコモが提供している光コラボ回線で、ドコモのスマホとのセット割が適用できる ため、ドコモユーザーにおすすめできる光回線になります。
ナビ博士
スマホとのセット割を適用すると、スマホの利用料金が最大で1,100円割引になるからお得に利用できるんじゃよ。
ゲット君
ドコモ光の平均通信速度はPing値が20ms前後、通信速度が300Mbps前後 とオンラインゲームを快適にプレイするには十分な速度がでているとわかるよ!
ドコモ光の実測平均速度
Ping値:18.44ms
ダウンロード速度:275.89Mbps
アップロード速度:296.65Mbps
またドコモ光は申し込み窓口が複数ありますが、GMOとくとくBB から申し込むと、10ギガプランを契約した場合に最大で51,000円のキャッシュバックが受け取れる ためおすすめです。
通常の1ギガプランを契約した場合でも38,000円のキャッシュバック を受け取れるため、ドコモ光を検討している場合はチェックしてみてください。
ドコモ光の料金プランなど基本情報は以下のとおりで、キャッシュバックや特典の内容はGMOとくとくBBから申し込んだ場合の情報を紹介しています。
※すべて税込価格
またドコモ光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。
10ギガプランは利用できるエリアが限定的になってしまうものの、より通信速度が速い環境でオンラインゲームをプレイしたい場合は検討してみてください。
ドコモ光の特徴
光コラボ回線のため全国で利用できる
最大51,000円のキャッシュバック を受け取れる
開通工事費が無料
Wi-Fiルーターをお得にレンタルできる
ドコモのスマホとのセット割を適用 できる
10ギガプランの提供がある
auユーザーなら独自回線の「auひかり」
auのスマホを利用している場合は、「auひかり 」がおすすめです。
auひかりはNURO光と同じく独自回線の光回線で、光コラボ回線と比べて通信速度が速いという特徴があります。
実際にauひかりの通信速度を調査した結果、Ping値は15ms前後、通信速度は500Mbps前後 と、オンラインゲームを快適にプレイするには十分な数値を記録していました。
auひかりの実測平均速度
Ping値:14.82ms
ダウンロード速度:515.1Mbps
アップロード速度:528.88Mbps
またauひかりではauまたはUQモバイルのスマホを利用している場合はスマホセット割が適用できるため、スマホ料金が割引になり家計の通信費全体を節約できるため、通信速度の速さも料金の安さも重視したい場合に適している回線です。
auとのセット割の概要(auスマートバリュー)
※すべて税込価格
UQモバイルとのセット割の概要(自宅セット割)
※すべて税込価格
なおauひかりは複数の申し込み窓口があり、窓口ごとにキャッシュバックや特典内容が大きく異なりますが、最大で81,000円のキャッシュバックが受け取れる「NEXT 」窓口からの申し込みがおすすめになります。
最大のキャッシュバックを受け取るためにはオプションに申し込む必要がありますが、インターネット回線の契約のみでオプションに加入しない場合でも、戸建てプランの場合NEXT窓口からのキャッシュバックと、プロバイダからのキャッシュバックと合わせて58,000円のキャッシュバック が受け取れるためお得です。
最大額のキャッシュバックを受け取るためにはauスマートバリューまたは自宅セット割を適用することと、NetflixパックとおうちどこでもWi-Fiを同時に申し込む必要があるんじゃ。
ゲット君
auユーザーならスマホセット割を適用するだろうし、NetflixパックとおうちどこでもWi-Fiは利用したいと思ったら加入するといいね!
auひかりの料金プランなど基本情報は以下のとおりで、キャッシュバックや特典の内容はNEXTから申し込んだ場合の情報を紹介しています。
※すべて税込価格
またauひかりは最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。
10ギガプランは利用できるエリアが限定的になってしまううえに戸建てプランしか提供されていませんが、より通信速度が速い環境でオンラインゲームをプレイしたい場合は検討してみてください。
auひかりの特徴
独自回線で通信速度が速い
最大81,000円のキャッシュバック を受け取れる
開通工事費が実質無料
開通前にWi-Fiルーターを無料でレンタルできる
auまたはUQモバイルのスマホとのセット割を適用 できる
10ギガプランの提供がある
auひかりがエリア外なら10ギガプランが1年間お得な「ビッグローブ光」
auユーザーならauひかり がおすすめと紹介しましたが、auひかりは独自回線のため、利用できるエリアが限定的です。
一方でビッグローブ光 は光コラボ回線のため全国で利用できるうえに、auやUQモバイルのスマホとのセット割を適用できるため、auひかりが提供エリア外だったauユーザーはビッグローブ光を検討しましょう。
ビッグローブ光では公式窓口から申し込むと40,000円のキャッシュバックが受け取れます。
また光コラボ回線ですがPing値は15ms前後、通信速度は250Mbps前後 と十分な通信品質のため、オンラインゲームを快適にプレイしたい場合も安心です。
ビッグローブ光の実測平均速度
Ping値:17.57ms
ダウンロード速度:249.39Mbps
アップロード速度:263.4Mbps
なおビッグローブ光ではauやUQモバイルとのスマホセット割だけでなく、BIGLOBEモバイルとのセット割も適用できます 。
BIGLOBEモバイルとのセット割を適用した場合、ビッグローブ光の利用料金が毎月220円割引になるんじゃよ。
ビッグローブ光の料金プランなど基本情報は以下のとおりで、キャッシュバックや特典の内容は公式窓口から申し込んだ場合の情報を紹介しています。
※すべて税込価格
またビッグローブ光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。
ゲット君
ビッグローブ光の10ギガプランは、キャンペーンで1年間1ギガプランと同じ月額料金で利用できるからお得だよ!
10ギガプランは利用できるエリアが限られてしまいますが、より通信速度が速い環境でオンラインゲームを快適にプレイしたい場合は検討してみてください。
ビッグローブ光の特徴
光コラボ回線で全国で利用できる
40,000円のキャッシュバック を受け取れる
開通工事費が実質無料
Wi-Fiルーターを1年間無料でレンタルできる
au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルのスマホとのセット割を適用 できる
10ギガプランの提供がある
\auひかりが提供エリア外のauユーザーにおすすめ/
料金が安く格安SIMユーザーにおすすめな「GMOとくとくBB光」
格安SIMを利用しているユーザーにおすすめなのが「GMOとくとくBB光 」です。
GMOとくとくBB光は光コラボ回線で、スマホセット割がmineoのみとなっていますが、月額料金がシンプルに安く、さらにキャッシュバックも受け取れるためお得に利用できます。
実際に他社の光回線と月額料金やキャッシュバックを比較した結果、以下のとおりGMOとくとくBB光がお得に利用可能とわかりました。
※すべて税込価格
ビッグローブ光は1ギガプランの場合30,000円のキャッシュバックで、10ギガプランの場合は50,000円のキャッシュバックが受け取れるんじゃよ。
ゲット君
他社から乗り換えた場合の違約金も最大60,000円キャッシュバックしてくれるし、別途オプションに加入するとさらに78,000円のキャッシュバックも受け取れるよ!
また光コラボ回線ですがPing値は20ms前後、通信速度は250〜300Mbps と、オンラインゲームをプレイするには十分な速度を記録しています。
GMOとくとくBB光の実測平均速度
Ping値:18.32ms
ダウンロード速度:265.7Mbps
アップロード速度:317.96Mbps
GMOとくとくBB光の料金プランなど基本情報は以下のとおりで、キャッシュバックや特典の内容は公式窓口から申し込んだ場合の情報を紹介しています。
※すべて税込価格
またGMOとくとくBB光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。
10ギガプランは利用できるエリアが限られてしまいますが、より通信速度が速い環境でオンラインゲームを快適にプレイしたい場合は検討してみてください。
GMOとくとくBB光の特徴
光コラボ回線で全国で利用できる
最大50,000円のキャッシュバック を受け取れる
開通工事費が実質無料
他社違約金を最大60,000円キャッシュバック
オプションと同時申し込みで最大78,000円キャッシュバック
mineoとのセット割を適用 できる
10ギガプランの提供がある
\お得なキャッシュバックを受け取りたい方におすすめ/
一人暮らしなら契約期間の縛りがない「おてがる光」
一人暮らしでオンラインゲームを快適にプレイできる光回線を探しているなら、契約期間の縛りなしで利用できる「おてがる光 」がおすすめです。
契約期間の縛りがない光回線は少なく、縛りがあると引っ越しの際に契約期間内だった場合に解約違約金が発生してしまうため便利に利用できません。
そのため契約期間の縛りがない光回線としておてがる光がおすすめ です。
GMOとくとくBB光も契約期間の縛りがありませんが、開通工事費が36回の分割払いになり、36回分の割引を受けることで工事費が実質無料となっているため、実質的に3年以内に解約すると工事費の残債が発生するため、3年の契約期間といえます。
一方でおてがる光も開通工事費が分割支払いかつ、分割回数分の割引を受けることで実質無料になる点は変わりませんが、分割回数が11回のため、実質的な縛り期間は1年のみです 。
そもそも契約期間の縛りはないし、開通工事費の分割回数も短いから1年利用したあとはいつ解約しても費用が発生しないというわけじゃな。
ゲット君
じゃあたとえば学生が利用して、数年以内に就職で引っ越しする、っていう状況でも便利に利用できそうだね!
またおてがる光はPing値は20ms前後、通信速度は250〜300Mbps と、オンラインゲームをプレイするには十分な速度を記録しています。
おてがる光の実測平均速度
Ping値:16.19ms
ダウンロード速度:282.47Mbps
アップロード速度:302.17Mbps
おてがる光の料金プランなど基本情報は以下のとおりになります。
※すべて税込価格
またおてがる光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。
10ギガプランは利用できるエリアが限られてしまいますが、より通信速度が速い環境でオンラインゲームを快適にプレイしたい場合は検討してみてください。
おてがる光の特徴
光コラボ回線で全国で利用できる
契約期間の縛りがない
開通工事費が実質無料
他社から乗り換えの場合月額料金割引
10ギガプランの提供がある
オンラインゲームで光回線を選ぶときのポイント
オンラインゲームを快適にプレイするためにおすすめの光回線を紹介しましたが、ここでは自分で光回線を選ぶときにチェックしておきたいポイント を解説します。
今回紹介した光回線は9つですが、ほかにも地域限定の光回線や、光コラボ回線が多く提供されているため、住んでいる地域や希望するポイントによっては別の光回線を検討する場合もあるでしょう。
また今回の光回線を比較する場合も、以下の項目をチェックしておくと、契約した際により快適に利用できるため確認してみてください。
それではポイントをひとつずつみていきます。
通信速度やPing値の実測値を確認する
オンラインゲームに適した光回線を比較する際には通信速度やPing値の実測値を確認する ことが重要です。
通信速度は回線ごとに明記している最大通信速度ではなく、実際に出る速度である実測通信速度 を確認しましょう。
最大通信速度は技術上でる最大の速度のことで、実際に利用する場合には環境や時間によって大きく変わるため、最大通信速度で利用できることはほぼありません。
実際に今回紹介している光回線の実測通信速度を調査した結果、どの回線でも最大通信速度とは異なる速度になっていることがわかります。
ナビ博士
最大通信速度と実測平均速度が違うといっても、たとえばダウンロード速度は一般的に100Mbps程度あれば十分。どの回線も快適にオンラインゲームをプレイできるとわかるんじゃよ。
ゲット君
Ping値も光回線は十分低い数値になっていることがわかるね!
光回線の通信速度やPing値についてはみんなのネット回線速度 など、実際に利用しているユーザーが自身の環境での速度を投稿しているため、サイトを活用してチェックしてみましょう。
もし自身のいまの環境とどれくらい違うのか確認したい場合は「オンラインゲームで使うWi-Fiの通信速度を計測する方法 」の項目で通信速度の計測方法を紹介しているのでチェックしてみてください。
オンラインゲームに必要な通信速度とデータ容量の目安
Wi-Fiルーターをレンタルできる回線を選ぶ
オンラインゲームを快適に遊べる光回線を選ぶ際には、Wi-Fiルーターをレンタルできる回線を選ぶ のもおすすめです。
光回線は物理的に光ファイバーを自宅に引き込んで使うインターネット回線ですが、自宅に引き込んだあとでスマホやパソコンを無線接続したい場合はWi-Fiルーターが必要になります。
すでにWi-Fiルーターが自宅にある場合や、光回線の導入と同時に購入する場合には問題ありませんが、手元にルーターがなく購入の予定もない場合、光回線の窓口でレンタルするのがおすすめです。
光回線のなかにはWi-Fiルーターがレンタルできる窓口があって、無料でレンタルできる場合もあるんじゃよ。
ゲット君
たとえばドコモ光ではWi-Fiルーターが無料でレンタルできるし、hi-hoひかり with gamesでは高性能なゲーミングルーターをレンタルできるプランが提供されているよね。
Wi-Fiルーターをレンタルできない場合は自分で用意する必要があるため、Wi-Fiルーターのレンタルサービスも検討材料にして比較しましょう。
ゲーミングPCは無線接続が標準搭載でない場合がある点に注意
光回線を無線接続したい場合はWi-Fiルーターが必要と解説しましたが、ゲーミングPCは無線接続が標準搭載でない場合がある 点に注意が必要です。
ゲーミングPCとはオンラインゲームのプレイを目的とした高性能なパソコンのことで、映像を出力するためのグラフィックボードがのっていたりと、通常のパソコンとは少し異なるパソコンになります。
オンラインゲームをプレイすることが主目的のパソコンのため、ゲーミングPCは有線でのインターネット接続が前提 とされていて、無線機能がついていない場合が多い点が特徴です。
受注生産であるBTOパソコンの場合、無線接続ができるようにカスタマイズしないとWiFiが利用できない場合が多いんじゃよ。
ゲット君
そもそもオンラインゲームを快適にプレイしたい場合はインターネット接続を有線で行うことが前提になっているから、無線接続はカスタマイズオプションになっているんだね。
そのため光回線をWi-Fiルーターで無線接続できるように設定しても、肝心のゲーミングPCの方でWi-Fi通信ができない、という可能性もあるため注意しましょう。
もしゲーミングPCに無線機能がない場合は、別途無線接続のための無線LANカードやWi-Fi子機を購入して接続する必要があります。
スマホセット割が適用できると割引になる
オンラインゲーム向けの光回線を選ぶ際には、スマホセット割が適用できる回線を選ぶ と、スマホの利用料金が割引になりお得に利用できます。
スマホセット割を適用すると、多くの場合スマホの利用料金が毎月最大1,100円程度割引されるため、家族で同じキャリアを利用しているなど対象になるスマホが多いほどお得です。
実際に今回紹介している光回線の、スマホセット割の対応状況は以下のとおりになります。
NURO光 …NUROモバイル・ソフトバンク
ソフトバンク光 …ソフトバンク・ワイモバイル
ドコモ光 …ドコモ
auひかり …au・UQモバイル
ビッグローブ光 …au・UQモバイル・BIGLOBEモバイル
GMOとくとくBB光 …mineo
光回線を検討する際、光回線自体の利用料金を重視しがちですが、スマホセット割を適用すると家計の通信費全体が節約できるため、結果的にお得に利用が可能です。
ゲット君
スマホセット割は光回線だと多くの回線が提供しているから、検討したい光回線があったらチェックしてみよう!
10ギガプランならさらに速度向上が見込める
光回線は多くの回線で通常プランの最大通信速度が1Gbpsになっていますが、最大通信速度10Gbpsのプラン も提供が開始されています。
最大通信速度10Gbpsの10ギガプランは通常プランと比べて、利用できるエリアが限られているものの、契約すると通信速度が大きく向上するため、より速い通信速度でオンラインゲームをプレイしたい場合には10ギガプランを検討するのがおすすめです。
ただし10ギガプランを利用する場合、Wi-FiルーターやLANケーブル・スマホやパソコンといった接続機器の方も最大通信速度10Gbpsに対応している必要があります。
ただしLANケーブルが最大1Gpbsまでの通信速度しか対応していなかった場合、光回線やパソコンのネットワーク機能自体が最大通信速度10Gbpsでも1Gbpsまでの通信速度しか出ません。
ナビ博士
高速通信を行いたい場合は、高速通信を行える設備環境も必要ということじゃな。
せっかくの10ギガプランも、周辺機器のスペック不足で十分な機能を発揮できないと勿体無いため、検討する場合は事前に10Gbpsの性能を発揮できるか確認しておきましょう。
オンラインゲームで工事不要Wi-Fiならホームルーターがおすすめ
オンラインゲームを快適にプレイしたいけれど、開通工事が必要な光回線は導入が難しいという場合もあるでしょう。
集合住宅で光回線が導入されておらず工事が難しかったり、転居の機会が多かったりで開通工事が難しいと感じている場合は、光回線の導入も難しいといえるじゃろうな。
開通工事が難しく光回線が導入できない場合は、自宅で据え置き型のWi-Fiルーターを利用して通信を行う「ホームルーター 」を検討するのがおすすめです。
ホームルーターは光回線ほどの通信速度は出ないものの、オンラインゲームをプレイするには十分な通信速度が出る場合が多く、ポケット型Wi-Fiに比べると速い速度で利用できます。
また基本的にデータ通信を無制限で利用できるため、データ通信が多いオンラインゲームをプレイする場合には適している回線です。
ホームルーターは「ドコモ home 5G」「WiMAX」「ソフトバンクエアー」「Rakuten Turbo」 の4つのサービスが提供されていますが、なかでもパターン別に以下の3つがおすすめになります。
なお実際にホームルーターを比較した結果は以下のとおりです。
それではひとつずつ解説していきます。
通信速度重視なら「ドコモ home 5G」
ホームルーターを通信速度重視で選びたい場合は「ドコモ home 5G 」がおすすめです。
ドコモ home 5Gはドコモが提供するホームルーターですが、他社のホームルーターと比較しても通信速度が速いという特徴があります。
5G通信にも対応していて、利用している回線はドコモのモバイル回線になるから、広範囲で利用できるホームルーターでもあるんじゃよ。
またGMOとくとくBBの窓口から申し込む場合は20,000円分のAmazonギフトカード が受け取れるため、お得に利用したい場合にもおすすめのホームルーターになります。
ドコモ home 5Gの料金プランなど基本情報は以下のとおりです。
※すべて税込価格
なおドコモ home 5Gはドコモのスマホとのセット割を適用できるほか、満29歳以下で月間でのデータ使用量が30GB以下の場合、月額料金が最大12か月間1,760円割引になる キャンペーンも実施しています。
ゲット君
データ通信が小容量になる月がある場合にはお得に利用できるね!
ドコモ home 5Gの特徴
通信速度が速い
ドコモのモバイル回線を利用できるため広範囲で通信できる
20,000円分のAmazonギフトカードを受け取れる
ドコモのスマホとのセット割を適用できる
キャッシュバックと割引がお得な「GMOとくとくBB WiMAX」
キャッシュバックや割引など特典の豊富さを重視したい場合は「GMOとくとくBB WiMAX 」がおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXはWiMAXを契約できるプロバイダのひとつで、WiMAXプロバイダのなかでも特典がお得な窓口になります。
WiMAXはUQコミュニケーションズが提供するホームルーターで、申し込み窓口として複数のプロバイダがあるんじゃよ。
ゲット君
選ぶプロバイダで通信品質は変わらないけど、キャッシュバックなどのキャペーンが異なるから、お得なプロバイダから申し込むのがおすすめだよ。
GMOとくとくBB WiMAXでは申し込んだユーザー全員が33,000円のキャッシュバックを受け取れる キャンペーンを開催していて、さらに他社違約金がある場合は最大40,000円のキャッシュバックが、オプションを申し込む場合は追加で2,000円のキャッシュバックを受取可能です。
月額料金の割引も開催されているため、お得にホームルーターを利用したい場合はおすすめの窓口になります。
なおGMOとくとくBB WiMAXの通信速度については以下のとおりで、ドコモ home 5Gと同等程度の通信速度で通信が可能です。
GMOとくとくBB WiMAXの実測平均速度
Ping値:45.88ms
ダウンロード速度:175.74Mbps
アップロード速度:24.61Mbps
ただPing値は光回線に比べると高めのため、ラグは発生する場合がある点に注意しましょう。
GMOとくとくBB WiMAXについて、料金プランなど基本情報は以下のとおりです。
※すべて税込価格
GMOとくとくBB WiMAXの特徴
33,000円のキャッシュバック を受け取れる
月額料金の割引特典がある
WiMAX回線だけでなくau回線でも通信できる
auまたはUQモバイルのスマホとのセット割を適用できる
料金の安さを重視したいなら「モバレコエアー」
利用料金の安さを重視してホームルーターを選びたい場合は「モバレコエアー 」を検討しましょう。
モバレコエアーはソフトバンクエアーを契約できるサービスですが、ソフトバンクエアーの公式よりもお得な料金で利用が可能です。
モバレコエアーでは17,000円のキャッシュバックが受け取れるうえに、月額料金の割引が適用されるため、他社のホームルーターと比較しても最安級の料金で利用できます。
ナビ博士
実際にキャッシュバックや端末代金も含めて計算した「実質月額料金」を比較すると、モバレコエアーがもっともお得に利用できるとわかるんじゃ。
※すべて税込価格
またモバレコエアーでは現在U-NEXTの特別トライアル のキャンペーンも実施していて、利用開始月を含む6か月間の月額プランを無料で利用可能です。
さらにソフトバンクまたはワイモバイルとのセット割も適用できるため、該当のスマホを利用している場合には総合的にみても料金面でもっともお得なホームルーターであるといえます。
なおモバレコエアーの実測平均速度は以下のとおりです。
モバレコエアーの実測平均速度
Ping値:45.13ms
ダウンロード速度:100.59Mbps
アップロード速度:9.11Mbps
またモバレコエアーについて、料金プランなど基本情報は以下のとおりになります。
※すべて税込価格
モバレコエアーの特徴
17,000円のキャッシュバック を受け取れる
月額料金の割引特典がある
端末代金が実質無料
ホームルーターのなかで最安級の料金 で利用できる
ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホとのセット割を適用できる
外出先でもオンラインゲームをしたいならポケット型Wi-Fiがおすすめ
外出先でもオンラインゲームをプレイしたい場合は、持ち運んで利用できる「ポケット型Wi-Fi 」を検討しましょう。
光回線やホームルーターは自宅でしか利用できず、持ち運んで外出先で利用することができません。ポケット型Wi-Fiはモバイルルーターを利用して通信を行うため、外出先でも利用できます。
通信速度は光回線やホームルーターと比べて遅いものの、一部のプランではデータ通信を無制限で利用できること、また通信速度が遅くてもRPG系のゲームやパズルゲームといった速度を重視しないオンラインゲームなら十分プレイ可能です。
ポケット型Wi-Fiのおすすめについて、パターン別に3つ紹介します。
それではひとつずつ解説していきます。
データ通信が無制限で利用できる「GMOとくとくBB WiMAX」
ポケット型Wi-Fiのおすすめについて、データ通信を無制限で利用したい場合は「GMOとくとくBB WiMAX 」がおすすめです。
ホームルーターの項目でも紹介したGMOとくとくBB WiMAXですが、ポケット型Wi-Fiでデータ通信を無制限で利用できるのはWiMAXのみになります。
ポケット型Wi-Fiでオンラインゲームをプレイしたい場合は、ゲームプレイ中だけでなくゲームのダウンロードなどでデータ通信を多く行うため、無制限や大容量プランの契約がおすすめです。
そのため、WiMAXのなかでも特典がお得なGMOとくとくBB WiMAX がおすすめになります。
口座振替で利用したいなら「BIGLOBE WiMAX」
口座振替で支払いを行いたい場合は「BIGLOBE WiMAX 」がおすすめです。
BIGLOBE WiMAXはWiMAXのプロバイダのひとつですが、口座振替決済が利用できる 点が特徴のプロバイダになります。
ポケット型Wi-Fiは口座振替決済が利用できない窓口も多くありますが、BIGLOBE WiMAXは口座振替決済が利用できるうえに、利用料金が24か月目まで一定で分かりやすく、お得な料金で利用できる点がメリットです。
BIGLOBE WiMAXについて、料金プランなど基本情報は以下のとおりになります。
※すべて税込価格
BIGLOBE WiMAXの特徴
11,500円のキャッシュバック を受け取れる
月額料金の割引特典がある
口座振替決済が利用できる
月間100GBプランがお得な「MONSTER MOBILE」
月間100GB程度のプランを検討している場合は「MONSTER MOBILE 」がおすすめです。
MONSTER MOBILEは月間で利用できるデータ容量ごとに20GB・50GB・100GBのプランを提供していますが、どのプランでも最安級の料金で利用できます。
またMONSTER MOBILEはクラウドSIMタイプのポケット型Wi-Fiのため、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの回線エリアに対応しているため、より広範囲で利用できるポケット型Wi-Fiです。
実測平均速度はWiMAXに比べると遅くなってしまうものの、月間データ容量に限りがあっても問題なく、なるべく安い料金で利用したい場合にはMONSTER MOBILEはおすすめになります。
MONSTER MOBILEの実測平均速度
Ping値:30.9ms
ダウンロード速度:26.57Mbps
アップロード速度:19.27Mbps
MONSTER MOBILEについて、料金プランなど基本情報は以下のとおりになります。
※すべて税込価格
MONSTER MOBILEの特徴
月間100GBのプランがお得
端末代金はレンタルのため無料
14日間のお試しキャンペーンがある
オンラインゲームでWi-Fiが遅くなる原因
オンラインゲームを快適にプレイするためのWi-Fiについて解説してきましたが、実際にオンラインゲームをプレイしていてWi-Fiが遅いと感じたときの原因を解説します。
Wi-Fiが遅いと感じるタイミングでは以下のような原因がある場合が多く、それぞれに対処法があります。
まずは原因を確認し、該当しそうな問題をチェックしてみましょう。
それではひとつずつ解説していきます。
ゲーム側のサーバーに不具合が起こっている
オンラインゲームでWi-Fiが遅いと感じる原因のひとつにゲーム側のサーバーに不具合が起こっている可能性 があげられます。
オンラインゲームはゲーム側にサーバーがあり、サーバーに接続することでゲームをプレイしていますが、大元のサーバーに不具合が発生している場合はWi-Fiが遅いと感じたり、そもそも接続できなかったりするため注意が必要です。
ゲーム側のサーバーに不具合が発生している場合の対処法はなく、不具合情報を逐一確認して、復旧するのを待つしかありません。
不具合が発生していないか確認するために、プレイしているオンラインゲームはサーバー情報を確認できる公式サイトなどをチェックしておくことが重要じゃぞ。
Wi-Fiの通信速度自体が遅い
オンラインゲームのWi-Fi速度が遅いと感じる場合、Wi-Fiの通信速度自体が遅くなっている 可能性もあります。
そもそも契約しているWi-Fiの最大通信速度が遅かったり、大容量のデータ通信を継続的に行ったことで速度制限にかかっていたりする場合があるため注意が必要です。
問題なくプレイできていたのに突然遅くなったという場合には、速度制限にかかっている可能性があるため注意しましょう。
なお光回線を利用していて、問題なくプレイできていた場合はWi-Fiの通信速度自体が遅い可能性は低くなります。
その場合はいくつかの対処法を試してみると通信速度が改善する場合があるため、以下の方法を試してみてください。
パソコンのスペック不足
オンラインゲームでWi-Fiが遅いと感じている場合、パソコンのスペック不足である 可能性も考えられます。
ゲームに対してプレイしているパソコンのスペックが足りず処理が追いついていない場合、動作やレスポンスが遅くなってしまい、通信速度が遅いと感じてしまう可能性があるため注意が必要です。
ナビ博士
「Apex Legends」や「VALORANT」といったFPSゲームは比較的負荷が軽めのオンラインゲームじゃから、一般的なゲーミングPCならスペック不足になることは少ないんじゃが、画質が綺麗なゲームなど重量級のタイトルはスペック不足になってしまう可能性があるんじゃよ。
そのため動作が重いゲームをプレイしていてWi-Fiが遅いと感じる場合は、まずゲーム側の推奨スペックを確認してみて、スペックが不足していた場合にはパソコンの買い替えやパーツを交換することで対処する必要があります。
ゲット君
とくにパソコンでプレイするゲームは年々スペックの要求が高まっているから、数年前のパソコンだとスペック不足になってしまう可能性があるよ。
オンラインゲームでWi-Fiが遅い場合の対処法
オンラインゲームでWi-Fiが遅いと感じた場合、以下の方法を試すことで改善する可能性があります。
ゲット君
ちょっとした対処で速度が改善する場合があるから、遅いと感じたら試してみてね。
ルーターを再起動する
オンラインゲームでWi-Fiが遅いと感じたら、まずルーターの再起動 を試してみましょう。
ルーターは長時間利用していると不要なキャッシュがたまったり、熱がこもってしまったりと通信速度が遅くなる原因になる可能性があります。
その場合ルーター自体を再起動することでリフレッシュされ改善することが多いため、Wi-Fiが遅いと感じた場合はまずルーターの再起動を試してみるのがおすすめです。
ゲーム機やPCを再起動する
Wi-Fiを遅いと感じている場合、ルーターの再起動だけでなくゲーム機やPC自体も再起動してみる のをおすすめします。
ルーターだけでなく利用しているゲーム機やパソコン、スマホといった機器も長時間接続していることで熱がこもったりキャッシュが溜まっている場合があり、速度低下の原因になる可能性があります。
そのためWi-Fiが遅いと感じたら、ルーターだけでなく利用している機器も合わせて再起動を行ってみましょう。
有線で接続する
オンラインゲームでWi-Fiが遅いと感じたら、無線での接続ではなく有線で接続してみる のもおすすめです。
無線で接続している場合、電波を受信して通信を行っていることになるため、どうしても接続する場所や機器との距離によって通信品質が変化してしまいます。
一方で有線で接続することで安定した通信が可能になるため、オンラインゲームを快適にプレイしたい場合は基本的に有線で接続するのがおすすめです。
なお有線で接続する場合はLANケーブルが必要になりますが、LANケーブルには種類があり、選ぶケーブルによっては状況が改善しない場合があります。
LANケーブルのおすすめは次の項目で解説するぞ。
LANケーブルは「CAT.6A」以上がおすすめ
オンラインゲームを快適にプレイしたい場合、機器との接続は有線接続がおすすめ ですが、接続するためのLANケーブルは「CAT.6A」以上がおすすめ になります。
LANケーブルには種類があり、それぞれで最大通信速度など異なるため、ケーブル選びは注意が必要です。
たとえば最大通信速度が1Gbpsの光回線を契約していて、カテゴリ5(CAT.5)のLANケーブルを使ってしまうと、最大通信速度が100Mbpsしかないため速度を十分に出しきれません。
同じようにNURO光の場合最大通信速度が2Gbpsですが、カテゴリ6(CAT.6)以下のLANケーブルだと最大通信速度が1Gbpsのため、2Gbpsの恩恵は受けられない点に注意が必要です。
そのため、最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランを検討している場合や、今後の拡張性を考慮するとLANケーブルは「CAT.6A」以上 を選んでおくのがおすすめになります。
IPv6接続を利用する
オンラインゲームでWi-Fiが遅いと感じている場合はIPv6接続の利用 を検討しましょう。
IPv6接続とは新しい接続方式のことで、従来のIPv4接続と比べて利用者が多い時間帯でも混雑しにくく、通信速度が落ちにくいという特徴があります。
多くの光回線でIPv6接続は対応していますが、利用するためにオプションへの加入が必要だったり、申し込みが必要な場合があり、光回線を契約していてもIPv4接続で利用している可能性もあるため注意が必要です。
光回線でIPv4接続にしている場合、IPv6接続がおすすめなため接続の変更を検討してみましょう。
ルーターを新しく買い替える
Wi-Fiが遅いと感じている場合、ルーターを新しく買い替える のもひとつの方法です。
古いルーターを利用している場合、経年劣化が生じていたり、そもそもの最大通信速度が低い場合があります。
新しく買い換えることで通信速度が改善する可能性があるため、購入したタイミングが数年前であるなら買い替えを検討しましょう。
なおルーターにはゲーミングルーターと呼ばれる高性能なルーターも存在します。
通常のルーターよりも高額になりますが、より通信速度を向上させたいなら検討するのもおすすめです。
無線LAN規格はWi-Fi 6以上がおすすめ
ルーターを新しく買い換える場合、無線LAN規格がWi-Fi 6以上に対応している製品を 購入するのがおすすめです。
Wi-Fiの無線LAN通信は対応規格によって最大通信速度が異なり、利用できる周波数も異なります。
Wi-Fi 6以上の規格だと通信速度も速く、複数端末を接続しても快適に利用できるためおすすめです。
Wi-Fiの周波数を変えてみる
オンラインゲームをプレイしていてWi-Fiが遅いと感じた場合は、Wi-Fiの周波数を変えてみましょう 。
Wi-Fiには周波数があり、2.4GHz帯と5GHz帯があります。
2.4GHz帯は障害物に強い周波数で、ルーターだけでなくプリンターやカメラといった機器でも利用されている周波数です。
5GHz帯は障害物には弱いものの、電波干渉が少ないため安定した通信が可能な周波数になります。
そのため片方の周波数を利用していて速度が遅いと感じる場合は、電波干渉がある可能性や、障害物がある可能性などを考慮してもう一方の周波数へ変更して接続してみるのがおすすめです。
ルーターの場所を変えてみる
オンラインゲームでWi-Fiが遅い場合は、ルーターの場所を変えてみましょう 。
Wi-Fiルーターは電波を飛ばして通信を行っているため、距離が遠かったり、障害物があると通信品質が落ちて速度が遅くなる可能性があります。
またホームルーターなど据え置き型のWi-Fiルーターを利用している場合、Wi-Fiルーター自体が窓など外から遠い場所に設置されていると電波の受信状況が弱くなり、速度も落ちてしまうため、外からの距離も考えつつ設置するのがおすすめです。
オンラインゲームで使うWi-Fiの通信速度を計測する方法
オンラインゲームで使うWi-Fiについて、どれくらいの通信速度で利用できているか計測する方法を紹介します。
おすすめの回線で通信速度の目安を紹介していますが、すでにWi-Fi環境がある場合は自身の環境とどれくらいの差があるのか確認しておくと、検討する際に比較しやすくなるためおすすめです。
オンラインゲームで使うWi-Fiの通信速度を計測する方法
スマホ・PCで計測する方法
スマホやパソコンでWi-Fiの通信速度を計測する場合は、速度計測のWebサイトを利用します。
USENが提供している「インターネット回線スピードテスト 」ではダウンロード速度・アップロード速度・Ping値・Jitter値まで計測が可能です。
Jitter値はインターネットの応答速度を示すPing値に対する揺らぎをあらわす数値 で、Ping値がラグが発生した場合の程度(応答時間の遅さ)を表す一方で、Jitter値はラグが発生する頻度を示すんじゃ。
ゲット君
つまりJitter値が高いほど、ラグが発生する頻度が多いっていうことだね!
ほかにも以下のWebサイトにアクセスすることで、通信速度を測定することができます。
PS5・PS4で計測する方法
PlayStation 5やPlayStation 4で通信速度を計測したい場合は、本体の設定から計測することができます。
ホーム画面から「設定」を選ぶ(歯車のマーク)
「ネットワーク」を選ぶ
「インターネット接続を診断する」を選ぶ
測定が始まり、終了すると通信速度などが表示される
Switchで計測する方法
Nintendo Switchの場合も、本体の設定から速度を計測することができます。
ホーム画面から「設定」を選ぶ
「インターネット」を選ぶ
「接続テスト」を選ぶ
測定が始まり、終了すると通信速度などが表示される
オンラインゲームのWi-Fi利用についてよくある質問
オンラインゲームのWi-Fi利用について、よくある質問をまとめてみました。
オンラインゲームにおすすめのWi-Fiはどれ?
オンラインゲームを快適にプレイしたい場合は「光回線 」がおすすめです。
光回線は安定した高速通信が可能なため、大容量のゲームデータダウンロードができたり、FPSやTPSゲームでもラグが少なくプレイできます。
ただし開通工事が必要なため、集合住宅に住んでいるなど開通工事が難しい場合は、据え置き型のWi-Fiルーターを利用する「ホームルーター 」がおすすめです。
外出先でスマホゲームをしたい場合などは、持ち運んで利用できる「ポケット型Wi-Fi 」を検討しましょう。
オンラインゲームをプレイしたい場合、基本的には通信速度が速く、通信品質が安定している光回線がおすすめです。
一人暮らしでおすすめのWi-Fiはある?
オンラインゲームをプレイしたい場合、一人暮らしでもおすすめのWi-Fiは光回線 ですが、開通工事が難しい場合はホームルーターを検討しましょう。
集合住宅に住んでいる場合、すでに光回線が導入されている場合があります。
すでに光回線が導入されている物件の場合は開通工事が不要な場合がありますが、導入されていない場合は大家さんや管理会社に確認して、導入のための許可をとる必要があるため注意が必要です。
なお戸建ての場合は戸建てプランを契約して利用できます。
オンラインゲームをするならゲーミングルーターが必要?
オンラインゲームを快適に遊びたい場合でも、ゲーミングルーターは必ずしも必要ではありません。
通常のルーターを利用していて、通信速度が遅いと感じている場合はゲーミングルーターの利用もおすすめですが、高性能な分料金も高い点に注意が必要です。
基本的には通常のルーターで問題なくプレイ可能なため、より快適な環境を目指したい場合に検討してみましょう。
オンラインゲームではWi-Fi周波数はどれがおすすめ?
オンラインゲームをプレイする場合、Wi-Fiの周波数は障害物が少なくルーターから近い場合は5GHzがおすすめです。
ルーターから遠い場合や、接続する機器までの間に障害物が多い場合には2.4GHzを利用する方が快適になります。
接続する環境によっておすすめの周波数は異なるため、自身の利用環境を確認して、どちらが適しているか検討してみましょう。
オンラインゲームはWi-Fiがないとプレイできない?
「オンラインゲーム」というジャンルである以上、基本的にはネットワーク環境が必要ですが、ダウンロードしてしまえば一部のモードなどが通信なしで遊べるゲームもあります。
ただしパソコンでもスマホでも、そもそもゲームをダウンロードするためにネットワーク環境は必要です。
パソコンの場合、テザリングなどを一時的に使うことでゲームをダウンロードして、その後オフラインで遊ぶことはできます。
ゲームによって変わりますが、基本的にオンラインゲームはプレイ中やアップデートのタイミングでネットワーク接続を行うため、ネットワーク環境が必要だと認識しておくと良いでしょう。
オンラインゲームは有線接続と無線接続のどちらがおすすめ?
オンラインゲームを快適にプレイしたいなら有線接続がおすすめです。
有線で接続すると通信品質が安定し、より速い通信速度で快適に利用できます。
無線接続でもプレイできますが、電波受信での通信になる以上、通信環境が不安定になる場合があるため、より安定したプレイ環境を整えたい場合は有線で接続しましょう。
まとめ
オンラインゲームを快適にプレイしたい場合、Wi-Fiは光回線がおすすめ になります。
オンラインゲームに必要な通信速度やPing値の目安は以下のとおりですが、光回線はすべてを満たしていて、快適にプレイすることが可能です。
オンラインゲームに必要な通信速度とデータ容量の目安
なおおすすめのオンラインゲーム向け光回線は以下のとおりになります。
ただ光回線は開通工事が必要なため、工事が難しい場合や外出先でもオンラインゲームをプレイしたい場合はホームルーターやポケット型Wi-Fiを検討しましょう。
参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
GameWith光 公式サイト
hi-hoひかり with games 公式サイト
NURO光 公式サイト
ソフトバンク光 公式サイト
ドコモ光 公式サイト
auひかり 公式サイト
ビッグローブ光 公式サイト
GMOとくとくBB 光公式サイト
おてがる光 公式サイト
ドコモ home 5G 公式サイト
GMOとくとくBB WiMAX 公式サイト
モバレコエアー 公式サイト
BIGLOBE WiMAX 公式サイト
MONSTER MOBILE 公式サイト
サンワサプライ 公式サイト|LANケーブルのカテゴリ見分け方
BUFFALO 公式サイト|Wi-Fiがつながる通信規格
USEN|インターネット回線スピードテスト
Fast.com | インターネット回線の速度テスト
ブロードバンドスピードテスト
みんなのネット回線速度
hi-hoひかり with games
快適ネット生活情報メディア おうちネットプレス | NTTドコモ
コミュファ光
OCN クイズ
記事一覧
サイトマップはここをクリック