ロングセラーの「こてっちゃん」に新作。ファミリーマート「焼いてる!こてっちゃん岩塩&ペッパー味」

ファミリーマートは、プライベートブランド「ファミマルKITCHEN」から、冷凍食品「焼いてる!こてっちゃん岩塩&ペッパー味」を発売。価格は338円(税込)です。

 

ファミリーマートによると、塩を使用したメニューは、「塩だれ味」「ねぎ塩味」などの味わいで、コンビニやスーパー・テイクアウト・デリバリーでは、年々市場が拡大しているとのこと。また、「こてっちゃん」と言えば、味噌味のホルモン焼きが人気だそうですが、「味噌味以外に食べてみたい味は?」というアンケートでは、1位「岩塩」2位「にんにく塩」3位「ねぎ塩」4位「塩」と、塩を使用したメニューが上位を独占したといいます。

 

この結果を踏まえ、このたび、焼いてる!こてっちゃん岩塩&ペッパー味を発売にいたったそうです。

 

黒胡椒のキレと後味が優しい岩塩を使用した牛ホルモン焼きを冷凍食品化。肉の旨みを引き立たせるシンプルな味付けで、すっきりとした優しい味わいに仕上げているとのこと。

「イシイのおべんとクンミートボール」50周年記念福袋が登場! プライベート工場見学ツアーも当たるかも!? 「イシイの福袋 2024」予約販売は12月1日から

石井食品は、グループ会社のダイレクトイシイが運営する「イシイのオンラインストア」にて、2024年に50周年を迎える「イシイのおべんとクンミートボール」の記念福袋を含む「イシイの福袋 2024 松・竹・梅」の全3種類を、12月1日より期間限定で予約販売を開始します。

 

「イシイの福袋 2024」では「松」「竹」「梅」の3種類を用意しており、3種類のうち好きな組み合わせ2点購入で300円引きの割引が適用されます。

↑イシイの福袋 竹

 

「イシイの福袋 松」は、イシイのおべんとクンミートボール50周年記念・ミートボール5種50袋セット、「イシイの福袋 竹」は、石井食品の人気商品が揃った12種22品セット、「イシイの福袋 梅」は、常温でストックできるお惣菜10種10品セットとなっています。

↑イシイの福袋 梅

 

いずれの福袋も、イシイのオンラインストアにて次回利用時に使える「500円OFFクーポン」特典付きで、イシイの福袋 松と竹には、イシイのおべんとクンミートボール50周年記念ロゴ入りの「オリジナル保冷バッグ」も付いています。

↑オリジナル保冷バッグ

 

イシイの福袋 松には、シリーズであるトマト、カレー、照焼、あっさり塩味の4種と常温保存ミートボールを合わせた全5種類各10袋のほか、2組(1組4名まで)限定で、八千代工場(千葉県)の「プライベート工場見学ツアー」が当たる抽選券が付いた限定福袋です。プライベート工場見学ツアーは、2024年2月17日に開催を予定している、ミートボールの製造工程を間近見て楽しむことができる、今回限りの特別企画です。

↑イシイの福袋 松

 

販売期間は2024年1月15日まで。価格はイシイの福袋 松が6980円(税込)、イシイの福袋 竹が4980円(税込)、イシイの福袋 梅が2980円(税込)です。

↑過去の八千代工場見学の様子

黒嵜菜々子(Peel the Apple)が大人な黒ビキニでスレンダー美ボディ披露『BOMB Love Special 2023 #3』【独占カット】

黒嵜菜々子(Peel the Apple)が、11月25日(土)発売のアイドル誌「BOMB」の完全オール撮り下ろし水着グラビア別冊『BOMB Love Special 2023 #3』通常版の裏表紙&グラビアに登場した。

 

通常版裏表紙は黒嵜菜々子(Peel the Apple)

20歳になり、あどけないかわいらしさとグッと感じる大人っぽさも両方魅せることができるようになった黒嵜菜々子。ペールトーンの紫のワンピース水着、まさに大人なブラックビキニ、そしてかわらしい花柄チューブ水着といろいろな黒嵜が見られるビキニグラビアに。

●黒嵜菜々子…2003年5月16日生まれ。東京都出身。身長160cm。血液型A型。アイドルグループPeel the Appleに所属。ニコ生での冠番組『黒嵜菜々子のわたしを野球につれてって!』も絶好調。

 

通常版表紙は本郷柚巴

通常版の表紙を飾るのは、NMB48を卒業して本格的にソロ活動を始めた本郷柚巴。グループ卒業から5か月、少し大人になった本郷とのあの夏の思い出。誰もいない堤防でシャツから覗く黒いビキニ。チューブトップ水着で湯船に浸かる、身体のラインにしっとりと張り付くキャミソール。うつ伏せ寝での畳、彼女の柔らかさが伝わる。そしていつもの笑顔。この最高の笑顔とビキニ。

●本郷柚巴…2003年1月12日生まれ。大阪府出身。身長157cm。血液型B型。2015年にNMB48に加入し、8年間の活動を経て今年6月に卒業。

 

TSUTAYA&一部書店限定版の表紙は豊田ルナ

2nd写真集「Good to see Moon」を12月7日(木)に発売する豊田ルナは、写真集からの先行カットを公開。爽やかな花柄チューブのビキニはもちろん、ロケ地ベトナムの民家でのワンピース水着、ナイトプールで魅せるしっとりとした表情、そして初めて挑戦したランジェリーなど見どころ盛りだくさん。

●豊田ルナ…2002年7月17日生まれ。埼玉県出身。身長161cm。B76・W58・H89。血液型O型。「ミスマガジン2019」グランプリ。

 

限定版の裏表紙は澄田綾乃

セクシーアイコン・澄田綾乃が登場。今回はレトロな雰囲気のスタジオで大人の色気が、とめどなくあふれるグラビアを。ピタピタニットの美しいバストラインからの、脱いだらサテンレースの水着、スケスケ素材の水色ビキニ、バストのカタチがあらわな変形フロント&サイド開きのワンピースビキニで美ボディを披露している。

●澄田綾乃…1999年2月26日生まれ。山口県出身。身長156cm。B88・W56・H87.5。血液型A型。

 

<通常版>
綴じ込み付録:本郷柚巴 両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

<限定版>
綴じ込み付録:豊田ルナ 両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<そのほかのラインナップ>
★昨年末にグラビアデビューし、今年大活躍のグラビア界の新星・川道さら。今回のグラビアは“やんちゃな彼氏のスカジャンを勝手に着ちゃって…”というある日の日常。カップ焼きそばを食べたり、ベッドでゴロゴロしたり、マックスコーヒーを初めて飲んだりとさまざまな日常をのぞき見できる。

●川道さら…2005年2月14日生まれ。千葉県出身。身長157cm。血液型A型。2022年11月にグラビアデビュー。

★「美少女図鑑AWARD2023」で3冠に輝いた、圧倒的な透明感を持つ白濱美兎。17歳ならではのフレッシュなピンクチェックビキニ。清楚感ただよう水色のワンピース水着。制服の上に着たダボっとしたトレーナー…青春を感じる女子高生のかわらしさあふれるグラビアを披露している。

●白濱美兎…2006年10月5日生まれ。鳥取県出身。身長163cm。B93・W63・H91。血液型O型。

★超絶美バストに大注目の三田悠貴。岐阜が生んだ“にゅう(NEW=乳)”グラビアクイーン。黒レースの変形水着からあふれ出した自慢のバスト。ヘルシーサラダを食べながらも目に入るのは圧倒的なバスト。チューブトップビキニには収まりきらない圧巻バスト。“にゅうワールド”全開のグラビアとなっている。

●三田悠貴…1998年5月7日生まれ。岐阜県出身。身長156cm。B96・W59・H88。血液型A型。

★サイン入りTシャツ&チェキプレゼントも

<掲載タレント>
本郷柚巴
黒嵜菜々子(Peel the Apple)
川道さら
白濱美兎
三田悠貴
澄田綾乃
豊田ルナ

「BOMB Love Special 2023 #3」
定価:本体1,400円+税(税込1,540円)
発売日:2023年11月25日(土)
判型:A4変形 電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

【購入はコチラ】
<通常版>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKBFRBL8/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107448555
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14387582

<限定版>
TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910100780145/

乙なプレイを。レトロMacな超小型パソコン「AM01」が12月に出荷

ゲーミングデバイスを開発しているAyaneoは、レトロなMacこと「Macintosh」にインスパイアされた超小型パソコン「AM01」を12月に出荷します。

↑コンパクトでおしゃれなAM01(画像提供/Ayaneo)

 

AM01は、OSにWindows 11 Home Editionを搭載した超小型PC。幅と高さが約13.2cm、厚さ約6.45cmというコンパクトな筐体が特徴。重量も約486g(スタンダード版)と軽く、ディスプレイの下などに収納できます。本体前面には、マグネット式のデコレーションをはめ込んだりスクリーンのステッカーを貼ったりすることも可能。

 

本体スペックは、プロセッサがAMD Ryzen 3 3200Uで、RAMは8GB、ストレージは256GB。このバージョンは早期割引で149ドル(約2万2000円※1)で販売され、後ほど199ドル(約2万9000円)になります。また、Ryzen 7 5700U APUを搭載したモデルや、32GB RAMと1TB SSDを搭載したモデルも発売予定。Ayaneoによれば、Ryzen 7を搭載したモデルなら、一般的なオンラインゲームや「マイルドな」AAAタイトルがプレイ可能だそうです。

※1: 1ドル=約147円で換算(2023年11月29日現在)

 

AM01はクラウドファンディングサイトのIndieGOGOで購入できます。こんなレトロなパソコンでゲームをするのも、なかなか乙ではないでしょうか?

 

Source: IndieGOGO via Engadget

コロナ禍を経て親が…。イタリアの子どもたちが「習い事」をすぐに変えるわけ

イタリアでは、多くの子どもたちが学校の放課後、習い事に通っています。コロナ禍を経てイタリア人は「子どもがやってみたいことはすぐにやらせる」ようになり、この傾向は習い事にも表れていますが、そもそも同国の子どもたちは何を習っているのでしょうか? 現地からイタリアの習い事事情をレポートします。

 

人気の習い事

↑水泳の人気は日本とイタリアで共通

 

イタリアで人気が高い習い事は、日本と同様にスイミングと英会話教室で、男女とも4〜5歳から開始。特に英語教育は親の関心がとても高く、放課後に幼稚園内で行われるネイティブスピーカー教師による教室の運営を保護者が担うほどです。

 

6歳から小学校に通い出すと、習い事の選択肢がぐっと広がります。イタリアのある企業が行った調査によると、スポーツでは、女子は器械体操やバレーボール、男子は国技ともいえるサッカーをはじめ、バスケットボールやテニスが多く、男女共通では柔道、空手、ボルダリングなどを始めます。日本で一般的ではない乗馬、フェンシング、水球、シンクロナイズドスイミングなども、イタリアが世界的に強い種目なので選択肢の一つです。

 

一方、文化系の習い事を見てみると、女子はクラシックバレエやダンス、男女共通では演劇、ピアノやドラムなどの器楽となります。イタリアらしいのはチェスで、日本の将棋のように子どもたちは昇級や大会にも挑戦。このゲームは学校の授業でも学年単位で取り組んだり休み時間に対戦したりと盛んに行われています。

 

日本では学習塾に通う小学生が目立ちますが、イタリアの小学校と中学校には日本のような受験システムがないため塾は一般的ではなく、学習の遅れがある場合には家庭教師で対処します。

 

送迎問題

↑送迎問題をどう攻略するか…

 

また、日本と違い、イタリアでは誘拐が多いため、11歳未満の子どもが一人で外を出歩いたり、家に一人でいたりすることは法律で禁じられています。そのため、幼稚園生や小学校4年生までの放課後の習い事には保護者の送迎が必須。

 

幼稚園や学校外での習い事の送迎は、日によって時間の融通が利くほうの親が担当。両親とも帰宅が遅い家庭では、祖父母やキッズシッターが対応することが一般的です。

 

なかには送迎が難しくて習い事をさせられない家庭もあり、学校内での部活動がないイタリアにおいて子どもの課外活動は全員ができることではありません。

 

しかし、共働き家庭が多いミラノの場合、放課後は校舎を契約業者に開放して低料金の課外活動をしている小学校もあります。授業後、子どもたちはそのまま学校に残り、それぞれの習い事の教室や体育館に直接行くことができるので、保護者の間でとても人気です。

 

一番大事なことは…

↑思いっきりプレーしよう!

 

イタリア人はコロナ禍でロックダウン(都市封鎖)を体験したことで、「できる時にやりたいことをする」「ヴァーチャルでは味わえないリアルな体験をしたいし、子どもにも経験させてあげたい」と考えるようになり、コロナ禍前よりも頻繁に家族で珍しい場所に行ったり旅行をしたりする人が増えました。

 

例えば、長距離バス会社・FlixBusの調査によると、コロナ収束後は単なる観光ではなく体験を重視する旅行者が増加。サファリ体験など、それまでやりたいと思っていたことやユニークな楽しみを優先する傾向が目立つそうです。

 

このトレンドは子どもの習い事にも表れています。親は子どもがやってみたいことをやらせてみて、練習がキツかったり、子どもに向いていなかったり、楽しくなかったりする場合はすぐにやめて、次のやってみたいことをやらせる。こんな傾向がコロナ禍前よりも顕著になりました。

 

コロナ禍を経て、もともと「楽しいことが一番」というイタリア人の考え方に拍車がかかったといえます。

 

イタリアと日本で人気の習い事は共通している部分もありますが、親が子どもに習い事を始めさせた理由が異なるように思われます。日本人の親の間では「受験に備えさせたい」「自信をつけさせたい」「夢中になれることを見つけてほしい」など、子どもの成長や将来への期待が一般的な理由のようです。

 

一方、イタリアでは「新しいスキルや興味を開発する」に加え、「友達を作る」「アクティブで健康的」「楽しむ」といった理由が挙げられると同国のニュースメディア・PISATODAYは述べています。どちらかといえば、イタリアでは今を楽しむことやフィジカルな成長が重視されています。

 

努力し継続して成長することを大事にする日本人と、楽しいことが一番というイタリア人の国民性の違いが、習い事にも表れているといえるでしょう。

 

駅伝からインスピレーションを受けた、ナイキ「EKIDEN PACK」コレクション

ナイキは、2023-2024年の駅伝シーズンに向け、シューズとアパレルからなる「EKIDEN PACK」コレクションを、2023年12月1日よりナイキのメンバー先行で発売します。今回のコレクションは、レース当日に着用するレーシングフットウェアや、日々のトレーニングで活躍するフットウェア、およびアパレルで構成されています。

 

シューズのラインナップは5種類!

陸上部のコーチとアスリートによって創設されナイキは、ランニングに深いルーツを持っています。今日でも、ランニングはナイキの根源であり、駅伝シーズンは、アスリートがパフォーマンスの限界を超え、ランニングが世界を前進させる力を持っていることを示してくれる、日本で最も刺激的なスポーツシーズンのひとつです。創業当時から変わらず、ナイキは、常にアスリート(※)の声に耳を傾け、ランナーのパフォーマンス向上を目指してプロダクト開発をしていますが、日本の駅伝ランナーも例外ではありません。

※:IF YOU HAVE A BODY, YOU ARE AN ATHLETE(身体さえあれば誰もがアスリートである)共同設立者ビル・バウワーマン

 

今回のEKIDEN PACKには、秋の駅伝シーズンから新年に向け、多くのランナーが駆け抜けるレースに向けたデザインが施されています。ナイキのレーシングシューズの速さを象徴するようなピンクとボルトカラーを使ったデザインで、それぞれのプロダクトには駅伝からインスピレーションを得た様々なグラフィックが施されています。

 

EKIDEN PACKのフットウェアは、レース本番用から日々のトレーニング用まで活躍してくれる幅広いモデルたち。レース本番シューズとして、これまでのランニングの常識を大きく変え、様々な記録を打ち立ててきた「ナイキ アルファフライ 2」と「ナイキ ヴェイパーフライ 3」には、ピンクとボルトの左足と右足で異なるカラーが採用されています。速さと耐久性に優れ、トレーニングなどで着用する「ナイキ ズーム フライ 5」、様々なレベルのランナーに対応し、日々の練習にも適した「ナイキ ペガサス 40」、そして、柔らかいフォームとズーム エア ユニットを搭載し、反発性にも優れ、トレーニングやレースに最適な「ナイキ ライバル フライ 3」など、幅広いランナーのニーズに寄り添ったシューズが含まれています。

↑「ナイキ アルファフライ 2」4万150円(税込)

 

↑「ナイキ ヴェイパーフライ 3」3万6850円(税込)

 

↑「ナイキ ズーム フライ 5」2万900円(税込)

 

↑「ナイキ ペガサス 40」1万7600円(税込)

 

↑「ナイキ ライバル フライ 3」9900円(税込)

 

アパレルに関しては、パッカブルジャケットとTシャツが展開されます。これらのアパレルもシューズと同じグラフィックが使われ、駅伝のたすきをイメージしたラインやリフレクターを使ったデザインが施されています。

 

EKIDEN PACKコレクションは、12月1日からナイキメンバー先行で、NIKE アプリ、NIKE.COM、NIKE直営店で発売し、その後12月8日からその他の販売店などで順次発売予定です。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

スタイリッシュな冷蔵庫「TXシリーズ」AQR-TXA50NはAQUA最新の鮮度保持技術を搭載し、全室でおいしさ長持ち!

提供:アクア株式会社

モノ・トレンド情報誌「GetNavi」および同ウェブメディア「GetNavi web」と、家電と暮らしの情報サイト「家電 Watch」による年に1度の総合家電アワード「家電大賞」。今年で9回目となった「家電大賞2023-2024」が現在開催中。ノミネートのなかからGetNavi注目モデルを紹介。

レシピや味付けにこだわるのも大事だが、やっぱり重要なのは食材の鮮度。AQUA「TXシリーズ」は鮮度保持にとことんこだわり、庫内全室で食材の“おいしさ長持ち”を実現した!

 

奥行き667㎜の薄型デザインで取り出しやすさと見やすさを徹底追求
「TXシリーズ」AQR-TXA50N


冷蔵庫部門
GetNavi注目モデル

↑カラーは「マットクリアブラック」

 

ノミネートNo.006
AQUA
冷凍冷蔵庫
「TXシリーズ」AQR-TXA50N

実売価格26万4000円

最新の鮮度保持技術を搭載した「ALL FRESH」な冷凍冷蔵庫。食材保存で重要な、適切な温度と湿度、そして温度を一定に保つ“恒温化”により高い鮮度保持力を実現した。空間と調和するシンプルかつ上質なデザインも魅力だ。

SPEC●定格内容積:全内容積501ℓ、冷蔵室内容積259ℓ、内チルドルーム17ℓ、野菜室102ℓ、冷凍室 上段52ℓ/下段88ℓ●サイズ/質量:W700×H1850×D667㎜/139㎏

 

【カラバリも Check!】

↑カラーは「マットクリアホワイト」

 

高い機能性とデザイン性を 両立したハイエンドモデル

AQUAのAQR-TXA50Nは空間との調和を重視し、インテリアと馴染む落ち着いた色調&シンプルなフォルムで上質さを追求。キッチンをよりラグジュアリーに演出してくれる一台だ。

 

冷蔵室を開けるとひときわ目立つのが、LEDによる「ツインパネル照明」。華やかに庫内を照らし、食材の見落としを防ぐとともに、見栄えを高めてくれる。

 

そして特筆すべきは、鮮度保持技術。食材保存において重要な要素である適切な温度・湿度に加え、温度を一定に保つ“恒温化”に注目し、高い鮮度保持力を実現した。

 

その他、取り出しやすさと見やすさを両立した奥行き667㎜の薄型設計、高級感漂うマットクリア素材の採用(ブラック/ホワイト)など使い勝手や質感も格別だ。

 

食材価格の上昇やフードロス削減に関心が集まっている昨今、食材をムダなくおいしく味わうという意識も高まっている。「TXシリーズ」はそんな現代の食生活をより豊かなものにする機能が満載だ。

 

<POINT 01>

食材を挟み込むように冷やす
チルド技術で生鮮食品が長持ち

食材に直接冷風を当てない輻射冷却「W間接冷却チルド」を採用。輻射冷却により、チルドルームの温度を一定に保つことができ、食材の傷みの原因となる菌の繁殖を抑制するとともに、乾燥を防いで食材の鮮度を長く保つ。食材に合わせて「通常」と「微凍」2段階の温度を選択可能。

↑アルミパネルとアルミトレイに冷風を当てて冷やし、輻射冷却で食材を包み込むように冷やす

 

↑TXシリーズ(左)と同社従来品の牛豚あいびき肉10日間の保存比較(※1)

 

※1:試験条件/AQR-TX51NとAQR-SV38K(2021年モデル)を各1台用意し、AQR-TX51Nのチルドルーム(微凍モード)を試験区、AQR-SV38Kのチルドルームを対照区としました。保存期間を10日間とし、保存前および保存後にそれぞれの項目を評価しました。牛豚合いびき肉を購入し、パックのまま保存。一般生菌数:初期菌数4.3×106(CFU/g)、保存後AQR-SV38K2.2×108(CFU/g)、AQR-TX51N7.3×106(CFU/g)。(一財)日本食品分析センター調べ(成績書番号:第23021241001-0101号、第23021241002-0101号、第23021241003-0101号)

 

<POINT 02>

冷蔵室から「見える野菜室」が確認でき
「うるおいエリア」で低温&高湿をキープ

冷蔵室の窓から野菜室を見渡せる「見える野菜室」を採用。野菜室の保存スペースは、上段のバスケット、下段手前の野菜ケース、下段奥の「うるおいエリア」に仕切られる。鮮度保持用のツインLEDライトを搭載し、実物野菜の軟化やじゃがいもの発芽などを抑制。

↑半密閉構造化された「うるおいエリア」を、冷やしたアルミプレートで輻射冷却。高湿度と低温を維持することで、野菜の乾燥や栄養の減少を防いでおいしさを長く保つ

 

↑冷蔵室の手前底が透明なので、開けたときに野菜室を覗ける。野菜室を開けずに野菜の保管状況がチェック可能

 

<POINT 03>

特許技術「おいシールド冷凍」により
食材のおいしさを長時間維持

ドリップ抑制機能を搭載した、AQUAの特許技術「おいシールド冷凍」を採用。霜取り時に発生する熱の侵入を防ぎ、冷凍室内の温度変化を抑えることで食材を霜つきから守り、うまみ・食感が長持ちする。長期保存時のうまみ残存率が約20%、歯ごたえ残存率が約17%アップ(※2)。

↑「おいシールド冷凍」搭載の冷凍保存(左)と非搭載の冷凍保存(右)の肉の比較(※3)。非搭載の肉は、食材から出てしまった水分やうまみで霜だらけになっている

 

↑冷気の出入り口に開閉式のフタを装備。霜取り運転時にフタを閉じることで暖気の流入を止める

 

※2:試験条件/おいシールド冷凍が搭載されたAQR-TZ51Nと非搭載のAQR-SV27G(2017年モデル)を各1台用意し、AQR-TZ51Nの冷凍室を試験区、AQR-SV27Gの冷凍室を対照区としました。保存期間を4週間とし、保存前および保存後にそれぞれの項目を評価しました。牛ステーキ肉は解凍後、真空パックして70℃で60分間湯煎し、常温に戻してロース芯を測定。メバチマグロは冷蔵室で解凍後、そのまま測定しました。試験結果/①牛ステーキ肉のグルタミン酸残存率=AQR-SV27G(ドリップ抑制機能無し)57.8%、AQR-TZ51N(ドリップ抑制機能あり)77.3%。②メバチマグロの食感変化率=購入直後57N、AQR-SV27G(ドリップ抑制機能なし)209N、AQR-TZ51N(ドリップ抑制機能あり)100N。味香り戦略研究所調べ。●特許5832937:凹形状のカバーでファンを覆うことにより、除霜時の温度上昇を防ぐ。2023年4月現在(当社調べ) ※3:試験条件:おいシールド冷凍が搭載されたAQR-TX51Nと非搭載のAQR-SV38K(2021年モデル)を各1台用意し、それぞれの冷凍室に食品ポリ袋に入れた牛肉を保存しました。保存期間を31日とし、保存前及び保存後の外観を観察しました。同社調べ

 

<POINT 04>

どんな空間とも調和し
上質さを演出するデザインを採用

「空間との調和」をテーマに、インテリアに馴染む落ち着いた色調やシンプルなフォルム、穏やかな質感やデザインを採用。扉には、特別な加工を施したフロストガラスを用いることで、指紋もつきにくい。家族が多く頻繁に開け閉めを行う家庭でも美観を損なうことなく使える。

↑表面は特別な加工を施したフロストガラスを採用

 

↑外観だけでなく、光あふれる庫内も魅力。グレーの内装とツインパネル照明の光で、食材を美しく照らす

 

<POINT 05>

人が冷蔵庫に近づくと
運転状況を7色の光で知らせる

冷蔵室の扉下部に「LEDステータスバー」を装備。人感センサーで人の動きを感知し、冷蔵庫に近づくと7色の光で運転状況を知らせる。不要な点灯を抑え、空間の雰囲気を邪魔することがない(※4)。特に製氷機の水が空になると点灯するイエローの「製氷給水タンクアラーム」が便利。

※4:半ドア状態や故障の可能性がある場合は常時点灯します

 

 

<家電大賞2023-2024に投票しよう>

今回紹介したAQUA 冷凍冷蔵庫「TXシリーズ」AQR-TXA50Nは現在開催中の2023年を代表する家電を決定する「家電大賞 2023-2024」の冷蔵庫部門にノミネート中。投票者には抽選で超豪華な最新家電も当たるので、ぜひチェックしてください。

 

▼投票&プレゼント応募はコチラ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/1545558.html

急成長ブランドが誇るロボット掃除機「DreameBot L20 Ultra」は先進技術が凝縮した最高峰モデル

提供:Dreame Innovation Technology (Suzhou) Co.,Ltd.

モノ・トレンド情報誌「GetNavi」および同ウェブメディア「GetNavi web」と、家電と暮らしの情報サイト「家電 Watch」による年に1度の総合家電アワード「家電大賞」。今年で9回目となった「家電大賞2023-2024」が現在開催中。ノミネートのなかからGetNavi注目モデルを紹介。

2023年2月、急成長中の中国メーカーDreame Technologyが日本市場に本格参入。10月に発売された本機は、機能性と洗浄力において同社の革新力と技術力を体現している。

 

世界初のモップエクステンド(TM)技術を搭載!
壁際の汚れやガンコな汚れも取り除きモップの洗浄や乾燥まで全自動!
DreameBot L20 Ultra Complete

 


ロボット掃除機部門
GetNavi注目モデル

ノミネートNo.066
Dreame Technology
DreameBot L20 Ultra Complete

実売価格22万9800円

7000Paという高い吸引性能に加え、水拭きでは高速回転モップで床に圧力をかけながらガンコな汚れを除去。モップは自動で伸縮し、壁際など隅々まで磨ける。5Way全自動クリーニングステーションにより、清掃後のお手入れも不要だ。

SPEC●吸引力:最大7000Pa●ダストパック容量:3.2ℓ●水タンク容量:80㎖●連続運転時間:最大180分●サイズ/質量(本体):W350×H103.8×D350㎜/4.3㎏

お手入れをすべて自動化し水拭きのストレスを一掃

Dreame Technologyは業界トップクラスの高速デジタルモーター技術を誇り、4200件以上の特許を取得している中国メーカー。そんな同社から発売されたロボット掃除機の最上位モデル、DreameBot L20 Ultra Completeは、高い吸引性能とデザイン性に加え、靴を脱いで生活する日本の住環境に適した水拭き性能が話題だ。

 

世界初のモップエクステンド(TM)技術により、壁際に近づくと自動的にモップが伸び、隅々まで掃除が可能。水拭き時は給水、洗剤投入、モップの洗浄・乾燥まで全自動クリーニングステーションで行われ、お手入れの必要もない。子どもやペットがいる家庭など、こまめに水拭きを行いたい人には特に快適さを実感できるだろう。

 

<POINT 01>

お手入れをすべて任せられる5Way全自動クリーニングステーション

ゴミの自動収集、水拭きへの給水、モップの自動洗浄・熱風乾燥、洗剤の自動投入をすべて1台で行う全自動クリーニングステーションを搭載。面倒なお手入れの手間がなく、モップの清潔さも保ってくれるので、いつでも気軽に床掃除を行える。

↑(左から)洗剤の自動投入/ゴミの自動収集/モップの熱風乾燥/モップの自動洗浄/水拭きへの給水

 

<POINT 02>

エッジ清掃を解決する世界初のモップエクステンド(TM)技術

モップを自動的に伸縮させて掃除の死角をなくす、世界初のモップエクステンド™技術を搭載。住宅の複雑なレイアウトを把握し、どこでどのようにモップを伸縮させるのかを判断する。2つのモップには、ガンコな汚れも落とせる加圧回転式を採用。

↑壁際に近づくと、エッジセンサーが作動。自動的にモップを壁際ギリギリまで伸ばして、徹底的なエッジ清掃を行う

 

<POINT 03>

AI+3D+LEDイメージングで環境を学習して清掃効率アップ

Pathfinder(TM)スマート ナビゲーションシステムとAI・3Dのイメージング技術により、部屋の環境を学習して走行ルートを最適化。床に落ちた障害物も識別・回避する。また、Clean Genius™汚れ検出技術も搭載し、必要に応じて念入りな掃除も可能だ。

↑普段よりも汚れがヒドい場合はセンサーが作動。一度ベースステーションに戻り、モップの再洗浄や床の再清掃を行う

 

【商品ページ】
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CH268VB9
ビックカメラ.com:https://www.biccamera.com/bc/item/12278788/
DREAME公式ヤフー店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/dreame/6976233671574.html

 

<問い合わせ> Dreame Technology 電話番号:03-6303-8065(10:00〜17:00/土日祝除く) https://www.dreametech.jp/

 

<家電大賞2023-2024に投票しよう>

今回紹介したDreame Technology「DreameBot L20 Ultra Complete」は現在開催中の2023年を代表する家電を決定する「家電大賞 2023-2024」のこだわりロボット掃除機部門にノミネート中。投票者には抽選で超豪華な最新家電も当たるので、ぜひチェックしてください。

 

▼投票&プレゼント応募はコチラ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/1545558.html

iPhoneのサウンド設定に「標準の通知」が追加!「iOS 17.2のベータ版」で配布中

現在ベータ版が配布されている「iOS 17.2」において、デフォルトの通知音と触覚(ハプティクス)を変更する項目が新たに追加されていることが判明しました。

↑通知音をもっと変えてみない?

 

これまでのiOSでは、着信音やテキストの受信、ボイスメール、メールの受信や送信、カレンダーの通知、リマインダーの通知に好きなサウンドや触覚を設定することができますが、標準の通知音や触覚を変更することができませんでした。

 

しかし、iOS 17.2の「ベータ4」では、設定アプリの「サウンドと触覚」に「標準の通知(Default Alarts)」が追加されました。iOS 17では標準の通知音が「リバウンド(Rebound)」へと変更されましたが、従来使われていた「トライトーン(Tri Tone)」に戻すことも可能です。

 

さまざまなアプリで利用される標準の通知音が変更できることにより、iOS 17.2はさらに身近な存在になりそうです。

 

Source: iSoftware Updates / X via MacRumors

ファイルが勝手に消えた!? 謎のデスクトップ版「グーグルドライブ」事件

グーグルのオンラインストレージサービス「ドライブ」のデスクトップアプリでファイルが勝手に消えていたことが、海外で多数のユーザーから報告されています。

↑ファイルが消えた…!?

 

グーグルドライブヘルプなどに寄せられた報告によれば、数か月あるいは数年分のファイルが突然消えていることにユーザーが気づいたとのこと。このケースではアカウントからデータが削除され、データが作成される前の状態に戻ってしまいます。また、スプレッドシートのデータが数か月、あるいは数年分消えていたという報告もあります。

 

グーグルはフォーラムへの投稿でこの問題を公式に認めました。デスクトップアプリ「Drive for desktop」が原因だとしており、同社は現在調査を進めています。同時に、Drive for desktopの「アカウントの切断」をクリックしないこと、またアプリのデータフォルダを削除や移動しないでくださいとユーザーにアドバイスしています。

 

グーグルはストレージに余裕があれば、Google Driveのデータフォルダ「%USERPROFILE%\AppData\Local\Google\DriveFS(Windows)」「~/Library/Application Support/Google/DriveFS(macOS)」のコピーを作成してほしいと案内。重要なデータが紛失してしまうかもしれないだけに、早めに解決されてほしいものです。

 

Source: Google Drive Help via 9to5Google

楽天モバイルがつながりやすくなる? 今さら聞けない「プラチナバンド」の基礎知識

2023年10月23日、「楽天モバイルがプラチナバンドを獲得した」というニュースが大きく報じられました。

 

「念願の獲得」「これで楽天モバイルがつながりやすくなる」と話題になっていますが、そもそもどうしてプラチナバンドを獲得すると、スマホがつながりやすくなるのでしょうか。

 

本記事では今さら聞きにくいプラチナバンドの基礎知識を、格安SIMやスマホのお得な情報、最新ニュースを発信するメディア・モバワン編集部が解説していきます。

楽天モバイルのサイトから

 

なぜ、楽天モバイルはプラチナバンドを求めていたのか

そもそもプラチナバンドとはなんなのかを知るために、電波について解説します。

 

公共財である電波は、周波数ごとに放送用の電波、船舶・航空機用のビーコン、警察無線や宇宙研究など、さまざまな局面で活用されています。このうち私たちの生活にとって身近な携帯電話には、主に700MHz~28GHzの周波数帯が使われます。

 

この周波数帯は、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルの4社に配分され、各社がサービスを展開しています。その割り当てを示したものが下表です。

デジタル変革時代の電波政策懇談会 移動通信システム等制度WG 説明資料から

 

この表を見ると一目瞭然ですが、ほかの3社が4G(LTE)で幅広い周波数帯を確保しているのに対し、2020年4月に本格サービスを開始したばかりの楽天モバイルには、1.7GHz帯しか割り当てられていません。

 

1.7GHz帯のように比較的高い周波数の場合、「遠くまで届きやすく、通信速度が速い」というメリットがある一方、「コンクリートなどで電波が遮断されやすく、建物内に届きにくい」というデメリットがあります。

デジタル変革時代の電波政策懇談会 移動通信システム等制度WG 説明資料から

 

一方、700~900MHz帯の比較的低い周波数の場合、「遠くまで届きにくく、通信速度が遅め」というデメリットはあるものの「電波が建物で減衰せず、屋内でつながりやすい」というメリットがあります。

 

電波が届きやすいという特性は、通信の品質を左右する重要な要素です。そのため、携帯電話にとって価値が高い希少な電波という意味で700~900MHzの周波数帯が「プラチナバンド」と呼ばれています。

 

楽天モバイルに対しては「屋内や地下でつながりにくい」というネガティブなイメージがありますが、これは4G(LTE)では1.7GHz帯しか持っておらず、エリアカバーを広げるのに苦心していることが原因なのです。

 

現在はKDDI(au)から800MHz帯をパートナー回線として借り受け、自社が持つ1.7GHz帯と組み合わせてサービスを展開していますが、これを自社回線でまかなうため、プラチナバンドの割り当てを総務省に対して求め続けていました。

 

そして2023年10月23日、新たに700MHz帯が楽天モバイルに割り当てられることになったのです。

 

楽天モバイルはすぐにつながりやすくなる? 今後の計画を読み解く

サービスインから間もない頃のソフトバンクは、つながりにくい携帯電話の代名詞のように言われていた時期がありました。

 

しかし同社は2012年、900MHzのプラチナバンドを獲得。以降は通信品質が大きく改善し、シェア拡大につなげています。これと同じことが、楽天モバイルでも起こることが期待されています。

 

契約者増につなげるためには、獲得した700MHz帯によるエリアカバー拡大が急務と言えるでしょう。そこでここからは、楽天グループの決算資料を参考に、今後のプラチナバンド展開を読み解いてみます。

 

下図は、2023年8月時点のプラチナバンド割り当てスケジュールです。これによると、2023年12月から2024年の年初以降にかけて700MHzの電波発射が開始される予定となっています。

楽天グループ株式会社 2023年度第2四半期決算説明会 CEOグループ戦略プレゼンテーション資料(PDF)から

 

また、プラチナバンドは既存の設備を活用して展開すると説明しており、設置済みの基地局に新しいアンテナと無線機を取り付け、ソフトウェアアップデートを実行すれば低コストで展開できるとしています。

楽天グループ株式会社 2023年度第2四半期決算説明会 CEOグループ戦略プレゼンテーション資料(PDF)から

 

しかし、この計画に対してほかの大手通信キャリアトップが、「新しいアンテナを立てずに700MHz帯を展開することは難しいのではないか」と疑問を投げかける発言をしています。

 

楽天モバイルの計画どおりに事が進むのか、それとも他社トップが指摘するとおりにアンテナの新設が必要になり、プラチナバンドの展開が遅れるのか、2023年末からの動きに注目が集まっています。

 

また、楽天モバイルは700MHz帯だけでなく、800MHzおよび900MHz帯の獲得も目指して動いています。こちらはまだ計画段階ですが、今後さらなるプラチナバンドの獲得が叶えば、「Rakuten最強プラン」など格安の料金プランを打ち出している同社がシェアを一気に伸ばす可能性もあるでしょう。

 

モバワンでは、今後要注目の楽天モバイルに関するさまざまな解説記事を多数アップしているので、ぜひアクセスしてみてください。

シーズンオフでも楽しめる!? ゴリさんがオススメする冬の沖縄旅行プラン

お笑いコンビ・ガレッジセールのゴリさんが配信するYouTubeチャンネル「ゴリ★オキナワ」。11月14日の更新では、冬の沖縄を満喫する旅行プランを提案し、視聴者からは「冬の沖縄にも行ってみたい」と大きな反響が巻き起こりました。一体どのような企画だったのでしょうか。

出典:ゴリ★オキナワ

 

●冬の沖縄を楽しむ大人旅をゴリさんがプロデュース

美しい自然に特有の文化、温かい人々……。沖縄は日本でも人気の観光地です。とはいえベストシーズンと言われているのは3月から10月で、温かいと言われる沖縄でも冬の海で泳ぐ人はほとんどいません。そんなオフシーズンの沖縄について、今回ゴリさんが「冬でもみなさんを満足させる沖縄スポット」を紹介していきます。

 

まずはシェラトン沖縄サンマリーナリゾートの中にある、PANZA沖縄というアトラクション。ここでは1年中「250m海越ジップライン」を楽しむことができます。海の上をジップラインで渡りながら、白い砂浜とエメラルドグリーンの美しい海を堪能してみてはいかがでしょうか。

出典:ゴリ★オキナワ

 

アラハビーチでは手ぶらでBBQができます。中でもゴリさんのオススメはビール。「キンキンに冷えていて美味しい」と絶賛のビールを、絶景と共に堪能しましょう。アラハビーチの近くには米軍基地があり、アメリカのような街並みも魅力的。SNS映えする撮影スポットも多く、のんびり散歩するには最適な場所です。

 

次に紹介するのは、瀬永島ホテルに隣接する龍神の湯。ゴリさんのオススメは立ち湯で、海を見ながら入浴することができます。湯の温度が低く、長風呂してものぼせにくいのが特徴。さらに那覇空港の近くに位置しているため、滑走路を見ることもできますよ。

出典:ゴリ★オキナワ

 

龍神の湯に隣接する南イタリアンレストラン「ポジリポ」でサンセットを眺めるのもオススメ。那覇空港の滑走路がライトアップされるのが美しく、「口説いて落ちない女性はいない」とゴリさんも自信のあるスポットのよう。冬の寒いテラスでもホットワインを飲むと温まり、ロマンチックな雰囲気の中で食事を楽しむことができます。

 

沖縄といえば、広大な自然の中で楽しむゴルフ。雪が降らないだけでなく、花粉シーズンも快適に過ごせる沖縄では季節を問わずゴルフができます。断崖絶壁にレイアウトされている「ザ・サザンリンクスゴルフクラブ」、プロの大会でも使用される「琉球ゴルフ倶楽部」がゴリさんのイチオシスポット。ゴルフ初心者のゴリさんも、いつかは行ってみたいゴルフ場だそう。

出典:ゴリ★オキナワ

 

動画を見た人たちからは「沖縄好きだけど詳しくないから教えてくれて嬉しい」「オフシーズンの沖縄も行ってみたくなった!」との声が続出しました。ゴリさんプロデュースの旅行プランを参考に、ぜひ冬の沖縄旅行を計画してみてはいかがでしょうか。

「AI」が衣服の再現に約96%の確率で成功! どうするアパレル業界

2023年は生成AIが大きな注目を集めていますが、日常生活に役立つレベルには(まだ)至っていない印象があります。そんな中、AIが衣服の画像を1枚見るだけで、縫製まで再現することに成功したと報じられています。

↑ファッションの近未来にまた少し近づいた

 

この実験を行った研究者らによれば、見せられた服を95.7%もの確率で再現できたとのこと。具体的には、2段階のシステムから構成されています。

 

まずは100万枚の画像と人間のポーズ、体形、縫製パターンを幅広くカバーした「SewFactory」というデータセットの作成。これによりAIを訓練して、どのようにパーツが合わさっているか、どのパターンを使って服を再現できるかを理解させます。

↑AIの服の見方(画像提供/Lijuan Liu, et al.)

 

次に、服の縫製に特化したTransformerネットワーク「SewFormer」を使用。Transformerとは深層学習モデルであり、ChatGPTやGoogle BardといったチャットAIの基礎となった技術です。

 

このSewFormerは縫製パターンの予測が大幅に改善されており、何げなく撮った写真からも、服のパーツやつなげ方を含めて、衣服をデジタルで完全再現できるというわけです。

 

実際にこのAI技術をどこに生かすのか? 研究者らは「ファッションデザイン、仮想試着、デジタルアバター」などを挙げています。

 

つまり、VRヘッドセットをかぶって本物さながらのバーチャル服を着てみたり、現実世界の服をメタバースのキャラに着せてみたり……といったところでしょう。VTuberのアバター制作にはかなりの費用がかかりますが、現実の服をデジタルに取り込めるなら、コストも安くなりそうです。

 

このシステムが実際にメタバースやゲーム業界、あるいはアパレル業界に広く採用されることになるのか、今後の展開は不明です。逆にアニメやゲームの画像を分析して現実の衣服を縫製できるようになれば、コスプレなどさらなる可能性が広がるかもしれません。

 

Source:GitHub,arXiv

via:BGR

「金麦〈糖質75%オフ〉」がエメラルドグリーンのパッケージでリニューアル新発売

サントリーは、「金麦〈糖質75%オフ〉」をリニューアルし、12月製造分から順次全国で新発売。

※「金麦」比

 

おいしさと機能を両立した「金麦〈糖質75%オフ〉」

「金麦〈糖質75%オフ〉」は、“糖質75%オフ”という機能面はもちろんのこと、「金麦」ブランドならではの麦のうまみが感じられる“おいしい機能系ビール類”です。

 

中味は、「金麦〈糖質75%オフ〉」史上最大量の麦芽を使用し、“低温旨味製法”で仕込むことで、ていねいに麦のうまみを引き出し、飲みごたえのある味わいを実現。また、原料の配合比率や醸造条件を見直し、軽やかな後口に仕上がっています。

「iPhone 16」の予想画像が登場、「LiDARスキャナ」搭載で空間ビデオ撮影が可能に!?

2023年のiPhone 15標準モデルは、従来のノッチ(画面上部の切り欠き)に替えてダイナミックアイランド(楕円状のスペース)を採用し、メインカメラが1200万画素から4800万画素に強化されるなど、大きな進化を遂げていました。

↑次はどうなる?

 

では、2024年の「iPhone 16」標準モデルはどうなるのか? これまでのうわさを総合した予想CGがネット上で公開されています。

 

Xユーザーの@upintheozone氏は、iPhone 16標準モデルの背面と前面の予想図をフルCGで作成しました。

 

このうち前面に関しては、ダイナミックアイランドを備えているなど、おおむねiPhone 15と同じ。

 

しかし、今回より注目すべきは、背面のデュアルカメラがiPhone 13~14のように斜めではなく、iPhone 12のように縦並びになっていることでしょう。これは米MacRumorsも予想していることです。

 

また、それと合わせてLiDARスキャナも搭載。これはレーザー光の反射から物や地形との距離を読み取り、周囲を3Dスキャンする装置で、ここ数年のiPhone Proモデルに採用されてきました。

 

iPhone 15 Proモデルは、3D立体映像「空間ビデオ」撮影に対応しています。これはProモデルの進化したカメラとLiDARスキャナを使い、オブジェクトや人物を立体的にとらえるもの。アップルのMR(混合現実)ヘッドセットVision Proで視聴できる映像を記録できるわけです。

 

今回のコンセプト画像にあるLiDARスキャナや縦並びのカメラも、そうした立体映像の撮影を想定しているようです。

 

さらに@upintheozone氏は、iPhone 16モデルでは従来のサイレントスイッチがアクションボタンに置き換えられることも示唆しています。

 

現在はiPhone 15 Proモデルのみがアクションボタンを搭載し、さまざまな機能にカスタマイズできます。今後は廉価な「iPhone SE」の第4世代にもアクションボタンが採用されるとうわさされていますが、一足先にiPhone 16標準モデルにやって来るのかもしれません。

 

Source:@upintheozone(X)
via:Wccftech

「Galaxy S24 Ultra」がタイで認証を取得! デビューに一歩近づく

サムスンの次期フラッグシップ機「Galaxy S24 Ultra」は、実物らしき写真も登場し、2024年1月の「Galaxy Unpacked」イベントで登場する日が待たれています。

↑発表まで一歩近づいた(画像はGalaxy S23 Ultra)

 

そんな中、タイの規制機関NBTC(タイ国家放送通信委員会)の認証を取得したことが明らかとなりました。

 

同国で通信機能を備えた機器を利用・販売する前には、現地の電波法に基づき、NBTCの認証を得る必要があります。つまり認証を取得したことは、発売が近づいている可能性が高いというわけです。

 

この端末の型番は「SM-S928B/DS」で、製品名も「Galaxy S24 Ultra」と明記されています。

↑タイで認証されたGalaxy S24 Ultra

 

デュアルSIMカードスロット(物理SIMの2枚差し可能)を備えたグローバルモデルであり、2G~5Gまでの通信規格をサポートしている模様です。

 

これに先立ち、中国3C機関の認証も通過しているため、世界各国での発売準備が着々と進んでいることが分かります。

 

Galaxy S24 Ultraのデザインは、6.8インチの(ほぼ)フラット画面を搭載し、ピーク輝度は最大2500ニトの明るさに。チタンフレームを採用して少し軽くなり、最新プロセッサー「Snapdragon 8 Gen 3 For Galaxy」採用も予想されています。

 

他にも、メインカメラは引き続き2億画素ながらも、改良型イメージセンサーを搭載。光学10倍ズームは5倍にダウンしつつ、画素数とプロセッサーを強化することで、最大100倍ズームは可能と見られています

 

しかも、オフラインでもChatGPTのようなAI機能が利用できるとのうわさもあり。それを裏付けるように、サムスンが「AI Phone」や「AI Smartphone」という商標を出願したことも明らかとなっています

 

これらが本当であれば、とてもお買い得なスマートフォンになるはず。正式発表を楽しみに待ちたいところです。

 

Source:MySmartPrice
via:Sammobile

靴の持ち運び時に発生する悩みを見事解消! ベルメゾン「片足ずつ収納できるシューズポーチ」で旅行も快適に

便利なアイデアグッズが豊富に揃う通販サイト・ベルメゾン。今回紹介するのは、靴の持ち運び時のお悩みを解消してくれる「シューズポーチ」です。靴を片足ずつ収納できるようにしたことで、使い勝手が抜群に向上しました。さっそくその機能性を確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●ジムも旅行も快適に!「仕切り付きで片足ずつ収納できるシューズポーチ」(ベルメゾン)

ジムや旅行、出張などの際に、もう1足靴を持っていきたいと思ったことはありませんか? 靴を適当な袋に入れて持ち運ぶときに困るのが、片方の靴の裏と、もう片方の靴の表面が触れてしまうことでした。そんな問題を根本から解消してくれるのが、ベルメゾンで購入した「仕切り付きで片足ずつ収納できるシューズポーチ」(1980円/税込)です。

 

優しい雰囲気のピンクと、使う場面と人を選ばないシックなネイビーの2色展開。今回は家族で使えるようにネイビーをチョイスしました。靴を入れて使用した際のサイズは、長さが約34.5cm、高さが約14cm、マチ幅が約16cm。ポリエステル100%なので、多少濡れてもすぐに乾いてくれます。

 

側面は薄めのクッション付きなので、ポーチが型崩れしません。これなら靴を優しく守ってくれるほか、鞄に入れたほかの荷物も安心。持ち手にはバックルが付いており、鞄などにつけられるのもGOODです。

 

それでは実際にスニーカーを収納してみましょう。開閉はファスナー式で、靴が入る長さ以上に口が大きく開くので靴の出し入れもスムーズにおこなえました。中には間仕切りがついているので、靴裏に汚れがあっても靴同士が触れ合わないのが嬉しいですね。

 

23cmサイズのスニーカーがすっぽりと入りました。収納可能サイズは約26cmなので、スニーカーやヒールの高すぎないパンプスであれば余裕を持って収納できます。

 

横幅約30cmのスーツケースの持ち手に引っかけてみたところ、コンパクトに収まりました。出張や旅先で靴を変えたい場合に、わざわざスーツケースを開けなくても靴を履き替えることができるので大活躍間違いなしです。

 

購入者からは「キャリーバッグに付けられるので、移動中でも履きかえられるのが便利です」「サイズ感や素材感がバッチリ!」「入れる時も出す時も楽で良いね」といった声が上がっていました。

 

こんなシューズポーチが欲しかった! と思わせてくれる「仕切り付きで片足ずつ収納できるシューズポーチ」。快適に靴を持ち運びたい人は、ぜひ同商品を試してみてくださいね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

デスクワーカーからクリエイターまで、PC作業がはかどる+1アイテムをプロが厳選!

作業をさらに効率化するためのプラスワンアイテムを紹介。PC本体のサブ機に適したモデルのほか、キーボードやマウス、プリンターなどの周辺機器をフォローする製品もピックアップした。

※こちらは「GetNavi」2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が解説します!

テクニカルライター
湯浅顕人さん

PCやガジェット、AVに精通。メインはデスクトップPCだが、外出状況に応じ複数のノートPCを使い分ける。

 

【その①】約300gのタブレットなら常時携帯する選択が可能

レノボ
Lenovo Tab M8 4th Gen

薄さ8.95mmで320gの軽量なボディに8.0型のディスプレイを搭載。約16時間のバッテリー駆動を実現し、テレワークやウェブ閲覧など外出先でも使いやすい。眼精疲労やブルーライトを抑える独自のアイケアモードを搭載。

 

↑必要十分なインターフェースを装備。①microSDスロット/SIMカードスロット ②マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック ③マイクロホン ④USB 2.0 Type-Cポート ⑤ボリュームボタン ⑥パワーボタン

 

<湯浅‘s Check>

「使う予定の有無にかかわらず持っておける軽さで『使わないと思っていたが急に必要になった』場合に備えられます。大画面なので、ビデオ会議や資料の検討などがしやすいのが強み」

 

【その②】USB Type-C給電の2-in-1ミニノートPCがイイ!

FFF SMART LIFE CONNECTED
FFF-PCM2B

A5サイズに満たないコンパクトな2-in-1ノートPC。デザインと堅牢さを兼備するフルメタルボディながら675gと携行性にも優れる。Fnキーの使用で日本語フルサイズキーボードと同様の全キーを網羅し操作性も上々。電源ボタンに指紋認証
機能を搭載する。

 

↑ディスプレイは360度回転でき、タッチパネル液晶のタブレットに早変わり。自立するので動画視聴やウェブ会議に便利だ

 

<湯浅‘s Check>

「キーボードを備えつつ、立ったままでもまずまず使えるくらいのコンパクトさ。列車内や街頭などで急遽、スマホ入力では骨の折れる長めのメールやチャットをする場合でも対応しやすいです」

 

【その③】コンパクトな置き時計を作業スペースに持ち込もう

RHYTHM
アクアプルーフ 8RDA72SR03

1950年から時計の生産・販売を手掛ける国産メーカーの、クオーツ式防沫クロック。シンプルなデジタル表示で、作業中に横目で時間・日付を視認しやすい。空調管理に役立つ温度表示、作業時間を区切るのに便利なタイマーと必要十分な機能性。

 

<湯浅‘s Check>

「デスクの位置から掛け時計が視界に入らなかったり、PCの画面では設定や状況次第で時計や日付が表示されていなかったり、などの状況はよくあるので、ちょうど良い置き時計があると快適です」

 

【その④】フットペダルスイッチを導入して足でもショートカット機能を使う

ルートアール
USB3連フットペダルスイッチ RI-FP3BK

PCにUSB接続し、3つのスイッチに割り当てた機能を足で操作できる入力装置。専用ソフトで初期設定を行ったらフットペダル本体に記憶されるので、使用時にソフトを起動させたり常駐させたりする必要はなく、別のPCに接続してもそのまま使える。

 

<湯浅‘s Check>

「キーボードで文字入力をしつつ、ホームポジションから手を離さずにタブの切り替えやセルの移動などができるのは画期的。私の場合は取材録音データの文字起こしにも活用しています」

 

【その⑤】15キー搭載のショートカットキーボードは日常の事務作業にも重宝

Elgato
STREAM DECK MK.2

15個のLCDキーにアプリやPCの機能を割り当て可能なショートカットキーボード。アプリの起動、SNSへの投稿などあらかじめ登録した様々なアクションをワンタッチの直感的な操作で実行できる。公式ストアでは100以上の拡張機能を用意。

 

↑よく閲覧するサイトや固有アプリ、メールの定型文なども割り当てられる。ワンタッチでアクセスできて作業効率アップ

 

<湯浅‘s Check>

「よく使うアプリやウェブページを一発で開けます。ほかにも『電話がかかってきたら消音』『ゲームでアイテムを持ち替える』など、頻繁に行う定型動作を登録しておくのがオススメです」

 

【その⑥】アート、デザイン、編集などに最適な最強左手デバイスがコレ!

TourBox Japan
TourBox Elite

PC用クリエイティブツールが快適に操作できるようになるショートカットコントローラー。「ノブ」「スクロール」「ダイヤル」などを操作して、ペイントツールの太さや写真のハイライトパラメーターといった微妙な調整を直感的に行える。

 

↑直感的な操作性や卓越したアクセシビリティ、多彩なカスタマイズ機能が魅力。特にクリエイターから高い支持を集めている

 

<湯浅‘s Check>

「マウスによるメニュー操作や、キーボード上で複数のキーを同時に押す手間がなくなります。数値の上下などもダイヤルでできるので、作業効率が格段にアップします」

 

【その⑦】ポータブルな専用スキャナーで出先でも一元管理

サンワサプライ
名刺スキャナー400-SCN051

名刺をスキャンしてデジタル管理ができるスキャナー。同梱のドライバで管理ソフトをインストールして、スキャンデータの管理・編集、CSVファイルへの書き出しなどが行える。複数台のPCで共有できるので部署内に1台あればOK。

 

↑A6サイズやはがき、KG、Lサイズのスキャンにも対応。本体は名刺2枚ぶんほどの小ささなので作業のジャマになりにくい

 

<湯浅‘s Check>

「都度スキャナーやプリンターの前まで行くのは面倒ですが、コレならPCのある卓上に常設して使えます。携帯性に優れ、イベントなどでもらった名刺をすぐにスキャンできるのもうれしい」

元NMB48・本郷柚巴が美バスト際立つ黒ビキニショット披露『BOMB Love Special 2023 #3』【独占カット】

本郷柚巴が、11月25日(土)発売のアイドル誌「BOMB」の完全オール撮り下ろし水着グラビア別冊『BOMB Love Special 2023 #3』通常版の表紙&グラビアに登場した。

 

通常版表紙は本郷柚巴

通常版の表紙を飾るのは、NMB48を卒業して本格的にソロ活動を始めた本郷柚巴。グループ卒業から5か月、少し大人になった本郷とのあの夏の思い出。誰もいない堤防でシャツから覗く黒いビキニ。チューブトップ水着で湯船に浸かる、身体のラインにしっとりと張り付くキャミソール。うつ伏せ寝での畳、彼女の柔らかさが伝わる。そしていつもの笑顔。この最高の笑顔とビキニ。

●本郷柚巴…2003年1月12日生まれ。大阪府出身。身長157cm。血液型B型。2015年にNMB48に加入し、8年間の活動を経て今年6月に卒業。

 

通常版裏表紙は黒嵜菜々子(Peel the Apple)

20歳になり、あどけないかわいらしさとグッと感じる大人っぽさも両方魅せることができるようになった黒嵜菜々子。ペールトーンの紫のワンピース水着、まさに大人なブラックビキニ、そしてかわらしい花柄チューブ水着といろいろな黒嵜が見られるビキニグラビアに。

●黒嵜菜々子…2003年5月16日生まれ。東京都出身。身長160cm。血液型A型。アイドルグループPeel the Appleに所属。ニコ生での冠番組『黒嵜菜々子のわたしを野球につれてって!』も絶好調。

 

TSUTAYA&一部書店限定版の表紙は豊田ルナ

2nd写真集「Good to see Moon」を12月7日(木)に発売する豊田ルナは、写真集からの先行カットを公開。爽やかな花柄チューブのビキニはもちろん、ロケ地ベトナムの民家でのワンピース水着、ナイトプールで魅せるしっとりとした表情、そして初めて挑戦したランジェリーなど見どころ盛りだくさん。

●豊田ルナ…2002年7月17日生まれ。埼玉県出身。身長161cm。B76・W58・H89。血液型O型。「ミスマガジン2019」グランプリ。

 

限定版の裏表紙は澄田綾乃

セクシーアイコン・澄田綾乃が登場。今回はレトロな雰囲気のスタジオで大人の色気が、とめどなくあふれるグラビアを。ピタピタニットの美しいバストラインからの、脱いだらサテンレースの水着、スケスケ素材の水色ビキニ、バストのカタチがあらわな変形フロント&サイド開きのワンピースビキニで美ボディを披露している。

●澄田綾乃…1999年2月26日生まれ。山口県出身。身長156cm。B88・W56・H87.5。血液型A型。

 

<通常版>
綴じ込み付録:本郷柚巴 両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

<限定版>
綴じ込み付録:豊田ルナ 両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<そのほかのラインナップ>
★昨年末にグラビアデビューし、今年大活躍のグラビア界の新星・川道さら。今回のグラビアは“やんちゃな彼氏のスカジャンを勝手に着ちゃって…”というある日の日常。カップ焼きそばを食べたり、ベッドでゴロゴロしたり、マックスコーヒーを初めて飲んだりとさまざまな日常をのぞき見できる。

●川道さら…2005年2月14日生まれ。千葉県出身。身長157cm。血液型A型。2022年11月にグラビアデビュー。

★「美少女図鑑AWARD2023」で3冠に輝いた、圧倒的な透明感を持つ白濱美兎。17歳ならではのフレッシュなピンクチェックビキニ。清楚感ただよう水色のワンピース水着。制服の上に着たダボっとしたトレーナー…青春を感じる女子高生のかわらしさあふれるグラビアを披露している。

●白濱美兎…2006年10月5日生まれ。鳥取県出身。身長163cm。B93・W63・H91。血液型O型。

★超絶美バストに大注目の三田悠貴。岐阜が生んだ“にゅう(NEW=乳)”グラビアクイーン。黒レースの変形水着からあふれ出した自慢のバスト。ヘルシーサラダを食べながらも目に入るのは圧倒的なバスト。チューブトップビキニには収まりきらない圧巻バスト。“にゅうワールド”全開のグラビアとなっている。

●三田悠貴…1998年5月7日生まれ。岐阜県出身。身長156cm。B96・W59・H88。血液型A型。

★サイン入りTシャツ&チェキプレゼントも

<掲載タレント>
本郷柚巴
黒嵜菜々子(Peel the Apple)
川道さら
白濱美兎
三田悠貴
澄田綾乃
豊田ルナ

「BOMB Love Special 2023 #3」
定価:本体1,400円+税(税込1,540円)
発売日:2023年11月25日(土)
判型:A4変形 電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

【購入はコチラ】
<通常版>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKBFRBL8/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107448555
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14387582

<限定版>
TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910100780145/

たまご2個、どう使う? ボリューム満点、すき家の「牛すき鍋定食」

寒い季節は温かい料理が欠かせないですよね。なかでもグツグツと目の前で煮込みながら食べられる鍋料理は、最後まで熱々で至福を感じる方も多いはず。そこで今回注目したのが、すき家から発売中の「牛すき鍋定食」です。はたしてその味わいは…?

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

 

●「牛すき鍋定食」(すき家)

すき家から、冬の定番商品となっている大人気メニュー「牛すき鍋定食」(890円/税込)がついに販売開始されました。同商品はテイクアウトも可能。アルミ素材の専用容器で提供され、ガスコンロやIH調理器を使って直接火にかけるだけでお店の出来立ての味が楽しめます。オフィシャルホームページによるとお肉や野菜が入っていて、溶き卵や卵とじなど好みの食べ方もできるとのこと。食べる前からワクワクが止まりません。

 

テイクアウトしてきたのは「牛すき鍋定食」のごはん並盛りです。袋から出すと、ご飯・特製の割り下・たまご2個・取り皿が別で用意されていました。たまごが2個も付いてくるのは嬉しいですね。まずは「牛すき鍋」に割り下をINします。次に、中火で約2分間加熱して熱々の状態に。グツグツと煮立っている音と割り下の甘い香りが食欲をそそります。

 

さっそく、たっぷりあるお肉から一口。お肉は柔らかいだけでなく、甘辛い割り下との相性も抜群で、口の中いっぱいにご飯をかきこみたくなる美味しさです。次に狙いを定めたのは、たっぷりある野菜たち。野菜が鍋の中で煮込まれ、旨みを吸収することで想像以上に深みのある味わいが口の中を覆い尽くしました。うどんやしらたきも、割り下の旨みがよくしみ込んでいてGOOD。これは、お箸が止まりません。

 

一通り割り下だけの味を楽しんだので、次はたまごと絡めて頂くことに。そのままでも十分に旨みを感じることができたお肉ですが、たまごと絡めて食べるとマイルドになり更にお肉の旨みが引き立ちます。野菜やうどん、しらたきも程よい塩加減になるので、最後まで味に飽きることなくお腹いっぱい楽しむことができました。

 

ネット上には「割り下の旨みがたまらない! 爆速でご飯が進む」「最後まで熱々でボリューム満点!」といった声が続出。熱々の「牛すき鍋定食」を食べて、心も身体も温めてみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

第四次「焼き芋」ブームで進化系続々!フライパンで作る“しっとり”焼き芋と意外なアレンジレシピ

寒い季節になると食べたくなる昔ながらのおやつの定番、焼き芋。最近は甘みたっぷりでとろとろ食感の焼き芋や“冷やし焼き芋”といった進化系も登場。定番おやつから、スイーツとしてのブームが来ていると言っても過言ではないでしょう。

 

とはいえ家で焼き芋を作るのは手間や時間がかかるうえ、パサパサとした仕上がりになってしまうことも。焼き芋マニアでさつまいもアンバサダーとして活動する天谷窓大(あまやそうた)さんに、フライパンを使って誰でもすぐできる焼き芋レシピや、おすすめのアレンジを教えていただきました。

 

“第四次焼き芋ブーム”の真っただ中!
国内外で焼き芋が人気の理由とは?

お話を伺った、天谷窓大さん。

 

近年、街でさつまいもスイーツの専門店を見かける機会が増えてきました。中でも焼き芋は各地でイベントが開催されるなど、高い人気を誇っています。

 

「2000年代初頭から今にかけて、第4次焼き芋ブームと呼ばれています。ブームのきっかけは、これまでは焼き芋と言えば“ほくほく”一択でしたが、 『安納芋(あんのういも)』や『紅はるか』など、 “しっとり”した食感と濃厚な甘さを持つ品種による焼き芋が登場したことです。今までにないとろとろジューシーな食感がうけ、人気に火が付きました。
また、しっとり系焼き芋の代表格である紅はるかは、どんな土や気候でも美味しく作れるので『そんなにしっとり系が人気なら……』と各地の農家さんがつくりはじめました。しっとり系さつまいもの生産量アップも焼き芋ブームを後押ししたのだと思います」(さつまいもアンバサダー・天谷窓大さん、以下同)

 

焼き芋人気は国内にとどまらず、海外でもブームを巻き起こしていると言います。

 

「海外だと芋は主食として食べられることが多いみたいで、焼き芋などのスイーツとして食べることは珍しいようです。2017年にシンガポールに「DON DON DONKI(ドンドンドンキ)オーチャードセントラル店」がオープンした際は、焼き芋を買い求める人で連日長蛇の列ができていました」

 

焼き芋に適したさつまいもの選び方

スーパーでさつまいもを買うとき、皆さんはどのようなポイントで選んでいますか? おいしいさつまいもの選び方について、天谷さんに教えていただきました。

 

ポイント1.表面に黒い塊があるものを選ぶ

 

「元気に育ったさつまいもほど甘い確率が高くなります! 元気かどうかを判断するには、表面に黒いかさぶたのような塊が付いているかをチェックしてください。これはさつまいもに含まれるヤラピンという栄養成分で、溢れ出るほどたくさん含まれているものはそれだけ元気な証拠です」

 

ポイント2.初物ではなく熟成されたものを選ぶ

「秋のはじめごろは初物のさつまいもがよく出回るのですが、実は掘りたてよりも熟成されたさつまいものほうが甘くて焼き芋に向いています。スーパーにずらりと並んださつまいもの中から熟成されたものを見分けるのはなかなか難しいですが、ブランド名がついているさつまいもは熟成されていることが多いので、その分甘さが保証されています」

 

生産者のこだわりがつまったブランドさつまいもは、甘さにもさまざまな種類があります。そこで天谷さんに今イチオシのブランドを4つ厳選していただきました。

 

・紅優甘(べにゆうか)
「コクのある濃厚な甘みが特徴的。ずっしりと食べ応えがあり、和菓子を食べているような感覚になります」

 

・旭甘十郎(あさひかんじゅうろう)
「とにかく甘さの瞬間風速がとても強いです! 食べた瞬間、パンチの効いた強い甘みを感じられます」

 

・SAZANKA
「さつまいもなのにどこか甘酸っぱい香りもして、南国のフルーツを思わせるような味です。香りも爽やかで、柑橘類のようです」

 

・アヤコマチ
「カロテンが多く含まれており、中がにんじんのように鮮やかなオレンジ色をしています。ジューシーな食べ口で、味もにんじんを思わせる甘みがあります」

 

調理時間はたったの10分!
基本の焼き芋の作り方

 

家で焼き芋を作るとなると、オーブンやトースターでじっくり焼くのが一般的。時間も手間もかかりますよね。そこで今回はフライパン1つでOKなうえ、焼く時間は10分弱という簡単焼き芋レシピを紹介します。

 

【下準備】

水600mlに塩3g レモン汁400mlを入れ、さつまいもを一晩漬ける。

 

「塩とレモン汁の力で、さつまいもに含まれるスクロース(ショ糖)、グルコース(ブドウ糖)という糖分を、より甘みを感じやすい形に変えます。こうすることでより甘くておいしい焼き芋に仕上がります! ひとくちサイズに切った状態であれば浸す時間は2~3時間でOKです」

 

【作り方】

1.さつまいもを食べやすい厚さで輪切りにしたら、濡らしたキッチンペーパー2枚でさつまいもを二重に包む。

 

「キッチンペーパーは水が滴るくらい濡らしてください。たっぷり水気を含ませることでしっとりとした仕上がりになります」

 

2.アルミホイルで包む。

 

「口が開いて蒸気が逃げてしまわないようにしっかり閉じましょう」

 

3.中火で両面を5分ずつ焼く。

 

「アルミホイルが膨らんできたら、しっかり蒸し焼きできている証拠です」

 

4.途中で焼き加減を確認する。

 

「アルミホイルとキッチンペーパーをはがし、串を刺してみてください。力を入れなくても串が貫通するようであれば、食べごろです」

 

塗るだけで完成!
焼き芋アレンジレシピ2選

そのまま食べても十分美味しい焼き芋ですが、アレンジすることで味の幅がぐっと広がります。天谷さんにとっておきのアレンジレシピを2つ教えてもらいました。

 

・スイートチリソース風 焼き芋

 

【材料】
・クリームチーズ(サワークリームでもOK)……適量
・はちみつ……適量
・タバスコ……2〜3振り

 

【作り方】

1.縦に切った焼き芋にクリームチーズをのせる。

 

2.はちみつをたらす。

 

3.お好みでタバスコを2〜3振りする。

 

「さつまいも、クリームチーズ、はちみつのコクのある甘さと、タバスコのピリッとした刺激が癖になるアレンジです。辛みが苦手な方やお子さんがいらっしゃるご家庭では、タバスコをかけずに甘~いスイーツとして楽しんでみてください」

 

・シュガートースト風 焼き芋

 

【材料】
・バター……適量(今回は8g)
・グラニュー糖……適量

 

【作り方】

1.バターを600Wのレンジで20秒あたためる。バターが溶けたら縦に切った焼き芋にかける。

 

2.グラニュー糖をさつまいも全体にまぶす。

 

「そのままシュガートースト風で食べても十分美味しいですが、バーナーなどで表面を焦がしてブリュレにするのもおすすめです」

 

 

「さつまいもは食物繊維やビタミンが豊富なので、健康や美容にもよいとされています。僕は約5年前に焼き芋の沼にはまったのですが、365日焼き芋を食べるようになってからお通じがとてもよくなりました。また、しっとり甘い焼き芋はスイーツ感覚で食べられるので、ダイエット中のおやつとしておすすめです。とはいえ糖分が高いので、食べ過ぎには注意してくださいね!」

 

Profile

焼き芋マニア・さつまいもアンバサダー / 天谷窓大(あまやそうた)

一般社団法人さつまいもアンバサダー協会 焼き芋担当理事、ライター。国内最大級の焼き芋専門フードフェスのプロデュースをはじめ、焼き芋専門店メニューやお芋スイーツの商品企画を担当。全国のさつまいも農家・焼き芋職人とネットワークを築き、積極的に情報交換・取材を行っている。熱波師としても活動している知見を活かし、サウナのロウリュ技術を応用した「サウナ焼き芋」も開発。
Twitter(X)
Instagram

 

第四次「焼き芋」ブームで進化系続々!フライパンで作る“しっとり”焼き芋と意外なアレンジレシピ

寒い季節になると食べたくなる昔ながらのおやつの定番、焼き芋。最近は甘みたっぷりでとろとろ食感の焼き芋や“冷やし焼き芋”といった進化系も登場。定番おやつから、スイーツとしてのブームが来ていると言っても過言ではないでしょう。

 

とはいえ家で焼き芋を作るのは手間や時間がかかるうえ、パサパサとした仕上がりになってしまうことも。焼き芋マニアでさつまいもアンバサダーとして活動する天谷窓大(あまやそうた)さんに、フライパンを使って誰でもすぐできる焼き芋レシピや、おすすめのアレンジを教えていただきました。

 

“第四次焼き芋ブーム”の真っただ中!
国内外で焼き芋が人気の理由とは?

お話を伺った、天谷窓大さん。

 

近年、街でさつまいもスイーツの専門店を見かける機会が増えてきました。中でも焼き芋は各地でイベントが開催されるなど、高い人気を誇っています。

 

「2000年代初頭から今にかけて、第4次焼き芋ブームと呼ばれています。ブームのきっかけは、これまでは焼き芋と言えば“ほくほく”一択でしたが、 『安納芋(あんのういも)』や『紅はるか』など、 “しっとり”した食感と濃厚な甘さを持つ品種による焼き芋が登場したことです。今までにないとろとろジューシーな食感がうけ、人気に火が付きました。
また、しっとり系焼き芋の代表格である紅はるかは、どんな土や気候でも美味しく作れるので『そんなにしっとり系が人気なら……』と各地の農家さんがつくりはじめました。しっとり系さつまいもの生産量アップも焼き芋ブームを後押ししたのだと思います」(さつまいもアンバサダー・天谷窓大さん、以下同)

 

焼き芋人気は国内にとどまらず、海外でもブームを巻き起こしていると言います。

 

「海外だと芋は主食として食べられることが多いみたいで、焼き芋などのスイーツとして食べることは珍しいようです。2017年にシンガポールに「DON DON DONKI(ドンドンドンキ)オーチャードセントラル店」がオープンした際は、焼き芋を買い求める人で連日長蛇の列ができていました」

 

焼き芋に適したさつまいもの選び方

スーパーでさつまいもを買うとき、皆さんはどのようなポイントで選んでいますか? おいしいさつまいもの選び方について、天谷さんに教えていただきました。

 

ポイント1.表面に黒い塊があるものを選ぶ

 

「元気に育ったさつまいもほど甘い確率が高くなります! 元気かどうかを判断するには、表面に黒いかさぶたのような塊が付いているかをチェックしてください。これはさつまいもに含まれるヤラピンという栄養成分で、溢れ出るほどたくさん含まれているものはそれだけ元気な証拠です」

 

ポイント2.初物ではなく熟成されたものを選ぶ

「秋のはじめごろは初物のさつまいもがよく出回るのですが、実は掘りたてよりも熟成されたさつまいものほうが甘くて焼き芋に向いています。スーパーにずらりと並んださつまいもの中から熟成されたものを見分けるのはなかなか難しいですが、ブランド名がついているさつまいもは熟成されていることが多いので、その分甘さが保証されています」

 

生産者のこだわりがつまったブランドさつまいもは、甘さにもさまざまな種類があります。そこで天谷さんに今イチオシのブランドを4つ厳選していただきました。

 

・紅優甘(べにゆうか)
「コクのある濃厚な甘みが特徴的。ずっしりと食べ応えがあり、和菓子を食べているような感覚になります」

 

・旭甘十郎(あさひかんじゅうろう)
「とにかく甘さの瞬間風速がとても強いです! 食べた瞬間、パンチの効いた強い甘みを感じられます」

 

・SAZANKA
「さつまいもなのにどこか甘酸っぱい香りもして、南国のフルーツを思わせるような味です。香りも爽やかで、柑橘類のようです」

 

・アヤコマチ
「カロテンが多く含まれており、中がにんじんのように鮮やかなオレンジ色をしています。ジューシーな食べ口で、味もにんじんを思わせる甘みがあります」

 

調理時間はたったの10分!
基本の焼き芋の作り方

 

家で焼き芋を作るとなると、オーブンやトースターでじっくり焼くのが一般的。時間も手間もかかりますよね。そこで今回はフライパン1つでOKなうえ、焼く時間は10分弱という簡単焼き芋レシピを紹介します。

 

【下準備】

水600mlに塩3g レモン汁400mlを入れ、さつまいもを一晩漬ける。

 

「塩とレモン汁の力で、さつまいもに含まれるスクロース(ショ糖)、グルコース(ブドウ糖)という糖分を、より甘みを感じやすい形に変えます。こうすることでより甘くておいしい焼き芋に仕上がります! ひとくちサイズに切った状態であれば浸す時間は2~3時間でOKです」

 

【作り方】

1.さつまいもを食べやすい厚さで輪切りにしたら、濡らしたキッチンペーパー2枚でさつまいもを二重に包む。

 

「キッチンペーパーは水が滴るくらい濡らしてください。たっぷり水気を含ませることでしっとりとした仕上がりになります」

 

2.アルミホイルで包む。

 

「口が開いて蒸気が逃げてしまわないようにしっかり閉じましょう」

 

3.中火で両面を5分ずつ焼く。

 

「アルミホイルが膨らんできたら、しっかり蒸し焼きできている証拠です」

 

4.途中で焼き加減を確認する。

 

「アルミホイルとキッチンペーパーをはがし、串を刺してみてください。力を入れなくても串が貫通するようであれば、食べごろです」

 

塗るだけで完成!
焼き芋アレンジレシピ2選

そのまま食べても十分美味しい焼き芋ですが、アレンジすることで味の幅がぐっと広がります。天谷さんにとっておきのアレンジレシピを2つ教えてもらいました。

 

・スイートチリソース風 焼き芋

 

【材料】
・クリームチーズ(サワークリームでもOK)……適量
・はちみつ……適量
・タバスコ……2〜3振り

 

【作り方】

1.縦に切った焼き芋にクリームチーズをのせる。

 

2.はちみつをたらす。

 

3.お好みでタバスコを2〜3振りする。

 

「さつまいも、クリームチーズ、はちみつのコクのある甘さと、タバスコのピリッとした刺激が癖になるアレンジです。辛みが苦手な方やお子さんがいらっしゃるご家庭では、タバスコをかけずに甘~いスイーツとして楽しんでみてください」

 

・シュガートースト風 焼き芋

 

【材料】
・バター……適量(今回は8g)
・グラニュー糖……適量

 

【作り方】

1.バターを600Wのレンジで20秒あたためる。バターが溶けたら縦に切った焼き芋にかける。

 

2.グラニュー糖をさつまいも全体にまぶす。

 

「そのままシュガートースト風で食べても十分美味しいですが、バーナーなどで表面を焦がしてブリュレにするのもおすすめです」

 

 

「さつまいもは食物繊維やビタミンが豊富なので、健康や美容にもよいとされています。僕は約5年前に焼き芋の沼にはまったのですが、365日焼き芋を食べるようになってからお通じがとてもよくなりました。また、しっとり甘い焼き芋はスイーツ感覚で食べられるので、ダイエット中のおやつとしておすすめです。とはいえ糖分が高いので、食べ過ぎには注意してくださいね!」

 

Profile

焼き芋マニア・さつまいもアンバサダー / 天谷窓大(あまやそうた)

一般社団法人さつまいもアンバサダー協会 焼き芋担当理事、ライター。国内最大級の焼き芋専門フードフェスのプロデュースをはじめ、焼き芋専門店メニューやお芋スイーツの商品企画を担当。全国のさつまいも農家・焼き芋職人とネットワークを築き、積極的に情報交換・取材を行っている。熱波師としても活動している知見を活かし、サウナのロウリュ技術を応用した「サウナ焼き芋」も開発。
Twitter(X)
Instagram

 

カメラ&ドローンアクセサリー約150品目が最大32%オフ! ブラックフライデーセールを12月3日まで開催

セキドは、12月3日までの期間限定で、カメラ/ドローンアクセサリーなど約150品目が対象となる「BlackFriday」を開催しています。

 

セールは、同社が日本総代理店を務めるカメラアクセサリーブランド「PGYTECH(ピージーワイテック)」の一部を除く、ミニ三脚や、各種カメラバッグ、フォトグラファーズグローブなどのカメラ/ドローン用アクセサリーほか、150点以上のアイテムが対象。

↑Unitree PUMP PRO(ユニツリー パンプ プロ)

 

一例として、スマートフィットネス「Unitree PUMP(ユニツリー パンプ)」が5280円オフの2万9700円、自作・旧型ドローンに搭載可能な外付型リモートID「AERO-D-X1」が6820円オフの1万2980円、SUBLUEの水中スクーター「SUBLUE HAGUL EZ(サブルー ハグルイージー)」が1万4200円オフの2万9800円など。

↑AEROENTRY AERO-D-X1 外付型リモートID

最大80%オフ! Apple Watchバンドやフレームがブラックフライデーセールでお得に

ライフスタイルブランド「GAACAL(ガーカル)」を運営するrainboww(レインボー)は、12月1日まで、公式オンラインストア限定で最大80%オフのブラックフライデーセールを開催しています。

 

目玉アイテムは、Apple WatchバンドやApple Watchフレームなど。Apple Watch Series 1-9/SE 1-2/Ultra 1-2に対応したアクセサリーが特価となっています。

↑「パンクブレス」PUレザースタッズ2重巻きアップルウォッチバンド(全5色)

 

そのほか、iPhoneケース(iPhone15シリーズ対応含む)、スマホショルダー類など、全87アイテムがセールの対象です。

↑「軽やかメタリック」メタリックアップルウォッチフレーム(全4色)

オズワルドが「超・乃木坂スター誕生!LIVE」全公演出演!乃木坂46・5期生と生コントを披露 メンバー考案のパンも販売

オズワルドが、12月16日(土)、17日(日)に東京・代々木第一体育館で開催される「超・乃木坂スター誕生!LIVE」に出演することが決定し、コメントが到着した。

『超・乃木坂スター誕生!』乃木坂46・5期生とオズワルド©日本テレビ

 

乃木坂46期待の新星である5期生が昭和・平成の名曲を歌唱&本格的なコントに初挑戦している音楽バラエティ『超・乃木坂スター誕生!』(日本テレビ 毎週月曜 深夜1時29分~1時59分)。

 

番組発のLIVEとなる「超・乃木坂スター誕生!LIVE」では、これまで挑戦してきたカバー曲の数々を披露し、さまざまなキャラクターを演じて好評のコントに生で挑戦。さらに、乃木坂46の楽曲パフォーマンスも行われる。

 

そんな「超・乃木坂スター誕生!LIVE」に、『超・乃木坂スター誕生!』で番組MCを務めるオズワルドの出演が決定。昨年の「新・乃木坂スター誕生!LIVE」は1公演のゲスト出演だったが、今回は全3公演に登場。5期生とコントを披露するほか、トークコーナーを盛り上げる。

 

『超・乃木坂スター誕生!』から現在まで、約1年半にわたって共演してきた2組。スタジオを飛び出し、番組そのままの掛け合いやコントを生で楽しめる公演が実現する。

 

さらに5期生がオリジナルパンのアイデアを考えるという番組内のミニ企画から誕生したパンの販売が決定。LIVEの開催を記念して、当日会場となる代々木競技場で販売される。メンバーが考案したのは、「ピーマンの肉詰めデラックス」などの食事系や「フルーツパフェパン」といったスイーツ系までバラエティ豊富な全11種類。実際にメンバーの試食を経て完成した、こだわりの詰まったパンとなっている。

 

また、特典として、番組でも登場したメンバー手書き自画像イラストをデザインした「特製ノベルティコースター」付き。チケットを持っていない人も購入できる。

乃木坂46・5期生が考案したオリジナルパン

 

オズワルドのコメントは下記に掲載。

 

伊藤俊介 コメント

僕の中ではもう「RIZIN」くらい年末の風物詩になってるんで、今年もこの時期がやってきたかと。一度乃木坂46のコンサートを見させてもらったんですけど、やっぱり5期生を見つけるとめっちゃうれしいんですよ。この公演は5期生がメインなので、それも楽しみです。

生でコントは、一発でやれる良さがいいですよね。やっぱり番組の収録だと何カットも撮るので。ただ、我々は何度もスベってきてますけど、彼女たちはその感覚を味わったことがないと思うので不安ですね(笑)。僕ら次第では巻き込み事故にしてしまう可能性もあるから、乃木坂46の子たちだけでも爆笑をかっさらえたらいいなと思います!

 

畠中悠 コメント

前回は、5期生と一緒に番組をやってきた中で初めて彼女たちが出てるLIVEに触れて、一流アイドルのすごさを感じたんです。スタジオとはちょっと違う顔が見られるので、僕個人的にも楽しみです。収録しててもレベルが格段に上がってるし、さらに個性も出てきているので、去年LIVEを良かったなと思った人はみんなの成長も楽しめるんじゃないかなと思いますね。

5期生はライブには慣れてると思うんで、心配いらないと思います。むしろコント、これは恐ろしいことですよね(笑)。3公演で1日2公演とか初めてで、それで頭いっぱいになっちゃうと思うんで、僕らでも笑ってください!もちろん5期生のファンの皆さんが来ると思うんですけど、僕たちにも優しくしてください。1万人の前でスベったら傷つくので(笑)、「楽しもう!」みたいな気持ちで、お客さんも僕たちもスタッフさんも楽しむいい公演にしたいですね。

 

イベント情報

「超・乃木坂スター誕生!LIVE」
2023年12月16日(土)午後5時開場/午後6時30分開演
ゲスト・梅澤美波

2023年12月17日(日)午前10時30分開場/正午開演
ゲスト・与田祐希

2023年12月17日(日)午後5時開場/午後6時30分開演
ゲスト・筒井あやめ

会場:国立代々木競技場第一体育館

チケット:9,800 円 (税込)

<メンバー考案オリジナルパン販売>

販売日時:2023年12月16日(土)・17日(日) ※時間未定
国立代々木競技場第一体育館 敷地内特設テント

全11種からお好きなオリジナルロールパン2個
+オリジナルラベルペットボトルウォーター1本
+特製ノベルティコースター1枚(メンバー手書き自画像イラスト)
4点セット 1,800円(税込)
個数制限:お一人様1セットまで

イベント公式サイト:https://nogistar-live.jp

 

番組情報

『超・乃木坂スター誕生!』
日本テレビ
毎週月曜 深夜1時29分~1時59分

番組公式サイト:https://www.ntv.co.jp/newnogistar/
番組公式 X(旧 Twitter):https://twitter.com/nogista_ntv
番組公式 TikTok:https://www.tiktok.com/@nogista_ntv

(c)日本テレビ

収集歴30年以上、イジリー岡田がソフビ愛を語る。「ソフビを手に取ると……まだ汚れていない、ベロの動きが遅かった頃の僕に会える」

古くは60年代末〜70年代の大ブームに始まり、その後も90年代末、2000年代半ばにフィギュアブームの渦中で盛り上がりを見せたソフトビニール人形=ソフビが、近年また新たなブームを迎えています。当時モノから現行品まで「版権モノ」と呼ばれる特撮・アニメ・漫画のキャラクターを商品化したものや、インディーズメーカーによるオリジナルの怪獣・怪人、あるいはカワイイ系のマスコット的なキャラクターなど、そのジャンルは多岐にわたり、コレクター垂涎のレアアイテムは軒並み価格が高騰。特にビンテージ系ソフビの人気は高く、海外コレクターの大量参入も手伝って専門店の商品在庫が常時枯渇気味という状況も招いています。そんな中、80年後半からずっと60年代末〜70年代半ばの当時モノを集め続けてきた著名人のコレクターが、お笑いタレントのイジリー岡田さんです。最近は自身のYouTubeチャンネルでソフビ関連の動画をコンスタントにアップし無類のコレクターぶりを披露している岡田さんが、そのこだわりに貫かれた蒐集遍歴を振り返り、永遠の少年として集め続けずにはいられないソフビの魅力を語り倒します!

 

イジリー岡田●いじりーおかだ…1964年9月23日生まれ。埼玉県出身。1987年4月デビュー。特技はものまね。主なものまねれレパートリーには三沢光晴、岡田武史、名古屋章、渡辺篤史など多数。テレビ東京『ギルガメッシュないと』にレギュラー出演し、「日本一のエロタレント」のジャンルを確立。深夜枠にも関わらず高視聴率を記録するなど人気を博した。代表的な芸に「高速ベロ」があり、一秒間に18回上下させる記録を持つ。バラエティ番組に多数出演するほか、映画・ドラマなどにも出演、活躍の幅を広げている。InstagramYouTube「イジリーチャンネル」

 

【イジリー岡田さん&ソフビ撮り下ろし写真】

 

子供の頃に叶わなかった夢を求めて

──イジリーさんはどういうきっかけで、ソフビ収集を始められたんですか?

 

岡田 幼稚園のときにタイガーマスクのソフビを父親に買ってもらったのが最初なんですけど、やっぱり子供の頃ってそんなに買ってもらえないので、悪役レスラーも含めて持っていたのが全部で6体ぐらいで。でも、友達の家に行くと毎日1体ずつタイガーマスクの悪役レスラーを買ってもらってどんどん増えていくのを目の当たりにして、「あ、いいな」と。だからその子は全部揃えてたんですけど、自分はその夢が叶わず……。それで大人になってから、南青山の骨董通りにあったレトロ玩具の専門店(ビリケン商会)に当時まだ中学生だった弟と行って、こういう昔のおもちゃを扱うお店があるんだということでいろいろ調べたんですよ。昔は下北沢に「2丁目三3番地」や「懐かし屋」「ヒーローズ(ねずみ小僧)」とか、そういうお店が5軒ほど(残る2軒は「オムライス」と「アートストーム」)あったので、それで子供の頃の夢が膨らんでいって、子供の頃に買えなかったものを手にするってことで、20代前半から7つ歳下の弟と一緒に30年以上集めてきました。

 

──80年代後半からビンテージ玩具の収集を始められてたんですね。当時はまだお宝ブームが来る前で、60年代末から70年代のキャラクター玩具が安く買えた時代というか。

 

岡田 ウルトラマンAのスタンダードサイズが、まだ2000円で買えましたからね。今だと5万円以上するソフビが5000円くらいで買えたりして。ただ、当時はソフビ一つで5000円は高いなぁという感覚でしたから、買えるか買えないかギリギリのラインで集め始めて、それが気づけば今に至ったという感じです。

 

──あと、当時はまだビンテージ玩具の専門店だけじゃなく町の普通のおもちゃ店に古い玩具の在庫が眠っていたりもして。

 

岡田 昔、浅草になべやかんちゃんから教えてもらった穴場のおもちゃ屋さんがあって、そこで仮面ライダーストロンガーと電人ザボーガーのスタンダードサイズが袋入りで売ってたんですよ。1個5000円で。それが今は「まんだらけZENBU」(まんだらけ出版部が発行する通販用カタログ誌)のオークションで15万円スタートですから。そういう店があった頃のほうが夢はありましたよね。テレビで「(開運!なんでも)鑑定団」(テレビ東京系/1994年4月スタート)が始まって、あれでみんな古いものに価値があることを知ったから、それよりも前のほうが安く見つけられたというのはありました。そういえば、「ギルガメッシュないと」(テレビ東京/1991年10月スタート)に出る前に出演したドラマの主演女優さんの実家がおもちゃ屋さんで、「倉庫はあるんですか?」って聞いたら「ありますよ」って言われたんですけど、「そうですか」って……それ以上は踏み込めなかったですね(笑)。1990年だったから、まだいろいろあったと思うんですけど。

 

──今はもう、そういうところから掘り出し物が出てくることはほぼないかなと。

 

岡田 ないですねぇ。ただ、2005年くらいに浅草の普通のおもちゃ屋さんで「マジンガーZ」のDr.ヘルのミニソフビが8体くらい新品同様で置いてあったんですよ。で、最初は復刻されたのかなと思ったんですけど、いや、これは当時のものだろうと。それで、僕は人見知りで普段は人に声をかけられないんですけど、そのときは「これはおもちゃのためだ」と思って、すごく小さな声で「すみません、あのDr.ヘルは復刻ですか?」って聞いたら、「これはたまたま昨日、倉庫を掃除してたら当時のものが出てきたんで置いてるんですよ」って言われて、「そうですかぁ……これ、いくらで売ってくれますか?」「500円でいいですよ」「全部ください」って(笑)。「やった! 2000年過ぎてこういうことあるんだ」と思って、あれはすごくラッキーでした。今はまんだらけで6000円なので12倍ですよね。あれからどんなおもちゃ屋さんでもとりあえず覗いてみるのが癖になりました。

 

Yahoo!オークションでやらかした手痛い失敗

──1999年にYahoo!オークションが日本でスタートし、2000年代後半には広く普及したことで、2000年代以降はビンテージ玩具を入手できる手段が格段に広がりました。

 

岡田 僕はYahoo!オークションというものがあるのに気づくのが遅かったんですが、あるときタイガーマスクの袋入り(未開封品)がヤフオクに出ているという連絡が弟から来て、これは子供の頃からの憧れだから絶対落とそう、もういくらでも出す、ってことで7万円で落としまして。それが快感になってからヤフオクにハマっていくんですよ。

 

──で、ハマった結果、怪しいものをつかまされることに(笑)。

 

岡田 あ、YouTubeをご覧になられたんですね(笑)。

 

──はい。未開封で入手していたミスター・ノーやバイキングキッドのレアカラー版が実は偽造品なんじゃないか、未開封と思われた商品のいくつかがヘッダーやタスキを偽造した開封品かもしれない、ということでその真贋をまんだらけで査定してもらったら、これがことごとくニセモノをつかまされていたという動画を(笑)。

 

岡田 あの怪しいものは嫌な思い出なので、すぐに実家へ送り返しました(笑)。だから、ここにはないんですよ。(パチモノのソフビを手に取って)こういうのはいいんです。ちゃんとパチモノ、ニセモノですよってことで売ってるから。でも、あれは偽造品が本物として出品されてたので……やられちゃいましたねぇ。

 

──ご本人的にはしんどいことだと思いますが、YouTubeを見る側としては面白い動画で、とても勉強になりました(笑)。

 

岡田 ハッハッハッ! ありがとうございます(笑)。動画でも言いましたけど、薄々気づいてる自分もいるんです。だけど、YouTubeがなかったら一生「俺は騙されてない」と思って死んでいったと思うんですよ。ちなみに、ヘッダーの厚みが違うというのは入って2年目の女性マネージャーが触って気づいたんです。30年集めてきた俺が気づいてなかったのに。というのも、普段は段ボールにずっと入れたままなので。ところが、動画撮影のために事務所に持ってきて「こういうのあるんだよ」って見せたら、「あれ? 岡田さん、これ分厚くないですか?」「え? ……ホントだ!」って(笑)。

 

──昔は今ほどちゃんとしてないので、同じ商品でもヘッダーに使ってる紙が違うみたいなこともなくはないというか、その可能性にすがって本物だと思い込めなくもないですけど、あえて真贋を確かめた結果、討ち死にしてしまうという(笑)。

 

岡田 そうなんですよぉー(笑)。ニセモノなんだろうなと思いつつ、コメントに「バイキングキッドって黄色いパンツもあるんじゃないですか」とか書かれていて、それをちょっと信じちゃったんですけど、査定の結果「一切ない」って言われて(笑)。あと、タイガーマスクは面取れなので、マスクを右手に持った素顔の状態で袋に入って売られてたんですよ。だから、袋入りでマスクを被った状態のものは一度開けられてるんじゃないかということで、自分が持ってるのは実際一度袋から出されちゃってるものなんですけど、まんだらけさんで聞いた話だと、こういう商品(マスクを被った状態)も当時あったということだったので、いろいろ勉強になりましたね。もう絶対に騙されません(笑)。当時はガラケーだったから騙されたんですよ。小さい画面で写真を見て、タイトルに「珍色」って……こんな珍しいものはないみたいに書いてあるのを全部信じて、5体で総額25万円くらいやられちゃいました。

 

──なかなか高い授業料になりましたね。

 

岡田 それと、これはニセモノじゃないんですけど、「がんばれ!ロボコン」のロボトン(スタンダードサイズ)は赤ハチマキと青ハチマキがありまして。ヤフオクでタイトルにわざわざ「赤ハチマキ」って書いて出品されてるのを見つけて、青ハチマキより高価なのかなと思ってものすごく争っちゃって13万くらいで落としたんですよ。それで、中野のまんだらけ変やに行ったとき、番組でお世話になったベテランの店員さんに「青ハチマキより赤ハチマキのほうが高いですか?」って聞いたら、「青も赤も一緒です」って言われて(笑)。ということは10万もいかないものですねってことで……あれもやっちゃいましたね。

 

──今回は「タイガーマスク」のほかに「仮面ライダー」のソフビもたくさんお持ちいただきましたが、「タイガー」が1969〜71年、「ライダー」が1971〜72年の放送で、イジリーさんの世代にはまさにドンピシャな作品ですよね。

 

岡田 そうです。「タイガーマスク」が幼稚園で、小学1年生のときに「仮面ライダー」が始まったので、それはそれはラッキーな世代でした。

 

──作品自体はそんなに見てなかったり、世代がズレていてもおもちゃ自体に魅力を感じて集めているコレクターの方も大勢いますが、イジリーさんの場合は原則として収集対象が原体験に基づいていて、そこはすごくわかりやすいですよね。

 

岡田 「タイガーマスク」「仮面ライダー」、そして「ジャイアントロボ」「ゴレンジャー」「ロボコン」の5作品が、特に自分にとって子供のときのいい思い出なので。だから、基本的には当時モノのコレクターですけど、「仮面ライダー」や「ジャイアントロボ」は近年になってメディコム・トイさんから発売された新しいソフビも買ってます。

 

──「ジャイアントロボ」は当時、敵怪獣はほぼソフビになってないですし、「仮面ライダー」のショッカー怪人も当時は途中までしか出てないですからね。

 

岡田 ライダー怪人の当時のソフビはカメストーンで止まっちゃってるじゃないですか。そこまでの怪人も全部は出てないですし。でも、メディコム・トイさんの東映レトロソフビコレクションは全怪人を出してくれるということで、それでもう10年以上買い続けてるんですけど、そしたらスタンダードサイズだけじゃなくて途中からミドルサイズも出し始めたので、それも全部集めていて。

 

──スタンダードサイズはリリースの順番がランダムですが、ミドルサイズはほぼ話数順に出ていて、最近ついにショッカー怪人ラストのウニドグマに到達しましたね。で、ゲルショッカー怪人も順番どおりガニコウモルから発売されると思ったら、なぜか一発目がクラゲウルフという。

 

岡田 ですね。クラゲウルフはこないだ渋谷まで注文に行きました。

 

──あ、ネット注文じゃなくて、わざわざ1/6計画(メディコム・トイの直営ショップ)の店頭で買われてるんですか?

 

岡田 はい。ネットが信じられないので(一同笑)。毎月、店頭まで注文しに行ってるのは僕ぐらいじゃないですか。もう10年間ずっとなので、カランコロンって店のドアを開けたら、そこからレジに着くまでの間にちゃんとカタログが出てきます(笑)。

 

愛してやまないお気に入りのコレクションたち

──これまで30年以上、長らく集め続けてきた中で一番好きなソフビは?

 

岡田 やっぱりタイガーマスクですね。「マスクを取ったら伊達直人に早変わり」というCMのキャッチコピーも「えぇー⁉︎」って驚きがあって……幼稚園の頃にその魅力を刷り込まれたので、今見ても触ってもたまらないものがあって、やっぱこれが一番ってなっちゃいますよね(しみじみ)。で、悪役レスラーを買ってもらえないからウチにあったバルタン星人と戦わせたり、ウルトラセブンをジャイアント馬場さんに見立てて「馬場対タイガーだ!」とかやってましたから(笑)、そういう状況で「大人になったら全部集めよう」という気持ちが育まれたのかもしれない。で、その代わり5体騙されるという(一同笑)。

 

──ちなみに、タイガーマスクのスタンダードサイズは何体お持ちなんですか?

 

岡田 中嶋製作所のヤツは8体ですね。なんでかというと、まず手が違うんですよ。グー(パンチ)とパー(チョップ)で。あとはマスクも違って、黄色いマスクの1期、オレンジマスクの2期と、耳の中が白い一番最初のレモンイエローバージョンと。だから、全部集めようと思ったら結構な数になるという。あとは、他のメーカーのものも数えるともっと多くなりますけど。

 

──そういう細かいバージョン違いをコンプリートするのもコレクションの醍醐味ですね。

 

岡田 そうなんです。子供の頃はそういう違いがあるのを知らなかったですから、じゃあ全部揃えたいなと思って。両手グーと両手パー、右手チョップに左手チョップと、腕の違いだけで4種類買っちゃいましたね。僕が子供時代に持っていたのは左手がパーで右手がグーだったんですけど、たぶんタイガーマスクは右利きなので右手チョップで戦わせたかったんです。グーの右手を上げると「コラーッ!」になっちゃうので、それは違うんですよ(笑)。

 

──続いて、手に入れられて一番嬉しかったソフビは?

 

岡田 それはコレクションを始めてからですよね? 単純に一番となっちゃうと、やっぱり最初に父親に買ってもらったタイガーマスクになってしまいますね。買っていいか確認しなさいと言われて公衆電話からお袋に電話して、浦和の西友のおもちゃ売り場で山積みになってる中から選んで、家に帰ってちゃぶ台の上に乗せて、マントが風になびいてるという光景を今でも覚えているので。我が家に来た第1号のソフビで、すべてはそこから始まっていますしね。でも、コレクションを始めてからということになると、モモレンジャーのスタンダードサイズですかね。

 

──YouTubeの動画でも紹介されていましたが、ゴレンジャーのスタンダードサイズの中でモモレンジャーが一番入手難易度が高いんですよね。

 

岡田 女性キャラだから男の子はあまり欲しがらなくて、単純に現存している数が一番少ないんですよ。

 

──お持ちのモモレンジャーはかなりコンディションがいいので、そこも重要なポイントかなと。

 

岡田 面取れのマスクはもちろん、なくなりやすいマント、バーディー(腰の両側に付いているパーツ)、ブーツに貼られてる番号のシールが全部ありますからね。だから、ほぼ完璧な状態のものを確か5万円くらいで……。

 

──安っ!

 

岡田 そうなんですよ。手に入れたのが、みんながまだあまり興味ない頃だったので。今だとまんだらけさんで袋入りが40万ですけど。

 

──昨今のソフビブームで、値段の高騰化がすごいことになってますよね。ということで下世話な質問ですが、イジリーさんがお持ちのソフビで購入価格が最も高かったのは何ですか?

 

岡田 ロボット刑事(バンダイ製のスタンダードサイズ)ですかね。

 

──あれってハンチング帽が別パーツなので、開封品だと軒並み帽子が紛失していて完品は滅多に出てこないという激レア物件ですね。

 

岡田 その袋入りをここ10年以内だったと思いますけど15万で買いました。すでに弟が持ってたから悔しくて。弟はかなり前に5000円くらいで買ってるんですよ。で、弟は未開封でも袋から出すタイプなので、それをガラスケースに飾っていて。だから「帽子をちょっと貸してくれ」って言って、マスクの付いてないタイガーマスクを安く買って、なぞの魔人(虎の穴の幹部)が黒スーツを着てるから首を外して、伊達直人の頭となぞの魔人の胴体を合体させて、それにロボット刑事の帽子を被せてスーツ姿の伊達直人を完成させました。

 

──贅沢なマニア遊びですねぇ(笑)。

 

岡田 今の値段で総額いくらかかってるんだみたいな(笑)。これは今まで誰もやってないんじゃないですか。たぶん岡田兄弟だけだと思います。

 

──すごく素敵な遊び方だと思います(笑)。

 

岡田 わかっていただけて嬉しいです(笑)。でも、そのあとに電人さんからスーツ姿の伊達直人が出ちゃったんで、「あぁ、まあいいか」ってなりましたけど。

 

──しかし、ロボット刑事のスタンダードサイズ未開封が15万円というのは、今の相場で考えるとむちゃくちゃお得な買い物ですね。

 

岡田 今年、ヤフオクで見かけたときはかなり競り合って100万円くらいになってましたからね。あくまでヤフオクでの値段なのでショップ価格はそこまでじゃないと思いますけどすごいなと。それと比べたら安いですけど、自分が手に入れた当時も高いは高かったというか、ソフビ一つに15万って決して安くはないですからね。だから「どうしよう?」と思ったけど、15万でも今買っとくべきじゃないかな、これは戦うしかないなと思い、戦って競り落としました。

 

──それは賢明な判断でしたね。というか、あのロボット刑事がちゃんと帽子付きで2体もある岡田家がマジですごいなと。

 

岡田 弟のは開封済みだけど、僕のは段ボールに一つだけ入れて別格扱いで保管してます(笑)。

 

──それでは最後にベタな質問ですが、イジリーさんにとってソフビの魅力とは?

 

岡田 ソフビって何時間でも見ていられますよね。普段は段ボールに入れて保管してるから、これだけ自分のコレクションが一つのテーブルに並んでるのって実は初めて見る光景なんですけど、もうたまらないですね。ちょっとしたレトロ玩具屋さんの棚ぐらい揃っていて。で、ソフビを手に取ると一瞬で幼少期に戻れるというか……まだ汚れていない、ベロの動きが遅かった頃の僕に会える(一同爆笑)。今は人の歯ブラシやリップクリームを舐めるのに使ってますけど、まだアイスクリームにしかベロを使ってない頃のピュアな自分に戻れます(笑)。

 

 

構成・撮影/丸山剛史 取材・文/鴬谷五郎

日本と韓国で異なる「iPhone人気」。サムスンのお膝元に地殻変動!?

「iPhone 15」シリーズへの反応が日本と韓国で大きく異なると海外メディアが驚いています。最新モデルの発売後、日本では「iPhone 12 mini」や「iPhone 13 mini」の中古端末の人気が高まっているのに対して、韓国ではiPhone 15シリーズが大人気です。

↑日本は中古を、韓国は最新モデルを追い求める

 

iPhone 12 miniおよび13 miniは数年前に販売され、5.4インチと小型なディスプレイを搭載していることが特徴。しかし、世界的な売り上げがよろしくなかったのか、2022年の「iPhone 14」シリーズでminiモデルは投入されませんでした。

 

日本では、iPhone 15シリーズの発売後の1週間でiPhone 12 miniおよび13 miniの中古端末の売り上げが2倍以上になったと日本経済新聞が報じています。これには、iPhone 15シリーズの発売と同時にウェブサイトからiPhone 13 miniが削除されたことも関係しているかもしれません。

 

一方、韓国では、iPhone 15シリーズの発売後は順調に売り上げを伸ばしている模様。もともとサムスンのお膝元ということで同社端末の人気が高い同国ですが、iPhoneへのインセンティブの強化や「Apple Pay」の人気、そしてキャリアによる通話録音機能の提供などで、iPhone 15シリーズの販売台数が急増。この調子で行けば、iPhoneの発売日の取り扱いにおいて韓国が優遇されるようになるかもしれません。

 

iPhone 15に対して異なる反応を示している日本と韓国。それぞれの傾向がどれくらい続くのか注目です。

 

Source: The Korea Herald, 日本経済新聞 via 9to5Mac

あえての食べきり1合炊き!「LiFERE 小型IH炊飯器」は少量でもおいしく炊ける&コンパクト設計で置きやすい単身世帯の強い味方

提供:エレコム株式会社

モノ・トレンド情報誌「GetNavi」および同ウェブメディア「GetNavi web」と、家電と暮らしの情報サイト「家電 Watch」による年に1度の総合家電アワード「家電大賞」。今年で9回目となった「家電大賞2023-2024」が現在開催中。ノミネートのなかからGetNavi注目モデルを紹介。

各社が3合以上の高級モデルでしのぎを削るなか、1合炊きに特化した異色の炊飯器が登場。炊飯器選びに迷いがちな単身世帯を中心に、「毎食炊きたてを楽しむ」という提案がヒットしている。

 

高火力IH&専用釜でムラなく加熱! 1合炊きに特化したポット型炊飯器
LiFERE 小型IH炊飯器 HAC-RCIH01


こだわり調理家電部門
GetNavi注目モデル

ノミネートNo.108
エレコム
LiFERE 小型IH炊飯器 HAC-RCIH01

実売価格1万2800円

素早い温度上昇と安定した沸騰維持が可能なIHと、少量炊きに最適なサイズの複合クラッド厚釜を採用し、“おいしい1合炊き”を実現。早炊きや最大12時間の保温も可能だ。タテ型・ハンドル付きで、移動や収納のしやすさも魅力。

SPEC●加熱方式:IH電磁誘導式●炊飯容量:0.5〜1合(炊飯モード時)●搭載機能:炊飯、低糖質、早炊き、保温●炊飯時間:約50分(炊飯モード時)●保温時間:最大12時間●サイズ/質量:W169×H228×D127㎜/約1.3㎏

 

1合でもおいしく炊けて食事の選択肢が広がる

1〜2人の少人数世帯で炊飯器を購入する際、ネックになりがちなのがサイズや炊飯量。「キッチンが狭くて置けない」「毎日炊きたてを食べたいけれど少量で炊くとおいしくない」といった悩みを解消するべく、LiFEREの小型IH炊飯器は、1合炊きのおいしさにこだわって開発された。

1合炊き専用ならではの使い道も。例えば、贅沢がゆえに3合以上では使いにくい食材で炊き込みご飯を作る、サブ機にして家族で1人だけ別の米を炊くなど、食事の選択肢を広げてくれる。

ハンドルが付いたポット型なので、食卓に置いたり、使わないときは棚に収納したり、気軽に移動が可能。ポータブル電源で利用しているという声も多く、炊飯器=据え置きという概念を覆す一台だ。

 

<POINT 01>

1合専用に設計した複合クラッド厚釜を採用

フッ素樹脂コート、アルミ、ステンレス、耐熱塗装の4層から成る、同社独自の複合クラッド厚釜を採用。熱伝導率が高く、IHによる加熱をサポートする。表面にはコーティングが施されているので、お手入れが簡単で耐久性も高い。

↑釜の形状・サイズを少量に最適化。タテ型にして水位を上げることでしっかりと熱対流が起こり、ムラなく加熱できる

 

<POINT 02>

タテ型のスリムな形状で場所を取らず持ち運びやすい

幅約17㎝のコンパクトなタテ型タイプなので、省スペースで設置可能。単身世帯などの狭いキッチンにも導入しやすい。また、2台目の炊飯器としても便利で、家族は白米で1人だけ玄米を食べたいときなどに並行して炊飯できる。

↑場所を取らないスリムな形状が特徴。本体は約1.3㎏と軽く、ハンドル付きで食卓などへの移動もラクだ

 

<POINT 03>

炊飯モードはワンタッチで操作可能! 早炊きや保温機能も搭載

炊飯、早炊き、保温などの必要十分な機能を搭載し、コンパクトながらも毎日の食卓の様々なシーンに対応。基本の炊飯モードでは約50分、早炊きモードなら約35分とスピーディに炊飯できる。炊飯後は自動で保温モードに切り替わり、最大12時間の保温が可能だ。

↑炊飯モードを選ぶときは、ポットのハンドル部分だけで簡単に操作可能。選択したモードはランプが点灯する

 

<問い合わせ>エレコム https://www.elecom.co.jp/

 

<家電大賞2023-2024に投票しよう>

今回紹介したエレコム「LiFERE 小型IH炊飯器 HAC-RCIH01」は現在開催中の2023年を代表する家電を決定する「家電大賞 2023-2024」のこだわり調理家電部門にノミネート中。投票者には抽選で超豪華な最新家電も当たるので、ぜひチェックしてください。

 

▼投票&プレゼント応募はコチラ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/1545558.html

価格競争力も圧倒的。メンテが超楽な4way全自動ドックがスリムになったロボット掃除機「Roborock Q Revo」発売

Beijing Roborock Technology Co.,Ltd.およびSB C&Sは11月28日、4wayの全自動ドックを搭載したロボット掃除機「Roborock Q Revo」を発売すると発表。12月8日に全国のヤマダデンキとヤマダウェブコムで発売します。希望小売価格は16万3900円(税込)です。

 

Roborock Q Revoはモップの自動洗浄、掃除やモップ洗浄に必要な水の自動給水、モップの自動乾燥、ゴミの自動収集を備えた「4way全自動ドックQ」搭載のロボット掃除機。新たにドックがスリムになっており、横幅34cmと、直径35.3cmの掃除機本体よりもコンパクトで、設置性を高めているのが特徴です。

 

モップの洗浄は、水拭き掃除中および終了時に自動でドックに戻って実行します。また、掃除中のモップ洗浄は10~25分の間で5分間隔から設定可能。加えて、洗浄を終えたモップは熱風で自動乾燥し、不快な臭いの発生を抑えるとしています。乾燥時間も2~4時間の間で設定できます。

 

水拭きやモップ洗浄に必要な水も自動で給水。掃除中にロボット掃除機の水タンクの水量が不足すると自動でドックに戻り、給水します。

 

ゴミの自動収集は、2.7リットルの紙パックに約60日分のゴミを吸い上げられるとしています。紙パックはゴミ捨て時にホコリが舞わないうえに、花粉などの0.3μmまでの微粒子を99.7%吸引するため、排気を清浄化できるとのこと。

 

吸引性能は、5500Paの吸引力と、3次元に動くラバー製のメインブラシによって、微細なハウスダストから砂、大きめのゴミまで吸い込むそうです。また、カーペットエリアを自動で検知するため、アプリから設定するだけで、カーペットだけを2度掃除したり、カーペット上で吸引力を上げたりもできます。さらに、吸引と水拭きの同時掃除の際は、優先的にカーペットから掃除することで、カーペットを濡らすことなく掃除できます。

 

 

水拭き性能は、丸型の回転モップが毎分最大200回転し、加圧しながら汚れを除去します。

 

このほか、赤外線カメラで障害物を避けながら掃除したり、アプリで掃除する部屋の順番、エリアの設定などを操作できたり、0%から約4時間でフル充電できたりします。

 

なお、ヤマダデンキとヤマダウェブコムでは、「発売記念特別キャンペーン」を開催。11月28日~12月15日までの期間、特別価格として10万8900円(税込)で販売します。さらに、ロボット掃除機を初めて購入する人でも安心の、30日間の「返金保証キャンペーン」も実施。11月28日~2024年1月31日までに購入した人が対象です。

 

GetNavi web編集長 山田のファーストインプレ

ドックがとにかくスリムで、設置場所の選択肢が広がりそう。上位モデルの「Roborock S8 Pro Ultra」が20万円を超え、違いはドックの自動洗浄機能や吸引力などと細かくあるが、吸引力については決定的な差はないほどパワフル。ヤマダデンキとヤマダウェブコムの「発売記念特別キャンペーン」時は10万円と、価格競争力も圧倒的だ。

独自のまっ直ぐドラムが新世代へ! ドラム式洗濯乾燥機「まっ直ぐドラム2.0」は銀イオンによる抗菌コートで“洗えない衣類も洗える”多機能ぶり

提供:アクア株式会社

モノ・トレンド情報誌「GetNavi」および同ウェブメディア「GetNavi web」と、家電と暮らしの情報サイト「家電 Watch」による年に1度の総合家電アワード「家電大賞」。今年で9回目となった「家電大賞2023-2024」が現在開催中。ノミネートのなかからGetNavi注目モデルを紹介。

ドラム式洗濯乾燥機は、家事効率化アイテムとしてすっかり定番に。しかし、自宅で洗える洗濯物が増えるとともに、洗濯容量が増大しボディも大型化しており、設置性の課題が浮上。そんな問題を解決してくれるのが「まっ直ぐドラム2.0」だ。

 

一般的な防水パンに設置可能で
タテ型洗濯機から置き換えやすい コンパクト&大容量設計を実現
「まっ直ぐドラム2.0」AQW-DX12P


洗濯機部門
GetNavi注目モデル

ノミネートNo.016
AQUA
ドラム式洗濯乾燥機
「まっ直ぐドラム2.0」AQW-DX12P

実売価格30万8000円

従来の除菌(※1)・消臭(※2)・シワ伸ばし効果に、銀イオンによる“抗菌”(※3)機能をプラスした「エアウォッシュ+」を搭載。コートやジャケットなど頻繁に水洗いできない衣類を清潔に保つ。また「自動おそうじ機能」を充実させメンテナンスの手間を軽減し、本体の清潔性も向上。

※1:[試験機関](一財)日本食品分析センター[試験方法]菌液付着試験布の生菌数測定[除菌方法]「エアウォッシュ」による[対象部分]ドラム内の衣類[試験結果](菌の減少率)99.0%以上 ※2:[試験機関]近江オドエアーサービス(株)[試験方法]タバコ臭付着試験布を6段階臭気強度表示法にて評価[消臭方法]「エアウォッシュ」による[対象部分]ドラム内の衣類[試験結果]おしゃれ着20分コース:初期3、自然放置3、エアウォッシュ2/標準30分コース:初期3、自然放置3、エアウォッシュ1.5/標準1時間コース:初期3、自然放置2.5、エアウォッシュ1.5 ※3:[試験機関](一財)ボーケン品質評価機構 [試験方法]JIS L 1902に基づく菌液吸収法[抗菌方法]「エアウォッシュ」による[対象部分]ドラム内の衣類[試験結果](菌の減少率)99.0%以上

SPEC●洗濯/乾燥容量:12㎏/6㎏●標準使用水量:約59ℓ(洗濯〜乾燥)/約84ℓ(洗濯)●標準コース運転目安時間:約139分(洗濯〜乾燥)/約29分(洗濯)●サイズ/質量:W595×H943×D685㎜/約94㎏

 

ドラム式の利便性とタテ型の設置性を両立

ドラム式洗濯乾燥機が家事の負担を軽減してくれる救世主だとわかっていても、本体サイズをハードルに感じる家庭は多い。そんな人に注目してもらいたいのがAQUA「まっ直ぐドラム2.0」だ。

 

ドラムをまっ直ぐにすることで、コンパクトかつ大容量を両立。最上位モデルのAQW-DX12Pでは、12㎏(洗濯)/6㎏(乾燥)の大容量でありながら、一般的な防水パンに設置が可能(※4)に。これにより“置き場所問題”はほぼクリアでき、安心して導入に踏み切れるはずだ。

 

さらに、ドラムが水平(まっ直ぐ)に配置されていることで、洗濯物が1か所に偏らず、中の衣類が絡まりにくく、シワになりにくいのもメリットだ。

 

機能面では、新たに銀イオンによる“抗菌”(※3)効果をプラスした「エアウォッシュ+」や、「カビケア槽自動おそうじ」「らくらく槽乾燥」などの自動お手入れ機能をアップデート。タッチパネルも改良され、操作性も向上している。

※4:[設置条件]防水パン:内寸幅570㎜、内寸奥行540㎜、壁までの奥行590㎜以上。[設置寸法]前方を開放し、壁から次の寸法以上離すこと。上方20㎝、左および右方1㎝、後方2㎝。設置面から水栓までの高さ110㎝以上

 

<カラバリも Check!>

シルキーブラックのほか、ホワイトもラインナップ。いずれも家事動線やサニタリーに合わせて、ドアの開き方(左開き/右開き)を選べる。

 

<POINT 01>

「まっ直ぐドラム」の採用で 大容量&コンパクトを実現!

まっ直ぐドラムによるコンパクト設計で、幅595×奥行き685㎜の省スペースを実現。マンションなど一般的な防水パンに設置可能(※4)で、大容量が欲しいが設置場所に制約があるケースも安心だ。また、蒸気を機外に放出しない「無排気乾燥」で、サニタリーが不快になることもない。

↑「まっ直ぐドラム」により、洗浄力や仕上がりにも差が出る。ドラムの回転で衣類を持ち上げて高い位置からたたき洗いすることで、ガンコな汚れもスッキリ落とし、洗いムラ・乾燥ムラを抑えシワの少ない仕上がりに

 

<POINT 02>

進化したエアウォッシュ機能を搭載

銀イオンで衣類を抗菌(※3)コートする 銀イオンによる“抗菌”(※3)機能を追加した「エアウォッシュ+」を搭載。スーツやコートなど、頻繁に水洗いしない衣類を除菌(※1)・消臭(※2)・シワ伸ばしでリフレッシュし、銀イオンミストで抗菌(※3)コーティングする。衣類や目的に合わせて5コース(20〜80分)から選択可能。

↑マイクロミストを衣類に浸透させ、消臭(※2)とシワ伸ばしを開始。UVライトでドラム内の空気をキレイにする

 

↑ドラムの回転によるタンブリングと送風でシワ伸ばしと消臭(※2)を行う。同時に、加熱した空気で衣類を除菌(※1)

 

↑キレイにリフレッシュされた衣類に銀イオンミストを噴霧して抗菌(※3)コーティング。雑菌の繁殖を抑える

 

 

<POINT 03>

家庭の洗濯パターンを学習し適切な設定で洗ってくれる

独自のセンシング機能「Aiウォッシュ」を搭載。水温や水硬度、洗剤の種類、汚れ具合、布質など10種類の選択状況をセンシングし、洗い時間や洗剤量を自動調整する。さらに家庭の洗濯パターンを学習し、適切な設定で洗濯をスタート。適切なコースがわからなくても洗濯機まかせでOKだ。

↑水温が低い環境(水温8℃)で洗濯した場合の洗浄比較。左は「洗浄前」で、ケチャップと醤油の汚れが目立つ。右は「洗浄後」。「標準コース」のみで水温が低いと、汚れが若干残ってしまうことも。右は「標準コース」+「Aiウォッシュ」の合わせ技で、汚れはキレイに落ちている

 

<POINT 04>

日々のお手入れをラクにする自動おそうじ機能を強化

乾燥フィルターやドアパッキンを自動でおそうじする機能、槽洗浄コースでお手入れするタイミングを知らせる槽洗浄お知らせサインに加え、洗濯のたびに除菌(※5)&黒カビ抑制(※6)を行う“カビケア槽自動おそうじ”と、簡単操作で洗濯後に槽を乾燥できる“らくらく槽乾燥”を新搭載。

↑新機能“カビケア槽自動おそうじ”はすすぎの最後に洗濯槽を高速回転させ、遠心力による強い水流で洗濯槽の裏側の汚れを洗浄。槽を除菌(※5)し黒カビを抑制(※6)する

※5:[試験依頼先]日本微生物クリニック(株)[試験方法]ドラムおよび外槽に取り付けた菌液付着プレートの生菌数測定 [除菌方法]「カビケア槽自動おそうじ」による[対象部分]ドラム内および外槽[試験結果](菌の減少率)99.0%以上 ※6:[試験依頼先](一財)日本食品分析センター[試験方法]ドラム外側に取り付けた培地付着布によるカビ発育確認[カビ抑制方法]「カビケア槽自動おそうじ」「らくらく槽乾燥」による [対象部分]ドラム内 [試験結果]カビの発育なし

 

<POINT 05>

液体洗剤・柔軟剤の自動投入搭載! 操作画面が大きくなり使い勝手も◎

洗濯のたびに適量を自動で軽量して投入する「液体洗剤・柔軟剤自動投入」機能を搭載。残量が少なくなるとLEDアイコンが点滅し、アラーム音とともに補充を促す。アイコンとタッチキーで直観的に操作がしやすい大型の「LEDタッチパネル」も搭載し、使い勝手が向上した。

↑タンクの容量は、液体洗剤約570㎖、柔軟剤約480㎖。自動投入タンクは取り外して水洗い可能なので、液体洗剤や柔軟剤の銘柄を変える際やお手入れもラク

 

↑液体洗剤・柔軟剤の残量が不足すると、LEDアイコン点滅&アラーム音で補充を知らせる

 

 

<家電大賞2023-2024に投票しよう>

今回紹介したAQUAドラム式洗濯乾燥機「まっ直ぐドラム2.0」AQW-DX12Pは現在開催中の2023年を代表する家電を決定する「家電大賞 2023-2024」の洗濯機部門にノミネート中。投票者には抽選で超豪華な最新家電も当たるので、ぜひチェックしてください。

 

▼投票&プレゼント応募はコチラ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/1545558.html

Pro並み!?「MacBook Air」の冷却性能を良くする新しいパーツとは?

「MacBook Air」の内部に装着することで「MacBook Pro」並の冷却性能を実現する。そううたう後付パーツ「AirJet」が海外で披露されました。

↑(画像提供/PC World/YouTube)

 

内部に冷却ファンを搭載したMacBook Proと比較して、冷却ファンがないMacBook Airはどうしても冷却性能で劣ります。内部やチップの温度が上がると、MacBook Airの性能が低下してしまうのも問題。

 

Frore社が開発したAirJetは、メンブレンの振動で負圧を発生させる「ソリッドステート・アクティブ・クーリングチップ」というシステムを採用。これにより、特定の方向に空気を移動させ、冷却システムとして利用することができます。

 

AirJetの特徴は、その本体の小ささ。27.5 × 41.5 × 2.8mmというサイズはノートパソコン向けの冷却ファンよりもずっと小さく、「15インチMacBook Air」の内部にも装着することが可能。Froreによれば、AirJetを装着したMacBook Airは負荷をかけた状態でも、MacBook Proと同等の冷却性能を実現できたそうです。

 

残念ながら、現時点ではAirJetは一般向けに販売されていません。Froreは将来のMacBook ProにAirJetの技術が採用されることで、冷却ファンを小型化できるといいます。今後の動向に注目しましょう。

 

Source: PCWorld / YouTube via 9to5Mac

アップル社員に一番人気の転職先はどこ? 意外な会社だった

アップルの従業員の転職先として最も人気が高いのはグーグルであることが、LinkedInを使った分析によって判明しました。

↑移籍するならビッグテック

 

起業を支援する米企業のSwitch on Businessは、LinkedIn上でハイテク企業の従業員のプロフィールを調査。従業員数が多い企業は、グーグル、アマゾン、アップル、メタ、マイクロソフト、IBM、テスラの順となりました。

 

そして、各企業をペアにして、以前に勤務していた企業を調査。すると、アップルを退職した従業員の場合、次の就職先として多かったのはグーグル、アマゾン、メタ、マイクロソフト、テスラの順番となったのです。特にグーグルに移る人は、アマゾンに比べて約2倍も多かったとのこと。

 

逆に、アップルに転職した従業員の以前の職場として多かったのは、インテル、マイクロソフト、アマゾン、グーグル、IBM、オラクル、テスラが挙げられています。インテルからアップルへの転職が多かったのは、アップルがインテルのスマホ向けモデム事業を2019年に10億ドル(約1500億円※1)で買収したことが原因のようです。

※1: 1ドル=約148円で換算(2023年11月28日現在)

 

このような転職状況について、海外ニュースサイトの9to5Macには「安定した大企業を退職し、独立して裕福でもなく、ベンチャーキャピタルの支援も受けていない場合、また大企業に就職して不用意なリスクを避けるでしょう」などのコメントが寄せられています。

 

米国、ひいては世界のトップIT企業の社内は、意外と顔見知りだらけなのかもしれません。

 

Source: Switch on Business via 9to5Mac

「ZEB化の波」が京都から生まれる。脱炭素化に向けた、京都市とパナソニックの挑戦

京都市とパナソニック エレクトリックワークス社は、既存建築物のZEB化の普及拡大を連携して行うことを発表しました。先進国の二酸化炭素排出量削減計画を規定した、京都議定書が結ばれたこの街で行われる取り組みは、低コストでのZEB化改修を実現するモデル事例を生み出すことを目的としています。その連携の内容について取材しました。

 

京都からZEBを普及させる大きな意義

Net Zero Energy Building、略してZEB。一次エネルギーの消費量を実質ゼロにしたビルのことです。従来では、ZEBといえば新築の建物でしか実現できないと思われてきました。しかし、LED照明や高効率の空調機器が普及したいまでは、従来では難しかった既存建築物のZEB化が可能になっています。京都市とパナソニックによる今回の取り組みは、それを普及させることを目的としたものです。

↑連携の発表が行われた京都市役所。京都には、歴史ある既存建築物が多くあります

 

日本政府が掲げる2050年までの二酸化炭素排出量実質ゼロ。京都市もそれを実現するべく行動しています。そんな京都市にとって、ZEBは必須級のソリューションでした。というのも、京都市のエネルギー消費量の半分以上は建築物によるものなのです。

↑京都市 環境政策局の土井知信さん。連携の発表会で、京都市にとってのZEB推進の意義について説明しました

 

そこで京都市は、民間企業と連携して市の課題を解決する事業「KYOTO CITY OPEN LABO」の一環として、既存建築物のZEB化推進に共同して取り組む企業を募集。これに応募したのがパナソニックでした。

 

「外皮改修を行わずに既存建築物のZEB化改修を実現するモデル提案」。これが連携のコンセプトです。既存建築物のZEB化改修は、通常の改修と比べて高いコストがかかるというイメージがあります。しかし一定の条件を満たす建物であれば、高コストの外皮・躯体の改修をせずとも、照明や空調などの内部改修だけでZEB化が可能です。

 

今回の取り組みは、ZEB化の可能性調査を希望する物件の募集、精密な調査を行う物件の選定、改修手法の検討と提案というステップから構成されます。まず京都市内の市有または民間の建築物から、ZEB化の可能性調査を希望する物件を募集します。

 

続いて、それらの物件の築年数や延べ面積、構造などのデータを参照し、より精密な調査を行うかを精査。外皮改修なしでのZEB化の可能性ありと判断された物件では、現地調査や改修手法の検討が行われ、最終的には補助金の活用や発注方法まで含めた最終提案がなされます。

 

通常、図面のチェックや現地調査、改修の費用対効果検証は有償で、物件の規模にもよりますが100万円近い費用がかかります。しかし今回の取り組みでは、対象の物件に限ってそれが無料になります。近く改修を予定している物件のオーナーにとっては、応募して損のない内容といえます。

 

発表会に登壇したパナソニックの橋本文隆さんは、「京都議定書が出されたこの都市において、ZEB化普及の取り組みを行うことには、全国的な意義があると考えています」と語りました。京都市とパナソニックの連携は、内容以上のインパクトも秘めています。

↑パナソニックの橋本文隆さん。「ZEBの普及を進め、2030年には全国で年間240件を手掛けられるまでになりたい」と、目標についても明らかにしました

 

“ZEBのショウルーム”が京都市に誕生

今回の取り組みの内容は、ZEB化の可能性調査だけにとどまりません。ZEBの認知度向上や普及拡大に向けた施策も併せて行われます。パナソニック京都ビルのZEBショウルーム化も、その施策のひとつです。

↑京都市南区にある、パナソニック京都ビル

 

パナソニック京都ビルは、同社のショウルームやオフィスとして、12年前に竣工しました。同ビルでは、2023年3月にZEB化改修を実施。改修はビルの内部だけに留められ、通常改修とほとんど変わらないコストで、大きな省エネ化に成功しました。

 

このビルはオフィスなどの従来の機能維持しつつ、ZEB化改修に興味を持つビルオーナーに向けたショウルームとしても活用されることになります。

 

↑ZEB Ready(一次エネルギー消費量を、基準値と比べて、50%以上削減している状態)が達成されていることを証明する、第三者機関による認定証

 

同ビルの改修では、照明と空調、さらにはソーラーカーポートの設置が主軸となりました。照明では、全館の照明をLED化したうえで、オフィス照明の照度を750ルクスから500ルクスに変更。パナソニックが独自に開発した、空間の明るさを表す指標「Feu(フー)」を用いた検証を行い、照度が落ちているにもかかわらず、人が体感する明るさは変わらないといいます。

↑パナソニック京都ビル内のオフィス。照明が暗いとは決して感じられない明るさでした

 

空調の面では、室外機・室内機ともに、従来より高効率な機種に変更。外気温や時刻の変化といった環境にあわせて、運転状況を自動制御するクラウドAIシステムも導入しました。改修から間もない現在では、AIが適切な温度制御を学習しきれておらず人の手による操作も必要で、“半自動状態”だといいます。しかしAIの洗練が進めば、いずれは完全自動制御に移行する予定だそうです。

↑オフィス内には、温度や二酸化炭素濃度を監視するメーターが置かれていました

 

↑屋上に設置された室外機。改修によって従来より室外機が大型化したため、配置に苦労したそう

 

↑屋上の入り口には、ZEB化改修の内容を解説するパネルが掲示されていました。ここが、ZEBのショウルームであることをうかがわせます

 

ビルの駐車場に設置されたのは、車4台ぶんのスペースがあるソーラーカーポート。このポートは蓄電池も備えており、太陽光発電による省エネに加え、非常用のバッテリーとしても機能します。EVの充電器には、EVのバッテリーに溜めた電力をビル向けにも供給できる、V2Xのシステムが搭載されています。これにより、蓄電池のみならずEVも、非常用バッテリーとして活用できます。

↑ソーラーカーポート。最も奥に駐車されているのがEVです

 

↑左から、蓄電池、パワーステーション、充電器(充電器は放電も可能な充放電器)

 

京都市とパナソニックが目指すのは、既存建築物のZEB化改修の“モデル事例の創出”です。パナソニック京都ビルはすでにそのモデルのひとつとなっていますが、今回の取り組みによってさらなる事例が増えることが期待されます。

 

このプロジェクトにはスピード感があり、2024年3月には、ZEB化可能性調査を潜り抜けた建物のオーナーに向けて、具体的な改修提案がなされる計画です。来年には、京都からのZEB化の波が生まれるかもしれません。

次期「iPhone SE 4」の予想動画が登場! 意外な機能を搭載

アップルの次期廉価版iPhone、通称「iPhone SE 4」の登場は数年先と見られていますが、すでに「iPhone 14をベースにしながら、一部スペックを改良」とのうわさが伝えられています

↑iPhone SE 4はどうなる?

 

これらの情報を総合して、iPhone SE 4がどのように見えるかを3DCG動画で作成したデザイナーが現れました。

 

デザイナーの4RMD氏は、アップルのCM風にしたコンセプト動画をYouTubeで公開。今までのうわさに基づき、その姿はほぼiPhone 14。現行のiPhone SE(第3世代)まで採用され続けたTouch ID(指紋認証)内蔵のホームボタンがなくなり、顔認証のFace IDを搭載しています。

↑情報をまとめたら、こうなった(画像提供/4RMD/YouTube)

 

ディスプレイは4.7インチから6.1インチと広く、液晶から有機ELパネルに移行し、ノッチ(画面上部の切り欠き)も備えています。

 

ただし、背面カメラはiPhone 14の2つと違い、たった1つ。とはいえ、以前のiPhone SEに搭載されていた1200万画素ではなく、4800万画素にアップグレードすると言われており、この動画にもそれが反映されています。

 

この動画で強調されているもう1つの点は、アクションボタンの搭載。今のところiPhone 15 ProやiPhone 15 Pro Maxの独占機能であり、iPhone 14やiPhone 15にも搭載されていません。より安価なモデルが上位機種にない機能を備えるのは驚きですが、登場が2025年以降だとすれば、iPhone全モデルの一部として定着している可能性が高そうです。

 

また、iPhone 14のLightning端子に替えて、USB-Cポートを搭載。2025年以降、EU域内では全て新規発売されるスマートフォンの充電端子としてUSB-Cの採用を義務づけられるため、こちらも不思議ではないでしょう。

↑USB-Cポート(画像提供/4RMD/YouTube)

 

このコンセプト動画では、米国での価格はわずか499ドル(約7万4000円※)に設定しています。現行の第3世代モデルより少し高めですが、製造コストの上昇や機能の強化を考えれば、この価格には収まりにくそうです。

※1ドル=約148円で換算(2023年11月28日現在)

 

Source:4RMD(YouTube) 
via:PhoneArena,Tom’s Guide

iPhoneの新機能「NameDrop」をオフにして! 米警察が親子に呼びかけ

iOS 17で追加された新機能の「NameDrop」。しかし、米・オハイオ州の地元警察は、子どもを持つ保護者に同機能をオフにするよう呼びかけています。「子どもの安全を保つため」とのことです。

↑個人情報の交換は簡単だからこそ要注意(画像提供/Apple/YouTube)

 

NameDropは、ユーザーがiPhone同士を近づけることで、電話番号や写真を含む連絡先を簡単に交換できる機能。初期状態ではオンに設定されており、ほとんどのiPhoneで有効になっていると思われます。

 

オハイオ州ミドルトン警察署は保護者に対して「お子さまの安全を守るため、お子さまのスマートフォンでこれらの設定を変更すること(オフにする)をお忘れなく」とフェイスブックで警告を発しています。NameDropを悪用して個人情報を引き出そうとする、見知らぬ大人から子供たちを守ろうとしているようです。

 

NameDropを無効にする方法は、「設定」アプリから>一般>AirDropの順番にタップ。そして「デバイス同士を近づける」のトグルスイッチをオフにします。地元警察の投稿には「この新機能を知らなかった、ありがとう。さっそくオフにしたよ」などのコメントが多数付いています。

 

もっとも、一部のiPhoneユーザーからは、この機能はユーザーによる操作が必要であり、自動的に個人情報を交換するわけではないとの指摘もあります。

 

その点はアップル公式の動画でも説明されており、2台のiPhoneを近づけると、画面上には「受信のみ」と「共有」のボタンが出現。そこで「共有」ボタンをタップ、最後に「完了」ボタンを押したときだけ、相手に自分の連絡先が渡されるという仕組みです。

 

それでも、非常に簡単な操作には違いありません。子どもたちの安全を守るには、なるべくNameDrop機能をオフにしておくほうが良さそうです。

 

Source:Facebook
via:PhoneArena

Androidスマホの「スナップショット」でクラッシュ続出! 広がる戸惑い

一部のAndroidスマートフォンで、日付や天気をすぐ確認できるウィジェット「スナップショット」(海外名は「At a Glance」)がクラッシュするとの声が相次いでいます。

↑スナップショットで異常発生

 

Android Central や大手掲示板のReddit などに寄せられている報告によると、画面に「読み込みに失敗しました」などのエラーメッセージが表示され、その後、スマホを再起動してウィジェットを削除し、再追加しようとすると、必ずクラッシュする」とのことです。

 

こうしたメッセージは、Pixel 8 ProやGalaxy S23 Ultra、Galaxy S22、OnePlus 11、OnePlus 8T、Galaxy A54まで、幅広いAndroidスマホで確認されています。そのほとんどがAndroid 12~Android 14で動いており、最近のほとんどの機種に影響を与える可能性があります。

 

また、Pixelユーザーからは、誤動作するウィジェットをホーム画面から削除できず、再起動しては同じ症状の繰り返しに陥っているとの声が上がっています。さらに、エラーメッセージには開発者向けの専門的な用語がふんだんに使われているため、さらに戸惑いを増している模様。

↑エラーメッセージ(画像提供/Android Central)

 

グーグルアプリのアップデートなどで一時的に解決したユーザーもいるようですが、全ての場合に効果があるとは言えず、多くの人々が解決を模索している状態です。

 

記事執筆時点では、グーグルはこの件に関して公式の見解も修正アップデートも提供していません。今後の対応を待ちたいところです。

 

Source:Android Central, Reddit
via:PhoneArena,Gizmochina

話題の加湿器やノンフライオーブンがお買い得に! EPEIOS「Amazon ブラックフライデー」最大50%オフのセール中

EPEIOS JAPANは、現在開催中の「Amazon ブラックフライデー」にて、スマートノンフライオーブンなど、EPEIOSアマゾン公式旗艦店にて、10アイテムが最大50%オフとなるセールを特別価格で販売中です。

 

ノンフライオーブンは、通常モデルが21.4%オフの2万240円(税込)、IoT対応モデルが25.0%オフの2万2499円と、お買い得価格に。

↑EPEIOS Non Fry Oven | ノンフライオーブン

 

エルメスのデザイナーが手掛けた加湿器「FoElem Heal」は、10.0%オフの2万2752円(税込)です。

↑EPEIOS デザイン 加湿器 FoElem Heal

 

新製品の音波電動歯ブラシ「OKare! PRO」も、22.0%オフの6795円(税込)となっています。

↑EPEIOS Electric Toothbrush | OKare! PRO (音波電動歯ブラシ)

 

Amazon ブラックフライデーは、12月1日23時59分まで。

エアコン内の黒カビがごっそり取れる! ベルメゾン「エアコンすきまの汚れ落としブラシ」で気になる汚れを一網打尽に

消費者目線のアイデア商品を数多く取り揃えている通販サイト・ベルメゾン。今回ご紹介するのは、エアコン掃除の救世主となる「エアコンすきまの汚れ落としブラシ」です。掃除がしにくいエアコンのすきま掃除が、劇的に楽になる便利グッズ。一体どれだけ汚れが落ちるのか、さっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●めんどうなエアコン掃除を楽にしてくれる「びっくりエアコンすきまの汚れ落としブラシ2本セット」(ベルメゾン)

ベルメゾンで購入した「びっくりエアコンすきまの汚れ落としブラシ2本セット」(1628円/税込)は、その名の通りエアコンのすきま汚れを落とせるお掃除グッズ。サイズは長さ約25cm、幅約3cmと細長く持ちやすい形になっていました。

 

ブラシの先端には特殊な形状の繊維を使用。少量の水をかけるだけで、エアコンの汚れやほこりをかき出してくれます。抗菌加工がほどこされた糸を使用しているため、清潔に使える点もGOOD。

 

説明書通り、少し水をかけてからエアコンの吹き出し口のすきまに差し込んでみました。適度に硬さのあるブラシがエアコンの形状にぴったりとフィット。手の届かない奥の方までしっかりとブラシが届くため、気になる汚れをきれいに落としきることができました。

 

風向板の掃除もラクラクです。どんなすきまや形にも合う、平べったいデザインが風向板の汚れを取り除いてくれます。面倒くさくてエアコンの吹き出し口内の掃除をしたことはほぼありませんでしたが、これだけ簡単にできるのなら定期的にやりたくなりました。

 

また、すきま掃除だけではなくフィルター掃除にも使用できるとの記載があったため、試してみることに。わかりやすいように1ブロックだけ掃除をしてみましたが、少しこすっただけであっという間にきれいになりました。

 

フィルター掃除は普段、水洗いをして乾かして… という作業をおこなっていたため、同商品でフィルター掃除をすればかなりの負担軽減&時短になります。気になったときにササっとできる手軽さも嬉しいポイントですね。

 

ネット上には「エアコン内の黒カビがごっそり取れて気持ちいい!」「噴射タイプのエアコンクリーナーよりこっちのほうが断然良いよ」「エアコン掃除が格段に楽になりました」といった喜びの声が多数上がっていました。エアコンの汚れが気になっている方は、「びっくりエアコンすきまの汚れ落としブラシ」を試してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

“心地よい眠り”をお得に手に入れるチャンス! ブラックフライデー&サイバーマンデーでマットレスなどの寝具がお買い得に

家具ブランド「ZINUS」(ジヌス)の日本法人ZINUS JAPANは、12月2日まで、「期間前倒しブラックフライデー&サイバーマンデーセール!」を開催しています。

 

セール期間中はZINUS公式サイトにて、何度でも全品10%で購入できます。なお、アウトレットなど一部セール除外品は、サイト表示価格を優先します。

↑Prime Support ハイブリッドマットレス 33cm ホワイト

 

主なアイテムは、「Classic ポケットコイルマットレス 15cm ホワイト」(税込1万990円~1万5690円)、「Prime Support ハイブリッドマットレス 33cm ホワイト」(税込3万9600円~5万5000円)、「Suzanne ベッドフレーム スチール&ウッド ヘッドなし 15cm」(税込1万6990円~2万2990円)、「Zero Gravityソファーチェア 低反発 72cm グレー」(税込2万7500円)など。

↑Zero Gravityソファーチェア 低反発 72cm グレー

最大32%オフ! 「iClever」のキーボードやマウスが公式オンラインショップ&Amazonでブラックフライデーセール中

「iClever」を展開するサウザンドショアスは、12月1日までブラックフライデーセールを開催中です。

 

セールでは、iClever公式オンラインショップの製品が全品15%オフ。Amazonでは最大32%オフで販売しています。

↑MD165

 

主なセール品は、ワイヤレスマウス「MD165」、Bluetoothキーボード「IC-BK02」、ワイヤレスキーボード・マウスセット「IC-BK23Combo」など。

↑IC-BK23Combo

旅館の食事みたい…ゆずが香るファミマの冷食ハラス!

ファミマの冷食といえば洋風や中華風のラインナップが豊富ですが、珍しくお魚の冷食が販売されているということで購入してみることに。その名も「ゆずが香るおろしポン酢の鮭ハラス焼き」(405円/税込)。ネーミングからして美味しそうで食欲をそそられます。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●「ゆずが香るおろしポン酢の鮭ハラス焼き」(ファミリーマート)

今回ご紹介する鮭ハラス焼きは、レンチン調理で本格的な和食メニューが楽しめる逸品。魚料理って作るときだけではなく後片付けも大変だと思いませんか?「魚をグリルで焼いたあとの掃除が面倒……」という人にもぜひ試してみてほしい商品です。

 

しかもただ焼いてあるだけではなく、ゆず入りのおろしポン酢がトッピングされているという手の込んだもの。レンチンしたあとフタを剥がすと、ポン酢とゆずの香りがほのかにあたりに漂ってきました。8~9cmほどの切り身が5切れほど入っており、一人で食べるには結構なボリューム感です。

 

素材はノルウェー産のアトランティックサーモンです。ハラスとはサーモンのお腹のあたりの部位で、マグロでいう大トロに当たる部分だそう。どうりで脂が乗りきっているわけだと納得しました。

 

ハラスは普通に焼いて食べると脂がキツく感じることもありますが、こちらはゆず入りおろしポン酢が効いているため全く気になりません。おろしの量がたっぷりなのもうれしいですね。

 

1切れは少し小さめですが、脂の乗り切った鮭ハラスは身も柔らかく、冷食とは思えない食べ応え。まるで旅館に出てくるお膳の中の一品のようでした。ネット上でも「これはリピ確定」「追いポン酢でさらにサッパリさせて食べると最高」という声が。青ネギをたっぷり入れても美味しそうです。

 

お魚本来の美味しさをギュッと閉じ込めたようなこちらの商品。お家で作ったらかなりの手間ですが、レンジでたったの2分でできあがるなんて感動モノです。「仕事で疲れて料理はしたくないけど、きちんとしたものが食べたい!」というときにもオススメ。ぜひファミマの「ゆずが香るおろしポン酢の鮭ハラス焼き」でお魚料理を堪能してください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

本郷柚巴、黒嵜菜々子、豊田ルナ、澄田綾乃らのオール撮り下ろし水着グラビア別冊「BOMB Love Special 2023 #3」発売

アイドル誌「BOMB」の完全オール撮り下ろし水着グラビア別冊『BOMB Love Special 2023 #3』が、11月25日(土)に発売。

 

同誌は、BOMB本誌の1.3倍のサイズとなるA4ワイド判(297mm×235mm)の超ビッグサイズとなり、通常版では本郷柚巴、TSUTAYA&一部書店限定版では豊田ルナが表紙に登場。さらに、黒嵜菜々子(Peel the Apple)、川道さら、白濱美兎、三田悠貴、澄田綾乃の撮り下ろし水着グラビアが掲載される。

 

また、綴じ込み付録として、通常版は本郷柚巴、限定版は豊田ルナの両面超BIGポスターがそれぞれ全2種からランダムで1枚封入される。

 

通常版表紙は本郷柚巴

通常版の表紙を飾るのは、NMB48を卒業して本格的にソロ活動を始めた本郷柚巴。グループ卒業から5か月、少し大人になった本郷とのあの夏の思い出。誰もいない堤防でシャツから覗く黒いビキニ。チューブトップ水着で湯船に浸かる、身体のラインにしっとりと張り付くキャミソール。うつ伏せ寝での畳、彼女の柔らかさが伝わる。そしていつもの笑顔。この最高の笑顔とビキニ。

●本郷柚巴…2003年1月12日生まれ。大阪府出身。身長157cm。血液型B型。2015年にNMB48に加入し、8年間の活動を経て今年6月に卒業。

 

通常版裏表紙は黒嵜菜々子(Peel the Apple)

20歳になり、あどけないかわいらしさとグッと感じる大人っぽさも両方魅せることができるようになった黒嵜菜々子。ペールトーンの紫のワンピース水着、まさに大人なブラックビキニ、そしてかわらしい花柄チューブ水着といろいろな黒嵜が見られるビキニグラビアに。

●黒嵜菜々子…2003年5月16日生まれ。東京都出身。身長160cm。血液型A型。アイドルグループPeel the Appleに所属。ニコ生での冠番組『黒嵜菜々子のわたしを野球につれてって!』も絶好調。

 

TSUTAYA&一部書店限定版の表紙は豊田ルナ

2nd写真集「Good to see Moon」を12月7日(木)に発売する豊田ルナは、写真集からの先行カットを公開。爽やかな花柄チューブのビキニはもちろん、ロケ地ベトナムの民家でのワンピース水着、ナイトプールで魅せるしっとりとした表情、そして初めて挑戦したランジェリーなど見どころ盛りだくさん。

●豊田ルナ…2002年7月17日生まれ。埼玉県出身。身長161cm。B76・W58・H89。血液型O型。「ミスマガジン2019」グランプリ。

 

限定版の裏表紙は澄田綾乃

セクシーアイコン・澄田綾乃が登場。今回はレトロな雰囲気のスタジオで大人の色気が、とめどなくあふれるグラビアを。ピタピタニットの美しいバストラインからの、脱いだらサテンレースの水着、スケスケ素材の水色ビキニ、バストのカタチがあらわな変形フロント&サイド開きのワンピースビキニで美ボディを披露している。

●澄田綾乃…1999年2月26日生まれ。山口県出身。身長156cm。B88・W56・H87.5。血液型A型。

 

<通常版>
綴じ込み付録:本郷柚巴 両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

<限定版>
綴じ込み付録:豊田ルナ 両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<そのほかのラインナップ>
★昨年末にグラビアデビューし、今年大活躍のグラビア界の新星・川道さら。今回のグラビアは“やんちゃな彼氏のスカジャンを勝手に着ちゃって…”というある日の日常。カップ焼きそばを食べたり、ベッドでゴロゴロしたり、マックスコーヒーを初めて飲んだりとさまざまな日常をのぞき見できる。

●川道さら…2005年2月14日生まれ。千葉県出身。身長157cm。血液型A型。2022年11月にグラビアデビュー。

★「美少女図鑑AWARD2023」で3冠に輝いた、圧倒的な透明感を持つ白濱美兎。17歳ならではのフレッシュなピンクチェックビキニ。清楚感ただよう水色のワンピース水着。制服の上に着たダボっとしたトレーナー…青春を感じる女子高生のかわらしさあふれるグラビアを披露している。

●白濱美兎…2006年10月5日生まれ。鳥取県出身。身長163cm。B93・W63・H91。血液型O型。

★超絶美バストに大注目の三田悠貴。岐阜が生んだ“にゅう(NEW=乳)”グラビアクイーン。黒レースの変形水着からあふれ出した自慢のバスト。ヘルシーサラダを食べながらも目に入るのは圧倒的なバスト。チューブトップビキニには収まりきらない圧巻バスト。“にゅうワールド”全開のグラビアとなっている。

●三田悠貴…1998年5月7日生まれ。岐阜県出身。身長156cm。B96・W59・H88。血液型A型。

★サイン入りTシャツ&チェキプレゼントも

<掲載タレント>
本郷柚巴
黒嵜菜々子(Peel the Apple)
川道さら
白濱美兎
三田悠貴
澄田綾乃
豊田ルナ

「BOMB Love Special 2023 #3」
定価:本体1,400円+税(税込1,540円)
発売日:2023年11月25日(土)
判型:A4変形 電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

【購入はコチラ】
<通常版>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKBFRBL8/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107448555
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14387582

<限定版>
TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910100780145/

モコモコして暖かい! THE NORTH FACEの伝統を継承した「キャンプシエラショート」

1970年に初めて発売されたTHE NORTH FACEのシエラパーカは、その後のアウトドア用ダウンパーカーの原型として広く認知されています。今回ピックアップする「キャンプシエラショート」は、ヘリテージモデルの往年のデザインを継承しつつ、環境問題に対する意識を取り入れた最新のジャケットとなっています!

 

【THE NORTH FACE「キャンプシエラショート」の写真を先見せ】

 

フォルム&ディテールともにあふれるクラシック感がたまりません!

キャンプシエラショートは、フードの細部までダウンを封入し、ボタンを全て閉じることで、抜群の保温力を発揮。一方でフードはスナップボタンで脱着可能。取り外すとすっきりとしたネックラインになります。また、往年のモデルに近いカラーリングにアップデートしており、今回紹介している“マウンテンブルー×アンティークブロンズ”を含めると、全4色展開です。

 

【POINT1】高機能な撥水生地

表地は40デニールのリサイクルナイロンが採用され、軽量性と耐久性の両方を実現。アウトドアの激しい活動にも対応できる素材となっています。加えて、撥水加工が施されています。雨や湿気から身体を保護し、不測の天候にも対応してくれます。

 

【POINT2】中綿のリサイクルダウン

ジャケットの中綿には、環境に配慮したリサイクルダウンが採用。従来のダウンの特性であるバッフル感と軽さを保ちつつ、サステナビリティへ対する姿勢を具現化しています。

 

【POINT3】静電ケア設計

裏地には、機能性と快適性を追求した、12デニールのリサイクルナイロンリップストップを採用。薄くて滑らかな質感を提供しながら、静電気の発生を抑える静電ケア設計となっています。

 

【POINT4】外気の侵入をシャットアウト

フロントはファスナーの外側に、スナップ式の比翼を備えて外気の侵入をシャットアウト。

 

【POINT5】取り外し可能なフード

フードは取り外しが可能で、シーンや気分によって使い分けできるのが嬉しいですね。

 

 

すごくモコモコしていて、まるで寝袋にくるまっているよう。高さ、ボリューム感があるネックラインで首回りをしっかりと温めてくれます。フラップ付きの大きなポケットが目を引くボックスシルエットで、旬なテック系の着こなしはもちろん、無骨なアメリカンカジュアルスタイルにもフィットしてくれます!

ザ・ノース・フェイス

キャンプシエラショート

5万1700円(税込)

 

ゴールドウイン カスタマーサービスセンター

0120-307-560

 

撮影/鈴木謙介

卵の適正な摂取量や栄養は?卵料理の基礎知識と絶品「半熟卵のカルボナーラ」「卵チャーハン」レシピ

日本人1人当たりの卵の消費量は世界第2位(日本養鶏協会「鶏卵の需給見通し」2022年9月より)。栄養価の高く、どんな食材とも相性がいいので和洋中さまざまなメニューに多用されます。

 

これら卵の魅力についておさらいしながら、おいしい食べ方と調理方法をマスターしましょう。卵料理の本の料理指導の経験を持ち、自他ともに認める卵好きのフードコーディネーター、平岡淳子さんに、卵を食べるときのポイントやおすすめのレシピについて教えていただきました。

卵とはどんな食材?

 

はじめに、卵の魅力や栄養についてあらためて教えてください。

 

「第一の魅力は、手軽に食べられることです。生卵をご飯にかける『卵がけごはん』、割って焼くだけの『目玉焼き』など、卵が1つあれば、忙しい朝でも手軽に作れる1品となります。そのうえ保存がきくので、常備食材として冷蔵庫にいつも卵が並ぶ家庭は多いのではないでしょうか。また、卵は完全栄養食と言われるほど栄養価が高く、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの栄養が豊富です。どんな食材にも合うオールマイティな食材であり、価格も手頃で、家庭料理の強い味方といえます」(フードコーディネーター・平岡淳子さん、以下同)

 

卵に関する素朴な疑問

殻の色で味が違う? 卵は1日1個まで? 巷にはさまざまな卵に関する噂が存在します。この機会に、平岡さんに正解を教えていただきましょう。

 

Q.茶色い殻が茶色い卵のほうが栄養価が高い?

卵の殻は、茶色いほうがなんとなくおいしそうに思えますが、実際はどうなのでしょうか?

 

「卵を産む鶏の種類によって、殻の色が変わります。白い殻と茶色い殻に、おいしさ、栄養価に差はありません」

 

Q.白いヒモのようなものは何?

白いヒモのような部分は食べないほうが良いでしょうか?

 

「白い部分はカラザといって、壊れやすい黄味を中央に固定し、衝撃から守る役割があります。ここには栄養がたっぷりつまっているので、一緒に食べることをおすすめします。ただ、火が通ると白い筋となり見映えが悪くなる場合があるので、料理の撮影時には取り除くこともあります」

 

Q.卵は1日1個まで?

卵を食べる頻度は、どれくらいが適当でしょうか?

 

「卵はコレステロールが多く含まれているため、以前は『1日1個まで』という摂取基準がありましたが、現在は設けられていません。さまざまな研究により、卵のコレステロールと血中コレステロールには、十分な科学的根拠がないからと撤廃されました。卵は良質なたんぱく質の供給源でもあるので、人によっては一日数個食べられる方もいらっしゃいます。もちろん、どんなに栄養価の高い食材も食べすぎは禁物ですが、気にしすぎず、食べ過ぎた翌日は控えるなど1週間単位で調整するのが良いと思います」

 

Q.その効果を最大限に活かす食べ方は?

卵の栄養を活かす調理方法について教えてください。

 

「卵の栄養とたんぱく質の吸収率は、加熱の度合いによって異なります。生食は、熱に弱いビタミンB群をそのまま摂取できますが、タンパク質の吸収率は約50%。半熟の場合は、たんぱく質の吸収率は約90%に。ビタミンB群の損失も少ないと言われています。また、半熟は消化に良いので、疲れた体や体調の優れないときにもおすすめです」

半熟状態の卵。

 

Q.卵は朝昼晩いつ食べればいい?

卵はいつ摂取するのが望ましいでしょうか?

 

「手軽に摂取できるという観点から、やはり朝ですね。忙しい朝でも、卵は手軽にたんぱく質を摂取できます。朝は忙しいため、朝食も簡単になりがちですが、一日を元気よくスタートさせるためにも、朝食にたんぱく質の摂取は欠かせません。とは言え、摂取の時間をそこまで気にする必要はありません。私は疲れた夜のメニューに、簡単な卵料理を作ることがあります。色合いも良くおいしいので、簡単ですが、家族も大好きです」

 

 

では、さっそく卵を使った栄養たっぷりなレシピを教えていただきましょう。今回教えていただくのは「半熟卵のカルボナーラ」と「春菊入り納豆卵チャーハン」です。

 

卵に不足するビタミンCと食物繊維までしっかり摂れる
「半熟卵のカルボナーラ」

 

「カルボナーラを濃厚に仕上げるために黄味だけを使うレシピがありますが、今回は白身に含まれている栄養も摂りたいため、全卵を使います。また、卵に含まれる栄養素で不足しているビタミンCと食物繊維をマッシュルームとトマト、レモンで摂取します。麺の量は1人分80gと控えめですが、野菜が加わることで、満足感のある一品となります」

 

【材料(2人分)】

 

・スパゲティ……160g(袋の表示通りに茹でる。9分茹でくらいのものがおすすめ)

 

・卵……3個
・パルミジャーノレッジャーノチーズ……15g
・ハーフベーコン(少し厚め)……6枚
・マッシュルーム……8個
・ミニトマト……6個
・バター……10g
・にんにく……1/2かけ
・オリーブオイル……小さじ1〜2(お好みで)
・刻みパセリ……お好み量
・レモン……お好みで絞る

 

・温泉卵……2個

 

【作り方】

1.ボウルに卵を割り入れ、よく混ぜる。

 

「白身と黄身を丁寧にほぐしましょう。特に白身が切れず弾力を持ったままだと、卵液とスパゲッティを混ぜたときにダマの原因となってしまいます。混ぜる時は、白身を切るようにしっかり黄身と混ぜましょう」

 

2.(1)にパルミジャーノレッジャーノチーズを入れ、よく混ぜておく。

 

「削りたてのパルミジャーノレッジャーノは、風味豊かでカルボナーラにぴったり。残ったチーズは、乾燥を防ぐためにラップをした上からアルミホイルで光を遮断すると長持ちします」

 

 

「パルミジャーノレッジャーノが手に入らないときは、粉チーズやその他のチーズで代用してもOK。その場合は、塩分の含有量が異なるので、塩気を調節しましょう」

 

3.スパゲッティを袋の表示通りに茹ではじめる。

 

「茹でたてのスパゲッティを、すぐにソースに絡めたいので、茹でている間にソースを作ります。パスタを茹でるときは、放射状にパスタを入れると、まんべんなく火が通ります」

 

4.フライパンにバターを熱し、切ったベーコンを中火でカリカリに炒める。

 

「ここでは、ベーコンからうま味をじわっと引き出すように丁寧に炒めます。にじみ出た脂がバターと合わさり、ベーコンはカリカリと香ばしく、おいしいソースのベースとなります」

 

5.ベーコンがカリカリになったらにんにくをすりおろし、スライスしたマッシュルームを加え炒める。油分が足りないようならここでオリーブオイルを加える。

 

「にんにくは刻むよりも、すりおろす方が簡単。断面積が増えるほど、香りが増します」。オリーブオイルはお好みで。

 

6.(5)に茹であがったスパゲッティと、茹で汁を小さめのお玉一杯分を加え、水分を飛ばすようにあえる。

 

「フライパンにある油にゆで汁を加えることで乳化させ、この後の卵液との絡みをよくします」

 

7.最後にミニトマトを入れさっと炒める。

 

「ミニトマトは、生でも食べられるので火の通り具合に悩むところですが、皮にシワができるぐらいまで炒めると、ソースとなじむうえに程よい歯ごたえが残り、おいしく召し上がれます」

 

8.(2)のボウルに7を入れ、手早くよく混ぜる。

 

「熱を持ったスパゲッティを投入するので、卵に熱が通りダマになるのを防ぐため、素早く混ぜることがポイントです。熱が通ることで、チーズが溶け、スパゲッティに絡んでいきます」

 

9.皿に盛り、刻みパセリと温泉卵をのせる。好みでレモンを絞って食べる。

 

「お好みでコショウもかけても。温泉卵を簡単に作る方法は、蓋のついた鍋にお湯を沸かし、火を止めて15分放置するだけ。水から引き上げ、冷蔵庫で2~3日保存できるので、前もって作っておいても良いですね」

 

美肌効果たっぷりの「春菊入り納豆卵チャーハン」

 

「食物繊維も豊富で、美肌効果もある納豆。納豆は炒めることで臭みがやわらぎ、まろやかで食べやすくなります。春菊は鍋物のイメージが強いですが、炒めると鮮やかな緑に変化します。黄色と緑、そしてしらすの白のコントラストが食欲をそそる1品です。春菊と醤油は相性ぴったり。また、玄米や分づき米を使うことで、米の栄養を無駄なく摂取できます」

 

【材料(2人分)】

 

・卵……3個
・納豆……1パック(タレは使用する)
・春菊……2株
・分つき米……多めの2膳
・好みの食物油……大さじ2
・塩、こしょう……少々
・醤油……小さじ2
・しらす……大さじ2

 

【作り方】

1.深めのフライパンに油を大さじ1熱し(焦げ付きやすいフライパンなら油をもう少し増やす。)溶きほぐした卵を流し入れ強火でふんわり炒め、取り出す。

 

「半熟状態で取り出し、後ほどご飯と一緒に炒めます」

 

2.フライパンに残りの油を熱し、納豆を粘りけがやわらぐまで炒める。

 

「納豆は炒めることで、粘り気が減りパラっとします。火を通すことで、味わいもまろやかに、ホクホクとした食感に」

 

3.(2)に分つき米、刻んだ春菊を入れしっかり炒める。

 

4.(3)に納豆のタレ、塩を加え炒める。

 

5.(4)に(1)の卵を戻し入れ、醤油を鍋肌から加え、卵をほぐすようにして混ぜる。

 

「醤油を鍋肌に回し入れることで、醤油の香ばしさを引き立てます」

 

6.空気を含ませるように、フライパンを上下に動かし炒める。

 

「ご飯を宙に浮かせることで余分な水分を飛ばし、空気を入れることでふわっ、パラッとした炒飯になります」

 

7.炒飯を盛り付けた後に、しらすを山高に盛り付ける。

 

「玄米や分付き米を使うと、米が糠(ぬか)でコーティングされているので、白米を使用するよりもパラっとしたチャーハンになります。しらすは一緒に炒めず最後に盛り付けることで、ふんわりとした艶やかなしらすがアクセントになり、見た目にもおいしく食欲をそそります」

 

 

卵がけご飯のように卵を生で食べることは、世界でも珍しい食文化。海外では、安全面から生食は敬遠されがちです。安心して卵が食べられるのは、生食を基準に衛生管理が徹底されている日本ならでは。その安全な卵があるからこそ、多彩な卵料理が存在し世界2位の消費量となっているのです。

 

上の2つのレシピも、おいしさはもちろんのこと栄養満点! 半熟卵のカルボナーラはゆとりのある休日に、炒飯は忙しい朝に……。ぜひ、お楽しみください。

 

Profile

フードコーディネーター / 平岡淳子

好きな食べ物は、おにぎりと卵焼き。卵好きが高じて、卵料理本の料理指導も行う。手軽に作れる栄養バランスの良い家庭的な料理が好評。毎日食べるごはんをもっと大切にしたいと「平岡淳子 毎日のおかず教室」を主宰する。書籍、雑誌、テレビ、Web、広告等でのレシピ提案と調理、スタイリングなど幅広く活動を行う。
Instagram

 

潤いと温めで疲れ目をリフレッシュ! サンコーが充電式アイマスクを発売

サンコーは、充電式のアイマスク「ミストホットアイマスクでリフレッシュ うるぽっか」を発売しました。価格は7980円(税込)です。

 

本製品は、ミストとヒーターでリフレッシュできる充電式のアイマスク。本体上部の給水タンクに水を入れ、上部の電源ボタンを押すと、内側の噴霧口から水が霧状になったミストが発生し、目元が潤います。ミストは1~2秒噴霧して5秒間停止する弱モードと、1~2秒間噴霧して3秒間停止する中モード、常に噴霧する強モードから選べます。

 

また、目元部分に搭載されたヒーターも発熱し、目元を温めます。ヒーターは2段階(42度、38度)の切り替えが可能。

 

シリコン素材のアイカップ部分は取り外して丸洗いできます。加えて、10分間のオートオフ機能を搭載しており、電源の切り忘れを防ぎます。なお、充電は本体下部のUSBポートからで、約2.5時間で満充電になります。稼働時間は最大約2時間10分。

 

本体サイズは幅210×奥行100×高さ63mmで、重さは約220gです。

乃木坂46最年少・小川彩が初センター 5期生曲「いつの日にか、あの歌を…」MV公開 テーマは「目覚め」

乃木坂46が12月6日(水)に発売する34thシングル「Monopoly」の通常版に収録される5期生曲「いつの日にか、あの歌を…」のミュージックビデオが、オフィシャルYouTubeで公開された。

乃木坂46・5期生曲「いつの日にか、あの歌を…」Music Video

 

10月末に神奈川県内で撮影された「いつの日にか、あの歌を…」のMV。「目覚め」をテーマに、5期生曲でも初のセンターを務めるグループ最年少メンバー・小川彩の海辺の撮影では、強風で髪の毛が多々乱れたものの、とにかくダンスに集中して撮影を行った。

 

映像ディレクターとして多数のMVを手掛け、乃木坂46では「月の大きさ」「錆びたコンパス」、また5期生曲「考えないようにする」に引き続き、大久保拓朗が監督として指揮を執った所にも注目のMVとなる。

 

乃木坂46「いつの日にか、あの歌を…」MV

 

リリース情報

乃木坂46 34thシングル「Monopoly」
2023年12月6日(水)発売

初回仕様限定(CD+Blu-ray)Type-A~Dの4種:各2,000円(税込)
※各タイプごとに特典映像を収録、全国イベント参加券1枚封入
※生写真1枚封入(34名×4種=全136種のうち1種ランダム封入)
通常盤(CDのみ):1,200円(税込)

特設サイト:https://www.nogizaka46.com/s/n46/page/34th_single

WEB

乃木坂46 公式HP:http://www.nogizaka46.com/
乃木坂46 公式X:https://twitter.com/nogizaka46

お値段は安い。ニトリからGoogle TV搭載32型チューナーレステレビ登場

ニトリは、Google TV搭載の32型チューナーレステレビを発売しました。価格は2万9990円(税込)です。

 

スマートテレビプラットフォームのGoogle TV搭載により、複数のストリーミングサービスを1つの画⾯でまとめて表⽰できます。そのため、複数のアプリを切り替えることなく、観たいものを⾒つけられます。

 

解像度は1366×768ドットで、応答速度は8.5ms。また輝度は230cd/㎥、コントラスト比は3000:1となっています。

 

枠の細いすっきりとしたデザインで、画⾯の迫⼒がアップ。視野⾓は左右・上下とも約178度あり、横から⾒てもきれいな映像が映るので、家族や友⼈と⼀緒に動画を楽しめます。

 

カラーはホワイトとブラックの2色。本体サイズは幅719.4×奥⾏475.6×⾼さ189.6mm(スタンド含む)で、重さは約3.75kg(スタンド含む)です。

完全ワイヤレスイヤホン「ATH-TWX7」が叶える! 小岩井ことりの欲ばりミュージック・ライフ

提供:株式会社オーディオテクニカ

 

オーディオテクニカの新製品「ATH-TWX7」は、上位機種ゆずりの妥協のない性能を備えつつ、手軽にも楽しめる完全ワイヤレスイヤホン。イヤホン・ヘッドホン大好き、音楽大好きなことりさんを満足させるその魅力とは! ?

 

かわいくて、機能も満載。まさに無敵のイヤホン!

Audio-Technica
ATH-TWX7
実売価格 2万4200円 発売中

 

オーディオテクニカのハイエンドTWS「ATH-TWX9」の設計思想を継いだ新モデル。幅広いニーズにマッチする新たな製品コンセプトにより、本体形状や機能など多くの点がブラッシュアップされつつ、より手ごろな価格帯にラインナップされた。3色のカラーバリエーションは上品でありながら親しみやすいデザインで、上位モデルゆずりのドライバー設計など妥協しない性能も魅力。

SPEC●ドライバー:φ5.8㎜ダイナミック型●コーデック:LDAC、SBC、AAC●使用可能時間:最大約6.5時間(イヤホン)、最大約20時間(充電ケース併用時)●質量:約4.7g(イヤホン片側)、約47.5g(充電ケース)

↑カラーバリエーションは左からアッシュブラック、ストーングレイ、リッチホワイトの3色

 

Profile●こいわい・ことり…声優として「アイドルマスター」「原神」など数々の作品に出演中。その一方で約200機種のイヤホン・ヘッドホンを集めるオーディオマニア。売上1億を超えた大人気ASMRレーベル「kotoneiro」もプロデュース中。ピアレスガーベラ所属。

 

色んな人にオススメな使いやすい1台です!

実は私、2022年秋に発売された上位モデル「ATH-TWX9」をかなり愛用しています。音質はもちろん、装着感をとても気に入っていて。「ATH-TWX7」は形状は少し変わりましたが、着け心地の良さはそのままに、軽くなって耳に馴染む感じでこちらも素晴らしい装着感です。充電ケースの形も、小さめな私の手にも収まるように少しだけコンパクトになっているし、質感が良くて持ちやすいんです。イヤホン本体も手に取りやすくて、ケースから取り出すときにも落とす心配はないです。カラバリもかわいいし、どんな服にも合わせられそう。「ATH-TWX9」の良いところもたくさん受け継いでいて、色んな人にオススメしたい製品です。“いつも音楽を楽しみたい”“音質にもこだわりたい!”“仕事でも使いたい”……欲ばりな私のライフスタイルにもぴったり。シーンごとのお気に入りポイントを紹介しますね。

 

小岩井ことりさんの
ライフスタイルにピッタリな完全ワイヤレスイヤホン

<07:00>

洗面台で使っても安心IPX4相当の生活防水

「朝の身支度や家事をしているときに、ふと水がかかったり、濡れた手で触れてしまってもOK。外で使っていて急に雨が降ってきたりしても大丈夫ですし、スポーツで汗をかいてもへっちゃらです!」(小岩井)

 

<10:00>

毎日の移動にも安心! 快適なヒアスルー機能

「マイクメーカーでもある同社ならではの音質の良さで、周りの音がナチュラルに聞き取りやすく入ってきます! イヤホンをしながら外を歩くときにも安心。人の声が聞こえやすいトークスルー機能も便利です」(小岩井)

 

<12:00>

お昼は快適ノイキャンで音楽に浸ってひとやすみ

「精度が高く、どんな環境にも使えるノイズキャンセリングです。ハイブリッドデジタルノイズキャンセリング技術で周囲の雑音を消してくれて、自分だけの空間をつくってくれるので休憩中も心が落ち着きます」(小岩井)

 

<14:00>

優れた通話性能はお仕事にも大活躍!

「2種類の通話モードは自分の声の音質もチェックできるので、場所に合わせて最適な音声に切り替えられます! マルチポイント機能にも対応していて、スマホとPCの両方で使いたいときにも便利です」(小岩井)

 

<19:00>

LDAC対応の高音質な音楽でリラックスタイムを楽しみたい

「すごく温かみのある音質で、長時間聴いても疲れにくそう。LDAC対応で精細感もしっかりしていて、ぼんやりした印象はありません。多くの方に気に入ってもらえそうなチューニングです!」(小岩井)

 

<22:00>

アプリのサウンドスケープでゆったりと夢の中へ

「専用アプリにはオーディオテクニカのマイクで収録されたヒーリングサウンドが搭載されていて、ゆったりおやすみしたいときはもちろん、逆に集中したいときなど、色んなシーンでサポートしてくれます」(小岩井)

<問い合わせ>オーディオテクニカ https://www.audio-technica.co.jp/support/inquiry/

 

構成/ゲットナビ編集部 文/工藤寛顕
撮影/福永仲秋(ANZ) ヘアメイク/Hitomi Haga

スティック新市場で確かな存在感! 2in1タイプなAQUAの「WIPEL(ワイプル)」は水拭きと吸引掃除が同時にできてお手入れもラクラク

提供:アクア株式会社

モノ・トレンド情報誌「GetNavi」および同ウェブメディア「GetNavi web」と、家電と暮らしの情報サイト「家電 Watch」による年に1度の総合家電アワード「家電大賞」。今年で9回目となった「家電大賞2023-2024」が現在開催中。ノミネートのなかからGetNavi注目モデルを紹介。

床のモップがけは、身体がしんどいし時間もかかるからなるべく避けたい……そんな負担から解放してくれるのが 水拭きフロアクリーナーだ。汚れが気になったときにササッと水拭きと吸引掃除を同時に済ませられる。

 

お湯と専用洗剤に対応し水では落ちにくい汚れも落とす
水拭きフロアクリーナーWIPEL(ワイプル) AQC-WX1P


水拭き掃除機部門
GetNavi注目モデル

ノミネートNo.057
AQUA
水拭きフロアクリーナー
WIPEL(ワイプル) AQC-WX1P

実売価格3万9600円

軽量・コンパクトボディで取り回しやすい水拭きフロアクリーナー。通常の掃除機がけのように本体を押し引きすると、回転ブラシが床を拭きながらブラシの汚れと水を吸引する。ホコリや髪の毛に加え、食べこぼしなどの固形物も吸引可能。

SPEC●充電時間:約2.5時間●連続運転時間:強 約15分/標準 約30分●カップ容積:給水400㎖/回収360㎖●サイズ/質量:W260×H1120×D218㎜/約3.4㎏(本体)

 

普通に掃除機がけする要領でゴミの吸い取りと水拭き完了

掃除機がけと水拭きが同時にできる、水拭き掃除機がトレンド。手間なく、身体に負担をかけずに厄介な家事を片付けられると注目が集まるカテゴリだ。なかでもWIPEL(ワイプル)はAQUA初の水拭きフロアクリーナーで、他社製品は本体質量4㎏以上が多いなか、約3.4㎏と圧倒的に軽量・コンパクト。サッと持ち上げて、簡単に移動できるのがうれしい。

 

使い方も、通常の掃除機がけ同様、本体を軽く押し引きするだけで回転ブラシが床を拭き上げ、同時にゴミや拭き取った液体を吸い上げる。回転ブラシへは給水カップから常にきれいな水が供給され、清潔なブラシで水拭きが可能。また給水カップには常温の水だけでなく、60℃までのお湯や専用洗剤も使用でき、皮脂汚れや油汚れなど水だけでは落としにくい汚れもすっきり落ちる。

 

掃除後は付属の充電台にセットして洗浄ボタンを押すと、回転ブラシが自動洗浄されるので、お手入れもラクラク。

 

<POINT 01>

水拭きと掃除がけが同時にでき、60℃までのお湯や洗剤にも対応

本体前面の給水カップからヘッドの回転ブラシへきれいな水を常に供給し、濡れた回転ブラシが汚れを拭き上げる。同時に汚れた水やブラシについたゴミを吸引し、背面のカップへ回収するので、常時きれいな水とブラシで掃除ができる。ブラシは毎分550回転で強力に汚れを拭き取る。

↑給水タンクに水や60℃までのお湯、専用洗剤を入れて使える。市販のスプレー洗剤の場合は、床の汚れに直接吹きかけて拭き上げる

 

<POINT 02>

固形物や水分も吸い取れて食べこぼしもササッと解決

牛乳やジュースなどの液体だけでなく、離乳食や割れた生卵と殻など固形物も吸い取ることが可能。吸引しながら水拭きができるので、面倒な食べこぼしもこれ1台で解決できてありがたい。掃除後は、回収カップを取り外して中の汚水を捨てて、カップを水ですすぐだけでOKだ。

↑皮脂汚れや砂・泥汚れにも対応

 

↑粘度のあるケチャップなどに加え、コーンスープやおかゆ、殻付きの生卵など、固形物の混ざった食品なども掃除可能だ

 

<POINT 03>

水拭き可能なら家中どこでも使用できる! 花粉やハウスダストにも!

玄関、キッチン・廊下、リビング、ペット周り、洗面所などなど、水拭きが可能な床材を使った部屋であれば使用可能。マンションなどで一般的に使われる床材に対応しているので、ほとんどの家庭で導入できる。花粉やハウスダスト対策にも活用できるのがうれしい。

↑リビング・キッチン・廊下(フローリング)、ペット周り(クッションマット)、石タイル(玄関)、塩ビ床(洗面所)など、家の様々なスペースの床材に対応する

 

<POINT 04>

本体が約3.4㎏と軽いので2階への持ち運びもラクラク

約3.4㎏の軽量設計で、階段での持ち運びも簡単。別の階へ容易に移動できるので、リビングから子ども部屋まで、必要なとき、必要な場所で、すぐに使うことができる。また取り回しやすいコンパクトボディは、ダイニングのイスやテーブルの脚まわりなど入り組んだ場所も掃除しやすい。

↑掃除機をかける要領で本体を押し引きするだけでOK。本体が自走するので、力を入れずともラクに掃除できる。もう床にひざまずいての雑巾がけは不要だ!!

 

<POINT 05>

充電台にセットしてボタンを押すだけで簡単に回転ブラシをクリーニングできる

掃除が終わったら、回収カップを外して汚水を捨て、水ですすぐ。回転ブラシのお手入れは本体を付属の充電台に乗せてハンドル上部のボタンを押すだけ。自動で給水タンクからきれいな水を供給しながらブラシを前後に回転させて洗浄し、約3分間洗浄したら本体の充電に切り替わる。

↑ブラシの自動洗浄機能を搭載。本体を充電台にセットし、充電中の状態で洗浄ボタンを押すと、自動で回転ブラシをクリーニングできる

 

↑充電台にコンパクトに収納可能。本体を立てかけて洗浄・充電できるほか、洗浄したブラシを外しスタンドに立てて乾かすこともできる

 

 

<家電大賞2023-2024に投票しよう>

今回紹介したAQUA水拭きフロアクリーナー「WIPEL(ワイプル) AQC-WX1P」は現在開催中の2023年を代表する家電を決定する「家電大賞 2023-2024」の水拭き掃除機部門にノミネート中。投票者には抽選で超豪華な最新家電も当たるので、ぜひチェックしてください。

 

▼投票&プレゼント応募はコチラ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/1545558.html

白いモップは性能への自信の表れ! 2in1モデルのロボット掃除機「Narwal Freo」は吸引&水拭き機能に妥協なし

提供:Narwal Japan株式会社

モノ・トレンド情報誌「GetNavi」および同ウェブメディア「GetNavi web」と、家電と暮らしの情報サイト「家電 Watch」による年に1度の総合家電アワード「家電大賞」。今年で9回目となった「家電大賞2023-2024」が現在開催中。ノミネートのなかからGetNavi注目モデルを紹介。

Narwal Freoはロボット掃除機分野ではユニークな、水拭きにこだわる2in1モデル。モップ洗浄・乾燥・給水に特化したドック採用など他モデルとはひと味違う機能性にフォーカスする。

 

汚れ自動検知技術を使った水拭き、モップ洗浄機能が秀逸!
Narwal Freo


ロボット掃除機部門
GetNavi注目モデル

ノミネートNo.065
ナーワル
Narwal Freo

実売価格14万4800円(税込、11月24日時点)

モップ洗浄・乾燥を全自動で行い、常に清潔なモップで床掃除する2in1モデル。床の汚れ具合を感知し丁寧に水拭き、壁際もギリギリまで掃除する。レーザーセンサーによるマッピング機能や障害物回避機能も装備。

SPEC●吸引力:最大3000Pa●ダストボックス容量:480㎖●水タンク容量:清水4.5ℓ、汚水4.05ℓ●騒音レベル:53〜63dB(清掃時)●連続運転時間:最大180分●サイズ/質量(本体):W350×H106×D351.5㎜/4.35㎏

 

中国の気鋭メーカーが開発の“水拭き”にこだわるモデル

ナーワルは技術チームに元DJIやマイクロソフト出身のメンバーが揃う中国の気鋭メーカー。そんな同社が発売したNarwal Freoが評判を呼んでいる。

 

特に評価が高いのが水拭き性能。床の汚れ具合を感知し2度拭きを自動判断したり(※1)、壁際ではお尻を左右にねじり壁ギリギリまで掃除したりするなど丁寧に拭き掃除を行う。吸引力も髪の毛やホコリなどの除去には十分だ。

 

モップ自動洗浄・乾燥機能も秀逸で、モップの汚れを見極め、汚れが多ければキレイになるまで洗浄。小鳥のさえずり程度の音で掃除する静音モードも好評だ。白が基調の生活に溶け込むデザインも魅力。吸引と拭き掃除を両方お任せしたい人で、特に水拭きにこだわるなら要チェックだ。

※1:Freoモードのみ

 

<POINT 01>

吸引+水拭きの2in1モデルでモップの洗浄・乾燥、洗剤投入も自動

本機は水拭き機能が充実。壁際まで掃除する機能やモップリフト機能、床の種類に応じた床拭き力と水量の自動調節機能を備える。ドックにはモップ自動洗浄・温風乾燥機能も搭載。吸引力も3000Paで、日常の掃除にはまったく支障がない。

↑壁際ではテールスイング技術でお尻をねじりつつ掃除。モップが壁際ギリギリまで届いて汚れを拭き取る

 

↑専用洗剤容器をドックに設置すれば、水タンクに適量の洗剤を自動投入。レモン&バジルの香りが爽快だ

 

<POINT 02>

隙間なく拭けて汚れが見える白い三角モップを採用

モップパッドは回転式。モップに三角のおにぎり型形状を採用することで、2つのモップの間の“すき間”をなくし、汚れの拭き残しを防ぐ。モップの色をあえて汚れの目立つ白にしているのは、洗浄後にしっかり汚れが落ちているのを示すためだ。

↑他機種の多くが汚れが目立たないグレーのモップを採用するなか、本機は白を選択。モップ洗浄への自信の表れだ

 

<POINT 03>

床とモップの汚れ具合がわかる汚れ自動検知機能を搭載

モップの汚れ具合を自動検知することで床の汚れを推測。キッチンなど汚れの多い部屋では、2回目の拭き掃除も自ら判断する。さらに、モップの汚れに応じて適量の洗剤を投入し、モップを洗浄。常に清潔なモップで床拭き掃除を行える。

↑汚れ自動検出機能でジュースの飲みこぼしや皮↑脂汚れも徹底除去。洗剤を使ったモップ洗浄で油汚れもキレイに落とす

 

<問い合わせ> ナーワル 電話番号:0120-352-336(受付は営業時間内のみ) https://jp.narwal.com/

 

<家電大賞2023-2024に投票しよう>

今回紹介したNarwal Freoは現在開催中の2023年を代表する家電を決定する「家電大賞 2023-2024」のロボット掃除機部門にノミネート中。投票者には抽選で超豪華な最新家電も当たるので、ぜひチェックしてください。

 

▼投票&プレゼント応募はコチラ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/1545558.html

「Touch ID」は復活しない!? どうなるiPhoneの生体認証

アップルの指紋認証技術「Touch ID」が「iPhone 16」シリーズで復活することはないとの情報が、中国語SNSのWeiboで飛び交っています。

↑指紋はもういらない

 

Touch IDは指紋を利用した生体認証技術で、2013年に発売された「iPhone 5s」に初めて搭載されました。現在のiPhoneのフラッグシップモデルでは顔認証技術「Face ID」に置き換えられていますが、「iPhone SE(第3世代)」では引き続き利用されています。

 

Weiboの投稿によれば、Touch IDに必要なチップを製造する設備のほとんどは現在停止しており、唯一残っているユニットはiPhone SE(第3世代)向けに稼働しているとのこと。これにより、iPhone 16でTouch IDが復活する可能性はほぼなくなったと指摘しています。また、次期「iPhone SE(iPhone SE 第4世代)」でも、Touch IDではなくFace IDの搭載がうわさされています。

 

アップルは2026年に「ディスプレイ下指紋認証技術」を導入するとの情報もある一方、将来のiPhoneにはディスプレイの下にFace IDが埋め込まれるとの予測もあります。同社がどちらを選択するのかは現時点で不明。

 

画面を見なくてもiPhoneをアンロックできるなど、利点も存在するTouch ID。しかし、今後その技術がiPhoneに戻ってくる可能性は低そうです。

 

Source: Weibo via MacRumors

他人のiPhoneをのぞくな! アップルが「プライバシー保護」の新技術で特許を取得

アップルがiPhoneやMac向けにのぞき見を防止する技術を取得していたことが、米経済紙のウォール・ストリート・ジャーナルにより判明しました。

↑いずれのぞけなくなくなる

 

iPhoneの窃盗に関しては、所有者がパスコードを入力するのを見てからデバイスを盗み、その後に本体だけでなくデータやお金関連の情報にもアクセスするという手法が存在します。窃盗犯がパスコードを知っていれば、「Face ID」や「Touch ID」の設定を簡単にリセットできるのです。

 

アップルが取得した特許の1つ「Privacy Films for Curved Displays(曲面ディスプレイ用プライバシーフィルム)」は、光の放射を一方向に制限する特殊なスクリーンカバーと説明されています。ディスプレイの正面に位置するユーザーの視界は遮れないものの、少し横から見ると画面がぼやけたり、全く見えなくなったりするそう。

 

2つ目の特許「Displays with Adjustable Angles of View(視野角が調整可能なディスプレイ)」は、ユーザーがリアルタイムでMacの画面の視野角を調整するというものです。こちらも同様に、のぞき見を防いだり見える色を制限したりするという使い方が想定されています。

 

いつものことながら特許が取得されたからといって、製品が投入されるかどうかは未知数。しかし、ユーザーのプライバシーを大きく高めてくれる技術は、ぜひ導入してほしいですね。

 

Source: The Wall Street Journal via MacRumors

小鉢を買いにいったつもりが大袋3つに… ライセンス・藤原さん、ニトリで爆買い! 悔いはなし!

お笑いコンビ・ライセンスの藤原一裕さんが、11月12日に自身のYouTubeチャンネル「フジワランド」を更新。藤原さんの奥様と一緒に、ニトリで思わず爆買いしてしまった商品を紹介しています。小さなお子様のために小鉢を買いに行っただけのつもりが爆買いに…。「これは『お、ねだん以上。ニトリ』じゃない!」と奥様に言われてしまった腰痛対策グッズもありました。どのような商品を購入したのでしょうか?

出典:フジワランド

 

●便利な商品を見ているとついつい手が伸びて…

さっそく購入した大きな袋を開けていくことに。当初の目的であった離乳食用の小鉢だけではなく、中からは次々と食器が出てきます。これまで使っていたどんぶりが重かったため、「陶器なのに軽い」どんぶりも購入。袋から出てきた食器は合計17点になりました。

出典:フジワランド

 

続いて2つめの袋へ。靴が乾きやすい靴用ハンガーや洗濯バサミ、洗濯ネットなど日用品が続々と出てきます。2人が気に入ったのは、カーペットクリーナー収納。下部にはストックを3ロール入れられるので、ロール交換の際に毎回取りに行く必要がありません。

出典:フジワランド

 

そして第2の袋のメインとして出てきたのがお風呂の椅子。35cmと高さが十分あることで、軽く立ち上がることができます。腰痛持ちの藤原さんは値段も見ずに購入しました。しかしその金額が4490円であったことを知って、奥様から「高すぎじゃない!?」とツッコミが入っていました。

出典:フジワランド

 

「こっから同じのばっか出てくる」と言う藤原さん。「綺麗にしたい欲が燃え上がってきちゃって」という奥様が購入した、サイズ違いの冷蔵庫トレイやラックなどが次々と並んでいきます。そして今回の爆買い金額は、合計26174円と発表されました。

 

最後は娘さんに購入したレッサーパンダの可愛いぬいぐるみが登場。このぬいぐるみは「この可愛さで999円は安い!」と全員から高い評価を得ていました。パンを食べさせてあげたり、自分の靴下を履かせてあげたりとても気に入っているそうです。

出典:フジワランド

 

動画の視聴者からは「同じお風呂の椅子を持っているけどもう元には戻せない」「食器包む緩衝材をお絵描き用の紙にしようって言う嫁ランドさんが素敵すぎる」「気持ち良いほどの爆買い、ありがとうございます!」などの反響が寄せられていました。次は何を購入するのでしょうか? 次回の爆買い動画も楽しみにしましょう。

アインシュタインの2人がサーフィンに初チャレンジ! 失敗を重ねる稲田さんは果たして波に乗れるのか…?

お笑いコンビのアインシュタインが、11月12日に公式YouTubeチャンネルの「アインシュタインのYouTubeシュタイン」を更新。今回は稲田直樹さん・河井ゆずるさんの2人が初めてサーフィンに挑戦する企画の第2弾で、ついに海でボードに乗る練習を開始します。果たして初心者の2人は波に乗ることができるのでしょうか。

出典:アインシュタインのYouTubeシュタイン

 

●全くの未経験の2人がサーフィンに初挑戦!

サーフィン挑戦第1弾の動画では、ディレクターの実家が湘南で、さらにお父さんのかずやさんがサーファーのためサーフィンに初挑戦することになったと語った2人。サーフショップ「SHARE SURF ROOM」を訪れてボードを借り、海へ向かいました。

 

海に到着すると、かずやさんとサーファー仲間のいまいさんから波に立つコツを教わる2人。砂浜でシミュレーション後、まずはかずやさんのお手本を見せてもらうことに。河井さんは「見てたら簡単そうに見えるねんけどな~」と言いながら不安そうな表情を浮かべます。

出典:アインシュタインのYouTubeシュタイン

 

「全然余裕ない!」と言いながら、河井さんが1本目に挑戦。しかしすぐにバランスを崩してボードから落ちてしまいます。稲田さんから「下を向きすぎている」というアドバイスを受け2本目に挑戦すると、なんと早々に成功。「うれしい~!」と歓喜の雄叫びを上げました。

出典:アインシュタインのYouTubeシュタイン

 

続いては稲田さんのチャレンジ。しかし海に入ろうとしたところで波にあおられて転んでしまい、成功するのか怪しい雲行きに…。1本目・2本目と挑戦するも、ボードに乗ることができず海に落ちてしまいます。成功できない稲田さんをよそに、3本目も成功させる河井さん。そんな姿を見た稲田さんは「次で決めます!」と意気込みます。

 

3本目に挑戦するも、やはり横転してしまう稲田さん。その横でまたもや成功させる河井さんを見て「くそぉ~!」と、より一層悔しさを滲ませます。4本目も失敗してしまい、5本目のチャレンジでついに成功。やっとの成功に、稲田さんは「おっしゃ~!」と喜びをあらわにしました。

出典:アインシュタインのYouTubeシュタイン

 

そして同時におこなうラストチャレンジは、見事2人揃って成功。サーフィン未経験の2人によるチャレンジは大成功で幕を閉じました。そんな2人の姿に、視聴者からは「ゆずるさん呑み込みが早くてすごい!」「稲田さんの喜ぶ姿がかわいくてほっこり」などの声が上がっていました。仲の良い2人が次にどんなことに挑戦するのか、今後の動画も楽しみに待ちたいですね。

「Apple Watch」の初期試作品が新たに流出! さすがのデザイン

開発者のGiulio Zompetti氏が、「Apple Watch」の初期プロトタイプとされる画像を投稿しています。

↑時代の先を読んでいた(画像提供/Giulio Zompetti/X)

 

Apple Watchの初代モデルは、2015年4月に販売を開始。現在は第9世代モデルとなる「Apple Watch Series 9」や、大画面かつタフネスモデルの「Apple Watch Ultra 2」が販売されています。

 

今回の画像は、Apple Watchが販売される1年以上前に作られたもの。Zompetti氏は以前にも、2014年初頭に作られたApple Watchのプロトタイプの画像を公開していますが、今回のプロトタイプは2013年12月に作成された、さらに古いものとなっています。

 

Zompetti氏によれば、今回のApple Watchのプロトタイプは「iPod touch」向けに開発された「iOS 8」をベースにした「SwitchBoard」を搭載しているとのこと。SwitchBoardとは、ハードウェアの機能をテストするためのアップルの内部ツールです。

 

ステンレス鋼製のApple Watchのプロトタイプの背面には、3つの心拍センサーが水平に並んでいます。気になることに、プロトタイプには製品バージョンとは異なる充電器が用意されていたそうです。また、デジタルクラウンの形状も製品版とは若干異なります。

↑プロトタイプの背面(画像提供/Giulio Zompetti/X)

 

来年には10周年モデルの「Apple Watch X」の投入もうわさされているApple Watchシリーズ。長年にわたりその外観がほとんど変わらなかったのは、その設計がいかに先進的だったのかを物語っています。

 

Source: Giulio Zompetti / X via 9to5Mac

 

グーグル、「休眠アカウント」の削除をまもなく開始! 残すためにはどうすればいい?

2023年5月、グーグルは長年にわたり使われていないグーグルのアカウントを早ければ12月1日から削除すると警告しました。アカウントを消されたくない場合、すぐに行動を起こしたほうが良いと米9to5Googleが呼びかけています。

↑休眠アカウントの削除までもうすぐ

 

公式リリースによれば、2年の期間内に使用されていないGoogleアカウントは無効と見なされます。これにより、GmailであれYouTubeであれ、「グーグルのサービスにログインできない」「過去のメールが削除される」「グーグルフォトの写真を見られない」といったことが起こります。

 

グーグルは今年12月から2024年にかけて、アカウント削除を実施する予定。ただし、削除する前にメールを送信したり再設定用のメールアドレスに通知したり、何度か警告を送ると述べています。

 

休眠アカウントの定義は「グーグルアカウントが少なくとも2年間使用されていない、またはサインインされていない」アカウント。

 

アカウントを消されたくない場合、何らかのアクションを起こすことが必要です。過去2年間に一度でもサービスを使ったことがあれば、アカウントは有効なまま維持されます。

 

具体的には、次のような操作を行うと良いでしょう。

  • メールを読む、送信する
  • グーグルドライブを使用する
  • YouTubeを見る
  • 写真を共有する
  • アプリをダウンロードする
  • グーグル検索を使用する
  • 「グーグルでログイン」機能でサードパーティ製のアプリやサービスにログインする

 

最近グーグルのアカウントを使っていないけど、まだ残しておきたい人は、すぐに行動することをお勧めします。

 

Source:Google
via:9to5Google

ついに「Galaxy 24 Ultra」の実物写真が流出! うわさは本当だった

サムスンの次期フラッグシップ機「Galaxy S24 Ultra」は、2024年1月に発表が確実視されており、予想CG画像も公開されています

↑ついに本物が流出(画像はGalaxy S23 Ultra)

 

そんな中、Galaxy S24 Ultraの実物と思しき画像がネット上に登場。フラットな画面と厚みのあるデザインが確認されました。

 

X(旧Twitter)ユーザーのDavid Martin氏は「曲面スクリーンのないS24 Ultra」と称する写真をシェア。それを信頼性の高いリーカーのIce universeが「本物のGalaxy S24 Ultraだと確認された」と紹介しています。

 

ここ数年、サムスンはスマートフォンにエッジが湾曲した画面を採用し続けてきました。これはスマホをより薄く見せ、ベゼルを狭くできる利点はあるものの、画面保護フィルムを貼りにくく、誤操作しやすいなど多くのマイナス面もあります。

 

「Galaxy S24 Ultraがフラットディスプレイになる」とのうわさは何度も報じられてきましたが、この写真はそれを裏付けるもの。電源が入っていないため、明るくなった画面を実際に見ることはできませんが、平たくなったのは確かなようです。

 

その副作用として、Galaxy S24 Ultraは非常に分厚く見えています。画面の端にかけて細くならなくなったため、実際にはさほど分厚くない可能性はありますが、見た目はズッシリした印象になりそうです。

 

また側面についた指紋の跡が目立ちますが、これはうわさのチタンフレームのためかもしれません。

 

Source:Ice universe(X)
via:9to5Google

足元の冷え対策はヒラキの「HOT Limit やわらかインソールクッション」におまかせ

子供から大人まで、多くの人が気軽に履ける靴を低価格で提供している「ヒラキ」。運動靴に上履き、ビジネスシューズなどあらゆる種類が揃っているのも魅力です。さらに靴に関するアイテムも豊富で、今回は寒い冬にピッタリな「HOT Limit やわらかインソールクッション」をピックアップ。安いだけではない優れた機能を備えた中敷きに大満足でした。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●簡単カットでどんな靴にも入れられる「HOT Limit やわらかインソールクッション」(ヒラキ)

冬が近づいて寒さが増してくると、気になるのが防寒グッズ。体は暖かい上着で寒さをしのいでも、足元からくる寒さはなかなか防げませんよね。とはいえ寒いからといって、どこへ行くにもブーツばかり履いているわけにもいかず…。そんな時に便利なのが、今回ご紹介するヒラキの「HOT Limit やわらかインソールクッション」(418円/税込)。いつもの靴を暖かく冬仕様にしてくれる優れものです。

 

色はブラウンでサイズはMとLがあります。Mサイズは22.0~24.5cm用で、商品の大きさはおよそ長さ25.0×横幅8.5×厚さ1cm。Lサイズは25.0~28.0cm用で、大きさはおよそ長さ28.5×横幅9×厚さ1cmです。今回はLサイズを購入しました。表側についた毛は短めですが、触るとふわふわしていて気持ちがいいぐらいです。

 

裏側に毛はなく、切る場合のガイドラインがつま先の方に記されていました。自分のサイズに合わせてハサミでカットするだけで、オリジナルのインソールができあがり。いつも履いている靴に入れるだけですぐに使えます。

 

カットする時は表側に毛があるので少し厚みを感じるものの、文房具用のハサミでザクザクと簡単に切れました。メーカーによって靴のサイズが多少異なるので、自分のサイズよりも少し大きめにカットして調整してくださいね。

 

肝心の使い心地は、ふわふわの毛が気持ちよくて絨毯の上を歩いているような温かさでした。よく見るとかかとや土踏まずのところなどは少し盛り上がっています。履いてみるとクッションのようにやわらかくて、かかとへの負担も減りそうなのがGOOD。

 

商品の愛用者からは、「冬の間にパンプスや長靴やスニーカーなど、いろいろな靴に入れて使い倒したい」「土踏まずのクッションが気持ちいいです」など好評の声が上がっていました。寒い冬に備えて、「HOT Limit やわらかインソールクッション」で足元の防寒対策をしませんか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

王林、陣内智則、松村沙友理も驚がく!181匹の動物を飼う男性&超ロン毛の「原始人」などレアな人たちが続々登場『国民うもレア栄誉賞』

12月2日(土)放送のバラエティ特番『国民うもレア栄誉賞』(フジテレビ ※関東ローカル 午後3時25分~4時20分)に、王林、陣内智則、松村沙友理が出演する。

『国民うもレア栄誉賞』左から)陣内智則、王林、松村沙友理 ©フジテレビ

 

本番組は、日本全国の埋もれているけど実はすごい偉業や記録を持つ“うもレア”な一般人にスポットを当て、その栄誉をたたえる国民称賛バラエティ番組。第1回となる今回は、王林、陣内智則、松村沙友理が審査員となり、「日本一生きるの大変じゃない?」と「日本一意地張っていませんか?」の2部門で「国民うもレア栄誉賞」を決定する。

 

「日本一生きるの大変じゃない?」部門では、「日本一!?ペットを多頭飼いするイケメン」「94歳から0歳のやしゃごがいる日本一!? 多世代家族」「日本一!?過酷な山道を遠距離通学する小学生」「日本一!?多言語をしゃべれる男性」「日本一!?髪の毛が多い男性」という色濃いラインナップで、計5組の“うもレア”な一般人を紹介。

 

「日本一!?ペットを多頭飼いするイケメン」の森田優基さんは美容事務員の仕事をする傍ら、合計56種類181匹の動物を自宅で飼育。毎朝、早朝3時から1匹ずつ犬を散歩させ、仕事から帰宅後の夜もペットのケアを欠かさない、ペットファーストの生活を送っている。あまりにも動物に時間を割く姿に、松村が「私とかの人間にも興味を持ってー!」と心配する場面も。

 

茨城県在住の「94歳から0歳のやしゃごがいる日本一!?多世代家族」は、毎日とってもにぎやか。しかし、「親戚間でも名前を覚えられない」「お昼ごはんの好みがみんなバラバラ過ぎて合わせるのが大変」など、多世代ならではの悩みが尽きない。

 

「日本一!?過酷な山道を遠距離通学する小学生」は、番組ディレクターも驚がくの険しい登山下山コースを往復。地獄の坂道で登校後も、元気に走り回る小学生の姿にスタジオ一同爆笑。毎日過酷な山道を通学する息子に対する両親の思いとは。

 

そして「日本一!?多言語をしゃべれる男性」の溝江達英さんは、なんと14カ国語を自由自在に操るスーパーマルチリンガル。世界中から学生が集まる大学で、英語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語、ドイツ語を交互にしゃべり、多言語での会話を証明。さらに、教室を飛び出し、街中で目についたものをランダムに多言語変換する。

 

また、SNSなどで話題の超ロン毛な男、通称「原始人」を番組で大調査。居住地が不明な中、番組ディレクターによる目撃情報の聞き込みとSNSでの最新情報を元に、足取りを追跡。最後に奇跡の遭遇が…!? 上半身裸に地面まで伸びた「日本一!?髪の毛が多い男性」にスタジオ一同あぜんとする。

 

さらに、「日本一意地張っていませんか?」部門では、「日本一!?メニューが多い居酒屋」「日本一!?ワンオペで無理している食堂」「日本一!?孤独にアニメを作る男」を紹介。

 

合計8040品のメニューを提供する居酒屋では、定番メニューだけではなく、75歳の店主が作れるとは思えない料理まで展開。そこまで多くのメニューを提供する店主の思いに迫る。一方、創業50年の食堂で働く店主は、たった1人で店を切り盛り。30品以上の料理を難なく提供する姿にスタジオも驚く。そんなお客さま思いの店主の1日とは。

 

また、1人でアニメを作る男性には、スタジオの陣内もくぎ付け。アニメの原画作成から声優まで、全てを担うその男性とは。男性の声だけでなく女性の声も出せてしまう、独自の方法も。

 

情野誠人(チーフプロデューサー)コメント

この番組は、決して世の中の多くの人から称賛を浴びているわけではないけれど、言われてみれば“スゴイ”と思える一般の方々をおせっかいながらもご紹介し、部門ごとに“国民うもレア栄誉賞”を決める番組です。SNSの普及でついつい人の悪いところが目につきがちな昨今、目線を変えて“言われてみれば、これってスゴイかも”と優しい気持ちで見ていただけるとうれしいです。

 

番組情報

『国民うもレア栄誉賞』

フジテレビ ※関東ローカル

2023年12月2日(土)午後3時25分~4時20分

 

出演者:王林、陣内智則、松村沙友理 ※五十音順

 

©フジテレビ

立体音響を手軽に実現! プロが厳選したサウンドバー2選

テレビの音だけでは物足りない、とセカンドシステム導入を考えているならサウンドバーがおすすめだ。本記事では、液晶や有機ELなど手持ちのテレビの音声を手軽にグレードアップできるサウンドバーからプロが厳選した2機種をピックアップ。テレビと連携できるアクティブスピーカーの情報もお見逃しなく!

※こちらは「GetNavi」 2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです

 

私が解説します

オーディオライター 野村ケンジさん
ハイエンドシステムから、ヘッドホン・イヤホンまで幅広い知識を持つ。テレビやラジオなどでも活躍中。

 

バースピーカーのみで3.1ch構成を実現

ソニー
HT-S2000
実売価格7万1500円

幅80cmのコンパクトなボディながら、3基のフロントスピーカーとデュアルサブウーファーを搭載。Dolby AtmosやDTS:Xの立体音響規格に対応し、独自のサラウンド音場技術と合わせて、リアルなサラウンド音場を生成する。

 

SPEC●再生チャンネル:3.1ch●実用最大出力:250W●HDMI端子数:入力−/出力1●周波数帯域:非公表

 

↑新アプリ「Home Entertainment Connect」を採用。リモコンが近くにない場合でも、手元のスマホからすぐに機器の操作が行える

 

↑フルレンジ3基とバスレフウーファー2基を内蔵。センタースピーカーの搭載により、声の聴き取りやすさが向上した

 

野村‘s Check

セカンドシステムに最適なコンパクトさ

「高さ方向の立体音響を表現する『Vertical Surround Engine』技術により広がり感のあるサラウンド音声が楽しめます。コンパクトかつスマートなデザインもセカンドシステムにピッタリ!」

 

様々なエンターテインメントを最適な音場で楽しめる!

ヤマハ
SR-B40A
実売価格4万4200円

Dolby Atmosに対応し、TRUE SOUNDなど独自の音響技術と合わせて、放送番組から動画配信まで多彩なコンテンツを没入感の高い音場で楽しめる。ワイヤレスサブウーファーが付属しており、気軽に設置して迫力の重低音を体感できる。

 

SPEC●再生チャンネル:17.1ch●実用最大出力:200W●HDMI端子数:入力−/出力1●周波数帯域:33Hz〜22kHz

 

↑Dolby Atmosに対応。独自のTRUE SOUNDと相まって、没入感が高く自然で作品の持つ空気感を表した音場を再現する

 

↑eARC/CEC対応のHDMIを装備。ケーブル1本でテレビと接続でき、非圧縮の7.1ch音声信号やHDオーディオも伝送できる

 

野村‘s Check

映画や音楽が手軽に“いい音”に!

「独自のバーチャルサラウンド技術よる、広がり感のある空間表現が見事。音楽向け “ステレオモード” の完成度も高く、映画も音楽も楽しめます。テレビの音を少しいい音にしたい人にオススメ」

 

コレもチェック!

ELAC
Debut ConneX DCB-41
実売価格8万8740円

ドイツ・ELAC社のアクティブスピーカー。Bluetooth接続に加え、ARC対応のHDMI端子も備えており、テレビと連携もできる。フォノ・アンプを搭載したRCA入力を備え、MMカートリッジのターンテーブルをダイレクトに接続可能。

 

 

SPEC●再生チャンネル:2ch●実用最大出力:100W●HDMI端子数:入力1/出力−●周波数帯域:50Hz〜25kHz

 

↑入力はHDMI(ARC対応)、USB-B(最大96kHz/24bit対応)、光デジタル、Bluetooth(aptX対応)、アナログRCA(LINE/Phono切替)

 

野村‘s Check

テレビとオーディオをまとめるのに便利

「HDMI端子を搭載しているので、テレビのスピーカーとしても使用可能。サラウンド再生はできませんが、テレビとオーディオをひとつのシステムにまとめられる便利な製品です」

「メッセージ」アプリが、会話を特定した返信に対応! iOS 17で使えます【iPhoneの“知っトク”便利技】

Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。

 

ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「「メッセージ」アプリの新機能「スワイプで返信」の使い方」です。

 

 

新しくリリースされたiOS 17では「メッセージ」にいくつか新機能が追加されました。今回はその中から「スワイプで返信する方法」を紹介します。

 

iOS 17ではどのメッセージへの返信かがわかりやすいよう、特定のメッセージを引用して返信できるようになりました。

 

手順はとっても簡単! 引用したい吹き出しをこんな風に右にスワイプし、テキストを書き込んだら矢印ボタンをタップ。

 

すると、特定した吹き出しにぶら下がる形でメッセージを送れるんです。

 

この機能を使えば、どのメッセージへの返信かが一目瞭然で便利ですね!

 

記事前半に埋め込んだ動画では細かい手順などのムービー形式で解説。また、「Mac Fan TV」では毎週、便利な活用術を配信中しています。それ以外にもアプリ解説やインタビューなども配信しているのでぜひチェックしてみてください。

 

【関連リンク】
Mac Fan
Mac Fan TV(YouTube)

テレビの音が物足りない…だったら、JBLのサウンドバーはどう?

薄型テレビの音はひと昔前に比べて良くなっているものの、まだ物足りなさを感じる製品も多い。そこで本記事では、液晶や有機ELなど手持ちのテレビの音声を手軽にグレードアップできるJBLのサウンドバー2機種をピックアップ。

※こちらは「GetNavi」 2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです

 

私が解説します

オーディオライター 野村ケンジさん
ハイエンドシステムから、ヘッドホン・イヤホンまで幅広い知識を持つ。テレビやラジオなどでも活躍中。

 

テレビの内蔵スピーカーに満足できなければコレを!

サウンドバーとは、コンパクトなバー型スピーカーのこと。設置が簡単で、手軽に迫力あるサウンド再生が楽しめる。テレビの内蔵スピーカーに物足りなさを感じている人に最適なテレビオプションだ。現在、本体のみの「ワンボディ」と、本体とサブウーファーで構成される「2ユニット」が主流で、前者は手軽さ、後者は迫力の重低音を求める人向き。上位モデルのなかにはJBL「BAR 1000」のように、リアスピーカー付属モデルもあり、より奥行き感のあるサラウンドを満喫したい人にオススメだ。

 

JBLのシアターサウンドを自宅で手軽に満喫できる!

JBL
BAR 500
実売価格7万1500円

7基のスピーカーを搭載したサウンドバー本体と、大口径のサブウーファー1基からなる5.1chシステム。独自の「Multi Beam」技術とDolby Atmosのハイブリッド方式により、手軽にリビングで本格的な立体音響を再現できる。

 

SPEC●再生チャンネル:5.1ch●実用最大出力:590W●HDMI端子数:入力1/出力1●周波数帯域:35Hz〜20kHz

 

↑サブウーファーには上位モデル「BAR 1000」と同じ出力数の大口径ユニットを搭載。身体に響く深い重低音を創出する

 

↑AirPlay 2、Alexa MRM、Chromecast built-inに対応。300以上のオンライン音楽ストリーミングサービスにアクセス可能だ

 

↑2Way構成のセンター左右用スピーカー5基に加え、両端にサラウンド用ビームフォーミングスピーカー2基を搭載する

 

野村‘s Check

空間オーディオのリアルな音場が楽しめる

「独自のMultiBeamによるリアルサラウンドに加え、バーチャルハイトスピーカー内蔵によってDolby Atmosにも対応。手軽に空間オーディオが楽しめるので、セカンドシステムにピッタリです」

 

無線リアスピーカー搭載のリアル7.1.4chシステム

JBL
BAR 1000
実売価格10万8170円

こちらは、Bar 500のハイエンドモデル。Dolby AtmosやDTS:Xに完全対応する7.1.4chサラウンドシステム。サウンドバーとワイヤレス・サブウーファー加え、充電式ワイヤレス・リアスピーカーを備え、最高峰の没入感とかつてない臨場感を体感できる。

SPEC●再生チャンネル:7.1.4ch●実用最大出力:880W●HDMI端子数:入力1/出力3●周波数帯域:33Hz〜20kHz

 

↑無線リアスピーカーと「MultiBeam」技術と採用。Dolby AtmosとDTS:Xの7.1.4chの立体音響を再現する

男の髪の悩みはプロにお任せ! ワンランク上の髪・頭皮ケアができるサロン4選

「顔の額縁」である髪は、プロによる定期的なメンテナンスで清潔感を維持したい。本記事では、技術力とコスパを兼備した男性向けサロンや男性の髪悩みに対応するサロン4院を紹介しよう。

※こちらは「GetNavi」 2023年11月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【クリニックその1】カット3960円で接客の有無も選べる。コスパ&タイパ抜群の美容室

↑写真は下北沢北口店

MEN’S HAIR PERCUT

ヘアカット3960円、シャンプー&ブロー無料というコスパの良さを誇る美容室。専用のスマホアプリから予約でき、「接客不要」も選択可能。無駄のないサービスにすることで、低コストでもハイクオリティな仕上がりを徹底している。

 

スタッフコメント


下北沢北口店 店長 千田幸二さん
当店には男性型脱毛症の方も多く来店されます。センターパートや量感調整など薄毛が目立たないヘアの提案により、「コンプレックスを解消できた」との反響もいただきます。

 

【クリニックその2】マイクロスコープ頭皮・毛髪診断付き! 極上のヘッドスパも魅力の美容室

↑写真は銀座本店

松本平太郎美容室

マイクロスコープを使った頭皮・毛髪診断をはじめ、施術前には丁寧なカウンセリングを提供。カットやカラーなどのオプションとして利用できるヘッドスパメニューは、炭酸ヘッドスパなど数種類から選択できる。銀座本店は全席個室。

 

スタッフコメント

銀座本店 店長 森住拓人さん
40代のお客さまが多いです。自慢の炭酸スパは炭酸濃度6000ppmの高濃度で、毛穴汚れを落とし、血行促進効果も期待できます。備長炭配合で頭皮のニオイを吸着するのもポイント!

 

【クリニックその3】ヘア+眉カットを何度でも! 月1万円〜のサブスク型美容室

↑写真は所沢店

Gentroom

1〜2週間に一度のペースで気軽に通える月額会員制の美容室。通常はスタンダードコース(カット+印象改善眉カット+シャンプー)で月額1万円(税抜)〜だが、月3回以下の来店では割引があり、通いやすいサービス設計だ。

 

スタッフコメント

所沢店 井澤飛翔さん
20〜40代の見た目が重要な職種の方から、「自信が持てるようになった」というお声をよくいただきます。顔と髪の両方をケアできるコースが人気で、体験コースもあります!

 

【クリニックその4】カウンセリングから会計まで個室で完結! 「薄毛専門」の美容室

RELIVE

薄毛に悩む男性のための美容室。プライバシーに配慮し、カウンセリングから施術、会計まで完全個室で行う。薄毛の男性のヘアデザインに特化し、1人1人に合った改善策を提案。自宅でのセットのポイントなどもアドバイスしてくれる。

 

スタッフコメント

代表 栗田卓弥さん

10代から80代まで薄毛に悩む幅広い年代の男性が来店され、「早く知りたかった」とのお声を多くいただきます。スタッフ全員が薄毛の専門家なので、安心してご来店ください!

スリコ、冷たく持ち運べて結露しない「スタッキング保冷剤付き容器」

収納用品やファッション雑貨、キッズのおもちゃまで扱う3COINS(スリーコインズ)の中でも、とくに充実しているものといえばキッチン雑貨ではないでしょうか。食器から調理器具、保存容器と日常で使う“可愛くて便利”なものが多数揃います。今回ご紹介する「スタッキング保冷剤付き容器」は、目からウロコの便利なアイテムでした。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●しっかりロックで漏れもなし!「スタッキング保冷剤付き容器:Mサイズ」(3COINS)

お弁当のデザートにフルーツを持っていきたいと思ったとき、困るのが保冷剤の扱い。ぬるいフルーツを食べるのは嫌だし、かといって保冷剤をつけると周囲にほんのり水滴が…。どうにかフルーツを冷やしたまま持ち運べないかと悩んでいたときに見つけたのが、「スタッキング保冷剤付き容器:Mサイズ」(330円/税込)です。

 

見た目は普通の保存容器。蓋を除いたサイズは約深さ7.4×幅7.7×奥行き7.7cmと、プチトマトやカットしたフルーツを入れるのに丁度いいですね。柿1/2が少し余裕を持ってすっぽり入りました。蓋はしっかりと4方向からロックでき、パッキンもついていて密閉性はバッチリです。

 

そして同商品の1番の魅力は、蓋の裏に保冷剤がついていること。蓋の上に保冷剤を置くこれまでのスタイルだと、保冷剤が結露して周りがベチョベチョになっていました。しかし「スタッキング保冷剤付き容器」は容器の中に保冷剤が入っているため、結露したとしても周囲が濡れません。

 

保冷剤はすっとスライドするだけで、蓋から簡単に着脱可能。蓋から外した保冷剤を冷凍庫に入れておいて、必要なときだけ装着すればOKです。また蓋と底の凸凹がきっちりとはまるため、スタッキングも可能。複数個持っていてもスッキリと重ねられるので、冷蔵庫の中も収納棚の中もゴチャつかなくて済みますね。

 

購入した人は「ランチバッグの中がベチョベチョにならないから、デザートを持って行く頻度が増えた」「すごく画期的なアイテム! おやつのチョコが柔らかくなるの嫌だからいつもこれに入れて持ち運んでる」と便利に使っているよう。毎日のお弁当のお供やピクニックに大活躍する「スタッキング保冷剤付き容器」をぜひお試しください!

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

古市憲寿さんが12人の専門家にズバリ聞く! 世界の宗教書・神話の謎~注目の新書紹介~

こんにちは、書評家の卯月鮎です。海外の小説を読んでいると、ときどき「ん?」と思うセリフに出くわすことがあります。その多くは日本には馴染みのない決まり文句がもじられているケース。また、その地に根付いた宗教や神話・伝承を下敷きにしている表現も日本語にするのは難しいですよね。

 

今、世界で何が起こっているのか。深く理解するためには宗教や神話を知ることも重要でしょう。それは人が生きるための土台なのだと思います。

社会学者の古市憲寿さんが研究者に宗教・神話を聞く

今回紹介する新書は『謎とき 世界の宗教・神話』(古市憲寿・著/講談社現代新書)。著者の古市憲寿さんはメディアでもおなじみの社会学者。著書に『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)、『絶対に挫折しない日本史』(新潮新書)、小説『平成くん、さようなら』(文藝春秋)などがあります。

『聖書』はいい加減だから長持ちした!?

本書は2022年刊行の『10分で名著』(講談社現代新書)の続編にあたり、12人の研究者に古市さんが世界各地の宗教書や神話の読みどころを聞く対談になっています。面白いのが、各回の冒頭に各宗教書の内容を簡単にまとめたマンガが4ページ入っていること。特に予備知識がなくてもマンガによって、その要点がわかります。

 

第1回は、作家で元外交官の佐藤優さんに聞く「聖書 なぜキリスト教は「長持ち」したのか」。キリスト教神学を研究し『ゼロからわかるキリスト教』(新潮社)などの著書もある佐藤さん。ズバッと本質に切り込む両者の持ち味が炸裂しています。

 

『新約聖書』は神父や牧師の仕事がなくなるから簡単に読めてはいけない作り。『聖書』はいい加減だから、いろんなものを詰め込めるし長続きする……と明快。佐藤さんがそうしたキリスト教とどう向き合って来たかもわかります。

 

私が読み返してみたいと思ったのは『論語』。第7回「『論語』 孔子の人間臭い実像」では、中国古典学者で早稲田大学文学学術院教授の渡邉義浩さんが『論語』を解説。

 

聖人君子というイメージが強い孔子ですが、「実際の孔子はどんな人物だったと思いますか」という古市さんの問いに対して、古い注の読み方から浮かび上がる孔子は人間臭い常識人で、悪口だって言うし、人生に疲れて嘆いたり愚痴を言ったりする、いいおじさんです、と渡邉さん。一生懸命常識を説くも偉い人から相手にされない孔子の姿が浮かび上がってきます。

 

古市さんの鋭い質問と専門分野に愛がある研究者の方々の解説がうまく噛み合い、世界の宗教、神話の要点が見えてくる一冊。マンガ&対談の構成はカジュアルで、パラっと読んでみようという気にさせるのも上手いところ。

 

『マハーバーラタ』『エッダ』『アヴェスター』『論語』……。名前は知られていても、いきなり古典に挑戦するのはやはり難しいものです。世界を見渡す補助線としても役立ちそうな新書でした。

 

【書籍紹介】

謎とき 世界の宗教・神話

著者:古市 憲寿
発行:講談社

歴史を学ぶにも、現代を考えるにも、これだけはおさえておきたい知識がゼロからわかる!「聖書」、ゾロアスター教、北欧神話、『論語』……個性豊かな12人の専門家に、古市憲寿が読者に代わって理解の「ツボ」を聞いた!各宗教・神話の基礎がわかる解説マンガ付き!

楽天koboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

 

【プロフィール】
卯月 鮎
書評家、ゲームコラムニスト。「S-Fマガジン」でファンタジー時評を連載中。文庫本の巻末解説なども手がける。ファンタジーを中心にSF、ミステリー、ノンフィクションなどジャンルを問わない本好き。

「シン・家飲み」を探究中の高田 秋が進化形どぶろく3銘柄を飲み比べ!

飲み歩き大好きモデル・高田 秋が「家飲み」を追求! 今月は、気鋭の若手酒蔵が中心となって盛り上げている進化系どぶろくにフォーカス。個性的な3銘柄をテイスティングした。

※こちらは「GetNavi」 2023年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【13杯目】日本の伝統酒が新たなフェーズに突入!進化系どぶろくで乾杯♪

LAGOON BREWERY
翔空 森のSAKE 〜クロモジどぶろく〜
2640円

(写真右)

酒蔵がある新潟県栃尾地区に自生する和ハーブ、「クロモジ」を大胆に使用。クロモジ特有の上品で爽やかな香りが特徴だ。アフターテイストとして、かすかに感じられるスパイシーさも好アクセント。

 

木花之醸造所
ハナグモリ THE酸
2178円

(写真中央)

浅草初のどぶろく醸造所による、鮮烈な酸と切れ味が魅惑的な一本。焼酎造りでよく使われる白麹で醗酵させている。白麹由来のクエン酸の酸味を生かしたドライでシャープな味わいを楽しめる。

 

haccoba
-Craft Sake Brewery-
サニーデイ・
レモネード
3080円

(写真左)

福島県南相馬の蔵元が、CBD(※)のスタートアップ「ワンインチ」とコラボ。米と一緒にレモンとミントを発酵させ、CBDも配合。晴れやかな気分になれる甘酸っぱさが魅力だ。

※:カンナビジオールの略。リラックス効果などがあるといわれ、欧米を中心に注目を集めている

 

進化形どぶろくは日本酒の入門にもピッタリ

飲み比べてみると、三者三様の個性があってすごく面白いです! 「翔空」は粒感豊かなテクスチャーと甘味に、ピリッとした刺激が好アクセント。数年前に醸造所に行ったことがある「ハナグモリ」は、力強い炭酸の泡とキレのある酸味に、クリーミーなタッチが絶妙にマッチしています。一方、「サニーデイ」はサラッとソフトな口当たりで、名前の通りレモネードのような甘酸っぱさ。炭酸で割ってもおいしいと思うし、入門にもオススメです。

 

お米の粒感があってスパイシーな「翔空」は、キャンプでパエリアを食べながら。爽快な酸味が効いた「ハナグモリ」は、ホームパーティーでラムチョップ。「サニーデイ・レモネード」はひとりでまったりしたいときに、レアチーズケーキに合わせると、より楽しめると思います。

 

今回久々にどぶろくを飲み比べてみて、ハーブや果実を使うなど、自由で多彩になっていて驚きました。どぶろくは日本酒の原型ともいわれていますし、こうした進化系どぶろくから日本酒の世界に入るのも素敵だと思いますよ♡

 

 

高田 秋●たかだ・しゅう…1991年9月23日生まれ、北海道出身。立ち飲み屋巡りが趣味で、唎酒師などの資格を持つ。「町中華で飲ろうぜ」(BS-TBS)をはじめ、飲み歩き番組への出演も多数している。公式HPInstagramYouTube

 

文/中山秀明  撮影/千葉タイチ  ヘアメイク/Hitomi Haga  スタイリスト/江原優里

静粛かつ重厚…メルセデス・ベンツ「EQE SUV」は「ピュアEV」を感じさせない完成度!

今回は、アッパーミドル級に属する本格派のピュアEV、メルセデス・ベンツEQE SUVを紹介する。

※こちらは「GetNavi」 2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです

 

EQシリーズSUVではこれが完成型?

メルセデス・ベンツ
EQE SUV

SPEC【ローンチエディション】●全長×全幅×全高:4880×2030×1670mm●車両重量:2630kg●パワーユニット:電気モーター×2●バッテリー総電力量:89kWh●最高出力:292PS●最大トルク:78.0㎏-m●一充電最大航続距離(WLTCモード):528km

 

高い完成度はもはやEVであることすら意識させない

EQE SUVはピュアEVのラインナップ拡大に積極的なメルセデス・ベンツの最新作。名前の通り、サイズ的にはアッパーミドル級に分類されるSUVボディの全長は4.9m弱。全幅は約2mに達する堂々たるものながら、実車の佇まいは意外にも控えめ。外観のイメージもEQAの兄貴ぶんという趣で、ピュアEVとしての自己主張はさほど強くない。

 

室内についても、基本的な仕立ては最新メルセデスの流れを汲むもの。上質であっても、特に「電気」の存在を意識させる作りではない。当然居心地はこのクラスのSUVとして申し分ないもので、前後席の空間、荷室の広さは十二分。後席に座ると、多少シートの座面とフロアの距離が近いと感じるものの、それも言われなければ気付かないレベルにすぎない。

 

前後に搭載する電気モーターの総出力は292PS、最大トルクは78.0kg-mに達するが、車重が2.6t超えとあって動力性能は必要にして十分という水準。極めて静粛、かつ重厚な乗り心地は上質なピュアEVならではの魅力で、快適性はミドル級のメルセデスに相応しい出来栄え。これに500kmを超える航続距離まで考慮に入れれば、その完成度はもはや内燃機関のメルセデスからの代替えとしても立派に通用するレベルと言って間違いない。

 

室内空間はサイズ相応の広さ

高級感あふれるレザー仕立てのシートは、前後ともにサイズもたっぷりで座り心地は良好。内燃機関のSUV比だとフロアは若干高め。

 

SUVらしい使い勝手を確保

荷室容量は通常時でも520lを確保。最大では1675lに達するなど、使い勝手はエンジンタイプのSUVと比較しても遜色はない。

 

大柄なボディでも実用性はハイレベル

大柄なボディながら、4輪操舵を装備することで取り回し性能はコンパクトカー級。メルセデス・ベンツ版のEQE SUVは現状モノグレードだが(1369万7000円)、高性能なメルセデスAMG版も用意される(1707万円)。

 

室内は最新のメルセデス流

中央の大型ディスプレイを中心としたインターフェイスは、最新メルセデスの流儀を踏襲。ピュアEVとはいえ、SUVらしくオフロードを想定した走行モードも用意される。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

福田麻貴が『婚活1000本ノック』でドラマ初主演「応援してもらえるように一生懸命演じたい」24年1月スタート

福田麻貴(3時のヒロイン)が、2024年1月スタートの水10ドラマ『婚活1000本ノック』(フジテレビ系 毎週水曜 午後10時~10時54分)の主演を務めることが決定。コメントが到着した。

『婚活1000本ノック』福田麻貴 ©フジテレビ

 

本作は、“女子会”や“婚活”といった女性目線の作品を多く手がけている南綾子の同名小説(新潮社刊/新潮文庫より12月25日(月)発売予定)を原作とする、婚活ラブコメエンターテインメントドラマ。福田は今作でドラマ初主演を飾る。

 

新型コロナウイルスでの自粛期間を経て、コロナをきっかけに“婚活”をする男女が増え始めたと言われている昨今。「合コン」や「婚活パーティー」だけでなく、「婚活アプリ」や「オンラインデート」など、出会う方法も時代とともに変化し、ますます婚活市場は活発化。まさに婚活戦国時代が到来している今、最新の婚活事情を通して登場人物たちをコミカルに描く。

 

福田が演じるヒロインは、著者である南綾子自身。33歳の売れない小説家・南綾子は、生涯のパートナーを求めて奮闘中。ある日、そんな彼女の前にかつて「クソ男・オブ・ザ・イヤー」の栄冠を与えたクズ男・山田が幽霊となって出現する。彼は自らが成仏するため、綾子のバディとなり婚活をサポートすることに。

 

しかし、本気が空回りして遊び目的の男性に引っかかってしまったり、相手を生理的にどうしても受け付けなかったり、いざトントン拍子で結婚が進みそうになると怖気づいてしまったり…と、婚活で出会う男性たちと展開する“恋愛あるある”が、1000本ノックのごとく綾子に浴びせられる。

 

幽霊というユニークなファンタジー要素に加え、ああだこうだと揺れ動く心とあっちへこっちへ行ったり来たりしながらもん絶する姿が、人生における大切な要素を語りかけてくる。

 

福田は『女芸人No.1決定戦 THE W 2019』のチャンピオンに輝いた、3時のヒロインのリーダー。芸人としてバラエティのゲスト、司会進行を担うだけにとどまらず、自らのライブやイベントの構成を行い、アイドルのライブ演出や脚本の提供、作家としての才能も持ち併せている。

 

俳優としては、よるドラ『いいね!光源氏くん』(2020年・NHK総合)第五絵巻でドラマデビューし、『危険なビーナス』(2020年・TBS系)で連ドラ初レギュラー。今年は『月読くんの禁断お夜食』(テレビ朝日系)、『ラストマンー全盲の捜査官―』(TBS系)に出演している。

 

今回の情報解禁用の撮り下ろしカットではウエディングドレスを身にまとい、撮影中には女優モードに。ドラマ初主演にして、婚活に奔走するヒロイン役をどのように演じ切るのかに注目だ。
福田、原作・南綾子、羽鳥健一プロデューサーのコメントは下記に掲載。

 

福田麻貴 コメント

◆ドラマの印象について

一見ポップでありつつも、“これ水曜10時に流れるんですよね?”と思うような赤裸々な部分もあり、私を主演に選んでくださったということも含めて、挑戦的なドラマなんじゃないかと思います…!

 

コメディーや非現実的な要素がありつつも、わりとリアリティーたっぷりの1人の女性の生きざまを描いています。私演じる綾子に同情したり引いたり共感したり、クソ男・山田の憎めないズルさにキュンキュンしながら楽しんでほしいです!

 

◆初のヒロイン役についての意気込み

突然主演の話がきて、“自分で大丈夫ですか!?”と非常に不安だったのですが、原作を読んで、主人公の綾子の絶妙なポジションとあまりのリアリティーに“確かに私や…”と思いました。お芝居は素人なので迷惑かけないように修行します!誰もが憧れるヒロインではなく、生身の人間としてとても共感できる、親近感のある役だと思うので、応援してもらえるように一生懸命演じたいです。

 

原作・南綾子 コメント

自分を主人公にする、という設定はもちろん自分で考えたのですが、書いたときはまさかドラマ化されるとは想像しておらず、自分が主人公となったドラマがこれからつくられるという事実にずっと戦慄しています。結婚したいのか恋愛したいのか、それとも1人で生きていきたいのか、時に破天荒に、時にみみっちく思い悩み行動する1人の女性を、福田さんには伸び伸びと自由に演じてもらいたいです。そしてそんな主人公に対し、こんな女は嫌だとか結婚できないはずだとか悪口を言いながら見ていただくのも一興だと思います。

 

プロデュース 羽鳥健一(フジテレビ ドラマ・映画制作部)コメント

福田麻貴さんに、原作をお読みになった感想をお伺いする機会があったのですが、開口一番、“(小説の主人公の南綾子に)とても似ていると思いました”とおっしゃいました。多くの女性スタッフから、“主人公にとても共感できる!”という声は聞いていましたが、“自分に似ている”とおっしゃった福田さん。ドラマのリハーサルを重ねれば重ねるほど、ドラマの主役・南綾子が鮮明になっていきました。福田さんの言い回しや動き方によって、台本がうねりと共感を得るものに変化していく喜びを強烈に感じています。監督の提案に対する対応力の高さは半端なしです。映像になったら面白くないはずがありません。女性だけでなく男性も応援したくなるであろう、福田麻貴さんが演じる南綾子とドラマにご期待ください!

 

番組情報

『婚活1000本ノック』

フジテレビ系

2024年1月スタート

毎週水曜 午後10時~10時54分

 

出演:福田麻貴(3時のヒロイン)ほか

 

原作:「婚活1000本ノック」南綾子(新潮社刊/新潮文庫より12月25日(月)発売予定)

脚本:松本美弥子、山岡潤平、ニシオカ・ト・ニール、藤平久子

プロデュース:羽鳥健一(『貴族探偵』『ようこそ、わが家へ』ほか)

矢ノ口真実(The icon)(映画「推しが武道館いってくれたら死ぬ」ほか)

髙石明彦(The icon)(『恋なんて、本気でやってどうするの?』ほか)

演出:田中亮(『コンフィデンスマンJP』シリーズ、『イチケイのカラス』シリーズ ほか)

西岡和宏(『元彼の遺言状』ほか)

吉野主(『ショジョ恋。』『DIY!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』ほか)

制作協力:The icon

制作著作:フジテレビジョン

 

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/konkatsu-1000

公式Twitter:https://twitter.com/konkatsu1000_cx

公式Instagram:https://www.instagram.com/konkatsu1000_cx

公式TikTok:https://www.tiktok.com/@konkatsu1000_cx

 

©フジテレビ

AKB48 小栗有以がコーセー「メイク キープ ミスト EX」PRムービーに登場!12・21よりwebにて公開

AKB48の小栗有以が、コーセーのフィックスミスト「メイク キープ ミスト EX」をPRするweb動画に出演することが決定した。

コーセー「メイク キープ ミスト EX」AKB48 小栗有以

 

「メイク キープ ミスト EX」は、メイクの仕上げにひと吹きするだけで1日中メイクをキープし、化粧崩れしにくくなるフィックスミスト。普段から小栗が商品を愛用していたことから、今回の出演が決定した。

 

メイクの仕上げに「メイク キープ ミスト EX」をひと吹きしてさまざまな場所に出かけることで、商品特性となる高いメイクキープ力をアピールする内容に。12月21日(木)より「メイク キープ シリーズ」ブランドサイトにて公開予定となっている。小栗が行く先々で見せる表情にも注目だ。

 

WEB

「メイク キープ シリーズ」ブランドサイト:https://www.kose.co.jp/makekeep/

※小栗出演のweb動画は2023年12月21日(木)公開予定

 

Official Site:https://www.akb48.co.jp/about/members/detail.php?mid=180

Instagram:https://www.instagram.com/yuioguri_1226/

Twitter:https://twitter.com/yuiyui_maromaro

男性の美容意識の高まりで売上急増中のSchick「スタイリングパートナー」とは?

男性用ヒゲ剃りや、女性のムダ毛用カミソリを製造・販売するメーカー、Schick(シック)で行われた「Men’s メディア セッション」。前回は主力の「ハイドロ」シリーズの違いについてお伝えしましたが、実はシックで今爆伸びしている商品群があるのです。それが「スタイリングパートナー」。同シリーズは何なのか?編集部員・野田が、お伝えします。

 

昨年対比150%でメンズ美容市場とともに成長

シックのスタイリングパートナーとは、体の部位ごとにユーザーの毛を自在に整えるボディグルーミングシリーズのこと。「マルチボディシェーバー」や「全身用スキカミソリ」、「顔・眉毛用カミソリ」、「マルチエチケットグルーマー」などのアイテムがあります。

 

自宅で簡単&安全に使えて、自分の望むスタイリングに仕上げられるツールは男性でも欲しいものですが、実際の状況はどうなのでしょうか? シック・ジャパンのマーケティング本部 ブランド マネージャー 田中希美さんによると、昨今「男性の体毛処理が習慣化しているといっても過言ではない」とのこと。

↑ハイドロシリーズで顔そりも行っているという、シック・ジャパンのマーケティング本部 ブランド マネージャー ハイドロ担当の田中さん

 

「体毛が気になり始める16〜19歳の若年層は、脚やすねを筆頭にいずれかの部位を処理している人が76%を超えています。20〜39歳も約半数がいずれかの部位を処理しており、特に若年層に体毛処理が日常化していることが伺えます。

 

体毛処理の頻度は「週に1日」が1番多く、続いて「週に3日〜5日」、「週に2日」、「ほぼ毎日」。それらを合わせると全体の80%となっています」(田中さん)

 

消費者の年齢層は10代が圧倒的に多く、さらに体毛処理が習慣化しているという結果には納得。最近、テレビの情報番組や街で見かける若年層の男性は美容にこだわる人が多く、さらに体毛が気になるのは確かだと思います。

↑左からユーザー層、体毛処理の頻度、売上推移のグラフ(シック・ジャパン調べ)

 

続いて、市場規模について説明がありました。「スタイリングパートナーシリーズの売り上げは、昨年対比150%の成長になっています。ボディケアの市場自体、毎年右肩上がりなのですが、スタイリングパートナーも順調に伸びている状況になっています」(田中さん)

 

グラフを見て分かるとおり、シックは現在の日本におけるシェービングというカテゴリーで、メンズビューティー市場を拡大していると言います。

 

全身を自在に整えるスタイリングパートナー

スタリングパートナーシリーズの理解も深まったところで、実際のアイテムをそれぞれ紹介していきます。そもそもシックにはT字カミソリ以外に、こんなにもシェービングアイテムのラインナップがあったことに驚きました。

 

■「マルチボディシェーバー」

すく、剃る、潤すをこれ1本で完結してくれる「マルチボディシェーバー」。本体は、きれいにムダ毛を剃れるボディ用5枚刃と、毛の量や長さを調節するのに便利な電動スキカミソリの2つで構成。腕、脚、脇、腹、VIO、全身に使用できます。

 

■「全身用スキカミソリ」

毛の量をすく、毛の長さをカットする「全身用スキカミソリ」。刃が肌に直接触れない安心タイプで、チタンコートで刃の切れ味が長持ちなのも特徴です。脚、脇、VIOなど全身に使用可能。

 

■「顔・眉毛用カミソリ」

「顔・眉毛用カミソリ」は、眉毛の1本までしっかりと手入れできる顔用カミソリ。シンプルなデザインですが、口まわりやうぶ毛、耳の毛の除毛にはピッタリ。

 

■「シック ファーストボディシェーバー ホルダー(刃付き)」

肌にやさしいジェル付きの「シック ファーストボディシェーバー ホルダー(刃付き)」。シックで人気のハイドロシリーズと同じような機能を搭載したボディシェーバー。胸や腕、ワキ、脚に使用できます。

 

■「シック マルチエチケットグルーマー」

眉毛や鼻毛、耳毛、顔の毛、指の毛などに使える「シック マルチエチケットグルーマー」。気になる部位によって、ヘッド部を交換(3種類)して使い分けます。電動タイプ。

 

■「シック ヒゲグルーマー(刃付き)」

ヒゲを整える、剃る、肌を潤す「シック ヒゲグルーマー(刃付き)」。ヒゲを好みの長さに整える、または剃り上げてスッキリ! と、ダブルヘッドタイプ。電動スキカミソリは、安心な防水設計となっていて浴室での使用も可能。

 

実際、筆者が全身用スキカミソリを使用してみましたが、自分には丁度いい。「体毛を気にし過ぎてツルンツルンな状態にするのは何か恥ずかしい。だけど、ボーボーの状態にしておくのも何か違う」。体毛をすべて剃らないので肌がチクチクしない、そして、トリミングして整えられるというのが40代のおっさんには丁度いいと感じました。

 

今回紹介したシックのスタイリングパートナーシリーズは、全国のドラッグストア、またはネットショッピングにて購入できるので気になった方はチェックしてみてください。

 

撮影/鈴木謙介(静物)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「サッカー史の一部を手にするチャンスだ」メッシのカタールW杯着用ユニフォームがオークションに!

世界最高のサッカー選手、アルゼンチン代表FWリオネル・メッシの“お宝アイテム”が競売にかけられるようだ。

 

現地11月20日、公式X(旧ツイッター)を更新した大手オークションハウス『Sotheby’s』は、「サッカー史の一部を手にするチャンスだ」と綴り、メッシが2022年FIFAワールドカップ・カタール大会で着用したユニフォーム6枚を出品すると発表。収益の一部はレオ・メッシ財団を通じ、希少疾患に苦しむ子どもたちの支援に充てられるという。


これまで数々の伝説を築いてきたメッシだが、キャリア最後のW杯と公言して臨んだ昨年のカタール大会では、アルゼンチン代表のキャプテンを務め、1986年以来、9大会ぶり3度目の優勝に貢献。そして今回、出品される6枚は、決勝、準決勝、準々決勝、ラウンド16、さらにグループステージ2試合で着用していたユニフォームだ。


入札期間は、11月30日から12月14日の約2週間。22年5月には、元アルゼンチン代表FWディエゴ・マラドーナ氏が“神の手ゴール”を決め、話題となった86年W杯準々決勝・イングランド戦のユニフォームが930万ドルで落札されているが、米紙『The Athletic』など複数メディアによれば、今回の6枚は、1000万ドル超えの落札が推定されている。

 

同オークションハウスでモダンコレクタブル部門の責任者を務めるブラーム・ワハター氏は、カタールW杯について「スポーツ史上最高のイベントのひとつ」と振り返り、その上で、「6枚のシャツ販売は、ファンやコレクターにメッシの偉業とつながる機会をもたらす、オークションの歴史に残る記念碑的な出来事だろう」と語った。

 

最終的には、一体いくらの値がつくのか。多くのファンの記憶に刻まれているアイテムとあり、白熱した入札合戦が繰り広げられそうだ。

バンドマン編集部員の「2023年最推し楽器」! ギタリストのかゆいところに手が届く革新的ギア「DIMENTION TRIPPER」

こんにちは。GetNavi web編集部の玉造です。みなさんは楽器を弾いてますか? 今年は「ぼっち・ざ・ろっく!」も流行したし、バンドマン人口の増加を日々願っている私と言えば、日夜GetNavi webの仕事をしながら、友達とゆるくおじさんバンドで活動する日々を送っています。そんな中、カシオからとても意欲的な楽器が発表されました。カシオと言えばピアノや電子キーボードの「カシオトーン」のイメージが強いですが、今回はギター用…しかも他社にはない唯一無二のアイテムなんです!

 

その名も「DIMENSION TRIPPER(ディメンション・トリッパ―)」! 知らない人からは…はて? という製品かもしれませんが、本製品はギタープレイヤーとして可能性の塊なのです。

 

↑DIMENSION TRIPPER…左がレシーバーで、右がトランスミッター。2つの機材をペアリングして使います

「DIMENSION TRIPPER」の詳細はこちら

 

なかなかDIMENSION TRIPPERがどう使い、どういった機能をして、どんなメリットがあるのかを伝えるのは難しいのですが、まず簡単に概要から。

 

自由にステージ上で動きやすく!そして今までにない音楽表現も

以下の画像をご覧ください。これはギタリストやベーシストが演奏中に使っている「エフェクターボード」というもの。ギターの音をぎゃいーんと歪ませたり、ループさせたりと音声信号に特殊なエフェクトをかけることで様々な表現ができるエフェクターをたくさん積んでいます。曲にあわせて各エフェクターのスイッチをオンしたりオフしたりするのですが、その切り替えによってギタリストはこのエフェクターボードの前から離れられない問題があります。

 

↑たくさんあってこれは離れられない…

 

このスイッチペダルの中にはエフェクトの加減を踏み込み具合で操作するものもあるのですが、それらの役割をDIMENSION TRIPPERは、足元ではなく手元あたりで解決しちゃおう!というコンセプトなんです。ギターを背負うための「ストラップ」という部位に取り付けます。

 

↑ここに取り付けます

 

自分のエフェクターボードにDIMENSION TRIPPERのレシーバーを組み込み、このストラップと接続しているトランスミッターとペアリングを行う…といったもの。ストラップにつけたトランスミッターにはバネが内蔵されていて、その伸縮具合で音が変化するのです。

 

↑トランスミッターを伸ばしていない状態

 

↑トランスミッターを伸ばした状態

 

ギターを「くんっ」と下方向に引っ張っるとトランスミッターのバネが伸びて音が変化するという仕組みですが…正直ちんぷんかんぷんですよね…。動画でどう音が変わるのか見てもらえるとわかりやすいので、DIMENSION TRIPPERのYouTubeにあがっている動画をご覧ください。


見て頂けると少し感じられるかもですが、DIMENSION TRIPPERのメリットはもう1つあります。それは、今まで組み合わせにくかった2つないし3つのエフェクト効果を楽しめること。先ほど説明した通り、通常はエフェクターボードにあるエフェクターをスイッチ切り替えたりペダルの踏み具合で音を変化させるのですが、人間ってどうやっても足は2本しかないですし、当たり前ですが立ちながら演奏していたら片足は体を支えていなければなりません(プロミュージシャンの中では2本の足をバタバタさせて切り替える人もいるとか…)。そのため生み出せない、生み出しにくい音があるのです。

 

しかしDIMENSION TRIPPERは、そのもう1本の足の役割をするからこそ、新しい音作りができる。ここにDIMENSION TRIPPERの新しさがあるのです。ギタリスト草刈浩司さんが立ちながら演奏している様子を見てみましょう。

 

 

動画内で音が変質している様子がわかるでしょうか? ギターを上下させて操作しているのもかっこいいですね。

 

さてそんなDIMENSION TRIPPERですが、実は製品化されるかはまだ決まっていません!!! 現在、クラウドファンディングの真っ最中で目標達成できればギタリストのみなさんの手元に届くことになっていますが、目標達成できるか否かはあと数日の運命。

 

モノ好きなGetNavi webの編集者であり趣味でバンド活動している自分にとっては、この2023年に最も推したいアイテムであるDIMENSION TRIPPERが製品化されないなんてそんな悲しいことはない。私もDIMENSION TRIPPERでギュインギュインと音を変えてライブしたいです…。

 

「DIMENSION TRIPPER」クラウドファンディングページはこちら

 

カシオの方々からこの製品をご紹介頂いた時に、こんなに意欲的な製品を作るなんて!しかもローランドでもなくヤマハでもなくカシオが!と熱くなったわけです。とはいえ、楽器専門誌ならまだしもGetNavi webの読者にこれはどう刺さるのか…と悩みました(カシオさん、記事が遅くなりごめんなさい)。

 

正直ギタリストに届いてほしいのですが、GetNavi webとしてはギターはちょっとしか触らないという人にもDIMENTION TRIPPERの魅力は届けたい。本来はここで記事を終えてもいいのですが、少しでも「楽器は趣味程度」という人にも多面的に魅力を知ってほしいので、アラフォーおじさん世代の一般人(私の友達)にもこのDIMENTION TRIPPERの感想を聞きました。

 

↑友達と一緒に音楽スタジオでDIMENTION TRIPPERを使い倒しました

 

べるべるさんの感想

べるべるさんは、Neutral FatzというバンドでGt.Voを務める私の友達。アラフォー世代のギターフリークですね。過去に楽器店での勤務歴もあり、アマチュアなれど楽器やエフェクターが大好き。その楽器熱はべるべるさんのブログから垣間見れます。

べるべるさんの楽器ブログはこちら

 

そんなべるべるさんに数日 DIMENSION TRIPPERを使ってもらった感想です。

 

ギタリストであれば、ネックアップ時(ストラップを引き上げた際に)に感情を込めたいプレイヤーが多いでしょう。 DIMENSION TRIPPERのトランスミッター側のキャリブレーション設定では、少しの引っ張り/引き上げで感度を強く検知するように設定できるため、ストラップへの負担を軽減しつつ、エモーショナルなプレイに追従するようなセッティングもできます。

 

試奏時はペダル式のギターシンセとDIMENSION TRIPPERを接続しましたが、ストラップとギターネックの位置でシンセのピッチをグイグイと可変させつつも、体はエクスプレッションペダルに縛られることなくフリーなため、今までにない操作感覚を体験できました。楽器側のストラップピンの形状によってはトランスミッターの穴形状と合わない場合もあるため、その際は適時ピンを変える必要があります。しかしギターのみならずベース、エフェクトを多用するショルダーキーボードにも応用できるため、発想次第で新たなサウンドとプレイスタイルが生まれてくることでしょう。

↑べるべるさんがDIMENTION TRIPPERと繋いだギターシンセ

 

リバーブとDIMENSION TRIPPERを接続し、ディケイを延々とHOLDしてドローンサウンドを作ったり、オートワウに接続して半留めワウ効果を狙ったりと、アイデア次第で更なるサウンドメイクの探求ができました。さらにレシーバーは接続したエフェクターのオン/オフを切り替えたりと擬似スイッチャーのように使うこともできるため、用途によっては単なるエクスプレッションコントロールに留まらない活用もできます。

 

しかしながら、ここまでデジタル機材と相性がいいだけに、あと一歩踏み込んでMIDIにも対応してくれれば……というのが残念な点です。もしMIDIに対応していたら、DIMENSION TRIPPERのレシーバーから接続した機材のパッチチェンジを行なうなど、より統括的にサウンドをコントロールができそうな気がします。また、DIMENSION TRIPPERのレシーバー自体はコンパクトですが、一般的なエクスプレッションペダルはパッシブで電源不要の物が多いだけに、DIMENSION TRIPPERはレシーバー用の電源を準備する必要があります。この点は機能を考えるとトレードオフな部分でしょう。あとは昨今のエフェクターは高輝度なLEDを使用して非常に視認性がよい反面、DIMENSION TRIPPERのLEDは明るさに物足りなさを感じたため、この点は製品段階で改良されていれば……。

 

とはいえ、今までは足で踏み込むだけだったエフェクト操作を、よりインタラクティブな操作体験へと昇華させるDIMENSION TRIPPER。デジタルエフェクトの表現性を新しい角度から拡張させ、ストラップの動きをプレイに反映させるというアイデアは、まさにユニークかつ画期的。ライブステージで個性を発揮したいプレイヤーにぜひ試してもらいたい、意欲的なギアです。

 

非常に熱いコメントを頂きました。一般の声が欲しいと思ったのですが、楽器フリークはこれくらい熱くなる機材なのですね…。

 

カワノさんの感想

 

もう一人、日常的にライブ活動をしている人の意見も欲しいと、The knowlusというバンドで都内中心に全国でライブ活動をしつつ音源もリリースしているカワノさんにも使っていただきました。カワノさんは10年以上、The knowlusのGt.Vo.として活動を続けていて、よりリアルにライブでどのようにDIMENTION TRIPPERを活用するかがわかるかと思い、試してもらいました。参考までにThe knowlusのサウンドもサブスク配信で聴いてみてください。

The knowlusのサブスク配信はこちら

 

DIMENTION TRIPPERは、足と手を使ってエフェクターを操作するという範囲では、既に可能なことはやり尽くされた感があったところに、新しい視点というか、その手があったかという感じがしました。考えつきそうで考えつかなかった方向に可能性を拡げたと思います。

 

自分はバンドではギターボーカルをしていますが、ギターのエフェクトを足で操作しながらボーカルのエフェクトを同時に操作するというところにいつも難儀してるので、それを解決する一手になり得るかなと。あとは、ワウを足で操作しながら歌うというのが意外にやりづらい場面が結構あって、そこがDIMENTION TRIPPERを使って手元の感覚で操作できれば、よりフレキシブルに対応できるかなとイメージ出来ました。

 

ライブ中のメリットは、やはりなんと言ってもエフェクターボードから離れても遠隔でエフェクターが操作できるというところ。特にギターボーカルは歌ってギター弾いてエフェクトも操作してとやることが多いので、なかなかマイクやボードから離れて前に出るという機会が少ないポジション。DIMENTION TRIPPERがあれば、もう少しマイクの前を離れてプレイできるはずなので嬉しいですね。あとは、本来足だけでは操作が困難なワウを2重でかけるとか実験的なこともできるし、ワウを踏みながらボリュームペダルの操作も可能になると思います。

 

その何とか新しい切り口を見つけようとするチャレンジ精神を感じられました。さらに改良が進んでいけば本当に革新的なアイテムになる可能性が多大にあります。

 

ボーカリストはギター演奏以外にも歌うという作業があるので、よりDIMENTION TRIPPERのメリットが刺さりそうですね。

 

二人に話を聞いてみて、確かにまだまだみんなが演奏を楽しむには改良も必要なアイテムだと感じました。しかし、きっとたくさんの改良を積み重ねていけばいつかDIMENTION TRIPPERがギタリストにとって「あって当たり前」の存在になる可能性もひしひしと感じるのです。なので、クラウドファンディング終了まで残り数日…ぜひ興味を持ったギタリストのみなさんは応援お願いします!

「DIMENSION TRIPPER」クラウドファンディングページはこちら

 

撮影/我妻慶一

英国王室御用達レザーグッズ「エッティンガー」の新作財布が数量限定で登場!

イギリス生まれの英国王室御用達レザーグッズ「エッティンガー」の新作が、銀座直営店にて数量限定の長財布と二つ折り財布を、2023年11月末に発売予定です。

 

クリスマスギフトにいかがでしょう?

オリジナルのブライドルレザーに、ネイビーをセレクト。中はカーフ。外の質実剛健なイメージとは異なり、カーフのしなやかでツヤがある個性を重んじて、外見と中身でギャップがあると興味を惹かれてしまう、そんな紳士のようなカラーリングです。中を開けるとミッドナイトブルー。英国王室紋章とロゴがレイアウトされているベースは、グレーとなっています。

 

【その1】SLIM LONG WALLET KS2112

7万400円(税込)

サイズ:9cm × 17.5cm

1万円札が横幅ぴったりに納まりエッティンガーの長財布の中では最小のサイズが特徴。札入れ×1 コインポケット×1 カードポケット×5 フラットポケット×3。

 

【その2】BILLFOLD3C/C & COIN PURSE KS141

5万9400円(税込)

サイズ:9cm × 11.5cm

二つ折り財布の定番のベストセラー商品。コンパクトなため、バッグやポケットへスムーズに収納可能です。札入れ×2、コインポケット×1、カードポケット×3、フラットポケット×3。

 

タキシードなどフォーマルウェアのカラーといえばブラックですが、かつてはミッドナイトブルーが正統とされたことも。パーティなどの照明の下では、「ブラック以上にブラックに見える」、というのが理由だったとのこと。その効果を知っていた英国王エドワード8世・ウインザー公、映画007のジェームズ・ボンドなど、伊達男たちのシンボルとして、彼らはこぞってミッドナイトブルーを好み、 極上のエレガンスを醸し出してました。

 

ETTINGER 銀座店

住所:東京都中央区銀座78-19

Tel. 03-6215-6161

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

シャープ、設置しやすくお手頃価格なサウンドバー「HT-SB700」発売

シャープは、迫力ある立体音響が手軽に楽しめるとうたう、コンパクトなサウンドバー「AQUOS オーディオ HT-SB700」を11月25日に発売します。実売価格は2万9700円前後(税込)。

 

HT-SB700は、コンパクトサイズを実現しながらも、高音質を実現したというサウンドバー。設置しやすいよう横幅52cmに抑え、テレビ台やテレビスタンドの棚板の上など、限られたスペースにもすっきりと置けます。また、テレビとの接続はHDMIケーブル1本でOK。簡単に使い始められます。

 

音質については、立体音響技術「Dolby Atmos」を採用。コンテンツのBGMや効果音、セリフなどの臨場感を高めて、迫力ある音響を届けるといいます。スピーカー部には、前面に音を出すフロントスピーカーに加え、上向きのハイトスピーカーを搭載。音を天井に反響させることで、聴く人を包み込むような音場を作り出します。また、フロントスピーカーにバスレフダクト構造を採用。低音域の表現力を高めています。

 

テレビと周辺機器との連携機能「AQUOSファミリンク」に対応し、テレビのリモコンで、本機の音量操作やサウンドモードの切り換え操作が可能です。さらに、電子番組表の番組情報を読み取り、見ている番組に適したサウンドモードが自動で選択される「ジャンル連動」を搭載しています。

 

そのほか主な仕様は以下のとおりです。

 

チャンネル数

2.0.2ch

総合出力

70W

(フロントスピーカー20W+20W/ハイトスピーカー15W+15W)

本体サイズ

幅520×奥行113×高さ72mm

重さ

約1.7kg

電源入力

DC18V 2.0A(付属のACアダプターを使用)

定格電圧

/消費電力(待機時)

AC100V、50/60Hz

/15W(約1.1W)

音声入力端子

デジタル外部入力:角型光入力×1

アナログ外部入力:ステレオミニジャック×1

音声出力端子

デジタル外部出力:HDMI(eARC/ARC)出力×1

対応音声フォーマット

Dolby Digital/Dolby Digital Plus/Dolby TrueHD/Dolby Atmos/

MPEG-2 AAC/PCM(最大7.1ch)

対応Bluetooth

コーデック

SBC/AAC

無線通信方式

Bluetooth 5.3 + EDR A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)

AVRCP(Audio/Video Remote Control Profile)

付属品

リモコン、単4乾電池×2、ACアダプター(1.5m)、

HDMIケーブル(1.2m)、拡散シート

スリコ、子どものごはんを手助けする「にぎりやすいカトラリーセット」

生活雑貨やファッションアイテムから子育てのためのグッズまで、幅広い商品を取り扱っている「3COINS(スリーコインズ)」。子ども向けアイテムは使う期間が短い場合も多いため、できるだけ良いものを安く手に入れたいですよね。そこで今回は子どものための「にぎりやすいカトラリーセット」をピックアップしてみました。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●きっとごはんが楽しくなる「にぎりやすいカトラリーセット」(3COINS)

小さな子どもが自分でごはんを食べる練習をするのが、だいたい1歳頃から。自分でスプーンやフォークを持ってごはんを食べはじめます。大事な成長の一環で使うスプーン・フォークは、なるべく子どもが使いやすいものを選びたいですよね。3COINSの「にぎりやすいカトラリーセット」(330円/税込)は、いろいろなアイデアが詰まった小さな子どもにぴったりのアイテムです。

 

同商品は長さが8.6cm、持ち手部分が直径3.5cm。花のような形をしている持ち手部分は、子どもがぎゅっと握りやすいように滑りづらい素材で作られています。実際に触ってみると想像以上に持ちやすく、ゴムボールのような感触。これなら食器を使い慣れてない子どもでも、手から滑ることなくスプーンやフォークを使えそうです。

 

持ち手部分が太いからなのか、丈夫で簡単に折れたりしなさそうなのも高評価。フォークの先端部分には細かな凹凸があり、麺類などが取りやすいように工夫が施されていました。

 

先端部分はプラスティックのため、もし子どもが食器を投げてしまった際に周りの物が傷つく心配もありません。子どもが食器を口に含んだ時に、口当たりが良いのもうれしいですよね。

 

ネット上では「よくある握る部分が空洞になってるものと違って、子どもの弱い力でも滑らないから持ちやすいみたい」「なかなかスプーンが上手く使えなかったうちの子もこのカトラリーセットを渡したらすぐ使えるようになってビックリ!」と好評の声が多数。ただし食洗器・電子レンジの使用はNGなので気をつけてくださいね。

 

小さな子どもの“おいしいごはん”を手助けしてくれる「にぎりやすいカトラリーセット」。さまざまな工夫が詰まった同商品を、ぜひチェックしてみては?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ツラは個性派、中身はラグジュアリー。走りを極めたBMW「Mモデル」の最新作「BMW XM」をレビュー

今回は、走りを極めたBMWとしても知られるMモデルの最新作「BMW XM」を紹介する。

※こちらは「GetNavi」 2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです

 

これぞ電気と内燃機関のイイとこ取り?

BMW XM
SUV

SPEC●全長×全幅×全高:5110×2005×1755mm●車両重量:2710kg●パワーユニット:4394ccV型8気筒DOHC+ツインターボ+モーター●最高出力:489[197]PS/6000[6000]rpm●最大トルク:66.3[28.6]kg-m/1600〜5000[1000〜5000]rpm●WLTCモード燃費:8.5km/l
●[ ]内はモーターの数値

 

新時代の「M」らしい大胆な見た目と走りを実現

XMは、走りを極めたBMWとしても知られるMモデルの最新作。パワートレインには、Mモデル初のプラグインHVを採用。4.4l V8ツインターボに電気モーター、総電力量29.5kWhのリチウムイオンバッテリーの組み合わせで、100km超えのEV走行と0〜100km/h加速4.3秒(本国値)という速さを両立する。

 

その外観は、ご覧の通りかなりの個性派。特にフロントマスクは、最新BMWのなかでも押し出しの強さが際立つ仕立てだ。一方、室内は従来のMモデルとは一線を画するラグジュアリーなテイストが印象的。前後席、あるいは荷室の広さも申し分ない。

 

また、その走りは2.7t超えとなる重さを意識させない。加速感は8速ATを介した歯切れの良さを意識させる味付けで、操縦性も見た目以上に軽快。BMWいわく、XMは新時代のMモデル像を提案する1台とのことだが、実際に接するとその新鮮味は十二分と言える仕上がりだった。

 

新しさと豪華さを両立する仕立て

最新のBMWらしく、インパネ回りは電気駆動モデルらしい新しさを演出。その一方、間接照明のルーフやクラシックな風情のトリムなどでラグジュアリーな風情も十分。

 

新時代のMは後席の居心地も極上

Mラウンジと名付けられた後席回りは、上質な仕立てに加えてSUVとしての空間作りもボディサイズに相応しい広さ。前後席の居心地はすこぶる良い。

 

プラグインHVは速さとエコを両立

システムトータルのパワー&トルクは653PS&81.6kg-mに達するXMのパワートレイン。EV時の最大航続距離は103㎞と、日常的な使用環境をカバーできる。

 

細かい部分の作りもラグジュアリー

荷室も2130万円という高級車に相応しい作り。容量は527lを確保する。充電ケーブルを収める専用バックもしっかりとデザインされた上質な仕立て。

 

「M」では久々の専用モデル

Mシリーズとしては、ミッドシップスポーツのM1以来の専用モデルとなるXM。外観はSUVながら大胆な造形が目を引く。その走りは、Mモデルらしくスポーティだ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

メルセデス最上級オープンモデル「SL」に乗って、お金持ちの心情について考えてみた【クルマの神は細部に宿る】

ベテラン自動車ライターの永福ランプとフリーエディターの安ドが、深いような浅いようなクルマ談義をするクルマ連載。今回はメルセデスの最上級オープンモデルであるSLに乗って、お金持ちの心情について考えてみた!

※こちらは「GetNavi」 2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【PROFILE】

永福ランプ(清水草一)
日本中の貧乏フェラーリオーナーから絶大な人気を誇る大乗フェラーリ教の開祖。様々な自動車専門誌や一般誌、ウェブなどで、クルマを一刀両断しまくっている。初老となり運転支援装置の必然性を実感、クルマを評論する際に重要視するように。

安ド
元ゲットナビ編集部員で、現在ではフリーエディター。妻子を抱えても愛車はMTにこだわる。

 

【今月のGODカー】

メルセデスAMG/SL

SPEC【SL43】●全長×全幅×全高:4700×1915×1370mm●車両重量:1780kg●パワーユニット:1991cc直列4気筒+ターボ●最高出力:381PS(280kW)/6750rpm●最大トルク:480Nm/3250〜5000rpm●WLTCモード燃費:10.8km/l

1700万〜2980万円

 

量産車史上初の電動ターボは未完成!?

安ド「殿! 今回はメルセデスSLです!」

永福「うむ。正確にはメルセデスAMGのSLだ」

安ド「今回からもれなくAMGが付いたんですか?」

永福「そうだ。もれなくAMGだ」

安ド「でも、あえて2.0l 4気筒ターボのSL43に試乗したんですね」

永福「うむ。量産車史上初の電動ターボを体感したくてな。電気モーターでタービンを回し、2.0l ながら381馬力という大パワーを発揮する」

安ド「僕は、なんだかレスポンスが良くないように感じましたが……」

永福「私もだ」

安ド「エッ、殿もですか!」

永福「アクセルを踏み込むと、ほんの一瞬出足が遅れる感覚がある。それを除けば十分以上にパワフルだが、まだ電動ターボ技術は未完成のようだ」

安ド「AMGが未完成の技術を市販するんですか!」

永福「AMGだろうとBMWだろうと、未完成なものは未完成だ」

安ド「さすが殿! ただ僕世代にとっては、SLといえば電動ハードトップでしたので、このソフトトップは新鮮でした」

永福「うむ。約20年ぶりの原点回帰だ。メタルトップのバリオルーフはもはや貧乏くさい、ということだろう」

安ド「エエッ! 貧乏くさい!?」

永福「メタルトップなら雨や盗難に強く普段使いしやすいが、お金持ちはそもそもクルマを何台も持っているのだから、スポーツカーに実用性は必要ない。それが世の流れだ」

安ド「なるほど!!」

永福「そのわりに、燃費に配慮して4気筒エンジンを用意したのは矛盾だが、環境も無視できないということだな」

安ド「板挟みですね!」

永福「そもそもSLというクルマは、ラグジュアリーなスポーツカーの代名詞だった。走り命、快適性は二の次のフェラーリやポルシェの対極として、大きな存在感を放っていた」

安ド「確かに!」

永福「しかし現在は、フェラーリもポルシェも超ラグジュアリーで快適になってしまったので、SLの立場がなくなった」

安ド「言われてみれば!」

永福「それで、どうしたらいいかわからなくなってしまったのだ」

安ド「なんと!」

永福「このSL43は1700万円だが、V8ターボで585馬力のSL63は最高約3000万円だ」

安ド「エエ〜〜〜〜ッ!」

永福「ものすごい開きがある。お金持ちも、どっちを買えば良いのか迷うだろう」

安ド「迷いますかね?」

永福「結局、スポーツカーはフェラーリかポルシェ、メルセデスAMGの速いヤツなら、GT4ドアクーペを選ぶのではないか」

安ド「お金持ちのことはサッパリわかりません!」

 

【GOD PARTS 神】ディスプレイ

細かな調整までほとんどココで完結

中央のディスプレイはとにかくデカく、設定や操作をほぼこの画面上で行うため、インパネの物理的なスイッチは少なくなっています。屋根の開閉、車内照明、シートの包まれ具合までここで操作します。なお、オープンカーらしく角度も微調整できるようになっています。

 

【GOD PARTS 1】パナメリカーナグリル

レジェンドモデルから受け継いだ縦格子形状

この縦方向にルーバーの入ったグリルは、「パナメリカーナグリル」と呼ばれています。かつてレースで活躍した名車「300SL」のグリルデザインがモチーフだそうですが、現在はハイパフォーマンス車であるAMGの象徴となっています。

 

【GOD PARTS 2】AMG

 

AMGモデルのみの潔さ

かつてジジイたちが「アーマーゲー」と呼んだメルセデスのサブブランドで、ハイパフォーマンスモデルを開発しています。ベンツ各車にAMGグレードは設定されていますが、新型SLはAMGのみの潔いスポーツカーです。

 

【GOD PARTS 3】ステアリング

クラシックでスポーティ

ツインスポークタイプのステアリングが採用されています。どこかクラシックなイメージもあるこのデザインですが、オリジナリティがあって素敵です。奥のメーターも中央部にひさしがない珍しい形状をしています。

 

【GOD PARTS 4】リアスポイラー

 

スピードが上がるとせり上がってくる

ラグジュアリーなスポーツモデルらしく、リアウイングは格納式です。ステアリング内のスイッチで自由に出すこともできますが、走行中は80km/hになると自動でせり上がってくるそうです。運転中に自分で見るのは難しいと思いますが、一度見てみたいです。

 

【GOD PARTS 5】ソフトトップ

 

流麗に畳まれるクラシックな幌

電動式であることは先代から引き継ぎましたが、その素材は幌製へと原点回帰しました。2+2シートなのでちょっと前後に長いのですが、幌がシート後方スペースに畳まれていく開閉動作は、メルセデスらしい精密な動きで、実に美しいです。

 

【GOD PARTS 6】アンビエントライト

雰囲気のある車内を演出

すっかりメルセデスの定番装備となった車内の間接照明です。最も小さなモデルであるAクラスにも当然のように搭載され、車内を好きなカラーで彩ることができます。単色や複数色、さらに時間で色を変化させることもできます。

 

【GOD PARTS 7】トランク

 

屋根を開けても問題なし

ソフトトップはトランク内上部に収納されますが、パーテーションで区切られているため、トランク内に荷物が入っていても干渉しません。容量はあまり大きいとは言えませんが、後席にも荷物を置けば問題ないでしょう。

 

【GOD PARTS 8】エンジン

どちらを選ぶかは貴方の財布次第

このSLは2グレード構成で、「SL63」は4.0lV8ツインターボエンジン、今回試乗させてもらった「SL43」は2.0l電動ターボエンジンが搭載されています。気筒数が2倍も違うわけですが、価格も約1.7倍になります。お財布と相談ですね。

 

【GOD PARTS 9】2+2シート

広すぎる空間の空気を循環!

リアシートの天井にはサーキュレーターが付いていて、後席まわりの広い空間にエアコンの冷気や暖気を循環させてくれます。空気清浄のプラズマクラスター付きで、「プレミアム」系のグレードに標準装備されています。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

乃木坂46 愛を独占したい遠藤さくらと、応えようとしない賀喜遥香…交錯する2人の思いをコンセプトに制作した「Monopoly」MV公開

乃木坂46が12月6日(水)に発売する34thシングル「Monopoly」のMusic Videoが、オフィシャルYou Tubeにて公開された。

乃木坂46「Monopoly」Music Video

 

11月上旬、静岡県西伊豆にて2日間撮影した今回のMV。「独占欲」をテーマに掲げ、遠藤さくらが賀喜遥香の愛を独占したいと思いつつも、それに応えようとしない賀喜遥香。交錯する2人の思いをコンセプトに制作された。

 

映像ディレクターとしてTVCMや企業ブランディング映像など多岐にわたり活躍し、乃木坂46では「制服のマネキン」「シンクロニシティ」「しあわせの保護色」「最後のTight Hug」など多数のMVを手掛けた池田一真が監督を務めた。

 

物が壊れていく様子など、撮影チャンスが1回しかないシーンが多数あったため、綿密なリハーサルを何度も繰り返してから撮影に臨んだという。また今作のWセンターを務める遠藤さくらと賀喜遥香は2人で撮影するシーンが多く、終日コミュニケーションをとりながらの撮影となった。

 

乃木坂46「Monopoly」MV

リリース情報

乃木坂46 34thシングル「Monopoly」

2023年12月6日(水)発売

 

初回仕様限定(CD+Blu-ray)Type-A~Dの4種:各2,000円(税込)

※各タイプごとに特典映像を収録、全国イベント参加券1枚封入

※生写真1枚封入(34名×4種=全136種のうち1種ランダム封入)

通常盤(CDのみ):1,200円(税込)

 

特設サイト:https://www.nogizaka46.com/s/n46/page/34th_single

 

WEB

乃木坂46 公式HP:http://www.nogizaka46.com/

乃木坂46 公式X:https://twitter.com/nogizaka46

11月30日まで! イヤホンやスピーカーが「Amazonブラックフライデー」で最大50%オフ

サウザンドショアスは11月30日まで、Amazon.co.jpで開催中の「Amazonブラックフライデー」にてTribitのイヤホンやスピーカーなど12製品を、最大50%オフで販売します。

 

セールでは、Bluetoothイヤホン「FlyBuds3Sホワイト」が50%オフに。

 

Bluetoothイヤホン「FlyBudsC1」が、40%オフとなっています。

 

Bluetoothスピーカー「XSound Go」は、15%オフです。

アウトドア、スポーツ、ファッション……幅広いカテゴリーのアイテムが最大55%オフ! PYKES PEAK「Amazonブラックフライデー」参加

Fun Standardが手掛ける自社ブランドPYKES PEAK(パイクスピーク)は、12月1日23時59分まで開催中の「Amazonブラックフライデー」に参加しています。

 

セールでは、500アイテム以上を対象に、最大55%オフのセールを実施。

 

宅配ボックス、キャンプギア、ゴルフ、フィットネス器具など、幅広いカテゴリーのアイテムが、セールの対象となっています。

コンビニのカツ丼なのに豚ロースの厚みがヤバイ! 「特製だし香る! 三元豚のロースかつ丼」(ファミマ)

コンビニにはガッツリ食べられる丼ものから、あっさり食べられる丼ものまで様々な種類の丼もの商品があります。今回ファミリーマートで発見したのは、やわらかい豚ロース肉が特徴の「特製だし香る! 三元豚のロースかつ丼」。卵の美しい黄色が食欲をそそるかつ丼の、気になるお味をさっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

 

●「特製だし香る! 三元豚のロースかつ丼」(ファミリーマート)

ファミリーマートの「特製だし香る! 三元豚のロースかつ丼」(598円/税込)は、商品名からもわかるように「三元豚」を使用しています。三元豚とは3種類の品種をかけ合わせた豚のことで、バランスの取れた良質な肉質が特徴。また、かつおと昆布を使用した風味豊かなだしも同商品の魅力です。

 

加熱を終えてレンジから出すと、グツグツと音が聞こえるほどだし汁が温まっていました。湯気とともに、思わず目を閉じたくなるほどの良いだしの香りが広がります。香りだけでもご飯が食べられそうなほど! 食べる前から期待値がぐんぐん高まっていきます。

 

カツをご飯の上にかけて、まずは卵とご飯から味わってみることに。だしのうまみと甘めの味付けが非常にGOOD。味がしっかりとついたトロトロの卵と、玉ねぎのシャキシャキとした食感がアクセントになり、飽きずにどんどん食べ進められました。メインのカツを食べる前にご飯がなくなってしまいそうな勢いです。

 

勢いそのままにメインのカツをパクリ! 衣にたっぷりだし汁がしみ込んでいるため、ひと口食べると豚の脂やだしのうまみが口いっぱいに広がります。ロースカツはしっかり厚さがあり食べ応え抜群。簡単に噛み切れるお肉の柔らかさにも驚きです。最後まで箸が止まることなく、あっという間に完食してしまいました。

 

購入した人からは「甘辛い味付けがご飯と相性抜群」「だし汁のしみ込んだカツが絶品です!」「カツは厚みがあるのに柔らかくて食べやすい」といった声が上がっていました。豊かなだしの香りと、うまみをたっぷり吸い込んだやわらかいロースカツが楽しめる「特製だし香る! 三元豚のロースかつ丼」。どんなお味か気になる方は、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

家具、寝具、インテリア、家電……すべてのアイテムがお買い得! 「タンスのゲンAmazon店」でブラックフライデーセール開催中

タンスのゲンは、同社が運営する「タンスのゲンAmazon店」にて、「Amazonブラックフライデー」「先行セール」の開催に合わせ、12月1日まで、全品対象のセールを開催します。

 

主なセール対象アイテムは、「ふわふわとろける肌触り!とろりん掛敷布団付きこたつ3点セット」、「銀イオンでW除菌!ハイブリッド加湿器7L 上部給水」、「加湿機能で潤いキープ!速暖パワフルセラミックファンヒーター」、「とろける肌触り!洗えるブランケット“とろりんlight”」、「羽毛布団 ホワイトダックダウン90% CILシルバーラベル」、「羽毛布団 超増量1.5kg マザーグースダウン95% CILブラックラベル」、「北欧デザイン雪化粧クリスマスツリー フルセット」など。

 

そのほか、ソファやマットレス、ベッド、ジョイントマットなど、すべてのアイテムがお得な価格となっています。

家具、寝具、インテリア、家電……すべてのアイテムがお買い得! 「タンスのゲンAmazon店」でブラックフライデーセール開催中

タンスのゲンは、同社が運営する「タンスのゲンAmazon店」にて、「Amazonブラックフライデー」「先行セール」の開催に合わせ、12月1日まで、全品対象のセールを開催します。

 

主なセール対象アイテムは、「ふわふわとろける肌触り!とろりん掛敷布団付きこたつ3点セット」、「銀イオンでW除菌!ハイブリッド加湿器7L 上部給水」、「加湿機能で潤いキープ!速暖パワフルセラミックファンヒーター」、「とろける肌触り!洗えるブランケット“とろりんlight”」、「羽毛布団 ホワイトダックダウン90% CILシルバーラベル」、「羽毛布団 超増量1.5kg マザーグースダウン95% CILブラックラベル」、「北欧デザイン雪化粧クリスマスツリー フルセット」など。

 

そのほか、ソファやマットレス、ベッド、ジョイントマットなど、すべてのアイテムがお得な価格となっています。

最大70%オフ! Spigenのケースや保護フィルムがAmazonブラックフライデーでセール特価に

Spigenは12月1日23時59分まで開催中のAmazonブラックフライデーに参加。モバイルアクセサリーやガラスフィルム、充電アクセサリーを、最大70%オフで販売中です。

 

iPhoneやAndroidのスマートフォン用ケースだけでなく、iPadやApple Watch、ワイヤレスイヤホン用ケースなど、様々なモバイルアクセサリーを最大70%オフの価格で販売しています。程よい磁力のマグネットがケース内部にに埋め込まれており、指に当たることなく快適な触り心地を味わえる、MagSafe対応のiPhoneケース「ウルトラ・ハイブリッド・マグフィット」も、セールの対象です。

 

スマートフォンやタブレット、ゲーミングギアーまできっちり守れる保護フィルムも、最大30%オフの価格で販売。「AlignMaster」は専用フレームが入っており、保護フィルムの貼り付けが苦手でも簡単に貼り付けが可能。2枚入りで、貼り付けが失敗してもすぐ新しいガラスフィルムで貼り付けられます。

 

USB-Cハブも最大30%オフのセール価格に。USB4/Thunderbolt 4対応の「ArcDock Pro 6-in-1 USB-C ハブ」は最大85Wで充電可能なUSB-C PD 充電ポートとUSB 3.2 Gen 2対応のUSB-C&USB-A2ポート、8K(60Hz)HDMIポート、超高速イーサネットポート(2.5Gbps)を搭載した6-in-1 USBハブです。

新製品もブラックフライデーセールで登場! 「BLUETTI」のポータブル電源が12月1日までセール中

BLUETTI(ブルーティ)は、12月1日23時59分までブラックフライデーセールを実施。新モデルのポータブル電源「AC200L」も、期間限定の特別価格で販売しています。

 

今回新たに発売されたAC200Lは、公式サイトでは早割価格の17万9800円で販売中。Amazonではクーポンコード「2023AC200L」を使うと4%オフとなり、楽天市場ではクーポンコード「EMUK-OOWE-TOUP-KUL3」を使うと、5万円引きで購入できます。

 

そのほか、家庭用バックアップ電源では、「AC300 & B300」が24%オフの29万9800円(税込)、「AC500 & B300S」が25%オフの44万8000円(税込)、「EP500」が8%オフの45万8000円(税込)など。

 

アウトドアでも非常用でも使用できるポータブル電源は、「AC180」が33%オフの9万9800円(税込)、「AC70」が26%オフの6万2800円(税込)、「AC2A」が34%オフの1万9800円(税込)などが期間限定特価となっています。

MOTTERUのオシャレかわいいガジェットがセール中! 楽天&Amazonのブラックフライデーにて

MOTTERU(モッテル)は、11月27日まで開催される楽天市場「楽天ブラックフライデー」にて、30以上のアイテムを最大60%オフで販売中。12月1日23時59分まで開催の「Amazonブラックフライデー」でも、Amazon MOTTERU店にて、30以上のアイテムを最大50%オフで販売しています。

 

楽天ブラックフライデーでは、EMS&温感「MOT-EMS04」が特別価格2980円、ドリンクホルダー「MOT-DRHD01」が特別価格1580円、240W対応USB-C to USB-Cシリコンケーブルが10%オフの1782円など、様々なアイテムがセール対象となっています。

 

Amazonブラックフライデーでは、PD65W対応2ポートAC充電器「MOT-ACPD65WU1」が15%オフの3808円、240W対応USB-C to USB-Cシリコンケーブルが20%オフの1584円、10000mAh PD30W入出力モバイルバッテリーが20%オフの3984円など、こちらも様々なアイテムがお買い得となっています。

モーニング娘。’23 譜久村聖の卒業特番『I WISH モーニング娘。って素晴らしい』を放送 卒業公演の生中継も

モーニング娘。’23 譜久村聖の卒業特番『I WISH モーニング娘。って素晴らしい』(CSテレ朝チャンネル1 午後7時~)が、11月24日(金)に放送。譜久村聖からコメントが到着した。

 

ハロプロエッグから15年目、モーニング娘。加入から12年目を迎え、グループリーダーとして9年目、ハロー!プロジェクトのリーダーとしても4年目を迎えていた譜久村聖。

 

昨年末、モーニング娘。とハロー!プロジェクトからの卒業を発表。いよいよ11月29日(水)、神奈川・横浜アリーナで開催される『モーニング娘。’23 コンサートツアー秋「Neverending Shine Show 〜聖域〜」譜久村聖 卒業スペシャル』(CSテレ朝チャンネル1 午後5時40分~独占生中継)にて、卒業を迎える。

 

2008年6月にハロプロエッグに加入した譜久村が、モーニング娘。9期メンバーに選ばれたのは2011年1月。2014年11月に道重さゆみの卒業後、歴代最年少でモーニング娘。9代目リーダーに就任。2019年6月からは和田彩花(アンジュルム)の後任として、ハロー!プロジェクトのリーダーを務めてきた。

 

グループ在籍期間歴代最長を記録するなど、長年にわたりモーニング娘。&ハロー!プロジェクトを牽引してきた譜久村の卒業ステージを全国のファンへリアルタイムでお届けする。

モーニング娘。’23 譜久村聖卒業特番『I WISH モーニング娘。って素晴らしい』(c)テレビ朝日

 

それに先駆けて11月24日に放送される卒業特番『I WISH モーニング娘。って素晴らしい』では、14人のメンバーで譜久村聖のモーニング娘。としての軌跡を振り返り、その思いに迫ることに。

 

序盤は「3つの時代で振り返る!譜久村聖のモーニング娘。ヒストリー」と題して、譜久村聖10年間のモーニング娘。人生を振り返る企画。「出会いがすてきな人生」と自身の10年を回顧するように、加入後から今に至るまでに触れ合ったメンバーや楽曲に対する深い愛を当時の裏話や写真、CDジャケットと共に振り返る。

 

自身がモーニング娘。にサプライズ加入する瞬間の心境や、リーダー就任時期に加入した12期メンバー(野中美希・牧野真莉愛・羽賀朱音) と迎える初の武道館公演。当時のメンバーにはただならぬ思い入れが…。そして譜久村聖と同期・生田衣梨奈の唯一の衝突、さらに譜久村だけでなく、各メンバーが加入してきた当時の思い出なども併せて振り返る。

モーニング娘。’23 譜久村聖卒業特番『I WISH モーニング娘。って素晴らしい』(c)テレビ朝日

 

中盤ブロック「譜久村聖的モーニング娘。ミュージック世界(ワールド)」では、譜久村の魅力の一つである、楽曲の解釈の深さや人一倍楽曲思いなポイントを深掘り。テーマごとに思いの深い楽曲を披露する。

 

感受性が豊かすぎて、歌うことに苦労した楽曲とは。1つの楽曲のワンフレーズもさまざまな心情に置き換えて歌いあげる譜久村聖の頭の中をのぞくことができるかも。話題に上がった楽曲は卒業公演で披露されるのか、より一層当日のライブが楽しめるだろう。

 

中盤戦後半は「実は天然!?みずき伝説」。ステージ上で美しくかれんにパフォーマンスするが、ステージを降りると一転、かわいくド天然なエピソードを各メンバーが暴露する。生田衣梨奈の、譜久村や後輩へのイケメンすぎる対応とは。

 

メンバーにはおなじみという寝ながらなんでもする様子を動画と共にお届けし、天然すぎてもはやメンバーが悲鳴を上げるほど恐怖するエピソードも。最後にはモーニング娘。OGの石川梨華と高橋愛から天然エピソードも暴露される。

 

収録後、サプライズでメンバー全員から譜久村聖への2Sで思いを伝えるコーナーに。さながらファンとのお話会のような雰囲気となり、緊張や加入時のこと、ツアー中に抱えていたことなどを振り返り、こみあげてくる感情に落涙。13人ならではのリアクションと、思い思いの形で感謝を伝える。譜久村聖の「出会いがすてきな人生」を体現するかのような愛と感謝に包まれた瞬間となった。

 

現体制のモーニング娘。とはどうやって形成されたのか。また、譜久村聖とはどのような人物なのか。加入当初の情景から、卒業公演後、翌日にしたいこととまで、初めてモーニング娘。に触れる方からずっと彼女たちの背中を追い続けるフリークの方まで、幅広く深く、卒業を控えるありのままの気持ちを楽しめる内容となっている。譜久村のコメントは下記に掲載。

 

譜久村聖 コメント

卒業まで1週間。

実感湧かずぽわぽわしていますが

私のモーニング娘。人生を全力でぶつけられたらと思います!

 

番組情報

モーニング娘。’23 譜久村聖卒業特番『I WISH モーニング娘。って素晴らしい』
CSテレ朝チャンネル1
2023年11月24日(金)午後7時~
※スカパー!番組配信にて11月27日(月)午後8時30分まで見逃し配信あり

『〈独占生中継〉モーニング娘。’23コンサートツアー秋
「Neverending Shine Show〜聖域〜」譜久村聖 卒業スペシャル』
2023年11月29日(水)午後5時40分~

テレ朝チャンネルHP:http://www.tv-asahi.co.jp/ch/
番組HP:https://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/variety/0688/

(c)テレビ朝日

【せんべろnet 監修 】“ひとり飲み”初心者がはしご酒を楽しむ噺

提供:宝酒造株式会社

 

「東京・大衆酒場の名店シリーズ」で、一連の酒場知識を習得したお酒好きタレント・中村優さん。本企画は、前回から続く実践編ということで、女性ひとり(初心者)でもできる「酒場」の楽しみ方を、「せんべろnet」管理人のひろみんさんに教えてもらいながら体験していく第2回目。今回は横浜の“聖地”までやってきました!

※本稿は、もっとお酒が楽しくなる情報サイト「酒噺」(さかばなし)とのコラボ記事です

 

ちょっと時間があいたので……

横浜での仕事が早く終わった中村さん。せっかくだから横浜で「ひとり飲み」にチャレンジしてみようと「せんべろnet」のひろみんさんに連絡。すると、ひろみんさんから「横浜にいるなら、野毛がオススメ。その玄関口にあるぴおシティ(桜木町ぴおシティ)も、いろいろなジャンルの店があるので楽しいですよ」と返信が。そこで、今回の中村優「ひとり飲みチャレンジ」は、「ぴおシティではしご酒」に決定!

 

 

~はしご酒のいいところ~

・お店ごとに違うお酒やお料理、雰囲気を楽しむことができる

・1軒ごとに気分を切り替えられる

 

【関連記事】
【せんべろnet監修】ひとり飲み初心者にオススメなお店の噺

 

ぴおシティって?

桜木町駅(JR・横浜市営地下鉄)の南西エリアにある野毛は、界隈に600軒近くもの飲食店があるといわれる横浜屈指の飲み屋街。現在のように発展した歴史には、この街が戦後に闇市として賑わったことや、海側にあった造船所の労働者などに大衆酒場が重宝されたことが関係しています。

 

そして今回訪れたぴおシティは、横浜市営地下鉄の桜木町駅に直結する建物の通称(正式名称は桜木町ゴールデンセンター)。1968年に開業した歴史のある複合施設で、様々なショップが営業しており、特に地下2階に広がる飲食店街のにぎわいは有名です。

 

この世界観に、中村さんのテンションも一気にアップ。「わーっ! まだ昼なのに、夜のような活気ですね。老若男女、スーツの人もいれば、常連さんっぽい方や観光客らしき方もいて、これぞ多様性。はしご酒には最適なスポットじゃないですか!」と、ノリノリに。

 

《酒噺のオススメ記事はコチラ》


篠崎「大林」の魅力と「下町酒場の成り立ち」の噺
東京にある大衆酒場の名店を巡る企画の第2回。今回は、江戸川区・篠崎の「大林(おおばやし)」を訪れ、その魅力を探っていきます。

大衆酒場の酎ハイに欠かせない「下町炭酸」を飲み比べる噺
【東京・大衆酒場の名店】の番外編として下町の大衆酒場の名物・焼酎ハイボールには欠かせない「炭酸水」について深堀りしていきます。

まずは1軒目のお店を……

メインフロアに着いた中村さんは、昼でもにぎわう雰囲気にワクワク。とはいえ、様々な飲み屋が軒を連ねていて、1軒目にはどんなお店が適しているのか、よくわかりません。選び方をひろみんさんにLINEでたずねました。

 

 

 

ひろみんさんのLINEを参考にしつつ、中村さんが入ったのは「立ち呑み処 ふくふく」。お店の外に主要なメニューや料金がわかりやすいよう貼られており、客層が若めで入りやすかったことも理由です。

 

まず、オーダーしたのは「凍結丸ごとキウイサワー」(450円)。同店の名物ドリンク「凍結丸ごとレモンサワー」の季節限定キウイ版ということで、こちらを注文したのでした。そしておつまみに関しては、ひろみんさんに相談。

↑「凍結丸ごとキウイサワー」(450円 ※ナカ=酎ハイのおかわりは220円)

 

名物の凍結丸ごとサワーは、ひろみんさんもお気に入り。「ホッピー」のナカのように酎ハイのおかわりができるので、凍結果実を風味のアクセントにして数杯楽しめるお得さも魅力です。なお、このサワーはシロップの有無を選べ、ひろみんさんは「なし」が好みとのこと。

 

そうこうすると、おつまみも到着。ひろみんさんのアドバイスに従い、選んだおつまみは「生ハムとチーズのカプレーゼ ふくふくふう」。

↑「生ハムとチーズのカプレーゼ ふくふくふう」350円

 

「生ハムと薄切りのモッツァレラチーズが、さっぱりしたドレッシングとベストマッチ。甘酸っぱくてフルーティーなキウイサワーともスゴく合います。これは前菜に最高ですね!」と中村さん。

 

また、同店のひろみんさんの推しポイントは、初来店でもすぐに緊張がほぐれるアットホームな雰囲気にもあり。店内がコンパクトなぶん一体感があるのと、スタッフに女性が多く、気さくであることも女性客にオススメな点なのだとか。

 

さらには、個人店ならではの”手の込んだドリンク”と、”手作りの料理”のおいしさや、たっぷりのボリューム感も魅力。2~3人で訪れるなどして、いろいろなおつまみを楽しむのもオススメです。

 

また、ひろみんさからは「はしご酒を楽しむコツとしては、あらかじめ一軒ごとの滞在時間と予算を決めておくことが第一。あとはマナーとして、混んできたら詰めたり次の店へ移動したりと、ほかのお客さんとの譲り合い精神が大切です」とのアドバイスもありました。

 

〜はしご酒を楽しむポイント・気をつけていること①~

・予算と滞在時間を決めておく

・混んできたら譲り合いで詰めたり、さっと次のお店へ

・グラスが空いたらおかわりorお会計

 

それでは2軒目に……

いろいろはしごするために、中村さんは1杯飲んですぐ2軒目を物色することに。そのなかで選んだのは、「立ち呑み処 ふくふく」の10数メートル先にある「酒蔵 石松」。のれんが出ていないので店内の様子が見渡せるうえ、「吞みねえ! 食いねえ!」と書かれた赤ちょうちんに心をつかまれたのでした。

↑「酒蔵 石松」は開放感満点の立ち飲み店で、「立ち呑み処 ふくふく」同様に入りやすい雰囲気

 

また、以前ひろみんさんから「楽しそうに一人飲みされているおやじさんがいるお店は、味も間違いない傾向にある」という話を聞いており、「酒蔵 石松」はまさにその通りだったこともポイント。同店もキャッシュオンのため、小銭を握りしめてまずはドリンクを注文。

 

ここでオーダーしたのは日本酒。それは、同店のお品書きでは魚料理が目立っていたから。

↑日本酒(松竹梅「豪快」/コップ320円)に挑戦する中村さん。「年々日本酒が好きになってるんです。このお酒はキリッとした辛口でキレがあって、スゴく飲みやすいですね!」(中村さん)

 

そしてこのタイミングでひろみんさんにLINE。まずは2軒目の入店報告から。

 

日本酒とお魚は、ひろみんさんも「鉄板!」と太鼓判のオーダー。「おつまみをこれからオーダーするなら、ほかのお客さんが頼んでいる料理を見て決めてもいいと思いますよ」とのこと。周りをよく観察しつつ、中村さんの1皿目は、特にお店の推しに見える「上まぐろ中とろ」のお刺身に決定!

↑「上まぐろ中とろ」550円。「濃いうまみと、上品な脂のコクがたまりません! きれいな盛り付けにもこだわりを感じます。お酒も進みますね~」と中村さん

 

料理の2皿目は、常連らしき方々の多くが嗜(たしな)んでいた「もつ煮込み」を注文。こちらも到着するなり、大きなもつがゴロッと入ったインパクトに驚かされます。そしてひと口。具がもつとこんにゃくのみというストロングスタイルは、シンプルなぶんパンチも十分。

↑「もつ煮込み」450円。「もつがふわふわプリップリで、こんにゃくも大きめだからスゴい弾力! アツアツで頬張り、日本酒でキュッと合わせると超幸せ~♪ 味付けも、濃すぎず薄すぎずの絶妙な塩梅(あんばい)で美味しいです!」(中村さん)

 

この「もつ煮込み」をはじめ、同店は肉を使ったおつまみも美味。ひろみんさんも、同店の料理は絶品ばかりで迷ってしまうレベルなのだとか。

 

〜はしご酒を楽しむポイント・気をつけていること②~

・お店選びに迷ったら一人飲みのおやじさんが多いお店を選ぶ

・注文に迷ったら周りのお客さんが注文したメニューを真似する

・はしごの合間は、酔い覚ましも兼ねてその街を散策してみる

・水分補給をしっかりする

 

 

野毛の夜とはしご酒はいっそうディープに

横浜は、番組収録やマラソンなどで中村さんとも縁の深い街。打ち上げなどで飲んだことも多々あったそうですが、ひとりではしご酒をするのは初めてだったとか。これを機に、もっと飲み歩きたいと意気込む彼女は、このあとぴおシティを出て野毛の飲み屋街へ向かいました。次回もひろみんさんのアドバイスをもとに、せんべろ系の人気店と、その作法を紹介します。

撮影/鈴木謙介

 

《酒噺のオススメ記事はコチラ》


レモンサワー発祥の店「もつ焼き ばん」で語る、焼酎「割り材」の噺
『古典酒場』編集長の倉嶋紀和子さんが「割り材」の歴史や種類について、「居酒屋礼賛」主宰の浜田信郎さんとともに探ります。

11月11日は「立ち飲みの日」!——達人が語る立ち飲みの魅力の噺
11月11日は「立ち飲みの日」。今回は『古典酒場』創刊編集長の倉嶋紀和子さんら達人たちの立ち飲み愛を東京・新橋の名店で語ってもらいました。

 

<取材協力>

立ち呑み処 ふくふく

住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティ B2
営業時間:13:30〜21:00
定休日:水曜

 

酒蔵 石松

住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティ B2
営業時間:平日12:00〜21:00、土曜11:00〜21:00、日曜11:00〜20:00
定休日:月曜

※価格はすべて税込みです

 

記事に登場した商品の紹介はこちら▼
・松竹梅「豪快」
https://www.takarashuzo.co.jp/products/seishu/gokair/

“かつての”ロボット掃除機ユーザーも驚く!!「Roborock S8 Pro Ultra」は優れた清掃性能とメンテナンス性で使い心地◎

提供:Roborock

モノ・トレンド情報誌「GetNavi」および同ウェブメディア「GetNavi web」と、家電と暮らしの情報サイト「家電 Watch」による年に1度の総合家電アワード「家電大賞」。今年で9回目となった「家電大賞2023-2024」が現在開催中。ノミネートのなかからGetNavi注目モデルを紹介。

ロボット掃除機部門にノミネートされたRoborock S8 Pro Ultraは、基本の掃除性能から走行性能、 自動メンテ性能まで全方位でハイレベル。まさに掃除のすべてを任せられる一台として要注目だ。

 

吸引・水拭きから障害物回避、自動お手入れまで文句なしの万能さ
Roborock S8 Pro Ultra


ロボット掃除機部門
GetNavi注目モデル

ノミネートNo.062
ロボロック
Roborock S8 Pro Ultra

実売価格22万9900円

6000Paの吸引力と振動式モップで、ゴミ除去&水拭き性能がさらに向上。床上の障害物を賢く回避しつつフロアを効率的に掃除する。さらにモップ洗浄〜乾燥、給水、ゴミ収集を全自動で行うドックを装備し、手間なく清潔な床面を維持。

SPEC●マッピング方式:LDSレーザー●吸引力:6000Pa●モップ振動:最大3000回/分●連続稼働時間:180分●充電時間:約4時間(自動充電・自動再開)●メインブラシ:デュアルラバーブラシ●サイズ/質量(本体):φ353×H96.5㎜/約4.5㎏

 

ロボット掃除機に懐疑的な人をも唸らす利便性を結集!

ロボロックはロボット掃除機の累計販売台数1300万台以上を誇る世界的ブランド。そんな同社の最高峰モデルがRoborock S8 Pro Ultraだ。

実は、ロボット掃除機を試したものの使わなくなる人は多い。理由は「頻繁に走行エラーが起きる」「ゴミの取り残しがある」「家具に傷がつく」など様々。吸引&水拭きモデルも「メンテが大変そう」など不安を持つ人は少なくない。

本機はそんなロボット掃除機の不満・不安を解消。4way全自動ドックが掃除後のゴミ捨て、モップ洗浄〜乾燥、給水を行い、お手入れはほぼ不要。吸引力も6000Paとハイパワーでメインブラシの性能も向上、水拭きもより強力になった。障害物回避性能も上々で、高精度センサーにより家具に触れずギリギリの境目まで掃除。走行トラブルの元となる床上の小物の認識・回避性能も高く、フロア掃除を完遂する。ほかにも様々な先進技術を備えており、ロボット掃除機の利便性に疑念を持つ人にこそ注目してほしい一台だ。

ちなみに水拭き掃除機部門にも、Roborock Dyad Proがノミネート。吸引と水拭きを同時に行うスティックタイプで、ブラシの自動洗浄・乾燥機能も装備。“掃除は自分で手を動かしたい派”は要チェックだ。

 

<POINT 01>

モップのお手入れや給水ゴミ捨てまでフル自動!!

4way全自動ドックが日々のお手入れを代行。水拭き中や清掃後にモップを自動洗浄し常に清潔な状態に保ち、モップの乾燥や給水も自動で行う。掃除後のゴミはドックの紙パックに自動収集。紙パック容量は2.5ℓで、ゴミ捨ては60日に1回(目安)で済む。

【モップ洗浄】            【乾燥】

【給水】               【ゴミ収集】

↑ゴミ捨てをはじめロボット掃除機の“手間”を細やかに解消。特にモップは洗浄を怠るとすぐニオイが発生しがちなので自動化は大いに助かる

 

<POINT 02>

圧倒的吸引力とWブラシで カーペット上もパワフル清掃

同社史上最大の6000Paの吸引力でフローリングの溝の微細ゴミからペットのトイレ砂まで徹底除去。ラバー製メインブラシが2本になり、カーペットの毛の除去率が30%(※1)向上した。掃除の最後にカーペットだけ再度掃除する「カーペット念入りモード」も搭載。

※1:S7 MaxV Ultraとの比較

↑吸引力アップとデュアルラバーブラシ採用は特にカーペットの掃除で力を発揮。ラバーブラシは髪の毛などが絡みにくいのもメリットだ

 

<POINT 03>

モップの高速振動と加重で頑固な皮脂汚れも取り除く!

毎分最大3000回の高速振動エリアが2か所に拡大し、600gの加重と相まって床上の頑固な汚れも除去。水拭き時にカーペットを検知するとモップが5㎜持ち上がり、毛足を濡らさず(※2)吸引掃除を行う。「水拭き超強力モード」では本体が毎秒20㎝とゆっくり動きながら、より丁寧に水拭き。

※2:毛足4㎜未満のカーペットに利用可能

↑モップの振動部を2か所に増やし、振動エリアを広げることで、水拭き能力がさらに向上。こびり付いた汚れも強力に拭き取る

 

<POINT 04>

床上の小物も賢く回避でき掃除を安心して任せられる!

3Dストラクチャードライト&カメラで障害物の形状や距離を高精度に測定。赤外線を使った検知システムで暗い部屋でも床上の小物などを認識できる。ブラシに絡まりやすいコード類も上手に避けながら掃除(※3)。安心感がさらに増した。

※3:回避精度は、部屋の環境などにより変わる。幅50㎜、高さ30㎜以上の物体を回避する

↑脱ぎ捨てたスリッパも手前で避けて掃除。暗所でも赤外線で障害物を認識する。片づけ忘れた小物があっても、掃除が中断することなく進む

 

【スティック派はコチラをチェック!!】

吸引と水拭きをパワフルに行い床が超サラサラに


水拭き掃除機部門
GetNavi注目モデル

ノミネートNo.055
ロボロック
Roborock Dyad Pro

実売価格6万2800円

吸引と水拭きを同時に行えるスティック掃除機。1万7000Paの吸引力でホコリやゴミ、食べこぼしや飲みこぼしの液体も強力吸引し、3つのローラーブラシで床のこびりつき汚れも磨き上げる。ローラーブラシの自動洗浄・乾燥機能や、洗剤自動投入機能も装備。

SPEC●吸引力:1万7000Pa●最長稼働時間:43分●最大稼働面積:300㎡●充電時間:約4時間●清水タンク容量:900㎖●汚水タンク容量:770㎖●サイズ/質量(本体):W260×H1109×D303㎜/4.8㎏

 

<POINT 01>

ローラーブラシで汚れを取りパワフル吸引で液体も除去!

3つのローラーブラシが前後に回転。専用洗剤も自動で投入され、強力な吸引力と相まって汚れと液体を取り除く。壁際1㎜までローラーブラシが届き、隅々までキレイに。

 

<POINT 02>

自走式ヘッドで軽快操作でき家具の脚元の取り回しもラク

前後のローラーブラシが逆方向に回転し、ヘッドの摩擦が分散し、軽い力で操作できる。ヘッドは左右40度可動し、家具の脚元の掃除もスムーズ。本体のみで自立するのも便利だ。

 

<POINT 03>

自動洗浄・自動乾燥機能でローラーブラシは常に清潔!

掃除終了後にローラーブラシを自動洗浄。ブラシ同士のこすり洗いと内部のスクレイパーで頑固な汚れも取る。洗浄後は充電ドックからの温風でブラシを乾燥しニオイ発生を防ぐ。

 

<問い合わせ>Roborockカスタマーサポートセンター https://www.roborock.jp/pages/contact

 

▼GetNavi編集長松村による
Roborock S8 Pro Ultraの魅力を解説した動画はコチラ!

 

<家電大賞2023-2024に投票しよう>

今回紹介したRoborock S8 Pro UltraRoborock Dyad Proは現在開催中の2023年を代表する家電を決定する「家電大賞 2023-2024」のロボット掃除機部門、水拭き掃除機部門にそれぞれノミネート中。投票者には抽選で超豪華な最新家電も当たるので、ぜひチェックしてください。

 

▼投票&プレゼント応募はコチラ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/1545558.html

渋谷凪咲、NON STYLEらが“脳がバグる”不思議実験に挑戦『大阪ほんわかテレビ』

11月24日(金)の『大阪ほんわかテレビ』(読売テレビ 毎週金曜 午後7時)は、さまざまな研究に取り組む研究所に潜入する「あの研究に大潜入!ほんわかラボツアー!」を放送。スタジオでは、ほんわかレギュラーメンバーが“脳がバグる”不思議実験に挑戦する。

『大阪ほんわかテレビ』渋谷凪咲(c)読売テレビ

 

今週の日本各地の新しい物、変わった物、面白い物などを紹介する「情報喫茶店」のコーナーでは「あの研究に大潜入!ほんわかラボツアー!」と題し、日本各地のさまざまな研究に取り組む研究所に潜入する。

 

日本初の入浴剤を手掛けたバスクリンの研究所では、約3000もの香料が保管されている「フレグランス室」や漢方の原料として知られる500種類以上もの生薬を保存した倉庫、入浴でどれほどストレスが軽減されるかの検証実験などが紹介される。

 

また筑波大学のある研究所では、誰もが幼い頃に一度は作ったことがある、あるものを設計することができるソフトを開発しているという。そして錯覚の世界大会で4年連続トップ10入りを果たしているという教授による“脳がバグる”不思議な実験も紹介。

 

スタジオでは、渋谷凪咲、NON STYLE(石田明、井上裕介)、天才ピアニスト(竹内知咲 ますみ)らほんわかレギュラーメンバーがこの実験を体験することに。渋谷とますみは皮膚がスライムのように伸びる感覚に陥るという錯覚実験を、井上と竹内は耳たぶが伸びるように錯覚する実験をそれぞれ体験。“脳がバグる”不思議体験に一同驚きの表情を見せる。

 

番組では、ほかに「プロが教える 本格お家の晩御飯」と題して、一流シェフが考案した自宅で簡単に作れるオリジナルレシピを紹介する。

『大阪ほんわかテレビ』井上裕介(c)読売テレビ

 

番組情報

『大阪ほんわかテレビ』
読売テレビ
2023年11月24日(金)午後7時

放送後TVer、ytvMyDo!での見逃し配信あり

番組公式X:@honwakaytv
番組ホームページ:https://www.ytv.co.jp/honwaka/

(c)読売テレビ

話題の論客・宮田裕章さん登場……2023年の大ヒット商品を総ざらい! GetNavi12月号は本日発売!!

月刊誌「GetNavi(ゲットナビ)1月号」は本日、11月24日(金)発売です!

 

宮田裕章さんが“数字”で読み解く! 2023年ヒットセレクション

2023年に大ヒットしたアイテムの背景には何があるのか? その理由を、データサイエンティストの宮田裕章さんが鋭く考察します。話題の生成AIから、毎日の暮らしを便利にする家電や日用品、新スタイルが生まれたレジャーなど、様々なジャンルのトレンドを総ざらいします!

 

 

 

 

「ちょいリッチグルメ」の愉悦!

昨今、既存商品よりも高品質な“ちょいリッチグルメ”が増加中! 食品値上がりが話題となるご時世に、首をかしげる人もいそうですが、このトレンドにはワケがあるんです。本特集ではその背景とともに、多彩なごちそうを紹介します!

 

 

毎年恒例!! 「家電大賞2023-2024」投票開始

GetNaviと家電専門ニュースサイト「家電 Watch」とのコラボによる家電アワード「家電大賞」が開幕。9回目となる今回は、史上最多のノミネート数! 新設の「水拭き掃除機部門」などを含む19部門で計161製品がノミネートしました。2023年ナンバーワンの家電製品が、読者の皆さまからの投票で決定します!

 

【商品概要】

GetNavi(ゲットナビ)1月号

本体価格:691円+税

判型:A4変型判

軽量コンパクトなのに大風量!! 革新的なデザインで使い心地を追求したヘアドライヤー「Re・De Hairdry」

提供:株式会社A-Stage

モノ・トレンド情報誌「GetNavi」および同ウェブメディア「GetNavi web」と、家電と暮らしの情報サイト「家電 Watch」による年に1度の総合家電アワード「家電大賞」。今年で9回目となった「家電大賞2023-2024」が現在開催中。ノミネートのなかからGetNavi注目モデルを紹介。

 

2022年12月、リブランディングによって新たなスタートを切ったRe・Deから発表されたのは、パワフルな風と驚きの軽さを誇るスリムなドライヤー。デザイン性だけでなく使い心地の良さも追求し、幅広い層から支持を集めている。

 

255gのスリムな軽量ボディながら速乾・ヘアケア性能を高次元で両立
Re・De Hairdry ヘアドライヤー DR01A

 


美容家電部門 GetNavi注目モデル

ノミネートNo.120
A-Stage
Re・De Hairdry ヘアドライヤー DR01A

実売価格2万9700円

スリムな形状を生かした独自のテクノロジーで風の流れを最適化。わずか255gの軽量モデルながら、約53m/秒のパワフルな風でスピーディに乾かす。目的に応じて選べる5つのモードを搭載し、ハンズフリードライにも対応。

SPEC●定格消費電力:1000W●コード長:約1.8m●サイズ/質量(本体):W38×H170×D185㎜/約255g●サイズ/質量(スタンド):W72×H168×D117㎜/約310g

 

独自のブランド力を発揮し機能美とデザイン性を兼備

ヘアドライヤー市場では、各社から高性能モデルが続々と登場している。そんななか2023年話題をさらったのが、ハイエンドドライヤーながら、わずか255gという超軽量を実現したRe・De・Hairdryだ。パワフルで多機能なほど重いという従来のドライヤーのイメージを覆し、独自のデザインアプローチで大風量と軽量化を両立。スリムな筒形のボディは一見すると軽量化のみに振り切っているように思えるが、この形状によって業界トップクラスの風量・風速を生み出している。

 

髪質やシーンなど用途が明確なモード設計と、2つのボタンで操作できるシンプルなUIも特徴。老若男女問わず直感的に最適なヘアケアが行えるので、子どもや高齢者のいるファミリー世帯からも支持を集めている。ハンズフリーで使える専用スタンドが付属し、“ながらドライ”で時間を効率良く活用できるのも好評だ。

 

軽さ、速乾性、操作性、うるおい保持などユーザーがドライヤーに求めるニーズを網羅的にフォローしながら、高いデザイン性を兼ね備えているのもRe・Deならでは。余計な装飾のないシンプルな形状に、絶妙なニュアンスカラーを採用。どんなインテリアにも馴染みやすく、着々とファンを獲得している。昨年ノミネートしたRe・De Potに続き、ブランドの独自性が光るアイテムだ。

 

<POINT 01>

ノンストレスで使えるわずか255gのスリムな形状

業界トップクラスの風量・風速でありながら、255gという圧倒的な軽さを実現。高機能と軽量化の両立によって速くラクに髪を乾かすことができ、手元にかかる負担が少ない。さらに、狙った場所に風をしっかりと当てられる取り回しの良さも魅力で、日々のヘアセットの手間を軽減できる。

↑本体の重さはリンゴ1個ぶんとほぼ同じで、重量感によるストレスを解消。グリップ部分もスリムで凹凸が少なく、疲れにくい形状だ

 

↑折りたたんでコンパクトに収納できるので、携帯性も抜群。付属のトラベルポーチに入れて、旅行やジム、サウナなどに気軽に持って行ける

 

<POINT 02

独自のテクノロジーにより大風量&風速53m/秒を実現

風の流れを最適化するスリムな筒型のボディと、特徴的なノズル形状により、風量約3.6㎥/分、風速約53m/秒のパワフルな風を実現。風が髪の根元まで素早く届くので、ドライ時間を大幅に短縮し、熱負担を最小限に抑える。髪のうるおいを保つ5000万個/ccのマイナスイオンも搭載。

↑ノズルには「エアフローコントロールノズル」を採用。パワフルな風が広範囲に届くので、髪をしっかりとほぐして速乾性能をサポートする

 

↑業界トップクラスの風量・風速を生み出す独自の「エアフローオプティミゼーションテクノロジー」を搭載。スピーディに乾かし、健やかな髪に導く

 

<POINT 03>

付属のスタンドに置いてハンズフリードライが可能

ハンズフリーで使えるスタンドが付属し、ヘッドマッサージをしながら、スマホを操作しながらといった「ながらドライ」にも対応。スタンドにセットしたままでもオン/オフやモード切り替えの操作が可能なので、いちいち取り外す手間もない。子どもひとりでのヘアドライにも最適だ。

↑ハンズフリードライに適した「STAND」モードを用意。通常よりも低温・弱風なので、別の作業をしながらでも快適に使え、髪のうるおいも守る

 

↑使い勝手の良さだけでなく、インテリア性も重視。空間に馴染むシンプルなデザインなので、洗面台に出しっぱなしでもスッキリとした印象だ

 

<POINT 04>

目的に合わせて選べる5つのモードを搭載

速乾モードの「BASIC1」をはじめ、低温で髪を労わる「BASIC2」、温風と冷風が自動で切り替わる「GROW」、ヘアセットに適した「DESIGN」、ハンズフリー用の「STAND」の5つのモードを搭載し、目的によって使い分けられる。モード設計は、ヘアメイクアップアーティスト・菊池美香氏が監修。

↑誰もが迷わず操作できるように、ボタンはMODEと冷風の2つだけ。電源のオン/オフやモード切り替えは、すべてMODEボタンで行う

 

↑風の強弱ではなく、ツヤ出しやヘアセットなど使用シーンを想定したモード設計が特徴。そのときの自分に合った風で、美しい髪に仕上げる

 

<POINT 05>

心地良さを追求したデザインで4つのデザイン賞を受賞

「iFデザイン賞 2023」金賞、「レッド・ドット・デザイン賞 2023」、「IDEA賞2023」の世界三大デザイン賞に続いて、今秋には「グッドデザイン賞2023」を受賞し、Re・De史上初の4冠を達成。空間を美しく整えるシルエットに加え、軽量化やシンプルな操作性による使い勝手の良さが評価された。

↑カラバリはホワイト、ブラック、ヒュッゲグレーの3色。インテリアに合わせやすいカラー展開と落ち着きのあるマットな質感で、心地良い空間を演出する

 

【Information】

2022年度ノミネート!
電気圧力鍋Re・De Potに本格パンとケーキのレシピが登場!

炊飯や圧力調理など1台で多彩な料理が作れる電気圧力鍋Re・De Potに、新たなオリジナルレシピ「ブーランジェリーと秋のケーキ」が登場。パン生地の発酵から焼き上げ、ケーキのクリームまで、ボタンを押してほったらかすだけで作れる。

ここからアクセス!https://re-de.jp/recipe/special/special_11/

↑高加水でボリューミーな「ふっかふかフォカッチャ」など、本格的なパンやケーキが焼き上がりまで1時間以内で完成

 

<家電大賞2023-2024に投票しよう>

今回紹介したA-StageRe・De Hairdry ヘアドライヤー DR01Aは現在開催中の2023年を代表する家電を決定する「家電大賞 2023-2024」のこだわり美容家電部門にノミネート中。投票者には抽選で超豪華な最新家電も当たるので、ぜひチェックしてください。

 

▼投票&プレゼント応募はコチラ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/1545558.html

年齢差約40歳、走る男・森脇健児VSスーパー中学生集団! 京都で108段の地獄階段に挑む

「オールスター感謝祭赤坂ミニマラソン」でお馴染みの走る男・森脇健児さんによる、陸上・マラソン・ジョギング好きのためのYouTube番組「やる気! 元気! 森脇チャンネル」。11月7日更新の動画では「【名門・桂中学陸上部】全中出場の中学生と本気の階段対決!」と題し、京都嵐山の法輪寺で108段の石段を駆け上がるトレーニングの模様を公開しました。森脇さんと中学生、そしてお笑いコンビ・十手リンジンの2人が過酷なトレーニングに挑みます。

出典:やる気!元気!森脇チャンネル

 

●お寺で陸上トレーニング!? 舞台は京都嵐山の法輪寺

陸上の練習というと、グラウンドやトラックでおこなわれることが一般的です。しかし今回の練習場所は、なんとお寺。その理由は参道の石段にありました。下から見上げると頂上が見えないほど長い石段は、圧巻の108段。煩悩と同じ数です。この長く急な石段を駆け上がるのが今回のトレーニング内容で、それも連続10セットという過酷なプログラムです。

出典:やる気!元気!森脇チャンネル

 

トレーニングに参加する中学生は、もちろんただの中学生ではありません。京都市立桂中学校陸上部といえば、全日本中学校陸上競技選手権、通称「全中」の常連校! 強豪校として知られており、今年の8月に愛媛県で開催された第50回大会にも出場しています。

 

今回の練習には男子6名、女子2名が参加しました。普段の練習から法輪寺を訪れるという部員たち。その実力は、これまでに法輪寺での練習を60回くらいこなしているという森脇さんに及ぶのでしょうか。

出典:やる気!元気!森脇チャンネル

 

十手リンジンの2人も42.195kmのフルマラソンを3時間未満で走り切る実力者です。十田卓さんは国内外、数多くのマラソン大会に出場し優勝経験も多数。エナジー西手さんは大阪マラソン2019にて芸能人1位の記録を残しています。森脇さんをはじめ、陸上のエキスパート11名がいよいよ法輪寺の108段の石段に挑みます。

 

いざ階段ダッシュがスタートすると、全員が真剣な眼差しで走り始めました。まずは108段の階段を駆け上がり、そのあとは下り坂でスタート地点まで戻ります。1周にかかる時間はおよそ1分。これを10本繰り返します。

出典:やる気!元気!森脇チャンネル

 

トレーニングを終えた森脇さんは「カラダの中に眠ってた青春という細胞がね、またブツブツブツっとええ感じでブレイクしてるなって感じはしたね」と、中学生からいい刺激を受けたことを素敵な笑顔で語っていました。

 

動画のコメント欄には「桂中は強いよね!」「これをアラカンの森脇さんがやっているのはすごい!」「青春という細胞を、僕らもまだまだ持ってるんだろうな! 走ろう!」などの熱い声が寄せられています。気になる勝負の結果はどうなったのか、ぜひ動画で確認してみてください。

最大5万8800円割引も、マウスコンピューターが冬のボーナスセール開始

マウスコンピューターは、11月24日から店頭で「冬のボーナスセール」を開催します。期間は12月31日の閉店までで、対象店舗はマウスコンピューターダイレクトショップ(仙台・秋葉原・ヨドバシAkiba・新宿・春日部・名古屋・大阪・福岡店)と、G-Tune : Garage 大阪店です。

 

セールでは、ノートPCが7万8800円(税込)から、ゲーミングPCが14万9800円(税込)からで販売。なかには最大5万8800円割引もあるそうです。

 

セールモデルの一例はこちら。

 

モデル名:mouse B5-A5A01IS-B

OS:Windows 11 Home 64ビット

CPU:AMD Ryzen 5 5560Uプロセッサー

グラフィックス:AMD Radeonグラフィックス

メモリー:16GB

ストレージ:512GB SSD

ディスプレイ:15.6型フルHDノングレア(1920×1080ドット)

店頭販売価格:7万8800円(税込)

↑家庭用として使いやすい15.6型ノートPCが7万円台から

 

モデル名:DAIV Z6-I7G60SR-A

OS:Windows 11 Home 64ビット

CPU:インテル Core i7-13700H プロセッサー

グラフィックス:GeForce RTX 4060 Laptop GPU(8GB)

メモリー:32GB(DDR5-4800)

ストレージ:1TB SSD(NVMe Gen 4×4対応)

ディスプレイ:16型WQXGAノングレア(2560×1600ドット)

店頭販売価格:23万1000円(税込)

↑動画の編集なども快適にこなせそうなクリエイター向けノートPCは23万円台

 

このほかのセール品はマウスコンピューターのWebサイトで確認できます。

おかげさまで9年目!「今年のNo.1家電」を決める「家電大賞2023-2024」ノミネート161製品を一気にチェック

GetNaviとGetNavi web、そして家電専門ニュースサイト「家電 Watch」による家電アワード「家電大賞」が2023年も開幕!! 9回目となる今年は、161製品がノミネート。新設の「水拭き掃除機部門」など見どころ満載です!

※「家電大賞」は、株式会社ワン・パブリッシング及び株式会社インプレスの登録商標です(商標登録第6534313号)

【家電大賞とは?】

2015年よりスタートした、複数メディアによる総合的な家電アワード。革新的な技術や先進的なデザイン性を備え、ユーザーから高い評価を得た製品を表彰することで、日本&世界のモノづくりを大いに盛り上げます。“一般投票”が最大の特色。

 

投票者には抽選で豪華プレゼントが当たります!!

投票は、専用の投票フォームから行えます。必要事項を明記のうえ、総合グランプリ、各部門賞を選択。また、希望する賞品を選択してください。投票締切は2024年1月8日(月)23:59 で、 結果発表は2024年3月です。以下のノミネート製品をチェックして、みなさん奮ってご応募ください!

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

 


【冷蔵庫部門】

↑001 パナソニック「はやうま冷凍」搭載冷蔵庫  WPXタイプ NR-F659WPX(左) 002 東芝ライフスタイル VEGETA FZSシリーズ GR-V510FZS(中) 003 日立グローバルライフ ソリューションズ まんなか冷凍 GXCCタイプ R-GXCC67T(右)

 

↑004 三菱電機 MZシリーズ MR-MZ60J(左) 005 シャープ プラズマクラスター 冷蔵庫SJ-GK50K(中) 006 AQUA冷凍冷蔵庫「TXシリーズ」AQR-TXA50N(左)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!


【セカンド冷凍庫部門】

↑007 ツインバード 1ドア冷凍庫 HF-E916 (左) 008 アイリスオーヤマ ファン式冷凍庫 195L (中) 009 AQUA AQF-SF18N (右)

 

↑010 シャープ ファン式冷凍庫「グルメクール」〈FJ-HM7K〉(左) 011 三菱電機 ホームフリーザー Uシリーズ MF-U22J(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 


【洗濯機部門】

↑012 パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX129C(左) 013 日立グローバル ライフソリューションズ ドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」BD-STX130J(中) 014 東芝ライフスタイル ドラム式洗濯乾燥機 ZABOON TW-127XP3(右)

 

↑015 シャープ プラズマクラスタードラム式洗濯乾燥機 ES-X11B(左) 016 AQUAドラム式洗濯乾燥機「まっ直ぐドラム」2.0 AQW-DX12P(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!


【エアコン部門】

↑017 ダイキン工業 うるさら X(Rシリーズ) (左) 018 三菱電機 霧ヶ峰 Zシリーズ(2024年度モデル) (中) 019 パナソニック フル暖 Eolia UXシリーズ(2024年モデル) (右)

 

↑020 東芝ライフスタイル 大清快 N-DRシリーズ (左) 021 富士通ゼネラル ノクリア Xシリーズ(中) 022 シャープ プラズマクラスターエアコン<X シリーズ>(右)

 

↑023 日立ジョンソンコントロールズ空調 日立ルームエアコン「白くまくん」プレミアムXシリーズ(左) 024 三菱重工サーマルシステムズ ルームエアコン ビーバーエアコン Sシリーズ(中) 025 コロナ ReLaLa Z シリーズ 2023年モデル(右)

↑目次に戻る
投票&プレゼント応募は以下をクリック!

【空気清浄機部門】

↑026 シャープ プラズマクラスター 空気清浄機 FP-S120(左) 027 アイロボット Klaara p7 Pro 空気清浄機(中) 028 ダイソン Dyson Zone 空気清浄ヘッドホン(左)

 

↑029 ダイキン工業 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK904A(左) 030 エレクトロラックス 加湿空気清浄機 UltimateHome 500(中) 031 LG エレクトロニクス LG PuriCare AeroFurniture (ラウンド型ピュアホワイト) マルチ機能空気清浄機(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!


【衣類ケア部門】

↑032 パナソニック スマートクローゼット HCC-R600AL/R(左) 033 シャープ プラズマクラスター シューズクローゼット DY-B01(中) 034 シャープ 超音波ウォッシャー〈UW-X1〉(右)

 

↑035 abien abien DRY IRON (左) 036 ティファール アクセススチーム イージー DT7131J0(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

【加湿器・除湿機・暖房機部門】

↑037 ダイニチ工業 ハイブリッド式加湿器 LX TYPE【2023年モデル】(左) 038 三菱重工冷熱 roomist SHE120XD(中) 039 ティファール 加熱超音波式加湿器 スチーム アンド ミスト HD3040J0 (右)

 

↑040 三菱電機 衣類乾燥除湿機 サラリPro MJ-PV250VX(左) 041 シロカ 衣類乾燥除湿機 SDD-7D151(中) 042 コロナ サーキュレーター連動 衣類乾燥除湿機 CDSC-H8023X(右)

 

↑043 デロンギ・ジャパン デロンギ マルチダイナミック ヒーター ソラーレ Wi-Fi モデル IDH15WIFI-WB(左) 044 ライソン 巻くコタツ KOZUTSUMI(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

【掃除機部門】

↑045 ダイソン Dyson Gen5detect Absolute(左) 046 シャーク Shark EVOPOWER SYSTEM NEO/NEO+(中) 047 シャープ コードレス スティック 紙パック式掃除機「RACTIVE Air」〈EC-KR1〉(右)

 

↑048 ケルヒャー スティック クリーナー VCS 3(左) 049 日立グローバル ライフソリューションズ コードレススティック クリーナー かるパックスティック PKV-BK3K(中) 050 三菱電機 コードレス スティッククリーナー iNSTICK ZUBAQ HC-JD2C(右)

 

↑051 東芝ライフスタイル トルネオVコードレス VC-CLX72(左) 052 エレクトロラックス UltimateHome 700 EFP71525(中) 053 パナソニック コードレススティック 掃除機「パワーコードレス」MC-SB53K(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 


【水拭き掃除機部門】

↑054 ダイソン Dyson V12s Detect Slim Submarine(左) 055 ロボロック Roborock Dyad Pro(中) 056 アンカー・ジャパン MACH(マッハ)  V1 Ultra(右)

 

↑057 AQUA 水拭きフロアクリーナー WIPEL(ワイプル) 超音波 AQC-WX1P(左) 058 Dreame Technology Dreame(ドリーミー) モップ洗浄・乾燥対応 水拭き掃除機 H12 Pro(中) 059 ハイアール 吸引式床拭き掃除機 MIZUKI JC-M1A(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 


【ロボット掃除機部門】

↑060 アイロボット ルンバ コンボ j9+(左) 061 エコバックス DEEBOT X2 OMNI(中) 062 ロボロック Roborock S8 Pro Ultra(左)

 

↑063 ダイソン Dyson 360 Vis Nav(左) 064 SwitchBot SwitchBot K10+(中) 065 ナーワル Narwal Freo(右)

 

↑066 Dreame Technology DreameBot L20 Ultra Complete 

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 


【炊飯器部門】

↑067 タイガー魔法瓶 土鍋圧力IHジャー炊飯器〈炊きたて〉土鍋ご泡火(ほうび)炊き JRX-T100(左) 068 パナソニック 可変圧力IHジャー炊飯器 ビストロ SR-V10BA(中) 069 パナソニック 自動計量IH炊飯器 SR-AX1(右)

 

↑070 日立グローバルライフソリューションズ 圧力&スチームIHジャー炊飯器 ふっくら御膳 RZ-W100GM(左) 071 象印マホービン 圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き NW-FB10(中) 072 三菱電機 IHジャー炊飯器 本炭釜 紬 NJ-BW10F(右)

 

↑073 東芝ライフスタイル 真空圧力IHジャー炊飯器 炎 匠炊き RC-10ZWV(左) 074 バルミューダ BALMUDA The Gohan K08A(中) 075 A-Stage ヘルシーマルチライスポット LRC-A30(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

【キッチン家電部門】

↑076 象印マホービン EVERINO(エブリノ)ES-JA23(左) 077 シャープ ウォーターオーブン「ヘルシオ」〈AX-LSX3A〉(中) 078 日立グローバルライフソリューションズ 過熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-W10B(右)

 

↑079 バルミューダ BALMUDA The Range K09A(左) 080 東芝ライフスタイル 過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム ER-YD7000(中) 081 シロカ おりょうりレンジ ぱりジュワッ SX-23G151(右)

 

↑082 日本エー・アイ・シー アラジン グラファイト グリル &トースター AET-GP14B(左) 083 ツインバード 匠ブランジェトースター TS-D486B(中) 084 三栄コーポレーション Vitantonio オーブントースター VOT-100(右)

 

↑085 パナソニック ロボロッ 食器洗い乾燥機 SOLOTA(ソロタ)NP-TML1(左) 086 AQUA  食器洗い乾燥機 ADW-L4(中) 087 サンコー 工事不要でシンク横に置けるタンク式食洗機「ラクアmini Plus」(右)

 

↑088 Preferred Robotics カチャカ

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

【コーヒー家電部門】

↑089 デロンギ・ジャパン デロンギ エレッタ エクスプロア 全自動コーヒーマシン ECAM45055G (左) 090 日本エー・アイ・シー アラジン コーヒーブリュワー ACO-D01A(中) 091 UCC上島珈琲 DRIP POD YOUBI(右)

 

↑092 ネスレ日本 ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S PLUS ピアノブラック EF1003(左) 093 ネスプレッソ ヴァーチュオ ポップ(中) 094タイガー魔法瓶 Siphonysta(サイフォニスタ)ADS-A020(右)

 

↑095 HARIO MUGEN Coffee Maker EMC-02-B(左) 096 GAGGIA セミオートエスプレッソマシン Classic Evo Pro(中) 097 EPEIOS JAPAN JOURNAL STANDARD FURNITURE×EPEIOS リミテッドモデル コールドブリューメーカー(右)

 

098 ダイニチ工業 コーヒー豆焙煎機 MR-F60A

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

【こだわり調理家電部門】

↑099 バルミューダ BALMUDA The Plate Pro(左) 100 象印マホービン デイリーコンパクトプレート EJ-DE30(中) 101 アイリスオーヤマ 薄型ホットプレート IHU-A10-B(右)

 

↑102 BRUNO コンパクトグリルホットプレート(左) 103 abien abien MAGIC GRILL ホワイト(中) 104 ライソン ジャンボ石焼肉グリル KDGC-016B(右)

 

↑105 パナソニック 自動調理鍋 オートクッカー ビストロ NF-AC1000(左) 106 ティファール クックフォーミー タッチ ホワイト 3L(270レシピ内蔵)CY9221JP(中) 107 タイガー魔法瓶 電気圧力鍋〈TIGER COOKPOT〉COK-A220(右)

 

↑108 エレコム LiFERE 小型IH炊飯器 HAC-RCIH01(左) 109 A-Stage Re・De Pot 電気圧力鍋 2L MAUVE PINK PCH-20L(中) 110 ラドンナ Toffy ハーフホットサンドメーカー〈プレート交換式〉K-HS5(右)

 

↑111 VeSync COSORI LITE 2L ミニノンフライヤー(左) 112 アピックスインターナショナル Grill Meister[グリルマイスター]AGP-350(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

【美容家電部門】

↑113 ダイソン Dyson Supersonic Shine ヘアドライヤー(左) 114 ミルボン ELMISTA(エルミスタ)ヘアドライヤー (※)(中) 115 シャーク Shark FlexStyleマルチスタイリングドライヤー HD434J(右)
※:美容室専売品。エルミスタ エアコンク(全5種)は別売

 

↑116 シャープ プラズマクラスター ドレープフロードライヤー〈IB-WX901〉(左) 117 テスコム Nobby+ プロテクトイオン ヘアードライヤー ND540A(中) 118 パナソニック ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J(右)

 

↑119 アデランス AWANIST(アワニスト)(左) 120 A-Stage Re・De Hairdry ヘアドライヤー DR01A(中) 121 パナソニック ラムダッシュ パームイン ES-PV6A(右)

 

↑122 パナソニック ラムダッシュPRO6枚刃 ES-LS9CX(左) 123 BRAUN ブラウン シリーズ9 Pro+(中) 124 フィリップス フィリップス シェーバー5000Xシリーズ ウェット&ドライ電気シェーバー X5012/05(右)

 

125 マクセルイズミ everedge IZUMI PREMIUM

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 


【健康家電部門】

↑126 パナソニック 音波振動ハブラシ(電動歯ブラシ)ドルツ EW-DT73(左) 127 Oral-B by Braun オーラルB iO10(中) 128 アンカー・ジャパン Eufy Smart Scale P3(右)

↑129 issin スマートバスマット(左) 130 オムロン ヘルスケア 体重体組成計 KRD-608T2 カラダスキャン(中) 131 アテックス アテックスルルド 低周波治療器 ネックマッサージャー AX-HK115(右)

 

↑132 ドクターエア エクサガン ハンディPRO REG-07(左) 133 MTG SIXPAD Health Grip(中) 134 ヤーマン メディリフト アクア EX EPM20(右)

 

↑135 フジ医療器 マイリラ シートマッサージャー R22 MRL-1300

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

【アウトドア・防災家電部門】

↑136 Jackery Japan Jackery Solar Generator 1000 Plus(左) 137 EcoFlow Japan EcoFlow DELTA 2 Max(中) 138 BLUETTI JAPAN AC60 小型ポータブル電源(右)

 

↑139 EENOUR EENOUR デュアル燃料発電機 GS2200iD-B(左) 140 マキタ 充電式保冷温庫 CW004GZ(中) 141 ロゴス LOGOS 氷点下電気冷蔵ボックス(AC・DC)(右)

 

↑142 工機ホールディングスジャパン HiKOKI(ハイコーキ)コードレス冷温庫 UL18DE(左) 143 EcoFlow Japan EcoFlow GLACIER ポータブル冷蔵庫(中) 144 アピックスインターナショナル SOTOMO 電気カフェケトル AKE-380(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

【セキュリティ家電部門】

↑145 Amazon リング ドアベルプラス バッテリーモデル/リング インドアカム 第2世代(左) 146 ライソン 録音くん KSVC-004A(中) 147 サンコー 置くだけ簡単「トレイル防犯カメラ」(右)

↑148 アンカー・ジャパン Eufy Security SmartTrack Card(左) 149 +Style(プラススタイル) +Style まもサーチ3(中) 150 KDDI かんたん見守りプラグ(右)

 

↑151 Tile Inc. Tile(2022)Mate+Slim

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

【テレビ部門】

↑152 TVS REGZA タイムシフトマシン4K有機EL レグザ X9900Mシリーズ(左) 153 TVS REGZA タイムシフトマシン4K Mini LEDレグザ Z970Mシリーズ(中) 154 シャープ AQUOS XLED 4Kテレビ EP1ライン(右)

 

↑155 シャープ AQUOS QD-OLED 4K有機ELテレビ FS1ライン(左) 156 ソニー BRAVIA 4K有機ELテレビ A80Lシリーズ(中) 157 ソニー BRAVIA 4K液晶テレビ X95Lシリーズ(右)

 

↑158 パナソニック マイクロレンズ 4K有機ELビエラ MZ2500シリーズ(左) 159 パナソニック 4K液晶ビエラ MX950シリーズ(中) 160 ハイセンスジャパン Mini LED+量子ドット 4K液晶テレビ UXシリーズ(右)

 

↑161 TCL JAPAN ELECTRONICS 4K Mini LED 液晶テレビ C845シリーズ(※)
※:チューナーレステレビ

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

◎投票は、専用の投票フォームから行えます。必要事項を明記のうえ、総合グランプリ、各部門賞を選択。また、希望する賞品を選択してください ◎プレゼントの懸賞は、どなたでも何回でも応募できます ◎プレゼントの当選者は、抽選で決定します ◎当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます ◎当選者の権利権限の委譲、換金には応じられません ◎応募者の個人情報は賞品の発送にのみ使用します

名機「GODJ Plus」が順当かつ期待通りに進化! 1台ですぐに使えるポータブルDJマシン「FJ1」登場

DJたちからはもちろん、当時日本のクラウドファンディング記録を塗り替えたことで、ガジェット界隈でも大きな話題をさらった「GODJ Plus」。そんな名機の後継機となるポータブルDJマシン「FJ1」が登場しました。もはやこのリードで湧き立つ人もいるのではないでしょうか。現在Makuakeでプロジェクトを展開中です。

 

場所やシーンにとらわれず、1台でDJプレイを楽しめる

FJ1は、GODJ Plusの遺伝子を受け継ぎつつ、1から設計し直したオールインワンのポータブルDJマシンです。A4サイズの筐体に、DJに必要なすべての機能を搭載。2つの曲をミキシングしたり、スクラッチしたりエフェクトをかけたりと、DJプレイを楽しめます。

↑FJ1

 

また、GODJ Plusと同じスピーカーユニットを搭載したうえ、クラスDアンプで駆動することで大音量を実現。ちょっとしたパーティーからクラブでのプレイまで対応できます。RCA出力も搭載されているので、大型スピーカーと接続も可能です。

 

プレイ中にPCやスマホが不要なのもポイント。音楽ファイルを入れたUSBメモリーを本体に挿すだけで、すぐにDJを始められます。また、10000mAhのバッテリーを内蔵しているため、電源のないところでも使用できます。たとえばスピーカーで音楽を流してもOKなBBQ場などでアゲアゲに楽しめるわけです。

↑本体左側面にUSBを装備

 

筐体から液晶、プロセッサーまで順当に進化

後継機だけあって、GODJ Plusから進化したポイントもあります。

 

ひとつは筐体。FJ1は従来のプラスチックからアルミニウムに変更しました。高級感が出ますし、DJ中に盛り上がって踊りながら操作しちゃうこともあるかと思いますが、プラスチックに比べたら耐久性の面で格段に安心です。表面はカラーアルマイト処理を施しており、変色や腐食を防いでいます。

↑耐久性と見た目の高級感を両立させたアルミニウム筐体

 

もうひとつはタッチパネル式の液晶です。GODJシリーズから明るさもコントラストも格段に上がったうえに、横長の液晶を採用することで表示領域を1.5倍に拡張。操作性が向上しています。こちらは、特にベテランDJ勢から喜ばれそうです。

↑液晶パネルのイメージ図

 

3つめは、縦並びの3バンドイコライザー。従来の横並びのノブから、ほかのDJマシンと同様の縦並びにすることで、違和感なく使用できるようにしています。多くの要望があったそうで、ユーザーの声をしっかり取り上げているのはさすがと言えます。

↑3バンドイコライザーは横並びから縦並びに

 

さらに、メインのプロセッサーも強化され、動作周波数はGODJシリーズの約25倍となる1.6GHzを実現しています。処理速度の速さはもちろん、アルバムアート表示や高負荷サウンドエフェクトにも対応できるそうです。

 

このほか、音源の対応フォーマットが広がり、ほぼすべてのフォーマットを再生できたり、充電ポートにUSB Type-Cを採用したりと、「令和のガジェットはかくあるべき」といった仕様に進化しています。

 

「この価格で実現出来るのが信じられない」

現在Makuakeでは目標金額に向けて応援購入が進んでいます。さらに、応援のコメントも数多く寄せられ、

「こんなに優秀な機材GODJがもうなくなるのかと、悲しんでました。 7年越しの新作!迷いなく支援させて頂きました! リターンに時間が掛かっても良いので納得行く開発をお願いします!」

「GODJ、GODJ-plus、ovo、今までのプロダクトは全て良いものでした。今回も期待しています。」

「開発の成功をお祈りします。この価格で実現出来るのが信じられない位の内容かと思います。」

 

などなど、製品への期待感の高さがうかがえます。FJ1でDJ入門を予定している人もいるようで、“刺さっている”人が多いのでしょう。

↑Makuakeのプロジェクトページ

 

価格は一般販売時は9万2000円(税込)予定のところ、Makuakeでは早割36%オフの5万8800円(税込)で応援購入できます。「この価格で実現出来るのが信じられない」というコメントでもわかるように、かなりお手頃でしょう。

 

今回も名機の予感

オールインワンであるがゆえに、FJ1はバックアップ機材として安心できますし、これから趣味でDJを始めたい人にも向いているでしょう。さらに、独自開発の「AutoDJ機能」内蔵で、DJがプレイしているかのように自動で選曲とミキシングをしてくれるので、新しい音楽体験もできます。

 

製品の概要を見るだけでも、今回も名機の予感が漂います。2024年1月にプロジェクトが終了。まだ余裕あるなんて思わず、気になった人は早めにチェックしてみましょう。

ヒラキの入浴中や料理中も、好きな場所に設置できる「マグネット式スマートフォンスタンド」

通販サイトの「ヒラキ」では、毎日の暮らしに役立つ便利な雑貨がお手頃価格で手に入ります。今回ご紹介するのは、入浴中のスマホの閲覧に便利な「マグネット式スマートフォンスタンド」。マグネット式なので簡単に付け外しができ、磁石の力でしっかり固定できる優れものです。使い勝手や安定感はどれほどのものか、早速レビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●取り外し簡単で好きな場所に設置できる「マグネット式スマートフォンスタンド」(ヒラキ)

入浴時のリラックスタイムにスマホで動画や音楽を楽しむ人も多いですよね。しかし不安定な場所にスマホを立てかけたために、落としそうになってヒヤヒヤした経験はありませんか。そこで注目したのが、ヒラキの「マグネット式スマートフォンスタンド」(858円/税込)。裏面がマグネットになっているので、お風呂場の壁の好きなところに貼り付けてスマートフォンを立てかけることができます。

 

カラーはどんなインテリアにもマッチするホワイト。サイズは約18(幅)×4.5(奥)×6cm(高さ)で、幅17cmまでの防水スマートフォンに対応しています。

 

実際にお風呂の壁に近づけてみると、ガチっと音がするくらい強力な磁力で壁に張り付いてくれました。裏側全体がマグネットになっているので、ぴったりと壁に固定されて安定感も抜群です。

 

マグネット式なので取り外しも簡単。粘着シート式や吸盤式のスタンドだと何度も付け直しているうちに粘着力が弱まってしまうこともありますが、マグネット式だとそういった心配がないのも嬉しいですね。

 

スマホは横置きと縦置きのどちらにも対応しています。磁石の力が非常に強力なので、スマホを置いても重さで位置がズレてしまうこともありませんでした。

 

奥行も十分にあるため、縦置きでも安定感があります。お風呂場以外にもマグネットが付くところであれば、キッチンや洗面所などに使っても便利。耐荷重約500gなので、ちょっとした小物を置くのにも重宝しそうです。

 

商品の購入者からは「マグネット式でしっかりした作りなのに値段が安くてびっくり」「冷蔵庫の扉につけて、スマホでレシピを見たいときに使ってる」「自分の目線の高さにスマホの位置を調節できるから便利」などの声が。

 

使用用途に合わせて自由に場所を調節できる「マグネット式スマートフォンスタンド」。ぜひあなたも手に入れて、スマホライフを快適にしてみてはいかが?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

松本穂香主演、藤原季節共演で直木賞作家・山本文緒原作の『自転しながら公転する』をドラマ化【コメントあり】

主演・松本穂香、共演・藤原季節で、3週連続SPドラマ『自転しながら公転する』が読売テレビ・日本テレビ系にて放送決定した。

『自転しながら公転する』©読売テレビ

 

本作は、2021年に亡くなった直木賞作家・山本文緒が手掛けた最後の⾧編小説が原作。中央公論文芸賞、島清恋愛文学賞受賞、2021年本屋大賞第5位など、文壇、書店や読者の一般層の双方から強い支持を得てきた物語だ。⾧らく映像化を望む声が多く上がっていた作品が、満を持してのドラマ化となる。

 

主人公は与野都(松本穂香)、30歳独身、契約社員。憧れだった東京を離れ、地元・茨城に戻ってきて悶々と過ごす日々で出会ったのは、優しいけれど経済的に不安定なアルバイト店員の羽島貫一(藤原季節)。20代の頃のキラキラした恋愛とは違って、たくさんの「リアル」が突きつけられる中で、2人の関係は深まって、時に離れて、を繰り返していく。結婚に、仕事に、親の介護に、尽きることのない都の不安。そんな彼女が迷いながらも、ひたむきに幸せを追い求めていく、等身大のヒューマンラブストーリーが繰り広げられる。

 

さらに、本作品のメインキャストとして、⾧谷川慎(THE RAMPAGE)、小林涼子、野村麻純、神保悟志、鶴田真由ら豪華な出演者も一挙発表。⾧谷川が演じるのは、都に好意を寄せる裕福なベトナム人留学生・ニャン役。小林、野村が演じるのは、都の地元の親友。小林は小島そよか役、野村が柏崎絵里役で、ともに同い年の都からの相談に真剣に向き合って、時に優しく、時に厳しい言葉を投げかけていく。

 

そして、神保と鶴田が演じるのは都の両親、修と桃枝。桃枝は更年期障害を患い、都と修はその介護と向き合うこととなる。主演の都を演じる松本は「幸せってシンプルなものでいいんだな~といろんなモヤモヤを軽くしてくれるお話になっていると思いますので、ぜひ観てください!」と意気込みを語る。

 

一方の貫一を演じる藤原からは「自転公転しながらぐるぐる生きている誰かにとっての、宝物になるような全3話を贈ります」とのコメントが到着。温かなエールとなるような作品を予感させるコメントに期待が高まる。

 

松本穂香 コメント

◆今回の作品と自身の役どころの印象について

家族であっても恋人であっても、やっぱりそれ以上は近づけない一定の距離とか、分かり合えない価値観が絶対にあると思うんですけど、そこを考えて考えて、ぐるぐる回りながらいろんな感情を抱えたからこそたどり着ける場所があるんじゃないかなと、このドラマを通して感じました。

 

私が演じる都もいろんな人といろんな感情をぶつけ合ったり共有したりして、最後は自分の意思で答えを見つけ出します。悩んで苦しんでつらくても、そこがゴールじゃない。物語の終わりには優しい希望を感じさせてくれるお話になっています。

 

◆視聴者の皆様へのメッセージ

幸せってシンプルなものでいいんだな~といろんなモヤモヤを軽くしてくれるお話になっていると思いますので、ぜひ観てください!

 

藤原季節 コメント

◆今回の作品と自身の役どころの印象について

『自転しながら公転する』は、地球や太陽のように、自転と公転を繰り返してぐるぐる悩む主人公、都の物語です。原作や脚本を読みながら、心に刺さる台詞が多くて、簡単に読み進められませんでした。

 

僕が演じる羽島貫一は、中卒で元ヤンの寿司職人でありながら、大変な読書家という少々複雑な役です。

 

何も考えていないように見えるけど、胸中にはしっかりとした正義感や苦悩を抱えている貫一を、丁寧に演じています。

 

都の相手役として、2人で抱き合って自転公転しながら、彼の人生をスパイラル状に駆け抜けたいと思っています。もう二度と同じ軌道に戻れないこの瞬間を、楽しみたいです。

 

◆視聴者の皆様へのメッセージ

新作をテレビで届けられるのは久しぶりです。いつも応援してくださる方々を、ずいぶんお待たせしてしまいました。すてきなドラマに出会いましたのでご期待ください。

 

「自転しながら公転する」を、全国の皆さまに届けられることを、心からうれしく思います。自転公転しながらぐるぐる生きている誰かにとっての、宝物になるような全3話を贈ります。

 

矢部誠人プロデューサー(ytv)コメント

結婚、仕事、家族…。たくさんの悩みが降り注ぐ現代。自分自身の将来やキャリアについて、先行きが見えず、不安を感じている方も多いと思います。今作の主人公・都もその1人です。恋人の貫一との未来や、家族との関係に悩み…、友人に相談する中で現実を受け入れ…、でもわずかな希望にすがってまた悩む。その繰り返しです。それでも都はそのひとつひとつから目を背けず、懸命に自分の人生を切り開いていきます。そして、彼女にとっての「幸せ」にたどり着きます。

 

都は、自然体だけど華があって、芯もある。そして、豊かな表情で人を惹きつける松本穂香さん。
貫一は、ミステリアスな雰囲気と少年のようなキラキラした瞳のギャップが魅力的な藤原季節さん。

 

考え得る限り、最高で最強の2人に演じていただけることに本当に感謝しています。

 

山本文緒さんが旅立ってから2年。タイトルと書影に惹かれ、吸い込まれるように手に取ってジャケ買いした小説を、ようやくドラマにすることができます。山本さん、この素晴らしい作品を残してくださってありがとうございました。その思いを受け継ぎ、毎話心を込めてお贈りします。

 

「自転しながら公転する」担当編集者 新潮社出版部 桜井京子 コメント

山本文緒さんは本作の執筆中から登場人物のビジュアルイメージをいろいろお持ちになっていて、ドラマ化になったら誰と誰にやってもらおう、などと想像していました。何度も、早く映像化されたらいいね、と話ししていたので、今回のドラマ化が実現して、天国でとても喜んでいると思います。

 

番組情報

3週連続スペシャルドラマ『自転しながら公転する』

読売テレビ・日本テレビ系

2023年12月14日(木)、21日(木)、28日(木)

毎週木曜 午後11時59分~深夜0時54分

 

出演:松本穂香、藤原季節、⾧谷川慎(THE RAMPAGE)、小林涼子、野村麻純/神保悟志、鶴田真由

 

原作:山本文緒『自転しながら公転する』(新潮文庫刊)

脚本:池田奈津子(映画「アキラとあきら」、『君と世界が終わる日に』(NTV))

演出:淵上正人(『夕暮れに、手をつなぐ』(TBS)、『世にも奇妙な物語』(フジ))

音楽:戸田有里子

 

チーフプロデューサー:中間利彦(ytv)

プロデューサー:矢部誠人(ytv)、水野綾子(共同テレビ)

企画協力:新潮社

制作協力:共同テレビ

制作著作:読売テレビ

 

番組公式HP:https://www.ytv.co.jp/jitenkouten/

公式X:@ytvdrama

 

©読売テレビ

2023年のブラックフライデーを予習!チェックしておくべき10のアイテム

毎年11月第4週の木曜日、アメリカでは“サンクスギビングデー”と定め、その年の収穫を喜ぶ“感謝祭”が祝われます。前後はホリデーモード一色に染まり、それに合わせて巨大な商業マーケットが仕掛けるのが「ブラックフライデー」。日本でも、普段より格段にお得な買い物ができるとあって、例年“セール週間”として注目の的となっています。

 

では、2023年のブラックフライデーではどういったアイテムが注目なのでしょうか? 最新の家電やガジェットに詳しいモノトレンドメディア「GetNavi web」の山田佑樹編集長に解説していただきます。

 

出費がかさむライフイベントを控えているなら必ずチェックを

アメリカ発祥のブラックフライデーは、簡単に言えば「年末商戦前の大安売り週間」。これに合わせ、日本でもAmazonや楽天市場、各種メーカーがECサイト、あるいは実店舗で大規模なセールを開催しています。2023年の開催は基本的に、11月24日(金)から12月1日(金)まで(※通販サイトやメーカーによって異なります)。

 

毎年、家電や家具、日用品、食品といった生活必需品からパソコンや携帯電話などのガジェット類まで圧倒的な品数が出品され、物によっては半額になることも! 欲しいものをお得に手にいれるなら、これ以上ないチャンスです。

 

「年明けには引っ越しシーズンが到来します。結婚したり、就職で一人暮らしを始めたりなど予定しているなら、大物家電のチェックは不可欠。また、入学や就職の予定があるのならパソコン類は見逃せません。贈答品や自分へのごほうび購入に活用するのもいいでしょう」(GetNavi web編集長・山田佑樹さん、以下同)

 

また、大物家電に比べると少額の日用品でも、お得感は高いとか。

 

「ほかの商品と合算することで実質お得になります。たとえば、Amazonが実施するポイントアップキャンペーンでは、セール期間中に合計金額10,000円以上をショッピングアプリから購入すると最大11%のAmazonポイントが還元されます」

 

GetNavi web編集長がイチ押し!
狙い目のブランドと商品は?

せっかくなら、いま注目のアイテムで普段高額なものをお得に入手したいもの。そこで、山田編集長が「セール出品を期待して待つべき」と力説する、注目アイテムを紹介します。セール情報は随時更新されるので、こまめにチェックしましょう。

 

1.ナイキ、アディダス、GAP、H&M…グローバルブランドに注目

「元々ブラックフライデーは米国発の文化であり販促の施策。世界的に同時キャンペーンを行うことで効率的にセールスができるので、グローバル展開しているブランドは狙い目です。ナイキ、アディダス、GAP、H&Mといったブランドは、例年30〜50%オフの商品がかなり出てくるのでお買い得。さらにこれらのブランドはブラックフライデー期間だけでなく、その後も積極的にセールを行う傾向があるため、12月に入ってもチェックしておきましょう」

 

2.超基本のAmazon系デバイスは「Echo Pop」に期待!

Amazon「Echo Pop(エコーポップ)」
通常価格=5,980円(税込)
Alexa搭載のスマートスピーカー。半球型のコンパクトな形状で、フロント全面にスピーカーを配置。音楽の再生はもちろん、スマートホーム製品やスマートプラグ、スマートリモコンなどと接続すれば、音声での家電操作が可能に。

 

「ブラックフライデーでお買い得になる定番アイテムといえばAmazonのデバイス。とくに、スマートスピーカーのエントリーモデルとなる『Echo Pop』は、2023年に発売されたばかりなので期待したいところ。通常プライスが5,980円とそこまで高い商品ではないので、セール価格になっても大きな値下げ額にはならないかもしれません。一方で、Z世代を狙ったアイテムということもあり、若者が買えるように戦略的な価格をつけてくるかもしれません」

Amazon「Fire Max 11」
通常価格=64GB 34,980円・128GB 39,980円(税込)

11インチの大画面タブレット。最大14時間持続可能なバッテリーや最大128GBの内部ストレージを搭載。Wi-Fi6にも対応し、映画鑑賞や読書、音楽、ゲームなどを快適に楽しめる。容量は64GBと128GBの2種類。

 

また、巣ごもり需要が高まる時期でもあるので、自宅で映像コンテンツが楽しめるストリーミングプレイヤーの『Fire TV Stick』やタブレットのFireシリーズにも注目です。Fireシリーズは今年、『Fire HD 10』と『Fire Max 11』が発売されています。Amazonデバイスの場合、新製品でも値下げ幅はかなり強気でくるので、このあたりがどれくらい安くなるか見ものです」

 

3.「Google」製品はスマートホーム系製品をターゲットに!

Google「Google Pixel 7 Pro」
通常価格=124,300円(税込)
Google Pixelシリーズ屈指のカメラ性能をもつのが「Google Pixel 7 Pro」。広角および超広角レンズと望遠レンズが搭載され、クオリティの高い遠近撮影が可能。

 

「Googleのデバイスもセール時期に合わせて安くなります。例年、ChromecastやGoogle Nestといったデバイスがお得に購入できるので注目。さらに、スマホの『Pixel』シリーズも安く買えるチャンスがあります。昨年はブラックフライデーのセールとは別で下取りキャンペーンを行っていました。セール期間は、一般的なブラックフライデーの日取りよりも早い11月17日(金)からスタートします」

 

4.人気の「Apple」製品もセール価格で手にするチャンス

Apple「iPad mini(Wi-Fi・64GB)」
通常価格=78,800円(税込)

2021年秋モデルで、第6世代のiPad mini。第2世代のApple Pencilに対応する。

Apple「Apple Watch Series 8 GPS + Cellularモデル 45mmケース」
通常価格=61,800円(税込)

2022年9月発売。手首皮膚温測定や衝突事故検出する機能を搭載。IP6X等級の防塵性能、WR50の耐水性能でよりタフに。

 

「Apple製品というと積極的にセールを行わない、もしくは行ったとしても値下げ率は控えめというケースが多いのですが、昨今の傾向を見ると今年は少し様相が変わるかもしれません。直近の10月に行われた「プライム感謝祭」でApple Watchが30%オフ以上のセール価格になっていたり、iPad miniもセール対象になっていたりしました。なお、セールを実施するのはAmazonなどのECサイトで公式では基本的に実施しないのでご注意を!」

 

5.ロボット掃除機は競争激化! 激戦区下での大幅値下げに期待

「ロボット掃除機はブラックフライデーでも一番の激戦区といっていいカテゴリ。ロボロックやエコバックスといった中国メーカーがセール時期に最大50%前後のセールを毎回実施しています。これらのブランドは最新モデルもかなりの値下げが期待できます。

 

そのロボット掃除機といえばアイロボットのルンバが定番。モデルによっては50%オフ近いセール価格で販売された実績もあり、狙うならこの時期がおすすめです。ルンバは発売からある程度経過したものが大幅なセール価格になる傾向があります」

アイロボット「ロボット掃除機 ルンバ i7+」
通常価格=142,868円(税込)
2019年3月発売モデル。従来の600シリーズと比較すると吸引力は10倍に強化、マッピング機能で間取りを把握し効率よく掃除する。自動ごみ捨て機能搭載。

 

アイロボット「ロボット掃除機 ルンバ s9+」
通常価格=186,780円(税込)
ロボット掃除機 ルンバ s9+。2020年2月発売。マッピング、自動ごみ捨て機能に加え、3段階で吸引力を選択可能。自動で吸引力をアップするパワーブースト機能を搭載。アレルゲンを99%カットするクリーンベースが魅力の最新モデル。

 

6.モバイル充電ブランドとして定評ある「アンカー」は値下げ常連

Anker「Anker Nano Charging Station (6-in-1・67W)」
通常価格=6,990円(税込)
デスクの整理や旅行に最適な6-in-1電源タップ。厚さわずか約19mmの薄型デザインにもかかわらず、最大67W出力かつ6ポート搭載で6台同時に充電可能。電源コードは約1.5mと適度な長さがうれしい。

 

「アンカーも例年最大50%オフセールを行なっており、今年のブラックフライデーでも実施してくることは確実。11月上旬に新製品関連が多く発表になっており、新製品も割安で買える可能性があります。モバイルバッテリーやケーブルなどを買い足そうと思っている人はおすすめです」

 

7.PC・スマホアクセサリーブランド「ベルキン」も要チェック

Belkin公式サイトより

 

「スタイリッシュなスマホ関連アクセサリーを取り扱うベルキンもまた、ブラックフライデーでお買い得に買えるブランドのひとつ。最大30%前後で買える商品が多いでしょう」

 

8.スマート家電メーカー「スイッチボット」はQOL向上に一つは欲しい

スイッチボット「SwitchBot カーテン3」
通常価格=8,990円(税込)
スイッチボットカーテンの最新モデル。自動でカーテンを開閉するだけでなくスケジュール設定も可能。開閉時の静音性、バッテリーの持ち、ローラーの耐久性など全面的にグレードアップ。

 

「スマートホーム関連のアイテムを多く取り扱っているスイッチボットも、ブラックフライデーで安くなることで有名です。とくにカーテンを自動開閉できる『スイッチボットカーテン』は第3世代が登場したばかりで、第2世代と併売状態。機能面を考えると、『3』は『2』からの正常進化なので、今後『3』に置き換わっていく可能性が高く、『2』が安くなるのではないかと推測しています。なお、同ブランドはロボット掃除機も出していて、こちらもセール時期にかなりの値下げが期待できます」

 

9.人をダメにすることでお馴染みのクッション「ヨギボー」が全モデル50%オフ再び!?

ヨギボー公式サイトより

 

「ヨギボーのブラックフライデーセールでは、日付が変わった瞬間からセールをスタートする『ミッドナイトセール』を行っています。ユニークなのは実店舗でも実施しており、過去のセールでは整理券が配布されて行列ができるほどの賑わいに。2020年と2021年はコロナ禍だったこともありオンラインのみでセールを行っていて、2022年は実店舗での開催が復活して、店舗のみ50%を実施していました。このときは高価格帯のモデルも50%オフで対象となり一瞬で完売。イベントとしてブラックフライデーを楽しみたい人にはうってつけといえます」

 

ブラックフライデー後もチャンス。
狙い目はニューバランス「996」

ニューバランス公式サイトより

 

「商品紹介冒頭にて、グローバルブランドはブラックフライデー後もセールを継続するとお話ししました。そのなかで、個人的にも今年も買ってしまいそうなのがニューバランスです。毎年12月上旬に年間で最大級のセールとなる『サイバーセール』を実施しています。今年も『最大30%オフ、2点以上購入で10%オフ』が予告されており、しかも『MADE IN UKモデル』や『MADE IN USモデル』といった同社の高額モデルも対象。とくに今年は、同社の代表的モデルの「996」が35周年のアニバーサリーだったので、996関連商品が充実しているのでお見逃しなく」

 

買いたいものを事前に調査し
お得にブラックフライデーを楽んで

「ブラックフライデーをお得に楽しむには、何よりも事前の下調べが重要です。開始直後に慌てないように、欲しいものリストを作成しておくとスムーズに買い物ができるでしょう。欲しいものが決まったら、各メーカーの公式サイトや公式SNSをブックマークして、ブラックフライデーの情報が更新された際はすぐに気づくようにするといいですね。どのECサイトで販売されるのか分からない場合は、販売が予想されるECサイトをブックマークするのも有効です」

 

Profile

GetNavi web編集長 / 山田佑樹

カメラ誌「デジキャパ!」、自動車誌「ル・ボラン」を経て、新製品情報誌「GetNavi」とGetNavi webを担当。お金がかかる40オトコの趣味、カメラ/クルマ/オーディオ/時計を幅広く網羅する。興味があるのは「その製品を使うと人生がどのように変わるのか?」。スペックや機能だけでなく、生活するうえでどう良くなるのかを追求した記事作りを行う。
GetNavi web

甘酸っぱさがコーヒーにマッチ! スタバのクリスマス限定メニュー「ストロベリーメリークリームケーキ」

少しずつ気温も下がりはじめ、誰もが楽しみにしているクリスマスが近づいてきました。スターバックスでもクリスマスらしい限定メニューが続々登場中。今回は数あるメニューの中から、「ストロベリーメリークリームケーキ」を紹介していきます。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●「ストロベリーメリークリームケーキ」(スターバックスコーヒー)

毎年季節に合わせた限定メニューでユーザーの心をときめかせてくれるスターバックス。どうしてもドリンクメニューに注目が集まりがちですが、「ストロベリーメリークリームケーキ」(520円/税込)というなんともクリスマスらしいかわいいネーミングのケーキを発見。テイクアウトしてお家でじっくり味わってみることにしました。

 

クリスマス仕様になった紙袋やカップにウキウキしがらケーキを取り出すと、淡いピンク色が愛らしいケーキが登場。ストロベリームース、スポンジ、クリームが織りなすコントラストも美しく、名前だけでなく見た目もとびきりかわいいケーキです。

 

断腸の思いで美しい断面にフォークをさして口に入れると、甘酸っぱい苺の香りとなめらかなストロベリームースで口の中が幸せいっぱいに… アーモンドプードルの入ったしっとり系のスポンジと、マスカルポーネやホワイトチョコが入ったメリークリームとの相性も抜群です。

 

ちなみにスターバックスでは「ストロベリーメリークリームフラペチーノ」や「ストロベリーメリークリームティーラテ」など、クリスマス気分満載のドリンクも多数販売中。しかしこれだけメニューが充実していると、どれを頼もうか悩んでしまいますよね。ですが心配には及びません。「ストロベリーメリークリームケーキ」はコクのあるメリークリームの甘みを苺の酸味が心地よく調和してくれるので、後味は思っていたよりもすっきり。これなら一緒にフラペチーノを頼んでも最後までおいしく頂けます。

 

ネット上でも「おいしくて見た目もかわいい! 定番化してほしいくらい」「苺とマスカルポーネの相性が最高です。目からも口からも幸せ気分に浸れるケーキでした」と大好評。スタバの「ストロベリーメリークリームケーキ」で、一足早いクリスマス気分に浸ってみてはいかがですか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。