話題の論客・宮田裕章さん登場……2023年の大ヒット商品を総ざらい! GetNavi12月号は本日発売!!

月刊誌「GetNavi(ゲットナビ)1月号」は本日、11月24日(金)発売です!

 

宮田裕章さんが“数字”で読み解く! 2023年ヒットセレクション

2023年に大ヒットしたアイテムの背景には何があるのか? その理由を、データサイエンティストの宮田裕章さんが鋭く考察します。話題の生成AIから、毎日の暮らしを便利にする家電や日用品、新スタイルが生まれたレジャーなど、様々なジャンルのトレンドを総ざらいします!

 

 

 

 

「ちょいリッチグルメ」の愉悦!

昨今、既存商品よりも高品質な“ちょいリッチグルメ”が増加中! 食品値上がりが話題となるご時世に、首をかしげる人もいそうですが、このトレンドにはワケがあるんです。本特集ではその背景とともに、多彩なごちそうを紹介します!

 

 

毎年恒例!! 「家電大賞2023-2024」投票開始

GetNaviと家電専門ニュースサイト「家電 Watch」とのコラボによる家電アワード「家電大賞」が開幕。9回目となる今回は、史上最多のノミネート数! 新設の「水拭き掃除機部門」などを含む19部門で計161製品がノミネートしました。2023年ナンバーワンの家電製品が、読者の皆さまからの投票で決定します!

 

【商品概要】

GetNavi(ゲットナビ)1月号

本体価格:691円+税

判型:A4変型判

軽量コンパクトなのに大風量!! 革新的なデザインで使い心地を追求したヘアドライヤー「Re・De Hairdry」

提供:株式会社A-Stage

モノ・トレンド情報誌「GetNavi」および同ウェブメディア「GetNavi web」と、家電と暮らしの情報サイト「家電 Watch」による年に1度の総合家電アワード「家電大賞」。今年で9回目となった「家電大賞2023-2024」が現在開催中。ノミネートのなかからGetNavi注目モデルを紹介。

 

2022年12月、リブランディングによって新たなスタートを切ったRe・Deから発表されたのは、パワフルな風と驚きの軽さを誇るスリムなドライヤー。デザイン性だけでなく使い心地の良さも追求し、幅広い層から支持を集めている。

 

255gのスリムな軽量ボディながら速乾・ヘアケア性能を高次元で両立
Re・De Hairdry ヘアドライヤー DR01A

 


美容家電部門 GetNavi注目モデル

ノミネートNo.120
A-Stage
Re・De Hairdry ヘアドライヤー DR01A

実売価格2万9700円

スリムな形状を生かした独自のテクノロジーで風の流れを最適化。わずか255gの軽量モデルながら、約53m/秒のパワフルな風でスピーディに乾かす。目的に応じて選べる5つのモードを搭載し、ハンズフリードライにも対応。

SPEC●定格消費電力:1000W●コード長:約1.8m●サイズ/質量(本体):W38×H170×D185㎜/約255g●サイズ/質量(スタンド):W72×H168×D117㎜/約310g

 

独自のブランド力を発揮し機能美とデザイン性を兼備

ヘアドライヤー市場では、各社から高性能モデルが続々と登場している。そんななか2023年話題をさらったのが、ハイエンドドライヤーながら、わずか255gという超軽量を実現したRe・De・Hairdryだ。パワフルで多機能なほど重いという従来のドライヤーのイメージを覆し、独自のデザインアプローチで大風量と軽量化を両立。スリムな筒形のボディは一見すると軽量化のみに振り切っているように思えるが、この形状によって業界トップクラスの風量・風速を生み出している。

 

髪質やシーンなど用途が明確なモード設計と、2つのボタンで操作できるシンプルなUIも特徴。老若男女問わず直感的に最適なヘアケアが行えるので、子どもや高齢者のいるファミリー世帯からも支持を集めている。ハンズフリーで使える専用スタンドが付属し、“ながらドライ”で時間を効率良く活用できるのも好評だ。

 

軽さ、速乾性、操作性、うるおい保持などユーザーがドライヤーに求めるニーズを網羅的にフォローしながら、高いデザイン性を兼ね備えているのもRe・Deならでは。余計な装飾のないシンプルな形状に、絶妙なニュアンスカラーを採用。どんなインテリアにも馴染みやすく、着々とファンを獲得している。昨年ノミネートしたRe・De Potに続き、ブランドの独自性が光るアイテムだ。

 

<POINT 01>

ノンストレスで使えるわずか255gのスリムな形状

業界トップクラスの風量・風速でありながら、255gという圧倒的な軽さを実現。高機能と軽量化の両立によって速くラクに髪を乾かすことができ、手元にかかる負担が少ない。さらに、狙った場所に風をしっかりと当てられる取り回しの良さも魅力で、日々のヘアセットの手間を軽減できる。

↑本体の重さはリンゴ1個ぶんとほぼ同じで、重量感によるストレスを解消。グリップ部分もスリムで凹凸が少なく、疲れにくい形状だ

 

↑折りたたんでコンパクトに収納できるので、携帯性も抜群。付属のトラベルポーチに入れて、旅行やジム、サウナなどに気軽に持って行ける

 

<POINT 02

独自のテクノロジーにより大風量&風速53m/秒を実現

風の流れを最適化するスリムな筒型のボディと、特徴的なノズル形状により、風量約3.6㎥/分、風速約53m/秒のパワフルな風を実現。風が髪の根元まで素早く届くので、ドライ時間を大幅に短縮し、熱負担を最小限に抑える。髪のうるおいを保つ5000万個/ccのマイナスイオンも搭載。

↑ノズルには「エアフローコントロールノズル」を採用。パワフルな風が広範囲に届くので、髪をしっかりとほぐして速乾性能をサポートする

 

↑業界トップクラスの風量・風速を生み出す独自の「エアフローオプティミゼーションテクノロジー」を搭載。スピーディに乾かし、健やかな髪に導く

 

<POINT 03>

付属のスタンドに置いてハンズフリードライが可能

ハンズフリーで使えるスタンドが付属し、ヘッドマッサージをしながら、スマホを操作しながらといった「ながらドライ」にも対応。スタンドにセットしたままでもオン/オフやモード切り替えの操作が可能なので、いちいち取り外す手間もない。子どもひとりでのヘアドライにも最適だ。

↑ハンズフリードライに適した「STAND」モードを用意。通常よりも低温・弱風なので、別の作業をしながらでも快適に使え、髪のうるおいも守る

 

↑使い勝手の良さだけでなく、インテリア性も重視。空間に馴染むシンプルなデザインなので、洗面台に出しっぱなしでもスッキリとした印象だ

 

<POINT 04>

目的に合わせて選べる5つのモードを搭載

速乾モードの「BASIC1」をはじめ、低温で髪を労わる「BASIC2」、温風と冷風が自動で切り替わる「GROW」、ヘアセットに適した「DESIGN」、ハンズフリー用の「STAND」の5つのモードを搭載し、目的によって使い分けられる。モード設計は、ヘアメイクアップアーティスト・菊池美香氏が監修。

↑誰もが迷わず操作できるように、ボタンはMODEと冷風の2つだけ。電源のオン/オフやモード切り替えは、すべてMODEボタンで行う

 

↑風の強弱ではなく、ツヤ出しやヘアセットなど使用シーンを想定したモード設計が特徴。そのときの自分に合った風で、美しい髪に仕上げる

 

<POINT 05>

心地良さを追求したデザインで4つのデザイン賞を受賞

「iFデザイン賞 2023」金賞、「レッド・ドット・デザイン賞 2023」、「IDEA賞2023」の世界三大デザイン賞に続いて、今秋には「グッドデザイン賞2023」を受賞し、Re・De史上初の4冠を達成。空間を美しく整えるシルエットに加え、軽量化やシンプルな操作性による使い勝手の良さが評価された。

↑カラバリはホワイト、ブラック、ヒュッゲグレーの3色。インテリアに合わせやすいカラー展開と落ち着きのあるマットな質感で、心地良い空間を演出する

 

【Information】

2022年度ノミネート!
電気圧力鍋Re・De Potに本格パンとケーキのレシピが登場!

炊飯や圧力調理など1台で多彩な料理が作れる電気圧力鍋Re・De Potに、新たなオリジナルレシピ「ブーランジェリーと秋のケーキ」が登場。パン生地の発酵から焼き上げ、ケーキのクリームまで、ボタンを押してほったらかすだけで作れる。

ここからアクセス!https://re-de.jp/recipe/special/special_11/

↑高加水でボリューミーな「ふっかふかフォカッチャ」など、本格的なパンやケーキが焼き上がりまで1時間以内で完成

 

<家電大賞2023-2024に投票しよう>

今回紹介したA-StageRe・De Hairdry ヘアドライヤー DR01Aは現在開催中の2023年を代表する家電を決定する「家電大賞 2023-2024」のこだわり美容家電部門にノミネート中。投票者には抽選で超豪華な最新家電も当たるので、ぜひチェックしてください。

 

▼投票&プレゼント応募はコチラ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/1545558.html

年齢差約40歳、走る男・森脇健児VSスーパー中学生集団! 京都で108段の地獄階段に挑む

「オールスター感謝祭赤坂ミニマラソン」でお馴染みの走る男・森脇健児さんによる、陸上・マラソン・ジョギング好きのためのYouTube番組「やる気! 元気! 森脇チャンネル」。11月7日更新の動画では「【名門・桂中学陸上部】全中出場の中学生と本気の階段対決!」と題し、京都嵐山の法輪寺で108段の石段を駆け上がるトレーニングの模様を公開しました。森脇さんと中学生、そしてお笑いコンビ・十手リンジンの2人が過酷なトレーニングに挑みます。

出典:やる気!元気!森脇チャンネル

 

●お寺で陸上トレーニング!? 舞台は京都嵐山の法輪寺

陸上の練習というと、グラウンドやトラックでおこなわれることが一般的です。しかし今回の練習場所は、なんとお寺。その理由は参道の石段にありました。下から見上げると頂上が見えないほど長い石段は、圧巻の108段。煩悩と同じ数です。この長く急な石段を駆け上がるのが今回のトレーニング内容で、それも連続10セットという過酷なプログラムです。

出典:やる気!元気!森脇チャンネル

 

トレーニングに参加する中学生は、もちろんただの中学生ではありません。京都市立桂中学校陸上部といえば、全日本中学校陸上競技選手権、通称「全中」の常連校! 強豪校として知られており、今年の8月に愛媛県で開催された第50回大会にも出場しています。

 

今回の練習には男子6名、女子2名が参加しました。普段の練習から法輪寺を訪れるという部員たち。その実力は、これまでに法輪寺での練習を60回くらいこなしているという森脇さんに及ぶのでしょうか。

出典:やる気!元気!森脇チャンネル

 

十手リンジンの2人も42.195kmのフルマラソンを3時間未満で走り切る実力者です。十田卓さんは国内外、数多くのマラソン大会に出場し優勝経験も多数。エナジー西手さんは大阪マラソン2019にて芸能人1位の記録を残しています。森脇さんをはじめ、陸上のエキスパート11名がいよいよ法輪寺の108段の石段に挑みます。

 

いざ階段ダッシュがスタートすると、全員が真剣な眼差しで走り始めました。まずは108段の階段を駆け上がり、そのあとは下り坂でスタート地点まで戻ります。1周にかかる時間はおよそ1分。これを10本繰り返します。

出典:やる気!元気!森脇チャンネル

 

トレーニングを終えた森脇さんは「カラダの中に眠ってた青春という細胞がね、またブツブツブツっとええ感じでブレイクしてるなって感じはしたね」と、中学生からいい刺激を受けたことを素敵な笑顔で語っていました。

 

動画のコメント欄には「桂中は強いよね!」「これをアラカンの森脇さんがやっているのはすごい!」「青春という細胞を、僕らもまだまだ持ってるんだろうな! 走ろう!」などの熱い声が寄せられています。気になる勝負の結果はどうなったのか、ぜひ動画で確認してみてください。

最大5万8800円割引も、マウスコンピューターが冬のボーナスセール開始

マウスコンピューターは、11月24日から店頭で「冬のボーナスセール」を開催します。期間は12月31日の閉店までで、対象店舗はマウスコンピューターダイレクトショップ(仙台・秋葉原・ヨドバシAkiba・新宿・春日部・名古屋・大阪・福岡店)と、G-Tune : Garage 大阪店です。

 

セールでは、ノートPCが7万8800円(税込)から、ゲーミングPCが14万9800円(税込)からで販売。なかには最大5万8800円割引もあるそうです。

 

セールモデルの一例はこちら。

 

モデル名:mouse B5-A5A01IS-B

OS:Windows 11 Home 64ビット

CPU:AMD Ryzen 5 5560Uプロセッサー

グラフィックス:AMD Radeonグラフィックス

メモリー:16GB

ストレージ:512GB SSD

ディスプレイ:15.6型フルHDノングレア(1920×1080ドット)

店頭販売価格:7万8800円(税込)

↑家庭用として使いやすい15.6型ノートPCが7万円台から

 

モデル名:DAIV Z6-I7G60SR-A

OS:Windows 11 Home 64ビット

CPU:インテル Core i7-13700H プロセッサー

グラフィックス:GeForce RTX 4060 Laptop GPU(8GB)

メモリー:32GB(DDR5-4800)

ストレージ:1TB SSD(NVMe Gen 4×4対応)

ディスプレイ:16型WQXGAノングレア(2560×1600ドット)

店頭販売価格:23万1000円(税込)

↑動画の編集なども快適にこなせそうなクリエイター向けノートPCは23万円台

 

このほかのセール品はマウスコンピューターのWebサイトで確認できます。

おかげさまで9年目!「今年のNo.1家電」を決める「家電大賞2023-2024」ノミネート161製品を一気にチェック

GetNaviとGetNavi web、そして家電専門ニュースサイト「家電 Watch」による家電アワード「家電大賞」が2023年も開幕!! 9回目となる今年は、161製品がノミネート。新設の「水拭き掃除機部門」など見どころ満載です!

※「家電大賞」は、株式会社ワン・パブリッシング及び株式会社インプレスの登録商標です(商標登録第6534313号)

【家電大賞とは?】

2015年よりスタートした、複数メディアによる総合的な家電アワード。革新的な技術や先進的なデザイン性を備え、ユーザーから高い評価を得た製品を表彰することで、日本&世界のモノづくりを大いに盛り上げます。“一般投票”が最大の特色。

 

投票者には抽選で豪華プレゼントが当たります!!

投票は、専用の投票フォームから行えます。必要事項を明記のうえ、総合グランプリ、各部門賞を選択。また、希望する賞品を選択してください。投票締切は2024年1月8日(月)23:59 で、 結果発表は2024年3月です。以下のノミネート製品をチェックして、みなさん奮ってご応募ください!

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

 


【冷蔵庫部門】

↑001 パナソニック「はやうま冷凍」搭載冷蔵庫  WPXタイプ NR-F659WPX(左) 002 東芝ライフスタイル VEGETA FZSシリーズ GR-V510FZS(中) 003 日立グローバルライフ ソリューションズ まんなか冷凍 GXCCタイプ R-GXCC67T(右)

 

↑004 三菱電機 MZシリーズ MR-MZ60J(左) 005 シャープ プラズマクラスター 冷蔵庫SJ-GK50K(中) 006 AQUA冷凍冷蔵庫「TXシリーズ」AQR-TXA50N(左)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!


【セカンド冷凍庫部門】

↑007 ツインバード 1ドア冷凍庫 HF-E916 (左) 008 アイリスオーヤマ ファン式冷凍庫 195L (中) 009 AQUA AQF-SF18N (右)

 

↑010 シャープ ファン式冷凍庫「グルメクール」〈FJ-HM7K〉(左) 011 三菱電機 ホームフリーザー Uシリーズ MF-U22J(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 


【洗濯機部門】

↑012 パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX129C(左) 013 日立グローバル ライフソリューションズ ドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」BD-STX130J(中) 014 東芝ライフスタイル ドラム式洗濯乾燥機 ZABOON TW-127XP3(右)

 

↑015 シャープ プラズマクラスタードラム式洗濯乾燥機 ES-X11B(左) 016 AQUAドラム式洗濯乾燥機「まっ直ぐドラム」2.0 AQW-DX12P(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!


【エアコン部門】

↑017 ダイキン工業 うるさら X(Rシリーズ) (左) 018 三菱電機 霧ヶ峰 Zシリーズ(2024年度モデル) (中) 019 パナソニック フル暖 Eolia UXシリーズ(2024年モデル) (右)

 

↑020 東芝ライフスタイル 大清快 N-DRシリーズ (左) 021 富士通ゼネラル ノクリア Xシリーズ(中) 022 シャープ プラズマクラスターエアコン<X シリーズ>(右)

 

↑023 日立ジョンソンコントロールズ空調 日立ルームエアコン「白くまくん」プレミアムXシリーズ(左) 024 三菱重工サーマルシステムズ ルームエアコン ビーバーエアコン Sシリーズ(中) 025 コロナ ReLaLa Z シリーズ 2023年モデル(右)

↑目次に戻る
投票&プレゼント応募は以下をクリック!

【空気清浄機部門】

↑026 シャープ プラズマクラスター 空気清浄機 FP-S120(左) 027 アイロボット Klaara p7 Pro 空気清浄機(中) 028 ダイソン Dyson Zone 空気清浄ヘッドホン(左)

 

↑029 ダイキン工業 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK904A(左) 030 エレクトロラックス 加湿空気清浄機 UltimateHome 500(中) 031 LG エレクトロニクス LG PuriCare AeroFurniture (ラウンド型ピュアホワイト) マルチ機能空気清浄機(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!


【衣類ケア部門】

↑032 パナソニック スマートクローゼット HCC-R600AL/R(左) 033 シャープ プラズマクラスター シューズクローゼット DY-B01(中) 034 シャープ 超音波ウォッシャー〈UW-X1〉(右)

 

↑035 abien abien DRY IRON (左) 036 ティファール アクセススチーム イージー DT7131J0(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

【加湿器・除湿機・暖房機部門】

↑037 ダイニチ工業 ハイブリッド式加湿器 LX TYPE【2023年モデル】(左) 038 三菱重工冷熱 roomist SHE120XD(中) 039 ティファール 加熱超音波式加湿器 スチーム アンド ミスト HD3040J0 (右)

 

↑040 三菱電機 衣類乾燥除湿機 サラリPro MJ-PV250VX(左) 041 シロカ 衣類乾燥除湿機 SDD-7D151(中) 042 コロナ サーキュレーター連動 衣類乾燥除湿機 CDSC-H8023X(右)

 

↑043 デロンギ・ジャパン デロンギ マルチダイナミック ヒーター ソラーレ Wi-Fi モデル IDH15WIFI-WB(左) 044 ライソン 巻くコタツ KOZUTSUMI(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

【掃除機部門】

↑045 ダイソン Dyson Gen5detect Absolute(左) 046 シャーク Shark EVOPOWER SYSTEM NEO/NEO+(中) 047 シャープ コードレス スティック 紙パック式掃除機「RACTIVE Air」〈EC-KR1〉(右)

 

↑048 ケルヒャー スティック クリーナー VCS 3(左) 049 日立グローバル ライフソリューションズ コードレススティック クリーナー かるパックスティック PKV-BK3K(中) 050 三菱電機 コードレス スティッククリーナー iNSTICK ZUBAQ HC-JD2C(右)

 

↑051 東芝ライフスタイル トルネオVコードレス VC-CLX72(左) 052 エレクトロラックス UltimateHome 700 EFP71525(中) 053 パナソニック コードレススティック 掃除機「パワーコードレス」MC-SB53K(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 


【水拭き掃除機部門】

↑054 ダイソン Dyson V12s Detect Slim Submarine(左) 055 ロボロック Roborock Dyad Pro(中) 056 アンカー・ジャパン MACH(マッハ)  V1 Ultra(右)

 

↑057 AQUA 水拭きフロアクリーナー WIPEL(ワイプル) 超音波 AQC-WX1P(左) 058 Dreame Technology Dreame(ドリーミー) モップ洗浄・乾燥対応 水拭き掃除機 H12 Pro(中) 059 ハイアール 吸引式床拭き掃除機 MIZUKI JC-M1A(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 


【ロボット掃除機部門】

↑060 アイロボット ルンバ コンボ j9+(左) 061 エコバックス DEEBOT X2 OMNI(中) 062 ロボロック Roborock S8 Pro Ultra(左)

 

↑063 ダイソン Dyson 360 Vis Nav(左) 064 SwitchBot SwitchBot K10+(中) 065 ナーワル Narwal Freo(右)

 

↑066 Dreame Technology DreameBot L20 Ultra Complete 

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 


【炊飯器部門】

↑067 タイガー魔法瓶 土鍋圧力IHジャー炊飯器〈炊きたて〉土鍋ご泡火(ほうび)炊き JRX-T100(左) 068 パナソニック 可変圧力IHジャー炊飯器 ビストロ SR-V10BA(中) 069 パナソニック 自動計量IH炊飯器 SR-AX1(右)

 

↑070 日立グローバルライフソリューションズ 圧力&スチームIHジャー炊飯器 ふっくら御膳 RZ-W100GM(左) 071 象印マホービン 圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き NW-FB10(中) 072 三菱電機 IHジャー炊飯器 本炭釜 紬 NJ-BW10F(右)

 

↑073 東芝ライフスタイル 真空圧力IHジャー炊飯器 炎 匠炊き RC-10ZWV(左) 074 バルミューダ BALMUDA The Gohan K08A(中) 075 A-Stage ヘルシーマルチライスポット LRC-A30(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

【キッチン家電部門】

↑076 象印マホービン EVERINO(エブリノ)ES-JA23(左) 077 シャープ ウォーターオーブン「ヘルシオ」〈AX-LSX3A〉(中) 078 日立グローバルライフソリューションズ 過熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-W10B(右)

 

↑079 バルミューダ BALMUDA The Range K09A(左) 080 東芝ライフスタイル 過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム ER-YD7000(中) 081 シロカ おりょうりレンジ ぱりジュワッ SX-23G151(右)

 

↑082 日本エー・アイ・シー アラジン グラファイト グリル &トースター AET-GP14B(左) 083 ツインバード 匠ブランジェトースター TS-D486B(中) 084 三栄コーポレーション Vitantonio オーブントースター VOT-100(右)

 

↑085 パナソニック ロボロッ 食器洗い乾燥機 SOLOTA(ソロタ)NP-TML1(左) 086 AQUA  食器洗い乾燥機 ADW-L4(中) 087 サンコー 工事不要でシンク横に置けるタンク式食洗機「ラクアmini Plus」(右)

 

↑088 Preferred Robotics カチャカ

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

【コーヒー家電部門】

↑089 デロンギ・ジャパン デロンギ エレッタ エクスプロア 全自動コーヒーマシン ECAM45055G (左) 090 日本エー・アイ・シー アラジン コーヒーブリュワー ACO-D01A(中) 091 UCC上島珈琲 DRIP POD YOUBI(右)

 

↑092 ネスレ日本 ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S PLUS ピアノブラック EF1003(左) 093 ネスプレッソ ヴァーチュオ ポップ(中) 094タイガー魔法瓶 Siphonysta(サイフォニスタ)ADS-A020(右)

 

↑095 HARIO MUGEN Coffee Maker EMC-02-B(左) 096 GAGGIA セミオートエスプレッソマシン Classic Evo Pro(中) 097 EPEIOS JAPAN JOURNAL STANDARD FURNITURE×EPEIOS リミテッドモデル コールドブリューメーカー(右)

 

098 ダイニチ工業 コーヒー豆焙煎機 MR-F60A

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

【こだわり調理家電部門】

↑099 バルミューダ BALMUDA The Plate Pro(左) 100 象印マホービン デイリーコンパクトプレート EJ-DE30(中) 101 アイリスオーヤマ 薄型ホットプレート IHU-A10-B(右)

 

↑102 BRUNO コンパクトグリルホットプレート(左) 103 abien abien MAGIC GRILL ホワイト(中) 104 ライソン ジャンボ石焼肉グリル KDGC-016B(右)

 

↑105 パナソニック 自動調理鍋 オートクッカー ビストロ NF-AC1000(左) 106 ティファール クックフォーミー タッチ ホワイト 3L(270レシピ内蔵)CY9221JP(中) 107 タイガー魔法瓶 電気圧力鍋〈TIGER COOKPOT〉COK-A220(右)

 

↑108 エレコム LiFERE 小型IH炊飯器 HAC-RCIH01(左) 109 A-Stage Re・De Pot 電気圧力鍋 2L MAUVE PINK PCH-20L(中) 110 ラドンナ Toffy ハーフホットサンドメーカー〈プレート交換式〉K-HS5(右)

 

↑111 VeSync COSORI LITE 2L ミニノンフライヤー(左) 112 アピックスインターナショナル Grill Meister[グリルマイスター]AGP-350(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

【美容家電部門】

↑113 ダイソン Dyson Supersonic Shine ヘアドライヤー(左) 114 ミルボン ELMISTA(エルミスタ)ヘアドライヤー (※)(中) 115 シャーク Shark FlexStyleマルチスタイリングドライヤー HD434J(右)
※:美容室専売品。エルミスタ エアコンク(全5種)は別売

 

↑116 シャープ プラズマクラスター ドレープフロードライヤー〈IB-WX901〉(左) 117 テスコム Nobby+ プロテクトイオン ヘアードライヤー ND540A(中) 118 パナソニック ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J(右)

 

↑119 アデランス AWANIST(アワニスト)(左) 120 A-Stage Re・De Hairdry ヘアドライヤー DR01A(中) 121 パナソニック ラムダッシュ パームイン ES-PV6A(右)

 

↑122 パナソニック ラムダッシュPRO6枚刃 ES-LS9CX(左) 123 BRAUN ブラウン シリーズ9 Pro+(中) 124 フィリップス フィリップス シェーバー5000Xシリーズ ウェット&ドライ電気シェーバー X5012/05(右)

 

125 マクセルイズミ everedge IZUMI PREMIUM

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 


【健康家電部門】

↑126 パナソニック 音波振動ハブラシ(電動歯ブラシ)ドルツ EW-DT73(左) 127 Oral-B by Braun オーラルB iO10(中) 128 アンカー・ジャパン Eufy Smart Scale P3(右)

↑129 issin スマートバスマット(左) 130 オムロン ヘルスケア 体重体組成計 KRD-608T2 カラダスキャン(中) 131 アテックス アテックスルルド 低周波治療器 ネックマッサージャー AX-HK115(右)

 

↑132 ドクターエア エクサガン ハンディPRO REG-07(左) 133 MTG SIXPAD Health Grip(中) 134 ヤーマン メディリフト アクア EX EPM20(右)

 

↑135 フジ医療器 マイリラ シートマッサージャー R22 MRL-1300

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

【アウトドア・防災家電部門】

↑136 Jackery Japan Jackery Solar Generator 1000 Plus(左) 137 EcoFlow Japan EcoFlow DELTA 2 Max(中) 138 BLUETTI JAPAN AC60 小型ポータブル電源(右)

 

↑139 EENOUR EENOUR デュアル燃料発電機 GS2200iD-B(左) 140 マキタ 充電式保冷温庫 CW004GZ(中) 141 ロゴス LOGOS 氷点下電気冷蔵ボックス(AC・DC)(右)

 

↑142 工機ホールディングスジャパン HiKOKI(ハイコーキ)コードレス冷温庫 UL18DE(左) 143 EcoFlow Japan EcoFlow GLACIER ポータブル冷蔵庫(中) 144 アピックスインターナショナル SOTOMO 電気カフェケトル AKE-380(右)

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

【セキュリティ家電部門】

↑145 Amazon リング ドアベルプラス バッテリーモデル/リング インドアカム 第2世代(左) 146 ライソン 録音くん KSVC-004A(中) 147 サンコー 置くだけ簡単「トレイル防犯カメラ」(右)

↑148 アンカー・ジャパン Eufy Security SmartTrack Card(左) 149 +Style(プラススタイル) +Style まもサーチ3(中) 150 KDDI かんたん見守りプラグ(右)

 

↑151 Tile Inc. Tile(2022)Mate+Slim

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

 

【テレビ部門】

↑152 TVS REGZA タイムシフトマシン4K有機EL レグザ X9900Mシリーズ(左) 153 TVS REGZA タイムシフトマシン4K Mini LEDレグザ Z970Mシリーズ(中) 154 シャープ AQUOS XLED 4Kテレビ EP1ライン(右)

 

↑155 シャープ AQUOS QD-OLED 4K有機ELテレビ FS1ライン(左) 156 ソニー BRAVIA 4K有機ELテレビ A80Lシリーズ(中) 157 ソニー BRAVIA 4K液晶テレビ X95Lシリーズ(右)

 

↑158 パナソニック マイクロレンズ 4K有機ELビエラ MZ2500シリーズ(左) 159 パナソニック 4K液晶ビエラ MX950シリーズ(中) 160 ハイセンスジャパン Mini LED+量子ドット 4K液晶テレビ UXシリーズ(右)

 

↑161 TCL JAPAN ELECTRONICS 4K Mini LED 液晶テレビ C845シリーズ(※)
※:チューナーレステレビ

↑目次に戻る

 

投票&プレゼント応募は以下をクリック!

◎投票は、専用の投票フォームから行えます。必要事項を明記のうえ、総合グランプリ、各部門賞を選択。また、希望する賞品を選択してください ◎プレゼントの懸賞は、どなたでも何回でも応募できます ◎プレゼントの当選者は、抽選で決定します ◎当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます ◎当選者の権利権限の委譲、換金には応じられません ◎応募者の個人情報は賞品の発送にのみ使用します

名機「GODJ Plus」が順当かつ期待通りに進化! 1台ですぐに使えるポータブルDJマシン「FJ1」登場

DJたちからはもちろん、当時日本のクラウドファンディング記録を塗り替えたことで、ガジェット界隈でも大きな話題をさらった「GODJ Plus」。そんな名機の後継機となるポータブルDJマシン「FJ1」が登場しました。もはやこのリードで湧き立つ人もいるのではないでしょうか。現在Makuakeでプロジェクトを展開中です。

 

場所やシーンにとらわれず、1台でDJプレイを楽しめる

FJ1は、GODJ Plusの遺伝子を受け継ぎつつ、1から設計し直したオールインワンのポータブルDJマシンです。A4サイズの筐体に、DJに必要なすべての機能を搭載。2つの曲をミキシングしたり、スクラッチしたりエフェクトをかけたりと、DJプレイを楽しめます。

↑FJ1

 

また、GODJ Plusと同じスピーカーユニットを搭載したうえ、クラスDアンプで駆動することで大音量を実現。ちょっとしたパーティーからクラブでのプレイまで対応できます。RCA出力も搭載されているので、大型スピーカーと接続も可能です。

 

プレイ中にPCやスマホが不要なのもポイント。音楽ファイルを入れたUSBメモリーを本体に挿すだけで、すぐにDJを始められます。また、10000mAhのバッテリーを内蔵しているため、電源のないところでも使用できます。たとえばスピーカーで音楽を流してもOKなBBQ場などでアゲアゲに楽しめるわけです。

↑本体左側面にUSBを装備

 

筐体から液晶、プロセッサーまで順当に進化

後継機だけあって、GODJ Plusから進化したポイントもあります。

 

ひとつは筐体。FJ1は従来のプラスチックからアルミニウムに変更しました。高級感が出ますし、DJ中に盛り上がって踊りながら操作しちゃうこともあるかと思いますが、プラスチックに比べたら耐久性の面で格段に安心です。表面はカラーアルマイト処理を施しており、変色や腐食を防いでいます。

↑耐久性と見た目の高級感を両立させたアルミニウム筐体

 

もうひとつはタッチパネル式の液晶です。GODJシリーズから明るさもコントラストも格段に上がったうえに、横長の液晶を採用することで表示領域を1.5倍に拡張。操作性が向上しています。こちらは、特にベテランDJ勢から喜ばれそうです。

↑液晶パネルのイメージ図

 

3つめは、縦並びの3バンドイコライザー。従来の横並びのノブから、ほかのDJマシンと同様の縦並びにすることで、違和感なく使用できるようにしています。多くの要望があったそうで、ユーザーの声をしっかり取り上げているのはさすがと言えます。

↑3バンドイコライザーは横並びから縦並びに

 

さらに、メインのプロセッサーも強化され、動作周波数はGODJシリーズの約25倍となる1.6GHzを実現しています。処理速度の速さはもちろん、アルバムアート表示や高負荷サウンドエフェクトにも対応できるそうです。

 

このほか、音源の対応フォーマットが広がり、ほぼすべてのフォーマットを再生できたり、充電ポートにUSB Type-Cを採用したりと、「令和のガジェットはかくあるべき」といった仕様に進化しています。

 

「この価格で実現出来るのが信じられない」

現在Makuakeでは目標金額に向けて応援購入が進んでいます。さらに、応援のコメントも数多く寄せられ、

「こんなに優秀な機材GODJがもうなくなるのかと、悲しんでました。 7年越しの新作!迷いなく支援させて頂きました! リターンに時間が掛かっても良いので納得行く開発をお願いします!」

「GODJ、GODJ-plus、ovo、今までのプロダクトは全て良いものでした。今回も期待しています。」

「開発の成功をお祈りします。この価格で実現出来るのが信じられない位の内容かと思います。」

 

などなど、製品への期待感の高さがうかがえます。FJ1でDJ入門を予定している人もいるようで、“刺さっている”人が多いのでしょう。

↑Makuakeのプロジェクトページ

 

価格は一般販売時は9万2000円(税込)予定のところ、Makuakeでは早割36%オフの5万8800円(税込)で応援購入できます。「この価格で実現出来るのが信じられない」というコメントでもわかるように、かなりお手頃でしょう。

 

今回も名機の予感

オールインワンであるがゆえに、FJ1はバックアップ機材として安心できますし、これから趣味でDJを始めたい人にも向いているでしょう。さらに、独自開発の「AutoDJ機能」内蔵で、DJがプレイしているかのように自動で選曲とミキシングをしてくれるので、新しい音楽体験もできます。

 

製品の概要を見るだけでも、今回も名機の予感が漂います。2024年1月にプロジェクトが終了。まだ余裕あるなんて思わず、気になった人は早めにチェックしてみましょう。

ヒラキの入浴中や料理中も、好きな場所に設置できる「マグネット式スマートフォンスタンド」

通販サイトの「ヒラキ」では、毎日の暮らしに役立つ便利な雑貨がお手頃価格で手に入ります。今回ご紹介するのは、入浴中のスマホの閲覧に便利な「マグネット式スマートフォンスタンド」。マグネット式なので簡単に付け外しができ、磁石の力でしっかり固定できる優れものです。使い勝手や安定感はどれほどのものか、早速レビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●取り外し簡単で好きな場所に設置できる「マグネット式スマートフォンスタンド」(ヒラキ)

入浴時のリラックスタイムにスマホで動画や音楽を楽しむ人も多いですよね。しかし不安定な場所にスマホを立てかけたために、落としそうになってヒヤヒヤした経験はありませんか。そこで注目したのが、ヒラキの「マグネット式スマートフォンスタンド」(858円/税込)。裏面がマグネットになっているので、お風呂場の壁の好きなところに貼り付けてスマートフォンを立てかけることができます。

 

カラーはどんなインテリアにもマッチするホワイト。サイズは約18(幅)×4.5(奥)×6cm(高さ)で、幅17cmまでの防水スマートフォンに対応しています。

 

実際にお風呂の壁に近づけてみると、ガチっと音がするくらい強力な磁力で壁に張り付いてくれました。裏側全体がマグネットになっているので、ぴったりと壁に固定されて安定感も抜群です。

 

マグネット式なので取り外しも簡単。粘着シート式や吸盤式のスタンドだと何度も付け直しているうちに粘着力が弱まってしまうこともありますが、マグネット式だとそういった心配がないのも嬉しいですね。

 

スマホは横置きと縦置きのどちらにも対応しています。磁石の力が非常に強力なので、スマホを置いても重さで位置がズレてしまうこともありませんでした。

 

奥行も十分にあるため、縦置きでも安定感があります。お風呂場以外にもマグネットが付くところであれば、キッチンや洗面所などに使っても便利。耐荷重約500gなので、ちょっとした小物を置くのにも重宝しそうです。

 

商品の購入者からは「マグネット式でしっかりした作りなのに値段が安くてびっくり」「冷蔵庫の扉につけて、スマホでレシピを見たいときに使ってる」「自分の目線の高さにスマホの位置を調節できるから便利」などの声が。

 

使用用途に合わせて自由に場所を調節できる「マグネット式スマートフォンスタンド」。ぜひあなたも手に入れて、スマホライフを快適にしてみてはいかが?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

松本穂香主演、藤原季節共演で直木賞作家・山本文緒原作の『自転しながら公転する』をドラマ化【コメントあり】

主演・松本穂香、共演・藤原季節で、3週連続SPドラマ『自転しながら公転する』が読売テレビ・日本テレビ系にて放送決定した。

『自転しながら公転する』©読売テレビ

 

本作は、2021年に亡くなった直木賞作家・山本文緒が手掛けた最後の⾧編小説が原作。中央公論文芸賞、島清恋愛文学賞受賞、2021年本屋大賞第5位など、文壇、書店や読者の一般層の双方から強い支持を得てきた物語だ。⾧らく映像化を望む声が多く上がっていた作品が、満を持してのドラマ化となる。

 

主人公は与野都(松本穂香)、30歳独身、契約社員。憧れだった東京を離れ、地元・茨城に戻ってきて悶々と過ごす日々で出会ったのは、優しいけれど経済的に不安定なアルバイト店員の羽島貫一(藤原季節)。20代の頃のキラキラした恋愛とは違って、たくさんの「リアル」が突きつけられる中で、2人の関係は深まって、時に離れて、を繰り返していく。結婚に、仕事に、親の介護に、尽きることのない都の不安。そんな彼女が迷いながらも、ひたむきに幸せを追い求めていく、等身大のヒューマンラブストーリーが繰り広げられる。

 

さらに、本作品のメインキャストとして、⾧谷川慎(THE RAMPAGE)、小林涼子、野村麻純、神保悟志、鶴田真由ら豪華な出演者も一挙発表。⾧谷川が演じるのは、都に好意を寄せる裕福なベトナム人留学生・ニャン役。小林、野村が演じるのは、都の地元の親友。小林は小島そよか役、野村が柏崎絵里役で、ともに同い年の都からの相談に真剣に向き合って、時に優しく、時に厳しい言葉を投げかけていく。

 

そして、神保と鶴田が演じるのは都の両親、修と桃枝。桃枝は更年期障害を患い、都と修はその介護と向き合うこととなる。主演の都を演じる松本は「幸せってシンプルなものでいいんだな~といろんなモヤモヤを軽くしてくれるお話になっていると思いますので、ぜひ観てください!」と意気込みを語る。

 

一方の貫一を演じる藤原からは「自転公転しながらぐるぐる生きている誰かにとっての、宝物になるような全3話を贈ります」とのコメントが到着。温かなエールとなるような作品を予感させるコメントに期待が高まる。

 

松本穂香 コメント

◆今回の作品と自身の役どころの印象について

家族であっても恋人であっても、やっぱりそれ以上は近づけない一定の距離とか、分かり合えない価値観が絶対にあると思うんですけど、そこを考えて考えて、ぐるぐる回りながらいろんな感情を抱えたからこそたどり着ける場所があるんじゃないかなと、このドラマを通して感じました。

 

私が演じる都もいろんな人といろんな感情をぶつけ合ったり共有したりして、最後は自分の意思で答えを見つけ出します。悩んで苦しんでつらくても、そこがゴールじゃない。物語の終わりには優しい希望を感じさせてくれるお話になっています。

 

◆視聴者の皆様へのメッセージ

幸せってシンプルなものでいいんだな~といろんなモヤモヤを軽くしてくれるお話になっていると思いますので、ぜひ観てください!

 

藤原季節 コメント

◆今回の作品と自身の役どころの印象について

『自転しながら公転する』は、地球や太陽のように、自転と公転を繰り返してぐるぐる悩む主人公、都の物語です。原作や脚本を読みながら、心に刺さる台詞が多くて、簡単に読み進められませんでした。

 

僕が演じる羽島貫一は、中卒で元ヤンの寿司職人でありながら、大変な読書家という少々複雑な役です。

 

何も考えていないように見えるけど、胸中にはしっかりとした正義感や苦悩を抱えている貫一を、丁寧に演じています。

 

都の相手役として、2人で抱き合って自転公転しながら、彼の人生をスパイラル状に駆け抜けたいと思っています。もう二度と同じ軌道に戻れないこの瞬間を、楽しみたいです。

 

◆視聴者の皆様へのメッセージ

新作をテレビで届けられるのは久しぶりです。いつも応援してくださる方々を、ずいぶんお待たせしてしまいました。すてきなドラマに出会いましたのでご期待ください。

 

「自転しながら公転する」を、全国の皆さまに届けられることを、心からうれしく思います。自転公転しながらぐるぐる生きている誰かにとっての、宝物になるような全3話を贈ります。

 

矢部誠人プロデューサー(ytv)コメント

結婚、仕事、家族…。たくさんの悩みが降り注ぐ現代。自分自身の将来やキャリアについて、先行きが見えず、不安を感じている方も多いと思います。今作の主人公・都もその1人です。恋人の貫一との未来や、家族との関係に悩み…、友人に相談する中で現実を受け入れ…、でもわずかな希望にすがってまた悩む。その繰り返しです。それでも都はそのひとつひとつから目を背けず、懸命に自分の人生を切り開いていきます。そして、彼女にとっての「幸せ」にたどり着きます。

 

都は、自然体だけど華があって、芯もある。そして、豊かな表情で人を惹きつける松本穂香さん。
貫一は、ミステリアスな雰囲気と少年のようなキラキラした瞳のギャップが魅力的な藤原季節さん。

 

考え得る限り、最高で最強の2人に演じていただけることに本当に感謝しています。

 

山本文緒さんが旅立ってから2年。タイトルと書影に惹かれ、吸い込まれるように手に取ってジャケ買いした小説を、ようやくドラマにすることができます。山本さん、この素晴らしい作品を残してくださってありがとうございました。その思いを受け継ぎ、毎話心を込めてお贈りします。

 

「自転しながら公転する」担当編集者 新潮社出版部 桜井京子 コメント

山本文緒さんは本作の執筆中から登場人物のビジュアルイメージをいろいろお持ちになっていて、ドラマ化になったら誰と誰にやってもらおう、などと想像していました。何度も、早く映像化されたらいいね、と話ししていたので、今回のドラマ化が実現して、天国でとても喜んでいると思います。

 

番組情報

3週連続スペシャルドラマ『自転しながら公転する』

読売テレビ・日本テレビ系

2023年12月14日(木)、21日(木)、28日(木)

毎週木曜 午後11時59分~深夜0時54分

 

出演:松本穂香、藤原季節、⾧谷川慎(THE RAMPAGE)、小林涼子、野村麻純/神保悟志、鶴田真由

 

原作:山本文緒『自転しながら公転する』(新潮文庫刊)

脚本:池田奈津子(映画「アキラとあきら」、『君と世界が終わる日に』(NTV))

演出:淵上正人(『夕暮れに、手をつなぐ』(TBS)、『世にも奇妙な物語』(フジ))

音楽:戸田有里子

 

チーフプロデューサー:中間利彦(ytv)

プロデューサー:矢部誠人(ytv)、水野綾子(共同テレビ)

企画協力:新潮社

制作協力:共同テレビ

制作著作:読売テレビ

 

番組公式HP:https://www.ytv.co.jp/jitenkouten/

公式X:@ytvdrama

 

©読売テレビ

2023年のブラックフライデーを予習!チェックしておくべき10のアイテム

毎年11月第4週の木曜日、アメリカでは“サンクスギビングデー”と定め、その年の収穫を喜ぶ“感謝祭”が祝われます。前後はホリデーモード一色に染まり、それに合わせて巨大な商業マーケットが仕掛けるのが「ブラックフライデー」。日本でも、普段より格段にお得な買い物ができるとあって、例年“セール週間”として注目の的となっています。

 

では、2023年のブラックフライデーではどういったアイテムが注目なのでしょうか? 最新の家電やガジェットに詳しいモノトレンドメディア「GetNavi web」の山田佑樹編集長に解説していただきます。

 

出費がかさむライフイベントを控えているなら必ずチェックを

アメリカ発祥のブラックフライデーは、簡単に言えば「年末商戦前の大安売り週間」。これに合わせ、日本でもAmazonや楽天市場、各種メーカーがECサイト、あるいは実店舗で大規模なセールを開催しています。2023年の開催は基本的に、11月24日(金)から12月1日(金)まで(※通販サイトやメーカーによって異なります)。

 

毎年、家電や家具、日用品、食品といった生活必需品からパソコンや携帯電話などのガジェット類まで圧倒的な品数が出品され、物によっては半額になることも! 欲しいものをお得に手にいれるなら、これ以上ないチャンスです。

 

「年明けには引っ越しシーズンが到来します。結婚したり、就職で一人暮らしを始めたりなど予定しているなら、大物家電のチェックは不可欠。また、入学や就職の予定があるのならパソコン類は見逃せません。贈答品や自分へのごほうび購入に活用するのもいいでしょう」(GetNavi web編集長・山田佑樹さん、以下同)

 

また、大物家電に比べると少額の日用品でも、お得感は高いとか。

 

「ほかの商品と合算することで実質お得になります。たとえば、Amazonが実施するポイントアップキャンペーンでは、セール期間中に合計金額10,000円以上をショッピングアプリから購入すると最大11%のAmazonポイントが還元されます」

 

GetNavi web編集長がイチ押し!
狙い目のブランドと商品は?

せっかくなら、いま注目のアイテムで普段高額なものをお得に入手したいもの。そこで、山田編集長が「セール出品を期待して待つべき」と力説する、注目アイテムを紹介します。セール情報は随時更新されるので、こまめにチェックしましょう。

 

1.ナイキ、アディダス、GAP、H&M…グローバルブランドに注目

「元々ブラックフライデーは米国発の文化であり販促の施策。世界的に同時キャンペーンを行うことで効率的にセールスができるので、グローバル展開しているブランドは狙い目です。ナイキ、アディダス、GAP、H&Mといったブランドは、例年30〜50%オフの商品がかなり出てくるのでお買い得。さらにこれらのブランドはブラックフライデー期間だけでなく、その後も積極的にセールを行う傾向があるため、12月に入ってもチェックしておきましょう」

 

2.超基本のAmazon系デバイスは「Echo Pop」に期待!

Amazon「Echo Pop(エコーポップ)」
通常価格=5,980円(税込)
Alexa搭載のスマートスピーカー。半球型のコンパクトな形状で、フロント全面にスピーカーを配置。音楽の再生はもちろん、スマートホーム製品やスマートプラグ、スマートリモコンなどと接続すれば、音声での家電操作が可能に。

 

「ブラックフライデーでお買い得になる定番アイテムといえばAmazonのデバイス。とくに、スマートスピーカーのエントリーモデルとなる『Echo Pop』は、2023年に発売されたばかりなので期待したいところ。通常プライスが5,980円とそこまで高い商品ではないので、セール価格になっても大きな値下げ額にはならないかもしれません。一方で、Z世代を狙ったアイテムということもあり、若者が買えるように戦略的な価格をつけてくるかもしれません」

Amazon「Fire Max 11」
通常価格=64GB 34,980円・128GB 39,980円(税込)

11インチの大画面タブレット。最大14時間持続可能なバッテリーや最大128GBの内部ストレージを搭載。Wi-Fi6にも対応し、映画鑑賞や読書、音楽、ゲームなどを快適に楽しめる。容量は64GBと128GBの2種類。

 

また、巣ごもり需要が高まる時期でもあるので、自宅で映像コンテンツが楽しめるストリーミングプレイヤーの『Fire TV Stick』やタブレットのFireシリーズにも注目です。Fireシリーズは今年、『Fire HD 10』と『Fire Max 11』が発売されています。Amazonデバイスの場合、新製品でも値下げ幅はかなり強気でくるので、このあたりがどれくらい安くなるか見ものです」

 

3.「Google」製品はスマートホーム系製品をターゲットに!

Google「Google Pixel 7 Pro」
通常価格=124,300円(税込)
Google Pixelシリーズ屈指のカメラ性能をもつのが「Google Pixel 7 Pro」。広角および超広角レンズと望遠レンズが搭載され、クオリティの高い遠近撮影が可能。

 

「Googleのデバイスもセール時期に合わせて安くなります。例年、ChromecastやGoogle Nestといったデバイスがお得に購入できるので注目。さらに、スマホの『Pixel』シリーズも安く買えるチャンスがあります。昨年はブラックフライデーのセールとは別で下取りキャンペーンを行っていました。セール期間は、一般的なブラックフライデーの日取りよりも早い11月17日(金)からスタートします」

 

4.人気の「Apple」製品もセール価格で手にするチャンス

Apple「iPad mini(Wi-Fi・64GB)」
通常価格=78,800円(税込)

2021年秋モデルで、第6世代のiPad mini。第2世代のApple Pencilに対応する。

Apple「Apple Watch Series 8 GPS + Cellularモデル 45mmケース」
通常価格=61,800円(税込)

2022年9月発売。手首皮膚温測定や衝突事故検出する機能を搭載。IP6X等級の防塵性能、WR50の耐水性能でよりタフに。

 

「Apple製品というと積極的にセールを行わない、もしくは行ったとしても値下げ率は控えめというケースが多いのですが、昨今の傾向を見ると今年は少し様相が変わるかもしれません。直近の10月に行われた「プライム感謝祭」でApple Watchが30%オフ以上のセール価格になっていたり、iPad miniもセール対象になっていたりしました。なお、セールを実施するのはAmazonなどのECサイトで公式では基本的に実施しないのでご注意を!」

 

5.ロボット掃除機は競争激化! 激戦区下での大幅値下げに期待

「ロボット掃除機はブラックフライデーでも一番の激戦区といっていいカテゴリ。ロボロックやエコバックスといった中国メーカーがセール時期に最大50%前後のセールを毎回実施しています。これらのブランドは最新モデルもかなりの値下げが期待できます。

 

そのロボット掃除機といえばアイロボットのルンバが定番。モデルによっては50%オフ近いセール価格で販売された実績もあり、狙うならこの時期がおすすめです。ルンバは発売からある程度経過したものが大幅なセール価格になる傾向があります」

アイロボット「ロボット掃除機 ルンバ i7+」
通常価格=142,868円(税込)
2019年3月発売モデル。従来の600シリーズと比較すると吸引力は10倍に強化、マッピング機能で間取りを把握し効率よく掃除する。自動ごみ捨て機能搭載。

 

アイロボット「ロボット掃除機 ルンバ s9+」
通常価格=186,780円(税込)
ロボット掃除機 ルンバ s9+。2020年2月発売。マッピング、自動ごみ捨て機能に加え、3段階で吸引力を選択可能。自動で吸引力をアップするパワーブースト機能を搭載。アレルゲンを99%カットするクリーンベースが魅力の最新モデル。

 

6.モバイル充電ブランドとして定評ある「アンカー」は値下げ常連

Anker「Anker Nano Charging Station (6-in-1・67W)」
通常価格=6,990円(税込)
デスクの整理や旅行に最適な6-in-1電源タップ。厚さわずか約19mmの薄型デザインにもかかわらず、最大67W出力かつ6ポート搭載で6台同時に充電可能。電源コードは約1.5mと適度な長さがうれしい。

 

「アンカーも例年最大50%オフセールを行なっており、今年のブラックフライデーでも実施してくることは確実。11月上旬に新製品関連が多く発表になっており、新製品も割安で買える可能性があります。モバイルバッテリーやケーブルなどを買い足そうと思っている人はおすすめです」

 

7.PC・スマホアクセサリーブランド「ベルキン」も要チェック

Belkin公式サイトより

 

「スタイリッシュなスマホ関連アクセサリーを取り扱うベルキンもまた、ブラックフライデーでお買い得に買えるブランドのひとつ。最大30%前後で買える商品が多いでしょう」

 

8.スマート家電メーカー「スイッチボット」はQOL向上に一つは欲しい

スイッチボット「SwitchBot カーテン3」
通常価格=8,990円(税込)
スイッチボットカーテンの最新モデル。自動でカーテンを開閉するだけでなくスケジュール設定も可能。開閉時の静音性、バッテリーの持ち、ローラーの耐久性など全面的にグレードアップ。

 

「スマートホーム関連のアイテムを多く取り扱っているスイッチボットも、ブラックフライデーで安くなることで有名です。とくにカーテンを自動開閉できる『スイッチボットカーテン』は第3世代が登場したばかりで、第2世代と併売状態。機能面を考えると、『3』は『2』からの正常進化なので、今後『3』に置き換わっていく可能性が高く、『2』が安くなるのではないかと推測しています。なお、同ブランドはロボット掃除機も出していて、こちらもセール時期にかなりの値下げが期待できます」

 

9.人をダメにすることでお馴染みのクッション「ヨギボー」が全モデル50%オフ再び!?

ヨギボー公式サイトより

 

「ヨギボーのブラックフライデーセールでは、日付が変わった瞬間からセールをスタートする『ミッドナイトセール』を行っています。ユニークなのは実店舗でも実施しており、過去のセールでは整理券が配布されて行列ができるほどの賑わいに。2020年と2021年はコロナ禍だったこともありオンラインのみでセールを行っていて、2022年は実店舗での開催が復活して、店舗のみ50%を実施していました。このときは高価格帯のモデルも50%オフで対象となり一瞬で完売。イベントとしてブラックフライデーを楽しみたい人にはうってつけといえます」

 

ブラックフライデー後もチャンス。
狙い目はニューバランス「996」

ニューバランス公式サイトより

 

「商品紹介冒頭にて、グローバルブランドはブラックフライデー後もセールを継続するとお話ししました。そのなかで、個人的にも今年も買ってしまいそうなのがニューバランスです。毎年12月上旬に年間で最大級のセールとなる『サイバーセール』を実施しています。今年も『最大30%オフ、2点以上購入で10%オフ』が予告されており、しかも『MADE IN UKモデル』や『MADE IN USモデル』といった同社の高額モデルも対象。とくに今年は、同社の代表的モデルの「996」が35周年のアニバーサリーだったので、996関連商品が充実しているのでお見逃しなく」

 

買いたいものを事前に調査し
お得にブラックフライデーを楽んで

「ブラックフライデーをお得に楽しむには、何よりも事前の下調べが重要です。開始直後に慌てないように、欲しいものリストを作成しておくとスムーズに買い物ができるでしょう。欲しいものが決まったら、各メーカーの公式サイトや公式SNSをブックマークして、ブラックフライデーの情報が更新された際はすぐに気づくようにするといいですね。どのECサイトで販売されるのか分からない場合は、販売が予想されるECサイトをブックマークするのも有効です」

 

Profile

GetNavi web編集長 / 山田佑樹

カメラ誌「デジキャパ!」、自動車誌「ル・ボラン」を経て、新製品情報誌「GetNavi」とGetNavi webを担当。お金がかかる40オトコの趣味、カメラ/クルマ/オーディオ/時計を幅広く網羅する。興味があるのは「その製品を使うと人生がどのように変わるのか?」。スペックや機能だけでなく、生活するうえでどう良くなるのかを追求した記事作りを行う。
GetNavi web

甘酸っぱさがコーヒーにマッチ! スタバのクリスマス限定メニュー「ストロベリーメリークリームケーキ」

少しずつ気温も下がりはじめ、誰もが楽しみにしているクリスマスが近づいてきました。スターバックスでもクリスマスらしい限定メニューが続々登場中。今回は数あるメニューの中から、「ストロベリーメリークリームケーキ」を紹介していきます。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●「ストロベリーメリークリームケーキ」(スターバックスコーヒー)

毎年季節に合わせた限定メニューでユーザーの心をときめかせてくれるスターバックス。どうしてもドリンクメニューに注目が集まりがちですが、「ストロベリーメリークリームケーキ」(520円/税込)というなんともクリスマスらしいかわいいネーミングのケーキを発見。テイクアウトしてお家でじっくり味わってみることにしました。

 

クリスマス仕様になった紙袋やカップにウキウキしがらケーキを取り出すと、淡いピンク色が愛らしいケーキが登場。ストロベリームース、スポンジ、クリームが織りなすコントラストも美しく、名前だけでなく見た目もとびきりかわいいケーキです。

 

断腸の思いで美しい断面にフォークをさして口に入れると、甘酸っぱい苺の香りとなめらかなストロベリームースで口の中が幸せいっぱいに… アーモンドプードルの入ったしっとり系のスポンジと、マスカルポーネやホワイトチョコが入ったメリークリームとの相性も抜群です。

 

ちなみにスターバックスでは「ストロベリーメリークリームフラペチーノ」や「ストロベリーメリークリームティーラテ」など、クリスマス気分満載のドリンクも多数販売中。しかしこれだけメニューが充実していると、どれを頼もうか悩んでしまいますよね。ですが心配には及びません。「ストロベリーメリークリームケーキ」はコクのあるメリークリームの甘みを苺の酸味が心地よく調和してくれるので、後味は思っていたよりもすっきり。これなら一緒にフラペチーノを頼んでも最後までおいしく頂けます。

 

ネット上でも「おいしくて見た目もかわいい! 定番化してほしいくらい」「苺とマスカルポーネの相性が最高です。目からも口からも幸せ気分に浸れるケーキでした」と大好評。スタバの「ストロベリーメリークリームケーキ」で、一足早いクリスマス気分に浸ってみてはいかがですか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

アメリカの巨人「ブルックス」が狙う、日本のランニング市場/大田原 透の「ランニングシューズ戦線異状なし」

ギョーカイ“猛者”が走って、試して、書き尽くす! ランニングシューズ戦線異状なし

2023「ブルックス」冬の陣①

 

アメリカを代表するランニングシューズと言えば、「ブルックス(BROOKS)」。創業者は、ジョン・ブルックス・ゴールデンバーグ。1914年、アメリカ北東部のフィラデルフィアで誕生する(現在の拠点は、西海岸のシアトル)。日本での知名度は高いとは言えないが、ブルックスは100年以上続く、超~老舗ブランドなのである!

 

そのブルックスは、プールや海水浴用のシューズやバレエ用のシューズブランドとして歩み始める。後に、野球やアメリカンフットボール用のスパイクも開発、全米のトップ選手の足元を支えるブランドへと成長していく。

 

ブルックスの知名度が不動になるのは、1960年代を起源に70年代に空前のブームとなる北米のジョギング文化の隆盛だ。1974年にブルックスが発表した「ヴィラノバ」(後に「ヴァンガード」に改名)は、アッパーに軽量で柔軟性に富むナイロンを採用。何より、足を保護する機能を重視したことで、多くのランナーから高い評価を得たのである。

 

ブルックスの日本総販売代理店は、「瞬足」のアキレス!

「現在でも知られているアメリカの多くのシューズ会社にも、ブルックスのヴィラノバのような“ヒット作”と呼ばれるシューズがありました。70年代は互いに切磋琢磨しあってシューズメーカーとして成長した時代でした」

 

と語るのは、「瞬足」で知られるシューズメーカー「アキレス」の栗岩克明さん。栗岩さんは、過去にも北米のランニングシューズブランドの日本展開を手掛けた“猛者”のひとり。ブルックスが2019年、アキレスと日本における総販売代理店の契約を締結するにあたり、栗岩さんが日本展開の陣頭指揮を執ることになったのだ。

↑今回お話を伺った、ブルックスの日本総販売代理店アキレスの担当者、栗岩克明さん。中高大と陸上長距離の競技を続け、今でもフルマラソンを中心に走り続ける市民ランナー。北米のランニングシューズブランドに精通する、ギョーカイ“猛者”のひとりである

 

今回のブルックス取材は、東京・新宿のアキレス本社のショールームからお届けしている。北米で圧倒的な知名度を誇り、数々の名作を生み出してきたブルックス。まずはどんなメーカーなのか、その歩みを改めて栗岩さんに聞いてみた。

↑オリンピックの中距離選手であるマーティ・リコーリからのフィードバックにより誕生したヴィラノバ。ヴィラノバは他の競合ブランドと肩を並べるきっかけとなったランニングシューズ

 

世界で初めて、ランニングシューズにEVAを採用する

「ブルックスは1975年、世界で初めてランニングシューズ『ヴァンテージ』にEVAを採用します。EVAは軽量で衝撃吸収性に優れており、さまざまな機能を持たせる加工のしやすさから、今や世界のスポーツシューズメーカーにとって不可欠な素材です。ブルックスは、最初にEVAに注目し、そして現在もその進化を後押しし続けています」(栗岩さん)

 

ブルックスのテクノロジーの中心にあるのは、進化し続ける最新EVAによるクッショニングテクノロジーの「DNA」。DNAは、着地衝撃の大きさに応じて反発性が変化するミッドソール機構で、早くも2010年に発表している。以降、ブルックスはDNAの進化の歩みを止めず、「DNA AMP(アンプ)」、「DNA LOFT(ロフト)」にアップデートし続けて現在に至る。

 

「ブルックスは、2001年にそれまでの総合スポーツシューズブランドから“選択と集中”を行い、ランニングカテゴリーに特化する道を歩み始めました。現在のCEOであるジム・ウェーバーは、ランニングシューズが、スポーツ用品として最も成功の可能性が高いと考えていたからです」(栗岩さん)

↑アキレスと言えば、日本の子どもとその親たちの絶大な支持を集める「瞬足」を思い浮かべる方も多いはず。アキレスは、実はシューズメーカーであると同時にシューズの素材メーカーでもある。遠くない将来、アキレスの素材がブルックスのシューズ作りに活用され、瞬足とのコラボシューズが生まれるかもしれない

 

ブルックスが掲げる「RUN HAPPY」は、“ゆるラン”ではない!

ブルックスは、北米各都市のランニング専門店を中心に、信頼と実績作りを着々と積み重ね、現在はトップシェアを誇る。そのアメリカでは知らぬ人がいないビッグブランド、ブルックスが掲げるメッセージが、「RUN HAPPY(ラン ハッピー)」だ。

 

「日本では、“ゆるラン”と解釈する人もいますが、走る全ての人に喜びを感じて欲しいというメッセージです。ガチなランナーにとっては、勝利やタイム更新がハッピーですし、初めてのフルマラソン完走もハッピー。週末にゆっくり走ることが喜びである人にもラン ハッピー。とても良いメッセージだと思います(笑)」(栗岩さん)

 

ちなみにブルックスブランドのマーク、一般的にシェブロンラインと呼ばれる逆V字は「道」をシンボリックに模ったのだという。本来は、足を包み込むアッパーを補強するためのパーツでもあったマークには、より速く、より遠くへ、より健康的に、人生を旅する道をサポートする、というブランドメッセージが込められているのだ。

↑ブルックスのシェブロンマーク。シェブロンは逆V字の山の形という意味で、ヨーロッパの制服などの袖にあしらわれていることが多いが、ブルックスは道なのだ

 

日本をはじめ、東アジアで注目のスピードカテゴリー

「ブルックスが徹底するのは“ランナーファースト”です。膨大なランナーの走行データを集め、身体の構造を力学的に分析するバイオメカニクス(生体力学)に基づいたシューズ開発を行っています。こうして開発されるシューズは、スピード、クッション、トレイルの3つの領域で様々なモデルをご用意しています。ブルックスには、陸上トラック競技用のスパイクもありますよ」(栗岩さん)

 

ブルックスは、本国アメリカを中心に、ヨーロッパ圏、オーストラリア、そしてアジア圏で広く展開している。急成長を遂げた北米やヨーロッパでのトレイルカテゴリーも、日本での展開が始まり、販路拡大が課題とのこと。

 

「ブルックスを日本で扱うアキレスの強みは、流通です。既存の百貨店や街のシューズ店はもちろん、郊外のモールに入っているスポーツ量販、セレクトショップへの強化も進んでいます。日本はほかのアジアの国からも、駅伝や市民マラソンなど、陸上のレベルが高いことで一目置かれています」(栗岩さん)

 

シアトルのブルックス本社も、東アジアでの展開を重視、来年発売されるスピードカテゴリーの目玉商品の展開も含めて、日本、中国、韓国、台湾の担当者が集まる会合を初めて開かれるのだとか。アジアでのブルックスの拡大は、実は、まだ始まったばかりなのだ。

 

GetNavi web読者におすすめの2足が決定!

「ブルックスのスピードカテゴリーには、いわゆる厚底カーボンのハイエンドモデルももちろんあります。注目は『ハイペリオンエリート』です。新年のビッグレースで話題になるかもしれないと言われるほど、トップ選手たちの評価が高いモデルです」(栗岩さん)

↑トップアスリート向けに開発された、いわゆる“厚底カーボン”と呼ばれるハイペリオンエリート3。高い走力と、履きこなすためのトレーニングを積んだ選手こそ、そのパフォーマンスを発揮できる(ちなみに価格は2万9700円!)

 

話が脱線したが、ブルックスの圧倒的なボリュームゾーンは、何と言ってもクッションのカテゴリーである。もちろん、今回GetNavi web読者にすすめてくれたのも、ガチの厚底カーボンではなく、クッションカテゴリーの2足である。

 

1足目は、北米で熱烈な支持者を集める「ゴースト」シリーズの最新鋭モデル「ゴーストマックス」。そして2足目は、RUN HAPPYに溢れる名モデルの21代目、2024年1月発売予定の最新「グリセリン21」である。詳しくは、次回以降にシューズ紹介と筆者が実際に履いて走ったインプレッションもお届けする。もちろん、乞うご期待なのである!

 

撮影/中田 悟

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

2023年のブラックフライデー、何を買おうかお悩みのあなたに捧ぐ! ブラックフライデーセール・キャンペーン情報まとめ

11月第4週の金曜日「ブラックフライデー」。日本でも、近年はブラックフライデーとその前後にかけてセールを行う動きが定着しつつあります。GetNavi webでは2020年から毎年、ブラックフライデーの気になるセール情報をピックアップしてお届けしています。

 

今年もメーカー公式のセールから、小売・ネットショップのセール、飲食店の情報まで、70本以上をピックアップ。本記事では、これまで取り上げた2023年のセール・キャンペーン情報をまとめています。ブラックフライデーに何を買おうかお悩みの方も、そうでない方も、ぜひチェックしてみてください!

 

※:すでに完売およびセール・キャンペーンが終了している場合もあります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

 

「Amazon ブラックフライデー」は11月24日~12月1日! 11月17日からは限定テーマパークイベント「Amazon Smile Park」も開催

 

最大45%オフ! 高圧洗浄機やスチームクリーナーなど、ケルヒャーの人気アイテムがお得になる「ケルヒャー ブラックウィーク2023」11月28日まで開催

 

最大1万円引きも! 3つのパートに分けてお得なイベントを実施……CHUWIブラックフライデースーパーセールが開催中

 

トイザらス&ベビーザらス「ブラックフライデー」開催中! 前半はマタニティ・ベビー用品

 

ピザ1枚777円! デリバリーでも50%オフになるセールも……「ピザハット・ブラックフライデー」開催中

 

オリジン「ブラック竜田」が今年も登場! 「ブラック竜田のり弁当」ブラックフライデー限定販売中

 

ブラックフライデーが「レッドフライデー」に!? アカチャンホンポの週替わりセールは11月22日まで!

 

最大40%オフ、ポータブル電源が年内最安値! ジャクリのブラックフライデーセールがAmazonと公式サイトで開催中

 

「ファミマのブラック『フライ』デー」今年も開催! 揚げ物を買って「ファミから」をお得にゲットしよう

 

生産者応援商品やディズニー100周年限定デザイングッズも! イトーヨーカドー「ブラックフライデー」は11月15日から

 

ゴディバ、オールダークカラー「ショコリキサー」でブラックフライデーを盛り上げる! 黒ゴマの“ブラック”な味わいを楽しむ「ブラックセサミ ショコリキサー」

 

アピタ・ピアゴ・ユーストアと3000以上の専門店で開催! ユニー「当社史上最大のブラックフライデー」

 

築地銀だこ&銀のあん、イオングループの「ブラックフライデー」に参加! 銀だこ回数券を“クロ価格”でお得に販売

 

毎年恒例「Zoff BLACK FRIDAY」11月16日から開催! 4600円、6600円、9600円の限定3プライスで展開

 

フラッグシップモデル空気清浄機が最大20%オフ+交換用フィルタープレゼント! ブルーエアのブラックフライデーは11月30日まで

 

「Insta360 GO 3」もセール対象に! Insta360「ブラックフライデーセール」は公式限定Tシャツもゲットできるかも!?

 

Gapでのお買い物がお得になる「Black Friday Exclusiveカード」をゲットせよ! Gapブラックフライデーイベントは11月16日から

 

お得な「クリスマスラッキーバッグ」も数量限定販売! トイザらス&ベビーザらス「ブラックフライデー」後半はおもちゃ・子ども用品

 

過去最大の約1960品目を用意! 「イオン ブラックフライデーセール」は11月17日から

 

ビアードパパの「ブラックフライデーセット」は期間限定「ココナッツサブレシュー」入りでお得! 11月17日から

 

「お楽しみボックス」や「ラッキーくじ」など、イベント盛りだくさん! サンワダイレクト「BLACK FRIDAY」開催中

 

お布団が恋しい季節到来! 寝具の買い替えはブラックフライデーの今がチャンスかも!?

 

ヘアアイロンなどの美容家電が30%オフに! ワイヤレスイヤホン入り「ブラックフライデーセット」も……サンキューマート「ブラックフライデー」は11月17日から

 

EcoFlow、今年最大級の大幅プライスダウン! ポータブル電源が最大50%オフの「EcoFlowブラックフライデー2023」……Amazonではタイムセールも

 

最新ディズニーグッズが40%オフに! 会員限定で最大75%オフも……ディズニーストアのブラックフライデーセールは11月17日から11日間限定開催

 

アウトレット限定やオンライン限定も! ゴディバ「2023 ブラックフライデー ハッピーバッグ」は全4種類で11月17日発売

 

ブラックフライデーに食べたいブラックスイーツ! 「ブラックフライデーチョコリング」などが期間限定で登場……ブラック「ねこねこ食パン」セットも

 

最新ARグラスを購入するとアクセサリーをプレゼント! 人気ARグラスもキャンペーン価格に……「XREALブラックフライデー」11月18日から

 

ららぽーとのブラックフライデーはももクロ15周年プロジェクトとコラボ! 衣装展示や館内放送も「ららぽーと BLACK FRIDAY」

 

先週発売したばかりの新作もセール対象に! 台湾発スマホアクセサリーが「ブラックフライデーSALE」で最大55%オフ

 

「家電祭」も開催! 驚きの「B.フライデー価格」に注目……QVC「ブラックフライデー」は11月18日から

 

さらにビターに、チョコレート感がアップした! イオンのブラックフライデー限定、ゴディバ監修「THE チョコレートタルト」4日間限定発売

 

ピカールのブラックフライデーが過去最長の10日間実施! 人気の冷食が最大50%オフ「Picardブラックフライデー2023」

 

Amazonブラックフライデー前に先行セール開催! 「BZGLAM」アウトドアグッズやスマホアクセサリーが最大50%オフに……11月22日から

 

アメリカ発ベストセラー家電がブラックフライデーで最大40%オフ! Amazonギフトカードのプレゼントキャンペーンも

 

今年のブラックフライデーも登場! ローソンストア100の“ブラック”グルメたち

 

「LAMY」スマートペンが発売2周年を記念したアニバーサリー特別価格に! Amazonブラックフライデーセールで実施

 

人気スイーツが特別価格+限定スイーツも登場! FLO「ブラックフライデー」は11月23日から4日間限定

 

SteelSeriesのゲーミングギアが年内最大割引! 「SteelSeriesブラックフライデー」11月22日から

 

ラインナップ約1400点! デパ地下グルメ、有名ブランド、特別な体験プラン……高島屋オンラインストア「ブラックフライデー」

 

「Amazon ブラックフライデー」詳細発表! 11月22日から先行セールを開催……最大12%のポイント還元も

 

ブラックフライデーにブラックな「パルコアラ」登場! パルコ「ONLINE PARCO」が「ブラックサンダー」とコラボ

 

デル、「ブラックフライデー」を11月21日から開催! QUOカードPayが当たるキャンペーンも実施

 

楽天のブラックフライデーは11月21日から! ポイント最大44.5倍イベントも

 

高級Apple Watchケースが最大50%オフ! 「ゴールデンコンセプト」ブラックフライデーセール「BLACK DALES」11月30日まで開催

 

5WAY全自動ロボット掃除機が30%オフ! DreameのAmazon公式ショップで「ブラックフライデー2023」11月22日より開催

 

「iPhone 15」アクセサリーもセール対象! 最大30%オフ「MOFTブラックフライデー2023」12月1日まで開催

 

シャオミの新ロボット掃除機などがブラックフライデー特価に! Amazon・楽天・公式サイトでそれぞれお得な特典も

 

楽天ポイント最大20倍! お得なクーポンも配布……最新アイテムもセール価格で登場のOPPO「楽天 BLACK FRIDAY」

 

「ポケトーク S」「オートメモR」などのIoT製品も対象! ソースネクスト「BLACK FRIDAY SALE」開催中

 

Qrio過去最大級の大型セール「Qrio年末大感謝祭」開催! 第1弾は「Amazonブラックフライデー」で開催

 

健康管理機能強化! 「Amazfit」スマートウォッチがAmazonブラックフライデーで最大25%オフ

 

かわいいロボット型充電器も30%オフ! UGREEN、最大40%オフの「Amazonブラックフライデーセール」は11月24日から

 

50%オフのカラーも! 「EVERING」全6色がセール価格の「EVERING ブラックフライデー」は11月23日まで

 

スポーツ用品もアウトドアグッズも、ゴルフ用品もお買い得に! アルペングループ「ブラックフライデーセール」

 

楽天では最大57%、Amazonでは最大40%オフ! エコバックス、楽天とAmazonのブラックフライデーに参加中

 

プログレードデジタル製品が最大44%オフ! Amazonブラックフライデー先行セールから実施中

 

ダウンロード版が最大80%オフ! 「ONE PIECE 海賊無双4 Deluxe Edition」が初セール……バンナムのブラックフライデーは11月27日まで

 

スタンディングでも使える昇降デスクや、多目的チェアがお得に購入できる! ブラックフライデープレイベントを11月23日まで開催

 

珍しいガジェットがお得に購入できる!? 「Gloture楽天ストア」で最大2000円オフになるブラックフライデークーポン配布中

 

ワインが倒れない「コアラマットレス」、ブラックフライデーセールで最大20%オフ! ショールームではお試しもできます

 

CIOの充電器やモバイルバッテリー、ケーブルが「Amazon ブラックフライデー」に登場! 新製品やクラファンアイテムもブラックフライデー価格に

 

「Amazon ブラックフライデー」で実施! Hamee「Pixio」の最新ゲーミングモニター「PX248WAVE」シリーズが15%オフ

 

最新ポータブル電源が早くもブラックフライデーに登場! Anker「Amazon ブラックフライデー」で220製品以上が最大50%オフ

 

最大95%オフ! お得な福袋の販売も……「ZOZOTOWN」ブラックフライデーは11月23日から!

 

ブラックフライデー限定、黒×白のパンダカラーなシュークリーム! イオン、「洋菓子のヒロタ」とコラボした「ブラックパンダシュークリーム」を発売

 

「Galaxy Tab S6 Lite」など、Galaxy製品が特価に! Amazonと公式オンラインショップでブラックフライデーセール中

 

ルンバをさらにお得に買えるチャンス! 「Amazon ブラックフライデー」で使えるクーポンコード配布中

 

楽天BLACK FRIDAYとAmazonブラックフライデーで開催! 「+Style」スマートデバイスがお買い得に

 

人気アイテムから「Wi-Fi 6E」対応ルーターまで……バッファロー製品が「Amazonブラックフライデー」で最大約25%オフ!

 

ディズニーとコラボしたスマホアクセサリーも特別価格に! ベルキン「Amazon ブラックフライデー」で172製品が最大68%オフ

第1回IWGP決勝戦で起きた悲劇とは!? くりぃむしちゅー有田が猪木舌出し失神事件について熱く語る

お笑いコンビ・くりぃむしちゅー有田哲平さんの公式YouTubeチャンネル「有田哲平のプロレス噺【オマエ有田だろ!!】」。11月9日更新の動画では、伝説となった「第1回IWGP」優勝決定戦で起きた前代未聞の大事件について有田さんが詳しく説明しています。一体どんな事件が起きたのでしょうか?

出典:有田哲平のプロレス噺【オマエ有田だろ!!】

 

●猪木舌出し失神事件の背景に迫る

1983年(昭和58年)6月2日におこなわれた、新日本プロレス蔵前国技館大会IWGP決勝リーグ優勝決定戦「アントニオ猪木VSハルク・ホーガン」。有田さんとお笑いコンビ・チュートリアルの福田充徳さんが前代未聞の大事件の背景を紐解いていきます。事件の背景に触れる前に、まずはこの大会で起きた事件を有田さんがレーダーチャートを使ってグラフ化します。

出典:有田哲平のプロレス噺【オマエ有田だろ!!】

 

IWGPについてホワイトボードを使い説明する有田さん。IWGPとはインターナショナル・レスリング・グランプリのことで、猪木さんがNWAを超えるものを作ろうとIWGP構想を考えできた大会です。

 

IWGP構想とは世界に乱立するベルトを統合し、世界王者の一本化を目指す考えを指します。「4年かけてちゃんとやってたのよ だから今まであったベルトを全部返上したり」と有田さんは説明。いままで手にしたベルトを全部返上する猪木さんの、IWGPにかける漢気が凄いですね。

出典:有田哲平のプロレス噺【オマエ有田だろ!!】

 

いよいよ「第1回IWGP」優勝決定戦で起きた前代未聞の大事件に触れていく有田さん。順当にいけば猪木さんとアンドレ・ザ・ジャイアントが決勝に進むと思われていたものの、キラー・カーンによってアンドレ・ザ・ジャイアントが道連れにされ、ハルク・ホーガンが決勝に進出します。

 

誰もが猪木さんの優勝を疑わない中、ハルク・ホーガンの技を受け場外に落ちた猪木さんは頭を打って失神。しかし会場の客はまさか猪木さんが失神しているとは思わず、セコンドが猪木さんを起き上がらせエプロンサイドに戻します。そしてイスに座らせたところを写真に撮られたというのが、「猪木舌出し失神事件」として広まったのでした。

 

ちなみに、2023年10月6日にアントニオ猪木さんのドキュメンタリー映画「アントニオ猪木をさがして」が公開されています。こちらは新日本プロレス創立50周年を記念して制作されました。ドキュメンタリーパートにはなんと有田さんも出演しているのでお見逃しなく。

出典:有田哲平のプロレス噺【オマエ有田だろ!!】

 

予想外の出来事が続いたために発生したこの事件。コメント欄にも「表彰されている時のハルク・ホーガンの戸惑っている顔が印象的」「猪木が勝つと思っていたから衝撃が凄かった」などのコメントが寄せられていました。プロレスファンの方もそうでない方も、ぜひ伝説の戦いを有田さんの動画で振り返ってみてはいかがでしょうか。

“微カフェイン”という新提案『ワンダ SLOW TIME COFFEE』Amazonで発売

アサヒ飲料は、“微カフェイン”コーヒー『ワンダ SLOW TIME COFFEE』を、総合オンラインストアAmazon.co.jpで発売。

 

 

『ワンダ SLOW TIME COFFEE』は100ml当たりカフェインを55%カットした(アサヒ飲料主要品比)“微カフェイン”のブラックコーヒーです。カフェイン量を減らしながら、コクのある苦味が感じられるシティロースト焙煎により、ほろ苦く深いコクがある味わいに仕上がっています。

 

コロナ禍でライフスタイルが変化し、夕方以降のコーヒーの飲用が増加傾向にあります。また、PETボトルコーヒーは容量が多いことによる満足感がある一方、カフェインの摂取量が増えることは不満という声もあります。

 

アサヒ飲料は今回、“微カフェイン”という新提案を通じて、体への負担などを考慮し、カフェイン摂取の量やタイミングを調整する「カフェイン・マネジメント」を日常生活に取り入れる方に向けて、新たな選択肢を提供するとのこと。

 

・メーカー:アサヒ飲料
・商品名:ワンダ SLOW TIME COFFEE
・希望小売価格:173円(税込)
・販売場所:Amazon.co.jp  https://www.amazon.co.jp/dp/B0CH2D74WS

※AmazonおよびAmazon.co.jpは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

ディズニーとコラボしたスマホアクセサリーも特別価格に! ベルキン「Amazon ブラックフライデー」で172製品が最大68%オフ

ベルキン(Belkin)は、Amazon.co.jpで11月24日~12月1日に開催されるAmazon ブラックフライデーにて172製品を最大68%オフで販売。現在開催中の先行セールでも一部製品をセール価格で販売しています。

 

今回のセールでは、ディズニーをテーマとした充電器やケーブル、iPhoneケースなどのスマホアクセサリーの新製品や、iPhone 15シリーズ対応のワイヤレス充電シリーズなどがセール価格で登場。

↑Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000

 

Belkinの創業40周年を記念し、2023年に創立100周年を迎えたディズニーをテーマにした初のコラボレーション製品は、Disney100、MARVEL、PIXARを含む5つのテーマの全31種類のラインナップで、iPhone 15 Pro/Pro Max用MagSafe対応iPhoneケース、スタンド付きMagSafe対応マグネットバッテリー、USB-Cハブなどをそろえています。

↑Belkin SheerForce 磁気スマートフォン保護ケース

 

主なセールアイテムと価格は、「Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000」が15%オフの7191円(税込)、「Belkin SOUNDFORM Mini Wireless On-Ear Headphones for Kids」が15%オフの4514円(税込)、「Belkin SheerForce 磁気スマートフォン保護ケース」が15%オフの4973円(税込)、「Belkin CONNECT USB-C 7-in-1マルチポートアダプター」が15%オフの9869円(税込)、「Belkin BoostCharge Pro PPS 65W USB-C GaNky急速充電器」が15%オフの5355円(税込)。

↑Belkin CONNECT USB-C 7-in-1マルチポートアダプター

デザイン性が高く、ラインアップが豊富なASUSのオールインワンPCが10万円台から

ASUS JAPANは、デザイン性にこだわったうえに、ラインアップも豊富なオールインワンデスクトップPC2製品を発表しました。11月21日から順次発売を開始しています。

 

登場した製品は23.8型の「ASUS M3402WFAK」と、27.0型の「ASUS M3702WFAK」で、23.8型で4モデル、27.0型で4モデルの合計8モデルをそろえています。

↑ASUS M3402WFAK

 

本体は1枚のアルミニウムから削り出した、一体型のスタンドを採用。ヒンジが付いているため、ディスプレイの角度を傾けることもできます。またシンプルなうえにシームレスなデザインに仕上げており、どんな空間にも溶け込むとしています。

 

ディスプレイはsRGB100%の色域と、178度の視野角に対応しています。さらに、テュフ・ラインランド社認証を受けたブルーライト軽減機能を搭載。なお、解像度はフルHDです。

↑ASUS M3702WFAK

 

このほか、立体音響技術の「Dolby Atmos」に対応、HDMI入力による液晶ディスプレイとしての活用などが特徴です。なお、本体にUSBキーボードとUSBマウスが付属するため、別途用意することなくすぐに使用できます。

 

すべてのラインアップと仕様、希望小売価格は下記のとおりです。

超コンパクトで持ち運びしやすい、4万円台のプロジェクターが販売

BBソフトサービスは、日本ビジネス開発が販売するモバイルプロジェクター「Adget Pocket Projector(アジェットポケットプロジェクター)」の取り扱いを、+Styleで開始しました。価格は4万4880円(税込)。

 

Adget Pocket Projectorは、ボディが425gと軽量で、ポケットやハンドバッグにも入り、持ち運びや設置が苦になりません。自宅の中だけでなく、友人と遊ぶ際や、アウトドアシーンなど、いつでも、どこにでも気軽に持ち出せます。本体サイズは直径130×高さ42mmです。また、バッテリー内蔵のため、動画であれば約2時間のバッテリー駆動も可能。

 

投影は最大120インチまで。明るさは220ANSIルーメンのため、電気をつけた部屋でも使用できます。なお、解像度は854×480ドットです。投影方式はDLPで、光源はLED。

 

無線はWi-FiとBluetooth 5.0に対応。対応機種は以下のとおりで、幅広いデバイスと接続して使えます。

iPhone、iPad、Android、Windows、Mac、Blu-ray/DVDプレーヤー(レコーダー)、ゲーム機(Switch、PS3、PS4、PS5など)、USBメモリー、ストリーミングデバイス(Fire TV Stick、Chromecast、Chromecast with Google TV、Apple TVなど)

 

カラーバリエーションは、モスグリーン、グレー、ホワイト、グレージュの4色。インテリアに合わせやすいおしゃれなカラーが揃っています。このほか、三脚のマグネットファンクションが付属。簡単に取り付けられ、天井投影も可能です。

LG、ワイヤレスで超大画面な4K有機ELテレビ発表。お値段はなんと……

LGエレクトロニクス・ジャパンは、ワイヤレスで使用できる4K有機ELテレビ「OLED M3」を発表しました。ラインアップは97インチの「LG SIGNATURE OLED97M3PJA」と、77インチの「OLED77M3PJA」をそろえており、2024年2月上旬に発売します。税込の予想実売価格は97インチモデルが429万円前後、77インチモデルが99万円前後です。なお、97インチモデルは受注生産となります。

 

OLED M3は、端子やチューナーを専用ボックスの「ZeroConnect Box」に収め、ボックスとテレビをワイヤレス接続することで、映像を楽しめる製品です。壁掛け用の取り付け金具も付いており、インテリアを優先した設置が可能になります。

 

ZeroConnect Boxとテレビは60Hz帯を利用してワイヤレス接続。高速なうえに一般的なWi-Fiとは帯域が異なるため、混線による通信障害の心配はないとしています。ただし、テレビとZeroConnect Boxでそれぞれ電源ケーブルの接続が必要になります。また、ZeroConnect Boxはテレビから最大10mの距離まで離しても接続できるとのこと。

↑OLED77M3PJA

 

画質面では、独自開発のリアルタイムAIプロセッサー「α9 AI Processor Gen6」を搭載。地上波、ネット動画を問わずあらゆるコンテンツに合わせて、美しく鮮明な映像を再生するとのこと。また、リフレッシュレートは120Hzに対応しています。

 

さらに、α9 AI Processor Gen6は音質も最適化。映像のジャンルをシーン分析して、映像に合わせて臨場感あふれるバーチャル9.1.2chサウンドに変換します。

 

独自OS「webOS 23」も搭載し、Netflixやhulu、Tverなど、幅広い動画サービスに対応しています。このほか、画像を選ぶだけで好みの画質に設定できる「パーソナルピクチャーウィザード」機能も採用。

 

なお、97インチモデルは別売りで専用スタンドを用意しています。

↑LG SIGNATURE OLED97M3PJA

人気アイテムから「Wi-Fi 6E」対応ルーターまで……バッファロー製品が「Amazonブラックフライデー」で最大約25%オフ!

バッファローは、12月1日23時59分まで開催中の「Amazonブラックフライデー」に参加。同社製品が最大約25%オフの特別価格となっています。以下、主なセール対象アイテムと価格を紹介します。

 

テレビがなくてもテレビ番組を観たり録ったりすることができるネットワークレコーダー&メディアストレージ、nasne「NS-N100」が10.1%オフの2万6800円(税込)で登場。

 

CD楽曲をPC不要でスマホにすぐに取り込んで再生できる、ラクレコ「RR-PW2-WH/N」が15.1%オフの1万600円(税込)です。

 

スマホなどで撮った写真や動画をまとめて手軽に整理、保存、テレビで見て楽しめる、おもいでばこ「PD-2000」が15%オフの2万7880円(税込)に。

 

Wi-Fi 6E対応ルーター「WSR-5400XE6/N」が、15%オフの1万5280円(税込)で登場しています。

 

耐衝撃、防塵・防滴仕様で、USB3.2(Gen.2)対応のポータブルSSD「SSD-PHP1.0U3BA/N」が16.5%オフの9999円(税込)です。

 

参考価格2万3980円の、メッシュWi-Fiルーター+中継機のセットモデル「WRM-D2133HS/W1SN」が、24.2%オフで、参考価格からは70.1%オフの6980円(税込)の大特価となっています。

ベルメゾン、土いじりが楽になる便利アイテム「多機能ガーデニングスコップ」

衣料品から日用品、グルメまで品揃え豊富な通販サイト・ベルメゾンから、今回はガーデニングが趣味の方必見のアイテムをご紹介します。ガーデニングを始めてみたいけど、土いじりが苦手… という方にもぴったりのアイテムなので、ぜひレビューを参考にしてみてください。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●固い土いじりも楽にできる「多機能ガーデニングスコップ 【雑草抜き・雑草刈り・穴掘り】」(ベルメゾン)

暑い夏が過ぎてそろそろガーデニングをしてみようかなと思ったものの、固い土を掘り起こしたりする重労働が苦手で重い腰があがりませんでした。苦手な土いじりが楽になるようなアイテムはないか探していたところ、「多機能ガーデニングスコップ 【雑草抜き・雑草刈り・穴掘り】」(2178円/税込)に出会いました。

 

スコップの長さは約34cmで、重さは約200gです。持ってみた感じは造りがしっかりしているからか少し重みを感じましたが、手が疲れるほどではありません。

 

スコップの1つ目の特徴は、握る部分に滑り止めとハンドルがついているため土を掘り返しているときに汗で滑りません。作業するときは軍手をつける方も多いと思いますが、滑り止めもついているので軍手で握っても滑りませんでした。上部には親指をおくスペースもあるので、力も入れやすく握り方も安定します。

 

2つ目の特徴はスコップの先端部分で、通常のスコップとは異なり先端が二股に分かれていました。二股になっていることで、間に雑草を入れると引っぱりやすくなります。通常のスコップだと、一旦雑草の周りの土を掘ってから抜きますよね。同商品なら土を掘らないでも抜けるので、雑草抜きが楽におこなえます。

 

3つ目の特徴はスコップの横についているギザギザ部分で、雑草に押し当ててスコップを揺らすと雑草の根切りができます。わざわざ剪定用のはさみを持ってこなくても、雑草程度ならすぐに切れるのでお試しください。

 

実際に家にあるプランターで使用してみたところ、先端が分かれているから固い土にも楽に刺さりますし、引き抜きも簡単でした。

 

購入者からは「先端をテコのように使ったら太い草も楽に抜ける」「楽しく草取りできて重宝してます」など好評の声があがっていました。ガーデニングを始めたい方や、庭の雑草を放置気味の方はぜひ一度手に取ってみてくださいね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

楽天BLACK FRIDAYとAmazonブラックフライデーで開催! 「+Style」スマートデバイスがお買い得に

BBソフトサービスは、11月27日1時59分まで開催中の楽天BLACK FRIDAYと、11月24日0時~12月1日23時59分まで開催されるAmazonブラックフライデーに、+Style家電・デバイスをはじめとしたスマートデバイスを出品します。

 

現在開催中の楽天BLACK FRIDAYでは98製品を出品。微細粒子除去率99.98%のHEPA13フィルターを搭載し、部屋に流れる花粉、タバコの煙やペットなどの臭い、ハウスダストを除去可能な「Smartmi スマート空気清浄機」を、79%オフの4980円で販売します。

 

充電機能を搭載した、薄型ポータブルプロジェクター「Yaber Pico T1」を63%オフの1万9800円で販売します。

 

家電をスマホや音声で操作でき、スマート化可能な「+Style コンセント」を60%オフの1480円で販売。そのほか、50%オフ以上のアイテムを合計11点出品しています。

 

Amazonブラックフライデーでは、122製品を出品予定。1600万色のカラーを指先で簡単にコントロール可能な「Yeelight Razerコラボ LEDスマートランプD2」を81%オフの1680円で販売します。Smartmi スマート空気清浄機も79%オフの4980円で販売します。

 

室内のCO2濃度/温湿度をリアルタイム表示し、過去のデータをグラフで確認可能な「+Style センサー(CO2・温湿度)」を、74%オフの3980円で販売。そのほか、50%オフ以上のアイテムが合計39点出品予定となっています。

ルンバをさらにお得に買えるチャンス! 「Amazon ブラックフライデー」で使えるクーポンコード配布中

アイロボットは、12月1日まで開催される「Amazon ブラックフライデー」にて使用できる、「対象アイロボット製品がお得な価格からさらに1,000円オフ!」特別クーポンコードを配布しています。

 

配布中のクーポンコードは「IROBOT23BF10」。

 

クーポン対象アイテムは、物体認識と回避で事前の片付け不要な水拭きもできる2in1モデルの「ルンバ コンボ j7+」と、1年間ゴミ捨て不要なスタンダートモデル「ルンバ i3+」。クーポンは先着850枚限定となっています。

愛希れいか、自身が演じる徳川家定と胤篤の関係性は「奇跡的ですし、とても美しいなと感じます」『大奥Season2』

3代将軍・徳川家光の時代から幕末・大政奉還に至るまで、男女が逆転した江戸パラレルワールドを描いてセンセーションを巻き起こした、よしながふみ作の「大奥」。今年1月期のドラマ10枠にて、家光から8代将軍・徳川吉宗までの物語がドラマ化された。

愛希れいか

 

そして、現在放送中のSeason2で描き出すのは、吉宗の遺志を継いだ若き医師たちが「赤面疱瘡」撲滅に向けて立ち上がるその後の物語から、女将軍をはじめとした幕府の人々が“江戸城無血開城”のために奔走した、幕末・大政奉還の物語だ。

 

今回は「幕末編」にて、美しく聡明な13代将軍・徳川家定役を演じる愛希れいかさんに、本作に感じる魅力や演じる家定の印象をはじめ、阿部正弘役の瀧内公美さん、瀧山役の古川雄大さんら共演キャストとの現場エピソードなどを聞きました。

 

◆愛希さんは原作、シーズン1ともに楽しまれていたとのことですが、これまで本作に感じていた魅力は?

「赤面疱瘡」というはやり病をはじめ、ジェンダーを超えた愛の表現など、現代に通ずる部分が多くある作品だなと思いました。また、男女逆転という設定もあり、女性の強さが際立っていますし、登場人物に共感したり、理解できる感情がたくさんあって。また、美しい画でありながら、人間模様がリアルに描かれている部分にも魅力を感じます。

 

◆本作で演じる家定の印象は?

これは監督からも最初に言っていただいたことなのですが、家定は賢く聡明で、受け入れる強さを持った人だと思っています。愛を受けるべきところで自身が愛をもらえていないにもかかわらず、人を愛することができ、優しさをも持ち合わせている。かつ、自身の置かれた状況を客観視でき、常にフラットな視点から物事を見られるところがすてきだなと思っています。

 

◆家定を演じるに当たって、意識していることは?

自身の定めを受け入れ、もういつ死んでも構わないと思っているところから、正弘や瀧山らとの出会いによって次第に前を向く家定の姿というのが、しおれているところに水を与えられ、きれいに花を咲かせる植物のように見えたんです。そういう彼女の変化は見せ場のひとつだと思っていて、心情や表情をシーンごとに繊細に表現できるよう、どれくらい見せていくか、という塩梅は監督と常に相談し合いながらやっていました。

 

◆家定にとって、老中の正弘はどのような存在だったと思われますか?

家定にとってはとても大切で、言葉では言い表すことのできないような存在だと思っています。“家定の身代わりになる”と言ってくれ、家定も身代わりになりたいと思うような、もはや友情を超えた感情を互いに持ち合わせていて。正弘の将来を見据えての考え方というのは男性をもうならせる強さがあると思いますし、そのカッコよさに私自身も勇気をもらえる人物です。

 

◆それでは、最後の大奥総取締となる瀧山はいかがでしょうか?

男性に対して恐怖心がある家定にとって、初めて心を開けた男性が瀧山だと思っています。長く陰間をやっていて、多くの女性と出会ってきたことから、きっと家定の気持ちも理解でき、なじむのが早かったのかな、と。家定にとっては自身のとりでにもなる心強い存在ですし、瀧山のお節介さみたいなものが自然と家定を守ってくれている。やがて、家定がいい意味で瀧山を雑に扱うような場面も登場したり、2人が信頼関係を構築していくさまが見えてくると思います。

 

◆家定は福士蒼汰さん演じる正室の胤篤(たねあつ)と思いを通い合わせ、結ばれることになりますが、この2人の関係性をどう捉えていますか?

公私ともに何事も包み隠さず話してくれる胤篤というのは、家定にとってなにより信頼できる存在だったと思います。さらには、家定の心を初めてときめかせた男性でもあり、女性としても将軍としても潤いを与えてくれた存在。お互いを尊敬し合う同志でありながら、決して依存し合うことはなく、“あなたの思うように生きてほしい、それが私の幸せ”と思える相手と出会えたことは奇跡的ですし、とても美しいなと感じます。

 

◆撮影時に印象に残っているエピソードがあれば教えてください。

基本的に悲しい展開が多く、心からはしゃげるようなシーンがないのですが、正弘とお菓子作りをするシーンは気を楽にして撮影でき、私自身もほっこりできました。

 

◆キャスト陣の皆さんと何かコミュニケーションは取られましたか?

実は私、器用なタイプではなくて、スタート直前まで全く別のことを話していて、パっと役に入るということができないんです。なので、今回のように集中力が必要な役だとつい役に入り込んでしまい、なかなか皆さんとお話をするということができなくて…。

 

そんな中、正弘役の瀧内さんは役柄同様に気づくとそばにいてくださり、時にそっと手を握るなど、役に入りやすい環境を作ってくださって。多く言葉を交わさずとも家定が正弘に抱いていた感情を理解できたので、それが大変ありがたかったです。瀧内さんは私がこれまで抱いていた勝手なイメージとはいい意味で違い、とても明るく気さくで、コミュニケーションを積極的にとってくださったので本当に感謝しています。

 

◆親交も深い古川さんとの共演というのも心強かったのでは?

そうですね。古川さんとは共演経験も多く、私が役に入り込んでしまう人間というのは既に知っているので(笑)、いい意味で放っておいてくださるんです。お互いに1匹狼タイプではあるのですが、今回もお芝居の相談をさせていただいたり、現場に古川さんがいるというのはとても心強かったです。

 

◆劇中で印象に残っているシーンを1つ挙げていただくと…?

正弘との別れのシーン(第17話)です。このシーンで私自身としても初めて乗馬をしたのですが、このために練習を積み、ロケ撮影でとても濃い1日を過ごさせていただきました。舞台ではできない、貴重な経験ができたことをうれしく思っています。

 

◆豪華絢爛なセットや衣装も見どころの1つかと思います。愛希さんが特に気に入っている部分は?

本作はもちろん、NHKさんはどの作品もこだわってらっしゃる印象がありますが、今回もセットや衣装、カツラやメークはもちろん、消え物で映らないんじゃないかな、という細部まで本当に丁寧にやられていることに驚きました。

 

今回、家定のカラーとしてブルーの衣装をよく着ていて、最初と最後では全く違うブルーをまとっているのですが、それは彼女の生命力が強くなっていくさまを表しています。また、本作のメインビジュアルで家定は黄色の着物を着ているのですが、これは監督が事前に私に何色が好きかと聞いてきてくださったんです。単純に黄色が好きというのもありますが、胤篤への初恋で春めいた彼女の心情も込めており、ぜひそういった細かい部分まで楽しんでいただけたらと思います。

 

◆最後に、読者へ本作のアピールをお願い致します。

原作、Season1も含めてとても素晴らしい作品だなと思っていましたが、本作に携わらせていただいたことでその思いがより強くなりました。Season2も老若男女を問わずどなたでも楽しめると思いますし、個人的にもたくさん新たな挑戦をしているので、ぜひ多くの方に見ていただけたらうれしいです。

 

PROFILE

愛希れいか

●まなき・れいか… 1991年8月21日生まれ。福井県出身。A型。1月10日(水)開幕のミュージカル「トッツィー」の出演を控える。

 

番組情報

ドラマ10『大奥Season2』

NHK総合

毎週火曜 午後10時~10時45分

 

●photo/YOSHIHITO_SASAKI text/片岡聡恵 hair&make/スギノトモユキ(NICOLASHKA) styling/山本隆司

オシャレなカフェグッズを詰め合わせました! おうちでのコーヒーライフが充実する「HAPPY BAG 2024」上島珈琲店にて予約受付中

UCCグループでのユーシーシーフードサービスシステムズは、「上島珈琲店」にて、福袋「HAPPY BAG 2024」の店頭受付予約を11月22日に開始しました。数量限定で、なくなり次第終了です。

↑「HAPPY BAG A」5000円(税込)

 

HAPPY BAG 2024では、家庭でのコーヒーライフを充実させることができる、お得な福袋を、価格帯別に2種類用意。

 

おしゃれで機能性のあるドリッパー、ドリッパーホルダー、タンブラーなどのカフェグッズや、福袋限定のコーヒー豆、店舗で提供している日本紅茶などを、オリジナルフェルトバッグに詰めています。

↑「HAPPY BAG B」9000円(税込)

 

予約期間は12月25日まで。販売開始は12月26日からとなっています。

「Galaxy Tab S6 Lite」など、Galaxy製品が特価に! Amazonと公式オンラインショップでブラックフライデーセール中

サムスン電子ジャパンは、Amazonで12月1日23時59分まで開催中の「Amazon ブラックフライデー先行セール」「Amazon ブラックフライデー」にて、Galaxy対象製品をセール価格で販売します。

 

今年のAmazon ブラックフライデー先行セールとAmazon ブラックフライデーの対象製品は、「Galaxy Tab S6 Lite」、「Galaxy Watch5(44mm)」、「Galaxy Buds2」、「Galaxy Tab S6 Lite Book Cover」です。

↑「Galaxy Tab S6 Lite」

 

セール期間中には、新製品タブレット「Galaxy Tab S9+」、「Galaxy Tab S9 FE」、「Galaxy Tab A9+」のクーポン割引も実施いたします。

↑「Galaxy Tab S9+」

 

また、11月22日からは、同社公式サイト「Samsungオンラインショップ」にて、対象製品をセール価格で販売する「Samsungオンラインショップ ブラックフライデー」を開催しています。期間は11月27日23時59分まで。

↑「Galaxy Buds2」税込1万4193円(25%オフ)

 

対象製品は、Galaxy Tab S6 Lite、Galaxy Buds2のほか、睡眠や健康測定ができるスマートウォッチ「Galaxy Watch5 Pro」や「Galaxy Watch4(40mm)」で、最大30%オフのセール価格で販売しています。

↑「Galaxy Watch5 Pro」税込5万3060円(30%オフ)

心ゆくまでチーズを楽しむ! ローソンの「とろ~りチーズビビンバ」

10月31日から韓国フェアが開催されているローソン。さまざまな韓国グルメが並ぶ中、今回は韓国の人気チキンチェーン店「ネネチキン(NENE CHICKEN)」が監修した一品に注目しました。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●「ネネチキン監修 とろ~りチーズビビンバ」(ローソン)

韓国を代表する料理の1つであるビビンバ。今回購入した「ネネチキン監修 とろ~りチーズビビンバ」(497円/税込)は、定番のアレンジであるチーズがプラスされています。公式ホームページによると、とろ~り伸びるチーズと卵黄ソースが決め手とのこと。ビビンバ、チーズ、卵黄と聞いて「もう美味しそう…」と期待が膨らみます。

 

フタを開けると上皿には具材が、下皿にはもち麦入りのご飯が入っています。レンジで加熱(500Wで2分15秒)すると、チーズがとろとろに溶けて上皿いっぱいに広がりました。さっそくホカホカご飯の上に、ビビンバの具材を乗せていきましょう。

 

ビビンバの具材は小松菜、大根のナムル、白菜キムチ、ニンジン、味付海苔、豚挽き肉。そしてチーズとクリームソース入りチーズソース、卵黄ソースです。全体がしっかり混ざるようにかき混ぜると、チーズがごはんと具材に絡まりとろっとろになりました。

 

ご飯をスプーンですくってみたところ、商品名のとおりにチーズが「とろ~り」と伸びて食欲がそそられます。口にするとさっそく白菜キムチやコチュジャンの辛さをピリっと感じました。本格的な辛さに一瞬焦りを覚えましたが、すぐにチーズや卵黄ソースの濃厚なクリーミーさが口の中に広がり、辛さを中和してくれます。

 

豚挽き肉は甘めの味付けで、大根のナムルやもやしはシャキシャキ。ご飯はもち麦入りで、プチプチとした食感もたまりません。全体を混ぜることにより、辛味、塩味、甘味のバランスがちょうど良くなりました。

 

ピリ辛かつクリーミーでしっかりとした味付けにもかかわらず、もち麦と野菜でヘルシー感があるのも嬉しいポイント。最後まで飽きることなくペロリと完食してしまいました。

 

ネット上には「とろ~りチーズビビンバめちゃくちゃ美味しい! チーズ好きにはたまらん」「からっ! うまっ! 汗だくだくで完食しました。辛いものは得意じゃないけどこれは美味しい」といった声が続出。ローソンで「ネネチキン監修 とろ~りチーズビビンバ」を見つけたら、ぜひ見逃さずチェックしてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

ホームベーカリーで作った「おもち」をトースターで焼いた「パイ」が最高!パナソニック「Bistro」初の実食店舗が美味しすぎた

Bistro初の店舗イベントですよ、実食もできますよ! パナソニックの中でも特にこだわりの調理家電に冠される「ビストロ(Bistro)」ブランドを体験できる期間限定の店舗が、東京・二子玉川で本日(11月22日)からオープンしています。

↑場所は二子玉川駅の改札のすぐ横! 先日、カフェを一時的に解体して、臨時改札にチェンジしたことがネットで話題になった場所です

 

この「Bistro Nicotama Kitchen」は「NICOTAMA DAYS CAFE」内で行われる実食イベント。これまでもパナソニックでは調理家電の体験イベントに力を入れていて、2013年からはビストロ(レンジ)体験教室、2015年から2018年は「食べ比べ亭」、2019年からはデジタル体験教室「Bistro LIVE Kitchen」を展開中。今回はBistro LIVE Kitchenのスピンアウトという形でリアル店舗イベントが行われる、という立て付けになっています。

↑トークセッションでは「Bistro LIVE Kitchen」でもお馴染みMCあまりさん(左)も登場

 

DELISH KITCHEN監修の「おもちと芋あんのホットパイ」が絶品すぎた

↑プレス向けに提供された、実食メニューの詰め合わせプレート。左上にチラ見えしているパイが本当に絶品でした ※:実際のメニューではありません

 

開催を前に試食できる機会が得られたので、メニューを紹介していきましょう。どれも実際にビストロで調理して提供されるので、ビストロの味わいを楽しむことができます。

 

1、【Bistroセット①】“伝説の家政婦”志麻さん監修のタンドリーポーク+ビストロごはん

タンドリーのスパイシーな味わいとボール状になった豚こま切れ肉がジューシーな一品。プレート右側の「秋なすときのこの和風オムレツ」はDELISH KITCHEN監修で、両レシピともスチームオーブンレンジのビストロで調理しています。ごはんは「炊飯器ビストロ」で炊飯。提供は11:00〜17:00。1000円(税込/以下同)。

 

2、【Bistroセット②】「DELISH KITCHEN」監修のごろごろビーフストロガノフ

本格的なビーフストロガノフとギリシア風マリネ。これはDELISH KITCHEN監修レシピでオートクッカー ビストロで調理。ビーフストロガノフの肉のほろほろさに思わず笑顔になりました。こちらのごはんも炊飯器ビストロで炊飯しています。提供は11:00〜17:00で1000円。

 

3、【Bistroスイーツ】DELISH KITCHEN監修のおもちと芋あんのホットパイ

衝撃を受けたのがコレ!外はパイのサクサク、中はもっちもちのもちとあんの甘さが融合して脳内に幸福と衝撃が走ります。使用しているのはホームベーカリーとオーブントースターのビストロ。お世辞抜きで、このために2製品を買っても後悔することはないと思える美味しさでした。素晴らしいレシピをありがとう、DELISH KITCHENさん。提供は15:00〜17:00で650円。

 

4、モーニングセットのトースト

NICOTAMA DAYS CAFEで提供されるトーストがオーブントースター ビストロで調理したもので提供されます。時間はOPEN〜11:00。

 

上記は有料メニューとして提供されますが、そのほかにも炊き立てのビストロごはんの無料試食も実施。こちらは11:00〜17:00まで1時間ごとに行われます。

 

会場ではビストロ製品の展示も行われており、実機を見ることができます。ビストロのラインナップは近年、元々あったオーブンレンジから他の調理家電にも派生しており、累計出荷台数は345万台を突破しているとのこと。

↑この2年でラインナップを順調に拡充。9月に発売された炊飯器は計画比約1.6倍と好調

 

↑展示スペースの様子。ビストロの製品群はどれも佇まいが美しい

 

期間は11月22日から30日までの9日間。冬の商戦機に向けて家電を新調しようと思っている人はぜひ。二子玉川ショッピングの合間に立ち寄っても、素晴らしい食体験ができること間違いなしです。

 

【開催概要および店舗情報】

Bistro Nicotama Kitchen

期間:2023年11月22日〜30日

場所:二子玉川駅構内「NICOTAMA DAYS CAFE」

営業時間:

平日:7:00〜17:00

土日祝:8:00〜17:00

※:メニューの提供はなくなり次第終了。17時以降はNICOTAMA DAYS CAFEの通常営業に戻ります

縁起物!? アディダス初の「EKIDEN」をテーマとしたコレクションは赤く染まっている!

アディダス ジャパンから、初めて“駅伝”をその名に冠したランニングコレクション「ADIZERO EKIDEN COLLECTION(アディゼロ エキデン コレクション)」が登場。11月10日には、その発表会が東京都内で開催され、新製品と戦略の説明、そしてゲストに國學院大學陸上競技部の前田康弘監督、平林清澄選手(3年)、上原琉翔選手(2年)を迎えてのトークセッションが行なわれました。

 

メジャーマラソン優勝者の着用率は50%! 国内でも大きな存在感

2008年、ハイレ・ゲブラセラシェ選手が男子マラソン世界記録(2時間3分59秒)を更新したのを皮切りに、「アディゼロ」は、数々の偉業を支えてきました。21年は7つ、22年は2つの世界記録更新に貢献し、23年9月ベルリンマラソン2023では、ティギスト・アセファ選手が最新ランニングシューズ「ADIZERO ADIOS PRO EVO 1(アディゼロ アディオス プロ エヴォ 1)」で女子世界記録を大幅更新(2時間11分53秒)しています。

↑アディダス史上最軽量の「ADIZERO ADIOS PRO EVO 1」8万2500円(税込)。片足重量138g(27cm)

 

また、22年を通じて開催されたメジャーマラソンにおいては、優勝者の「ADIZERO ADIOS PRO 3(アディゼロ アディオス プロ 3)」着用率が50%を突破。このようなグローバルレースでの成功を踏まえて近年、日本でもシリアスランナーへのアプローチを強化してきた同社ですが、今後に向けては、はたしてどのようなビジョンを思い描いているのでしょうか。

↑今後の戦略について説明する同社アディダス マーケティング事業本部 ブランドアクティベーション シニアディレクターの山本 健氏

 

学生長距離界では、12年に青山学院大学とパートナーシップを結び、22年に國學院大學との取り組みを開始したアディダス ジャパン。24年1月は、予選会を勝ち上がった大東文化大学、東京農業大学もスリーストライプスを纏って大会を走ります。

 

同社調べによると、箱根駅伝出場チームのアディゼロ着用率は、今年初めの時点で全体2位の20%。ただ、同社の山本氏は、「これに決して満足していない」と語り、「まず着用率50%を中期的なベンチマークとし、我々は引き続きこのランニングカテゴリーを強化してまいります」と力を込めました。

 

「グローバルイノベーション、大学との強力なパートナーシップ、日本に特化した商品やコミュニケーション。3つのアクションを通じて、我々は50%のシェアというところに向けて邁進してまいります。まずは来年1月の100回目となる箱根駅伝、ぜひ我々の3本線を纏っている選手の活躍を期待して見ていただければと思います」(山本氏)

↑箱根駅伝における足元の状況を示すグラフ(左から2021年、2022年、2023年)近年は着実にアディダスがシェアを奪回しています

 

朝日に照らされた「赤富士」 がデザインコンセプト

「日本が世界に誇るスポーツ文化、駅伝に新たな彩りを」。そう力強く宣言したのは、同社アディダス マーケティング事業本部 スポーツマーケティング シニアマネージャーの山口智久氏です。今や世界に知られるロードレースとなった日本の駅伝。記念すべき第100回箱根駅伝が約1か月半後に迫るなか、アディダス ジャパンは新たな取り組みを通じて、ランナーやチームのサポートに力を注いでいきます。

 

「駅伝ランナーの日常から本番までパフォーマンスを支え、そして駅伝自体の魅力を高め、より多くの人々を魅了させることで、来年、日本のスポーツ界全体が盛り上がることへつながってくれると強く信じています」(山口氏)

↑同社の山口氏が新商品を紹介

 

アディダスを代表するレーシングシリーズ、アディゼロ。今回のアディゼロ エキデン コレクションは、可能性と希望に満ちた大胆なスカーレットレッドと、輝かしい伝統と栄光を表すゴールドの彩り。この配色は、富士山が朝日に照らされて赤く染まる「赤富士」がデザインコンセプトになっています。

 

今回のコレクションは、赤富士を纏ったフットウェア全7モデルをラインナップ。そしてアパレルは、100のドットで赤富士が表現されたアニバーサリーアイコンをデザインした、全12モデルのアパレルアイテムが登場します。速さと軽量生にこだわり抜いたシャツやショーツ、ジャケット、パンツなど。どれも12月1日より順次発売される予定で、発表会当日はフットウェア5モデルが展示されていました。

↑長距離区間で最速に挑むためのレーシングシューズ「ADIZERO ADIOS PRO 3」。2万6400円(税込)

 

↑距離走を中心としたトレーニングで着用する「ADIZERO BOSTON 12(アディゼロ ボストン 12)」。1万8700円(税込)

 

↑毎日のジョグで着用するシューズ「ADIZERO SL(アディゼロ エスエル)」。1万4300円(税込)

 

↑駅伝を目指す部活生に向けたエントリーモデル「ADIZERO DURAMO SPEED(アディゼロ デュラモ スピード)」。9350円(税込)

 

↑未知の速さを体験したいランナーに向けたコンセプトシューズ「ADIZERO PRIME X 2 STRUNG(アディゼロ プライム エックス ツー ストラング)」。3万9600円(税込)

 

アディゼロがサポートする國學院大學陸上競技部。箱根に向けて“気合い十分”

現在、駅伝界で強い存在感を放っている大学の一つが、今年1月の箱根駅伝で4位に入った國學院大學です。11月5日の第55回全日本大学駅伝では、3位という結果に終わり、前回大会の2位に続く2大会連続の表彰台入り。しかし、この成績を前田康弘監督は、十分だと考えておらず、まだまだ上を見据えています。

 

「チーム目標に表彰台というのを掲げて臨んだ大会でしたので、それは達成できたんですけど、心のどこかで悔しさを感じた部分もあります。これで終わりではなく、次の箱根駅伝でもう一回チャレンジできる機会がありますので、もっと上を目指して頑張っていきたいという気持ちになっています」(前田監督)

↑國學院大學陸上競技部の前田監督が登壇。目前に迫った箱根駅伝への抱負を語る

 

もちろん並々ならぬ意欲を示しているのは、監督だけではありません。1年時よりチームの主力として三大駅伝すべてに出走してきた3年の平林清澄選手は、「区間賞を一つ取れて自信になりました」と収穫を明かし、「チーム目標としての3位は取れたので、これからまだ箱根に向けて上がっていけるのではないか」と強気な表情を見せています。

 

また、「前半の大事な区間(3区)を任されたということでとても緊張していた」と話す2年の上原琉翔選手は、「自分の走りができて、区間も目標にしていた3番以内が取れたので、いい全日本大学デビュー戦になったかなと思います」と内容を振り返っており、約1か月半後の大舞台へ向けても充実した状態にあるようです。

↑左から國學院大學陸上競技部2年の上原選手、3年の平林選手

 

平林選手、上原選手が語るシューズへの“こだわり”

実際に駅伝ランナーたちは、どのような基準でシューズを選んでいるのでしょうか。今回のトークショーでは、チームの主軸として活躍する2人がそれぞれ“こだわり”を教えてくれました。

 

まず、「ADIZERO TAKUMI SEN 9」を愛用している平林選手は、シューズ選びの重要な点として、「自分が求めているちょうどいい厚さ」を挙げています。「自分の足の感覚を大事にしているので、地面を使う感覚であったりだとか、走る時に反発に頼りすぎず、自分の足の力を使って走れる部分があってお気に入り」と自身との相性を分析しました。

 

一方、ADIZERO ADIOS PRO 3を着用する上原選手は、「厚底のシューズが好き」とのことですが、トレーニングではADIZERO SLをメインに使用しているようで、「レースでは柔らかさ、反発を求めており、トレーニングでは強化という部分で硬さ重視」と使い分けのポイントを説明。これには、平林選手も次のように同調しています。

 

「僕もトレーニングシューズに関して言えば、やっぱり安定性を大事にしていて、僕は足首が柔らかいので、グラついてしまうことがあります。だから安定性を意識してシューズを選んでいるし、軽さと足の感覚を大事にした走りをしています」(平林選手)

↑アディゼロ エキデン コレクションのフットウェアを挟み、写真撮影に応じる登壇者たち

 

はたして記念すべき第100回箱根駅伝大会は、どのようなレースとなるのでしょうか。その力を疑う余地なく証明してきたアディゼロ、そして日本の頂点を目指す駅伝ランナーたちの熱い走りから目が離せません。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ブラックフライデー限定、黒×白のパンダカラーなシュークリーム! イオン、「洋菓子のヒロタ」とコラボした「ブラックパンダシュークリーム」を発売

イオンは11月23日~11月26日、「イオン ブラックフライデー」のスイーツ企画商品として本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」など約380店舗にて、シュークリームメーカー「洋菓子のヒロタ」とコラボした「ブラックパンダシュークリーム」を、期間限定で販売します。

 

洋菓子のヒロタは1924年創業の洋菓子店で、新鮮な卵と牛乳をたっぷり使った風味豊かで濃厚なカスタードクリームが特徴の「オリジナルシュークリーム」が代表商品。イオンリテールは、来年に創業100周年を迎えるヒロタとコラボし「イオン ブラックフライデーセール」のキャラクター「ブラックパンダ」をイメージした、“黒・白のパンダカラー”のシュークリームを企画・開発しました。

 

「卵」「牛乳」のほか、「小麦粉」や北海道産「バター」「生クリーム」など、国産素材を使用。コクがあり優しい甘さの、沖縄県産さとうきびを原料とした「本和香糖」を使用し、クリームの味わいをつくり出しています。

 

価格は、4個入りで458円(税別)です。

「陰陽師」って何者? 意外と知らない本当の仕事と安倍晴明の実像

映画や小説、漫画などに数多く登場し、現代でもその名が知られる「陰陽師(おんみょうじ)」。2024年のNHK大河ドラマ『光る君へ』にも平安時代に活躍した陰陽師・安倍晴明(あべのせいめい)が登場すると発表され、再び陰陽師へ注目が集まっています。

 

そんななか、国立歴史民俗博物館では、企画展示「陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる-」が開催。陰陽師の実態に迫るこの企画展示の開催を機に、陰陽師の考え方や生き方、陰陽師が時代を超えて親しまれている理由、そしてこの展示会の見どころなどを、国立歴史民俗博物館 研究部の小池淳一教授に伺いました。

千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館。

 

最新の研究成果をもとに陰陽師の実態に迫る企画展示

2023年12月10日まで国立歴史民俗博物館で開催されている「陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる-」は、陰陽師の歴史をたどりながら、そこから育まれた文化に迫る企画展示。これから学会で発表されるような最新の研究資料も展示されており、陰陽道や陰陽師、そして陰陽師がつくり続けてきた「暦」に関する文化を知る、貴重な内容となっています。

展示室内部。

 

本展示は、共同研究の成果の一部を一般向けに広く発信するというもの。「展示に向けての調査研究には、5年以上もの月日を費やした」と話すのは、本展示プロジェクトの代表を務める国立歴史民俗博物館 研究部の小池淳一さんです。

 

「本企画展示は、確かな史資料のもと、さまざまな側面から陰陽師のリアルな姿を探る内容です。映画や小説、漫画などを通して、陰陽師の存在を知っている人は多いと思いますが、本物の陰陽師がどういう存在だったのかはあまり知られていません。ですので、展示を通して実際の陰陽師の姿を感じ取ってもらえたらと思います」(国立歴史民俗博物館 研究部・小池淳一教授、以下同)

お話を伺った国立歴史民俗博物館・研究部の小池淳一教授。

 

平安京で活躍する陰陽師の姿

本展示は3部構成。第1部の「陰陽師のあしあと」では、古代から近世にいたるまでの陰陽道と陰陽師の歴史を紐解いていきます。

 

そもそも陰陽道とは、古代中国から伝わった陰陽五行説や道教などの知識をもとに生まれたもの。8世紀には、日本の律令国家成立とともに「陰陽寮」という役所が設置され、そこに所属する占い師として「陰陽師」が誕生しました。陰陽師は、天文や暦に関する書物や道具を研究。その知識は、方位や時間の吉凶に関する占いやまじないだけでなく、祈祷や暦づくりなど、さまざまな場面で活用されるようになっていきます。

 

安倍晴明が活躍した平安時代には、陰陽師は貴族社会にとってなくてはならない存在に。本企画展示では、その様子がわかる資料が多く展示されています。

「御堂関白記」(複製) 寛弘四年〔原品の年代〕 国立歴史民俗博物館所蔵(原品:公益財団法人陽明文庫所蔵)。

 

「この資料は、『御堂関白記』という藤原道長が記した日記帳です。上部に日付が書かれていて、2行ほど空いたスペースがあるのがわかると思いますが、道長はこの空いている部分に日記を書いています。平安貴族が使うこうした暦をつくることは、陰陽師の仕事のひとつでした。

 

赤字も陰陽師が書いたもので、暦注と呼ばれるものです。時間と方角を占った結果を記載して、『この日はこの方角に気を付けてくださいね』といったような内容を伝えています。平安貴族がどのように暦と付き合っていたのかよくわかる資料ですが、よく考えてみると、私たちもカレンダーや日記帳に予定やその日あったことを書き込んでいますよね。今と変わらない文化がこの時代からあったということも、この資料からわかると思います」

 

お坊さんの姿をした陰陽師も。
日本各所で活躍する、中世以降の陰陽師

メディアのイメージから、陰陽師は平安時代に活躍した存在であると認識している人も多いかもしれません。しかし実際は、陰陽師の活躍の場が広がったのは中世以降なのだといいます。

 

「武士の世の中になると、貴族だけでなく幕府をつくった武士たちも政治を行うなかで陰陽道を取り入れるようになっていきます。それは、平安京にしか仕事がなかった陰陽師にとってはありがたいことでした。戦国時代になると、日本各地で活躍する陰陽師の姿が見られるようになります」

 

全国に広がりを見せる陰陽師のなかには、官人でも民間でもない新しい陰陽師の姿も見受けられます。それが、九州で活躍した宇佐の陰陽師です。

「御杣始之儀絵図」江戸時代末期~明治初期、大楠神社蔵。

 

「大分県に宇佐神宮(八幡宇佐宮)という神社がありますが、その地域でも古くから陰陽師がいたということが研究のなかでわかってきました。宇佐の陰陽師の興味深い点は、お坊さんの姿をしているところです。陰陽師がなぜ僧の姿をしているのか、それは大きな問いかけであり今後もさらに研究を進めるべき分野でもあります」

「御杣始之儀絵図」江戸時代末期~明治初期 大楠神社蔵。一部抜粋。大楠の下に座る僧形の人物が陰陽師だ。

 

宇佐の陰陽師は、宇佐宮とその周辺地域における神事や仏事に参加し、占いやお祓いなどを行っていました。このような、地域社会に根ざして活動を行う陰陽師が他の地域にも存在していたという事実も確認されています。平安京で活躍していた陰陽師とは異なる陰陽師の姿を知ることで、”陰陽師のリアル”に近づくことができるはずです。

 

装束にまじない書……
陰陽師が使用した仕事道具とは

時代によってその役割が変容していく陰陽師ですが、その中には「占い」「祭祀」「まじない」「暦日と方位(時間と空間の吉凶を予測すること)」といった、共通する仕事内容がありました。展示では、こうした陰陽師の仕事で使用された道具や書物なども数多く展示されています。

「烏帽子」「装束(袴・帯等)」 江戸時代ヵ 国立歴史民俗博物館所蔵。年代は不確定だが近世から、奈良の暦師・陰陽師であった吉川家に伝えられてきた装束や烏帽子も展示されている。

 

実際に、陰陽師がまじない書を参考にして、まじないを行っていたことを示す資料も残されています。

 

「こちらは、栃木県で出土した呪符が描かれた土器(かわらけ)です。陰陽師がまじないのために土器に呪符を描いて土に埋めたものなのですが、その文様や円の形が愛知県の陰陽師に伝えられてきたまじないの書物の内容と同じではないか、ということがわかってきました。同様事例が各地の遺跡からも発掘されていることから、こうしたまじないが日本各地で広がりを見せ、実際に行われていたという痕跡をたどることができるのです」

「呪符かわらけ」16世紀頃 栃木県立博物館所蔵。

 

「盤法まじない書」(行法救呪) 大永5年写 豊根村教育委員会所蔵。栃木県で出土した「呪符かわらけ」と同様の文様が書かれていることがわかる。

 

シニア世代のヒーロー⁉
日本一有名な陰陽師・安倍晴明

平安時代を生きた実在の陰陽師・安倍晴明。その知名度は高く、日本で一番有名な陰陽師といっても過言ではありません。安倍晴明は、日本で陰陽道を継承し続けてきた安倍氏の事実上の始祖とされている人物です。式神を連れて悪霊を退治するといったミステリアスなイメージを持つ安倍晴明ですが、実際はどのような人物だったのでしょうか?

「安倍晴明公御神像」室町時代中期 晴明神社所蔵(京都国立博物館寄託)※11月7日(火)~12月10日(日)はパネル展示。

 

「実は、安倍晴明が活躍したのは歳をとってからなのです。小説や漫画では若くてかっこいい安倍晴明像が描かれていますが、あれはフィクション。実際の晴明は、歳をとってもしっかり仕事をしていた、シニア世代のヒーローだったのです」

 

歳をとってからもなお、藤原道長などの権力者に重用されていた晴明。実際に当時の日記の中には「安倍晴明が遅れてやってきた」といったような内容も残っています。そうした活躍が後年子孫によって語り継がれ、日本一有名な陰陽師として名を馳せるようになっていきます。

「泣不動縁起絵巻(不動利益縁起)」 室町時代 重要文化財 清浄華院所蔵(京都国立博物館寄託)黒い装束を身にまとい、祈祷を行っている人物が安倍晴明。背後に控える式神や、病をもたらしたであろう外道たちなど、実際には目に見えないはずの存在も描かれている。※11月7日(火)~11月12日(日)はパネル展示、11月14日(火)~12月10日(日)は同名の別所属資料を展示。

 

本企画展示では、そうした史実に基づいた実際の晴明像はもちろん、フィクションの中の晴明についても深く掘り下げています。

 

「中世以降、『安倍晴明は狐の母親から生まれた』という伝説が語り継がれていきます。室町時代の禅宗の僧が残した『臥雲日件録抜尤』という日記には『安倍晴明は父母がおらず怪しい者であるが、陰陽師としては優れていた』といった旨がつづられており、晴明の伝説上のイメージが広がっていく過程を示す貴重な資料です。そこから時代を経て、晴明の物語はどんどん変転していきます。つまり、現代で描かれるような晴明のイメージが生まれたルーツは、実は室町時代頃からあったということなのです」

 

現代にいたるまでさまざまな描かれ方をしてきた安倍晴明。2024年の紫式部を主人公とする大河ドラマ『光る君へ』にも登場することが発表されています。劇中で晴明がどのような人物として描かれていくのか、そこに注目しながら視聴すると新たな発見があるかもしれません。

会場には、「泣不動縁起絵巻」に登場する式神や外道たちと一緒に写真を撮れるスポットも。

 

2023年は明治の改暦から150年
陰陽師がつくり続けてきた「暦」

2023年は、日本が太陽暦を採用してから150年というアニバーサリーイヤー。最後は、陰陽師がつくり続けてきた「暦」に焦点を当てます。

 

陰陽師は、古来より暦づくりの担い手として活躍していましたが、近世になると、各地でつくられていた暦づくりに幕府が関与するようになっていきます。江戸時代前期には、天才的な天文学者であった渋川春海を中心に、日本独自の新しい暦『貞享暦』がつくられました。渋川春海は、貞享暦を完成させた功績により『天文方』という役職を命じられます。以後、陰陽師と幕府の天文方が協力して暦をつくっていくという体制に代わっていきました。

「天文図・世界図屏風」 元禄15年以前 個人蔵(大阪歴史博物館寄託)渋川春海の見た世界と星図の様子が見て取れる屏風。

 

そこから時は流れ、明治3年。陰陽師たちが所属していた陰陽寮が廃止となります。陰陽師のなかにはその後も暦師として活動する人たちもいましたが、明治6年の太陽暦への改暦を機にその役目も終わりを迎えます。その後、暦づくりは国が管理するようになり、事実上陰陽師は歴史の舞台から姿を消すこととなりました。

 

暦という時間、月や星、季節の移り変わりをとらえて未来を見据えてきた陰陽師たち。式神を用いて悪霊を成敗する、そんな現代の陰陽師のイメージとはまた違う姿を知ることができたのではないでしょうか。

 

「陰陽師の魅力は、未来を予測しようとする尽きることのない営みをしていた、というところにあると思います。暦づくりのために天体観測をするだけでなく、仏教や神道の知識や、キリスト教と一緒に入ってきたヨーロッパの天文の知識を得るためにキリシタンになる陰陽師もいたほどです。渋川春海のような天才が出てきた時も、仕事を奪う存在として敵視せず、一緒にやりましょうと研究をしていた人たちです。未来のため、暦のため、天体観測のためにと努力を重ねてきた存在であり、そこに惹かれるものがあるのだと思います」

 

 

陰陽師という存在は役目を終えたかもしれませんが、彼らが残したものは今もなお私たちの意識の中に根付いているはずです。例えば、良い方角や悪い日など、そうした伝統的な空間や時間の感覚は、陰陽道の考え方があったからこそ。日常的に意識することはあまりないかもしれませんが、カレンダーや日記帳を見る際などには、ぜひ古代から陰陽師たちが続けてきた営みに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

 

Profile

国立歴史民俗博物館 研究部 教授 / 小池淳一

1963年長野県生まれ。筑波大学大学院博士課程単位取得。博士(文学)。1992年、弘前大学講師。同助教授、愛知県立大学助教授を経て2003年に国立歴史民俗博物館助教授に就任、現在は同教授。専門は民俗学、伝承史。主な研究テーマは、民俗における文字文化の研究、陰陽道の展開過程の研究、地域史における民俗の研究など。著書に『陰陽道の歴史民俗学的研究』(角川学芸出版、2011年)、『季節のなかの神々―歳時民俗考―』(春秋社、2015年)などがある。

 

企画展示「陰陽師とは何者かーうらない、まじない、こよみをつくるー」

会場=国立歴史民俗博物館 企画展示室A・B
所在地=千葉県佐倉市城内町117
会期:2023年12月10日(日)まで
料金:一般1000円、大学生500円、高校生以下無料
HP

最大95%オフ! お得な福袋の販売も……「ZOZOTOWN」ブラックフライデーは11月23日から!

ZOZOが運営するファッションEC「ZOZOTOWN」は、11月23日~11月26日の期間、480以上のショップが参加するブラックフライデー企画を開催します。

 

開催期間中、15万点以上のアイテムが最大95%オフになるセールのほか、「ALL」「MEN」「WOMEN」「KIDS」の各カテゴリーで、ZOZOTOWNが厳選した人気の計32ショップが、1ショップずつ数時間ごとにセールになるブラックフライデー限定のタイムセールを実施します。

 

11月23日より、「gelato pique」や「nano・universe」、「MICHAEL KORS」、「PETIT BATEAU」などのブランド福袋に加え、コスメやキッズ、ベビーアイテム、ファッション雑貨など、全15カテゴリーの福袋を販売します。

 

一部対象ブランドで、これからの季節に向けたアウターアイテムを購入すると、同ショップで使用できる30%分のZOZOポイントを還元します。

最新ポータブル電源が早くもブラックフライデーに登場! Anker「Amazon ブラックフライデー」で220製品以上が最大50%オフ

アンカー・ジャパンは、11月24日0時~12月1日23時59分までAmazonで開催される「Amazon ブラックフライデー」にて、Ankerグループ製品220アイテム以上を最大50%オフで販売。11月23日23時59分まで開催中の先行セールでも、対象製品をいち早く購入できます。

 

注目の製品は、今年11月に販売を開始したばかりの最新ポータブル電源「Anker Solix C1000 Portable Power Station」。同製品は、コンパクト設計ながらも容量1056Whで、本体充電速度に優れています。製品寿命の長さも特徴で、リン酸鉄リチウムイオン電池の採用や電子部品の発熱抑制、製品本体の堅牢性の向上、バッテリーマネジメントシステムの搭載などによる、Anker独自の「InfiniPower設計」により、約10年間使用できます。

 

そのほか、Anker独自技術のウルトラノイズキャンセリングを搭載した完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty Air 2 Pro」、吸引と水拭きの両方に対応&リアルタイムマッピング機能搭載のロボット掃除機「Eufy RoboVac L70 Hybrid」、家でも外でも100インチの大画面が楽しめるAndroid TV 9.0搭載のモバイルプロジェクター「Nebula Capsule II」、デスク周りの整理整頓に最適な「Anker Magnetic Cable Holder」もセール対象となっています。

↑左から、Anker Solix C1000 Portable Power Station(税込9万9900円、29%オフ)、Anker Prime Charging Station(6-in-1, 140W)(税込9990円、33%オフ)、Anker Prime Wall Charger(67W, 3 ports, GaN)(税込5990円、29%オフ)、Anker PowerCore Essential 20000(税込3690円、26%オフ)、Anker 733 Power Bank(GaNPrime PowerCore 65W)(税込1万990円、27%オフ)、Anker 675 USB-Cドッキングステーション(12-in-1, Monitor Stand, Wireless)(税込2万1990円、33%オフ)、Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル 1.8m(税込1400円、26%オフ)

 

「Soundcore Liberty 4」と「Nebula Capsule 3 Laser」も発売以来の最安値で登場します。Soundcore Liberty 4は、Soundcore完全ワイヤレスイヤホンのフラッグシップモデルで、LDACに対応し、ハイレゾ音源が再生できます。Nebula Capsule 3 LaserはAndroid TV 11.0を搭載し、HDR10への対応やフルHDによる高コントラストで高解像度の映像が楽しめるモバイルプロジェクターです。

↑左上からSoundcore Liberty 4(税込1万1290円、25%オフ)、Soundcore Life Q30(税込6990円、22%オフ)、Nebula Capsule 3 Laser(税込7万9900円、33%オフ)、AnkerMake M5(税込6万4990円、35%オフ)、Eufy Smart Scale P2 Pro(税込4790円、31%オフ)、Eufy Clean X9 Pro with Auto-Clean Station(税込7万4990円、32%オフ)、Eufy Security SmartTrack Card(税込2790円、30%オフ)、MACH (マッハ) V1 Ultra(税込7万9900円、33%オフ)、MACH (マッハ) V1(税込3万9990円、50%オフ)

「Amazon ブラックフライデー」で実施! Hamee「Pixio」の最新ゲーミングモニター「PX248WAVE」シリーズが15%オフ

Hamee(ハミィ)が運営するゲーミングモニターブランド「Pixio(ピクシオ)」は、23.8インチ、FHD、リフレッシュレート200Hz、IPSのゲーミングモニター「PX248WAVE(ブラック)」「PX248WAVEW(ホワイト)」を、Pixio全店で11月22日に予約販売を開始しました。

 

Pixio Amazon店では、現在開催中の「Amazonブラックフライデー先行セール」と、11月24日~12月1日に開催される「Amazonブラックフライデー」にて同製品を対象に期間限定15%オフセールを実施。通常価格2万6980円(税込)の同製品が、セール特価で2万2900円(税込)となっています。

CIOの充電器やモバイルバッテリー、ケーブルが「Amazon ブラックフライデー」に登場! 新製品やクラファンアイテムもブラックフライデー価格に

CIOは、11月24日0時~12月1日23時59分にかけて開催される「Amazon ブラックフライデー」にて、同社の人気製品や新製品を、ブラックフライデー特別価格で販売します。11月23日23時59まで開催される先行セールにも、同価格にて出品しています。

 

Amazon ブラックフライデーでは、11月21日に販売を開始したモバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro 30W2C シボ加工モデル」を、25%オフの3780円で販売。

↑SMARTCOBY Pro 30W2C シボ加工モデル

 

12月に発売予定の、充電速度がわかる「ディスプレイ付きケーブル」が、19%オフの1500円です。

↑ディスプレイ付きケーブル

 

先日販売を開始した「シリコンケーブル 15cm」もセール対象で、21%オフの1080円となっています。

↑シリコンケーブル 15cm

 

Makuakeでクラウドファンディングを実施したワイヤレス充電スタンド「NovaWave」や、「マグネットケーブル」「ケーブルガイドクリップ」も、セールの対象に。セール価格はNovaWaveが10%オフの3942円、マグネットケーブルがクーポン利用で最大18%オフの1550円~、ケーブルガイドクリップが10%オフの1089円です。

↑NovaWave

ワインが倒れない「コアラマットレス」、ブラックフライデーセールで最大20%オフ! ショールームではお試しもできます

コアラスリープジャパンは、11月28日まで、最大20%オフになる「コアラブラックフライデーセール」を公式販売サイトにて開催しています。

 

同セールでは、マットレスのほか、ピローやソファーなど、コアラブランドの全アイテムが最大20%オフとなっています。

 

東京都渋谷区の「コアラマットレス ショールーム」では、「オリジナルコアラマットレス」「New コアラマットレス」「New コアラマットレス BREEZE」「New コアラマットレス BAMBOO」のすべてのコアラマットレスをお試しでき、「コアラフトン OASIS」やピローも展示しています。営業時間は、平日は11時30分~20時(最終入場19時30分)、土日祝日は11時~19時(最終入場18時)で、事前予約や入場料は不要です。

iPhoneパワー全開! アップルがクリスマス向け動画を公開

アップルが、「iPhone 15 Pro Max」で撮影したストップモーション・アニメーションを盛り込んだホリデーシーズン向けの動画作品『Fuzzy Feelings: You make the holidays』を公開しました。

↑iPhoneで撮影(画像提供/Apple/YouTube)

 

iPhone 15 Pro Maxは、4800万画素のメインカメラとテトラプリズムレンズによる光学5倍ズームカメラを搭載。さらに、「iPhone 14 Pro Max」ではできなかった動画のLog撮影や、ProResビデオの外部ストレージへの直接録画ができます。

 

今回の作品は、ある女性の会社員と少し意地悪な上司の交流を描いています(※ネタバレ注意)。2人の関係は悪く、この女性は自宅でストップモーションアニメを作り、この上司を散々な目に遭わせます。でもある日、彼女はこの上司がレストランで一人寂しく夕食を食べるところを見てしまい、心が動く……というストーリーになっています。

 

この作品と同時に、この人形アニメを作成したクリエーターが舞台裏を説明する動画も公開中。撮影ではiPhone 15 Pro Maxの4800万画素カメラとRAW撮影機能がとても役立ったそうです。

 

これらの動画を見て、ホリデーシーズンに向けて気持ちを高めてみては?

 

Source: Apple / YouTube via The Verge

「スト6」が初セールだ! 「モンハン」「バイオ」などの人気タイトルも……「CAPCOM BLACK FRIDAY SALE」開催中

カプコンは、PlayStation Store、Xbox Games Store、ニンテンドーeショップ、App Store、Google Play ストアにて「CAPCOM BLACK FRIDAY SALE」を開催しています。

 

同セールでは、対戦格闘ゲーム「ストリートファイター6」が、PlayStation StoreとXbox Games Storeにて、初のセール対象に。

↑ストリートファイター6

 

そのほか、7月に発売された新作「エグゾプライマル」をはじめ、「モンスターハンター」シリーズ、「バイオハザード」シリーズ、「ロックマン」シリーズなど、同社の様々な人気タイトルやアプリタイトルのゲーム本編、追加コンテンツが、ブラックフライデー価格のセール中です。

↑エグゾプライマル

 

セール期間は、PlayStation Storeが11月27日23時59まで、Xbox Games Storeが12月1日18時59分まで、ニンテンドーeショップが12月4日23時59まで、App Store、Google Play ストアが12月7日23時59分まで。

 

セール対象タイトルや価格などの詳細は、同社公式サイトのセール情報ページをご覧ください。

珍しいガジェットがお得に購入できる!? 「Gloture楽天ストア」で最大2000円オフになるブラックフライデークーポン配布中

Glotureは、「Gloture楽天ストア」にて、11月27日1時59分までの期間限定でブラックフライデーキャンペーンを実施しています。

 

キャンペーンでは、「最大2000円OFFクーポン」を配布中。クーポンは店舗トップページや商品ページから取得できます。クーポンの使用条件などは、各クーポン取得画面をご覧ください。

 

同店では、ソーラーモバイルバッテリー「GeeSola」、逆折り式傘「GeeBrella X1」、充電パッド「Futura X」などを販売中です。

↑スマートフォンの充電を完全ワイヤレスで行える充電パッド「Futura X」

超小型なのに水冷クーラー搭載、ASUSが高性能ゲーミングPC「ROG G22CH」などを発売

ASUS JAPANは、超小型設計と高性能を両立させたゲーミングデスクトップPC「ROG G22CH」および、超高性能なゲーミングデスクトップPC「ROG Strix G16CH」の2製品を発表しました。

↑ROG G22CH

 

ROG G22CHは、10リットルサイズの小型なゲーミングデスクトップPCです。本体サイズは約幅115×奥行き323×高さ286.9mmで、狭いスペースにも設置できます。

 

コンパクトながら、水冷クーラーを搭載。加えて、CPUとGPU、電源ユニットそれぞれが発する熱を個別に処理する冷却構造を採用しており、優れた排熱を実現しているといいます。

 

ラインアップは2モデルで、上位モデル「G22CH-1390KF077W」のスペックは、第13世代インテル Core i9-13900KF プロセッサー、NVIDIA GeForce RTX 4070、1TB SSD(NVMe)、32GBメモリー、600W(80PLUS GOLD)の電源を搭載しています。希望小売価格は39万9800円(税込)で、現在販売中です。

 

ROG Strix G16CHは、カジュアルゲーマーからプロゲーマーまで、あらゆるゲーマーの期待に応えるとうたった高性能なモデル。ラインアップは1モデル展開で、スペックは第13世代インテル Core i7-13700KF プロセッサー、NVIDIA GeForce RTX 4080、2TB HDD/1TB SSD(NVMe)、32GBメモリー(最大64GB)、850W(80PLUS GOLD)の電源を搭載しています。

↑ROG Strix G16CH

 

希望小売価格は47万9800円(税込)。発売は11月24日予定となっています。

ランニング&トレッキングにおすすめ! アルペンのオリジナルブランド「ティゴラ」最新ウエア紹介【連載アルペンナビSeason3 vol.2】

提供:株式会社アルペン

本連載ではアルペングループ各業態で展開中の注目アイテムをご紹介。今回はランニングとトレッキング売り場から、アルペンのオリジナルブランド「ティゴラ」の最新ウエアをピックアップ。

 

<Alpenグループ紹介>

スポーツのベストシーズンを迎え、イベントが目白押し

地下2階・地上8階の全10フロアに「SPORTS DEPO」「Alpen Outdoors」「GOLF5」を展開するアルペン最大の旗艦店。スポーツのベストシーズンを迎え、連日、様々なセールやイベントを実施中だ。

●AlpenTOKYOの最新情報はコチラ

<NEW OPEN>

西日本エリア屈指の品揃えを誇る、アルペングループ第2の旗艦店がオープン。総延べ面積約3000坪の店内では、ゴルフ・アウトドア・各スポーツの3業態を展開する。

●AlpenFUKUOKAの最新情報はコチラ

 

全国に151店舗を展開する大型総合スポーツ用品店。カバーするカテゴリの幅広さと、品揃えの圧倒的な豊富さが自慢だ。

最新モデルを中心に取り扱う小〜中型の総合スポーツ用品店。「ティゴラ」をはじめ、プライベートブランドのアイテムも充実する。

「体験型アウトドアショップ」がコンセプトのキャンプ専門店。広大な売り場面積を誇り、取り扱いブランドの豊富さ、圧倒的な品揃えが魅力だ。

ゴルフ用品専門店。ゴルフクラブはもちろん、ウエアや小物なども豊富に取り揃え、国内ゴルフ用品市場でトップシェアを誇る。

 

【RUNNING】

日照時間が短くなる冬のランニングでは、防寒対策だけでなく、周囲への存在アピールも安全に走るうえで重要だ。ティゴラからは今季、360度の視認性を確保するリフレクター機能搭載の新作ランニングウエアが登場した。

 

1F ランニングフロア
シニアランニングアドバイザー
国松君祥さん

●ランニングカテゴリの最新情報はコチラ

 

 

ティゴラ
360°リフレクト中綿ハイブリッド
ベスト

5999円

↑ライン状のリフレクターをフロントジップ沿いと背面中央部に配置。クルマなどのライトに反射し、夜ランの安全性を高めてくれる

 

ティゴラ
360°リフレクト中綿ハイブリッド
パンツ

7499円

↑ランニング中も揺れにくい背中側の腰部分にジップポケットを搭載。鍵やカード、イヤホンなどの小物類をスマートに携帯できる

 

「サーモライト(R)中綿」採用の高視認ランニングベスト

軽くて暖かい高機能保湿中綿素材「サーモライト(R)」を使用した360°リフレクトハイブリッド・シリーズのベストとパンツ。肩・脇部分や膝下からふくらはぎ部分にはストレッチ性のある片面フリーズ素材を採用しており、体温を維持しながら走りも妨げない。

「ランニングの時間が仕事終わりの夜、という方などにオススメの組み合わせ。ベストはクルーネックデザインのため、首周りもムレれずに快適ですよ」(国松さん)

 

 

ティゴラ
360°リフレクト中綿ハイブリッド
ジャケット

8499円

↑背面にはベンチレーションを装備。通気性に優れたメッシュ素材との組み合わせで、熱を素早く放出し、ウエア内を常に快適に保つ

 

ティゴラ
ハイブリッドグリッドフリース
ロングパンツ

4999円

↑冷気を受けやすい前面の太もも部分には、防風フィルム加工を施したウーブン生地を採用。高い通気性と適度な保温性を兼備する

 

前面に配した高機能素材が身体に当たる冷気をブロック!

ジャケットは「サーモライト(R)中綿」を前身頃に配置。高い保湿性を確保しながら、背面のベンチレーションがランニング中の不快感の原因となる蒸れやベタつきを抑える。防風生地×グリッドフリースのジョガーパンツは、中綿タイプと比べてより幅広い気温に対応する。

「ジャケットの前後身頃に使用した布帛生地は撥水仕様で、濡れても95%の暖かさキープ。これからランニングを始める方も購入しやすいお手ごろ価格も魅力です」(国松さん)

 

【TREKKING】

夏よりも体温調整の難しい冬のトレッキング。ティゴラのアウトドアウエアには、3レイヤージャケットをはじめ、軽くて動きやすく、寒さや急な天候の変化にもレイヤリングで対応できる高機能アイテムが豊富に揃う。

 

4Fトレッキングフロア
店長
鈴木正志さん

●トレッキングカテゴリの最新情報はコチラ

 

ティゴラ
3レイヤージャケット

1万4990円

↑フロントには計4つの縦型ポケットを装備。上下2連で使いやすい位置に配置されており、使用頻度の高いギアやスマホの収納に重宝する

 

ティゴラ
裏起毛ストレッチパンツ

5999円

↑インナーや体型に合わせてウエストの調整が容易にできるスピンドル仕様。ベルトループ付きなので、ベルトの使用も可能だ

 

高機能&感動コスパの3レイヤー防水アウター

耐水圧20,000㎜・透湿度20,000g/㎡/24hの3レイヤー防水透湿素材を使用したレインジャケット。パッカブル仕様で携帯性も高い。パンツはふんわり暖かい裏起毛タイプ。テーパードシルエットでありながら、立体的なパターンで脚上げもスムーズだ。

「手ごろな価格ながら、雨や雪への高いプロテクションを発揮するなど、ハードシェルとしてその機能性は申し分なし。本格的な雪山登山に挑む人にも太鼓判の一着です」(鈴木さん)

 

 

ティゴラ
ソフトシェルジャケット

8999円

↑裏地には肌触りの良い微起毛のグリッドフリースを採用。暖かさを維持しつつ、同時に優れた通気性で衣服内のムレも軽減する

 

ティゴラ
4WAYストレッチ
ロングパンツ

5999円

↑右足の太もも部分を含む、計4つのファスナーポケットを装備。スライダーは引き手付きで、手袋をしたままでも開閉しやすい

 

保温性と着心地に優れた万能ソフトシェルジャケット

ストレッチ性・撥水性・防風性を備えるソフトシェルジャケット。行動中のアウターとしてはもちろん、厳寒期には保温のために中間着としても使用可能。4方向に伸縮するストレッチロングパンツは耐久撥水加工が施されており、急な天候変化にも対応する。

「ソフトシェルジャケットはハードシェルよりも通気性に優れ、フリースより耐風性が高いのが特徴。オールシーズンで活躍しますが、冬は標高2000m以下の低山ハイクに最適です」(鈴木さん)

 

<問い合わせ>アルペングループ オンラインカスタマーサポート 電話番号:0476-50-2627

 

構成/青木宏彰(本誌) 文/井上泰佑 撮影/島本一男(BAARL) モデル/GLAY(BARK in STYLe)

象印「マルチロースター」はお酒好きの必携家電。ビール、ジン、ワインなんでもウェルカム

提供:象印マホービン

GetNavi webで“旬感家電”と命名し、シリーズでお届けしている製品が、象印マホービンから好評発売中の「マルチロースター EF-WA30(以下、マルチロースター)」です。

 

同機で得られる体験はまったく新しい食卓価値! スマートな操作で季節の恵みがご馳走になり、しかもお手入れも簡単な、良いこといっぱいの名品です。今秋冬の食卓をワンランクもツーランクも引き上げてくれること間違いないでしょう。

↑前回の記事では編集長のライフスタイル別に、牛串など3品を調理。お店で焼いたかのような美しい仕上がり!もちろん、味もウマい! https://getnavi.jp/homeappliances/906723/

 

↑初回の記事では本機の性能や目玉機能を紹介しながら、さんまなどを焼きました。美味しそうでしょう〜 https://getnavi.jp/homeappliances/900804/

 

締めくくりとなる3回目の記事では、お酒とのペアリングにフォーカスします。公式レシピをべースに、一部アレンジを加えた料理を作り、そのメニューによく合うお酒をフードアナリストがセレクト。今秋冬の食シーンを楽しく豊かにするコツを、「マルチロースター」とともに提案していきます。

 

【今回紹介する製品】

象印マホービン

マルチロースター EF-WA30

【SPEC】●消費電力:1100W●外形寸法 幅×奥行×高さ:約49.5×27×19.5cm●焼き網の寸法 幅×奥行:約35×17cm●本体質量(トレー含む):約4.6kg

 

【その1】タンドリーチキンのサラダ×ジンソーダ

1皿目は公式レシピのタンドリーチキンを活用したパワーサラダ。大ぶりにカットしたチキンがのるだけで、サラダでも主役級のご馳走になります。

 

インドを代表する鶏料理のタンドリーチキンは、ヨーグルトのやさしい酸味と、香り高いスパイスの風味が特徴の一皿。このままでも立派なおつまみとして成立しますが、サラダにアレンジすると別の魅力が生まれます。

 

まずは、一緒に野菜を摂れるため栄養バランスに優れたメニューになります。続いて、タンドリーチキンには十分な味が染み込んでいるため、ドレッシングをかける量も少なくすみます。また、野菜にお肉の彩りが加わることで、サラダがゴージャスな印象になることもポイント。ビタミンやたんぱく質が整ったパワーサラダは、昼夜はもちろん朝食にもオススメでパーティーでも映えること間違いなし!

 

【お酒との相性】タンドリーチキンのやさしい刺激にジンソーダの爽快な風味が調和

お肉は皮のパリパリ感と身のしっとりな食感がたまりません。さすが、マルチロースターの「上下ヒーター」と「こんがり反射板」の効果が料理にしっかり生かされています。厚みのある鶏肉でも上下にあるヒーターから熱を加えるだけでなく反射板が熱効率を高めるので、お肉は適度な水分を保ち、ジューシーな肉汁があふれてきます。

↑赤丸内が上下に配置されたヒーター。矢印のシルバーの部分が「こんがり反射板」。両面からしっかり熱を閉じ込めていきます

 

合わせたお酒は、近年ハマる人が増えているジンソーダ。ジンは「ジュニパーベリー」というスパイスを軸に多彩なボタニカルが香る特徴があり、タンドリーチキンのようにスパイスが香る料理には実にマッチするのです。

 

今回は「翠」に炭酸を加えた「翠ジンソーダ」をペアリングに使いました。合わせてみると、タンドリーチキンのやさしい刺激にジンソーダの爽快な風味が調和。酒質はクリアなのでお肉のうまみは邪魔せず、それでいてキレがしっかりリセットし、次のひと口を美味しくさせてくれます。また、野菜の青々しさやフレッシュな苦みともマッチ。ワンランク上の晩酌が楽しめました。

 

【その2】塩さばトマト×白ワイン

2皿目は海の幸を使った料理の提案。公式レシピに従って塩さばを焼き、そこにフレッシュトマトのソースを添えれば完成です。調理は簡単。まずは塩さばの皮目に切り込みを入れ、5分予熱した「マルチロースター」で約13〜15分焼くだけ。

 

改めて感じるのは、本製品の完成度の高さ。前述のチキン同様、素材の余分な脂を落としつつ、適度な水分を保ちながらふっくら仕上げるための熱効率の高さはもちろんのこと、「高性能触媒フィルター」が煙やニオイ成分を約90%(※)カットするので、部屋がモクモクで白っぽくなることは一切なく、焼き魚特有のニオイもありません。

(煙やニオイ成分の除去率は、触媒フィルター単体の試験結果であり、実使用とは異なります。触媒フィルターあり、なしでの象印調べ)
※煙の除去率: NBS発煙性試験装置(ASTM-E662に準拠)により、単位面積当たりの発煙量を測定し算出。触媒フィルターあり:4.0 触媒フィルターなし:46.7 (象印調べ)。
・ニオイ成分の除去率:ガスクロマトグラフィーにより、プロピオンアルデヒド(サンマを焼いた時に発生するニオイのもととなる成分)濃度を触媒フィルター単体で測定し算出。触媒フィルターあり:0.447ppm 触媒フィルターなし:5.000ppm(象印調べ)。
・ニオイのもととなる成分量を測定したものであり、実際のニオイの感じ方を比較したものではありません。
↑「高性能触媒フィルター」。これまでの取材時でも、ほぼニオイや煙が出ていないのを体感しています

 

「マルチロースター」で焼いている間に、トマトソースを調理。これも簡単です。玉ねぎとともにみじん切りにし、お好みでレモン汁や酢、ハーブなどを少量加えるだけ。塩さばには適度な塩味があるので、トマトソースには塩こしょうなどはなくても構いません。もし食べてみて味が薄いと感じたら、少々振る程度でOKです。

 

塩さばの味もチキンと同じく、外はパリッと中はふっくらした食感が絶品。しっとりした身はジューシーな肉汁をまとい、多幸感のあるおいしさです。そのうえでトマトソースは爽やかな甘みと酸味を演出し、一気に太陽と青い海が広がるような洋風テイストのシーフードに。

 

【お酒との相性】美味しく爽やかな余韻を約束

和風の塩さばなら日本酒や焼酎などが合いそうですが、この洋風アレンジはワインの出番でしょう。今回はシーフードなどによく合う白を合わせましたが、辛口のロゼやオレンジワインもよさそうです。

 

うん、グレープフルーツやりんごを思わせるフレッシュな果実味が、塩さば×トマトソースのジューシーで爽やかな風味と実にマッチ。これはまさにマリアージュ(=結婚)ですね。味に共通項をもつ白ワインが塩さばとトマトソースの相性をより高め、見事な仲人役を果たしています。

 

また、ワインのやさしい酸味とドライなキレがペアリングに起伏を生み、美味しく爽やかな余韻を約束。今回は、イタリアの有機白ワイン「タヴェルネッロ オルガニコ トレッビアーノ/シャルドネ」を使いました。試していただきたいアレンジと組み合わせですが、幅広い白ワインとマッチするでしょう。

 

【こちらも注目】殻付きホタテ×ワイン

魚介類はもう一品トライ。下半期はふるさと納税マインドが上がってくる時期でもありますし、今年はいつにも増して生産者を応援したい「ホタテ」も調理しました。

 

貝を味わう楽しみの一つが、貝殻付きでワイルドに焼き上げて素材の美味しさをダイレクトにいただく食べ方ではないでしょうか。「マルチロースター」ならこのご馳走感、エンタメ感も堪能できます。

 

こちらも調理は至ってシンプル。「マルチロースター」を5分予熱し、上の殻を取ったホタテを2枚のせ、10分焼くだけです。そのままでも絶品ですが、ワインとのマリアージュを楽しむなら、取り出したあとにバターや醤油をのせると一層マッチング度が高まります。

↑本体右側のタイマーつまみを回すだけの操作なので直感的

 

この調理で特筆すべきなのは、圧倒的な安定感。浜焼きなどで貝付きホタテを調理すると、火加減が難しく、水分が蒸発してパサパサになったり、焦げてしまったりすることもあります。しかし、上下のヒーターと「こんがり反射板」で焼き上げる「マルチロースター」なら、タイマーもあるから驚くほど簡単!

 

熱効率の高い空間で水分を逃がさず調理するため、うまみ満点のホタテの水分が凝縮。さながら蒸し焼きにしたようなふっくら食感と、甘みすら覚えるようなホタテのジュースを楽しめます

 

【お酒との相性】ワイン以外、日本酒との相性も◎

仕上げにバター醤油をあしらって食べたところ、これも絶品。ハリのいい弾力の貝柱と、プリッとしたヒモによる食感のメリハリがお見事。そしてホタテのうまみにミルキーなバターと香ばしい醤油のエッセンスが加わり、頬が落ちるような美味しさです。

 

ワインはもちろん、日本酒なら濃潤旨口タイプや、燗酒でクイッとやるのもよさそう。「この美味しさが家でも楽しめるなんて!」と感動すること間違いなしです。

 

【その4】チキンの北京ダック風×ビール

ラストは、今回最もユニークなアレンジ提案といえるでしょう。初回で調理した「マルチロースター」公式レシピの、グリルチキンを活用した北京ダック風の一皿を作ります。

 

焼き上げたグリルチキンの熱が下がったら細く切り、きゅうりや長ねぎも同様の細切りに。北京ダックを包む餅皮(カオヤーピン)は春巻きの皮で代用できるので、餅皮が入手できなくても大丈夫です。また北京ダックのタレも、専用ソースがなくてもOK。甜麵醬(テンメンジャン)をベースに醤油や蜂蜜などをブレンドすれば、近しい味わいのタレができ上がります。

 

本場の北京ダックは、ダック(あひる)を窯焼きにするなど手の込んだメニューですが、「マルチロースター」なら身近な鶏肉を使った簡単アレンジが可能。特にポイントとなるのが、繰り返しお伝えしている上下のヒーターと「こんがり反射板」の効果によるパリパリとした皮の美味しさです。

 

それぞれの素材がそろったら、タレを塗った生地の上に具材をのせて巻いて食べましょう。なお、北京ダックの肉は皮だけを味わうのが一般的ですが、今回の北京ダック風ではジューシーな身の部分も一緒にいただきましょう。甘じょっぱいタレと、肉の濃厚な味がひとつになって、きゅうりとねぎはシャキッと好アクセント。リッチな美味しさが口いっぱいに広がります。

 

【お酒との相性】うまみ、甘み、苦味、爽やかさが融合

合わせるお酒はビール。本格中華であれば紹興酒もいいですが、カジュアルに楽しむならビールがオススメです。麦汁のうまみと甘じょっぱい皮と肉の味がマッチし、ビールの苦味はきゅうりやねぎの爽やかさとフィット。なお、今回は「サントリー生ビール」を合わせました。

 

豪華でサプライズ感満点のこの料理は、特にパーティーにオススメ。手巻き寿司やタコスのように、具材を囲みながらわいわいと楽しむのもよし。あらかじめ包んでおけば、フィンガーフードとしても活躍します。

 

 

三方良しの最新家電が「マルチロースター」

日常のリラックスやリフレッシュに、また知人との大切な宴を盛り上げる存在がお酒です。さらに絶品のおつまみがあれば、その時間はより特別なものとなるでしょう。

 

なお、本記事では言及できませんでしたが、「マルチロースター」はお手入れも実に優秀(気になる方は初回の記事をご覧ください!)。背面上部にあるふた着脱用のボタンを押しながら引き上げるとふたを簡単に取り外しできるうえ、このふたは丸洗いができます(ふたのフィルター部はスポンジ洗いNG)元に戻す際もふた着脱用ボタンを押しながらセットするだけと簡単!

 

さらに、ステンレス製焼き網・こんがり反射板・水受皿も丸洗いが可能です。洗ったりメンテナンスしたりするのがここまでラクだと、次も使いたくなるモチベーションが高まりますし、そもそもデザインがスタイリッシュで洗練されているので、キッチンやダイニングに置いてもサマになり、気分までもが高まります。

 

食べて良し、片付けて良し、インテリアにして良しの、言ってみれば三方良しの名機といえるでしょう。

↑ふたを外したところ。右手で掴んでいるところに着脱用のボタンがあります

 

↑ふたはもちろん、ステンレス製焼き網・こんがり反射板・水受皿も丸洗いできます(ふたのフィルター部はスポンジ洗いNG)

 

季節は実りの秋から冬へ。さらには年末年始も控え、美酒と美食が楽しいシーズンの到来です。自宅用はもちろん、プレゼントにも「マルチロースター」を贈り、美味しい乾杯で最高の1年を締めくくったり迎えたりしませんか!

 

撮影/高原マサキ フードスタイリング/梶山葉月

スタンディングでも使える昇降デスクや、多目的チェアがお得に購入できる! ブラックフライデープレイベントを11月23日まで開催

Flexispot Japanは、11月23日までの期間中、FlexiSpot公式サイトとECサイトにて、人気製品が最大32%オフになる早割キャンペーンと、全製品対象3000円オフ会員限定クーポンを配布しています。

 

早割キャンペーンでは、勉強机、書房デスクやオフィスデスクなど様々なシーンで利用できる「電動昇降デスクE7フレーム」が定価より32%オフの3万8896円(税込)、電動リクライニングソファ「X1」が20%オフの2万3840円(税込)で購入できます。

 

全製品対象で3000円オフになるクーポンは、毎日20時から、会員限定で先着300枚を配布しています。

ダウンロード版が最大80%オフ! 「ONE PIECE 海賊無双4 Deluxe Edition」が初セール……バンナムのブラックフライデーは11月27日まで

バンダイナムコエンターテインメントは、「BLACK FRIDAY SALE」を開催しています。

 

PlayStation Storeでは、「ONE PIECE 海賊無双4 Deluxe Edition」が20%オフの5984円(税込)になるなど、ダウンロード版が期間限定で大幅プライスダウン。

 

ニンテンドーeショップでは、「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」が24%オフの4990円(税込)、初セールとなる「バテン・カイトス I & II HD Remaster」が15%オフの4990円(税込)と、お買い得になっています。

 

そのほか、様々なゲーム本編やダウンロードコンテンツをキャンペーン価格で配信中です。詳細は同社のセール情報ページをご覧ください。

 

『ONE PIECE 海賊無双4 Deluxe Edition』

(c)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション (c)Bandai Namco Entertainment Inc.

開発:株式会社コーエーテクモゲームス

 

『鉄拳7 Welcome Price!!』

TEKKEN(TM)7 & (c)Bandai Namco Entertainment Inc.

 

『太鼓の達人ドンダフルフェスティバル』

太鼓の達人(TM) ドンダフルフェスティバル & (c)Bandai Namco Entertainment Inc.

 

『みんな大好き塊魂アンコール+ 王様プチメモリー』

みんな大好き塊魂アンコール+ 王様プチメモリー(TM)& (c)Bandai Namco Entertainment Inc.

シャープ最新掃除機は、サイクロン式「EC-SR9」と紙パック式「EC-KR1」どっちがいい?ペットオーナーvs子育て中の2人がプレゼン対決!

提供:シャープ株式会社

シャープのコードレススティック掃除機「RACTIVE Airシリーズ」のEC-SR9(サイクロン式)とEC-KR1(紙パック式)は、どちらも軽量かつ「やさしい運転音」にこだわった最新機種。この2モデルをペットオーナーである家電ライター・田中真紀子さんと、子育て中のGetNavi副編集長・青木宏彰が実際に使用。それぞれの立場からその魅力を熱くプレゼンしてもらいました!

↑掃除機のレビュー記事も多数執筆する家電ライター・田中真紀子さん(左)。チワワとプードルのミックス犬・チワプーのクウちゃんと暮らしています。青木宏彰(右)はGetNaviの副編集長で、家電担当も兼務しており、掃除機は日々チェックしています。現在は1歳半の男の子の子育てに奮闘中

 

【今回プレゼンするモデルはコチラ!】

シャープ ラクティブ エア パワー EC-SR9(写真左)

パワーはそのままに、低騒音化を実現したサイクロン式の最上位モデル。「強モード」でも60dBとラクティブ エア史上最小運転音(※1)を実現しています。

シャープ ラクティブ エア EC-KR1(写真右)

紙パック式の新モデル。紙パックに触れることなくごみ捨てが可能な、業界初(※2)の「パックinカップ」構造を採用。こちらも運転音と不快音を低減しており、「強モード時」でも64dBと音が気にならないモデルとなっています。

※1:JEMA自主基準(HD-10)により測定。RACTIVE Airシリーズ従来機種の「強モード」とEC-SR9の「強モード」との運転音の比較。2022年度機種EC-SR8も同様に60dB

※2 :国内販売の紙パック式スティック掃除機において(2023年9月7日発売。シャープ調べ)

 

サイクロン式のEC-SR9のココが推し!

【EC-SR9/田中さんの推しポイントその①】

ラクティブエア史上最小の運転音が、ダンゼンいい!

田中 私がオススメする機種は「ラクティブ エア パワー EC-SR9」です。掃除機をかけていてストレスになるのはやっぱり音なんですよね。この「EC-SR9」は「ノイズリダクション設計」の進化で単純に音が気にならないという以上に、運転音の質が違う! まるで、掃除機を何かで包んだような、やさしい印象を受けました。うちではクウちゃんという犬を飼っているんですが、この「EC-SR9」だと掃除機をかけ始めてもクウちゃんが逃げないんです!

 

青木 シャープの公式サイトにも、「人よりも犬や猫の方が音に敏感日常的な家庭内騒音に対してもストレス関連行動を示す犬や猫も存在します(※)」とありました。ペットへのストレスを考えると、音は小さいに越したことはないですね。

 

田中 犬や猫だけじゃなくて、室内で飼うペットはホント音に敏感。うちの子も大きな物音がすると、緊張して落ち着かないのがわかるんですよね。だから普段、掃除をするときは、なるべくストレスを与えないように、遠くにいるときに掃除機をかけるよう気を遣っていたんです。でも、「EC-SR9」なら近くで掃除しても全然大丈夫。むしろ物珍しそうに近寄ってくることもあるので、不快ではないんだろうなと思いました。ペットを飼っている家庭には「EC-SR9」が断然オススメです。

※動物臨床行動学の獣医学博士・茂木千恵先生のコメントより

 

【動画・クウちゃんのそばで掃除する田中さん】※音声が出ます ※ペットの音に対する感じ方には個体差があります

 

【解説】「ノイズリダクション設計」をもう少し詳しく!

「ノイズリダクション設計」は、掃除機の主な騒音源であるモーター音と排気音、ヘッドの駆動音を低減する技術。モーターを覆う遮音カバーと防振材でモーター音を低減するとともに、「ファンネルサイレンサー」で乱れた排気を集約。格子状のパーツを通すことで整流し、出口に配置した吸音材で吸音することで、排気音も低減しています。

 

「EC-SR9」には、モーターカバーの外周に新たに遮音性の良い防振材を配置し、防振材の硬度も見直すことで、これまで以上に実感音を低減。ラクティブ エア史上最小(※)のやさしい運転音を実現しています。

※JEMA自主基準(HD-10)により測定。RACTIVE Airシリーズ従来機種の「強モード」とEC-SR9の「強モード」との運転音の比較。2022年度機種EC-SR8も同様に60dB

↑ファンネルサイレンサーのしくみ。「EC-SR9」では新たに遮音性の良い防振材を配置し、一部を硬度の低い防振材に変更することで、モーター音をさらに抑制

 

また、ヘッド(吸込口)には振動を抑える「ダンピングコントロール」を採用。吸込口の主な振動源に防振材を配置することにより、モーターと回転ブラシの振動を抑えて駆動音を低減しています。

↑防振材をヘッドに効果的に配置する「ダンピングコントロール」

 

【EC-SR9/田中さんの推しポイントその②】

ペットの毛もしっかり吸引! パワーも文句なし

田中 「EC-SR9」は吸引力も十分。ラクティブ エア史上最強のパワー(※)を誇っています。音が小さくなっているから、感覚的に吸引力が弱まっているのかな? と一瞬思うんですけど、使っていてごみが取れなかったというケースはなかったですね。逆にこの運転音で、ペットの毛もしっかり取れたのが驚きです。

 

青木 ペットの毛は悩みどころですよね。特にじゅうたんに絡んじゃうと大変そうです。

 

田中 そうなんです。でも、吸引テスト(下)でもわかるとおり、「EC-SR9」ならしっかり吸い取ってくれる。ダストカップにうちの子の黒い毛が溜まっていくと、「取れてる取れてる!」とうれしくなりましたね。あと、ドッグフードの大きな粒って意外と掃除機で吸いにくいんですけど、食べこぼしもすぐに吸い取ってくれるからお掃除がラク。ペットを飼う立場としては、十分な吸引力があって助かります。

※:シャープ調べ。2023年度機種EC-PR9、2022年度機種EC-SR8の「フルパワーモード/強モード」とEC-SR9の「フルパワーモード/強モード」とのシャープ吸引性能試験による真空圧の比較結果は同等です。使い方や環境により異なります。「フルパワーモード」は、「強」ボタンの長押しにより、最長5秒間フルパワーで運転できるモードです

↑軽量高出力モーターと効率の良いサイクロン構造により、ラクティブ エア史上最強のパワーを実現しました

 

【動画・ドッグフードと毛の吸引テスト】※音声が出ます

 

【EC-SR9/田中さんの推しポイントその③】

豊富なアタッチメントがうれしい!

↑「はたきノズル」の使用シーン。パイプが曲がるので高い所の上面に吸込口が届きます

 

田中 「EC-SR9」はアタッチメントが豊富で、これ1台で家中を掃除できるのもいいところ。高所に使える「はたきノズル」ふとんやソファ掃除に便利な「コンパクトふとん掃除ヘッド」を用意していて、これが便利なんですよ。

 

青木 「ついでにここも掃除しておくか!」って気分になりますよね。

 

田中 そうなんです。「はたきノズル」があるだけで、エアコンの上のホコリは大丈夫? 冷蔵庫の上はどうなってる? と気になって掃除したくなりますよね。今まで高いところは見て見ぬふりをしていたのに(笑)。アタッチメントはスタンド台に収納できるのもうれしいですね。

 

紙パック式のEC-KR1のココが推し!

【EC-KR1/青木の推しポイントその①】

「パックinカップ」構造で、紙パックのメリットが最大化!

青木 僕が推したいのは新たにスティックタイプに紙パック式を採用した「ラクティブ エア EC-KR1」です。最近は、ごみ捨て時にホコリが舞い散らないメリットが注目され、紙パック式を見直すトレンドが来てるんですよ。ホコリが舞わないから、うちのように小さい子どもがいても安心ですし。なかでもこの「EC-KR1」の「パックinカップ」構造はものすごく斬新! 本当に指一本触れずにパカッと紙パックを捨てられます。実は、うちの奥さんは掃除機のゴミには一切触りたくないタイプ。なので、これが紙パック式の理想形です。

↑ごみ捨てはカップを外してボタンを押すだけ。紙パックには一切触らずに捨てられます

 

田中 わかります! 私の姉もホコリが舞い散るのが大嫌いな人で。だから姉は紙パック派なんです。

 

青木 意外とそういう人は多いんですよね。だから、いまは僕が掃除機担当なんですけど(笑)。あと、紙パックを入れるダストカップを外して水洗いできるのがうれしいですね。ダストカップはそれほど汚れないんですが、掃除機を清潔に保てるのはすごくいいことだと思います!

 

【解説】「パックinカップ」構造をもう少し詳しく!

本体から取り外しが可能なダストカップに紙パックを装着する業界初(※)の工夫が「パックinカップ」構造。ダストカップごと取り外し、ボタンを押すだけのカンタン操作で、紙パックに触れることなくごみ捨てが行えます。捨てる際にごみが舞い散ることなく、フィルター掃除などの手間も軽減。また、本体から外したダストカップは丸ごと水洗いもできます。

※:国内発売のコードレススティック紙パック式掃除機において(2023年9月7日発売。シャープ調べ)

↑外せるダストカップに紙パックを装着する「パックinカップ」構造を採用

 

↑外したダストカップは丸ごと水洗いできます

 

【EC-KR1/青木の推しポイントその②】

やさしい運転音が、小さな子どもがいる家庭にぴったり

青木 運転音はサイクロン式のEC-SR9と聴き比べてみると、紙パック式のEC-KR1はやや音が大きく、どちらかというと「ブオー」という感じの音がします。とは言うものの、さすが運転音と不快音(ピーク音)を低減しているだけあって、うちの子どもも気にしてないみたいです。大昔の掃除機って甲高い音を立てながら駆動するイメージでしたが、これからの子どもたちがイメージする掃除機の音って、気にならないくらいの音で柔らかいものになるでしょうね。

 

田中 しかも、昔は吸引力も弱かった。3往復くらい床をゴシゴシやるものだから、それもうるさかったですよね(笑)。

 

青木 コレはスーッと動かすだけで吸うから、その点も問題ナシ。子どもも音をイヤがらなかったですし、何かしゃべっていても聞き取りやすいという安心感があるのもいいですね!

【動画・息子のそばで掃除する青木】※音声が出ます

 

【動画・EC-KR1とEC-SR9の運転音の比較】※音声が出ます

 

【解説】「やさしい運転音」をもう少し詳しく!

「EC-KR1」は、運転時に感じる耳障りな音(ピーク音)を、独自の低騒音化技術により抑制しています。また、モーター音を抑える「遮音防振構造」や駆動音を抑える「ダンピングコントロール」を搭載し、低騒音化技術非搭載機と比べ、実感音を約17%低減(※)。「EC-KR1」も子どもやペットへ配慮した運転音になっています。

※シャープ調べ。本体中心部の、床面から上方向1.5m、横方向1.5mから測定。低騒音化技術非搭載2022年度機種EC-AR8の強モード時(SONE値19.1、dB値68dB)と、EC-KR1の強モード時(SONE値15.9、dB値64dB)との比較。EC-AR8はサイクロン方式機種ですが、騒音の発生源となる基幹部品はEC-KR1と同等です

↑モーターを覆う遮音カバーや防振材で運転音と不快音を低減し、やさしい運転音を実現

 

↑「ダンピングコントロール」を採用。吸込口の主な振動源に防振材を配置することで、振動を抑え、駆動音を低減します

 

【EC-KR1/青木の推しポイントその③】

1.3kgの軽さで快適に掃除できる!

青木 「EC-KR1」を使ってみて最初に驚いたのはその軽さ。さすが、軽さに定評のあるラクティブ エアだなと思いました。サイクロン式の「EC-SR9」の標準質量(本体、バッテリー、パイプ、吸込口の合計)は1.7kgとかなり軽いですが、この「EC-KR1」はさらに400gも軽い1.3kg。重さを感じず、スイスイ掃除できました。

 

田中 青木さんが掃除しても、奥様が掃除してもどちらにしてもラクに使えそうですね。

 

青木 実際、うちの奥さんにも試してもらったんですけど、今使っている掃除機よりも断然軽くて。「これだったら私が掃除してもいいわ」って言ってました(笑)。ヘッドが小型で、小回りがききやすいのもいいですね!

 

【「EC-SR9」と「EC-KR1」の共通機能その①】

「端までブラシ」でヘッドをムリに動かさなくて済む

青木 「EC-SR9」と「EC-KR1」に共通する機能で、便利なものもありますよね。たとえば、「端までブラシ」は、いままで掃除しづらかった壁際までキレイになるメリットが大きいと感じました。ヘッドの右側が一番端までブラシになっていて、壁だけじゃなくテーブルの足の周りや、家具のキワまで掃除がしやすかったです。

 

田中 たしかに、掃除機のかけ方が変わりますよね。これまでの掃除機だと、廊下の端は吸ってくれなかったので、ヘッドをわざわざタテにして使っていたんですけど、それだとうまくスライドできない。「端までブラシ」になったことで、ヘッドをムリに動かすストレスがなくなって、イライラもなくなりました

↑ヘッドの片側が端までブラシがある「端までブラシ」を採用。なお、ブラシは密度が高く縮れた「からみにく~いブラシ」を搭載しています

 

【動画・端までブラシの吸引テスト】※音声が出ます(動画はEC-SR9)

 

【「EC-SR9」と「EC-KR1」の共通機能その②】

「新スグトル構造」でスキマ掃除が驚くほどラクに!

青木 「新スグトル構造」も小さなストレスをなくす工夫ですよね。「新スグトル構造」の機能は2種類あって、①レバーを引くだけでヘッドを外して小型ブラシ(スグトルブラシ)が使えます

↑足でヘッドを押さえ、レバーを引きながら本体を引き上げると、すき間掃除に便利な「スグトルブラシ」が露出。吸込口のパイプ部は自立します

 

 

②レバーを引くだけですぐハンディに変身するもの便利。この2つの機能のおかげで、細かいところやスキマ掃除をするのがこれほどラクになるとは! ヘッドのパイプ部分は自立するので、通常の掃除機との切り替えもかがまずスムーズ。掃除中に子どもが泣いてあやすときに、イスなどにサッと立てて掃除の中断ができるちょいかけフックも便利で助かります。

↑ワンタッチでハンディに切り替え可能。パイプが自立するのも特徴です

 

田中 ハンディで使うシーンって結構ありますが、これまでの掃除機ってヘッドを付け替えるのって割と面倒だったんですよね。いちいち腰をかがめて、アタッチメントを着けたり、外したり……。それを考えると、今日はいいかな……みたいに後回しになっちゃう。でもこれは足でヘッドを押さえて、スポンと抜けばすぐ取れるし、掃除をしたらすぐ元に戻せる。「新スグトル構造」は面倒くさがり屋の味方です。

 

【まとめ】

「EC-SR9」と「EC-KR1」はどんな家庭にオススメ?

青木 最後に、「EC-SR9」と「EC-KR1」それぞれの機種の良さをまとめて、どんな家庭にオススメか考えてみたいと思います。紙パック式の「EC-KR1」は、やはり子育て家庭に推したい! うちの場合は、子どもが寝ているときにかけても起きなかったのが大きいです。夜に掃除機をかけるときも安心だから、共働きで掃除は朝夕にする方やマンションなどにお住いの方にもいいかも。また「パックinカップ」構造は手が汚れずホコリが舞いにくいので、清潔という観点からも子育て世帯にオススメしたいです。

 

田中 ペットがいる家庭には、やはりラクティブ エアの最上位モデル「EC-SR9」がオススメです。じゅうたんの上のペットの毛が取れる吸引力の強さはもちろん、決め手はなんと言っても運転音。「ペットは人間が出す生活音に大きなストレスを感じている」というニュースを見たことがあるので、一緒に暮らすからには、なるべく負担を減らしてあげたいですよね。

 

青木 生活音に関しては、人間も同じかもしれないですね。僕は生活音が大きい人ってなんとなく苦手で。大人でも子どもでもペットでも、多分これまでの掃除機の音って見えないストレスになっていたんじゃないかな。その点、この2機種のやさしい運転音は、大きなメリットだと思いました。

 

田中 掃除はこまめにやりたいけれど、騒音など毎回のストレスが積み重なると、掃除がイヤになってしまいますよね。その点、「端までブラシ」や「新スグトル構造」も含めて、今回の2機種にはストレスを感じさせない工夫があって、掃除へ向かう気持ちのハードルが低くなりそう。掃除機って毎日使うものだから、使いやすさって大事ですよね。

 

青木 サイクロン式 EC-SR9のラクティプ エア史上最小運転音(※1)と最強パワー(※2)、アタッチメントの豊富さを選ぶか、紙パック式 EC-KR1の1.3kgの軽さとシャープ独自の「パックinカップ」構造の清潔さを選ぶか。

 

田中 うーん、どちらも捨てがたいですね(笑)。どちらを選ぶにせよ、軽くてやさしい運転音のラクティブ エアで、ストレスの少ない生活を送っていただきたいですね。

※1:JEMA自主基準(HD-10)により測定。RACTIVE Airシリーズ従来機種の「強モード」とEC-SR9の「強モード」との運転音の比較。2022年度機種EC-SR8も同様に60dB
※2:シャープ調べ。2023年度機種EC-PR9、2022年度機種EC-SR8の「フルパワーモード/強モード」とEC-SR9の「フルパワーモード/強モード」との当社吸引性能試験による真空圧の比較結果は同等です。使い方や環境により異なります。「フルパワーモード」は、「強」ボタンの長押しにより、最長5秒間フルパワーで運転できるモードです

 

アンケートキャンペーン実施中!

アンケートにご回答頂くと、Amazonギフトカード(2000円分)が抽選で5名様に当たるキャンペーンを実施中です!

キャンペーン応募期間:2023年12月31日(日)まで

皆さまの掃除機事情をぜひお聞かせください!

↓アンケートはコチラ!↓

https://info.one-publishing.co.jp/form/pub/onepub_capa/sharp

 

撮影/高原マサキ(TK.c)

プログレードデジタル製品が最大44%オフ! Amazonブラックフライデー先行セールから実施中

ProGrade Digital Inc.(プログレードデジタル)は、Amazonで現在開催中のAmazon ブラックフライデー先行セールと、11月24日0時から12月1日23時59分まで開催されるブラックフライデーの両方の期間を通じて、セールを実施します。

 

期間中は、プログレードデジタル全製品が通常価格から11%~44%オフのセール価格で購入できますが、在庫がなくなり次第終了となります。各製品のセール価格は、以下の表をご覧ください。

日本最高峰の調理&接客技術を競うKFCの社内コンテスト「CHAMPSチャレンジ」開催!

KFC_CHAMPSチャレンジ
人財を大切にし、スタッフの成長・活躍をサポートするさまざまな制度を設けているケンタッキーフライドチキン(KFC)。毎年開催される社内オペレーション競技大会の「CHAMPSチャレンジ」もそのひとつです。オペレーション力No.1の店舗を決めるこの大会は、1994年から実施していますが、今年のJAPANファイナル(決勝戦)でも熱戦がくりひろげられました! 今回は、知られざる決勝戦に密着。本気の戦いの模様をお届けします。

全国から勝ち上がった6チームが決勝に!

KFC_CHAMPSチャレンジ
2023年8月23日、神奈川県相模原市のロードサイドにあるKFC相模原大野台店は、多くの人で賑わっていました。しかし店内にお客さまはおらず、スーツ姿の関係者で埋まっています。いつになく緊張感に包まれたカウンターやキッチンでは、制服を着た従業員がきびきびと動き回っています。そして、従業員にはそれぞれ影のように付き添うもうひとりのスタッフが。手にはバインダーを持ち、手際よく仕事をする従業員の動きをチェックしています。
KFC_CHAMPSチャレンジ
「CHAMPSチャレンジ」は、日常業務内で培った調理や接客の技術などのオペレーション力を競う社内大会です。混雑がピークを迎えるランチタイムにこそ、店舗のオペレーション力が問われるため、「CHAMPSチャレンジ」はランチタイムの店舗という設定になっています。お客さまをスムーズにお迎えするにはどうしたらよいか、店舗ごとに考えて準備し、臨機応変に対応することが求められるのです。

チーム編成は、1チーム5人、ポジションは4つです。
①オペレーションコントローラー…店舗全体に目を配り、全てのポジションをサポート
②カスタマーサービス(2人)…商品の提供と会計
③カスタマーサービスサポート…バーガーやポテトなどの調理
④フードサービス…オリジナルチキンの調理

ちなみに「CHAMPSチャレンジ」のCHAMPSは、Cleanliness(店舗の清潔さ)、Hospitality(従業員のおもてなし)、Accuracy(注文提供の正確さ)、Maintenance(施設のメンテナンスは行き届いているか)、Product quality(良質で常に一定の品質を保てているか)、Speed with service(サービスの早さ)の頭文字をとっており、KFCのサービスの基本になっています。
KFC_CHAMPSチャレンジ
競技では選手ごとにジャッジが1人つき、個人のオペレーション力と5人のチームワーク力を評価します。この経験がKFCで働く個々のスキルアップにつながり、店舗そしてKFC全体の商品の品質やサービス、ホスピタリティの向上を支えているのです。

今年のJAPANファイナルに挑んだのは6チーム。ここまでの激戦を勝ち抜いてきた実力店舗ばかりです。

CHAMPSチャレンジにはKFCの全店舗がエントリーし、1店舗で1チームを結成します。流れとしては、各店舗から選び抜かれた5人がエリア・社内大会に出場。勝ち上がったチームは地域ごと6つにわかれたブロック大会へと進み、各ブロックで1位になった6チームが決勝となるJAPANファイナルで競い、日本No.1が決まります。

各チームを代表する5人にはアルバイトスタッフが選ばれることも多く、社員だけでなくKFCで働くすべての人に日本一になるチャンスがあるというのも夢のある話。KFCで働くスタッフのモチベーションアップにもなっています。

実際の店舗で行われる怒涛の15分間

KFC_CHAMPSチャレンジ
では、実際にJAPANファイナルでは、どのように競技が行われているのでしょうか?

1チームの入店から退店までは40分。入店するチームには、会場スタッフの盛大な拍手と応援の声がかかり、選手も思わず笑顔に。

入店後すぐにジャッジから競技の説明があり、その後、身だしなみチェックと完全手洗いが行われます。

完全手洗いとは、KFCが定める最も衛生管理にふさわしいとされる独自の手洗い方法。爪や手の傷などを確認し、時間をかけて肘から爪の先まで丁寧に洗います。いつも店舗で行っていることとはいえ、これもジャッジの対象なので、先ほどまでの笑顔が消え選手の顔には緊張の色が見てとれます。

KFC_CHAMPSチャレンジ

完全手洗いが終わると、オペレーションコントローラーを中心にミーティングを実施。いわば作戦会議のようなものです。ここで当日の販売目標個数などを確認してから、準備に取りかかるのです。

元気な声がけで選手たちの顔にも笑顔が戻り、一体感が高まります。

KFC_CHAMPSチャレンジ

騒がしかった店内も競技準備前の告知がかかると急に静まりかえり、選手たちの集中が高まっていくのを感じます。

ホイッスルとともにキッチンへ入る選手たち。手際よくオリジナルチキンの調理準備をすすめ、カーネルクリスピーやポテトを揚げたり、バーガーをつくったり。空っぽだったケースに、あっという間にチキンやポテトが並んでいきます。

KFC_CHAMPSチャレンジ

競技がスタートすると、お客さま役のスタッフが次々に入店し、一気に行列ができます。カウンターサービスの選手の接客は早く丁寧で、笑顔を欠かさないことが重要。「大量注文」や「マヨネーズ抜き」などイレギュラーなリクエストもあり、対応力が試されます。

さらにセルフレジからも注文が入り、モニターには多くの注文の表示が。そんな中でもお客さまの様子やご要望に合わせて、柔軟に接客することが求められているのです。

KFC_CHAMPSチャレンジ

もちろんカスタマーサービスサポートの選手もフル稼働。注文に応じてバーガーやポテト等を補充したりします。真剣な眼差しで、無駄なく流れるような動きは、アスリートを彷彿とさせます。

KFC_CHAMPSチャレンジ

キッチン奥では、フードサービスの選手がオリジナルチキンの仕込みを続けています。袋から出したチキンを部位ごとに品質を確認し、皮を伸ばし、つなぎ液に浸します。

そのチキンに秘伝の11種類のハーブ&スパイスをブレンドした粉をまぶすのですが、容器の底から粉をすくい上げ、両手で押し付けるようにまぶし付ける全身を使ったダイナミックな作業。さらに余分な粉を払い落しながら形を整えてカゴに並べ揚げる。調理工程はなんと20にも上るのだとか。丁寧かつスピーディな動きは“美しい”と表現したくなります。

KFC_CHAMPSチャレンジ

怒涛の15分が過ぎ、ホイッスルが鳴って競技が終了すると、張り詰めていた空気が和らぎ、店内はホッとした雰囲気に包まれました。店内の一角では、注文した商品とレシートが並べられ、間違いがないかのチェックも。またオリジナルチキンは、衣がやぶれていないかなど見た目までジャッジの対象になっています。

競技終了後の選手たちはやり切った充足感に満ち、お互いの健闘をたたえ合う姿も。なかには緊張の糸が切れたのか涙を流す選手もいました。いかに、この大会に真剣に取り組み、準備をしてきたかが分かります。

結果発表に感謝と感動の涙が!

KFC_CHAMPSチャレンジ
JAPANファイナルが終了し、いよいよ運命のその瞬間、No.1チームの発表…!

2023年の優勝に輝いたのは大宮大和田店(埼玉県さいたま市)。5人のなかには小さな子どもがいる方や大学生もいて、まさにすべてのスタッフにチャンスがあるということを実感しました。

とはいえ全国の頂点というのは並大抵の努力でたどりつけるものではありません。それは優勝メンバーの話からもうかがえます。

練習は3月から始めたそうで、「辛いこともたくさんあった」というスタッフや、「私生活とのバランスもとるのが大変だった」というスタッフも。それでも練習を続けられたのは、信頼できる仲間がいて、みんなにKFC愛があるから。

「絆が強まり、最高のチームワークが発揮できた」というコメントもありました。「スキルアップを実感し、自分の自信につながりました」というコメントもあり、これは人の成長を支えるKFCのビジョンと合致します。

フードサービスの選手はCHAMPSチャレンジに向けて、カウンターサービスからポジションを変更したそうです。当初は時間内に作業が間に合わないこともあったそうですが、努力を重ね優勝に貢献できるまでに。まさに個人の成長、スキルアップの象徴と言えます。

また、「CHAMPSチャレンジで重要なのは、他のスタッフにも良い技術、良い接客を伝えること」という言葉も聞かれました。これこそKFCがCHAMPSチャレンジを行う最大の目的。競技大会に向け、練習を重ねる全国のKFCスタッフがいて、それをサポートする体制が整っている…。

この大会は個人のスキルアップにとどまらず、KFC全体のQSC×HQuality[商品の品質]、Service[サービス]、Cleanliness[清潔さ]×Hospitality[おもてなしの心])の向上につながっているのです。

楽天では最大57%、Amazonでは最大40%オフ! エコバックス、楽天とAmazonのブラックフライデーに参加中

エコバックスジャパンは、11月27日1時59分まで開催される楽天ブラックフライデーと、12月1日23時59分までAmazon.co.jpで開催される「ブラックフライデー」「ブラックフライデー先行セール」に参加しています。

↑DEEBOT T20 OMNI

 

楽天ブラックフライデーでは、薄型かつスクエア形状の新デザインを採用し、吸引力に優れた「DEEBOT X2 OMNI」、モップ温水洗浄や自動リフトアップ機能を搭載した「DEEBOT T20 OMNI」などの人気製品が、最大57%オフとなります。

 

主な対象製品のセール価格は、DEEBOT X2 OMNIが16%オフの19万9635円(税込)、DEEBOT T20 OMNIが27%オフの12万9890円(税込)など。

↑DEEBOT X2 OMNI

 

Amazonで開催中のブラックフライデーでは、DEEBOT T20 OMNIのほか、手入れの手間を極限まで削減する全自動モデル「DEEBOT X1 OMNI」、自動ごみ収集とマッピング機能を備える「DEEBOT N10 PLUS」など、最新モデルを含む人気製品が、最大40%オフとなります。

 

主な対象製品のセール価格は、DEEBOT T20 OMNIが28%オフの12万8700円(税込)、DEEBOT X1 OMNIが9万9800円(税込)、DEEBOT N10 PLUSが5万9800円(税込)など。クーポンコード「ecoamz22」入力で、さらに2%オフとなります。

↑DEEBOT X1 OMNI

HHKB Professional シリーズ向け、好評だった中央印字デザインキートップセットが発売

PFUは、高性能なコンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard」Professional シリーズの「中央印字デザインキートップセット(白・墨)」を発売しました。直販のPFUダイレクトで販売しています。価格は6600円(税込)から。

 

中央印字デザインキートップセットは名前のとおり、キートップ中央に文字が印字された製品。2022年10月に販売を開始した「HHKB Professional HYBRID Type-S 雪」で採用した中央印字デザインのキーが好評だったことから、商品化にいたったそうです。

 

ラインアップは、

キートップセット(白)英語配列/中央印字 6600円(税込)

キートップセット(白)日本語配列/中央印字 7590円(税込)

キートップセット(墨)英語配列/中央印字 6600円(税込)

キートップセット(墨)日本語配列/中央印字 7590円(税込)

 

をそろえています。英語配列の場合は交換用キートップが60個、日本語配列の場合は69個。また、すべての製品に「キートップ引き抜き工具」と取扱説明書が付いています。

↑キートップセット(白)英語配列/中央印字

 

↑キートップセット(墨)日本語配列/中央印字

 

すべてのキーを交換するのはもちろん、一部のキーだけ交換してデザイン性を高めてみるなど、カスタマイズ性にも富んでいます。一味違った形でHHKBを使ってみたい人にとってはうれしいセットでしょう。

↑カスタマイズ例その1

 

↑カスタマイズ例その2

スポーツ用品もアウトドアグッズも、ゴルフ用品もお買い得に! アルペングループ「ブラックフライデーセール」

アルペンは、スポーツデポ、アルペン、ゴルフ5、アルペンアウトドアーズの全国のアルペングループ店舗とオンラインストアにて、人気ブランドが期間限定で値下げになる「ブラックフライデーセール」を、11月27日まで開催します。

 

スポーツデポ・アルペンのブラックフライデーセールでは、アディダスのアウターが最大40%オフ、アンダーアーマーやニューバランスのアウターも最大30%オフのセール価格です。そのほか、スウェットなどは最大50%オフとなります。ランニングシューズやスニーカーも4999円、5999円、6999円(税込)など、お買得価格に。野球バット、サッカースパイク、バスケットボールシューズ、テニスシューズをはじめとした各種スポーツ関連グッズなどもセール価格となっています。

 

アルペンアウトドアーズ・アルペンアウトドアーズ エッセンシャルストアでは、トレッキング・キャンプ用品が期間限定でお買得となっています。高機能アウトドアアパレルからは、コロンビア アウトドアウェアが期間限定の20%オフに。ザ・ノース・フェイス、グレゴリーなどのバッグもお買得価格で提供します。キャンプ用品では人気ブランドのロゴス ドームテントが2万5999円(税込)、キャプテンスタッグ 焚火台も30%オフとなっています。ウインタースポーツでは、キスマーク スノーボード2点セット、ハート スキー板とビンディングセットが各2万9900円(税込)のセール価格です。

 

ゴルフ5では、ゴルフ用品のキャディバッグ、シューズ、ウェアの期間限定値下げ品を多数用意。お買得品としてステルス2、パラダイムのクラブを用意。テーラーメイドのキャディバッグや、プーマのシューズなどもセールの対象です。お買得企画として、対象のゴルフウェア、キャップを2点お買い上げで10%オフ、3点以上お買い上げで15%オフキャンペーンを実施します。ゼクシオ13シリーズ先行予約も実施しており、アルペンポイントが15%還元となり、ゴルフ5全店で7番ウッドも試打可能です。

 

また、セール開始に合わせ、神戸発の3ピースバンド「w.o.d.(ダブリューオーディー)」と楽曲タイアップしたTV CMとWEB CMも放映中です。

ついに「Sonos」がヘッドホンを投入!? アップルとの決戦間近

米オーディオメーカーのSonosが、アップルの「AirPods Max」に対抗して、400ドル台(約6万円※1)のヘッドホンやイヤホン、セットトップボックスを準備しているとブルームバーグが報じています。

※1: 1ドル=約148.3円で換算(2023年11月22日現在)

↑ヘッドホンが楽しみ

 

Sonosはネットワーク対応のスマートスピーカーを開発しており、日本でも製品を販売しています。他方、次期AirPods Maxは2024年に、その翌年には次期AirPods Proが登場するとブルームバーグは以前に報じていました。

 

今回の報道によれば、Sonosは2024年4月にもオーバーイヤータイプのハイエンドヘッドホンを投入するとのこと。「Duke」というコードネームで開発されているこのヘッドホンは、ブラックとホワイトの2色をラインナップ。Sonosのデバイスと同期し、楽曲を音声でコントロールすることができます。

 

Sonosは2019年からヘッドホンの開発に取り組んでいたものの、製品化には至っていませんでした。しかし、早ければ来年3月頃に自社開発のヘッドホンが発表されるようです。

 

それと同時に、同社がAirPodsに似たイヤホンを開発していることや、来年末には150ドル〜200ドル(約2万2000円〜3万円)のセットトップボックスを投入して、アップルやストリーミングサービスのロクと競うとも報じられています。

 

ネットワーク機能だけでなく音質にも定評があるSonos。独自のヘッドホンやイヤホンの登場に期待です。

 

Source: Bloomberg

ポケカグッズの収納にまさかの空箱を使用? 本郷奏多のオリジナリティあふれる発想とは

俳優の本郷奏多さんが自身で企画・撮影・編集をおこなうYouTubeチャンネル「本郷奏多の日常」。11月1日に更新された動画では「【サブチャン】ポケモンセンターで色々買った。」と題して、ポケモンセンターオンラインでの購入品を次々と紹介してくれました。その購入金額は18091円。一体どんなグッズを入手したのでしょうか?

出典:本郷奏多の日常

 

●本郷さんのポケモン愛が止まらない!

最初に紹介したのはデカヌチャンのスウェット。「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」にて新登場したポケモンで、本郷さんイチオシでもあるデカヌチャンが大きく描かれているピンクのスウェットです。いつ着るのかはわからないと言いながらも、さっそく開封して袖を通していました。

出典:本郷奏多の日常

 

続いて登場したのはポケモンカード用グッズ。デッキケース、デッキシールド、ラバープレイマットを次々に取り出し、可愛い可愛いと喜びました。ちなみにデッキケースはカードデッキの収納と持ち運びをするためのケースで、デッキシールドはカードを1枚ずつ入れて傷などから守る保護袋。ラバープレイマットはカードを置く場所が分かるようになっているポケモンカード用のマットのことです。

出典:本郷奏多の日常

 

その後はアイスクリームスプーンにサラダボウル、フレークシールを紹介。元々自宅にあったコレクションもカメラに見せ、「所有権を証明できる」からと普段から自身の持ち物や台本などにポケモンシールを貼って使っていることを明かしました。「持ち主がわかるように」ではなく、「所有権を証明できる」という言い方がなんとも本郷さんらしいですね。

出典:本郷奏多の日常

 

動画の最後で本郷さんは裏技情報を視聴者に教えてくれました。趣味がポケモンカードであることを公表している本郷さん。ラバープレイマットを持ち運ぶときの「最適解を見つけた」とのことで、「めちゃくちゃかっこいい、しかも無料で手に入るケースを発見してしまったんですよ」と言いながら取り出したのは、サランラップの空箱です。

 

実際に空箱にプレイマットを入れてみると、長さも幅もぴったりフィット。本郷さんは身内の大会などではこの方法でマットを持ち歩いており、「大体対戦相手の方、爆笑してくれる」と語っていました。仙台銘菓の「萩の月」の空箱も、60枚のデッキがピッタリ入るのでオススメだそう。

出典:本郷奏多の日常

 

コメント欄では「空箱を見てプレイマットとデッキが入るという発想に至ったのが本郷さんらしい」「デカヌチャンスウェット、買うんじゃないかと思ってたよ」と、本郷さんファンとポケモンファン両方からの声が寄せられていました。本郷さんの魅力とポケモンへの愛がたっぷりと詰まった動画をぜひチェックしてください。

50%オフのカラーも! 「EVERING」全6色がセール価格の「EVERING ブラックフライデー」は11月23日まで

EVERINGは、「大阪・関西万博」へのゴールドパートナーとしての協賛を記念して、11月23日まで「EVERING ブラックフライデー」を開催しています。

 

セール対象はEVERING公式サイトで販売しているEVERING全6色で、「BLACK」「WHITE」「SILVER」の3色が通常価格の30%オフ、「WHITE PURPLE」「WHITE PINK」「ORANGE」の3色が50%オフで購入できます。

 

セール価格は、SILVERが1万3650円(税別)、BLACKとWHITEが1万2600円(税別)、WHITE PURPLE、WHITE PINK、ORANGEが9000円(税別)です。なお、WHITE PURPLE、WHITE PINK、ORANGEの3色は、3年の有効期限があります。

 

iPhone 15 Pro Maxの「テトラプリズムレンズ」、次期Proモデルに搭載!?

2024年の投入が期待されている「iPhone 16 Pro」に、「テトラプリズムレンズ」を使った超高倍率カメラが搭載されると著名アナリストのミンチー・クオ(Ming-Chi Kuo)氏が報告しています。

↑iPhone 16 Proのカメラに注目

 

今年発売された「iPhone 15 Pro Max」では、内部で光を屈折させるテトラプリズムレンズにより、5倍の光学ズームが可能になりました。また、2024年の「iPhone 16 Pro Max」だけでなく、より小型なiPhone 16 Proにもテトラプリズムレンズが搭載されるとのうわさが以前にも出回っていました。

 

レンズサプライヤーのLarganによる、iPhone 15 Pro Max用のテトラプリズムレンズの歩留まり率は、2023年第3四半期では40%だったものの、現在は70%以上にまで改善されているとクオ氏は言います。この歩留まり率の改善が、テトラプリズムレンズのiPhone 16 Proへの採用に寄与している模様。

 

一方、iPhone 16 Proでは、ディスプレイサイズが「iPhone 15 Pro」の6.1インチから6.3インチに大型化するとうわさされています。これにより、テトラプリズムレンズのような大型のカメラパーツを搭載し、高倍率ズームが可能になると指摘されています。

 

今年は高倍率ズームに引かれてiPhone 15 Pro Maxを購入した方も少なくないと思いますが、来年はより廉価なモデルでも、強力なズーム機能が利用できるようになるかもしれません。

 

Source: Medium via MacRumors

NMB48 安部若菜のデビュー小説を山本望叶主演でドラマ化『アイドル失格』24年1・13スタート【コメントあり】

原作・NMB48安部若菜×主演・山本望叶による連続ドラマ『アイドル失格』(BS松竹東急 毎週土曜 午後11時~)が、2024年1月13日(土)スタート。安部と山本、伊藤学プロデューサーからコメントが到着した。

 

原作は、2022年11月に発売されると現役アイドルが本気で描いた衝撃作として話題となった、安部若菜の作家デビュー小説「アイドル失格」(KADOKAWA刊)。アイドルに恋愛感情を抱く「ガチ恋オタク」と、不動のセンターとしてキラキラ輝く「アイドル」という、出会ってはいけない2人の恋と成長の物語。選ぶのは、恋か夢か――。

 

アイドルとして活動する高校2年生の主人公・小野寺実々花を演じるのは、安部と同じくNMB48のメンバーで、“顔面国宝”とも呼ばれる新世代ビジュアルエース・山本望叶。2023年1月に発売された4thアルバム『NMB13』のリード曲「Done」の選抜メンバーに選出され、初のセンターポジションも務めた。山本は本作がドラマ初主演となる。

 

演じる実々花は、所属するアイドルグループ「テトラ」の人気が順調に上がっていく中で、将来に漠然とした不安を抱えている女の子。キラキラと輝くアイドルの姿の裏に抱える等身大の不安や悩みもがく姿を、現役アイドルならではのリアルさを投影し、かれんに演じる。

 

安部と山本、伊藤プロデューサーのコメントは下記に掲載。

 

山本望叶(小野寺実々花役)コメント

NMB48 山本望叶

まず、本当にうれしい気持ちです。若菜の書いた小説がドラマ化することもですし、そのドラマに自分も出演させていただけること、しかも主演ということで、聞いた後は5日間くらい夢見心地でした。

演技の経験は少ないですが、ずっと演技のお仕事がしたいと思っていました。

選んでいただいたことに感謝して、安部先生の顔に泥を塗らないよう、精いっぱい頑張りたいと思います!

分からないことだらけで不安な気持ちもありますが、こうして悩むことも夢だったので、すごくワクワクしています!

 

原作者・安部若菜 コメント

NMB48 安部若菜

まさか自分の書いた小説「アイドル失格」をドラマ化していただける日が来るなんて、本当にうれしいです!

作中のアイドルグループ「テトラ」の4人が歌い踊る姿や、ドキドキの恋愛の行方など、ドラマ版ならではの部分も楽しんでいただけたらと思います!

小説版との違いも読み比べてもらえたら、より『アイドル失格』の世界を楽しめてサイコーです! すてきなドラマになると思うので、ぜひご覧ください!

 

プロデューサー・伊藤学(KADOKAWA)コメント

これは「アイドル」と「オタク」の物語でありながら、このドラマを見ることになる「あなた」の物語かもしれない。

素晴らしい感性で描かれた原作をベースとして、頼れるスタッフ・キャストとともに、皆さんに楽しんでいただけるドラマを全力で制作しています。

何者かになりたいという想い、誰かに必要とされたいという想い。誰もが一度は願ったことのある、そんな青くさくて、爽やかで、悩める気持ちを持った2人の“進む道”と“決断”をぜひご覧ください。

 

番組情報

土曜ドラマ『アイドル失格』(全12話/各話30分)
BS松竹東急(BS260ch/全国無料放送)
2024年1月13日(土)スタート
毎週土曜 午後11時~

出演:山本望叶 ほか
原作:安部若菜「アイドル失格」(KADOKAWA)
脚本:三谷伸太朗、大山晃一郎、葉名恒星、伊藤学
監督:大山晃一郎、葉名恒星、関祐太朗、藤原光洋
プロデューサー:五十嵐正幸(BS松竹東急)、上江洲茉央(BS松竹東急)、伊藤学(KADOKAWA)
製作:BS松竹東急 KADOKAWA
制作協力:KAPFILM

局公式 X:@BS260_official
ドラマ公式 X:@BS260_drama

(c)BS松竹東急/KADOKAWA
(c)安部若菜『アイドル失格』/KADOKAWA

一度食べたらやみつきに? KFC史上初の 「辛みそにんにくチキン」発売

ケンタッキー・フライド・チキンでは、「辛みそにんにくチキン」を11月22日から数量限定で発売します。

 

KFC史上初の辛みそに、にんにくを掛け合わせたコク辛の新作チキン。ピリッと辛くてコクのある唐辛子とみそ、食欲をかきたてるにんにくの香り、サクサク衣が相まって、一度食べたらやみつきになるという逸品です。 辛いもの好きの人はもちろん、そうでない人も楽しめるよう、ただ辛いだけではなく、コクや旨みのある辛さを追求しているとのこと。

 

価格は単品で320円(税込)。2ピース+選べるサイドメニュー1個とドリンクMサイズの辛みそにんにくチキンセットで910円(税込)です。

ゆず香る出汁でお茶漬けも楽しめる。なか卯「漬けはまち丼」期間限定販売!

なか卯は、11月22日11時から「漬けはまち丼」を販売します。12月頃までの期間限定です。

 

なか卯特製タレに漬けた上品な甘さのはまちは、さっぱりとした酢飯と相性抜群とのこと。とろけるような味わいのはまちにやみつきになるそうです。

 

また、漬けはまち丼をお茶漬け風に楽しめる「漬けはまち丼ゆず出汁セット」も販売。国産ゆずの爽やかな香りがたまらない関西風の出汁と、コリコリとした食感の“京小かぶ”を使用した京風つけもので、漬けはまち丼を堪能できます。

 

税込価格は以下のとおりです。

漬けはまち丼

並盛690円/ごはん大盛760円/特盛1180円

 

漬けはまち丼ゆず出汁セット

並盛790円/ごはん大盛860円/特盛1280円

「iPhone 15 Pro」に冷却システムを追加したら…。中国のクリエイターが実験

iPhone 15 Proモデルは、パワフルな「A17 Pro」プロセッサーを搭載しています。しかし、処理の重いアプリを動かすと熱くなり、サーマルスロットリング(高温になると破損を防ぐために動作速度を落とす仕組み)が起こりがち。例えば、ゲームの『原神』を最高のグラフィック設定で遊ぶ場合、ときどき画面が止まったりカクついたり……。

↑iPhone 15 Proにベイパーチャンバーを追加したら…(画像提供/Revegnus/X)

 

そこで、iPhone 15 Proを改造して冷却システムのベイパーチャンバーを追加し、その実力をフルに発揮させた人が現れました。

 

著名リーカーのRevegnus氏は、ある中国のクリエイターがiPhone 15 Proにベイパーチャンバーを取り付けたところ、驚くべき結果が得られたと紹介しています。ここでいうベイパーチャンバーとは金属製の薄い放熱部材であり、サムスンのGalaxy S23シリーズにも採用されています

 

改造したiPhone 15 Pro上で動作する『原神』は、60fps近くをしっかりキープするようになりました。改造前が51.2fpsだったことから、大きく改善しています。

 

また、3DMark Solar Bar Unlimitedベンチマーク(レイトレーシング性能の計測)も向上しているほか、発熱も低下していることが確認できます。

 

2024年の「iPhone 16 Pro」モデルでは、熱伝導性の高いグラフェン(結合炭素のシート状物質)や金属製バッテリーケースを導入し、冷却性能を高めるとのうわさもあります

 

たとえプロセッサーを高性能化しても、熱くなってサーマルスロットリングが起こり、実力を発揮できなければ意味がありません。今後はスマホメーカー各社とも、高性能プロセッサーの採用と並行して、独自の冷却システム開発に力を入れていくことになりそうです。

 

なお、ゲーミングスマホ向けの冷却ファンは、すでにサードパーティが開発し、アマゾンなどのネットショップで販売しています。iPhoneを改造するとアップルの保証が無効になる場合もあるので、そうした外付けアクセサリーを購入するほうが無難でしょう。

 

Source:Revegnus(X)
via:Wccftech

うるおいとあたたかさを両立。シロカ「加湿機能付きセラミックファンヒーター ポカプラス」

シロカは、自分の周囲の湿度を保ちながらあたためる、気化式加湿器とセラミックファンヒーターが一体となった製品「加湿機能付きセラミックファンヒーター ポカプラス」を発表。12月1日に発売します。市場想定価格は2万5000円前後(税込)です。

 

ポカプラスは、気化式で加湿しながらあたためることで、乾燥を防止。40%、50%、60%の3段階で湿度を設定可能です。リモコンに湿度センサーを内蔵し、自分のそばにリモコンを置いておくことで、自分の周囲を快適な湿度に保つことができます。設定湿度に達したら、自動で温風単独運転に切り替え。設定湿度を下回ったら再度加湿+温風での運転を再開し、湿度を保ちながらあたためます。

 

エアコンとの併用もできるほか、加湿・温風単独での運転も可能。夏場にエアコンで空気の乾燥が気になるときや、冬場の帰宅後、すぐに足元をあたためたいときなど、シーンに合わせて使い分けられます。

 

また、左右の側面から空気を吸い込み、本体前面から送り出すシロカ独自の「ふわビューン UZU」構造を採用。温風単独運転時には約2.5m先まで風を届けます。さらに、日本ブランドのミネベアミツミ製モーターの採用により、高い静音性も実現。運転音は約25dBと、深夜の郊外や鉛筆でものを書く音などと同じレベルの静かさで、勉強やリモートワークなど、集中したい時間にも使用できます。

 

お手入れは給水タンクやフィルターの水洗いができます。加えて、給水タンク内には、水のぬめりとにおいの原因を抑える銀イオンカートリッジを取り付けています。

 

 

詳細な仕様は下記のとおりです。

カラー:ホワイト
電源:交流100V、50/60Hz
消費電力:1000W(温風強)、950W(加湿+温風強)、14W(加湿のみ)
本体重量(約):4.1kg
本体サイズ(約):幅21×奥行27×高さ35cm
コードの長さ(約):1.8m
水タンク容量(約):3L
加湿量(約):1時間あたり最大500ml(加湿+温風強運転時、室温20度/湿度30%の場合)
適用床面積(目安):木造和室約8.5畳(14平方メートル)、プレハブ洋室約14畳(23平方メートル)
安全装置:転倒自動停止装置、過熱防止装置
セット内容:本体、リモコン、取扱説明書(保証書)

「Snapdragon 8 Gen 3」、性能向上でも思わぬ代償が…

今後のAndroidスマートフォンでハイエンド機種に採用されるプロセッサー「Snapdragon 8 Gen 3」は、CPUとGPU性能の向上、ハードウェアによるレイトレーシング機能、生成AIなど多くの機能が注目されています。サムスンの次期スマートフォン「Galaxy S24」シリーズには、その高速版が搭載されるかもしれません。

↑性能アップの代償は…

 

しかし、実際にSnapdragon 8 Gen 3を搭載した「Xiaomi 14 Pro」で検証したところ、確かに前モデルのSnapdragon 8 Gen 2より性能は上がっているものの、消費電力も増えたと報告されています。

 

リーカーのGolden Reviewerは、Xiaomi 14 ProでSPECint06ベンチマークを実行し、「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」つまりGalaxy S23シリーズに搭載された高速版のSnapdragon 8 Gen 2と比較しました。

 

その結果、前者(Snapdragon 8 Gen 3)の性能スコアは13%上回ったものの、消費電力も28%アップ。そして効率スコア=消費電力あたりの性能は11%低下したと述べています。

 

それに対して、通常版のSnapdragon 8 Gen 2は性能スコアは低いものの、効率スコアは上記の2つを大きく上回っています。

 

これは、Snapdragon 8 Gen 3がSnapdragon 8 Gen 2と同じ4nmチップ、つまり回路線幅が4nmのままであることが原因かもしれません。回路線幅が小さくなれば性能と消費電力がアップする傾向がありますが、回路線幅そのままで性能を上げれば、消費電力も大きくなりやすいわけです。

 

こうした変更は、スマホが熱くなりやすく、バッテリー持続時間が短くなるなど、さまざまなデメリットにつながり得るもの。もしも十分な冷却システムがなければ、サーマルスロットリング(動作速度を落として故障を防ぐ仕組み)が発動し、スマホの動作がモタついたり、ゲーム表示が遅くなる可能性があるでしょう。

 

Xiaomi 14 Proは大型のベイパーチャンバー(金属製の放熱部材)を搭載しているため、熱を抑えることが容易なはず。サムスンのGalaxy S23シリーズも優秀なベイパーチャンバーを搭載しており、次期Galaxy S24シリーズも十分な性能が発揮できると期待したいところです。

 

Source:Golden Reviewer(X) 
via:Wccftech

野元空がアイドルのセカンドキャリアを描いた「ファンファーレ」で映画初主演。「自分の人生に近かったのでリアルに演じることができた」

2011年、中学生時代にダンス&ボーカルグループのメンバーとしてキャリアをスタートさせて、現在は俳優として舞台を中心に活動する野元 空。自身にとって映画初主演となる公開中の映画「ファンファーレ」で演じるのは元アイドルグループのメンバーだった駆け出しのスタイリスト。自身の境遇に似ていて共感することが多かったという本作の撮影エピソードや、俳優の道を選ぶまでの道のりを語ってもらった。

 

野元 空●のもと・そら…1997年11月9日生まれ。鹿児島県出身。2011年にデビュー。現在はダンスや歌の経験を活かして、俳優として舞台をメインに場広く活動中。主な舞台出演作に、「アサルトリリィ・御台場女学校編」(2021年)、「比翼の人」(2022年)、「TOKYO TOKYO COL-CUL COMEDY」(2022年)など。映画出演作に「30S」(2023年)など。公式HPX(旧Twitter)InstagramTikTok

 

【野元空さん撮り下ろし写真】

 

アイドルのセカンドキャリアを描いたストーリーに共感した

──これまで映画の出演経験はありましたか?

 

野元 「ファンファーレ」が2作目です。同じく今年公開の映画「30S」が1作目で、短いスパンで撮影がありました。

 

──映画出演2作目にして初主演はすごいですね。

 

野元 オーディションで選んでいただいたんですが、(水上)京香ちゃんとW主演という形で出させていただいて、私にとって大切な作品になりました。

 

──オーディション前に大体のストーリーは知らされていたんですか?

 

野元 事前に台本をいただいていました。それを読んだ時点で絶対に出たいと思って、「このチャンスに懸けよう!」という思いでオーディションに臨みました。

 

──物語は、野元さん演じるスタイリストの玲、水上さん演じる振付師の万理花、そして喜多乃愛さん演じる、かつて二人が所属していたアイドルグループ「ファンファーレ」の現役メンバー・由奈を中心に進んでいきます。

 

野元 長いこと一緒のグループで活動してきた二人がアイドルを辞めてからのお話なので、自分の人生と被るところが多くて。だから余計にやりたいと思ったんです。

 

──オーディションの時点で、それぞれの役は決まっていたんですか?

 

野元 この3人の誰かでということでオーディションを受けました。まず私の経歴から言って、由奈ではないだろうから、万理花か玲だろうなと。この2人だと、私の性格に近いのは玲なんですよね。私も小さい頃からダンスをやり続けているので、そこは万理花に共通するところもありましたけど。

 

──オーディションの手ごたえはいかがでしたか。

 

野元 気合を入れて臨んだので、力み過ぎたなという部分もあって、自分の中で思い描いていたほどうまくできなかった気がして100%落ちたと思いました。オーディションが終わったその足で近くの喫茶店に入って、めちゃくちゃ落ち込みながらコーヒーを飲みました(笑)。だから玲に決まったと聞いて、めっちゃうれしかったです。

 

──性格は玲に近いと仰っていましたが、落ち着いたテンション感も共通しているんですか。

 

野元 ほとんど一緒です。3人が集まって、「初めてファンファーレのメンバーが揃ったときのシーンを再現してみよう」というシーンがありますが、そのときに自己紹介する感じとかも一緒でした。だから私としては本当に演じやすかったですし、玲で良かったです。

 

──役作りについて、監督から具体的な指示はあったのでしょうか。

 

野元 女の子の人生を覗き見しているような作品にしたいというお話があって、「あまり演じようとせず、飾らず、ありのままで」みたいなことを仰っていました。そもそも玲は私に近い性格というのもあって、フラットに演じようと思いました。

 

──玲と現役ファンファーレメンバーとの、ちょっとぎこちないやりとりがリアルでした。

 

野元 玲は後輩との付き合い方が分からなくて、慕ってくれるのはうれしいけど、すごく面倒見が良いかというとそうじゃない。私自身、そういうところがあるのでリアルなのかもしれません。

 

──玲は上司や取引先の人とコミュニケーションがうまく取れずに悩みますが、そこも共感しましたか?

 

野元 私自身は誰かと折り合いが悪いみたいな経験はないんですけど、人付き合いが得意なわけではないので共感しました。世渡り上手な人って、すごくうらやましいです。玲と「そんなふうにうまく生きられたらいいのにね」って話しながらお酒を飲みたいです(笑)。

 

──水上さんと喜多さんも、演じた役に近いところはあるんですか?

 

野元 近いですね。それを踏まえて、監督もキャスティングしたと思います。京香ちゃんも乃愛ちゃんも今回が初めましてだったんですが、本当に10年来の仲だったんじゃないかというぐらい、一緒にいて居心地が良くて。準備期間1週間、撮影期間1週間、トータル2週間ぐらいしか一緒にいなかったのに、すごく仲良くなりました。映画の取材で半年ぶりに会ったときも、「久しぶり」って挨拶もなく、いきなり「聞いてよ。昨日こんなことがあってさ」って、ずっと一緒にいたような空気感でいられるんです。

 

──まさに映画の関係性と一緒ですね。

 

野元 2人ともサバサバしていて、肩の力を抜いて接することができるので、縁と言いますか、会うべくして会った気がします。まだ2人のことを知らなかったときは、どうやって長いこと一緒にいるという空気感を出そうかとか、どうやって関係性を築いていこうかとか考えたんですけど、余計な心配でした。そういう雰囲気って出そうと思って出せるものではないですから。

 

──顔合わせして、すぐに打ち解けられたんですか?

 

野元 最初に監督が、3人だけで話す時間を作ってくださったんです。お菓子と飲み物が置かれた部屋に入れられて、「1時間後にまた来るから話しておいて」と(笑)。そのおかげで、すぐに仲良くなって、自主的に3人でご飯に行きましたし、撮影が始まる前も3人で過ごして、普通に友達になったというか。映画での関係性を作るために仲良くなろうとしたわけじゃなくて、普通に仲良くなっちゃったみたいな。

 

一人で歌って踊る勇気はなかったし、過去にいたグループ以外での活動も考えられなかった

──「ファンファーレ」は元アイドルのセカンドキャリアが描かれています。野元さん自身も同じ芸能とはいえ、歌とダンスをメインにした活動から、俳優へとシフトチェンジしました。

 

野元 私の場合、前にいたグループの活動が終わることもあって、致し方ない状況ではあったんですが、前の環境から抜け出して、役者をやろうと決めたのは間違いなく自分の選択でした。私自身、なかなか思い描いていたような活動ができない時期もあったからこそ、玲の気持ちが分かるし、それを考えると苦しくなりました。

 

──前の事務所を退所されて、しばらくはフリーランスで活動されていたんですよね。

 

野元 一年半ほどフリーランスでやっていたんですが、いかにそれまでの環境が恵まれていたのかを痛感しました。自由な活動はできたんですけど、自分で責任を負わなきゃいけないじゃないですか。自分で選んだ道なので、そこを楽しむことはできたんですが、細かい話ですけど、請求書やスケジュール管理、ギャラ交渉も自分でしなきゃいけない。それまでマネージャーさんたちがやってくれていた事務的なことを、自分でやらなきゃいけない状況になったときに、事務所のありがたみを感じました。守ってくれる人がいないから、自分の身は自分で守るしかないですしね。

 

──ギャラの未払いや契約内容と違うみたいなトラブルに見舞われる可能性もありますからね。

 

野元 その点で言うと、私は本当に人の縁に恵まれていて。これまでの人生を振り返ったときに、周りの人にたくさん助けていただいているんですよね。だから何かあったとき、たくさん周りに相談したので、精神的に助けられた部分も大きかったですし、一人で不安になることもなくて。なんだかんだ楽しくやれていました。

 

──そもそもお芝居に興味を持ったきっかけは?

 

野元 メンバーや先輩が出ている舞台を観劇しているうちに、すごく面白いし、いつか自分もお芝居をしてみたいなと思ったんです。そしたら19歳のときに初舞台に出ることになって、やってみたら演じるのも楽しかったんです。

 

──それまで演技レッスンは受けていたんですか?

 

野元 受けてはいたんですけど、遊び半分みたいなところもあって。本格的な稽古が初舞台でした。それでお芝居の楽しさを知ったんですが、やっぱり事務所の演技レッスンは自分に合わないなと感じて。もっとお芝居を勉強したいなと思って、20歳のときに友達に紹介してもらって、自分でお金を払って外部の演技レッスンに通い始めました。

 

──すごい情熱ですね。

 

野元 そこで知り合った演技トレーナーの方には、今もお世話になっていて。たまたま今所属している事務所の演技レッスンも担当していらっしゃるんですが、ずっとその方に教わり続けていて、もう5、6年経ちます。

 

──相性的なものが大きいのでしょうか。

 

野元 そうですね。何でも話せて、親戚のおじさんみたいなところもあるんですけど(笑)。お芝居のことで分からないことがあったときに質問すると、ちゃんと答えが返ってくるんです。当たり前のことに聞こえるかもしれないですけど、意外と難しいことだし、そこも相性かもしれません。お芝居の課題は尽きないので、今後も末永くお世話になると思います。本当は卒業したいんですけどね(笑)。

 

──どのタイミングで、お芝居をメインに活動しようと考えたんですか。

 

野元 最初はそこまで深く考えていませんでした。ただただお芝居が好きだったので、演技レッスンが楽しい、もっと上手になりたい、いずれは映像作品もやってみたい、という感じでした。だからこそグループの活動が終わるときに、役者になるという選択肢ができたのかもしれません。

 

──グループでの経験を活かした選択肢はなかったんですか?

 

野元 もちろん歌って踊ることは大好きなので、そのまま続ける選択肢もあったんですけど、一人で歌って踊る勇気はなかったですし、そのグループ以外での活動も考えられませんでした。それで一人になったときに、何をしたいのかを考えて、やっぱりお芝居だなと。役者をやるんだったら、事務所を辞めようと思ってフリーランスになったんです。

 

──ダンス経験がお芝居に活きている部分はありますか。

 

野元 直接的に関わっているわけではないんですが、間の取り方なんかは感覚的に活かされているのかなと思います。特に2.5次元の舞台では、リズムの取り方などが役立っています。逆に変な癖がついているところもあるみたいで、ある現場で振り向くシーンがあったときに、「振り向き方がダンサーっぽいのでやめて」と言われたことがあります(笑)。

 

今は自分のやりたいことを、自由にさせてくれる環境

──2022年からASOBISYSTEMに所属していますが、前にいた事務所との違いはありますか?

 

野元 以前はグループだったというのもありますが、前の事務所は待っていたらお仕事が来て、来たお仕事をやるという感じでした。今はお芝居のお仕事に関してはオーディションがあったら、自分で頑張って取りにいかないといけないし、それ以外でも自主性が必要です。SNSに強い事務所なので、どれだけ自分の個性で目立っていくかみたいなところが大事なんですよね。

 

──フリーランスを経験したことで、事務所という後ろ盾があることで安心感も大きいのではないでしょうか。

 

野元 そうですね。事務的なこともやってくれますし、事務所という看板に守ってもらえるのはありがたいです。演技レッスンにも通わせてもらっていますし、私はファッションが大好きなので、そういう系統のお仕事もさせてもらっていて。自分のやりたいことを、自由にさせてくれるところは大きいですね。

 

──「ファンファーレ」に出演して、映画ならではのやりがいって感じましたか。

 

野元 監督が役のことを大事にしてくれていて、好きな食べ物は何とか、どういう彼氏がいそうとか、実際のストーリーには関係ないところまで一人ひとりの設定を細かく作るんです。しかもめっちゃリアルで、「玲に彼氏がいたら同棲をしてどうこう」と2人で話し合いながら紙に書いていくという時間があって、それによって役を膨らませることができました。見た目も、玲を演じるためにインナーカラーを入れたんですけど、個人的にスタイリストさんってインナーカラーが入っているイメージがあるんですよ。玲はスタイリストさんについているアシスタントさんなので、とにかく忙しい。だから髪の毛の色も綺麗に染まっているんじゃなくて、インナーカラーを新たに入れる暇もなく抜けっぱなしになって、ちょっと汚いみたいな。

 

──細かいですね~。

 

野元 そういう役を演じると美容師さんにお伝えして、「根元から入れるんじゃなくて、なんならプリンぐらいからスタートしてください」とリクエストしました。そういう細かいところまで監督と話し合って作ったのが玲というキャラクターですし、キャストさんとスタッフさん全員で一緒に作ったと実感できる現場でした。すごくいい経験でしたし、より映画が好きになれました。

 

──最後に改めて「ファンファーレ」の見どころをお聞かせください。

 

野元 アイドルのお話ですけど、誰にでも自分と同じだなと思えるところがある作品だなという思いがあって。理想と現実のギャップがある中、それでも自分の選んだ道で生きていかないといけないから、必死にもがいて、ちょっと報われたり、全く報われなかったり、いっぱいいっぱいになって泣いちゃったりして。万理花も玲も大きな壁にぶつかるわけじゃなくて、ちっちゃなしんどさが積み重なっていくんですけど、そういう状況に置かれている人って多いと思うんです。だから、こういう苦しさってあるよなって共感してもらえると思いますし、そこに救いもあって、また明日も生きていこうという希望が持てる映画です。

 

 

ファンファーレ

全国公開中!

【映画「ファンファーレ」よりシーン写真】

(STAFF&CAST)
監督・脚本・編集:吉野竜平
出演:水上京香、野元空
喜多乃愛 / 橋口果林、松崎未夢、白井美海、外原寧々
松浦慎一郎、土居志央梨、中島歩

(STORY)
同じアイドルグループ「ファンファーレ」にいた万理花(水上京香)と玲(野元空)。2人はグループ卒業後、振付師とスタイリストの道へ進んでいた。そんなある日、かつての仲間だった現ファンファーレメンバーの由奈(喜多乃愛)から、卒業ライブのために振付と衣装を担当して欲しいと声がかかる。自分の夢や現実と向き合っている日々のなかで突然やって来たチャンス。しかし追いつかない技術や、決して良好ではなかった過去の関係により衝突が発生する……。それでも自分と向き合って前に進もうとする彼女たちの姿を、準備期間からライブ当日までを追いかけた物語。

 

公式サイト:https://funfaremovie.com/

公式X(旧Twitter):https://twitter.com/FunFAREmovie

(C)「ファンファーレ」製作委員会

 

撮影/武田敏将 取材・文/猪口貴裕

電池も電源も不要!? ヒラキ、太陽光さえあればなんでもすぐに充電できる「ソーラー充電パネル」

靴のイメージが強い通販サイト「ヒラキ」ですが、もしもの時の防災グッズも豊富な種類を揃えていました。災害時に停電が起こった際には、充電機器があると役に立ちます。そこで今回は、USB接続で色々なものを充電できる「ソーラー充電パネル」をご紹介。さっそく使い方を見ていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●電源いらずでらくらく充電できる「ソーラー充電パネル」(ヒラキ)

スマホやタブレットなど、充電して使用する機器が身の回りに溢れている昨今。充電器を持ち歩いている人は多いと思いますが、その充電器が充電できない状況になったらどうしますか? かくいう私も、いつもスマホの充電残量に怯えている人間の1人。電源の供給が無い停電時や、アウトドアシーンでも使える充電デバイスを探していて見つけたのが「ソーラー充電パネル」(1518円/税込)です。

 

横幅約27×縦15.5×厚さ1.7cmと、タブレットくらいの大きさのソーラーパネルに充電コードがついた同商品。パネルの裏面には吊り下げ用のフック穴が3個と、角度調整用のスタンドがついていました。ケーブルの長さが2.7mもあるので、吊り下げて使う際に充電したい機器に届かない…… なんて心配も不要です。

 

パネルを太陽の方向に向けると、ケーブルの先についているUSB差し込み口の表示がカラフルに点滅を開始しました。点滅している=太陽光に反応しているので、充電をおこなうことができます。ちなみにUSB充電ケーブルは付属していないので、充電したいデバイスの差込口に合ったケーブルを用意してくださいね。

 

取り急ぎ、充電が切れていたデジカメをつないでみましょう。点滅を確認して、充電ケーブルをつなぐとすぐに充電が開始! パネルに太陽光があたっている間、ずっと充電をしてくれていました。

 

スイッチ操作など何もなく、ただケーブルをつなぐだけの手軽さが魅力の「ソーラー充電パネル」ですが、いくつか注意点はあります。まず、蓄電機能がないため太陽が出ている間しか使えないこと。また、日陰や曇りの日などは発電量が少なく、十分に充電できない可能性があります。

 

いくつかの注意点はあるものの、実際に使っている人からは「電気代も電池も不要で充電できるのは有り難い」「薄くて軽いから、キャンプに行くときに邪魔にならなくていい」と高評価の「ソーラー充電パネル」。いざという時の備えに、1つ持っていて損はありません!

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

鞘師里保、乳酸菌オタク女子役で地上波連ドラ初主演!明日海りおが教育係、橋本さとしが乳酸菌役『推しを召し上がれ』24年1・10スタート

水ドラ25『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』(テレビ東京ほか 毎週水曜 深夜1時~1時30分)が、2024年1月10日(水)スタート。主演の鞘師里保、共演の明日海りお、橋本さとしからコメントが到着した。

水ドラ25『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』左から)明日海りお、鞘師里保、橋本さとし

 

原作は、2023年12月に発売50周年を迎える人気ベストセラーヨーグルトを題材に「校閲ガール」の宮木あや子が著した「令和ブルガリアヨーグルト」(KADOKAWA刊/11月29日(水)発売予定)。企業の取材協力の下で執筆された“推し事小説”を、このたびドラマ化する。

 

主人公の朋太子由寿(ほうだいし・ゆず)は、就職活動中に読んだヨーグルトを題材にした創作小説にハマり、小説内で登場する“ブルガリア菌”の大ファンになる。そんな由寿を見た“吾輩”こと乳酸菌(ブルガリア菌20388株)はパッケージから飛び出し、由寿には見えない存在として彼女にとりつき、行く末を見守ることに。

 

就活と推し活にいそしむ中、1年後に由寿は老舗食品メーカー「株式会社明和」へ就職。晴れて社会人としての生活をスタートさせた。同期たちが皆、人事部長からの辞令を受け取る中、由寿の勤務先はまさかの大阪。不安を抱えながら、新天地の大阪で社会人としての門出をスタートさせる。

 

初めての経験に苦労するも、担当先のスーパーの社員から今なお語り継がれる「株式会社明和」伝説の営業社員「おでん先輩」の話を聞いた由寿は気持ちを奮い立たせ、目標を掲げて仕事にまい進していくのだった。

 

その矢先、由寿はまさかの人事異動で本社の広報部に。慣れない都会での生活と広報部での仕事に苦戦しつつも、先輩社員とともに「明和ヨーグルト」50周年特集の社内報の記事を担当。関係社員へのインタビュー取材を行うことになった。“乳酸菌を愛しなさい、そうしたら必ず乳酸菌は答えてくれる”。この言葉を胸に、新人広報ガール・朋太子由寿の奮闘劇が今、幕を開ける。

 

主人公・朋太子由寿を演じるのは、モーニング娘。の絶対的エースとして活躍し、卒業後はアーティストとして活躍する鞘師里保。舞台やミュージカルをはじめドラマ『俺の美女化が止まらない!?』(テレビ東京)など、数多くの作品で女優としての存在感も表している鞘師が、待望の地上波連続ドラマ初主演を果たす。

 

由寿が配属となる広報部の先輩で教育係・緑川逸美役を、今年は2作で日生劇場主演を務め、話題となったドラマ『大病院占拠』(日本テレビ系)や現在放送中のドラマ『下剋上球児』(TBS系)にも出演している明日海りお。

 

“ブルガリア菌”推しとなった由寿のもとに現れ、晴れて社会人となった由寿の成長を見守る“吾輩”こと乳酸菌(ブルガリア菌20388株)役を、数多くのミュージカル作品で名役を務め、大河ドラマ『どうする家康』(NHK)にも出演している橋本さとしが演じる。

 

存在しなかったものを日本で売り出し、数多くの苦難にぶち当たっては何度も心が折れそうになるも、「これがヨーグルトの正統だ」と、粘り強く啓蒙を続け、数年後にはベストセラー商品へと変えた半世紀前の明和の人たち。

 

主人公の由寿が仕事の過程で知る至宝の言葉や会社の歴史は、どの業界のどんな働き手にも通じる普遍的な“愛”というキーワードを通して、お仕事ドラマならではの“共感”を生み出していく。

 

“広報ガール”として商品の開発担当者やパッケージデザインの担当者など、歴史ある「明和ヨーグルト」を今もなお支えている人たちへのインタビューを通して、明和の理念や歴史を学び、成長していく由寿の姿に期待が高まる。

 

各キャラクター詳細と鞘師、明日海、橋本、原作者・宮木らのコメントは下記に掲載。

 

コメント

鞘師里保(朋太子由寿役)

鞘師里保

〈キャラクター〉

株式会社明和に入社した新入社員。本社研修後、大阪支店に配属され、新天地での社会人生活をスタートさせる。岩手の田舎出身でオタク気質。今はヨーグルトが題材の創作小説にどハマりし、想像で擬人化させた“ブルガリア菌”を推している。

 

〈コメント〉

◆本作が地上波連ドラ初主演作品となりますが、改めて出演が決まっての率直なご感想をお聞かせください。

地上波連ドラ初主演。キラキラした文字の並びに戸惑いを感じつつも、素直にとても光栄です。映像でのお芝居を本格的に始めた1作目もテレビ東京さんでした。そういった意味でも今作楽しんでいただける作品を届けることでお返ししたい気持ちです。これまでOLとしてさまざまなオフィスで働かせて(演じさせて)いただきましたが、由寿のようなエネルギッシュな役は新鮮で、とても楽しみです。

 

◆ドラマ撮影もこれから始まりますが、撮影に向けての意気込みをお聞かせください。

由寿の初々しさ、“推し”と仕事にひたむきな姿。どの瞬間もとてもピュアで、初心を思い出させてくれます。そんなフレッシュさを表現できたら。そして、今回エンターテインメント各分野の先頭に立たれている明日海りおさん、橋本さとしさんとご一緒できること、私も歌う人間としてこんなぜいたくな空間はないなと感じております。お2人の演じられる憧れの先輩、そして乳酸菌…。絶対見たいに決まっています。撮影が始まるのが待ち遠しいです。

 

◆最後にドラマの放送を楽しみにしています視聴者の皆さまへメッセージをお願い致します。

由寿の願いである「“推し”の素晴らしさを世の中に伝える」をかなえてあげられるように精いっぱい頑張りたいです。皆さまには一人前になるべく奮闘する彼女の姿を見守っていただけたらと思います!

 

明日海りお(緑川逸美役)

〈キャラクター〉

由寿が所属する広報部の先輩で教育係。手間暇かけた毛髪や肌に高価そうな服を身にまとった外見は日本の働く女性の多くが目指しているであろう姿…がしかし、実は隠された素顔が。

 

〈コメント〉

◆本作への出演が決まっての率直なご感想をお聞かせください。

オファーをいただけたことが素直にうれしかったです。OLの役は今までやったことがありませんでしたし、作品自体も初めて挑戦するタイプの作風に感じていて…楽しみがひとつ増えたな! と思いました。

 

◆ドラマ撮影もこれから始まりますが、撮影に向けての意気込みをお聞かせください。

まずは、鞘師里保さん演じる由寿ちゃんに「なんだこの美人は!!」と思ってもらわないといけないので、肌とオーラをピカピカにしてクランクインできるよう頑張ります。

 

◆最後にドラマの放送を楽しみにしています視聴者の皆さまへメッセージをお願い致します。

タイトルにちなんで、「こんな上司がいたら推すしかない!!」と思ってもらえる緑川さんでいたいと思います。推しがいる人もいない人も、地道に、懸命に頑張る由寿ちゃんに、共感したり、応援したくなるドラマだと思います。お楽しみに!

 

橋本さとし(由寿を見守る乳酸菌役/ブルガリア菌20388株)

〈キャラクター〉

創作小説をきっかけに“ブルガリア菌”推しになった由寿にとりつき、社会人として新たなスタートを切った由寿の成長を見守っている。いつか、本人とちゃんとコミュニケーションを取れる日が来ることを願っている。

 

〈コメント〉

◆本作への出演が決まっての率直なご感想をお聞かせください。

今回オファーをいただいた役は、乳酸き…え!? …乳・酸・菌? …乳酸菌!? 携帯電話を二度見、いや三度見しました。自分なりにキャリアを積んで35年、いろんな役柄を演じてきましたが、さすがに顕微鏡を1000倍にしてじゃないと見れない役は初めてで、184センチの大柄な僕に務まるのだろうか? と疑問と不安がチラつきました。が! 僕自身、乳製品が大好きでヨーグルトは日常で欠かせない存在。腸内環境を整えるということはストレスの緩和にもつながり、心と体の両面を支えるありがたい菌なのです。気づかない内にとても大きな存在となっている! そのように、主人公と対面ではなく内面から会話する乳酸菌という役柄にチャレンジ精神をかき立てられました。

 

◆ドラマ撮影もこれから始まりますが、撮影に向けての意気込みをお聞かせください。

目に見えなくても、声が届かなくても、きっと伝わる愛がある…それを信じて乳酸菌を等身大で演じたいと思います。

 

◆最後にドラマの放送を楽しみにしています視聴者の皆さまへメッセージをお願い致します。

ドラマをご覧になる皆さまにもヨーグルトを食べるたびに吾輩の声が届きますように。

 

原作者・宮木あや子

この先さらに大きな世界へ羽ばたいてゆくであろうすてきなガールの、記念すべき地上波初主演連続ドラマの原作者という誉れをいただき、大変うれしく思います。労働で疲れてきた週半ばの深夜。明日への活力につながる、楽しくておいしい、滋味と善玉菌のあふれる幸せなドラマになることを願っています。

コロナ禍を挟んだため、必要な取材ができない期間があり、原作の執筆には3年かかりました。長く一緒にいた分、登場人物・登場微生物たちへの愛もひとしおです。そんな私の重い愛を裏切らない素晴らしい脚本と出演者の方々に恵まれ、今は世界一幸せな原作者として、出演者のファンの皆さまと一緒に放送の開始を楽しみに待ちたいと思います。

なお、原作の本は結構ページ数が多く、映像では再現が難しい場面もあり、省かざるを得なかったであろう部分がたくさんあります。もしよろしければドラマの補完として、原作本もお手に取ってみてください。ページを開けばきっとあなたのそばにも橋本さとしが……ほら、そこにいるわ……。

 

阿部真士プロデューサー(テレビ東京)

テレ東の深夜で普通のお仕事ドラマを作っても、誰にも見向きもされないと思いますので、とても信頼のおけるスタッフ陣と一緒に“大きな挑戦”をすることにしました。「乳酸菌オタクと乳酸菌との愛と友情の物語」を制作します。

この大いなる挑戦にふさわしい主演を迎えました。鞘師里保さん。底知れぬ情熱と頑固さとプロ意識を持った鞘師さんに、ご本人のキャラクターにも似たギャップを演じてもらいたくてオファーしました。2024年、最注目のアーティスト・俳優です。羽ばたきますよ。

さらに、やっと、やっと、念願かなってご一緒できることになった明日海りおさん。たたずまい、オーラ、あふれ出る芯の強さ、そして華やかさ…。企業の顔とも言える広報部にこんなにすてきな方がいたらどんなにうれしいことか。初めて演じていただく役柄、さらに……実は……という秘密。とても楽しみです。

そして、橋本さとしさん。ミュージカル・演劇界の至宝に恐れ多いオファー。しかし、史上初の乳酸菌役を快く引き受けてくださいました。身長184センチの乳酸菌がテレビで初披露され、すてきな声で歌ったり、踊ったりします。そう、普段は目に見えない乳酸菌ですが、このドラマを見るといかに温かくわれわれを見守り、支えてくれているかが分かります。まだまだすてきなキャストが出演してくださる予定です。続報もお楽しみにしてください。

 

番組情報

水ドラ25『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』
テレビ東京ほか
2024年1月10日(水)スタート
毎週水曜 深夜1時~1時30分

原作:宮木あや子著「令和ブルガリアヨーグルト」(KADOKAWA刊/11月29日(水)発売予定)
主演:鞘師里保
共演:明日海りお、橋本さとし
脚本:阿相クミコ、波多野都
監督:片桐健滋、佐藤洋輔、藤田結衣
音楽:田井モトヨシ
プロデューサー:阿部真士、元村次宏(東通企画)、藤田結衣(東通企画)
企画協力:株式会社 明治
制作協力:東通企画
製作著作:テレビ東京

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/oshimeshi/
公式 X(Twitter):@tx_oshimeshi https://twitter.com/tx_oshimeshi
公式 Instagram: @tx_oshimeshi https://www.instagram.com/tx_oshimeshi/

(c)テレビ東京

 

iPhoneの標準モデルが「120Hz」に対応するのはいつ? 来年の可能性は…

最近の高級スマートフォンは、高リフレッシュレートの120Hz(1秒間に120回、画面を書き換え)対応モデルが増えています。例えば、サムスンのGalaxy S23シリーズでは全モデルが120Hzで表示可能。

↑標準モデルが120Hzに対応するのは…

 

しかし、今年のiPhone 15シリーズでは、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxしか120Hzに対応していません。そして、2024年の標準モデル「iPhone 16」や「iPhone 16 Plus」も120Hzで表示はできないと著名リーカーのRevegnus氏が主張しています。

 

同氏がXでシェアした情報によれば、iPhone 16とiPhone 16 Plusは引き続き60Hz止まりとのこと。ただし、「ディスプレイ部品の一部は改良されている」と述べています。

 

高リフレッシュレート対応の画面はコストが高くなり、ひいては標準モデルの値上げにもつながります。Proモデルよりなるべく費用を低く抑え、かつ性能の差を維持するためには、60Hzに留まることが必要とも推測されます。

 

その一方、気になるのがiPhone 16 Proモデルの画面サイズでしょう。以前にディスプレイ専門アナリストのRoss Young氏は、両モデルがそれぞれ約6.2インチおよび6.8インチになり、iPhone 15 Proモデルより大きくなると主張していましたが、今回のうわさと概ね一致しています。

 

また、同氏は2025年の「iPhone 17」シリーズでは全モデルが120Hz対応になると予想していました。こちらもRevegnus氏とほぼ符合。おそらく別の情報筋から得たデータとも思われ、それだけに信ぴょう性も高そうです。

 

リフレッシュレートを高くすると、画面スクロールやゲームの動きが滑らかになる一方、バッテリーの消耗も激しくなります。60Hz表示はバランスが良いのかもしれません。

 

Source: Revegnus(X)
via: Sammobile

日本の宿坊よりリアル!? 韓国で「テンプルステイ」が大人気

お寺に泊まりながら僧侶の日常を体験する「テンプルステイ」。 最近の韓国では、宗教的な関心とは関係なく、休息とリフレッシュを目的にテンプルステイを楽しむことがトレンドになっています。日本にも「宿坊」がありますが、どんな違いがあるのでしょうか?

 

リアルな修行体験

↑テンプルステイにようこそ

 

韓国のテンプルステイは、2002年の日韓ワールドカップ開催時に観光客の宿泊施設が不足していたため、お寺を宿泊施設として開放したのが始まりです。リアルな僧侶の生活を体験しながら、忙しい現代人が心を休める場所として流行しました。

 

韓国で仏教はキリスト教の次に信仰者が多い宗教であり、深く信仰していない人でもテンプルステイをしたり、僧侶がユーチューブで人生相談をする動画の再生回数が100万回を越えたりするなど、韓国国民にとって身近な宗教の一つです。

 

韓国の文化体育観光部によると、テンプルステイが始まった2002年から2022年までの20年間に、体験者数の累計は国内外を含め600万人を超えました。テンプルステイのプログラム自体は寺院によって運営されていますが、宗教に関心がなくても休息やリフレッシュ目的で参加することを寺院側も歓迎しています。

 

費用は一泊当たり5万~7万ウォンほど(約5800~8200円※)。実際に僧侶の服を着たり、普段僧侶が食べている質素な精進料理を食べたり、座禅に参加したり、さまざまな修行をリアルに体験できます。

※1ウォン=約0.12円で換算(2023年11月16日現在)

 

基本的に飲酒や喫煙は禁止されており、このルールを守らなかった場合には即刻退室させられたり、罰金が発生したりするお寺もあるそう。

↑僧侶との会話も魅力

 

お寺によってはチャダム(僧侶とのお茶会)をしているところもあり、なかには人生の悩みを打ち明け、僧侶の助言によって涙を流す体験者もいます。

 

おもてなしが際立つ日本

一方、日本の宿坊は、平安時代に上皇が地方を訪問した際に宿泊施設が整備されていなかったため、寺社を宿泊施設として利用したのが始まりです。韓国のテンプルステイとは対照的に、日本では皇族や貴族階級が宿坊の客だったことから、旅館のようなおもてなしがされるようになりました。

 

日本の宿坊は一泊当たり1万円以上のところが多く、豪勢な精進料理やお酒が振舞われ、宿坊によっては温泉に入れるところもあります。座禅体験もできますが、日本の宿坊では強制ではなく任意参加のところが多いようです。

 

このように、韓国と日本の宿坊では始まった時代や意図が異なるため、さまざまな違いがあるようです。

 

熾烈な競争社会で生きる韓国人をはじめ、禅の体験に魅力を感じる外国人も訪れるテンプルステイ。コロナ禍も終息し外国人観光客が増えた現在、観光スポットとしてさらに需要が高まっていきそうです。予約可能なテンプルステイ関連サイトには、外国人専門のテンプルステイプランもあるので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?

 

かわいいロボット型充電器も30%オフ! UGREEN、最大40%オフの「Amazonブラックフライデーセール」は11月24日から

UGREEN(ユーグリーン)は、11月24日から12月1日23時59分まで、Amazonが開催するビッグセール「Amazonブラックフライデーセール」にて、急速充電器を含むチャージング関連製品や、家電製品などを最大40%OFFで販売致します。

 

今回の目玉製品は、かわいい見た目が特徴のロボット型急速充電器「Nexode RG 65W」と、「Nexode RG 30W メタリックグレー」「Nexode RG 30W ゆめいろ(薄紫)」。価格はNexode RG 65Wが30%オフの4186円(税込)で、1USB-CポートモデルのNexode RG 30Wが30%オフの2296円(税込)となります。

 

今年10月に新しく登場したばかりのポータブル電源「PowerRoam 2200」も目玉製品のひとつで、様々な家電を動かせる大容量モデルの一台です。セール価格は35%オフの17万5370円(税込)です。「PowerRoam」シリーズは容量別に様々なラインナップがあり、コンパクト派なら「PowerRoam 600」、ファミリーキャンパーであれば「PowerRoam 1200」が最適です。セール価格は、PowerRoam 600が35%オフの5万1870円(税込)、PowerRoam 1200が35%オフの8万9700円(税込)です。

中華の巨匠が監修! ファミマで堪能する「菰田欣也シェフ監修 燃える辛さ! 麻辣麺」

様々な種類の中華麺が揃うコンビニフード。今回紹介するのは、「麻辣麺」というあまり聞き慣れない種類の中華麺です。日本を代表する中華料理の巨匠・菰田欣也シェフ監修の一品は、一体どんな味わいを楽しめるのでしょうか。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●「菰田欣也シェフ監修 燃える辛さ! 麻辣麺」(ファミリーマート)

辛味を特徴とする四川料理の1つである麻辣麺。今回ファミリーマートから発売された「菰田欣也シェフ監修 燃える辛さ! 麻辣麺」(570円/税込)は、第5回中国料理世界大会で日本人初の金賞を受賞した菰田シェフが監修しています。

 

ちなみに、菰田シェフはネット上でも高評価が並ぶ「ファイヤーホール4000」という中国料理店のオーナーシェフ。本格的な四川料理が期待できそうです。

 

まずは具材をチェック。全体に赤唐辛子がかかっており、真ん中には肉そぼろ、その両側に青ネギと白髪ねぎが添えられていました。彩りがとても綺麗で食べる前からワクワクが止まりません。

 

さっそくレンジで加熱調理(500Wで3分)して蓋をあけると、食べる前から辛さを感じるほどに香辛料の香りが広がります。底に少しとろみのあるスープが溜まっているので、しっかりと混ぜ合わせましょう。中太で柔らかめの麺は少し辛味のある焼きそば風。とろみスープもしっかりと絡まりました。

 

さっそく口にすると、意外なことに口の中ではそれほど辛みを感じません。ところが飲み込むと喉元でピリっとし、舌が痺れる感覚に。花椒の香りが程よく鼻に抜けてきて、これぞ本格中華という感じ。家では再現できない絶妙な香辛料のバランスがたまりません。

 

肉そぼろは豆板醤と花椒で炒めてあり、辛いだけではなくコクとお肉の優しい旨みを感じました。振りかけられているアーモンドの歯ごたえもGOOD。たっぷり入った青ネギと白髪ねぎは薬味としての役割はもちろん、シャキシャキ感を楽しませてくれます。ラー油で和えたもやしとザーサイのザクっとした食感も肉そぼろにマッチ。1つ1つの完成度の高さに驚きです。

 

ネット上では「期待以上に花椒が効いていて旨辛で痺れる!」「コンビニ商品のレベルを超えたハイクオリティ中華」といった声が寄せられていました。痺れる辛さがやみつきになる本格四川の麻辣麺を、ぜひ一度味わってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

健康管理機能強化! 「Amazfit」スマートウォッチがAmazonブラックフライデーで最大25%オフ

Zepp Health Corporationのブランド「Amazfit」は、11月22日から12月1日の期間、 Amazonブラックフライデーセールを開催します。

 

セール期間中、Amazfitの人気スマートウォッチである「Amazfit GTS 4 Mini」と「Amazfit GTR Mini」の2モデルを、最大25%オフの割引価格で販売します。

 

Amazfit GTS 4 Miniは、9.1mmのボディにメタリックフレームを採用し、バンド込みの重量は31.2gの軽量なスマートウォッチです。Zepp OSを最適化し、健康管理機能を強化。バッテリーライフは最大15日間です。セール価格は1万2600円。

 

Amazfit GTR Mini は、厚み9.25mm、バンド無し重量は24.6gという薄型ミニサイズながら、上品なラウンド(丸形)デザインが特徴のスマートウォッチです。ボディ素材はステンレススチール+プラスチック。鏡面仕上げのステンレス製ミドルフレームとボタンを採用することで、金属の質感と光沢を向上させています。セール価格は1万5840円です。

Qrio過去最大級の大型セール「Qrio年末大感謝祭」開催! 第1弾は「Amazonブラックフライデー」で開催

Qrioは、2023年12月12日の創業9周年、10年目を迎えることを記念して「Qrio年末大感謝祭」と称した大型セールを実施します。

 

Qrio年末大感謝祭では、11月24日以降、複数のECサイトで大型セールを連続開催。期間中はQrio 製品がお得に購入できるセールだけでなく、購入に関わらず応募可能な抽選プレゼント企画も用意しています。

 

第1弾として、Amazonが毎年11月に開催しているビッグセール「Amazonブラックフライデー」に参加。セールではQrio製品が最大30%オフで購入できます。

 

また、Qrio公式SNSをフォロー&シェアすると抽選でPlayStation 5などが当たるプレゼントキャンペーンも、12月20日まで実施。詳細はQrio公式LINE、X、Instagramをご覧ください。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Qrio, Inc.【公式】(@qrio_inc)がシェアした投稿

「ポケトーク S」「オートメモR」などのIoT製品も対象! ソースネクスト「BLACK FRIDAY SALE」開催中

ソースネクストは、11月26日までの10日間、同社サイト上で「BLACK FRIDAY SALE」を開催しています。

 

同セールでは、年賀状ソフト「筆まめ」、セキュリティソフト「ZERO スーパーセキュリティ」、ストレージサービス「Dropbox Plus 3年版」などのソフトウェアのほか、AI通訳機「ポケトーク S」、AIボイスレコーダーの最新機「オートメモR」などのIoT製品を含む、全24製品を最大87%割引の限定プライスで提供中です。

 

(c) SOURCENEXT CORPORATION

楽天ポイント最大20倍! お得なクーポンも配布……最新アイテムもセール価格で登場のOPPO「楽天 BLACK FRIDAY」

OPPOは、楽天市場で11月21日20時~11月27日1時59分に開催されるブラックフライデーにて、対象アイテムをお得に購入できる「楽天 BLACK FRIDAY」を開催します。

 

今回のセールでは、全アイテムを対象とする最大2000円オフクーポンを配布するほか、OPPO Enco Air2 Pro、OPPO Band 2が30%オフとなるクーポン、OPPO Pad Air 64GBが8000円オフとなるクーポンを配布します。期間中の購入で最大20倍の楽天ポイントを付与します。

 

そのほか、スマートフォン、タブレット、ウェアラブル、オーディオ製品を購入すると、OPPOオリジナルスマホストラップをプレゼントします(数量限定。なくなり次第終了)。

シャオミの新ロボット掃除機などがブラックフライデー特価に! Amazon・楽天・公式サイトでそれぞれお得な特典も

小米技術日本(シャオミ・ジャパン)は、Amazon、楽天、Xiaomi 公式サイト(mi.com)の各ECサイトで、Xiaomi製品をお得に購入できる「BLACK FRIDAY(ブラックフライデー)」を実施します。

 

セールでは、新製品「Xiaomi ロボット掃除機 S10」や、「Xiaomi Smart Band 8」などが、お得なパッケージで登場します。

↑Xiaomi Smart Band 8

 

Amazon ブラックフライデーでは、先行セール期間(11月22日0時~)も含めた、12月1日23時59分まで開催。先行セールの対象アイテムはAmazon ブラックフライデーの両方の期間を通じて同一のセール価格で購入できますが、在庫がなくなり次第終了となります。

↑Xiaomi ロボット掃除機 S10

 

楽天市場では11月27日1時59分までセールを開催しており、対象製品(Xiaomi ロボット掃除機 S10、Redmi 12 5G、Xiaomi Smart Band 8)へのレビュー投稿で、店内購入金額5000円以上で利用できる1000円オフクーポンを進呈。

↑Redmi 12 5G

 

Xiaomi 公式サイトでは、11月23日まで先行セールを開催中。第一弾セールを11月24日~11月27日に、第二弾セールを11月28日~11月30日まで開催します。「Xiaomi Pad 6(6GB+128GB)」を4万6800円で販売(クーポンも使用可能)するほか、Xiaomi Smart Band 8と専用ストラップを同時に購入すると、専用ストラップが1円になるチャンスもあります。公式サイトに毎日サインインして40Miポイントを獲得でき、3日間連続サインインで、さらに100Miポイントを獲得できます。獲得したMiポイントはクーポンと交換できます。

↑Xiaomi Pad 6

「iPhone 15」アクセサリーもセール対象! 最大30%オフ「MOFTブラックフライデー2023」12月1日まで開催

LEMORE社が手掛ける、PC・スマホ・タブレットアクサセリーブランドMOFT(モフト)は、MOFT日本公式ストアにて、最大30%オフの「MOFTブラックフライデー2023」を12月1日までの期間限定で開催しています。

 

ブラックフライデーセールでは、「iPhone 15」対応製品を含む全アイテムがセール対象となります。

 

主なセール対象アイテムは、「MOFT 七変化マルチスタンド」「iPhone 15/14シリーズ対応 MOVAS(TM)レザーケース」「Snap-Onスマホスタンド 耐久強化版」など。

5WAY全自動ロボット掃除機が30%オフ! DreameのAmazon公式ショップで「ブラックフライデー2023」11月22日より開催

Dreame Technologyの日本支社であるドリーミーテクノロジージャパンは、年内最後のビッグセール「ブラックフライデー2023」を開催します。

 

DreameのAmazon公式ショップでは、11月22日から12月1日まで、ロボット掃除機「DreameBot L20 Ultra Complete」の30%オフのセール特価で販売。

 

そのほか、ロボット掃除機「DreameBot D10 Plus」「DreameBot D10s」「DreameBot L10 Pro」「DreameBot D9Max」「DreameBot Z10Pro」、水拭き掃除機「Dreame H12 Core」「Dreame H11」がセールの対象となっており、一部の製品は最大半額程度のビッグセール価格で販売します。

100年かけて極めたタイガー土鍋炊飯器の最高傑作「土鍋ご泡火炊き JRX-T100」そのおいしさのワケは「火」と「泡」でした

提供:タイガー魔法瓶株式会社

GetNavi本誌でもたびたび取り上げてきた「土鍋ご泡火炊き」が、さらに進化した!! ポイントは「圧倒的な大火力」と「細かくやさしい泡立ち」。創業以来100年間、磨き続けた「熱コントロール技術」の結晶だ。

 

冬ボはコレに投資! 至高の一膳で日々のごほうび

タイガー魔法瓶
土鍋圧力IHジャー炊飯器<炊きたて>
土鍋ご泡火炊き JRX-T100/T060

オープン価格

本土鍋釜を使用し、土鍋のポテンシャルを引き出すため最高温度約300℃の圧倒的な大火力を実現。さらに土鍋の遠赤効果でごはんの深い甘みと旨みを包み込む。また、土鍋の表面から生み出される細かくやさしい泡立ちでごはんをふっくら炊きあげ、大火力でもお米の表面を傷つけにくく、ハリ・ツヤを保ち粒立ちの際立つごはんに。5.5合炊きサイズJRX-T100のほか、3.5合炊きサイズJRX-T060もラインナップ。

SPEC●最大炊飯容量:1.0L(5.5合炊き)●最大消費電力:1080W●銘柄巧み炊きわけ:70種類●サイズ/質量:W282×H219×D366㎜/約7.5㎏

 

お米本来のおいしさを存分に引き出す意匠に拍手

本機を試して驚いた。筆者は普段、自宅で2022年モデルを使っており、その炊きあがりには十分すぎるくらい満足していたのだが……“タイガー100年の集大成”のフレーズに偽りなし。新作は、同じ銘柄・同じコンディションのお米も甘み・旨みが一段と引き立っている。これすなわち、炊飯のキモである「火」と「泡」を極めた賜物。“最高を超えた最高”だ!!

一方、コシヒカリを産地ごとに炊きわける「産地炊き」、新米の特徴に合わせる「新米誉れ炊き」など、炊きわけ機能の充実も魅力。とことんこだわれて楽しい。また個人的には、直感的に操作できる大きめのタッチパネルもお気に入り。お手入れが内釜と内ぶたの2点のみで済むというのもありがたい。

価格は決して安くはないが、老舗がマジメに研究開発して成しえた味と使い勝手はホンモノ。ぜひ本機で食卓のグレードアップを!!

 

【集大成の意匠01】

炊飯のカギは「火」。自然由来の土鍋は蓄熱性が高く、金属鍋よりも格段に高い温度でお米に熱を加えられる。本機では新搭載「300℃ WレイヤーIH」構造を組み合わせ、ピカイチの大火力を実現した!!

↑底面に2層IHコイル構造を備え、従来のフラッグシップモデルのコイル面積から約160%アップし、発熱パワーを高めた

 

↑2層構造にすることで大火力、および土鍋を直火で炊くような炎の温度差を再現。上下の温度差を生かした熱対流で一気に炊きあげる

 

【集大成の意匠02】

「泡」も超重要だ。大火力による激しい対流の中では、お米の表面が傷ついてべちゃついた食感に。またデンプンが流出して旨みも低減しがちなのだが、本機ならそれをクリア!!

↑本土鍋なら、垂直に上がった泡がお米の間をすり抜ける。泡がクッションになって“激しくもやさしく”炊きあげることが可能だ

 

↑お米を泡で包み込んで炊きあげることで、お米の表面を傷つけにくく、ごはんのハリとツヤを保ち、粒立ちが一層際立つ!!

 

<試してみました>

GetNavi家電担当
青木宏彰

土鍋ご泡火炊きシリーズを自宅で愛用して約1年。料亭級の絶品ごはんをモリモリ食べてちょっと太った(笑)。

 

<問い合わせ>タイガー魔法瓶 お客様ご相談窓口
電話番号:0570-011101 (平日AM9~PM5時)
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/product/rice-cooker/jrx-t/

 

撮影/福永仲秋(ANZ)

高級Apple Watchケースが最大50%オフ! 「ゴールデンコンセプト」ブラックフライデーセール「BLACK DALES」11月30日まで開催

PRINCIPE priveは、Apple Watchケースブランド「ゴールデンコンセプト」日本公式サイトとゴールデンコンセプト表参道店にて、11月30日までの期間限定セール「BLACK DALES」を開催します。

 

期間中は、対象アイテムを最大50%オフの特別価格にて提供。Apple Watchケースの定番コレクションや人気コレクションのほか、iPhoneケースや、ブレスレット、レザーアクセサリーなど様々なアイテムがセールの対象となっています。

濃厚カスタードにほんのりビターな生地。バーガーキング「わたくしのカスタードパイ」

バーガーキングで、濃厚な甘さのカスタードにふわっと広がるバニラの香りとほんのりビターな生地が大人の味わいの「わたくしのカスタードパイ」が販売中です。

 

わたくしのカスタードパイは、濃厚なカスタードをサクサクのパイ生地で包んだ、寒い冬にぴったりという大人のデザート。濃厚でやさしい甘さのカスタードに、ふわっと広がるバニラの香りとビターな生地を合わせた、大人も満足できる上品な味わいを堪能できるそうです。

 

価格は240円(税込)ですが、11月23日まではお試し価格の220円(税込)で販売しています。

楽天のブラックフライデーは11月21日から! ポイント最大44.5倍イベントも

楽天グループは、ブラックフライデーのイベントとして、同社が運営するインターネット・ショッピングモール「楽天市場」にて「楽天市場のブラックフライデー ポイント最大44.5倍!」、オンライン・ポイントバックサイト「楽天リーベイツ(Rebates)」にて「今年もやってきた!BLACK FRIDAY & CYBER MONDAY」、オンライン書店「楽天ブックス」にて「楽天ブックス ブラックフライデー!エントリー&条件達成でポイント2倍キャンペーン」を開催します。

 

楽天市場のブラックフライデー ポイント最大44.5倍!では、11月21日20時から11月27日1時59分までの期間中、買い物をした店舗数に応じてポイント進呈率が最大で通常の44.5倍となります。食品や家電など約50点のアイテムをピックアップした「大特価SALE」を実施するほか、コードレス掃除機や美容家電などを目玉商品として日替わりでピックアップし、購入金額の最大50%分のポイントを還元する企画「ブラックフライデー × DEAL 注目のアイテム」を実施。対象店舗のアイテムが最大9600円割引になるクーポンも、枚数限定で配布します。

↑大特価SALE「創業50年の相撲料理『志が』国産和牛もつ鍋3~4人前セット」4299円(50%オフ)

 

↑ブラックフライデー×スーパーDEAL特別企画「エスティ ローダー アドバンス ナイト リペア オンライン限定 セット」1万3750円(税込)20%ポイントバック

 

楽天リーベイツの、今年もやってきた!BLACK FRIDAY & CYBER MONDAYでは、11月22日10時から11月29日9時59分までの期間中、人気のファッションブランドやスポーツブランドのECサイト、海外の高級ブランドをセレクトしたオンラインセレクトショップ、コスメサイトなど、提携する国内外ECサイトのセール情報を紹介します。

 

楽天ブックス ブラックフライデー!エントリー&条件達成でポイント2倍キャンペーンは、11月21日20時から11月27日1時59分までの期間中、楽天ブックスで書籍や雑誌、ゲームなどを購入すると、ポイント進呈率が通常の2倍となります。事前エントリーを行なうと、ポケモンのスマートフォン用オリジナル壁紙2種類をダウンロードできます。

松屋が冬の逸品メニュー「牛豆腐キムチチゲ」を復活発売

松屋は、11月21日15時から「牛豆腐キムチチゲ」を発売します。

 

牛豆腐キムチチゲは、1年ぶりに登場する復活メニュー。牛肉の旨みが凝縮され、こだわりの海鮮だしが効いたピリ辛チゲスープに、自社製「なめらか富士山豆腐」と松屋特製キムチのタッグが、冷えた身体を温める逸品とのことです。

 

単品のほか、選べる玉子(生玉子・半熟玉子)がついたセットや、香ばしい「カルビ焼肉」とのセットも販売します。

 

なお、11月21日15時から11月28日10時まで、牛豆腐キムチチゲセット、牛豆腐キムチチゲカルビ焼肉セットの50円引きモバイルクーポンを「松屋フーズ公式アプリ」で配信。食べる予定の人はこちらもチェックしておきましょう。

FCCL「ふくまろ」、より自然な会話が可能に! MS「Azure OpenAI Service」で進化

富士通クライアントコンピューティングは、FMVに搭載するAIアシスタント「いつもアシスト ふくまろ」の最新版を、11月13日より「Microsoft Store」にて提供開始しました。

 

ふくまろは2018年1月に登場。“暮らしと笑顔をアシストする新しい家族”をコンセプトに、AI技術を活用して開発されたFCCLオリジナルのAIアシスタントです。これまでは、雑談や会話での問いかけに対する回答が不自然であったり、前後の会話がうまくつながらなかったりといった課題がありました。

 

ふくまろ最新版は、マイクロソフトの最先端の生成AI技術である「Azure OpenAI Service」を通じてOpenAIのChatGPT3.5を活用。これにより、幅広い話題を扱い、対話の文脈を理解した受け答えができるようになり、ユーザーとのより自然で魅力的な会話が可能です。

 

Azure OpenAI Serviceは、Microsoft Azureのクラウドプラットフォーム上で提供される高度な人工知能(AI)サービスです。OpenAI社が開発した「GPT-4」や「ChatGPT」など、自然言語処理モデルを使用できます。

ニトリの⼤⼈気電動ソファ「ビリーバ」から、各自が好きな⾓度で座れる製品が登場

ニトリは、「3⼈⽤全シート電動本⾰リクライニングソファ(NビリーバNS)」を11月中旬から販売しています。

 

電動ソファ「ビリーバ」シリーズは、2011年の販売開始以来、累計販売台数53万台を突破したニトリで最も⼈気の電動ソファ。そんなビリーバシリーズに、中央シートもリクライニングする3⼈⽤電動ソファが追加されました。

 

3⼈とも別々にリクライニングできるため、好きな姿勢でくつろげます。本体サイズは幅215×奥行97×高さ99cm。

 

傷や汚れに強い合成⽪⾰Nシールドの⽣地や、⾼級感のある本⾰と厚⾰の張地、肌触りのよいマイクロファイバーの4種⽣地(9⾊)から好みに合わせて選べます。

 

税込価格はそれぞれ下記のとおりです。

合成皮革Nシールド 16万9900円/ベージュ・ブラック
厚革 21万9900円/キャメル・ダークブラウン
本革 18万9900円/ベージュ・ブラック・ダークブラウン
マイクロファイバー 14万9900円/グレー・ダークブラウン

パーティーシーンにもぴったり。無印良品から「牛肉のラグー」などパスタソース3種登場

良品計画は、パーティーなどにも活用できるとうたう、ちょっと贅沢なパスタソース3種類を、11月15日から無印良品で販売しています。

 

無印良品ではこれまで、本場イタリアで学び、原料や製法、品揃えにこだわってパスタ・パスタソースを開発してきました。今回発売する商品は素材にこだわり、メインの具材を引き立たせるソースになっているとのこと。ラインアップは、「牛肉のラグー」「トリュフクリーム」「クアトロフォルマッジ」をそろえています。

 

牛肉のラグーは、赤ワインでじっくり煮込んだ角切り肉やひき肉を使用。赤ワインとデミグラスソースで深みのある味に仕上げています。ほろほろ崩れる牛肉がパスタに絡むため、スパゲッティを合わせるのがおすすめだそうです。

 

トリュフクリームは、芳醇な香りのトリュフを使用し、生クリームとパンチェッタを合わせて、旨みとコクのある味に。しっかりした味わいなので、そのインパクトに負けないよう、食べごたえのあるリガトーニを合わせるのがおすすめとしています。

 

クアトロフォルマッジは、4種のチーズ(ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノ・レッジャーノ、チェダー、ペコリーノロマーノ)の特徴を生かし、濃厚な味に仕上げつつ、ブラックペッパーで味にメリハリをつけているそうです。濃厚なチーズソースがよく絡む、ねじれた形のフジッリを合わせるのがおすすめとのこと。

 

商品はいずれも590円(税込)。パーティーが増えるこれからの季節、手軽に華やかな1品を楽しみたいときなどにピッタリそうです。

「元祖Macintosh」のエミュレーターが登場! 感動しちゃう

1991年に登場したMacintosh用OS「System 7」のエミュレーターが、ブラウザへと移植されました。

↑Macの元祖を体験(画像提供/9to5Mac)

 

System 7は最初のクラシックなMac(かつてはMacintosh)のOSで、バージョン7.6から「Mac OS 7」へと改名。その後の「Mac OS X」、そして現在の「macOS」へとつながる、いわばMacの始祖ともいえるOSです。

 

今回のブラウザベースのSystem 7を公開したのは、開発者のLeonardo Russoさん。オープンソースのエミュレーター「Mini vMac」を基に、System 7.0.1のエミュレーターを開発しました。こちらのサイトをブラウザで開けば、1991年仕様のマシンで動作する仮想Macintoshで遊ぶことができます。

 

現在のmacOSは非常に高度に進化し、使い切れないほどの機能が搭載されています。一方で、モノクロ画面のSystem 7が当時はどれだけ革新的なシステム化だったのかを考えると、感慨深いものがありますね。

 

Source: Github via 9to5Mac

とじる力を低減し、作業時の疲労感を軽減! プライヤータイプホッチキス「HP-50L」

マックスは、プライヤータイプホッチキス「HP-50L」を12月20日に発売します。本体カラーはローズゴールドで、価格は7800円(税別)です。

 

同製品は、1日の使用回数が多いクリーニング店の洋服へのタグどめや、工場での商品パッケージとじなどの作業負担軽減を目的に開発。整形外科学を専門とする石井壮郎氏により、従来機との人体への負荷の違いの検証にて、負荷が軽くなったと評価されています。

 

とじる力を従来機比30%低減することで、作業時の疲労感や手や腕の痛みを軽減します。ハンドルのどの部分を持っても軽とじが機能するため、手が小さくても使いやすくなっています。

 

ハンドル部分に、手にやさしい感触の、エラストマー素材のソフトグリップを付けることで、冬場に感じる金属製本体の冷たさや夏場の滑りやすさのストレスを軽減します。ソフトグリップは取り外すことも可能です。

 

耐久性を向上させるため、今までプラスチックだった、針の装てん時に操作するプッシャ部分を金属製にして、強度をアップさせています。

「セルラー通信対応MacBook」が2028年に登場!?

アップルが独自セルラーモデムを搭載したMacBookを2028年にも投入するだろう、とブルームバーグのマーク・ガーマン記者が報じています。

↑将来的にセルラー通信に対応か

 

アップルがセルラー通信(スマートフォンと同じく、Wi-Fiではなく移動体通信を使った機能)に対応したMacBookを開発しているという情報はたびたび登場しており、以前にはプロトタイプも作成されていました。さらに同社は、5G通信に対応したMacBookに関する特許も出願しています。

 

ガーマン記者によれば、2026年頃にアップルはiPhoneに搭載されているモデムチップをクアルコム製から自社製に切り替えようとしています。そしてこのモデムチップが将来的にはプロセッサに統合され、最終的にセルラー通信に対応したMacBookが登場するだろうと述べているのです。

 

同記者は、Apple WatchやiPad、Macにアップル独自のセルラーチップが搭載されるには、おそらくもう2〜3年かかるだろうとも言いますが、それと同時にアップルはWi-FiやBluetooth通信を担当するチップも独自に開発しているようです。

 

これまで何度も報じられてきた、アップルの独自モデムチップの開発。MacBookがiPhoneなどによるテザリングなしでインターネットに接続できればかなり便利ですが、その行方は自社チップの開発にかかっているようです。

 

Source: Bloomberg via MacRumors

「iPad mini」のディスプレイ、2026年に有機ELで大きく変わる!?

8.7インチの有機ELディスプレイを搭載した「iPad mini」が2026年に登場すると韓国ニュースサイトのET Newsが報じています。

↑2026年に大変身の予定

 

iPadシリーズの有機ELディスプレイへの移行は「次期iPad Pro」から始まると以前に朝鮮日報が報じていました。また、アップルは「12.9インチiPad Air」の投入も予定しているという見方もあります。

 

ET Newsによれば、2024年の次期iPad Proの2モデルに有機ELディスプレイが導入されることに続いて、2026年にはiPad miniとiPad Airにも同ディスプレイが採用されるとのこと。このiPad miniは画面サイズが8.3インチから8.7インチへと大型化する一方、iPad Airの画面サイズは10.9インチのままだとしてます。

 

そして2027年には、12.9インチiPad Airにも有機ELディスプレイが導入されるそう。iPad Proの有機ELディスプレイには「低温多結晶酸化物(LTPO)」パネルが採用され、最大120Hzのリフレッシュレートこと「ProMotion」に対応するようです。他方、iPad miniとiPad Airは「シングルスタック+LTPS(低温多結晶シリコン)」パネルを搭載し、ProMotionには対応しません。

 

iPadだけでなく、2025年には16インチMacBook Pro、2026年には14インチMacBook Proに有機ELディスプレイが、そして2026年には13インチおよび15インチMacBook Airにも有機ELディスプレイが搭載されると言われています。

 

徐々に有機ELディスプレイへと切り替わるであろうiPadやシリーズですが、画質がどれだけ向上するのかに期待したいものです。

 

Source: ET News via MacRumors

モバイル性と生産性を両立、NECPCが大学生をターゲットにしたノートPCを発表

NECパーソナルコンピュータ(NECPC)は11月21日、個人向けのモバイルノートPC4モデルを発表。12月初旬から順次出荷を開始します。ラインアップと市場想定価格は下記のとおりです。

 

製品名/市場想定価格(税込)/出荷開始予定

LAVIE NEXTREME Carbon/26万3780円前後~/2024年1月18日予定

LAVIE N14 Slim/16万4780円前後~/2023年12月7日予定

LAVIE N13 Slim/21万9780円前後~/2024年1月18日予定

LAVIE N13/20万3280円前後/2023年12月7日予定

↑LAVIE NEXTREME Carbon

 

製品はいずれも大学生やフレッシャーズに適したとうたうモデル。NECPCによると、いまの大学生がノートPCに求めるのは「コンパクトなサイズ」「軽量」「デザイン」だそうです。加えて、最近では「オンラインコミュニケーション」「バッテリー駆動時間」を気にする学生も増えているとのこと。

 

そのなかで、LAVIEのモバイルノートは「毎日持ち運べるモバイル性」と「高い生産性」を兼ね備えているとしています。

 

LAVIE NEXTREME Carbonは、プレミアムモバイルノートPCに位置づけられるモデル。1kg以下の軽量さと、カーボンボディによる堅牢性を両立させています。また、ディスプレイは14インチで、アスペクト比は16:10。解像度は1920×1200ドット(WUXGA)となっています。

↑14インチのディスプレイ

 

↑キーボード。タイプの頻度が高いEnterキーが大きいです

 

バッテリー駆動時間はアイドル時で約22.6時間(JEITA 3.0)。加えて、バッテリーの持ちを延ばすために「ロングバッテリーモード」「80%充電」「スマートスタンバイ」機能を搭載しました。

 

ロングバッテリーモードは、ディスプレイの輝度を下げるほか、Web会議中にバックグラウンドで動いているアプリの処理を抑えることでバッテリー消費を抑制する機能です。80%充電は、ACアダプターに繋ぎっぱなしにしても充電の上限を制限することで、バッテリーへの負荷を軽減します。スマートスタンバイは、夜間などでスリープ時にメッセージの受信などをしているモダンスタンバイ時から自動で休止状態にする機能。これにより夜間のバッテリー消費を抑えることが可能です。

↑F10キーを押すとロングバッテリーモードかエコモード(OS由来のモード)などを選べます

 

↑「LAVIEかんたん設定」で詳細の確認が可能

 

↑同じくLAVIEかんたん設定でスマートスタンバイの設定もできます

 

また、オンラインミーティング機能も強化しています。従来モデルでも搭載しているヤマハ製のAudio Engineに、「ノイズ抑制レベル調整」と「マイクテスト」が追加。ノイズ抑制はたとえば周囲の雑音が少なければ、声を拾う範囲を広げるよう抑制レベルを下げるなどが可能で、マイクテストは相手にどう聞こえるか事前に確認ができます。

 

LAVIE NEXTREME Carbonのラインアップは上位モデルの「XC750/HAシリーズ」と「XC550/HAシリーズ」を用意しています。それぞれのスペックは下記のとおりです。

XC750/HAシリーズ XC550/HAシリーズ
CPU 第13世代インテル Core i7-1355U 第13世代インテル Core i5-1335U
メモリー 16GB
SSD 512GB
インターフェイス Thunderbolt 4×2、USB 3.1(Type-A)×1、HDMI出力×1、microSDカードリーダー×1
重さ 約887g 約879g
市場想定価格(税込) 28万280円前後 26万3780円前後

 

LAVIE N14 Slimは、コスパに優れたとうたうモデル。CPUにAMDのノートPC向けプロセッサーを採用することなどで価格を抑えています。また、「ロングバッテリーモード」「80%充電」「スマートスタンバイ」機能も搭載しています。

↑LAVIE N14 Slim

 

さらに、現行のLAVIE N14からコンパクトになっており、奥行きは約11mm、薄さは約2.8mm短くなっているうえに、重さも約250g減っています。ディスプレイは14インチで、アスペクト比は16:9、解像度はフルHDとなっています。

 

ラインアップは「N1475/Hシリーズ」と「N1455/Hシリーズ」をそろえています。それぞれのスペックは下記のとおりです。

N1475/Hシリーズ N1455/Hシリーズ
CPU AMD Ryzen 7 7730U AMD Ryzen 5 7530U
メモリー 16GB
SSD 512GB 256GB
インターフェイス USB 3.2(Type-C)×1(映像出力対応)、USB 3.1(Type-A)×2、HDMI出力×1、SDカードリーダー×1
重さ 約1.24kg
バッテリー駆動時間 アイドル時で約12.8時間(JEITA 3.0)
市場想定価格(税込) 18万1280円前後 16万4780円前後

 

LAVIE N13 Slimは長時間駆動のバッテリーを搭載した、13.3インチのモデル。バッテリーはアイドル時で約20.4時間(JEITA 3.0)持続します。

↑LAVIE N13 Slim

 

ディスプレイはアスペクト比16:10を採用。また画面にフルフラットガラスを使用したことで、より鮮明になったといいます。

 

ラインアップは2モデル展開。LAVIE N13とまとめて、それぞれのスペックは下記のとおりです。

N1375/Hシリーズ N1355/Hシリーズ N1350/Hシリーズ
ディスプレイ 13.3インチ(16:10) 13.3インチ(16:9)

※フルフラットガラス非搭載
CPU 第13世代インテル Core i7-1355U 第13世代インテル Core i5-1335U 第12世代インテル Core i5-1235U
メモリー 16GB 8GB
SSD 512GB 256GB
インターフェイス USB 3.2(Type-C)×2、USB 3.2(Type-A)×2、HDMI出力×1、SDカードリーダー×1 USB 3.2(Type-C)×1、USB 3.2(Type-A)×2、HDMI出力×1、SDカードリーダー×1
重さ 約1.26kg 約1.035kg以下
バッテリー駆動時間 アイドル時で約20.4時間(JEITA 3.0) アイドル時で約18.8時間(JEITA 3.0)
市場想定価格(税込) 23万6280円前後 21万9780円前後 20万3280円前後

 

80年前のヴィンテージデニムを糸から研究? 東野幸治さんがこだわり強すぎのアメカジの名店へ潜入

東野幸治さんが、自身のYouTubeチャンネル「東野幸治」を11月3日に更新。40歳を過ぎてから服への興味が薄れてきてしまったという東野さんが、おしゃれ感覚を取り戻すために始めた企画「東野デニム」の第41弾です。今回は準レギュラーの庄司智春さんと共に、恵比寿にあるアメカジの名店・JELADOを訪れました。

出典:東野幸治

 

●糸を再現するために貴重な一着を切り取って分析!?

JELADOの代表・後藤さんの案内で、2024年春の新作展示会場へ向かった2人。新作の説明のために登場したのが、1940年代頃のLeeのカバーオールです。Leeのハウスマークという古いタグの貴重なカバーオールですが、なんと当時の糸を再現するために生地をカット。色の変化や色落ちが同じように出せるように、糸から研究を開始したそう。

出典:東野幸治

 

糸作りからの工程を経て完成したカバーオールが登場すると、庄司さんも「これはいいですね!」と絶賛。ボタンも当時の首振りデザインを採用し、スナップボタンもしっかりと再現されています。

 

また縦糸はインディゴ、横糸はグレーで忠実に再現。あまりのこだわりぶりに、思わず東野さんも「どういうこと?」と困惑するほど。そんなこだわりのデニムがとても気に入った様子の東野さんは、セットアップでの購入を決めました。

出典:東野幸治

 

続いて紹介されたのは1950年代のヴィンテージネルシャツの再現品で、こちらも当時の服の一部を切り取り研究。素材としてマッチしたペルー産の綿から製造したことで、とても柔らかい肌触りが特徴です。東野さんも羽織った瞬間に着心地の良さを実感したようで、「こんなネルシャツないっすよ!」と思わず呟いていました。

 

庄司さんも試着しようと腕を通した段階で、「全然違う! 全然違うわ!」と驚き。「ペルーーー!」と叫ぶほどでした。

出典:東野幸治

 

ちなみに、JELADOのオンラインショップには、ヴィンテージジーンズにまつわる用語解説コーナーも。今回出てきた「ハウスマーク」は「1910年代頃から40年代まで使われていたLeeの家形のラベルデザインの事を示す」と写真付きで解説されていたりと、初心者でも分かりやすく紹介されています。東野さんの動画と一緒にチェックすると、より理解が深まるかもしれません。

 

こだわりの服作りに視聴者も感心したようで、「探求心がすごい! 話しを聞くだけで面白い」「ネルシャツめちゃくちゃカッコいい! このこだわりっぷりはすごい」といった声が。「東野さんがだんだんセンス良くなってきてる」とのコメントもあり、今後の東野さんのファッションにも注目です。

「iPhone 16 Pro」バッテリーの試作品が流出! 注目の素材はやはり…

アップルが2024年のフラッグシップ機「iPhone 16 Pro」モデルを開発中とうわさされる中、その内蔵バッテリーの試作品と称する画像が公開されました。

↑iPhone 16 Proのバッテリーはどうなる?

 

アップル製品の試作品コレクターとして知られるKosutami氏は、「iPhone 16 Pro初期プロトタイプのバッテリー」という画像をXでシェア。容量は3355mAhとのことで、iPhone 15 Proの3274mAhよりも微増(約2.48%)のようです。

 

が、注目すべきは内蔵バッテリーケースが金属製になっている点でしょう。これは先日、やはりKosutami氏が述べていた「iPhone 16 Proモデルはバッテリーケースを金属製にすることで、冷却性能を高める可能性がある」との主張とも一致しています。

 

これまでのiPhone内蔵バッテリーは、ラミネートフィルムで覆うパウチ型でした。それが金属製になることで放熱性が高まる、というわけです。

 

Kosutami氏は一部のiPhone 15 Proモデルが過熱した(iOS 17.0.3で修正済み)問題を示唆して、アップルがiPhone 16 Pro向けにグラフェン(結合炭素のシート状物質)製の冷却システムを開発していると主張。それと合わせて、金属製ケースも採用するかもしれないと述べていました。

 

また、今回のバッテリーは開発初期のもので、現在は光沢のある表面からつや消しになり、コネクタのデザインも変更されているとのこと。冷却性能をより一層高めているとも推測できます。

 

次期iPhone 16 Proモデルは、現行のA17 Proプロセッサーを上回る性能の「A18 Pro」を搭載すると言われています。が、高速に動作するほど温度も上がりやすくなり、サーマルスロットリング(破損を防ぐために動作を遅くする仕組み)が働くと意味がなくなるため、冷却システムが重要性を増していきます。

 

今回リークされた金属ケース入りのバッテリーは、iPhone 16 Proが高速に動いても熱くならず、『原神』などのグラフィックが豪華なゲームも楽々遊べるようになると期待したいところです。

 

Source: Kosutami(X) 
via: Wccftech

「Galaxy S24」シリーズ、1月17日に米でお披露目決定!?

サムスンの次期フラッグシップ機「Galaxy S24」シリーズは、2024年1月頃に発売との情報がありました。それを裏付けるように、韓国の電子業界誌・The Elecが1月17日(現地時間)に米カリオルニア州サンノゼで発表イベントが開かれると報じています。

↑Galaxy S24」シリーズはもうすぐお披露目

 

今回の報道によると、サムスン電子は2024年初のモバイル新製品発表会「Galaxy Unpacked2024」を1月17日に開催すると確定したとのこと。例年より約半月ほど前倒しとなりますが、これは折りたたみスマホGalaxy Z Flip5やGalaxy Z Fold5を早めに発表したことを思い出させます。

 

Galaxy S24シリーズの価格はまだ不明ですが、サムスンの未発表製品に詳しいSammobileは、Galaxy S23シリーズと同じぐらいになると予想。つまり、米国ではGalaxy S24は900ドル〜(約13万3000円※1)、Galaxy S24+は1000ドル~(約14万8000円)、Galaxy S24 Ultraは1200ドル~(約17万8000円)ということになります。日本では円安などが織り込まれるのかもしれません。

※1: 1ドル=約148円で換算(2023年11月21日現在)

 

一方、Galaxy S24シリーズは、サムスン初のAIスマートフォンとなり、サムスン自社開発の「Samsung Gauss」を搭載すると見られています。サムスンは新たなAIの機能の1つが、通話中のリアルタイム言語翻訳だと明らかにしていました

 

ほか、次期イベントではスマートリング「Galaxy Ring」も同時に発表され、Galaxy S24シリーズよりも注目を集めるかもしれないと著名リーカーが主張していました。素晴らしいフィットネストラッカーになるのか、キャッシュレス決済も使えるのか、興味深いところです。

 

Source: The Elec
via: Sammobile

Apple Watchに「スワイプで文字盤を切り替える」機能が戻ってくる! ベータ版でテスト中

かつてApple Watchには「画面を左右にスワイプするだけで文字盤を変更できる」機能がありました。これは最新のwatchOS 10では削除されていますが、まもなくwatchOS 10.2で復活するようです。

↑また手軽に文字盤を変えることができるように

 

リーカーのAaron氏が、現在テスト中のwatchOS 10.2ベータ3を解析したところ、「Swipe to Switch Watch Face」(スワイプして文字盤を切り替える)という文字列を含んだコードを見つけました。

 

Apple Watchの設定アプリでこのオプションを有効にすると、指を左右にスワイプすることで文字盤を切り替えることが可能となります。watchOS 9までの手軽に文字盤を変更できる機能が帰ってくるわけですね。

 

逆にいえばwatchOS 9では、うっかり文字盤を変更してしまうこともありがちでした。そんな苦情も多かったためか、watchOS 10では「まず画面を長押し」+「画面をスワイプ」に移行したのでしょう。

 

今回の変更により、気分に応じて文字盤をさっと変えたい人は設置をオンに、一度決めた文字盤を変えたくない人はオフにするという使い分けができそうです。

 

watchOS 10.2は現在、開発者とパブリックベータテスターの両方に提供されており、12月に一般公開される見通し。一足先に使いたい人は、自己責任のもとでパブリックベータ版を試してみるのもいいでしょう。

 

Source:Aaron(X) 
via:PhoneArena

ソニーがディズニー100周年記念の完全ワイヤレスイヤホンやヘッドホンを発売

ソニーは11月21日、Disney100周年を記念した「Disney 創立100周年記念モデル」を発売しました。ラインアップは完全ワイヤレスイヤホン「WF-C700N/D100」、ワイヤレスヘッドホン「WH-CH720N/D100」、ウォークマン「NW-A306/D100」です。

 

発売した製品は、Disney創立100周年限定デザインを刻印。WF-C700Nは、充電ケースに描き起こしされたオリジナルデザインのミッキーマウスとミニーマウスを、ハウジングにはDisney創立100周年のアニバーサリーロゴを刻印しています。

↑ソニーの完全ワイヤレスイヤホンとしてはエントリーにあたる「WF-C700N」

 

↑ハウジング。カラーはホワイト1色です

 

WH-CH720Nはハウジング部分に、オリジナルデザインを刻印。指揮をとるミッキーマウスのほかに、チップとデール、「リロ・アンド・スティッチ」のスティッチなど、さまざまな作品のキャラクターとアニバーサリーロゴがデザインされています。

↑エントリー向けのWH-CH720N。カラーはブラック1色です

 

NW-A306は、本体背面にDisney創立100周年記念のオリジナルデザインを刻印しています。ロゴの前で、クラシックな絵柄のミッキーマウスとミニーマウスが踊っているデザインです。

↑エントリークラスのウォークマンであるNW-A306。カラーはブルーです

 

製品はすべて受注販売で、店頭在庫はありません。受注は11月21日10時から開始しており、2024年1月31日まで受け付けています。製品のお届けは受注後約3週間前後で、受注状況によっては時間が延びる可能性があるとのこと。

 

価格はWF-C700Nが1万9000円(税込、以下同)前後、WH-CH720Nが2万4000円前後、NW-A306が4万8000円前後です。

 

なお、一部全国の家電量販店や、ソニーストア銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神では、サンプル展示もあるそうです。デザインが気になる人は実機を見てから検討するとよいかもしれません。

櫻坂46冠バラエティ『サクラミーツ』イベント開催!井上梨名「2024年、皆さんと最高の笑顔でスタートできるようなイベントにするぞー!」

櫻坂46の冠バラエティ『サクラミーツ』(テレビ朝日 毎週木曜 深夜1時56分~2時13分)が、2024年1月5日(金)に初の番組イベントを東京・EXシアター六本木にて開催。井上梨名、大沼晶保、武元唯衣、増本綺良からコメントが到着した。

『サクラミーツ』(c)テレビ朝日

 

櫻坂46の井上梨名&大沼晶保&武元唯衣&増本綺良が、毎回さまざまな人気芸人とコラボし、コントやゲームに果敢に挑んでいる『サクラミーツ』。「オリジナルコント」を披露したり、芸人考案の「楽屋ゲーム」を楽しんだりと、フレッシュなセンスが掛け算される番組となっている。

 

そんな『サクラミーツ』が初の番組イベントを開催。視聴者を目の前に迎え、イベントならではの企画をたくさん用意。とっておきの豪華ゲストも登場し、いつもの『サクラミーツ』らしさに加え、“ここだけ”でしか見られないスペシャルなサクラミーツ体験を送る。

 

チケットは「テレ朝チケット」にて、11月27日(月)より番組最速先行受付(抽選)がスタート。ライブ動画配信サービス「テレ朝動画」にて、有料生配信も予定している。
井上、大沼、武元、増本のコメントは下記に掲載。

 

櫻坂46 コメント

井上梨名

番組が始まった時に、目標の1つとして挙げていたリアルイベントを開催できること、本当にうれしいです!

2024年、皆さんと最高の笑顔でスタートできるようなイベントにするぞー! みんな、集まれ!

 

大沼晶保

いつもサクラミーツを応援してくださる皆さんへ、感謝をいっっぱい込めた楽しいイベントにしたいです!!

4人で力を合わせて、皆さんの2024年初笑いをゲットするぞー! おーー!

 

武元唯衣

この番組でたくさんの芸人の皆さまから毎週コントを通して学んだことを、生で! ステージで! 発揮できるように頑張ります。

2024年の初笑いをお届けしますので、ぜひ遊びに来てください!!!

 

増本綺良

皆さんとお会いできるイベントをいつかやってみたい!とずっと思っていたので、開催を聞いた時は本当にうれしかったです! いつも番組を楽しみにして下さっている方や、Buddies(櫻坂46のファンネーム)の皆さんの笑顔をリアルタイムで見られることが今からすごく楽しみです。

皆さんの笑い初め、いただきマスモト。

 

イベント情報

『サクラミーツ』番組イベント
2024年1月5日(金)
1部 午後2時開場/午後3時開演
2部 午後6時30分開場/午後7時30分開演

会場:東京・EXシアター六本木

出演:櫻坂46 井上梨名、大沼晶保、武元唯衣、増本綺良 ほかゲスト予定

チケット(※電子チケットのみ):
S席 8,500円/A席 6,000円/B席 5,000円/
S席(お土産グッズ付き) 9,500円/A席(お土産グッズ付き) 7,000円/
B席(お土産グッズ付き) 6,000円 ※全て税込

受付スケジュール(※受付プレイガイド:テレ朝チケット)
・番組先行(抽選):11月27日(月)正午~12月3日(日)午後11時59分
・一般発売(予定):12月16日(土)午前10時~
テレ朝チケット: https://ticket.tv-asahi.co.jp/ex/project/sakurameets2024

(c)テレビ朝日

洗面所のタンブラーが浮かぶ!? ディノス、マグネット付きタンブラーでヌメリ・ホコリの悩みも解消

洗面所に置いてあるタンブラー、水切りがしづらくて困っていませんか? 今回ご紹介するのはマグネット装着式の浮かせて収納できるタンブラー。ホコリも溜まりづらいのでいつでも清潔に保てますよ。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●モノトーンカラーがオシャレな「tower/タワー フィルムフック マグネット タンブラー」(ディノス)

洗面所用のタンブラーを常に清潔に保つのは難しいですよね。ヌメリがちですし、伏せて収納が難しいためホコリも溜まりやすい…。そんな悩みを解消してくれたのが、ディノスで見つけた「tower/タワー フィルムフック マグネット タンブラー」(990円/税込)です。

 

“浮かせて収納する”という画期的なこちらの商品。カラーはブラックでモノトーンの落ち着いた印象です。パッケージ内にはタンブラーと壁面に装着するホルダー、2つの部品が入っていました。

 

タンブラーの底面とホルダーの先端にはマグネットが付いており、合わせることで浮かせて収納できる仕組み。我が家は洗面所の鏡にフックを取り付けましたが、平らでツルツルした壁面であればどこでも設置可能です。ただし曇りガラスや薄ガラスには取り付けできませんので注意してください。

 

フィルムの大きさは7×7cmの正方形。取り付けする際はフィルムよりも大きい壁面に設置してください。ちなみに浴室等がスチール製の壁面なら、ホルダーなしでタンブラー底面をそのまま装着することも可能です。

 

フィルムは壁面につけたあと、真ん中から放射状に空気を抜く感じで密着させていきましょう。接着材不使用なので貼り直しができるのもうれしいポイントです。

 

タンブラー本体はとても軽くてツルツルとした触り心地でした。約7(上部直径)×9.5cm(高さ)で手にすっぽり収まるサイズ感。直置きしないのでタンブラー底面のヌメリも防げますし、掃除の際に持ち上げて拭く手間も省けます。

 

ネット上では「水切りがとにかく早い!」「タンブラーがヌメる悩みが消えた」と喜びの声が多くあがっています。ちなみに公式サイトには「フィルムを装着してから30分はコップを取り付けないこと」と注意書きがありました。装着後すぐにコップを取り付けると落ちやすくなるそうなので気をつけましょう。

 

衛生的で見た目もオシャレな「tower/タワー フィルムフック マグネット タンブラー」をご自宅の洗面所にいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

セクシー女優の未歩なな&八木奈々&古川ほのかがアイドルユニット「Mi LUNA from お月ちゃんのうた」結成!12・22配信デビュー『月ともぐら』

バラエティ番組『月ともぐら』(テレビ東京 毎週木曜 深夜3時05分~)から誕生したアイドルユニット「Mi LUNA from お月ちゃんのうた」が、2023年12月22日(金)にデビュー曲を配信。2024年1月24日(水)にはCD発売も決定した。

「Mi LUNA from お月ちゃんのうた」

 

「Mi LUNA from お月ちゃんのうた」は、番組に出演する「お月ちゃん」と呼ばれるメンバーがアイドルとして活動する「お月ちゃんのうた」プロジェクトの第1弾。

 

グループ名の「Mi LUNA」は「ME=私」と「日々形を変える月=LUNA」を掛け合わせたグループ名となっており、日々形を変えて夜空を照らす月のように時にはそれぞれの個性のまま、時には何者かを演じながら周囲を照らすアイドルグループとなっている。

 

メンバーの未歩なな、八木奈々、古川ほのかは、3人は今年10月に行われた番組イベント「舞台版 月ともぐら 胸キュンコラボグランプリ」内のコント企画でアイドルグループ「単車ガールズ」を演じ、オリジナル楽曲も披露。コント上では「単車ガールズ」は解散し幕を閉じたが、今回その3人が実際にアイドルとしてデビューすることとなった。

 

活動詳細は後日、『月ともぐら』番組内や「お月ちゃんのうた」公式SNSにて順次発表される。

 

番組情報

『月ともぐら』
テレビ東京
毎週木曜 深夜3時05分~

MC:モグライダー

X(旧Twitter): @otsukichannouta (https://twitter.com/otsukichannouta)
Instagram:@otsukichannouta (https://www.instagram.com/otsukichannouta/)

米国が再注目! 日本人が知らない日本食の「HIBACHI」とは?

「HIBACHI」と呼ばれる食べ物を知っていますか? 最近、米国では「HIBACHI」と書かれたフードトラックやレストランが街中でよく見られるようになりました。その正体は「鉄板焼き料理」で、ソーシャルメディアで話題となり、今や国中で大ブーム。その魅力や人気の理由について現地からレポートします。

 

なぜHIBACHI?

↑火鉢も英語になっていた(意味は変化したけど)

 

HIBACHIは日本語で「火鉢」を指す言葉ですが、米国では「鉄板焼き料理」を意味します。店舗の看板には「HIBACHI」や「ジャパニーズステーキハウス」などと書かれており、日本食として米国人に認識されています。

 

実はHIBACHIは米国に以前からあった料理で、一説によれば、日系人のロッキー青木さんが1960年代にニューヨークで開いた米国初の日本式鉄板焼きレストラン「BENIHANA」で提供したメニューが始まりとされています。シェフがスチール製の鉄板焼きグリルで調理するチキンやエビといった料理の名称がHIBACHI CHICKENなどだったことから、HIBACHIとして広がっていったとのこと。

 

ところが最近、X(旧ツイッター)などソーシャルメディアへの投稿がバズったことで、HIBACHIは再び注目を浴びるようになりました。日本食の新たなグルメとして、米国内でブームを巻き起こしています。

 

米国人に人気がある理由として、まずは目の前の鉄板で焼いてくれるパフォーマンス力やエンターテインメント性が挙げられます。注文を受けてから調理するため、作り置きではない食べ物の新鮮さが味わえることも好評。また、さまざまな食べ物を多彩なソースや調味料で楽しめるうえ、揚げるのではなく鉄板で焼くという調理方法もヘルシーと受け止められています。

 

さまざまなスタイルで味わう

↑米国人のハートをつかんだエンターテイメント

 

一般的なHIBACHIのメニューは、「メインディッシュ」+「野菜炒め」+「焼きそばまたはフライドライス」で構成。メインディッシュを牛肉、チキン、エビから選び、焼きそばかフライドライスのどちらかを選びますが、お店によってはハーフ&ハーフもあります。

 

一般的に、HIBACHIはしっかり味付けされており、そのままでもおいしく食べられますが、別添えのクリーミーで甘辛いヤムヤムソースを付けるとより一層おいしくなります。「これがあるからHIBACHIが好き」という人もいるほど、ヤムヤムソースは人気です。

 

レストランではワンプレートで提供されることが多く、価格は20~40ドル(約3000円~6000円※)。高級なレストランになると、目の前の鉄板でシェフが豪快なパフォーマンスをしながら調理してくれるので、価格も50~100ドル(約7000円~1万5000円)に上がります。

※1ドル=約150円で換算(2024年11月15日現在)

 

一方、フードトラックでは持ち帰り用のランチボックスで提供され、トラックの前に設置したベンチで食べたり、持ち帰って家でゆっくり食べたりできます。手ごろな価格で、8~20ドル(約1000円~3000円)ほどです。

 

HIBACHIのメニューはバランスが良く、野菜もたくさん入っているため、米国人はヘルシーな日本食として評価。日本人の口に合う味付けなので、筆者も日本食が恋しくなった時に食べることがあります。

 

日本の鉄板焼き料理を米国風にアレンジしたHIBACHIですが、アメリカンジャパニーズフードとして日本でも食べられるようになるといいですね。

 

執筆・撮影/RYPO

 

日向坂46佐々木美玲がHulu韓国ドラマ『プレイ・プリ』出演者と韓国旅!超最新トレンドを『ZIP!』でオンエア

11月21日(火)配信スタートのHulu初のオリジナル韓国ドラマ『プレイ・プリ』と、朝の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系 毎週月曜~金曜 午前5時50分~9時※一部地域を除く)の「流行ニュース キテルネ!」がコラボ。佐々木美玲(日向坂46)と『プレイ・プリ』出演者による韓国トレンドスポットリポートが、11月22日(水)、23日(木・祝)の『ZIP!』にて放送される。

『ZIP!』内「流行ニュース キテルネ!」左から)シン・ヒョンスン、佐々木美玲、キム・ヒャンギ、ヨンオ(c)日本テレビ

 

午前7時40分ごろ放送の「流行ニュース キテルネ!」は、グルメやファッション、アイテムなど 今知りたいトレンドをいち早く紹介するコーナー。

 

今回は、『愛の不時着』『梨泰院クラス』のプロデューサーが実写化したHulu初のオリジナル韓国ドラマ『プレイ・プリ』とコラボ。キテルネ!リポーターの佐々木美玲と『プレイ・プリ』出演者が韓国の2大トレンドスポットを紹介する。

 

放送1日目は、大ヒット映画「神と共に」などに出演する韓国の国民的俳優であり、『プレイ・プリ』主演のキム・ヒャンギが登場。アートな雰囲気が漂うオシャレなお店が続々オープンしている注目のエリア・聖水(ソンス)を案内する。トレンドカフェや没入型SNS映えスポット、行列ができる人気ショップを巡りながら、日本語と韓国語を交えたキュートな旅を繰り広げていく。

 

放送2日目に訪れたのは、ドラマの舞台にもなっている学生の街・弘大(ホンデ)。もう1人の主演シン・ヒョンスンがナビゲーターとなり、思い出作りにぴったりな定番旅スポットや定番韓国グルメの最新絶品アレンジ、ポップでカラフルな「進化系韓国の伝統おやつ」を紹介。日本人にも人気の定番スポットで最新トレンドを追う。

 

放送終了後には、未公開シーンを含めた「拡大版」をHulu公式YouTubeチャンネルで配信。ドラマでライバル役を演じるヨンオも合流し、韓国ドラマの大ファンだという佐々木とドラマキャスト3人で『プレイ・プリ』の本編胸キュンシーンも鑑賞。思わず佐々木が「時が止まってしまう」とコメントする場面も。さらに4人でも韓国旅人気スポットに潜入する。

『ZIP!』内「流行ニュース キテルネ!」左から)佐々木美玲、キム・ヒャンギ(c)日本テレビ

番組情報

『ZIP!』
日本テレビ系
毎週月曜~金曜 午前5時50分~9時 ※一部地域を除く

※生放送のため内容が変更になる可能性あり

番組公式HP:http://www.ntv.co.jp/zip/
番組公式Twitter:@ZIP_TV
番組公式Instagram:@ntvzip

(c)日本テレビ

日向坂46佐々木美玲がHulu韓国ドラマ『プレイ・プリ』出演者と韓国旅!超最新トレンドを『ZIP!』でオンエア

11月21日(火)配信スタートのHulu初のオリジナル韓国ドラマ『プレイ・プリ』と、朝の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系 毎週月曜~金曜 午前5時50分~9時※一部地域を除く)の「流行ニュース キテルネ!」がコラボ。佐々木美玲(日向坂46)と『プレイ・プリ』出演者による韓国トレンドスポットリポートが、11月22日(水)、23日(木・祝)の『ZIP!』にて放送される。

『ZIP!』内「流行ニュース キテルネ!」左から)シン・ヒョンスン、佐々木美玲、キム・ヒャンギ、ヨンオ(c)日本テレビ

 

午前7時40分ごろ放送の「流行ニュース キテルネ!」は、グルメやファッション、アイテムなど 今知りたいトレンドをいち早く紹介するコーナー。

 

今回は、『愛の不時着』『梨泰院クラス』のプロデューサーが実写化したHulu初のオリジナル韓国ドラマ『プレイ・プリ』とコラボ。キテルネ!リポーターの佐々木美玲と『プレイ・プリ』出演者が韓国の2大トレンドスポットを紹介する。

 

放送1日目は、大ヒット映画「神と共に」などに出演する韓国の国民的俳優であり、『プレイ・プリ』主演のキム・ヒャンギが登場。アートな雰囲気が漂うオシャレなお店が続々オープンしている注目のエリア・聖水(ソンス)を案内する。トレンドカフェや没入型SNS映えスポット、行列ができる人気ショップを巡りながら、日本語と韓国語を交えたキュートな旅を繰り広げていく。

 

放送2日目に訪れたのは、ドラマの舞台にもなっている学生の街・弘大(ホンデ)。もう1人の主演シン・ヒョンスンがナビゲーターとなり、思い出作りにぴったりな定番旅スポットや定番韓国グルメの最新絶品アレンジ、ポップでカラフルな「進化系韓国の伝統おやつ」を紹介。日本人にも人気の定番スポットで最新トレンドを追う。

 

放送終了後には、未公開シーンを含めた「拡大版」をHulu公式YouTubeチャンネルで配信。ドラマでライバル役を演じるヨンオも合流し、韓国ドラマの大ファンだという佐々木とドラマキャスト3人で『プレイ・プリ』の本編胸キュンシーンも鑑賞。思わず佐々木が「時が止まってしまう」とコメントする場面も。さらに4人でも韓国旅人気スポットに潜入する。

『ZIP!』内「流行ニュース キテルネ!」左から)佐々木美玲、キム・ヒャンギ(c)日本テレビ

番組情報

『ZIP!』
日本テレビ系
毎週月曜~金曜 午前5時50分~9時 ※一部地域を除く

※生放送のため内容が変更になる可能性あり

番組公式HP:http://www.ntv.co.jp/zip/
番組公式Twitter:@ZIP_TV
番組公式Instagram:@ntvzip

(c)日本テレビ

「入居者の安全にもつながる」パナソニック、ナノイーXによる介護施設での脱臭以外の期待

パナソニックは11月7日、ナノイーXの照射による介護環境のニオイと尿素の脱臭実験を実施し、その効果を確認したことを発表した。また、一般社団法人日本介護協会(以下、日本介護協会)の協力のもと、介護施設にナノイーX搭載のエアコンと大型空調機を導入しモニター評価をした結果、介護士がニオイの効果を体感したことも明らかにした。

 

約8割の介護施設で人材不足。介護士離れの要因は「ニオイ問題」

総務省統計局によると、高齢者の人口の割合は年々増加しており、2022年時点で65歳以上は日本人口の29.1%。2024年には3人に1人が65歳以上と予想されている。一方、約8割の介護事業所で人材不足の悩みを抱えているという。日本介護協会 理事長 平栗潤一氏は「排泄臭や加齢臭、生活臭など、ニオイのために対応しきれないと感じる若手の職員が多くいます」と、この人材不足の一因に「ニオイ問題」があることを明かした。

↑2022年時点で人口の29.1%が65歳以上の高齢者。高齢化が年々進む一方、介護事業所の8割が人材不足の問題を抱えている

 

「介護業界には、子育てが落ち着いたタイミングで入って来る人が多くいます。子育てではおむつ交換などをすることが当たり前ですので、ニオイの対応もしやすい。一方、入浴の介助などで身体を使うことも多いため、介護職が高齢化してくれば身体の負担から離職が発生する、というケースも多々あります」(平栗氏)

 

人材不足解消には若手職員育成が必須となる。そのためには、このニオイ問題の早急な解決が必要だ。だが、現状行っている換気や消臭スプレーだけでは、布などの繊維に付着したニオイを脱臭することは困難だという。

 

1時間でほとんどニオイを感じなくなる「ナノイーX」の効果

パナソニックは、この介護業界における「ニオイ問題」に着目。生活五大臭と呼ばれるタバコ臭やペット臭をはじめ12種類のニオイに対する脱臭効果を実証してきた独自技術のナノイーXによる介護環境のニオイ脱臭検証を実施した。ナノイーXとは、菌やウイルス、カビ、アレル物質、そしてニオイなどの有害物質を抑制できるOHラジカルを含むナノサイズの清掃イオンのこと。水に包まれているため、一般的なマイナスイオンと比較して6倍の寿命を持ち広範囲に拡散できる。さらに、髪の毛の10万分の1のサイズであることから、繊維の奥まで浸透することが可能だ。

↑パナソニックの独自技術「ナノイーX」の概要

 

当該検証では、大同大学 光田恵教授の指導の下、6畳相当の空間に介護環境と尿臭をしみこませた布を設置、ナノイーXを組み込んだ送風機を稼働させ、6段階臭気強度法を用いて脱臭効果を検証した。その結果、1時間で臭気強度は1以下の「やっと感知できるニオイ」までに減少するという、著しい効果があることが明らかとなった。

 

また、実際の介護施設にナノイーX搭載機器を設置しての脱臭検証も実施された。設置場所は、6~8畳の個室9部屋と廊下に各1台、20畳のリビングに2台。検証期間勤務した介護士18名にヒアリングした結果、全員からニオイへの効果を感じたと回答を得た。

↑2023年10月初旬に約1週間にわたり実施された、介護施設にナノイーX搭載機を導入した脱臭検証では、すべての介護士が「ニオイへの効果を感じた」と回答した

 

これらの結果を受けて平栗氏は「ナノイーXの導入は脱臭効果だけではなく、入居者の安全対策にもつながると実感した」と語った。

 

「換気は2方向の風の流れが必要なため、廊下の端と端を開放して行います。このとき、『帰宅願望』がある認知症入居者が、開放した場所から外へ出てしまう危険性があります。ナノイーXのニオイへの効果は、窓などを開放して換気する前から既に感じられるほどですので、入居者の安全対策にも役立つのでは、と考えています。また、窓やドアの開放により、廊下に排泄臭が流れてしまう。このために恥ずかしい思いをしてしまう入居者への配慮も同時に行っていける、非常に貢献度の高い技術だと実感しました」

 

介護施設に限らず、在宅介護の備えとしても薦めたい、とナノイーXによる脱臭効果を評価した平栗さん。ニオイ問題解消は清潔感のある気持ち良い環境づくりへもつながるとし、ぜひ多くの介護事業所にナノイーXを知っていただきたい、と締めくくった。

 

パナソニックでは、「くらしを支えるベストパートナー」というビジョンの実現に向け、今後もナノイーXが役立つ場面を増やすために、国内外で継続的に検証を行っていくという。

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

ミスドの冬はザクモチなポン・デ・リング! 「ポン・デ・ザクショコラ」

美味しいドーナツといえば「ミスタードーナツ」。1971年のオープン当時からあるハニーディップやエンゼルクリーム、ゴールデンチョコレートなどの定番メニューのほか、2003年に発売されて人気商品となったポン・デ・リングなど、さまざまなドーナツが揃いどれを選ぼうか悩んでしまいますよね。今回は、ポン・デ・リングの冬の定番“ショコラシリーズ”から「ポン・デ・ザクショコラ」を購入してみました。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●「ポン・デ・ザクショコラ」(ミスタードーナツ)

2009年から毎年冬に期間限定販売されるポン・デ・リングの「ショコラシリーズ」。「ポン・デ・ショコラ」「ポン・デ・ダブルショコラ」と揃って発売されたのが「ポン・デ・ザクショコラ」(194円/税込)です。ラインナップは例年と変わりませんが、今年はさらに“ショコラ感”がアップしているそう。これは期待が高まりますね。

 

「ポン・デ・ザクショコラ」はもちもちのポン・デ・リングに、ザクザクのチョコクランチをトッピングしています。かぶりつきたい衝動を押さえて、上品に手で割ってみるとすごいもっちり感。表面は薄めの色ですが、断面を見ると濃厚なショコラ感が伝わってきました。

 

 

ではひと口パクリ。ザクッとしたクランチに、ドーナツ部分のもちもち感が楽しい! 生地は甘さ控えめながら、しっかりとコクがありショコラ感もばっちりです。それというのも、これまではヘーゼルナッツを隠し味にしていたショコラ生地に、今年はさらにバニラをトッピング。フワッと香るバニラがショコラの風味を際立たせているわけですね。

 

クランチの下にはチョココーティングが施されていて、これがまた甘さ控えめの生地に合うんです。さらに粉糖のかかった部分を食べてみると、最初に粉糖の儚い甘さ、次にビターなクランチ、そしてチョコのコクと味の変化が楽しく、気づけばあっという間に完食してしまいました。

 

「もっちりとザクザクの食感の違いが楽しい!」「甘すぎないビターな味わいで2個3個と食べたくなる… やばい…」とすでに食べた人からは高評価を得ている「ポン・デ・ザクショコラ」。2月下旬までの限定発売なので、冬の間に逃さず食べてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

アップル、「iPhone向け独自5Gモデム」開発にさらなる遅れ

アップルのiPhone向けの「独自5Gモデムチップ」の開発が、さらなる遅れに直面しているとブルームバーグが報じています。

↑開発難航

 

アップルが独自の5Gモデムチップを開発していることは以前から報じられており、2025年の「次期iPhone SE(iPhone SE 4)」への搭載もうわさされています。しかし一方で、発熱や基板サイズの問題などによって、その開発が遅れているともウォール・ストリート・ジャーナルが報じていました。

 

ブルームバーグによれば、アップルは当初、2024年までに独自の5Gモデムチップを完成させる予定だったとのこと。しかし、ライバルのクアルコムと同等か、それ以上の性能のモデムチップを作るには「あと何年もかかる」そうなのです。現時点では、独自の5Gモデムチップのリリースは2025年末か2026年初頭まで延期されています。

 

開発中のモデムの1つのバーションは、高速な「ミリ波」に対応していません。また、買収したインテルのモデム技術の発展や、クアルコムの特許を回避することにも苦心していると報じられています。

 

アップルはクアルコムとの法的紛争を終了させており、両社は2026年までモデムチップ提供の契約を結んでいます。はたしてそれまでにアップル独自の5Gモデムチップの開発は完了するのか……。綱渡りな状況が続くことになりそうです。

 

Source: Bloomberg via MacRumors