スリコの「米とぎしゃもじ」を使えば寒い冬でも素手でお米をとぐ必要なし

リーズナブルでかわいい雑貨が揃う3COINS(スリーコインズ)。中でも「KITINTO」シリーズは、インテリアに馴染むちょっとシックでオシャレなデザインが豊富です。とはいえ、見た目だけではなく機能性もバッチリなのがニクいところ。今回ご紹介する「米とぎしゃもじ」も、おしゃれと機能性を両立した秀逸なアイテムです。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

 

●クルッと回して1台2役の「米とぎしゃもじ」(3COINS)

お米が大好きでほぼ毎日食べるのですが、炊飯器を買ったときに付いていた適当なしゃもじを使っていたためお米がくっつくのが悩みでした。毎日使うものだから、ちょっとこだわってみようと探していたときに見つけたのが3COINSの「米とぎしゃもじ」(330円/税込)。それではさっそくその機能性を見てみましょう。

 

名前の通りしゃもじとしてお米をよそうのはもちろん、お米をとぐときにも使える当しゃもじ。通常のしゃもじとして使う時は、真ん中にある突起が右に倒れている状態で使います。すくう部分の全面に施されたエンボス加工でお米がくっつきにくく、ストレスフリーです。

 

突起を左に倒すと、すくう部分の1部が回転。ホイッパーの様な、お米をとぐのに適した形になります。先端部分の横幅が約7.5cmとちょっと大きい印象でしたが、このギミックがあるからだったんですね。寒くなってくるとお米をとぐのが億劫だったので、かなり嬉しい機能でした。

 

 

また持ち手部分の直径が約3.8cmとこれまた少し太い気がしますが、これはしゃもじを自立させるため。受け皿やしゃもじ立てが不要で、置き場所に困りません。耐熱温度は100度。ただし、食洗機や乾燥機は使用不可です。とはいえ、各パーツが分解できて隅々まで洗えるので、筆者としては十分許容範囲。炊飯器のお釜を洗うときに一緒に洗ってしまえばOKです。

 

しゃもじとしても、米とぎとしても優秀な3COINSの「米とぎしゃもじ」。「使いやすい! プチプラとは思えない」「年中使ってるけど、とくに冬は絶対手放せない必需品」と愛用者が続出しています。今使っているしゃもじに今ひとつ納得していない人は、ぜひ使ってみてくださいね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

お家で手軽にホワイトニング! 40男のオーラルケア入門

ホワイトニングに興味はあっても、費用の高さが気になる人も多いはず。そこで、自宅で気軽に始められるセルフホワイトニングを紹介する。

※こちらは「GetNavi」2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が解説します!

歯科医師
田中真喜先生

医療法人誠敬会 誠敬会クリニック 理事長。日本歯周病学会 歯周病専門医・指導医。歯周病・インプラントを中心に治療実績多数。

 

田中先生に聞いたセルフホワイトニングの注意点

事前に歯の表面をキレイにする

歯の表面に汚れや歯石が付いていると、ホワイトニングの効果が薄れてしまう。できれば事前にクリーニングに行き、直前には歯を磨いておこう。

 

海外製品は濃度が高め

日本製よりも海外製のほうが薬剤の濃度が高い場合が多い。効果の出やすさや歯への負担などメリット・デメリットがあるので、自分に合うモノを選ぼう。

 

使用頻度を守る

メーカーが推奨する頻度よりも短期間で行うと、知覚過敏の症状が出る場合がある。必要以上に使ってもすぐに白くなるわけではないので、正しい使い方をチェックしよう。

 

ホワイトニング後はコーヒーや紅茶などを控える

薬剤の使用後は歯の表面がザラつき、着色汚れが付きやすくなる。コーヒーや紅茶など色素が付きやすい飲食物は数日間控えよう。

 

【その①】回30分×週2回でOK! 貼って待つだけのシートタイプ

千空
スマイルプラス 美歯シート<ハミガキ>

歯に貼って30分で完了するホワイトニングシート。ホワイトクレンジング成分・フィチン酸Naを配合。研磨剤不使用で歯の表面を削らず、歯や歯ぐきへの刺激を抑えながら汚れを浮かす。歯の色味や明るさがわかるシェードガイド付き。

 

↑シートが密着しやすいよう、歯の表面の汚れを取り除いてからから貼る。シートをはがしたあとは、歯に残ったジェルをブラッシングで洗い流す

 

【その②】超強力なLEDライト&歯にやさしいジェルがセットに!

武内製薬
スマホワイト ホワイトニングLEDライト+ジェルセット

強力なLEDライトを16個内蔵し、サロンレベルの照射を実現。マウスピースは柔らかいシリコン素材で、口にフィットしやすい。ジェルは日本製で、歯にやさしいナノ酸化チタン配合。痛みや使用後の食事制限もない。

 

↑ジェルを歯の上下に塗り、マウスピースを装着。10分経つと自動でライトが消えるので、時間を気にせず“ながら”で使える。最後はブラッシングをして完了

 

<IMPRESSION>

ジェルの主成分が一般的に使われる「漂白剤(過酸化水素)」ではないので、痛みを感じないのがうれしい。推奨頻度が毎日なのがやや面倒ですが、医療機器なので期待が持てます。(編集部)

 

【その③】汚れを落としてコーティング! 水が不要でどこでも使える

ミュゼホワイトニング
ポリリンキューブ(速攻美白)

歯面清掃のため医療用に開発された特殊加工スポンジに、分割ポリリン酸を染み込ませたスポンジハミガキ。軽くこするだけで、歯の表面のステインを落とすと同時にコーティングし、再び汚れるのを防ぐ。水が不要で個包装なので、外出先でも使いやすい。

 

【その④】ジムでセルフホワイトニング! chocoZAPが新サービスを開始

コンビニジムのchocoZAPが、スキマ時間で利用可能な「セルフホワイトニング」サービスの全店導入を決定。運動以外のサービスを提供する新たな取り組みだ。2023年10月より全国各地の店舗に順次導入され、月額2980円(税抜)の使い放題プランに追加料金なしで利用できる。

 

chocoZAP

ライザップ運営のコンビニジム。全国に1000店舗展開し、会員数は80万人を突破(※3)。セルフホワイトニングのほか、セルフネイル、ワークスペースなども全店に導入予定。

【マネーNEXTトレンド2024】新NISAは「クレカ積立×ポイ活」が常識に!

2024年1月から新NISAがスタートすることもあり、投資関連の話題が盛り上がりを見せている。インフレ時代、消費生活へのマイナスな影響を感じることも多いが、マネーのプロたちはトレンドをどう見るのか。今回はクレジットカードDB編集長・大澤日出男さんにクレカのポイ活について聞いてみた。

※こちらは「GetNavi」 2024年2・3月合併号に掲載された記事を再編集したものです

 

クレジットカードDB編集長・大澤日出男

国内最大級のカード掲載数を誇るウェブメディア「クレジットカードDB」で、最新キャッシュレス情報を発信中。

 

新NISAのクレカ積立は上限額を目指して運用しながらポイントも貯めるのが新常識

三井住友カード(NL)のクレカ積立はVポイント還元率0.5%で、ゴールド(NL)は1%、プラチナプリファードなら5%還元。ゴールド(NL)は、年間100万円の買物利用(※1)で年会費が無料にもなるので狙い目です。

 

au PAYカードは、1%のPontaポイント還元。ゴールドは、「auマネ活プラン」加入で合計最大3%(※2)にアップします。

 

楽天カードによるクレカ積立は最大1%楽天ポイント還元(※3)。楽天キャッシュ決済の併用により、合計で最大10万円までキャッシュレスで積立投資ができます。

 

ポイントを貯める目的がANAマイルならVポイントか楽天ポイント、JALマイルならPontaポイントを選びましょう。

※1:クレカ積立の利用額は、集計対象外
※2:12か月間限定 。13か月目以降は2%
※3:信託報酬のうち、楽天証券が受け取る手数料(代行手数料)が年利0.4%(税込)以上の銘柄の場合は、1%還元。同0.4%(税込)以下の銘柄の場合は、カードランクにより、0.5〜1%還元

 

Tポイントとの統合でも注目のVポイントが貯まる&使える

三井住友カード
三井住友カード(NL)

通常還元率は0.5%だが、対象店舗でスマホのタッチ決済なら7%にアップ。券面に番号が印字されていないナンバーレスカードで、カード番号は「Vpass」アプリから確認できる。国際ブランドはVisa、Mastercard。

↑SBI証券×三井住友カード(NL)でクレカ積立をするとVポイント還元率は0.5%。プラチナプリファードなら5%と破格の高還元率だ

 

【ヒットアナリティクス】還元率が高いうちにおトクを享受しよう

「新NISAでクレカ積立を始める人が増えるので、各社は口座の新規獲得のための戦略としてポイント付与。いまの水準がいつまで続くか不明瞭ですが、あとになって『改悪』だと騒がず、初動に乗っておくのが吉です」(大澤さん)

先進技術:1 顧客ニーズ:3 市場の将来性:2 独自性:2 コスパ:5

 

一般カードでもクレカ積立で1%還元

auフィナンシャルサービス
au PAY カード

auユーザー(※)、もしくは年1回の利用で年会費無料。通常Pontaポイント還元率は1%で、ポイントアップ店で買い物をするとさらにポイントが貯まる。国際ブランドはVisa、Mastercard。

※ UQ mobile、povo1.0、povo2.0含む
↑auカブコム証券×au PAY カードでクレカ積立をするとPontaポイント還元率は1%。「auマネ活プラン」加入かつゴールドカードで合計最大3%に

 

クレカ積立に加えて楽天キャッシュも併用可能

楽天カード
楽天カード

通常楽天ポイント還元率は1%(※)。楽天市場の「SPU」「勝ったら倍」「5と0のつく日」などポイントアップキャンペーンが充実し、楽天経済圏での高還元率が魅力だ。国際ブランドはVisa、Mastercard、JCB、American Express。

※ 一部ポイント還元の対象外、もしくは、還元率が異なる場合がある
↑楽天証券×楽天カードのクレカ積立は最大1%楽天ポイント還元。楽天キャッシュ決済も併用でき、毎月計10万円をキャッシュレスで積立可能だ

 

【このトレンドも見逃せない!】
決済方法を個別最適化するAIの登場が待たれる

ポモチ

ポイント還元率の検索や、カレンダーへのおトク情報の追記などができるアプリ。今後はAI技術の発達により、手持ちのクレカや会員資格、キャンペーン情報まで織り込んで最適な決済プランを提示するアプリが登場するかも。

 

●ポイント還元率など、情報はすべて2023年12月14日現在

 

あなたの口臭、スメハラかも…気分も爽快になる口臭ケアアイテムを紹介!

口臭の原因は、歯磨き不足や口内の病気、消化器系の問題など様々。原因を知って悪い習慣は改善しつつ、マウスウォッシュなどを活用しよう。

※こちらは「GetNavi」2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【その①】シュガーレス&人工甘味料不使用! おいしく口にうるおいをプラス

オーラルケア
【歯科専用】キシリトール100%ガム

甘味料としてキシリトールを100%使用。リン酸カルシウム、フクロノリ抽出物(フノラン)を市販品よりも多く配合。歯にくっつきにくいガムベースを採用し、矯正中や義歯の人でも噛める。味はアップルミント、マスカット、クリアミントの3種類。

 

<IMPRESSION>

ガムを嚙むことで唾液が分泌され、手軽に口臭予防ができます。市販品のキシリトールガムにはキシリトール以外の糖質も入っているので、むし歯の予防などを考えると歯科専用がオススメ!(編集部)

 

【その②】歯周病菌の増殖を抑え口臭から歯周病予防までトータルケア!

サンスター
ガム・プラス デンタルリンス スッキリ爽やかタイプ

歯周病菌の殺菌だけでなく、増殖原因に着目した液体ハミガキ。菌増殖の“黒幕”となる菌まで殺菌し、さらに抗炎症で歯周病を予防する。即効性がありながら、歯に長く留まる殺菌剤・CPCを配合し、殺菌作用が持続。低刺激ノンアルコールタイプもある。

 

↑先制殺菌処方を新採用。歯周病菌である「P.g.菌」に加え、歯周病菌の増殖を助ける「F.n.菌」にアプローチし、歯周病(歯肉炎・歯周炎)を予防する

 

【その③】たんぱく質汚れを見える化! 携帯にも便利なスティックタイプ

ビタットジャパン
オクチレモン

1回ぶんがスティック状になっていて、外出先でもサッと使える洗口液。口内の汚れを除去しながら、口臭の原因のひとつであるたんぱく質を浮かせて固めるので、吐き出すときに汚れが見える。爽やかなレモン味で、ノンアルコールの低刺激タイプ。

 

【その④】ダブルのミントで爽快感抜群! 毎日の歯磨きの仕上げに最適

ラッシュ
クレームドマント

ワイルドミントオイル、ペパーミントパウダーを配合し、目が覚めるような爽快感をもたらすタブレットタイプのマウスウォッシュ。歯を磨いたあとに水といっしょに口に含み、粒を少しずつ噛み砕きながらうがいをして吐き出す。

 

<IMPRESSION>

ミントの清涼感で、口臭を防ぎながら気分もリフレッシュ。ほんのり感じる甘い後味はキシリトールなので、むし歯の心配をせず、歯磨きの仕上げに使えます。外出先でのケアにも便利!(編集部)

 

【その⑤】舌にやさしいソフトな設計ながら汚れを浮かせてしっかりキャッチ!

ライオン
NONIO舌クリーナー

「生理的口臭」の原因のひとつである、舌の表面に付着する白い汚れ(舌苔)を落とす専用クリーナー。高密度毛束が舌の細かな凹凸に入り込んだ汚れまで浮かせ、ヘッド先端のラバー・スクレーパーで汚れをしっかりキャッチする。

 

↑舌を磨きやすくするため、コンパクトヘッドを採用している。斜めに植えられた高密度毛束は細くて柔らかく、舌にやさしいソフトなあたり心地だ

40男のオーラルケア入門! 注目の電動歯ブラシ6モデルを紹介

手磨きよりも清掃効率の高い電動歯ブラシ。IoT対応の高性能モデルから導入ハードルの低い高コスパモデルまで、注目の6モデルを紹介する。

※こちらは「GetNavi」2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ブラッシングの質が向上する高性能モデルも続々登場

手磨きでは感じられないツルツルの磨き上がりで、一度使うとクセになる電動歯ブラシ。ゴシゴシと手を動かす必要がないので、振動に慣れれば“ながら磨き”もしやすい。

 

近年、大手メーカーからは3〜6万円台の高性能モデルが多数発売されている。これらは音波振動や高品質なブラシによる清掃効果の高さだけでなく、オーラルケアの意識が高まる機能も充実。ブラシを歯に当てる力が強いとお知らせし、最適なブラッシングをサポートするセンサーが付いていたり、ブラッシング回数などをアプリに記録し、歯磨き習慣を可視化できるIoT対応だったり、毎日使うモノと考えればあるとうれしい機能ばかりだ。

 

いきなり高性能モデルには手が出せないという人も、まずは安価なモデルから試して、歯がツルツルになる磨き上がりを体感してみてほしい。1万円以下でも、複数のモードを搭載していたり、一度の充電で長期間使えたり、必要十分な機能が備わっている製品も多い。

 

電動歯ブラシを使う際の注意点としては、手磨きの場合と同様、定期的にブラシを交換すること。使っているモデルや使用頻度によって交換周期は異なるが、毛先が広がって傷んできたら早めに交換しよう。また、ツルツルに磨けるからといって電動歯ブラシは万能ではない。ブラシが届かず歯間に汚れが残っている場合があるので、フロスや歯間ブラシなどで仕上げのケアをすると安心だ。左の「使い方のコツ」も参考にしてほしい。

 

【その①】こだわりのブラシデザインで高い歯垢除去力とステイン除去を兼備

フィリップス
ソニッケアーダイヤモンドクリーン9000 HX9911

高い歯垢除去力とステイン(着色汚れ)除去を兼ね備えたモデル。4つのモードを搭載し、ブラッシングの強さは3段階で設定可能だ。過圧防止センサー機能により、ブラシを当てる強さが強すぎると、振動の変化で知らせる。

 

↑音波テクノロジーが、「たたき浮かす」「はらい落とす」「かき出すサポート」という3つの働きを実現。手磨きの最大20倍の歯垢を除去

 

↑プレミアムオールインワンブラシヘッドが付属。先端はトライアングルカットになっていて、2日間で最大2倍のステインを除去する

 

↑「Philips Sonicare」アプリに接続して使うと、歯磨き習慣の記録が可能。ブラシヘッド認識機能で毎回のブラッシング時間とブラシ圧も記録され、適切な交換時期を教えてくれる

 

<IMPRESSION>

歯に強く当てすぎたときに「ブブッ」と2回振動するので、どこで力が入りやすいのかがわかり、力加減も調整しやすいです。コードを挿す必要のないグラス型の充電器で、置くだけで充電できるのも便利!(編集部)

 

【その②】独自のW音波振動で歯間の歯垢もくまなく除去

パナソニック
音波振動ハブラシ ドルツ EW-DT73

約1mm幅の微細な振動、隅々まで入り込む極細毛、奥まで届く薄型ヘッドを採用し、歯周ポケットにひそむプラークを効果的に除去。2方向の高速振動を実現した「W音波振動」により、歯間まで立体的にアプローチする。

 

↑ブラシが最適な角度(45度)に近づくとライトリングが青色に光り、ブラッシングをサポート。動かしすぎると黄色の光に変わり、押しつけすぎると赤色の光と音でお知らせする

 

↑Bluetoothを搭載し、専用アプリで磨き方をカスタマイズ可能。自分の歯ぐきや歯並びの状態に合わせ、磨く強さや時間を調整できる

 

<IMPRESSION>

9月に発売されたシリーズ最上位モデル。ヘッドがスリムなので、奥歯も無理なく磨けます。新開発のトータルケアブラシはやさしい磨き心地で、歯ぐきをケアしながら歯垢除去、ステインケアの機能も実現!(編集部)

 

【その③】適切な磨き方を光でガイドするスマート充電器を初搭載

Oral-B by Braun
オーラルB iO10

オーラルB iOシリーズ最上位モデル。歯科医の磨き方を光で導くスマート充電器「iOsense™」を初搭載。アプリの立ち上げ不要で、磨き残し、ブラシ圧、ブラッシング時間をリアルタイムにガイドする。異なる機能を備えた替えブラシが4本付属。

 

↑特徴的な丸型回転の技術により、歯を包み込んで磨き上げる独自の動きを実現。「遠心マイクロモーション」を搭載し、ブラシの毛1本1本まで振動する

 

↑スマート押し付け防止センサーが正しいブラシ圧をガイド。赤・緑・白の3色で、ブラシ圧が強いときも弱いときもわかり、歯垢除去力を最大限に引き出す

 

【その④】手磨き感覚で使えて付替ブラシの種類も豊富

ライオン
LION電動アシストブラシ

約9000回/分の音波振動が手磨きをアシストしてクリーニング効果がアップ。スリムで軽量なハンドルと静音設計なので、手磨きと同じような感覚で磨ける。付替ブラシは7種類あり、すべて奥まで届きやすい薄型ヘッドを採用している。

 

↑付替ブラシは好みや目的に合わせ、システマ、クリニカ、NONIOの3ブランド・7種類から選べる。本体には、「システマふつう付替ブラシ」が付属

 

【その⑤】本体は無料で毎月替えブラシが届くサブスク

Dentaly

電動歯ブラシ本体の費用はかからず、毎月届く替えブラシの代金のみで利用できるサブスクサービス。3万1000〜4万回/分の音波振動を実現し、6つの振動モードを搭載。本体は66gと超軽量で、防水性能はIP67。一度フル充電すると、約2か月間使える。

↑3か月に1回、替えブラシ3本が自宅のポストに届く。替えブラシはソフト(フラット)とハード(山型)の2種類から選べ、3か月ごとに変更も可能だ

 

【その⑥】使う場所を選ばない防水設計! 充電も長持ち

エペイオス
電動歯ブラシ ET003

高周波振動モーターを搭載し、3万2000回/分の音波洗浄で歯垢を効率的に除去。好みやコンディションに合わせ、4つのモードから設定できる。防水性能IPX7なので、丸洗いや浴室での使用にも対応。デザイン性も高く、カラーは8色展開。

 

↑Type-C充電式で充電スタンドがないので、省スペースで収納できる。わずか4時間でフル充電でき、最大180日間の連続使用が可能だ

 

電動歯ブラシの使い方のコツ

歯並びが悪いところ

歯並びが悪く、通常の磨き方だとブラシが届きにくい場所は、ハンドルを立てて持つ。ブラシの先端部分を使い、歯と歯ぐきの境目を1本ずつ磨く。

 

ブラシを当てる角度

歯と歯ぐきに対してブラシを斜め(45度)に当て、ゴシゴシせずに数秒間同じ場所を磨く。ブラシの毛先が浮かないように、やさしく歯に当てる。

 

奥歯

噛み合わせ面には垂直にブラシを当てる。奥歯の後ろ側は、ハンドルを少し立てるように角度をつけると、ブラシの先端がしっかりと奥まで当たる。

 

前歯の裏側

上の歯はハンドルを立てて持ち、下の歯は真上から差し込むように入れる。いずれもブラシの先端部分を使い、裏側にフィットさせて磨く。

「コピー&ペースト」!? ジダンが投稿した息子との2ショット写真が大喜利状態に!

元フランス代表で“サッカー史上最高の選手”と称されるレジェンド、ジネディーヌ・ジダンが自身のインスタグラムに投稿した1枚の写真にファンが驚愕。コメントは大喜利のようになっている。

 

この投稿をInstagramで見る

 

zidane(@zidane)がシェアした投稿


2001年から6年間、当時は“銀河系軍団”と称されたスペイン1部リーグのレアル・マドリードで攻撃の中心としてプレーし、引退後は監督としてマドリードを史上初となるチャンピオンズリーグ3連覇に導くなど、数々のタイトルをもたらしたジネディーヌ・ジダン。2021年5月に監督を辞任してから現在はフリーの状態で、その動向が注目されているなか、ジダンの投稿が話題に。

 

「息子とミーティング」と題して投稿した画像には、ジダンと三男のテオの姿が。ジダンには4人の息子がおり、全員スペインリーグでプレー中。テオはマドリードのリザーブチーム、カスティージャで父と同じMFとして活躍しているが、親子がそっくりなのにファンが驚愕している。

 

寄せられたコメントは「コピー&ペースト」「息子はジダン自身よりジダンに似ている」「DNAテスト不要」「顔の表情は101%コピペです」など、まさに大喜利状態となっている。

 

この投稿をInstagramで見る

 

zidane(@zidane)がシェアした投稿


2001年の5月には「誕生日おめでとう、私のテオ」として画像を投稿した際にも顔がそっくりなことが話題となったのだが。

 

この投稿をInstagramで見る

 

zidane(@zidane)がシェアした投稿


今回の画像は、表情はもちろん、体型や立ち姿まで瓜二つ。「彼はカツラを被ったあなたに似ている」との投稿もあったが、まさに違いは髪の毛だけ?「彼は髪の毛のフォトショップバージョンのようだ」と秀逸なコメントもあった。

話題の「フジコーズ」から友恵温香&小杉怜子&入山七菜&藤本理子が登場!「女子大生たちのハプニングをどんどん見せていきたい」

深夜番組「オールナイトフジコ」(フジテレビ系)から生まれたアイドルグループ「フジコーズ」をご存じでしょうか。コンセプトは「日本一期待されていないアイドルグループ」ながら、昨年12月13日にデビューシングル「ウェーイTOKYO」をリリースして赤丸急上昇中! このほど、リーダー・友恵温香さん、小杉怜子さん、入山七菜さん、藤本理子さんを緊急招集。現役女子大生たちのかしましトークをお届けします。

 

フジコーズ…「オールナイトフジコ」に出演中の現役女子大学生からなるユニット。グループのコンセプトは「日本一期待されていないアイドルグループ」。1期生…雨宮凛々子、安藤令奈、今井陽菜、上杉真央、エブラヒミ椎菜 沖 玲萌、小杉怜子、佐藤佳奈子、鈴木心緒、髙村栞里、出町杏奈、友恵温香、笠野咲藍、松尾実季果、和智日菜子、2期生…井手美希、入山七菜、久木田帆乃夏、坂本結菜、藤本理子、山中ありさの21名で現在活動中。X(旧Twitter)Instagram

 

【友恵温香さん&小杉怜子さん&入山七菜さん&藤本理子さん撮り下ろし写真】

 

フジコーズは大学でもモテモテ!?「医学部の男子学生が見にきて」

──デビュー曲の衣装がバブリーですね。率直な感想を聞かせてください。

 

入山 もっと清楚な衣装を想像していました(笑)。坂道系アイドルみたいなイメージで、メンバーとも「ロングスカートとミニスカートどっちかな?」みたいな話題で持ち切りでした。

 

藤本 してた!

 

入山 「ロングがいいよね」とか話していたよね。それが、あまりにも布の面積が少なくて「マジか……」とあっけにとられたのを覚えています。

 

小杉 歌の前に衣装だったもんね。

 

友恵 あまりにも露出が多いだけに「どんな曲なんだろ……」と怖かったですね。

 

小杉 事前に友恵ちゃんは衣装を見ていたよね?

 

友恵 そうそう。私と沖 玲萌で衣装を下見するロケに行かせていただいたんです。貸していただける衣装が出てきた時にカメラが回っていたので、「すご~い!」とか言って目を輝かせていたんですけど、「これ大丈夫かな?」と内心不安でいっぱいでした。脚は露出しているし、肩を全部出している子もいるだけに「これはメンバーに怒られるかもな」と。

友恵温香●ともえ・はるか…2001年6月13日生まれ。京都府出身。関西医科大学。X(旧Twitter)Instagram

 

小杉 でも、意外に評判がいいんですよ。最初こそ友達から「ヤバい衣装じゃん」と驚かれましたが、「見ているうちに愛着がわいてきたわ」とだんだん好きになってもらっています。確かに見れば見るほどかわいく見える衣装なんですよね。第一印象とはガラリと変わりました。

 

藤本 分かります! 私は私服が完全に真逆のスタイルなので最初は戸惑いがありました。だけど、かえっておいしいですよね。今の時代にこんなに露出のある衣装でデビューするアイドルは希少ですから。

 

入山 確かにいないジャンルだよね。

 

藤本 うん、フジコーズっぽいなって。

 

友恵 もともとはAKB48さん用に用意された衣装なんです。ただ、あまりにも露出が多すぎてNGになったそうで……。

 

小杉 前田敦子さんや大島優子さんが在籍していた時代みたいです。MCの峯岸みなみさんが着る予定だった衣装を着ている子もいます。

小杉怜子●こすぎ・れいこ…2004年2月7日生まれ。神奈川県出身。青山学院大学。X(旧Twitter)Instagram

 

入山 過激すぎてお蔵入りになったものが時空を超えて復活したわけですね!

 

友恵 そうだよ。あのAKB48さんの衣装を着させてもらっているだけに胸を張ってステージに立ちたいですね。

 

小杉 あくまで“着る予定だった”ですけどね(笑)。

 

友恵 そうだ! 予定だったわ(笑)。

 

──デビュー曲ではノリノリのダンスを披露していました。どのくらいの期間で振付を覚えたんですか?

 

入山 1日で振付を覚えて、それをどんどんブラッシアップしていく流れでした。

 

小杉 短い期間で詰め込んだ感じはあるかも。

 

友恵 学生なので学校の授業が最優先なのでレッスンに来られない子もいっぱいで。小杉なんてほとんど来られなかったと思います。

 

小杉 そうなんです。大学2年生で朝から晩まで講義を入れていて1~2回しか行けませんでした。ダンスの経験がなかったからしんどかったです。

 

藤本 母がダンスの先生でヒップホップを中心に私も習っていたんです。それでも、かなりブランクが空いていて不安でしたけど、振付師のCRE8BOYさんがすごくユニークな方で楽しく練習できました。

 

友恵 お母さんには相談とかしたの?

 

藤本 しました。振りというよりはMVを撮影するときに「とりあえず、笑ってれば大丈夫だよ」とサラっと助言をもらいました。言われたように笑顔はアイドルの真髄ですよね。

 

友恵 私はダンス経験がなかった1人なのにセンターに抜擢されて不安でした。体の動かし方から上手な見せ方とか。ダンスの経験のある子を見て研究したり、分からない振りを教えてもらったりして助けてもらいましたね。

 

小杉 自らウインクをするまでに成長しましたよね。

 

友恵 そうそう(笑)。昨年12月13日に放送された「FNS歌謡祭」(フジテレビ系)では入山ちゃんもかましていたよね?

 

入山 “ウインク仲間”です! 放送当日にスタッフさんから「もし余裕があればウインクとかしちゃえば」と言われていて。それで「やったるか」との思いで実行しちゃいました。

入山七菜●いりやま・なな…2003年2月6日生まれ。東京都出身。東洋大学。X(旧Twitter)Instagram

 

友恵 FNS歌謡祭といえば、反響がすごかったよね?

 

小杉 終わった後のLINEの通知がヤバかったです!

 

藤本 分かります! 特に同世代の子からたくさんの連絡をいただきました。私たちが出ている「オールナイトフジコ」が深夜に放送されているだけあって、もう少し“大人”の人たち向けの番組だと思うんですが、FNS歌謡祭は早い時間帯だったので普段とは違う層の方に見ていただけたんでしょうね。

 

友恵 たくさん反響があったの?

 

藤本 はい、うん……まぁ、はい(笑)。

 

友恵 え! なになに?(笑)

 

藤本 小学校を卒業してから全く連絡を取っていなかった友達から連絡がきました。

 

友恵 めちゃくちゃ共感できる。ぶっちゃけると、大学で連絡先を交換しただけの顔と名前が一致しない子からも来た。

 

藤本 名前を見て10秒くらい考えて、「あ、この人だ!」と思い出す感じですよね。

藤本理子●ふじもと・りこ…2002年7月3日生まれ。神奈川県出身。日本映画大学。X(旧Twitter)Instagram

 

友恵 そうそう。一度も同じクラスになったことない子とか。しゃべったことないけどお互いに名前だけは知っているみたいな。

 

入山 私も「友達として誇らしい」とメッセージが来たんですが、中には、「あれ? 友達だったかな?」と思うような人のもあって……。

 

友恵 コラコラ! 闇が出ているよ(笑)。

 

入山 だって本当に絡みのない人なんですもん(笑)。でも、大学でも少しずつ私たちの存在が認知されてきましたね。

 

小杉 「キャンパスでこすこを見た」という目撃情報を友達伝手に聞きます。意外と見られていてビックリでした。これからは気軽に学食でラーメンもすすれませんね。

 

友恵 確かに、ラーメンを食べているところを見られるのは恥ずかしい。

 

小杉 よくチャーシューを追加で載せるんですけど、「こすこは100円多く払ってチャーシューをトッピングするんだ」なんて思われているのかも。

 

藤本 なぜか直接は声をかけられることはほとんどなないんですよね。私も大学の事務員さんに「この間、1年生の子が見たって言ってたよ」と伝聞で聞かされています。

 

友恵 私の場合は、大学で出待ちというかチラ見されることがあって。看護学部に通っているから基本は女子しかいないんだけど、別の棟に医学部があって、わざわざ休み時間とかに男子学生が見に来ているみたいで……。

 

小杉 お医者さんの卵にモテモテでうらやましい。

 

友恵 え、お医者さんを狙ってんの?

 

小杉 いえいえ、私たち文系なので理系の方と交流しているだけでうらやましくて(笑)。

 

「オーディション当日の朝3時までリアタイしていた」

──改めて「フジコーズ」に応募した理由を教えてください。

 

友恵 一昨年、「オレたちゴチャ・まぜっ!~集まれヤンヤン~」(MBSラジオ)で「ヤンヤンガールズ」の14期生として活動していて、昨年の春に卒業するタイミングでオーディションのお話をいただきました。まだまだ芸能活動を続けたいと思いエントリーしましたね。

 

小杉 私は大学1年生の時に「フレッシュキャンパスコンテスト」というミスコンに出場していて、そこの運営の方からオーディション情報を教えていただきました。ミスコンでグランプリを獲らせていただいて、その時に応援していただいた方に恩返しする意味を込めて、目に見える形で活動したかったのが応募した理由です。

 

友恵 にしても、番組のテイストには驚いたよね?

 

小杉 はい(笑)。

 

友恵 「オールナイトフジ」(フジテレビ)の令和版と聞いていたので、お色気要素のある番組だと覚悟してオーディションに臨んだんですが、審査員の方から「さすがに令和だから、コンプライアンスを意識するよ」というふうに言っていただけて安心している節がありました。それが完全なるお色気路線で……(笑)。

 

小杉 とか言いながら、1回目の放送で「パンツ見せます」と宣言していましたよね?

 

入山 私も視聴者として覚えてます!

 

友恵 多分ギラギラとしたやる気に満ちていたんだろうね。やっぱり、出るからには売れたいじゃない? 佐久間宣行さんから「誰かパンツとか見せる人いないの?」と聞かれたときに「見せられます!」と思わず手を挙げてしまって……。

小杉 かなりいい返事でしたよね!

 

友恵 こればかりは、ファンの方にも心配されてしまいました。

 

入山 「友恵ちゃんってこんな人なの……」と唖然とした記憶があります。「MISS CIRCLE CONTEST」の先輩でもありましたし。

 

友恵 こんな先輩にはなりたくないと思ったの?(笑)

 

入山 いえいえ……(笑)。

 

友恵 ちなみに入山ちゃんのキッカケは?

 

入山 もともと番組の大ファンだったんです。毎回、リアタイ視聴していて、同世代の女の子たちが頑張っている姿に刺激を受けていました。2期メンバーの募集があったら申し込みたかったぐらいだったんですよ!

 

友恵 そこに2期メンバー募集が来たわけね。

 

入山 そうです。もともと在籍していた事務所を辞めてオーディションを受けました。

 

友恵 すごい決断だね。

 

入山 実はオーディションの当日の3時まで番組をリアタイしてて……。

 

友恵 え!? じゃあ、ほとんど寝てないんじゃない?

 

入山 はい(笑)。仮眠をとって8時には家を出ていたと思います。だいたい3時間ぐらいしか寝てないんじゃないかな?

 

友恵小杉藤本 え~!!

 

入山 でも、オーディションには気合を入れて臨みましたよ! 1期生のみんなが選抜をかけて対決してきた姿を見てきていますからね。軽い気持ちで受けちゃ絶対にダメだと考えていました。

 

藤本 同じ2期生でも私の場合はちょっと違ったかもしれません。もともと1期生の上杉真央ちゃんとの共通の友達から「2期生の募集あるから応募してみたら?」と勧められたのがキッカケで応募しました。ちょうど大学3年生で就職活動について先生からも口酸っぱく言われるようになっていた時期でもあって、悩んでいたタイミングの話でもあったので「こんなチャンスめったにないよな」と考えてエントリーしたのを覚えています。その時に初めて番組を視聴しました。本当に締め切りギリギリだったと思います。ただ、デビューに向けて番組が進行していたのを見ていたはずなのに、ちゃんと理解が追い付いていなくて、オーディションに受かった後にデビューのことをちゃんと意識するようになりました。

 

友恵 そうだったの?

 

藤本 はい。もともとアイドルが好きだったわけでもありませんでしたし、もちろん、アイドルとして活動したこともありませんでした。右も左も分からない状況下に1期生の皆さんが真剣にガチで熱い気持ちを持って取り組んでいる姿を見てかなり刺激をいただきました。

 

友恵 そんなふうに見られていたんだ。

 

小杉 なんか恥ずかしい(笑)。

 

──1期生と2期生で交流はあるんですか?

 

友恵 実は1期生と2期生とで楽屋が別々なんですよ。まずは、同期同士で結束させるという事務所の方針で分けているそうです。最近はレッスンや仕事で2期生と接する機会も増えてきました。変に先輩を舐めている子もいませんし、みんな礼儀正しくて大好きになっちゃいました♡

 

小杉 私は楽屋の垣根を越えたことありますよ。仲良くなろうと思って2期生の楽屋に行って「ここでお弁当食べていいですか?」と聞いて。快く「おいで~」と歓迎してくれてうれしかったです。

 

入山 どっちが先輩か分かりませんよね(笑)。

 

──友恵さんはリーダー兼センターに大抜擢されました。

 

友恵 番組の方に決めていただきました。

 

小杉 でも、最初からリーダーっぽい感じでした。最初にメンバー同士のLINEグループを作ってくれたのも友恵ちゃんでしたし。多分、みんな予想していたと思いますよ。

 

友恵 私自身は全然リーダーシップをとるつもりはなくて、ただ人の役に立つことが好きなだけなんです。めちゃくちゃきれいごとに聞こえるかもしれませんが、「みんながやらなうなら私がやるよ」みたいなフランクな気持ちで行動しています。時には空回りしちゃうこともありますけど。

 

入山 みんなをまとめている姿に全く嫌味がないんです。普通、まとめ役の人って嫌われ役になりがちだと思うんですけど、友恵ちゃんの場合は嫌われるどころか、みんなから好かれているんですよ。

 

友恵 褒めちぎられて恥ずかしいな……。これまでは、キャプテンというよりは副キャプテンの立ち位置が多かったように思います。高校生の時に在籍していた吹奏楽部でもリーダーの補佐役のような立ち回りでしたし。

 

小杉 確かに吹奏楽部っぽいですよね。

 

藤本 私は勝手に女子バレー部だと思っていました。

 

友恵 それは今の髪形を見て判断したでしょ!

 

小杉 球技をやる女子の髪形ですよね。ちなみに私は図書委員でした。校内に掲示するポスターを制作する担当で「シン・ゴジラ」の絵を描いていました。

 

友恵 確かに絵を描くのが上手だよね。でも、図書委員の中でも暇だったから絵を描いていたんじゃないの?(笑) ゴジラのイラストを描くのに半年ぐらいかけていそう。

 

小杉 そんなに時間かけていませんよ! 色鉛筆で手早く描いていました。それこそ番組公式の「LINEスタンプ」をデザインしたこともあります。いつかフジコーズのメンバーのイラストバージョンを番組の名場面を集めて作りたい! 実写よりもイラストの方が実用的だと思いますし。

 

友恵 例えば、ここにいる3人だとどんなスタンプを作るの?

 

小杉 藤本ちゃんのは、2期生として最初に登場した回で友恵ちゃんに「絶対負けません!」と宣戦布告したシーンかな。

 

藤本 ありましたね(笑)。あの時は収録が終わった後に友恵ちゃんに謝罪したなぁ……。「いいよ全然。どんどん来てもらって大丈夫よ!」と言っていただけて、なんてかっこいい人なんだと感動した記憶が今でも残っています。

 

友恵 照れちゃう!

 

小杉 友恵ちゃんの場合はなんだろうな……。

 

入山 「1番好きな花はバラです」じゃないですか?

 

友恵 いやいや、そんなの使えないでしょ!

 

小杉 ドラマ「いちばん好きな花」(フジテレビ系)の出演をかけたアピール合戦を番組で行った時のやつですね。無事に出演を勝ち取ったのを祝して作りましょう!

 

──どのシーンに出演したんですか?

 

友恵 キャストの方が見ているテレビの中で放送されている映像として出演しました。いわゆる劇中劇です。話を戻します! 入山ちゃんは清純派のイメージだけに爽やかな「おはよう!」なんていいんじゃない?

 

小杉 なんかテキトーですね(笑)。

 

友恵 でも、一番しっくり来ると思うのよ。

 

入山 一番使われそうなスタンプでうれしいです。あと、「お疲れ~」なんかどうですか?

 

小杉 ピッタリですね。じゃあ、採用で! ちなみに私はどんなイメージですか?

 

入山 本当に天真爛漫の一言です。とにかくかわいい“ビジュアル担当”としてテレビで見ていました。

 

小杉 おお! ありがとうございます。ここは絶対に書いてくださいよ(笑)。

 

──そういえば、今日取材をしているメンバーでは小杉さんが一番年下なんですね。

 

小杉 はい。全メンバーの中でも19歳の世代が一番年下です。

 

藤本 私の方が年上なんですけど敬語を使っています。それでも、最初の頃が1期生全員に敬語を使っていたんですが、仕事をしていく中で徐々にタメ口で話す1期生も増えていますね。ただ、友恵ちゃんと小杉ちゃんには敬語のままです(笑)。

 

入山 リーダーとビジュ担だもんね。

 

友恵小杉 やめてよ~!

 

藤本 とはいえ、皆さんが本当にフレンドリーに接してくださるので、気が付いたらタメ口になっちゃう時もあります。

 

友恵 そっちの方がありがたいよ!

 

「打ち上げの席でMC陣といいカンジになったメンバーがいたゾ!」

──番組では生放送ならではのやらかしエピソードはありますか?

 

小杉 実は私が収録中に初めて涙を流したフジコなんですよ。4人組アイドルグループ「#2i2」(二一二)の天羽希純さんと「鉄棒ぷるぷるコマーシャル」と題した対決で勝利して泣いてしまいました。

 

友恵 あったね。

 

小杉 天羽さんが勝てば番組中に歌を披露できる流れの中で勝ってしまったんですよ。番組の最後に天羽さんが謝りながら泣いちゃって、「これは炎上してしまう……」と不安になってしまって私も「勝ってしまった……」と号泣してしまいました。でも、これがキッカケなのか「TOKYO  IDOL  FESTIVAL」でコラボライブをやらせていただきました。

 

友恵 まさに「禍を転じて福と為す」だね。放送事故がハイライトになることは多々あると思います。生放送中に泣くこともそうだけど、ルールがあるわけじゃないから、正解が分からないところだよね。

 

入山 私は友恵ちゃんのBKB(バイク川崎バイク)とのコラボが好きです。かなり振り切っていた(笑)。

 

友恵 大好きな芸人さんだったからね。ちゃんとやりきるしかないという意気込みだったで必死だったのよ。

 

小杉 私はタピオカミルクティーを口に含んで見ていましたよ。

 

友恵 笑ってくれなかったよね。

 

藤本 私はガチへこみしたやつがあります!

 

友恵 なになに?

 

藤本 サウナでさらば青春の光の森田哲矢さんに暴露話をした回です。ディレクターさんから分かりやすい暴露を注文されて、番組のギャラが安いことを話しちゃったんです。

 

友恵 あったね!

 

藤本 あまりにも生々しい話をしてしまっただけにネットにも賛否両論のコメントが出ていて……。「面白かった」と褒めてくれるものもあったんですけど、中には批判的なものもあって。それでも、森田さんをはじめとするMC陣が上手にフォローしてくださって、番組そのものが面白かったのだけが救いでした。その後に1期生の沖 玲萌ちゃんとお茶をする機会があった時に「早いうちに失敗しといた方がいいよ」と励ましていただきました。

 

小杉 言いそう(笑)。

 

藤本 ちゃんと失敗だったんだと改めて認識させられましたね(笑)。

 

小杉 そこは「事故じゃなかったよ」とかじゃなかったんですね(笑)。

 

藤本 そこは反省しつつ、ずっと引きの姿勢だったら成長もできないから、「どんどん挑戦して自分の適性を見つけていきな」とアドバイスをいただきました。そこから、どんどん前に出ていきたいなと思えるようになりました。

 

友恵 玲萌ちゃんは語り出したら止まらないタイプだけにいいこと言うね!

 

──MC陣との交流はあるんですか?

 

小杉 収録がメインになります。森田さんやオズワルドの伊藤俊介さんからは「小杉は楽しそうだな」とよく声をかけていただけますね。料理をするコーナーでよく声をかけていただきます。

 

友恵 確かにね。

 

小杉 佐久間宣行さんからも「番組の名場面といえば、小杉の料理中に炎が燃え上がったシーン。あの時は番組が終わると思ったわ」と言っていただけて(笑)。

 

入山 焼きそばを作った回ですね。

 

友恵 私は村重杏奈さんに無礼をはたらいてしまって……。実家で作った料理の写真を番組で披露した時に、盛り付けられたお皿が「イヴ・サンローラン」で、それを見た村重さんが「いいとこの子なんだ」とイジってくれたんです。なのに私がテンパってしまって「村重さんほどじゃないですよ」と返答しづらい返しをしてしまったんです。かなり失礼なキラーパスになってしまったので全力で謝罪した記憶があります。それでも、「大丈夫だよ」と優しく慰めていただけて。これがやらかしエピソードかも。

 

入山 私はMC陣との絡みはサウナぐらい。あとは、この前、番組の打ち上げがあって……と思ったけど、私はMC陣としゃべってないや。他のみんなはしゃべったんじゃないかな?

 

友恵小杉 私もほとんどしゃべってないかな。

 

藤本 私はたまたま席が近かった伊藤さんと話しました。

 

友恵 確かにかなりいい雰囲気だったよね。気安く2人の会話に割り込もうとしたら、「あ、これは入ったらダメなやつだわ」と察してしまう空気感があった。

 

藤本 そんな大げさな(笑)。でも、芸人さんと一緒にお酒を飲めるシチュエーションにアガっていたのは間違いないです。3か月前までは夢にも見ていない光景でしたからね。伊藤さんも森田さんもかなり優しいんです。ちゃんと1人ひとりに話を振っていただけて。こんな私にまで真摯に向き合ってくれるんだと感激しちゃいました。

 

友恵 何かアドバイスはもらえたの?

 

藤本 ポロっと女優を目指していることを話したら、「豪快な女優になってくれよ」と伊藤さんがエールを送ってくださって泣きそうになりました。

 

友恵 こりゃ、だいぶ酔ってたな(笑)。大学を卒業したら女優を目指すの?

 

藤本 学校では演出なども学んでいて、演じることと両方やれるのが理想ですね。でも、具体的にはノープランに近いです(笑)。友恵ちゃんは看護師さんになるんですか?

 

友恵 2月に国家試験を控えていて、今はその勉強に追われる日々かな。本当は配信とかやりたいことたくさんあるんだけど、勉強が最優先!

 

小杉 暗記が基本なんですか?

 

友恵 いや、暗記よりは理解が大事かも。高校の生物の授業は暗記がメインだったかもしれないけど、それ以上に免疫や病気についてちゃんと理解しないと解けない問題なのよ。なんとか芸能活動と両立したいところだけど……。合格して卒業しちゃう、フジコーズを続けられるかが今のところ未定なんだよね。女子大生なのが大前提のユニットだし。

 

小杉 今、マネージャーさんが苦笑いしているのが見えちゃった。

 

一同 爆笑

 

友恵 少なくとも、国家試験に落ちたらフジコーズに残留することは決まっています。入山ちゃんは卒業後の目標はあるの?

 

入山 私は女優を目指しています。NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」に出演していたのんさんの演技に憧れています。まだまだ、経験も実績もありませんがやれることがら頑張りたいです。最後に小杉ちゃんは?

 

小杉 私は中川翔子さんみたいなタレントさんが目標です。「ポケットモンスター」が大好きで物心ついた頃から、中川さんが出演していたポケモンのテレビ番組を観ていました。ゲームや絵を描くことが好きなのも共通していて、おこがましい話なんですが、どこか通じるものがあると思っているんです。

 

──ちなみにポケモンはどの世代を最初にプレイしたんですか?

 

小杉 「ブラック・ホワイト」です。お兄ちゃんが「エメラルド」をやっていたので、さらに昔の世代のポケモンの知識もあります。それこそ、1日に1匹の色違いポケモンを捕まえるのをも目標にしてプレイしていましたね。4000分の1の出現率はやりがいがありますよ!

 

友恵 かなり難しいんじゃない。4000匹も出会わなきゃならないんでしょ?

 

小杉 それが楽しいんですよ。

 

友恵 4000匹全部対戦するの?

 

小杉 戦ったり、逃げたりですね。出会ったら、まず初手で「でんじは」を当てて麻痺させるんですよ!

 

友恵 知らん知らん! ほら、誰も話に付いて来れてないよ!(笑)

 

──最後に2024年の抱負を聞かせてください。

 

藤本 全国ライブツアーをやりたい! もっと私たちの存在を知ってもらえる機会になりますしね。ステージでパフォーマンスをするたびに、ファンの方からたくさんのパワーをいただいています。

 

小杉 あまり、具体的ではありませんが、ズバリ! ありのままの自分で一年間を楽しみたい!!

 

入山 セカンドシングルを出すのが目標です。カップリング曲の「思い出泥棒」のメンバーを含めて、メンバー全員でパフォーマンスできる曲をいただけるとうれしいです。そもそも、ライブツアーをするためにも曲数は必要ですし。

 

友恵 国家試験の結果次第にもなりますけど、フジコに残れる場合は「オールナイトフジコ」という番組をもっとバズらせたいですね。私たちがありのままを出せれば自然に面白くなると思いますし。女子大生たちのハプニングをどんどん見せていきたいですね。

 

 

<Information>

フジコーズ
デビューシングル「ウェーイTOKYO」絶賛発売中

 

オールナイトフジコ

フジテレビ系 毎週金曜日 24:55~26:55 https://www.fujitv.co.jp/allnight-fujiko/

構成・撮影/丸山剛史 取材・文/多嶋正大

BiS ニューアルバムに“ナカコー”プロデュース楽曲も!「青風」ライブ映像を使用した動画も公開

BiSが2月28日(水)にリリースするオリジナルアルバム『NEVER MiND』の収録曲について、中村弘二が2曲をプロデュースしていることを発表した。

BiS

 

“ナカコー”こと中村弘二がプロデュースした楽曲は、1月4日・5日に東京・代官山UNITで開催された24時間イベント「CLOSE ENCOUNTERS OF THE THiRD BiS」で初披露された「青風」と「Olenimorph, ole」の2曲。

 

作詞は、さまざまなアーティストのプロジェクトに参加しているトラックメーカー/ラッパーのabelestが担当し、作曲を中村弘二/abelestが担当した。あわせて、レコーディング模様や「青風」のライブ映像を使用した動画も公開に。

 

中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES / THE SPELLBOUND)、フルカワユタカ (DOPING PANDA)のプロデュースに続き、今回は中村弘二プロデュースと、日本が誇るトップクリエイターとのコラボレーションで、BiSの新境地がますます広がっていきそうだ。

 

動画

BiS「青風」(中村弘二プロデュース)the Document

リリース情報

Major 3rd Album『NEVER MiND』

2024年2月28日(水)発売

【初回生産限定盤(CD+Blu-ray+写真集)】CRCP-40675 / 定価6,500円

【通常盤(CD)】CRCP-40676 / 定価3,300円

 

イベント情報

3rdアルバム『NEVER MiND』リリースイベント

2024年1月14日(日)タワーレコード渋谷 B1F CUTUP STUDIO

 

WEB

BiS Official Site:https://www.brandnewidolsociety.tokyo

BiS Official Twitter:@BiSidol

ULTRA STUPiD RECORDS:@ULTRASTUPiD_BiS

「旅」をテーマに製作したブリーフィングとフジトとのコラボレーション第2弾!

BRIEFING(ブリーフィング)は、1月15日より、福岡を拠点とする藤戸剛による2002年スタートのメンズアパレルブランド 「FUJITO(フジト)」とのコラボレーション第2弾をBRIEFING OFFICIAL SITE、BRIEFING一部直営店舗と、FUJITO旗艦店Directorsで発売します。

 

ミリタリーをベースにしたアパレルとバッグ

第2弾となる今回は、「旅」をテーマに製作したアパレルとバッグの計9アイテムをラインナップ。バックパックにアタッチメントが可能なショルダーバッグや、機能性に富んだポーチなどをラインナップ。旅先での使用を想定し、バッグアイテムには異なる 2 種類のコーデュラ素材を採用していま す。バッグ底面には頑丈な素材を、その他には軽量な素材を用いることで軽さと強度を両立させています。

 

バッグパックフロント部分に別売りの「FIRST AID SHOULDER 2」を、ショ ルダーベルト部分に「DETACHABLE DEVICE POUCH」をアタッチメントして使用することがで き、旅先での収納スペース拡充やセキュリティを高めてくれる機能を持ち合せています。

↑「BR × FUJITO EXPEDITION PACK」3万9600円(税込)。 サイズ:W33×H45×D17cm

 

↑「BR × FUJITO FIRST AD SHOULDER 2」1万3200円(税込)。サイズ:W21×H17cm

 

↑「BR × FUJITO FIRST EXPEDITION UTILITY POUCH」9900円(税込)。サイズ:W19×H13.5×D7.5cm

 

↑「BR × FUJITO DETACHABLE DEVICE POUCH」8250円(税込)。サイズ:W17.5×H11.5cm

 

↑「BR × FUJITO BARRACKS POUCH SET」1万2100円(税込)。サイズ:大W32×H42cm、中W26×H34cm、小W19×H19.5cm

 

またUSアーミーのトレーニングウェアを元にデザインされたパンツや、FUJITOの定番アウターである「ファティーグジャケット」のディテールを元に再構築したコートなどのアパレルも展開します。FUJITO で展開しているアイテムをベースにコラボレーションしたアパレルも、デザイン・素材・機能面 にこだわり製作。しなやかな全方向へのストレッチ性を持ち、軽量かつドライタッチで快適な着心地に 加え、シワになりにくい特性を持つ「4WAY ツイル」を全てアイテムに採用。撥水性も備えているので、 天候が不安定な海外旅行の際にも最適です。

↑「BR × FUJITO JUNGLE FATIGUE COAT」5万2800円(税込)

 

↑「BR × FUJITO FLIGHT BLOUSON」4万2900円(税込)

 

↑「BR × FUJITO FLIGHT PANTS」2万6400円(税込)

 

↑「BR × FUJITO B.B CAP」1万1000円(税込)

 

バッグ、アパレル共にFUJITOとBRIEFINGのブランドアイデンティティである「ミリタリー」由来のデザインを落とし込んでいます。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ビジネスマンのために作られた最適なカタチ! エースの高機能ビジネスバッグ「EVL」シリーズ最新作「EVL-4.0」

バッグメーカーのエースは、バッグ&ラゲージブランド「ace.」(エース)より、ビジネスバッグシリーズ「EVL」の最新作「EVL-4.0」を、2月中旬より発売予定です。

↑ace. EVL-4.0 68304

 

同製品は、グリップと掌の隙間を埋め、自然な握りが可能な独自構造の「アシンメトリーハンドル」グリップ芯材の構造を改良。重い荷物を持つユーザーの負担を軽減すべく、指の形状に合わせて凹ませた樹脂芯材と、衝撃吸収と柔軟性に優れる緩衝材を組み合わせ、指との接触面積を増やし荷重を分散。接触部の平均圧力を前モデルと比較し、20.5%軽減しています。

 

リュック専用の人体測定器を開発し、20~60歳までの男性被験者55名を計測することで、平均的なハーネス形状、取付位置、取り付け角度を導き、より多くのユーザーにフィットする、実測に基づく平均的なリュックハーネス形状「ユニバーサルハーネス」として最適化しました。

 

PC収納部は、マチ幅を調整可能にしたことで、PCの厚さに関わらず、形状に合わせて収納できるようになりました。

 

フロントポケットは、開口部がより大きく開くように改良し、内部にオーガナイザーポケットやキーホルダーを備えています。

 

大型ファスナーを採用することで、開閉が容易になり、耐久性が向上。本体素材は、耐久性はそのままながら、リサイクル繊維に変更。撥水性や防汚性に優れるテフロン加工を施しています。

 

ブリーフ、リュック、3WAYの、3形状9モデルで展開。税込価格はブリーフ「68301」(40×30×8cm/12L)が4万4000円、ブリーフ「68302」(38×28×10~14cm/13~17L)4万5100円、ブリーフ「68303」(42×31×10~16cm/16~23L)が4万7300円、ブリーフ「68304」(42×31×13~18cm/20~25L)が5万1700円、ブリーフ「68305」(45×33×15~20cm/27cm/32L)が5万2800円、リュック「68306」(32×45×16cm/20L)が4万5100円、リュック「68307」(33×47×17cm/24L)が4万6200円、3WAY「68308」(40×30×13~17cm/17~22L)が5万3900円、3WAY「68309」(42×31×14~20cm/21~27L)が5万5000円です。

↑ace. EVL-4.0 68306

スリコのベビーカーを押す手を包む「ベビーカーグローブ」があれば冬の外出も怖くない

おしゃれで便利なアイテムが揃う3COINS(スリーコインズ)には、ベビーやママのためのグッズも数多く並んでいます。かわいいベビーコスチュームやおもちゃ、チェアベルトなどのお助けグッズなどランナップはさまざま。今回は、それらベビー・ママグッズの中から「ベビーカーグローブ」をご紹介します。一体どんなアイテムなのでしょうか?

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●あったか素材でママの手を温める「ベビーカーグローブ」(3COINS)

寒い冬でも、買い物やお散歩など赤ちゃんと外出する機会は何かとあります。赤ちゃんが寒くならないように、ブランケットやフットマフなどで完全防寒して出かけますが、問題は赤ちゃんではなくお母さん自身。体は着込めても、ベビーカーを持つ手が凍えるんです。手袋はいざというときに素早く着脱できないため却下。となると、どれだけ寒くても素手でベビーカーを押すことしかできず寒さに耐える日々でした。しかし今年は、3COINSで「ベビーカーグローブ」(550円/税込)を発見! 凍えるママの救世主となる当アイテムの使い方を、さっそく見ていきましょう。

 

大きさは縦約32×横18cmで、大きめの手も手首まですっぽりと入ります。内側はボア素材、さらに中綿入りで実際に手を入れるとすごく温かい! これなら木枯らしがびゅうびゅう吹く寒い日も大丈夫ですね。

 

 

まるで大きなミトンのような形をした「ベビーカーグローブ」ですが、普通のミトンとは違うところが。それが手先の方についている面ファスナーです。面ファスナーは親指を入れる面と他の指が入る面それぞれについていて、ベビーカーのハンドルに巻いて固定できるという優れもの。固定はグローブをはめたまま、面ファスナー同士がくっつくようにハンドルを握るだけなので簡単でした。

 

これならお出かけ中にグローブを脱ぐ際も、サッと手を出すだけなので手間がかかりません。ちなみに本体は撥水加工されているため、雨や汚れに強いのも助かります。

 

寒い日の必須アイテムになりそうな3COINSの「ベビーカーグローブ」。愛用している人からは「一回使ったらもう手放せない」「暖かさと機能性、両方を兼ね備えていてこれを考えた人天才だと思う」と大好評です。段々と厳しくなる寒さに戦慄していた人は、ぜひ手に入れてくださいね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【マネーNEXTトレンド2024】金利上昇により債券に注目!“不労所得”を得やすい値動きのない金融商品が人気

2024年1月から新NISAがスタートすることもあり、投資関連の話題が盛り上がりを見せている。インフレ時代、消費生活へのマイナスな影響を感じることも多いが、マネーのプロたちはトレンドをどう見るのか。今回は経済ジャーナリストの頼藤太希さんに今年のトレンドを聞いてみた。

※こちらは「GetNavi」 2024年2・3月合併号に掲載された記事を再編集したものです

 

経済ジャーナリスト・頼藤太希

Money&You代表。中央大学商学部客員講師。資産運用に強いFPとして活躍している。「はじめての新NISA&iDeCo」など著書累計130万部超。

 

金利上昇により債券に注目が集まり“不労所得”を得やすい値動きのない金融商品が人気

個人投資家が注目する「新NISA」施行ですが、資産運用の目的次第ではNISA制度を用いた投資が適さない場合もあります。新NISAは、子どもの教育資金や老後資金など、15年後、20年後のライフイベントに備えて中長期的な資産を用意するのに使い勝手の良い制度です。しかし、短い期間で切り崩そうとすると元本割れのリスクが高まります。

 

昨今の金利上昇局面では、「債券」にも注目。運用期間や利回りが決まっているので、過度にリスクを負わずに、使う予定のある資産をコツコツ増やすのに適します。銀行預金に代わる置き場所としてオススメなのが個人向け国債「変動10」。もう少し積み上げたいなら「Funds」も有力です。

2023年に発行された債券の例。出典:日本証券業協会「公社債発行銘柄一覧」を基に作成

スマホから手軽に優良企業へ貸付投資が可能

Funds

おもに上場企業が資金を集めるためにファンドを募集し、ネット経由で投資ができる貸付投資サービス。配当金が得られ、満期になると元本が戻る。元本保証はないものの、サービス開始以来元本割れ(貸し倒れ)はゼロ。

↑一部のファンドでは投資特典として、株主優待に代わる「Funds優待」を提供。クーポン券の提供やイベントへの参加権などを享受できる

 

↑予定利回りと運用期間が設定されているので、価格変動のリスクがなく、ほったらかしでOK。利回りは約1〜3%(年率)が一般的だ

 

【ヒットアナリティクス】コツコツと利子で増やす“不労所得”的な商品が人気

「Fundsは、低いリスクで利回り2%前後の配当金を得られるとあって、募集開始されるとすぐに枠が埋まってしまうことも。個人向け国債は、発行元が国のため銀行預金よりも安全で、現在は適用金利も上がっています」(頼藤さん)

先進技術:1 顧客ニーズ:5 市場の将来性:4 独自性:2 コスパ:5

 

国が破綻しない限り安全でメガバンクより有利

個人向け国債「変動10」

半年に1度利子が受け取れ、満期で元本を償還。3種類のうち「変動10年」は、基準金利に連動して利子も変動し、0.05%の最低金利保証があるのもメリットだ。購入から1年経過すれば元本割れせずに中途換金可能。

 

↑「変動10」は半年ごとに、その時々の基準金利を基に利子を計算。金利が上昇すれば受け取り利子も増える。2024年1月発行の適用金利は年率0.46%(出典:財務省)

 

【コレにも注目!】
為替変動リスクに注意すれば効率良く利子を得られる

米国債

為替変動リスクはあるが、日本国債より金利が高い。大きく2種類あり、保有中に利子でコツコツと増やせるのは「利付債」。「ストリップス債」は、利子が元本に組み込まれていくので複利効果を得られる。

 

※本稿は、投資行為や資産運用による利益を監修者および編集部が保証するものではありません。すべての最終判断は、個人の責任でよく考えて行ってください

テラス×テラス・池本しおりが純白チューブトップビキニ姿でキュートな微笑み【独占カット】

テラス×テラスの池本しおりが、1月9日(火)発売のアイドル誌「BOMB」2月号のグラビアに登場した。

テラス×テラスの池本しおりがビキニグラビアに登場。そのキュートなルックスにぴったりなピンクのビキニでは大きなペロペロキャンディを持って撮影。ジェラートピケのモコモコ部屋着のかわいらしさはもちろん、白チューブトップ水着ではバスタブで綿あめのような泡まみれに。

 

表紙はAKB48の最強ペア“まなくる”こと鈴木くるみと田口愛佳

2016年12月8日のAKB48 11周年記念特別公演で初お披露目されてから7年。あのとき12歳だった鈴木くるみ&田口愛佳が、すっかりに大人になってビキニ初表紙を飾る。真っ白い毛糸地のふかふかビキニに猫耳のニット帽、そしてモコモコのニットカーディガンがかわいい冬水着から、今回の撮影のために特別に作ったツイード素材のピンクと水色のビキニ、シックな美しさを醸し出す黒のレースビキニ、そして胸元のリングがセクシーなチューブトップ水着…全て水着の見どころ満載の18ページ。後輩ができた今の立場、今のAKB48の話から、ボムだから聞けた秘密のボディチェックなどインタビューも充実。

 

裏表紙は新谷真由(パラディーク)

パラディークの新谷真由が巻末グラビアに登場。木漏れ日の中、おしゃれなカーキのビキニをクールに着こなし、オーバーサイズニットでは自然体でラーメンを食べ、花柄チューブビキニでのバスタブ。そしてドキッとするタオル巻きなど、いろいろな新谷の表情が楽しめるグラビアに。

 

<別冊付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)

鈴木くるみ&田口愛佳(AKB48)

 

<そのほかのラインナップ>

★AKB48の17期研究生からは、橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛の3人が登場。スマホで自撮りをしたり、ピザやパスタを食べたり、庭ではしゃいだり、姉妹感たっぷりのパーティーで3人の素の笑顔が満載。

 

★1月17日(水)に待望のデビュー・ミニアルバム『きっと、絶対、絶対』をリリースする≒JOY(ニアリーイコールジョイ)から、村山結香・山田杏佳・山野愛月が登場。大みそかの年越しから新年を迎えたお正月まで、大掃除をしたり、年越しそばを食べたり、書き初めをしたり、羽子板をしたり。年の初めからかわいいが大渋滞のグラビアに。

 

★新グループО2のセンターにしてリーダー、そして各グラビア誌での水着グラビアも大好評な南みゆかが、ボムグラビアに1年ぶりの登場。来春に高校卒業を控える18歳の青春が詰まった制服姿、そして伸びしろ無限大の若さはち切れんばかりのビキニ姿を披露している。

 

★2024年グラビア界で注目の西野夢菜がボム水着グラビアに初登場。色白の肌で見るからに柔らかそうなその雰囲気。“やわらかな休日”がテーマのグラビアは必見。

 

★結成2周年を迎え、1月10日(水)に1stアルバム『CHAnnel #1』をリリースするOCHA NORMAから斉藤円香・広本瑠璃・窪田七海・西﨑美空・筒井澪心の5人のSPインタビュー。

 

★12月10日に劇場でお披露目されたばかりのNGT48の4期研究生を、どこよりも早く独占取材&撮り下ろし。

 

★そのほか、木下彩音、玉田志織、白石るりなどインタビューも充実。

 

★創刊45周年カウントダウンSP鈴木くるみ&田口愛佳からのお年玉企画も。

 

<掲載タレント>

鈴木くるみ・田口愛佳(AKB48)

橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛(AKB48)

村山結香・山田杏佳・山野愛月(≒JOY)

南みゆか(O2)

池本しおり(テラス×テラス)

西野夢菜

新谷真由(パラディーク)

OCHA NORMA

NGT48 4期研究生

木下彩音

玉田志織

白石るり

 

「ボム2月号」

特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)

発売日:2024年1月9日(火)

判型:AB判 電子版:なし

発行所:(株)ワン・パブリッシング

ワン・パブリッシングWebサイト:https://one-publishing.co.jp

ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

 

【購入はコチラ】

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP6P6XSY/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107461694

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14511855

40男のオーラルケア入門! 歯科医師がオススメする手磨きサポートツール

むし歯や着色汚れ、口臭など、口腔内には様々なトラブルが潜んでいるが、治療が面倒だからと見て見ぬふりをしている人も多いのでは? 2024年も幕を開けたということで、改めて歯の健康について考えてみよう。

※こちらは「GetNavi」2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が解説します!

歯科医師
田中真喜先生

医療法人誠敬会 誠敬会クリニック 理事長。日本歯周病学会 歯周病専門医・指導医。歯周病・インプラントを中心に治療実績多数。

 

口腔トラブルの予防にはプラークや歯石対策が重要

脱マスク以降、男性も歯並びや歯の色、口臭を気にかける人が増え、歯科医院を受診する機会が増えています。特に口臭の原因は様々ですが、30〜40代の場合は忙しくて定期的なクリーニングに通えず、溜まった“歯石”が原因となっていることが多いです。

 

歯石とは、食べカスなどをエサとして繁殖した細菌の塊である“プラーク”が、唾液中のカルシウム成分とくっついて石灰化したもの。プラークや歯石は、むし歯や歯周病の原因にもなります。プラークは早いと1週間ほどで歯石になりますが、歯石は歯磨きでは除去できないので、プラークの段階で落とすことが大切。歯の表面を舌で撫でたときに、ネバついたりザラザラしたりしていればそれがプラークです。

オーラルケアを行うことは、“下顔面美容”にもつながります。下顔面美容とは、顔の下から3分の1、つまり口元や輪郭を美しくすることです。費用や手間がかかるホワイトニングや歯列矯正だけではありません。毎日の歯磨きを丁寧に行い、口内の清潔感を意識すると、自然と口周りに注目する機会が増えます。口角を上げて表情筋を鍛えたり、顔のむくみを取るマッサージをしたり、些細なことでも習慣化すると、下顔面の印象アップが期待できますよ。(田中)

 

GetNavi Salonメンバーに聞いた! 実践しているオーラルケア

口臭予防として、マウスウォッシュに加えて舌のケアをしています。NONIOの舌クリーナーと舌専用クリーニングジェルの組み合わせで、口臭の軽減を実感!(keitaroさん/45歳)

 

パナソニックのドルツ(電動歯ブラシ)、歯間ブラシ、消毒用のうがい薬を使っています。いまはchocoZAPで始まったホワイトニングサービスの利用を検討中!(シライシさん/47歳)

 

パナソニックのジェットウォッシャーで歯ぐきケアをしています。歯磨きでは取り切れない食べカスや歯垢が落ち、洗浄後のスッキリ感も心地良くてやめられません!(しょうさん/27歳)

 

イタリア製なのも魅力的なオーラルケア社のフロアフロスが、しっかり絡み取れてお気に入り。でも、何より歯医者の定期健診とクリーニングが大事だと感じています。(たもさん/35歳)

 

歯科医師 田中先生オススメの手磨きサポートツール

手磨きの場合、磨き方のクセや歯並びなどによって磨き残しが発生しがち。仕上げにフロスや歯間ブラシなどを使い、汚れをしっかり落とそう!

 

「歯間が狭い人はロールタイプのフロス、開き気味の人は歯間ブラシが最適。年齢が上がるほど歯ぐきが痩せて隙間ができやすく、そこに残った歯垢がむし歯の発生原因になります」(田中先生)

 

【その①】柔らかなナノクレンジング水流でやさしくかつ高い洗浄力を実現

パナソニック
ジェットウォッシャー ナノクレンズ EW-NJ80

新技術「ナノクレンジング水流」を搭載。従来モデルよりも柔らかい水流で歯ぐきに負担をかけず、歯周ポケットや歯間の汚れ、ネバつく歯垢をやさしくかつ強力に洗浄する。歯垢除去率は99.9%。

 

↑水流内に作られた無数の微細な水滴と、その中に含まれるナノサイズの気泡が弾ける力で洗浄。強い刺激が苦手な人でも使いやすい

 

<IMPRESSION>

水流の強さや勢いによる刺激がないのに、歯間までしっかり洗浄できます。水圧レベルを強弱させて水流のテンポを作り、ノズルの歯間移動のタイミングを知らせてくれる「歯間ガイドモード」も便利!(編集部)

 

【その②】ロールタイプのフロスの習慣化をサポート!

カンミ堂
フロスペン

市販のフロス糸をセットして使うサポートツール。指で扱うのにコツが必要なロールタイプのフロスでも、簡単に操作できて習慣化につながる。パーツを外して折りたたみ、コンパクトに携帯可能だ。カラーは3色展開。

 

↑細身のヘッド部分からフロスを引き出し、頬側に挿し入れて動かす。指では届きにくい奥歯の歯間もラクにフロスを通せる

 

<IMPRESSION>

ロールタイプのフロスはホルダータイプと比べ、歯と歯ぐきの間の歯垢除去に効果的。本品にセットすれば、指よりもスムーズに操作でき、清掃効率もアップ! フロス初心者でも手軽にケアできます。(編集部)

 

【その③】歯ぐきのマッサージもできる高密着クリーム

花王
ピュオーラ36500 薬用ハグキ高密着クリームハミガキ

歯ぐきのマッサージもできる、ねっとりとしたクリーム処方。抵抗力を高めるBGAが歯ぐきに密着し、じっくりと効いて歯周病を防ぐ。1450ppmの高濃度フッ素配合でむし歯も予防。容器には、日本初のつけかえ式を採用している。

 

↑容器は持っても置いても出しやすいポンプタイプ。軽い力で量を調節でき、歯間ブラシやタフトブラシにものせやすい

 

【その④】耐久性と操作性が高くブラシのサイズ展開も豊富

ライオン歯科材
DENT.EX歯間ブラシ

耐久性が高くて折れにくい超合金SAワイヤーを採用。ワイヤーを曲げずに歯間に挿入できる110度アングルと、ペングリップが可能で持ちやすい85�のハンドルにより、高い操作性を実現している。サイズ展開が豊富で、あらゆる歯間に対応。

 

↑ブラシのサイズは4S(赤)からLL(グレー)まで7種類と豊富。歯間の幅に合ったサイズでケアできるのが魅力だ

 

田中先生に聞いた歯ブラシとハミガキの選び方

歯ブラシ

歯ブラシはこの4つのポイントに加え、定期的な交換も大切。歯ブラシを真うしろから見て、ヘッド部分よりも外側に毛先が広がっている場合は早めに交換しよう。

①ヘッドがコンパクト

ヘッドが大きいと細かな部分に毛先が届きにくく、磨き残しが起こりやすい。奥歯や歯の裏側にもしっかり届くコンパクトなサイズを選ぼう。

 

②ブラシの硬さは「ふつう」

ブラシが柔らかいと清掃効率が落ち、硬いと歯ぐきを傷つけやすい。歯ぐきが弱く、柔らかめしか使えない人を除き、「ふつう」がベストだ。

 

③ブラシの先端がフラット

山型カットのブラシのほうが歯にフィットしやすいイメージだが、ゴシゴシ動かすと短い毛は隙間に届かず、清掃効率が下がってしまう。

 

④雑菌が繁殖しづらい素材

一般的な人工毛のブラシであれば特に問題なし。豚毛などの天然素材は、水分を吸収して雑菌が繁殖しやすいので注意が必要だ。

 

ハミガキ

主な効果は着色予防や爽快感で、必須のアイテムではない。使うとスッキリするが、汚れが落ちているとは限らないので、丁寧なブラッシングを心がけよう。

①フッ素入り

フッ素は歯から溶け出したカルシウムなどの再石灰化を助け、歯の修復を促進。歯が強化されて酸で溶けにくくなり、むし歯の進行や発生を防ぐ。

 

②顆粒が含まれていない

顆粒が歯ぐきの中に入り込んでしまうなど、トラブルにつながる可能性があるため避けたほうが無難だ。顆粒の有無はパッケージを要確認。

ビッグフットは「アーバンベア」を許さない/MUMINz ~UMAのいる日常編~ 第4話

流行にうるさいミーハーな小田っち、いつも冷静で優しい先輩、そして無口でシャイなビッグフットの大足くん。本作はそんな人間2人とUMA1体で、巷で話題のトレンドについてダラダラだべるゆったりコメディです!

 

【前回を読む】※画像をタップすると読めます。一部SNSからは表示できません。

 

MUMINzとは

本連載は、世界の謎と不思議に挑戦するスーパーミステリー・マガジン「ムー」とのコラボ連載になります! こちらではビッグフット、webムー版ではツチノコが主人公です。

webムー版『MUMINz ~UMAと秘密謀報組織』はこちら

 

MUMINzは作者の石原まこちんさんがUMAの新キャラクターとしてデザインしたもので、すでにグッズ化されているイラストキャラクター。‟偏愛良品”を手掛けるECサイト「Pubip!」内で、スニーカー、キーホルダー、マスク、アクスタなど数多くのグッズが現在でも購入できます。GetNavi webとwebムーの「MUMINz」本編を読んで、MUMINzの生態を知り推しグッズを嗜むのが、おすすめの楽しみ方です!

 

↑MUMINzの面々。左からwebムー版に登場しているツチノコくん、GetNavi web版の大足くん、そしてこのチュパカブラくんもいつか登場する日が…?

 

Pubip!「MUMINzグッズページ」はこちら

 

 

 

 

 

次回は2月10日(土)公開予定!

webムー版『MUMINz ~UMAと秘密謀報組織』も毎月20日頃更新なので、お楽しみに!

2024年は新たな20年の始まり。風水で開運するために小難しい方角や配置より重視すべきこと

急激な物価高騰や緊迫度が増す世界情勢など、不穏な空気に包まれていた2023年。先行きが見えない時代の中で、自分が本当に大切にしていかなければいけないものとは何なのか、立ち止まって考えた人も少なくなかったのではないでしょうか。そうしたなかスタートした2024年も、また年明けから災害に見舞われるなど、落ち着かないまま1週間が経ちました。いったいどんな1年になるのでしょうか?

 

「風水的に見ると2024年は新たな20年の幕開けの年。私はこれからの20年を、困難なことも前向きに捉え、チャレンジを諦めない時期にしてほしいと思っています」。そう話すのは、風水心理カウンセラーの谷口令さん。

 

風水学は、古代においては環境学であり、科学でもありました。谷口さんは風水を時代に合わせてアップデートしながら、現代を生きる人に運命を切り開くヒントを伝え続けています。毎年風水の視点からその年を自分らしく過ごす開運の秘訣とインテリアの整え方について発信している@Livingでは、今後20年の幕開けとなる2024年について、谷口さんに解説していただきました。

風水心理カウンセラーの谷口令さん。

 

ついに始まる“第9運期”
2024年から、どんな20年になる?

風水では「三元九運(さんげんきゅううん)」という時間軸があるそうです。

 

「時代を20年ごと、9つの時期に区切って読み解きます。2023年だけに限らず、昨年までの20年間は重苦しい出来事が続きました。“第8運期”は2004年から2023年まで続きましたが、この時代は『変化』『再生』『節約』などのキーワードに象徴された時代です。2008年のリーマンショック、2020年の新型コロナウィルスの感染拡大、2022年からのウクライナ侵攻、2022年〜23年にかけての物価高騰など。振り返ってみると私たちの暮らしに大きな影響を与える出来事が続き、そこからどう立ち上がっていくのかが問われた時代だったと思います」

 

2024年からスタートする第9運は、「完成」「発展」「贅沢」「芸術」がキーワードになるといいます。

 

「これまでのことを土台にし、新しい時代が始まるのです。2024年は、自分の個性・感性を大切にすることで、運が開かれる1年になっていくでしょう。センスが磨かれて、飛び抜けた新しい職業がどんどん出てくる可能性もあります。今までになかった新しい音楽や芸術作品が誕生するかもしれません。その意味で“ルネッサンス”のような大きく花開くエネルギーを感じます。

第9運期を“崩壊の時期”とする見方もありますが、何かが完成するときには手放さなければいけないものが出てくるのもまた事実。困難なことを乗り越えた先には明るい未来が待っています。ぜひ風水の知識を活かして、ワクワクしながら前に進んでください」(風水心理カウンセラー・谷口令さん、以下同)

 

ここだけは押さえておきたい!
2024年風水で開運するポイント

風水的に新しい20年の始まりとなる2024年ですが、私たちが幸せに過ごすためにとくに注目すべきこととは?

 

・2024の大切なキーワードは「健康」「スピード感」

「2024年のもっとも大切なキーワードは『健康』、ラッキーアクションは『運動』です。体を動かし、体を鍛え、姿勢を整える。本格的な運動ではなくてもいいんです。毎日軽いウォーキングをするとか、家の中で簡単なヨガをやってみるとか、やりやすい運動を生活の中に取り入れて欲しいと思います。体を動かすことでエネルギーは動き、運気も上がっていきます

また、2024年はどんな人も前向きに挑戦すべき一年です。未知のことを恐れず、時間をうまく使い、積極性を持って一歩前へ踏み出す。即断即決、スピード感が大事です。早起きしてやるべきことを早めに終わらせるとか、短期間で勝負するなども開運ポイントになりますね」

 

・「大人の女性」が大活躍の予感

さらに2024年は「大人の女性」が主役の年なのだとか。

 

「これまではIT企業の躍進などで若い男性の活躍が目立ちましたが、次の20年は女性の力が社会を支える底力になっていくでしょう。経験を積んだ大人の女性が起業して大活躍したり、女性ならではの視点で書かれた本がヒットするなど、女性の力がさまざまな分野で注目を浴びることになるでしょう」

 

九星ごとに解説!
2024年の運勢と開運ポイント

「風水は気の流れに沿った生活をすることで運を取り入れる、ということが基本の学問。九星気学(きゅうせいきがく)という気の流れを9つに分けた概念を活用しますが、九星の特性を知ることで運の流れに乗りやすくなりますよ」と谷口さん。

 

九星それぞれの2024年の運気、吉方位、ラッキースポット、ラッキーフード、ラッキーアイテムについて解説いただきました。九星ごとの特性を知り、2024年の運気アップのためにぜひ取り入れてみましょう。あなたの本命星は、下の表から見つけることができます。

・一白水星

新たなチャレンジをスタートさせる年

フットワークを軽くし、即断即決がものごとをスムーズに進める鍵です。朝時間も有効活用して、午前中にすべてを終わらせることを意識して過ごしましょう。

2024年の吉方位…東北・南
ラッキースポット…スポーツジム、コンサートホール
ラッキーフード…寿司、オレンジジュース、酢の物
ラッキーアイテム…腕時計、観葉植物、楽器
ラッキーカラー…フレッシュグリーン

 

・二黒土星

人間関係が充実する年

エネルギッシュに動き、積極的に人脈を広げて仕事とライフスタイルの充実を図る年。よく動き、環境を整え、視野を広げていきましょう。

2024年の吉方位…北・東北・南・西南
ラッキースポット…エアポート、行列のできる店
ラッキーフード…そば、うどん、鰻重、パスタ
ラッキーアイテム…アルマ、扇子、スカーフ
ラッキーカラー…ディープグリーン

・三碧木星

サポート力をさらにアップさせる年

職場や家庭でサポート役にまわり、人の動きを冷静に見ながら助言しましょう。頑張りすぎず、時にはリラックスを。

2024年の吉方位…西南
ラッキースポット…古民家、酒造、ワイナリー
ラッキーフード…チーズ、ワイン、納豆
ラッキーアイテム…アンティーク、スイーツ
ラッキーカラー…ブラウンイエロー

・四緑木星

運を味方につけ、成果が現れる年

やる気と元気に満ち溢れた最高の年。リーダーシップを発揮する場面が増えます。決断して実行する姿勢が運を味方につけるコツです。

2024年の吉方位…西南
ラッキースポット…神社仏閣、高級レストラン
ラッキーフード…シュークリーム、いなり寿司
ラッキーアイテム…真珠、お守り、万年筆
ラッキーカラー…ゴールド&シルバー

・五黄土星

多くの人と毎日を楽しみ、笑顔で過ごす年

たくさんの人とワイワイ楽しみましょう。楽しいイベントに参加して、喜び、楽しむことで運が上がっていきます。出費を惜しまず、喜びにつながることに使っていきましょう。

2024年の吉方位…北・東北・東南・南・西南
ラッキースポット…アミューズメントパーク、劇場、カフェ
ラッキーフード…コーヒー、紅茶、はちみつ
ラッキーアイテム…キッチングッズ、歯ブラシ、小銭入れ
ラッキーカラー…オータムレッド(もみじ色)

・六白金星

変化を起こすことで運がやってくる年

マンネリ化していることをひとつずつ変えていきましょう。ファッションや髪型を変えるのもひとつの方法。とにかくコツコツ始めて、一歩一歩前進です。

2024年の吉方位…北・東南・南
ラッキースポット…リニューアルした老舗旅館、高層ビル
ラッキーフード…ビーフステーキ、チョコレート、ミルフィーユ
ラッキーアイテム…石鹸、ボディケアグッズ、折りたたみ傘
ラッキーカラー…ショコラブラウン

・七赤金星

人間関係も、物も整理する年

不要な人間関係を整理するとともに、洋服や物品もデトックスしてみましょう。その上であたらしい学びなどに挑戦すると、運が巡ってくる年になります。

2024年の吉方位…東北・東南
ラッキースポット…美術館、図書館、ジュエリーショップ
ラッキフード…シーフード、スパークリングワイン、炭火焼
ラッキーアイテム…コスメ、サングラス、クリスタル
ラッキーカラー…ラベンダー

・八白土星

未来のための学びの年

今年は準備の年です。目標を持ち、計画を立て、自分時間をしっかり持ちましょう。新しい場所への移動や転職も運を呼び込むチャンスとなります。

2024年の吉方位…東北・東南・西南
ラッキースポット…温泉、デパ地下、サウナ
ラッキーフード…豆腐、ヨーグルト、日本酒
ラッキーアイテム…タオル手拭い、万年筆、キャンドル
ラッキーカラー…グレイッシュブルー

・九紫火星

焦らずコツコツと、人のためにサポートする年

ボランティアやサポートの仕事に徹するとステップアップにつながる年。家族との時間も増やし、家時間を大切にして、自分のアップデートのための準備をしましょう。

2024年の吉方位…北・東南
ラッキースポット…コンビニ、公園、キャンプ場
ラッキーフード…定食、煮物、ポテトサラダ、梅酒
ラッキーアイテム…パジャマ、和食器、オーガニックコットン
ラッキーカラー…マンダリンオレンジ

 

部屋へ新しいエネルギーを呼び込むために。
2024年の風水インテリア

谷口さんが伝えている風水インテリアは、「〇〇の方角に〇〇を置く」「カラーは〇〇が良い」という視点に縛られない、アップデートされた現代の風水です。

 

「あれはダメ、これもダメ、という思い込みから解放され、自分の感性で美しく部屋を整えていくことがとても大切」と、谷口さんは言います。

 

2024年の風水インテリアのテーマは、「手放し」だそう。

 

「2024年から始まる第9運期は、不要なものを手放すことがとても大切になります。

ここ数年、SDGsの考え方が広まり、リサイクルやリユースなどの価値観も根付いていますよね。フリマアプリが大人気なのもまさに時代の象徴。自分が必要なくなったものを手放して、それを必要としている別の人に渡す。これは時代を反映したあたらしい『手放し』のスタイルです。

たとえばインテリアを考えるときも、不要なものが溢れたお家では心地よい時間を過ごせませんよね。リラックスできる場所として家が整っていればこそ、良いエネルギーは巡るものです。

ですから2024年は、まずは家の中にある不要なものを手放すところから始めてみてください。使っていないものはリサイクルショップに持ち込んだり、場合によっては思い切って処分しましょう。家をスッキリ整えて、自分のお気に入りのものがふと目に入るような空間を目指してみましょう」

 

また、観葉植物もキーアイテム。谷口さん自身、部屋の中にグリーンを置くことをとくに大切にしていると言います。『木』のエネルギーを持つ植物が、たくさんのプラスの『気』を発しているからだそう。

 

「不要なものを手放したら、グリーンを取り入れた風水インテリアで自宅を整え、運気アップを目指しましょう」

 

続いて、部屋別の開運ポイントを見ていきましょう。

 

「玄関」

「玄関は全体運を左右する場所。最初に『気』が入ってくる場所であり、『幸運の通り道』です。このため、帰ってくるのがうれしくなるような空間に整えることがベスト。玄関の方角としては太陽の明るい光が当たる東南が良いですが、そうではないからと言って運気が悪くなるわけではありません。生き生きとしたグリーンの植物を飾りプラスの気を補充して、明るい雰囲気を演出してみてください。玄関をしっかり整えていれば、吉運を呼び込むことができますよ」

 

「リビング」

「リビングに凶方位はありません。おすすめの方位としては人間関係も良くなるとされている東南ですが、一番大切なのは自分や家族がリラックスして過ごせる場所になっているかどうか。ソファやカーテンはグレーやベージュ、クリーム色などの清潔感のあるカラーがおすすめ。また、リビングにもぜひグリーンや生花を。家族の成長を象徴する『シンボルツリー』を置いて、成長していく『木』のエネルギーを取り入れていくのが良いでしょう。この『シンボルツリー』は背丈ほどある高さのものがおすすめです。家族の安全や健康、発展を後押ししてくれます」

 

「キッチン」

「キッチンは食事を貯蔵し、食事を作る場所。つまり家族の命の土台となる場所です。ただ『水の気』と『火の気』が入り混じる空間なので、エネルギー同士をケンカさせないように、やはりここでもグリーンの力を活かしましょう。シンクとコンロの間にグリーンを置くことで気の流れをスムーズにできるのでおすすめです。生ゴミなどの臭いを発するものは運気を下げる要因にもなるため、蓋付きのゴミ箱を。また冷蔵庫にチラシや子どもが持ち帰ったプリントをたくさん貼るのはおすすめできません。見た目をスッキリさせ、明るい空間に整えていくことが風水的には重要です」

 

「バスルーム」

「バスルームは方位よりも不浄なものを溜め込まないことが大切です。健康運や交際運を象徴する『水の気』が集中する場所なので、バスルームを明るく清潔に保つことはとても重要です。運気を下げてしまう湿気や水アカはNG! 入念にお掃除してください。窓がないバスルームであれば、換気扇を有効活用しましょう。またグリーンを置くことで『木』のエネルギーが停滞しやすい水の流れを後押ししてくれます」

 

「トイレ」

「玄関は“気の入り口”でしたが、トイレは“気の出口”。毎日の掃除がとても大切な場所です。バスルーム同様『水の気』が強い場所なので、ここも黒ずみや尿石などの汚れは厳禁! これらは邪気を呼び込みます。小さな雑貨などを置くと埃も溜まりやすいので季節の植物や生花でアクセントをつけ、明るい空間を演出してください。またトイレの臭い対策も抜かりなく。悪臭が漂うと健康運に影響が出ます。換気はもちろんのこと、天然のアロマオイルを置くなどして対策してください。また便器の蓋は必ず閉めておきましょう」

 

「ベッドルーム」

「寝室は仕事運と健康運につながる場所です。リラックスする場所ですから、時計やカレンダーなど、予定を意識させるものは置かないようにしましょう。ベッドカバーやシーツはシンプルで快適なものを。オーガニックコットンは特におすすめです。風水では目に見えるものだけではなく、心地よいことも運のバランスをとる秘訣と言われています。直接肌に触れる寝具に天然素材のものを選ぶことで、肌に優しい寝具に包まれてぐっすりと眠ることができます。また、風水では窓からマイナスの気が入ってくるとされているので、頭の上に窓が来ないようベッドを配置してください。『気』が溜まりやすい部屋の隅にはやはり観葉植物などのグリーンを置いてみましょう。植物がぐんぐん『気』を吸い込み、良いエネルギーを部屋に放ってくれますよ」

 

風水は部屋の方角やインテリアの配置、置き物などにもこだわる必要がある、と考えている人も多いはず。しかし、谷口さんが提案する風水インテリアであれば、どのような家に住んでいても取り入れやすいポイントが多くあります。

 

「アクセントとして、リビングのクッションを自分のラッキーカラーにするのもいいですね。まずは楽しみながら、無理しすぎず、風水の知恵を取り入れて運気アップを目指してみてください。完璧を目指そうとする必要はありません。毎日しっかり掃除をして、きれいに整った家に暮らすことであなたと家族の運気は上がっていきます」と、谷口さん。まずは自分が暮らす家をきれいに整え、豊かなエネルギーを呼び込み、2024年を健やかにスタートしましょう。

 

Profile

風水心理カウンセラー / 谷口令

学習院女子短期大学卒業後、東京海上、IBM、レナウン、第一生命保険など大手企業で働く傍ら、20代の頃より風水気学の大家・宮田武明氏のそばで修行を積む。1990年に風水・気学コンサルタントとして独立。以降、第一線で活躍し、国内外で3万人以上のクライアントを持つ。毎年行われる、その年の運を読み解く「ダイアリーセミナー」は経営者や銀座のママたちからも人気が高く、予約困難な講座となっている。2004年開講のプロの風水カウンセラーを育てる養成講座も人気を博し、卒業生は3000人を超える。著書に「パワーチャージ風水」(講談社)、「シンクロですべての幸せが叶う」(KADOKAWA)、「谷口令の風水BOOK」(主婦の友社)、「運をうごかす力」(かざひの文庫)、「開運大全」(ダイヤモンド社)、「運のレシピ」(あまつかみ書房)などがある。

AIが「指紋の常識」を覆す可能性が浮上! 学会に衝撃走る

指紋は一人ひとりによって異なる模様を持ち、個人を識別することができるもの。そのため、生体認証に使われたり、事件現場に残された指紋から犯人を絞り込んだりします。そんな指紋にまつわる常識が、もしかしたら覆る可能性が出てきました。

↑そんなことはあり得ない?

 

指紋は人によって違うもの。同一人物であっても、例えば、親指と人差し指では異なる指紋があり、それらには関連性がないと考えられています。例えば、ある人物が事件現場に親指の指紋を残して、別の現場に人差し指の指紋を残したとしても、その2つを結びつけて同一人物であると確認する方法はないそうです。

 

そんな「指紋は一人ひとり、それぞれの指で異なる」という従来の考え方が、これから打ち破られるかもしれません。

 

この発見をしたのは、目覚ましい発展を遂げているAIでした。

 

米・コロンビア大学工学部のある学生は、ペアにした約6万個の指紋のデータを使い、AIが同一人物の指紋について関連性を見つけられるかどうかを確認しようとしました。するとAIは、まったく異なって見える2つの指紋であっても、同一人物の異なる指の指紋から類似したパターンを発見したのです。

 

この新説が本当であれば法医学や警察の鑑識にとって飛躍的な進歩となりますが、認められるにはまだまだ時間がかかる模様。ある有名な法医学雑誌はこの研究について否定し、「たとえ同一人物の指紋であっても、異なる指の指紋から類似性を挙げることは不可能であると結論づけた」と述べています。

 

AIによって出てきた、指紋にまつわる発見。これが正しいかどうかを判断するには、さらなる研究が必要で、結論づけるのは早急かもしれません。それでもこの一件は、進歩し続けるAIが、私たちのこれまでの常識を次々と塗り替えていく可能性を示した出来事といえるでしょう。

 

【主な参考記事】

Daily Mail. Our fingerprints may NOT be unique, study finds – in breakthrough that could help solve thousands of cold cases. January 11 2024

【西田宗千佳連載】最新生成AI「Gemini」の投入を急いだGoogle

Vol.134-3

本連載では、ジャーナリスト・西田宗千佳氏がデジタル業界の最新動向をレポートする。今回のテーマはGoogleが発表した生成AI「Gemini」。ここ数年、Googleが開発してきた生成AIの流れを追う。

 

今月の注目アイテム

Google

Gemini

↑Googleがマルチモーダルとしてゼロから構築した新しい生成AI。テキスト、画像、音声、動画、コードなどさまざまな種類の情報を一般化してシームレスに理解し、操作し、組み合わせることが可能だ。同社のGoogle Pixelにも採用予定。

 

Googleは今後同社が活用する生成AIの基盤技術として、新たに「Gemini(ジェミニ)」を開発した。

 

同社はここ数年で、複数の生成AIを開発している。最初に世に出たのは「BERT」。2018年に論文の形で発表され、2019年には検索エンジンに組み込んでいる。当時は「生成AI」という言い方はされておらず、自然な文章を処理して検索に活かす「自然言語処理技術」とされていた。

 

だが、BERTは「Bidirectional Encoder Representations from Transformers(Transformerによる双方向のエンコード表現)」の略。Transformerはその後の生成AIに使われる技術で、GPTのTも「Transformer」だ。

 

この後、2021年には会話に特化した生成AIである「LaMDA」を投入、同時により汎用性の高い「PaLM」を開発、2023年5月からは、GoogleのチャットAIサービス「Bard」に、PaLMの最新モデルである「PaLM 2」を導入している。

 

Geminiは、5月にPaLM 2が公開されるのと同時に“次に向けた開発”として存在が公表されていた。だが、さすがにPaLM 2の提供を開始したばかりなので、Geminiの投入はしばらく先……と予想されていた。

 

だがその予想は覆され、Geminiは2023年内に投入されることになった。名前の「Gemini」は双子座のことだが、Google社内のAIチームと、Google傘下でAIを開発してきたDeepMindが一丸となって開発したから……という意味でもあるようだ。

 

この開発ペースからは、Googleがどれだけ“急いで開発をしているか”が見えてくるようだ。最上位の「Ultra」の公開が2024年であること、以前解説したようにデモビデオが編集されたもの=実際の動作とは異なるものであった、という点からも、Googleの焦りを感じる。

 

Googleとしては、賢さで先行していると言われる「GPT-4」を超えた生成AIを提示したい、という意気込みがあるのは間違いない。

 

そして、GPT-4との差別化点として彼らが強調するのは「マルチモーダル性」だ。マルチモーダルとは、テキスト・画像・音など複数の情報を並列に扱うこと。人間が文字も絵も音も扱って考えているのと同じような流れと言って良い。

 

従来の生成AIは文字ベースの情報を中心に学習し、そこに画像や音声の学習結果も加える形でマルチモーダル性を実現してきた。しかしGeminiの場合、最初の学習からテキスト・画像・音を並列に扱って作り上げられたため、「絵を見て答えを文章で返す」「絵と音から内容を把握して回答する」といった処理に向いているという。

 

GPT-4を超えていると噂される「Gemini Ultra」は、この記事を書いている2023年末の段階では未公開であり、その性能を実際に確かめることはできていない。また、GPT-4に画像認識を加えた「GPT-4V」でも、Gemini Ultraと同じようなテストをパスしたという報道もあり、どちらが賢いか結論を出すのは難しい状況だ。

 

とはいえ、Googleがマルチモーダルに向かうのは正しい方向性であり、それは、Googleの抱える事業の性質にも大きく関わってくる話だったりもする。それがなにで、どういう影響が出てくるかは次回解説する。

 

週刊GetNavi、バックナンバーはこちら

ソフトな履き心地と快適性を追求! アシックスランシュー「GEL- NIMBUS 26」が登場

アシックスジャパンは、ソフトな履き心地と快適性を追求したランニングシューズ「ゲルニンバス26(GEL- NIMBUS 26)」を、1月18日からアシックスオンラインストアで先行発売し、1月25日からアシックス直営店(一部店舗を除く)、全国のスポーツ用品店などで順次販売します。

 

走りを軽く快適に感じさせる!

「ゲルニンバス」シリーズは、1999年から展開している、アシックスを代表するクッション性を重視した高機能モデルのひとつです。「NIMBUS」はラテン語で「雲」を意味し、文字通り走りを軽く快適に感じさせ、雲の上で走っているような履き心地を提供します。

 

ゲルニンバス26は、アッパー(甲被)に足当たりの良いエンジニアードニットを採用しています。部位によって密度を変えることで、必要箇所を補強しつつ、通気性にも優れた仕様になっています。また、ベロ部と履き口部には伸縮性のあるニット素材を採用し、足の上部をやわらかく包み込むようサポートします。

↑「GEL- NIMBUS 26」1万9800円(税込)。24.5〜29cm、30cm、31cm、32cm

 

靴底は、独自開発のラバー素材2種類を配した「ハイブリッドアシック スグリップ」を採用し、グリップ力と耐久性を両立させています。中部に、さまざまな路面コンディションでも優れたグリップ力を発揮する「アシックスグリップ」を使用し、着地や蹴り出し時に力のかかりやすいつま先部とかかと部にはアシックス従来ラバーと比較し、約3倍の耐摩耗性をもつ「エーハープラス」を採用しています。

 

ミッドソール(甲被と靴底の間の中間クッション材)は、全面に環境に配慮したクッショ ンフォーム材「エフエフブラストプラスエコ」を採用し、軽量でやわらかなクッション性を実現しています。また、かかと部に足にかかる負担を軽減する衝撃緩衝機 能「ピュアゲル」を内蔵しています。

↑クッションフォーム材の約24%に再生可能なサトウ キビ由来の素材を使用しています

 

ゲルニンバス26では、製品ライフサイクル(材料調達・製造・輸送・使用・廃棄)で排出される温室効果ガス排出量(カーボンフットプリント)を表示します。

↑ゲルニンバス26のカーボンフットプリントは10.8kg CO2e

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

物置の様子がおかしい。不審に思った英国人が暗視カメラで捉えたのは…

冷蔵庫や物置の裏、屋根裏などを好んで、巣をつくるネズミ。どこからか集めてきた布や紙などで、巣をつくります。そんなネズミの中には、集めてきた物をきれいに置きたがるタイプがいるのかもしれません。

↑真夜中の物置で何が起きているのか?

 

英ウェールズの町、ビルス・ウェルズに暮らすロドニー・ホルブルックさん(75歳)は、自宅の庭の物置に置かれた物が、朝になるときれいに片付けられていることに気付きました。

 

洗濯ばさみ、コルク、ボルトなどが、朝になると作業台の箱の上に整然と置かれていたというのです。そんな状態が2か月近く続き、ホルブルックさんは毎日のように困惑していました。

 

そこで、ついにこの謎を解き明かすために、暗視カメラを設置。すると、そこに写った犯人は、ネズミだったのです。

↑あなたでしたか!

 

ネズミは散らかった物を口にくわえて台の上に運び、きれいに片付けています。まるで整理整頓が大好きだといわんばかりの様子……。

 

専門家によると、このネズミはおそらく巣をつくろうとしていたとのこと。

 

自分が散らかしたままにしても、朝になるときれいに片付いているなら、ネズミと共存するのも悪くないかもしれませんね。

 

【主な参考記事】

USA Today. Homeowner’s mysterious overnight visitor is a mouse that tidies his shed. January 10 2024

ペットボトルの水に含まれる「マイクロプラスチックの量」に驚愕の新事実! 数百個どころじゃなかった

プラスチックが目に見えない微小なサイズになった、マイクロプラスチック。最近の研究では、市販されているペットボトルの水に、これまで考えられていたよりずっと多くのマイクロプラスチックが含まれていることが明らかになりました。

↑中身はマイクロプラだらけ?

 

マイクロプラスチックは、5ミリメートルから1マイクロメートルのプラスチックの粒子。1マイクロメートルは、100万分の1メートルで、人の髪の毛の1000分の1の大きさです。このようなマイクロプラスチックは、海水のほか、エベレストの山頂近くでも確認され、すでに人の血液からも見つかったという報告もあります。

 

今回発表された論文で、米コロンビア大学の研究者が、米国で販売されているペットボトルのうち、人気の3ブランドについて分析。1リットル当たり11万個から37万個、平均で24万個ものプラスチック粒子が含まれていることを確認したのです。24万個のうち約1割はマイクロプラスチックで、残りの約9割はマイクロプラスチックよりも小さいナノプラスチックでした。

 

5年前に同じ研究者が調査した際は、ナノプラスチックの存在を確認する方法がなかったため、確認されたプラスチックの粒子は1リットル当たり数百個のレベルでした。つまり、今回の発見は、これまで考えられていたよりずっと多くのマイクロプラスチックがペットボトルの水に含まれていたことを証明するものだったのです。

 

気になるのは、これらのマイクロプラスチックがどこから来たのか。ある研究者は、製造工程で入った可能性があるのではないかと仮説を立てて、調査を行っています。

 

私たちの知らない間に、身体の中に大量に流れ込んでいるかもしれない微小なプラスチック。健康への影響については、まだ研究が始まったばかりで解明されていません。しかし、たとえ微小な量でも、長年蓄積したり、血液や細胞のあちこちに入り込んでいったりすれば、身体になんらかの悪影響を及ぼす可能性は否定できないのではないでしょうか?

 

【主な参考記事】

CNN. Bottled water contains thousands of nanoplastics so small they can invade the body’s cells, study says. January 8 2024

『キタに恋した!』第1回キタコイグランプリ開催!過去36回放送の中から名珍場面がノミネート

1月13日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、佐藤優樹、つばきファクトリーの谷本安美、アンジュルムの伊勢鈴蘭、モーニング娘。’24の山﨑愛生が登場する。

『キタに恋した!』(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

2024年最初の『キタコイ』は、第1回キタコイグランプリを開催。2023年4月の番組開始から9か月、過去36回の放送の中から名珍場面を厳選、全10ノミネートの中から、飯田が最も心に残ったものをキタコイグランプリとして決定する。

 

グルメ部門には、「道民が愛するあのタレで作った特製チャーハン」(伊勢鈴蘭出演)や餃子の聖地ともいわれる「蒲田の羽根つき餃子」(石栗奏美出演)などがエントリー。スイーツ部門には、渋谷で大人気の北海道発のグルメ文化「夜パフェ」(谷本安美出演)や北海道でしか買えない「道民おなじみ銘菓の進化系新商品」(紺野あさ美出演)などが登場。

 

そしてハプニング部門には、「本間アナのまさかの大失態」や「波多野アナの謎のセクシーポーズ」「伊勢鈴蘭の『うまいベア―』誕生の瞬間」がエントリー。果たして第1回キタコイグランプリに輝くのはどの名珍場面なのか。

『キタに恋した!』左から)佐藤優樹、谷本安美(c)HBC

 

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2024年1月13日(土)深夜0時58分~1時28分

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日1月14日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

(c)HBC

海外の「コカ・コーラ」に黄色いキャップが登場! どうして?

コカ・コーラといえば、「コークレッド」と呼ばれる赤色が目印。ラベルにも広告にも赤色が使われています。しかし春になると、一部の国では黄色いキャップのコカ・コーラが登場するのです。その黄色いキャップに込められた意味とは……?

↑どうして黄色?

 

黄色のキャップのコカ・コーラは、単に季節限定で色が変わるだけではなく、使われている材料が変わります。それはユダヤ教の人々のため。ユダヤ教では春になると、「過越の祭(すぎこしのまつり。英語では「Passover」)」と呼ばれる祭りが行われます。出エジプトを記念するこの祝いでは、食べてよいとされるものが限られる、食事制限があるのです(焼いた子羊、除酵パン、苦菜などを食べます)。

 

コカ・コーラには、トウモロコシなどから作られるコーンシロップが含まれているのですが、これは過越の祭では食していけない物にあたります。そこでコカ・コーラは、ユダヤ教徒でも飲めるようにレシピを変更。これが黄色いキャップのコカ・コーラの正体なのです。

 

ユダヤ教徒が多く暮らす地域では、このようにユダヤ教徒が過越の祭でも食べられるように、特別に対応した商品を作ることも珍しいことではないそうです。

 

おそらく日本ではお目にかかることはないであろう、黄色いキャップのコカ・コーラ。もし海外旅行先などで目にしたら、従来の味とどんな違いがあるか、一度飲んでみてはどうでしょう?

 

【主な参考記事】

People. Here’s Why Some Coke Bottles Have a Yellow Cap. January 10 2024

英夫婦が新居で不気味なスーツケースを発見! 中から出てきたのは…

新しく購入した自宅に、謎のスーツケースが見つかったとしたら……。そんな恐怖に対面したという英国人女性が現れました。彼女がTikTokに投稿した動画が200万回以上も再生され、話題となっているのは、そのスーツケースの中身がさらに恐ろしかったからです。

↑なぜ壁の奥にスーツケースが…

 

この女性が夫と購入したという家は、1966年築。2階にある寝室のクローゼットを開けると、奥の壁にはさらに小さな扉のようなものが見え、しっかりと板で固定されています。その板を外して扉を開けると、屋根との隙間に大人が入り込めないようなわずかな空間があり、その奥に銀色のスーツケースが置かれているのが見えたのです。

 

スーツケースを引っ張りだして開けると、中には一回り小さなスーツケースが入っており、さらにそれを開けると、中には青い目をした女の子の人形が一体入っていたのです。ホラー映画のようなストーリーの展開には、ビックリ。人形がスーツケース内部のベルトにしっかり固定されるように入っていたところも不気味です。

 

建てられてから60年以上の歴史がある、この家。以前住んでいた人が置いていったのか、それとも意図的に隠していったのか……?

 

もしかしたら「死体が入っていた」なんてこともあり得たかもしれません。投稿者は、ひどいニオイがなく、ハエもいなかったことから、「死体が入っていたとは思わなかった」そうです。

↑スーツケースの中にあった一体の人形

 

この動画を見た人からは、「このシーンを見たことがある。ホラー映画の始まり!」「幽霊なのか、呪われた人形である可能性がある。だって閉じ込められていたのだから」「家を売って! 二重に閉じ込められていたのには、理由があるはず」などと、投稿者を心配する声があふれています。

 

しかし、この動画について紹介したメディアのコメント欄には「100%フェイクでしょ!」「作り話」という投稿も。SNSを投稿する人の中には、フォロワーを増やしたり注目を集めたりするために、行き過ぎた演出をする人もいるもの。この動画の真偽は不明ですが、もしかしたら捏造されたものなのかもしれません。

 

【主な参考記事】
New York Post. Homeowner terrified after opening old suitcase found in secret crawl space: ‘A horror movie’. January 10 2024

【徹底解説】よくばりWiFiは契約すべき?利用者のレビューからメリット・デメリットまで紹介!

よくばりWiFi
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

よくばりWiFiでは現在新規受付を停止しました。

この記事では、過去のよくばりWiFiの情報を備忘録として書いています。

よくばりWiFiのようなモバイルWiFiをお探しの方には、2024年4月現在、以下の2つがオススメですよ!

モバイルWiFi オススメ3選

※クリックすると、各説明箇所へジャンプします

よくばりWiFiの情報はもちろん、上記の2つのモバイルWiFiについても紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

よくばりWiFiは受付停止!?オススメのモバイルWiFi3選を紹介!

では、最初によくばりWiFiのような持ち運び可能で、どこでもWiFi環境が作れるモバイルWiFiについて、オススメのものを3つ紹介します。

モバイルWiFiをお探しの方はぜひ参考にしてみてくださいね!

通信速度重視なら「Broad WiMAX」

Broad WiMAXは、モバイルWiFiの中でももっとも速度が速いWiMAXを最安で提供しているプロバイダであるため、通信速度重視の方におすすめです。
最新のモバイル回線「5G」に対応しているため、平均通信速度を比較すると、以下のように他社に大きく差をつけていることがわかります。

平均通信速度
Broad WiMAX 57.42Mbps
Mugen WiFi 12.42Mbps
ゼウスWiFi 13.03Mbps
THE WiFi 13.27Mbps
Broad WiMAXの契約メリット
  • 最新の5G対応WiMAXをお得に利用できる!
  • 月額割引と20,000円キャッシュバックでWiMAXが最安
  • 違約金補填や乗り換えサポートなどキャンペーンが豊富
  • 通信速度が他社モバイルWiFiより速い
    (最大通信速度が2.2Gbps!)

Broad WiMAXは当サイト契約での申し込み限定で20,000円のキャッシュバックを提供しています。
また、乗り換えの方向けの最大46,000円違約金補填や、指定回線へ乗り換えの場合に違約金がかからない「いつでも解約サポート」など多くのキャンペーンがあるところも特徴です。

なお、WiMAXは使い放題プランでも、次の条件で通信制限がかかる場合があります。

  • 短期間で大容量のデータ通信をおこなった場合

また、WiMAXでは場所により提供エリア外の場合があるため、申し込みの前には事前にエリア確認も併せて行うと良いでしょう。

\エリア確認もここからできる!/

公式サイトで詳しく調べる

★Broad WiMAXのサイトへ移動します

契約期間なしのWiMAXなら「縛られないWiFi」

Broad WiMAXには3年間の長い契約期間があるため、短期で利用したい人には契約期間のない縛られないWiFiがおすすめです。

縛られないWiFiの月額料金は4,620円とやや高めの設定ではありますが、いつでも無料で解約できるため短期利用であれば解約違約金がかからないぶん安く利用できますよ。

縛られないWiFiの契約メリット
  • いつでも無料で解約できる
  • WiMAXの高速回線・端末が利用できる

ただし、縛られないWiFiで利用できるWiMAX端末は、5G回線に対応していない旧端末であるという注意点があります。
旧端末でも従来の高速なWiMAX回線が使えるため速度面については心配ありませんが、以下の条件での速度制限があります。

  • 3日間で10GB以上通信した場合
  • au 4G LTE回線の利用中、7GB以上通信した場合

縛られないWiFiの詳細はこちらから

ドコモ・au・ソフトバンク回線が使えて料金が安い「THE WiFi」

THE WiFiは、当サイトが比較したドコモ・au・ソフトバンクの回線が使えるモバイルWiFiの中ではもっとも安い回線です。

<ドコモ・au・ソフトバンク回線が使えるモバイルWi-Fi>
2年間の実質月額料金 2年間の実質料金 月額料金 契約事務手数料 端末代
THE WiFi 3,501円 87,516円 3,828円 2,200円 無料
Mugen WiFi(100GB) 3,450円 86,250円 3,718円 3,300円 無料
ゼウスWiFi(100GB) 3,221円 80,520円 0~2か月目:3,278円4か月目以降:3,828円 3,300円 無料
限界突破WiFi 3,850円 96,250円 3,850円 無料 無料

※価格は税込
※2024年1月時点

上記のとおりTHE WiFiは、実質の月額料金が3,501円のモバイルWiFiです。

その他、THE WiFiを契約するメリット6つをまとめて見ました。

THE WiFiのメリット
  • 容量100GBまで使える
  • はじめの3ヶ月間の月額料金が0円で他社よりも安い
  • ドコモ・au・ソフトバンクの1番繋がりやすい回線に自動接続なので、基本的にどこでも繋がる
  • 海外でもそのまま使える
  • 工事不要で使える
  • 端末代金が無料

さらにTHE WiFiは、「実際使ってみないと不安」といった場合に、30日間お試しで体験してみるということもできます!

助手のジョン

実際に使ってみることができるのは安心だね!

THE WiFiが少しでも気になった方は、以下から公式ページをチェックしてみてくださいね。

\3ヶ月間月額料金無料/

THE WiFiの公式ページはこちら

よくばりWiFiとは

よくばりWiFiは、通信量無制限が特徴のモバイルWi-Fiサービスです。

一方で、注意点として光回線ほどの速度がでないこと、支払い方法がクレジットカードのみなことが挙げられます。

この記事ではよくばりWiFiの契約メリットやデメリット、評判、契約までの流れまで詳しく解説しますので、モバイルルーターの契約を検討している方はぜひチェックしてみてくださいね。

<よくばりWiFiの基本情報>
月額料金 3,795円
通信制限 著しくネットワークを専有するレベルの大容量通信時のみ
契約期間 2年間
初期費用 4,180円
端末代金 無料
支払い方法 クレジットカード
利用する電波 ソフトバンク

※料金は税込

よくばりWiFiの詳細はこちら

よくばりWiFiの契約メリット4つ

数あるモバイルルーターの中でよくばりWiFiを契約するメリットは、以下の4つです。

それぞれ解説するので、チェックしてみてくださいね。

①月額料金・2年間の実質費用が安い

引用:【公式】よくばりWiFi

よくばりWiFiの月額料金や2年間の実質費用は、他社モバイルWi-Fiよりも比較的安いという結果がでました。

以下で、よくばりWiFiと他社の月額料金や2年間の実質費用を比較したのでをご覧ください。

<よくばりWiFiと他社9社の比較>
2年間の
実質料金
月額料金 契約事務手数料 端末代 主要キャンペーン
よくばりWiFi(※1) 89,260円 3,795円 4,180円 無料 6,000円キャッシュバック
Broad WiMAX 94,994円 〜2ヶ月目:2,090円
3〜36ヶ月目:3,894円
37ヶ月目以降:4,708円
3,300円 無料 20,000円キャッシュバック
他社違約金補填
乗り換えサポート
GMOとくとくWiMAX 87,250円 〜2ヶ月目:1,474円
3〜36ヶ月目:3,784円
37ヶ月目以降:4,444円
3,300円 無料 ・他社から乗換40,000円キャッシュバック
・新規申込25,500円キャッシュバック
THE WiFi 87,516円 3,828円 2,200円 無料 3ヶ月間月額料金0円
契約事務手数料割引
Mugen WiFi 86,250円 3,718円 3,300円 無料 10,000円キャッシュバック
縛りなしWiFi
※通常プラン
85,800円 3,300円 3,300円 無料
限界突破WiFi 96,250円 3,850円 無料 無料
PocketWiFi
(Y!mobile)
136,970円 4,818円 3,300円 11,880円

※料金は税込
※2024年1月時点

助手のジョン

たしかに、よくばりWiFiは90,000円以下で使えるから安いね!
キャンペーン項目にある6,000円キャッシュバックのおかげかな!

ちなみに、6,000円キャッシュバックは「NTTグループカードの新規入会が条件」ですので注意してください。

NTTグループカードとは?
Web明細利用で年会費無料のクレジットカードです。
ポイント還元率は0.6~1.33%程度のとなっています。

また、よくばりWiFiは、海外113カ国でも使えるというメリットもあります。

まとめると、海外で使えて2年間の実質費用や月額料金が安いモバイルWi-Fiを探している人は、よくばりWiFiの契約がおすすめということです。

②使用量無制限で速度制限もなし!

引用:【公式】よくばりWiFi

よくばりWiFiは、インターネット通信量が無制限で速度制限もありません。

例えば以下の表にまとめたように、他社のモバイルルーターの場合、規定の通信容量を超えると速度制限がかかることもあります。

<速度制限の比較>
速度制限
よくばりWiFi 無制限
WiMAX 無制限
PocketWiFi※1
(Y!mobile)
ギガ放題プラン:直近3日間で10GB以上利用した場合
7Gプラン:月間7GBを使った場合

WiMAXやモバイルWi-Fiの場合、ギガ放題プランだと速度制限中はYouTubeで並程度の画質の動画が見られる程度の1Mbpsに制限されます。

博士

7GBプランだと、メールも厳しい128kbpsに制限されちゃうんだ!

しかし、よくばりWiFiなら上限がないので、日々の通信量に悩まされることはありません。

容量を使いすぎると速度制限になる場合もある

引用:【公式】よくばりWiFi

よくばりWiFiでは、3日10GBなどの明確かつ厳しい速度制限がありません。

しかし、「著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信」を利用する場合は、384kbpsに制限される場合もあります。

ちなみに、「著しくネットワークを占有するレベル」の基準は明記されていません。

ただ、300GBなど大容量のデータ送受信を行う場合、制限がかかるのではないかとの声もありますので注意しましょう。

『著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信、違法性があると判断した場合のみ速度制限、ご利用の停止を行う場合がございます。』

目安は月300GBと言われており、それを超えてしまうと速度制限。

WiMAXの制限は夜間だけで一気に動画とかをダウンロードしておけば光回線と同様に使えます。

— 投資は未来を担保する (@ryuko1998_com) March 10, 2020

博士

あと、違法ダウンロードのような不正利用が疑われる際は、利用停止の可能性があるのであわせて注意してね。

③端末が即日発送ですぐに使える

引用:【公式】よくばりWiFi

よくばりWiFiは、ルーターが最短即日発送されるので、すぐに利用を開始したい人にも最適です。

博士

自宅に回線を引かないモバイル通信のサービスだから、もちろん工事も必要ないよ!

また、即日発送は平日13時、土曜11時までの受け付けが対象となっています。

祝日と日曜は発送を行っていませんので注意してくださいね。

引用:【公式】よくばりWiFi

よくばりWiFiは、113カ国での海外利用にも対応しています。

海外でも普段使っているルーターをそのまま通信に使えるので、旅行や出張の時も別途ルーターをレンタルする必要がないので便利ですよね。

博士

なお、料金は国ごとにエリアが分かれていて、エリアAは1日1,375円、Bは1日2,035円で使えるよ!

エリアごとにどこの国が含まれるかは以下を参考にしてください。

エリアA:1,375円/日

エリアA

エリアB:2,035円/日

エリアB

引用:【公式】よくばりWiFi

契約前にチェック!よくばりWiFiの注意点3つ

よくばりWiFiの3つの注意点

よくばりWiFiを申し込む前に、注意点もしっかり確認しておきましょう。

以下で重要な注意点をまとめたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

通信速度は「中速」レベル

よくばりWiFiの通信速度は、他社と比べて圧倒的な速さでも極端に遅くもない「中速」です。

<モバイルWi-Fiの通信速度比較>
通信速度
(下り)
通信速度
(上り)
Ping値
縛りなしWiFi
※通常プラン
31.27Mbps 8.25Mbps 57.5ms
NEXT mobile(※1) 22.18Mbps 14.94Mbps 64.44ms
よくばりWiFi(※1) 11.53Mbps 13.24Mbps 45.08ms
ゼウスWiFi 13.03Mbps 10.88Mbps 45.97ms
ギガゴリWiFi
※無制限プラン
30.59Mbps 21.94Mbps 49.0ms
THE WiFi 13.27Mbps 10.9Mbps 48.22ms
限界突破WiFi 17.67Mbps 6.58Mbps 48.85ms
Pocket WiFi 803ZT
(Y!mobile)
51.77Mbps 4.98Mbps 56.1ms
Galaxy 5G
Mobile Wi-Fi
(WiMAX)
57.42Mbps 14.74Mbps 45.95ms

※1:現在受付停止中

助手のジョン

よくばりWiFiの通信速度は、他社と比べてみると速くも遅くもないって感じだね。

インターネットにおける主な用途で必要な速度の目安は、以下の表にあるとおりです。

<通信に必要な目安の速度>
目安の速度
LINE 128kbps〜1Mbps
メールの送受信
標準画質の動画再生
5Mbps以下
画像が少ないサイトの閲覧
ブログの更新
HD画質の動画再生
5~10Mbps
ソフトウェアのダウンロード
音・映像を流すサイトの閲覧
4K画質の動画再生
25Mbps以上
オンラインゲーム
PS4の利用
ビデオチャット
大容量ダウンロード
100Mbps以上

よくばりWiFiは、WEBサイト閲覧やブログ更新、YouTubeなどでの動画再生程度なら問題なくこなせます。

ただしゲームや高画質動画などの大容量データをやり取りする作業が多い方の場合は、読み込み時間が長くなり使いづらいケースもあるのでご注意ください。

支払い方法はクレジットカードのみ

よくばりWiFiは支払い方法がクレジットカードのみとなっています。

使えるクレジットカードは以下のとおりです。

よくばりWiFiの支払方法

引用:【公式】よくばりWiFi

口座振替など他の支払い方法は選べませんし、上記以外のクレジットカードも使えませんので、持っていない人はあらかじめクレジットカードを契約してからよくばりWiFiに申し込みましょう。

博士

なお、デビットカードやプリペイドカードは使えないので、注意してね。

利用できる回線は「ソフトバンク」のみ

よくばりWiFiで利用できる回線は、ソフトバンクのみです。

しかし、どんなときもWiFiなど、他社のモバイルWi-Fiサービスの中にはドコモ・au・ソフトバンクのすべてが使えるものもあります。

<各モバイルWi-Fiが利用できる回線>
利用できる回線
よくばりWiFi ソフトバンク
縛りなしWiFi ソフトバンク
WiMAX
NEXT mobile ソフトバンク
ゼウスWiFi ドコモ
au
ソフトバンク
ギガゴリWiFi ソフトバンク
THE WiFi ドコモ
au
ソフトバンク
めっちゃWiFi ドコモ
au
ソフトバンク
限界突破WiFi ドコモ
au
ソフトバンク
PocketWiFi
(Y!mobile)
ソフトバンク
WiMAX au
WiMAX
助手のジョン

一見よくばりWiFiのソフトバンク回線しか使えないことはデメリットに感じるけど、勝手に他の回線に切り替わることがないから速度が安定するとの口コミもあったよ。

よくばりWiFiソフトバンクしか繋がらないから速度安定するらしいしこれは穴場か?

— いろはす? (@Irohasu_SSBU) January 15, 2020

とはいえ、すべて利用できればソフトバンク回線がカバーしていないエリアでもauやドコモの回線で通信できる可能性があります。

旅行や出張等が多い方は対応回線が多い他社サービスも検討してみてくださいね。

よくばりWiFiの速度制限が心配ならホームルーターが最適

よくばりWiFiは原則として無制限ですが、前述したように「著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信」を行うと速度制限がかかることがあります。

毎日数ギガ単位の通信を行っており、速度制限が心配だという方は、完全無制限のホームルーターを選びましょう

ホームルーターは据え置き型のモバイル回線ですので、外出先からは使用できませんが、自宅で通信をする場合は回線が安定しやすく、品質がアップすることもメリットです。

博士

速度制限を気にしなくて良いなら、リモートワークもおうち時間も充実させられるね!

ホームルーターのメリットとデメリットをまとめました。

<ホームルーターのメリット・デメリット>
メリット デメリット
・完全無制限で接続できる
・回線が安定しやすい
・工事不要ですぐに使える
・外出先に持ち運びできない
・光回線よりも通信速度が下がる
・建物によってはつながりにくい

おすすめのホームルーターは「モバレコエアー」です。

モバレコエアーは、ソフトバンクエアーと同じ端末・回線を使って接続するホームルーターですが、キャンペーンの適用でソフトバンクエアーよりも実質月額が安くなります。

モバレコエアーの概要は以下のとおりです。

<快適に通信ができる用途別「上り速度」の目安>
料金 初月~1ヶ月目:2,167円
2~23ヶ月目:3,679円
24ヶ月目以降:5,368円
契約期間 なし
キャンペーン ・17,000円キャッシュバック
・端末代71,280円特別割引
・SoftBank光あんしん乗り換えキャンペーン
・おうち割 光セット
・おうち割 光セットスタートキャンペーン
・U-NEXT特別無料トライアル
2年間実質料金 76,940円
2年間実質月額 3,078円
セット割 ソフトバンク

※すべて税込
※2024年1月時点

モバレコエアーには契約期間がなく、いつ解約をしても違約金がかかりませんが、36ヶ月以内に解約をすると端末代の残債がかかるため注意しましょう。

よくばりWiFiと比較して実質料金が安く、さらにソフトバンクスマホが安くなる「おうち割 光セット」にも加入できます
ソフトバンクユーザーの方ならば、毎月の通信費の総額をより安くできますので、契約する価値がさらに上がりますよ。

モバレコエアーの回線速度を、よくばりWiFiを含めた通信速度上位のモバイルWiFi各社と比較してみましょう。

<モバレコエアーとモバイルWiFiの通信速度比較>
通信速度
(下り)
通信速度
(上り)
Ping値
Galaxy 5G
Mobile Wi-Fi
(WiMAX)
57.42Mbps 14.74Mbps 45.95ms
モバレコエアー
(ソフトバンクエアー)
44.38Mbps 5.74Mbps 47.38ms
Pocket WiFi 803ZT
(Y!mobile)
51.77Mbps 4.98Mbps 56.1ms
NEXT mobile(※1) 22.18Mbps 14.94Mbps 64.44ms
よくばりWiFi(※1) 11.53Mbps 13.24Mbps 45.08ms

※1:現在受付停止中

モバレコエアーでは、5G対応端末のAirターミナル5を利用できます。

助手のジョン

モバレコエアーの通信速度はWiMAX以外のモバイルWiFiよりも速くて、動画を見るときもストレスがなさそうだね!

また、20万本以上の動画を視聴できるU-NEXTの特別無料トライアルも利用できますよ。

これらの情報を整理すると、モバレコエアーをおすすめできるのは以下にあてはまる人です。

【おすすめの人】

  • 容量無制限でインターネットに接続したい人
  • モバイルWiFiよりも通信速度が速い回線を持ちたい人
  • 実質料金が安い無制限の回線を探している人
博士

家の外ではあまりインターネットを使わないなら、モバレコエアーに申し込んでも良さそうだね。

モバレコエアーの詳細はこちらから

よくばりWiFiの評判は良い? 悪い? 調査した結果……

サービスの仕様を見ると魅力的な面が多いよくばりWiFiですが、実際に快適かどうかは利用者の声も聞いてみないと判断しづらいですよね。

そこで、よくばりWiFiを利用している人の口コミを調査してみました。

どんなときもwifi解約しました。
よくばりwifiに契約しました。
よくばりwifiの通信速度報告です。
今のところ問題なし。#よくばりwifi #どんなときもwifi pic.twitter.com/pWfCE7OV1n

— k-one (@dj_k_one_) April 7, 2020

今月に入り在宅時間が増えて、ドラマを一気見とかして、データ使用量がいつもより増えてるけど、きょうも とりあえず快適 #よくばりwifi pic.twitter.com/bvUzw2s2v7

— コージ (@kJx6EtJ5WW0vE0V) April 13, 2020

不思議だ、どんなときもWi-FiやめっちゃWi-Fiも使ってみたが、群馬県高崎市から埼玉県新座市、茨城県八千代まで仕事で移動中、よくばりWi-Fiが何故か1番途切れる回数が少ない、#よくばりWiFi

— コージ (@kJx6EtJ5WW0vE0V) April 9, 2020

よくばりwifi、回線速度低下中!
普段はだいたい、下り15Mbps、上り4Mbps pic.twitter.com/bMYMoBpYLY

— ぽちっと (@966POCHITT) April 6, 2020

よくばりWiFi契約。どんなときもWiFiと同じ端末ですが、キャンペーンでずっと月額3,270円、なおかつ解約するにしても違約金なしという神プラン。ほんとはFUJI WiFiにしたかったんですが、申込み停止で無理なので、ひとまずこのWiFiでいきます。LINEモバイルも既に速度制限ですが、これでひきこもれる。 pic.twitter.com/12x7GfzsLs

— ミニマリストあつし (@a0215t) April 7, 2020

※過去の情報となります
口コミからわかる好評な点、不評な点をまとめると、以下のとおりです。

よくばりWiFiの好評な点

  • 1Mbps未満などの極端な低速は出ていない
  • 群馬県や茨城県など仕事移動中に繋ぐにも1番回線が途切れにくい
  • 解約時に違約金がかからない

よくばりWiFiの不評な点速度には賛否あり、100Mbpsなどの高速は基本的に出ない

高速通信を重視するなら光回線を選んだほうが確実です。

しかし、動画再生などの一般的な用途や移動中の通信環境の確保といった用途には、料金を含め、よくばりWiFiで満足していることがわかりますね。

よくばりWiFiの契約方法|申し込みから開通までの流れ

よくばりWiFiの申し込みから開通までの流れ

よくばりWiFiは、工事不要でネット環境を作れるため、設定をすればすぐに利用を開始できます。

それでは、よくばりWiFiの申し込みから開通までの流れをチェックしていきましょう!

①お申し込み手続き・完了

まずは公式サイトを開いて、「お申し込み」ボタンをクリックしたら画面の指示に従って手続きを進めてください。

②よくばりWiFiの端末発送

最短即日にルーターが発送されるので、届くまで待ちましょう。

③端末の到着・設定・利用開始

同梱の設定ガイドを読みながら設定を進め、スマートフォンやゲーム機など使いたい機器とWi-Fi接続をすれば利用開始です。

申し込みから開通までは、上記の流れだけで終わります。

ちなみに、Wi-Fiの設定方法も以下の手順だけなので、すぐWi-Fi通信を開始できますよ。

WiFiの設定手順
  1. ルーターの電源を入れる
  2. スマートフォンなど、接続したい機器のWi-Fi接続画面を開く
  3. 設定ガイドを見ながらSSIDを選択・パスワードを入力して利用開始

よくばりWiFiの5つのよくある質問

よくばりWiFiのよくある質問

次に、よくばりWiFiにおける5つのよくある質問に回答します。

気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

よくばりWi-Fiの端末のスペックは?

よくばりWiFiで貸し出されるルーター・U2sのスペックは以下のとおりです。

<よくばりWiFiの端末スペック>
製品名 U2s
最大速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
重量 149g
サイズ 127 x 65.7 x 14.2 mm
連続使用可能時間 12時間
同時接続台数 5台
Wi-Fi規格 IEEE802.11b/g/n

下り最大速度は150Mbpと、1Gbpsなど光回線並みの速度はでませんので注意しましょう。

助手のジョン

ちなみによくばりWiFiは、同時接続台数が5台までだよ!

博士

例えば、家族が6人以上の場合同時接続することはできないからあわせて注意してね!

また、ゲーム機など接続機器をたくさん持っている方は、ネット環境が必要ない端末はWi-Fi通信を切断するなどして、接続台数を5台以内に留めるよう気をつける必要があります。

利用できるエリアはどこ?

よくばりWiFiは、ソフトバンク回線が利用できる日本全国のエリアと海外エリアで使えます。

ソフトバンクのエリアは以下から確認できるので、自宅や勤務先・学校などで使えるかどうか事前に確認しておいてくださいね。

店舗受け取りはできる?

よくばりWiFiは店舗での受け取りにも対応しています。

しかし、受取場所は以下に限られていますので注意してくださいね。

よくばりWiFiの受取場所〒160-0004
東京都新宿区四谷1丁目1-2
四谷見附ビルディング6階
株式会社エクスゲート
よくばりWiFi受け取りカウンター

東京近郊に住んでいない場合は店舗受取りでなく、自宅での受け取りを選びましょう。

端末が故障した場合損害金は発生する?

よくばりWiFiで使う端末が故障した場合は、機器を交換してもらえます。

博士

ただし、機器損害金19,800円が発生するから注意してね。

また、解約時に端末一式の発送期日を過ぎた場合や、返送した端末に欠品(本体・USBケーブル、取扱説明書)があった場合も19,800円が発生するので注意しましょう。

申し込みをした後に無料で解約はできる?

端末到着から8日以内なら、「初期契約解除」により違約金なしでの解約を行えます。

方法は、サポートセンターへの電話か、書面を利用することになります。

サポートセンター

  • 電話番号:03-4223-0550
  • 受付時間:11時~19時
    ※日・年末年始除く

書面で初期契約解除を行う際は、以下を必ずご記載くださいね。

初期契約解除の必須項目

  • 契約ID
  • 契約者名
  • 契約電話番号
  • 契約住所

また、返却物や書面の送り先は以下のとおりです。

<初期契約解除の宛先と返却物>
宛先 〒160-0023
東京都新宿区西新宿 3-2-4
新和ビルディング 4 階
よくばり WiFi カスタマーサポート 宛て
返却物・送付物
  • 初期契約解除制度の書面
  • 本体
  • USBケーブル
  • 取扱説明書
注意 備考欄に「初期契約解除」と記載する

なお、先ほど違約金は無料といいましたが、以下の金額は負担する必要があるのでご注意ください。

自己負担の料金
  • 事務手数料3,300円
  • ルーター返送料
  • 機器一式の未返却・故障時における機器損害金19,800円(税込)

よくばりWiFiの解約方法

よくばりWiFiの解約は、マイページか電話窓口から行えます。

【電話】解約窓口

  • 電話番号:03-4223-0550
  • 受付時間:11時~19時
    ※日・年末年始除く

解約手続きをした翌月末に解約が受け付けられるので、解約の締め切りは希望する月の1ヵ月前までとなることにご注意ください。

またよくばりWiFiの端末はレンタル式なので、解約時に返却が必要です。

返却を忘れると19,800円(税込)の機器損害金が発生してしまうので、しっかり返却してくださいね。

よくばりWiFiの解約料金

よくばりWiFiの解約料金は以下のとおりで、更新月のみが無料で解約できるタイミングです。

<よくばりWiFiの解約料金>
期間 契約解除料
12か月以内 19,800円
13~24か月以内 13,200円
26か月目以降 10,450円
更新月 0円
よくばりWiFiの更新月25か月目・49か月目・73か月目・・・
※24か月ごと

よくばりWiFiを解約する際は、更新月に解約をしてくださいね。

どうしても更新月まで解約を待てないという場合は、解約違約金負担キャンペーンを実施しているBroad WiMAXに乗り換えることをおすすめします。

Broad WiMAXでは、最大46,000円までの違約金を負担してくれます。

助手のジョン

当サイト経由での申し込みなら、さらに20,000円のキャッシュバックももらえるよ!

博士

つまり乗り換え時に発生する費用が無料ってことだね。

Broad WiMAXが気になった人は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

\20,000円分の違約金負担キャンペーンを実施中/

Broad WiMAXの公式サイトはこちら

まとめ

よくばりWiFiのようなモバイルWiFiをお探しの方には、2024年1月現在、以下の3つがオススメですよ!

モバイルWiFi オススメ2選

よくばりWiFiは、3日や1か月といった期間での通信量制限がない「無制限通信」ができるモバイルルーターサービスです。

<よくばりWiFiの基本情報>
月額料金 3,795円
通信制限 著しくネットワークを専有するレベルの大容量通信時のみ
契約期間 2年間
初期費用 4,180円
端末代金 無料
支払い方法 クレジットカード
利用する電波 ソフトバンク

※料金は税込

よくばりWiFiを契約するメリット・注意点は以下のとおり。

以上から、よくばりWiFiがおすすめな人は以下のような人だといえます。

よくばりWiFiがおすすめな人
  • 通信制限を気にせずモバイルWi-Fiを利用したい人
  • オンラインゲームや大容量データのやり取りをする機会が少ない人
    SNS・ネットサーフィン・Youtubeなどでの動画視聴を中心にインターネットを利用する人)
  • 更新月以外で解約した場合に解約違約金を支払いたくない人

料金は月額3,795円(税込)と分かりやすく安価です。

よくばりWiFiの公式サイトはこちら

波乱万丈なアイドル人生とは? 愛来「ソロでの活動がAMEFURASSHIに還元できたらうれしい」

4人組ガールズグループ「AMEFURASSHI」のメンバーとして活躍する愛来。昨年5月にTikTokのダンス動画がバズったのをきっかけに注目を集め、ソロ活動も活発化。「オオカミ少年 ハマダ歌謡祭」(TBS)で歌唱力の高さが話題になるなど、地上波のバラエティでも頭角を現し、Z世代を中心に注目を集めている。小学生の頃から芸能活動を始めた彼女の波乱万丈なアイドル人生に迫る!

 

愛来●あいら…2002年12月8日生まれ。東京都出身。2011年よりアイドル活動を始め、2018年に「アメフラっシ」(現・AMEFURASSHI)結成。2020年4月より「めざましテレビ」(フジテレビ)にイマドキガールとして出演中。【AMEFURASSHI】公式サイト【愛来】公式Instagram【愛来】公式TikTok

 

【愛来さん撮り下ろし写真】

 

初めてももクロさんに会ったときはうれしくて大号泣

──愛来さんは小学3年生からアイドル活動を始めたそうですが、どういうきっかけで事務所に入ったんですか。

 

愛来 過去にお母さんがモデルをやっていて。その繋がりでお母さんの友達が、私の写真をスタダ(スターダストプロモーション)に送って、面接をしていただいて、所属することになりました。だから何も自分では理解できていなかったです。事務所の偉い方がいらっしゃって、見た目がすごく怖い方なんですが、まだ子どもだったので何も気にせずに、その人の前で、机でお絵かきをしていたのを覚えています(笑)。

 

──大人の方と接するのは平気だったんですか?

 

愛来 苦手でした。そもそも人見知りなんです。小さい頃にダンスを習うことになって、ダンス教室に行ったんですけど、初回レッスンがダンスの先生と一対一で。それも耐えられなくて、何もしないで帰りました。

 

──よく事務所に入ろうと思いましたね(笑)。

 

愛来 「みにちあ☆ベアーズ」というチアリーディングをテーマにしたアイドルグループがあって、初めてスタダの面接に行ったときに、「入りませんか?」と言われたんです。当時、チアリーダーに憧れていたので、習い事感覚で入りました。

 

──当時、TIF(TOKYO IDOL FESTIVAL)でみにちあ☆ベアーズのパフォーマンスを見たんですが、まだ幼い女の子たちが、曲に合わせてチアをやっている姿が衝撃でした(笑)。

 

愛来 小学生のメンバーがほとんどだったので、危ないから人を跳ばしちゃいけなかったんです。だからダンスとも言えないようなパフォーマンスで、ポンポンを持って「イエーイ!」みたいな(笑)。

 

──みにちあ☆ベアーズには途中加入で、先輩もたくさんいましたが、すぐになじめましたか?

 

愛来 なかなかなじめませんでした。年齢も離れていたので。

──ダンスは得意だったんですか?

 

愛来 めちゃくちゃ下手でしたけど、楽しかったです。ただ私は当時から身長が大きかったから、下の土台を任されることが多くて。それはちょっと楽しくなかったけど、「愛来に任せておけば大丈夫」と周りから持ち上げられていたので、「まあね!」みたいな(笑)。

 

──アイドル自体に興味はあったんですか?

 

愛来 全くなかったです。事務所に入るときに、「うちにはももいろクローバーZというアイドルグループがいて」と教えていただいたんですが、そのときはももクロさんにもまだ興味がなくて。でも事務所に入って1、2年経ってからももクロさんのすごさが分かってきて、(百田)夏菜子ちゃんが大好きになりました。

 

──なぜももクロさんがいいなと感じたんですか?

 

愛来 きっかけは覚えていないんですけど、初めて買ったアーティストのCDが、ももクロさんのアルバム「バトル アンド ロマンス」(2011年)でした。その後、「ももクロ秋の2大祭り ~女祭り2012~」で流れるVTRに、幼少期の高城れにちゃん役で出演させてもらって。そのときに初めてももクロさんにお会いして、あまりのうれしさに大号泣しました。

 

──れにさん役だったけど、夏菜子さん推しなんですね。

 

愛来 そこは触れないでください(笑)。

 

──夏菜子さんのどこに惹かれたんですか。

 

愛来 当時は漠然と「好き」だったんですけど、一緒にお仕事させていただく機会も増えていくうちに、軸がしっかりしていて、オンとオフの線引きもちゃんとしていて、後輩にも気を遣ってくれて、笑顔が素敵で、いくつになってもかわいいですし……挙げだすとキリがないんですが、全てが最高です!

 

──今も夏菜子さんと会うと緊張するのでしょうか?

 

愛来 超緊張します! ももクロさんで緊張しないで接することができるのは、「浪江女子発組合」で一緒に活動していたあーりん(佐々木彩夏)ぐらいです。あーりんとは同じグループで、いつまでも緊張していたら逆に失礼かなと。

 

アイドルの自覚が出てきたのは3B juniorの活動が始まって1年ぐらい経ったとき

──2012年から一年間、みにちあ☆ベアーズと並行してアイドルグループ「KAGAJO☆4S」(以下、カガジョ)でも活動します。

 

愛来 どういう経緯でカガジョに入ったのか分からなくて、気づいたら掛け持ちしていたみたいな。カガジョはアイドルグループというよりも、冠番組があって、その中のドラマがメインでした。ドラマの世界から飛び出したという設定でアイドル活動もやっていました。私は「ハイスクール・ミュージカル」(2006年)が大好きで、ずっとお芝居に興味があったので、ドラマのお仕事は楽しかったです。

 

──カガジョは四姉妹という設定で、愛来さんは四女でした。

 

愛来 年齢的にも一番年下で、私が10歳のときに二十歳のメンバーもいたので、本当のお姉ちゃんみたいで。みんな優しくしてくれて楽しかったです。ただ当時は歌が苦手だったので、初めてちゃんと歌う曲があって難しかったです。

 

──その時点で将来的にもアイドルでやっていこうという意識はあったのでしょうか。

 

愛来 当時は芸能界にいるという感覚が全くなかったです。自覚が出てきたのは、3B juniorの活動が始まって1年ぐらい経ったときです。

 

──3B juniorは当初メンバーが26人いて、2014年11月から本格的な活動が始まります。

 

愛来 みにちあ☆ベアーズの活動が終わるときに「今後、女優とアイドルのどっちでやっていきたい?」と聞かれて。まだ小学生だったから自分で考えて選ぶことができず、仲の良い子がアイドルを選んだので、私もアイドルにしようって感じで3B juniorに入りました。

──26人もいて人見知りは発動しなかったんですか?

 

愛来 なかなかなじめなかったです。もともと、みんなで一緒に楽しむというよりは、一人でDSをするみたいなことばかりしていて、団体行動自体が苦手でした。オーディションで入ってきたメンバーも多かったので、面識のある子も少なかったですし、輪に入るのが難しくて。これだけ人数がいたら、私は埋もれるだろうなという気持ちもありました。結局、3B junior時代は一緒に遊びに行くほど仲が良い子もいなかったですし。その中で言うと、後にアメフラのメンバーになる子たちとは仲が良いほうでした。

 

──学校でも一人行動が多かったんですか?

 

愛来 学校では活発で、男の子と一緒になって鬼ごっこやサッカーをやっていました。そんな感じだったので、小学校でのあだ名は“ゴリラ”(笑)。嫌だったけど、確かに自分はゴリラっぽいなと思っていました。見た目も女の子っぽくなくて、前髪をちょんまげにしていましたし。だから女の子だけの3B juniorでは、なかなか自分を出せなかったのかも。

 

──アイドルの自覚を持ったきっかけは何だったんですか?

 

愛来 3B juniorの初期は年下組というのもあって私は一番後ろの端っこでした。そのうちグループ内ユニットの「ロッカジャポニカ」と「はちみつロケット」の活動が活発になるに従って、立ち位置がセンターに近づいていって、それがうれしくて。ダンスと歌を頑張れば頑張るほど前のほうのポジションに立つことができたので、やりがいもありました。

 

──愛来さんも2014年に「奥澤村」という4人組グループ内ユニットのメンバーに選ばれます。

 

愛来 奥澤村はれにちゃんプロデュースのユニットで、途中から湘南乃風さんのカバーもやらせていただいて。どのユニットよりもライブを盛り上げている自信がありましたし、すごく楽しかったです。

 

──奥澤村のメンバーとは仲良くやれていたんですか?

 

愛来 人数も少ないので、なじむことができました。中でも中村 優ちゃんとは家族ぐるみで仲が良くて、今もアメフラのライブを見に来てくれます。昨年8月にアメフラが「JAPAN EXPO MALAYSIA 2023」に出演したときは、たまたま優ちゃんのご両親がマレーシア旅行中で、特典会に来てくれたので驚きました。

 

──苦手意識のあった歌とダンスに自信がついたのはいつ頃ですか。

 

愛来 ダンスは毎年あーりん(佐々木彩夏)のバックダンサーで出演させてもらうようになってからです。振り付けの日は、ニュアンスなどを忘れないようにダンス動画を撮るんですが、それを見ると自分がものすごく下手で。今まで以上に練習したら、どんどんうまくなるのが自分でも分かって、より打ち込むようになりました。歌は「清塚信也のガチンコ3B junior」(フジテレビNEXT)という音楽番組が始まって、ピアノを伴奏に歌うという内容で。いろんなアーティストさんと一緒に歌わせていただいたり、作詞や作曲にも挑戦したりするうちに、歌うのが楽しくなって、もっと歌の練習を頑張ろうと思いました。

 

語学留学するかアイドルを続けるかで葛藤の日々

──3B juniorの後半、愛来さんはセンターが定着。しかし2018年11月3日のライブで3B juniorの活動は休止。同時に3B juniorのメンバー5人によるアイドルグループ「アメフラっシ」の活動が始まります。

 

愛来 ロッカジャポニカとはちみつロケットがデビューすることになって、羨ましい気持ちもありましたが、アメフラっシ結成を聞いたときは素直に喜べなくて。というのも3B junior解散ライブの後にアメフラッシの初お披露目があったので、解散前から並行してリハをやっていて、「終わるのに始まる」という状況に気持ちが追いつかなかったです。それにアメフラっシのメンバーは、3B juniorの中では比較的に内気であまり目立たないポジションの子たちが集まったので、全員気持ちがふわふわしていました。

 

──結成当時のアメフラは伸び悩んでいた印象です。

 

愛来 正直、コロナ禍前まではライブやイベントを開催しても集客がないし、私たち自身もふわふわした状態が続いて、活動を続ける意味があるのかなと思ったりすることもありました。メンバー間の信頼関係もまだ築けていなかったと思いますし、言われたことをやるだけという感じでした。

 

──アイドルを辞めようと思ったことはなかったんですか?

 

愛来 何度もありました。特に高校3年生でコロナ禍になって、進路のことを考えなきゃいけない時期は悩みました。英語が話せるようになりたくて、高校を卒業したら語学留学しようかなとも考えていたんですが、アメフラの活動が中途半端な状態だったから、このまま辞めるのも嫌だなと。私はBTSさんやBLACKPINKさんなどK-POPが好きなので、そういうアーティストになりたい気持ちもあって。もっとアイドル活動を頑張りたいという気持ちと、区切りをつけて語学留学したい気持ちの間で、ずっと葛藤していて。その上、コロナ禍だったので、何もしたくなくなって、家に引きこもっていました。

 

──そんな状況でも、アメフラの活動はあるわけですよね。

 

愛来 その時期はお仕事もマネージャーさんに調整してもらって、ちょっとずつ休ませてもらいました。休んだからと言って他にやりたいこともないし、解決策があるわけでもないので、あんまり気持ちも変わらなくて。理由もなく休んでいたから、メンバーの中には不信感もあったと思います。そのままの状態で活動を再開したんですが、気づいたら時間が解決したというか。留学したい気持ちは今もありますけど、いくつになっても行けるし、今は頑張りどころだなと思って芸能活動1本に絞りました。

──2020年からダンスを主体としたクールなパフォーマンスを前面に押し出したスタイルに変化して、2021年11月にはグループ名の表記がAMEFURASSHIになります。

 

愛来 2020年7月1日に配信スタートしたシングル「メタモルフォーズ」からダンスに力を入れ始めて、コロナ禍が収束して、がっつりライブでダンスを踊るようになって。そもそも同じSTARDUST PLANETのとき宣ちゃん(超ときめき♡宣伝部)みたいにかわいい曲が似合うメンバーが、アメフラには一人もいないですからね(笑)。だからこそ「アイドル・シーンのNEW RULESを最新のダンス・ミュージックで表現する」というグループのコンセプトが4人に合っていて、すごく可能性を感じました。

 

──その後、着実にアメフラの人気は拡大して、昨年12月22日に品川ステラホールで開催した結成5周年記念ワンマンライブは早々にソールドアウトしました。現在はソロとしての活動も目覚ましいですが、もっとソロ活動に力を入れたい気持ちもありますか?

 

愛来 めちゃめちゃあります! 同じスタダで言うと、北村匠海さんや佐野勇斗さん、もちろん夏菜子ちゃんもですが、個人でも活躍されていて、それによってグループがより多くの方に知ってもらえる機会にもなって、さらに人気が出ているじゃないですか。私もソロで活躍することで、アメフラに還元したい気持ちが強いです。やっぱり私の中では、グループとしてさらに前に進みたいのが一番にあるから、それに繋がることだったら何でもします。

 

ととのう方法を教えてもらってからサウナにハマってます!

──プライベートで今ハマっていることは何ですか?

 

愛来 趣味はサウナです。幼なじみの女の子と一緒にサウナに行ったときに、ととのう方法を教えてもらって、それまでは冷た過ぎて、水風呂に入れなかったんです。でも、サウナに入って、水風呂に入ってを頑張って繰り返していたら、めちゃくちゃ気持ち良くて、完全にハマっちゃいました。普段は3セット、足りないなってときは5セット。よく行く施設には岩盤浴もあって、汗かくのって最高です!

 

──サウナ以外でオフはどう過ごすことが多いですか。

 

愛来 寝ること、食べること(笑)。この間、0時に寝て、14時に起きたんですよ。1時間ぐらい起きていたんですけど、すぐに寝て、19時に起きてごはんを食べて、また寝ました。疲れているわけじゃなくて、寝るのが本当に好きなんです。あとメンバーの(鈴木)萌花と飲みに行くこともあります。

 

──お酒は何を飲むことが多いんですか?

 

愛来 飲めるお酒が少ないんですけど、ジャスミンハイとジントニックをよく飲みます。「ソーダとオレンジで甘すぎないお酒を作ってください」とオーダーしたりすることもあります。

 

──二人ともお酒は強いんですか?

 

愛来 強いわけではないんですけど、私も萌花も顔に出ないですね。外で飲むと気が引き締まるから、あまり酔わないんです。

 

──市川優月さんは昨年11月で二十歳になって、小島はなさんも今年2月で二十歳になりますが、いずれは4人で飲みに行くこともありそうですか?

 

愛来 あの4人で飲むのは怖い……。私と萌花は落ち着いているタイプでウエーイ系じゃなくてニコニコ系だけど、ゆづ(市川)はすごそう。お酒なしでカラオケに行っても、盛り上がり方がすさまじいですからね(笑)。でも一回ぐらいは4人で飲みに行きたいです。

 

 

 

AMEFURASSHI ワンマンLIVE

日時:2024年3月15日(金) open 18:00 / start 19:00

場所:EX THEATER ROPPONGI

◆一般 1階全自由 ¥7,800(税込・入場時別途ドリンク代・整理番号付き)
※お一人様2枚まで ※女性エリアあり

◆U-25 1階全自由 ¥6,500(税込・入場時別途ドリンク代・整理番号付き)
※お一人様2枚まで ※女性エリアあり

※公演当日25歳までの方が対象です。入場時、年齢のわかる身分証をご提示いただきます。身分証の確認ができない場合は、一般チケットとの差額をお支払いいただきご入場となります。
なお、身分証の確認ができない場合、払い戻しは行いません。忘れずに身分証をご持参ください。

・2階席 バルコニー席 着席指定席 ¥7,800(税込・入場時別途ドリンク代)
※お一人様2枚まで

・2階席 ファミリー指定席 ¥7,800(税込・入場時別途ドリンク代)
※お一人様4枚まで

※大人のみ、子供のみでのグループでの購入はできません。大人(中学生以上)/ 子供(3歳~小学6年生以下)
※大人の方は着席でのご観覧になります。
※背の高いお子様には係員より着席をお願いする場合がございます。
※後方のお客様にご留意いただきますようお願いします。

【全席種共通注意事項】
※チケットは全て電子チケットとなります。
※小学生以下のお子様連れのお客様はファミリー指定席をお申込み下さい。小学生以上有料。未就学児はひざ上観覧は無料。ただし、お席が必要な場合チケット購入をお願いします。

オフィシャル2次先行 1/16(火)12:00〜1/29(月)23:59

プレオーダー受付 ※クレカ決済のみ 2/2(金)12:00〜2/12(月・祝)23:59
https://eplus.jp/ameflash/

(問い合わせ)H.I.P. 03-3475-9999 / www.hipjpn.co.jp

主催・出演:AMEFURASSHI

 

撮影/河野優太 取材・文/猪口貴裕

ヒラキで発見した、高コスパでたくさん揃えたくなる「滑りにくいスラックスハンガー」

リーズナブルな靴や上履きだけでなく、生活雑貨も販売している通販サイト「ヒラキ」。クローゼットの中をすっきりと、効率的に整理整頓できるアイテムも多数揃います。今回は、クローゼット用品の中から「滑りにくいスラックスハンガー(2本組)」をご紹介。さて、その使い心地は?

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●滑りやすい素材もしっかりキャッチしてくれる「滑りにくいスラックスハンガー(2本組)」(ヒラキ)

ボトムスの収納に頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか? 畳んでしまうのも折り目がつくし、クリップのついたタイプのボトムハンガーはいちいち挟む動作が面倒です。最終的に普通のハンガーに折ってかけることに落ち着きましたが、気がつくとずり落ちていてストレスでした。そんな時にヒラキで見つけたのが、「滑りにくいスラックスハンガー(2本組)」(217円/税込)です。似たような商品はほかにもありますが、圧倒的にコスパがいいので購入してみました。

 

横約35.5×縦16.5cmと、大きさは至って普通のハンガーサイズ。本体はスチール製でしっかりした作りですが、2本組で200円ほどという高コスパが素晴らしい…。PVC樹脂コーティングが実際にボトムを掛ける部分と、鈎状になった“引っ掛け部分”の先に施されています。

 

この先っちょのコーティングがじつはとても重要。ちょっと鴨居のところに引っ掛けるときなどに、コーティングがあるおかげで滑らず引っ掛けられます。コーディネートを考える時によく“ちょい掛け”するので、ここにコーティングがあるのは助かりました。

 

肝心の「ボトムハンガー」としての機能もチェックしてみましょう。サラサラとした滑りやすい素材のボトムを掛けてみたところ、まったくずり落ちることがなくビックリ。ボトムを掛けた状態で斜めにしてみましたが、それでも落ちることはありませんでした。

 

さらに嬉しいのは、厚さ0.5cmと薄いのでクローゼットの中で場所を取らないこと。たくさん掛けてもかさばらないため、クローゼットの収納量がアップしますよ。

 

大切なボトムをしっかりとホールドしてくれる「滑りにくいスラックスハンガー(2本組)」。実際に使っている人からは「本当に滑らなくて感動した! 騙されたと思って使ってみて欲しい」「便利だし安いしで、家のハンガー全部交換する勢いで買っちゃった」と高評価を得ています。クローゼットの中の小さなストレスを解消したい人は、ぜひ試してみてくださいね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

南みゆかがビキニ姿でフレッシュ美ボディ披露【独占カット】

О2の南みゆかが、1月9日(火)発売のアイドル誌「BOMB」2月号のグラビアに登場した。

 

新グループО2のセンターにしてリーダー、そして各グラビア誌での水着グラビアも大好評な南みゆかが、ボムグラビアに1年ぶりの登場。来春に高校卒業を控える18歳の青春が詰まった制服姿、そして伸びしろ無限大の若さはち切れんばかりのビキニ姿を披露している。

 

表紙はAKB48の最強ペア“まなくる”こと鈴木くるみと田口愛佳

2016年12月8日のAKB48 11周年記念特別公演で初お披露目されてから7年。あのとき12歳だった鈴木くるみ&田口愛佳が、すっかりに大人になってビキニ初表紙を飾る。真っ白い毛糸地のふかふかビキニに猫耳のニット帽、そしてモコモコのニットカーディガンがかわいい冬水着から、今回の撮影のために特別に作ったツイード素材のピンクと水色のビキニ、シックな美しさを醸し出す黒のレースビキニ、そして胸元のリングがセクシーなチューブトップ水着…全て水着の見どころ満載の18ページ。後輩ができた今の立場、今のAKB48の話から、ボムだから聞けた秘密のボディチェックなどインタビューも充実。

 

裏表紙は新谷真由(パラディーク)

パラディークの新谷真由が巻末グラビアに登場。木漏れ日の中、おしゃれなカーキのビキニをクールに着こなし、オーバーサイズニットでは自然体でラーメンを食べ、花柄チューブビキニでのバスタブ。そしてドキッとするタオル巻きなど、いろいろな新谷の表情が楽しめるグラビアに。

 

<別冊付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)
鈴木くるみ&田口愛佳(AKB48)

<そのほかのラインナップ>

★AKB48の17期研究生からは、橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛の3人が登場。スマホで自撮りをしたり、ピザやパスタを食べたり、庭ではしゃいだり、姉妹感たっぷりのパーティーで3人の素の笑顔が満載。

★1月17日(水)に待望のデビュー・ミニアルバム『きっと、絶対、絶対』をリリースする≒JOY(ニアリーイコールジョイ)から、村山結香・山田杏佳・山野愛月が登場。大みそかの年越しから新年を迎えたお正月まで、大掃除をしたり、年越しそばを食べたり、書き初めをしたり、羽子板をしたり。年の初めからかわいいが大渋滞のグラビアに。

★テラス×テラスの池本しおりのビキニグラビア。そのキュートなルックスにぴったりなピンクのビキニでは大きなペロペロキャンディを持って撮影。ジェラートピケのモコモコ部屋着のかわいらしさはもちろん、白チューブトップ水着ではバスタブで綿あめのような泡まみれに。

★2024年グラビア界で注目の西野夢菜がボム水着グラビアに初登場。色白の肌で見るからに柔らかそうなその雰囲気。“やわらかな休日”がテーマのグラビアは必見。

★結成2周年を迎え、1月10日(水)に1stアルバム『CHAnnel #1』をリリースするOCHA NORMAから斉藤円香・広本瑠璃・窪田七海・西﨑美空・筒井澪心の5人のSPインタビュー。

★12月10日に劇場でお披露目されたばかりのNGT48の4期研究生を、どこよりも早く独占取材&撮り下ろし。

★そのほか、木下彩音、玉田志織、白石るりなどインタビューも充実。

★創刊45周年カウントダウンSP鈴木くるみ&田口愛佳からのお年玉企画も。

<掲載タレント>

鈴木くるみ・田口愛佳(AKB48)
橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛(AKB48)
村山結香・山田杏佳・山野愛月(≒JOY)
南みゆか(О2
池本しおり(テラス×テラス)
西野夢菜
新谷真由(パラディーク)
OCHA NORMA
NGT48 4期研究生
木下彩音
玉田志織
白石るり

「ボム2月号」
特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)
発売日:2024年1月9日(火)
判型:AB判 電子版:なし
発行所:(株)ワン・パブリッシング
ワン・パブリッシングWebサイト:https://one-publishing.co.jp
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP6P6XSY/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107461694
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14511855

パラディーク・新谷真由がビキニ姿で弾ける美バスト披露【独占カット】

パラディークの新谷真由が、1月9日(火)発売のアイドル誌「BOMB」2月号の裏表紙&巻末グラビアに登場した。

 

裏表紙は新谷真由(パラディーク)

パラディークの新谷真由が巻末グラビアに登場。木漏れ日の中、おしゃれなカーキのビキニをクールに着こなし、オーバーサイズニットでは自然体でラーメンを食べ、花柄チューブビキニでのバスタブ。そしてドキッとするタオル巻きなど、いろいろな新谷の表情が楽しめるグラビアに。

 

表紙はAKB48の最強ペア“まなくる”こと鈴木くるみと田口愛佳

2016年12月8日のAKB48 11周年記念特別公演で初お披露目されてから7年。あのとき12歳だった鈴木くるみ&田口愛佳が、すっかりに大人になってビキニ初表紙を飾る。真っ白い毛糸地のふかふかビキニに猫耳のニット帽、そしてモコモコのニットカーディガンがかわいい冬水着から、今回の撮影のために特別に作ったツイード素材のピンクと水色のビキニ、シックな美しさを醸し出す黒のレースビキニ、そして胸元のリングがセクシーなチューブトップ水着…全て水着の見どころ満載の18ページ。後輩ができた今の立場、今のAKB48の話から、ボムだから聞けた秘密のボディチェックなどインタビューも充実。

 

<別冊付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)
鈴木くるみ&田口愛佳(AKB48)

<そのほかのラインナップ>

★AKB48の17期研究生からは、橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛の3人が登場。スマホで自撮りをしたり、ピザやパスタを食べたり、庭ではしゃいだり、姉妹感たっぷりのパーティーで3人の素の笑顔が満載。

★1月17日(水)に待望のデビュー・ミニアルバム『きっと、絶対、絶対』をリリースする≒JOY(ニアリーイコールジョイ)から、村山結香・山田杏佳・山野愛月が登場。大みそかの年越しから新年を迎えたお正月まで、大掃除をしたり、年越しそばを食べたり、書き初めをしたり、羽子板をしたり。年の初めからかわいいが大渋滞のグラビアに。

★新グループО2のセンターにしてリーダー、そして各グラビア誌での水着グラビアも大好評な南みゆかが、ボムグラビアに1年ぶりの登場。来春に高校卒業を控える18歳の青春が詰まった制服姿、そして伸びしろ無限大の若さはち切れんばかりのビキニ姿を披露している。

★テラス×テラスの池本しおりのビキニグラビア。そのキュートなルックスにぴったりなピンクのビキニでは大きなペロペロキャンディを持って撮影。ジェラートピケのモコモコ部屋着のかわいらしさはもちろん、白チューブトップ水着ではバスタブで綿あめのような泡まみれに。

★2024年グラビア界で注目の西野夢菜がボム水着グラビアに初登場。色白の肌で見るからに柔らかそうなその雰囲気。“やわらかな休日”がテーマのグラビアは必見。

★結成2周年を迎え、1月10日(水)に1stアルバム『CHAnnel #1』をリリースするOCHA NORMAから斉藤円香・広本瑠璃・窪田七海・西﨑美空・筒井澪心の5人のSPインタビュー。

★12月10日に劇場でお披露目されたばかりのNGT48の4期研究生を、どこよりも早く独占取材&撮り下ろし。

★そのほか、木下彩音、玉田志織、白石るりなどインタビューも充実。

★創刊45周年カウントダウンSP鈴木くるみ&田口愛佳からのお年玉企画も。

<掲載タレント>

鈴木くるみ・田口愛佳(AKB48)
橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛(AKB48)
村山結香・山田杏佳・山野愛月(≒JOY)
南みゆか(O2)
池本しおり(テラス×テラス)
西野夢菜
新谷真由(パラディーク)
OCHA NORMA
NGT48 4期研究生
木下彩音
玉田志織
白石るり

「ボム2月号」
特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)
発売日:2024年1月9日(火)
判型:AB判 電子版:なし
発行所:(株)ワン・パブリッシング
ワン・パブリッシングWebサイト:https://one-publishing.co.jp
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP6P6XSY/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107461694
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14511855

リーガルリリー 結成10周年を記念して「リッケンバッカー (2024 ver.)」MVを公開!新アー写も解禁

リーガルリリーが、1月10日(水)に「リッケンバッカー (2024 ver.)」Music VideoをYouTubeに公開した。

リーガルリリー「リッケンバッカー (2024 ver.)」Music Videoサムネイル

 

「おんがくも、人をころす」「おんがくよ、人を生かせ」といった強烈なワードを無垢な声で歌い、邦ロックシーンで彗星のごとく話題になった「リッケンバッカー」は、2016年にリリースしたリーガルリリーの代表曲。

 

今年2024年に結成10周年を迎えることを記念してリビルドした本作は、「リッケンバッカー」のオリジナルMVと同じライブハウスである新代田FEVERにて昨年開催したライブ映像を使用した作品になっている。10代の頃から歌い続けてきたバンドの代表曲が、当時と今を繋ぐような演出の映像に仕上げられており、ライブの熱量を感じることができるだろう。

 

また、新しいアーティストビジュアルも解禁。1月17日(水)には、バンド結成当時の高校生だった時の感情をつづった新曲「17」のリリースを控え、春には東名阪ライブハウスツアーの開催を予定しているリーガルリリーの今後にも注目だ。

リーガルリリー(Art Director:坂脇慶、Photographer:池野詩織)

 

動画

リーガルリリー「リッケンバッカー (2024 ver.)」Music Video

 

リリース情報

Digital Single「17」
2024年1月17日(水)リリース

STREAMING & DL:https://kmu.lnk.to/_17
※Pre-add/Pre-save予約受付中

 

ライブ情報

Regallily “LIVE HOUSE TOUR 2024”
2024年3月28日(木)愛知・名古屋CLUB QUATTRO
2024年3月31日(日)大阪・梅田CLUB QUATTRO
2024年4月11日(木)東京・渋谷CLUB QUATTRO

 

WEB

HP:http://www.office-augusta.com/regallily
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCej2kGRhpa5CUdOcQe5G8ZA
X:https://twitter.com/regal__lily
Instagram:https://www.instagram.com/regallily_official
TikTok:https://www.tiktok.com/@regallily_official

カメラ性能が大幅に向上! ゲーマー待望の「ASUS ROG Phone 8」が新登場

台湾のASUSが、新型ゲーミングスマートフォン「ROG Phone 8および8 Pro」を発表しました。

↑ゲーマー待望の新デバイス(画像提供/ASUS)

 

ASUSのハイエンドスマートフォンには、ゲーミング性能を高めた「ROG Phone」シリーズと、カメラを搭載して総合性能を高めた「Zenfone」シリーズの2種類があります。今回のROG Phone 8および8 Proは、ゲーミングスマホながらカメラ性能を大幅にアップグレードしたのが特徴です。

 

ROG Phone 8および8 Proはメインカメラにソニー製の5000万画素/F1.9イメージセンサー「IMX890」を搭載。これと6軸ハイブリッドジンバルスタビライザーを組み合わせ、「Super HyperSteady」によるスムーズな撮影が可能です。その他にも、1300万画素/F2.2の超広角カメラと3200万画素の3倍望遠カメラ、3200万画素の広角自撮りカメラも採用されています。

 

プロセッサは最新の「Snapdragon 8 Gen 3」で、新サーマルシステム「GameCool 8」を導入。6.78インチのディスプレイは最大165Hzでの駆動が可能で、ピーク輝度は2500ニトに進化。感圧式物理ボタン「AirTrigger」を継続する一方、本体はIP68の防塵・防水性能を実現しました。

 

上位モデルのROG Phone 8 Proでは、背面に341個の白色ミニLED「AniMe Vision」を搭載し、電源オンや着信などのアニメーションが表示可能です。

 

海外メディアのThe VergeはROG Phone 8および8 Proについて、「非ゲーマーにとってはトップチョイスにはならないが、ゲーミングスマホと伝統的なフラッグシップ端末との間で悩むゲーマーにとっては、妥協せざるを得ないという感覚が少なく感じるだろう」と評価しています。

 

価格はROG Phone 8が1000ドル(約15万円※)、8 Proは1500ドル(約22万円)となっており、近日中に予約受付が開始されます。

※1ドル=約145.4円で換算(2024年1月11日現在)

 

Source: Engadget, The Verge

サッカーキッズを応援! アンブロ室内用トレーニングシューズ 「やわらかコントロールサッカーシューズIN」

デサントジャパンが展開するフットボールブランド・アンブロより、体育館など室内でもサッカー練習を行う熱心なジュニア層に向け、ボールコントロールがしやすいやわらかさにこだわった室内用トレーニングシューズ 「やわらかコントロールサッカーシューズIN」を公式通販DESCENTE STORE オンラインにて発売、その他スポーツチェーン店などでも順次発売します。

 

ボールタッチの感覚やボールコントロール性を養う!

サッカーシューズは、ボールを蹴ることに加え、他の選手に踏まれたり、スライディングによる摩擦などにも対応するため、耐久性が非常に重要です。そのため、ソール、アッパーとも丈夫につくられており、どうしても足入れ感が硬くなり、筋力の弱い子どもの足では屈曲しづらく裸足の感覚と乖離が生じます。とくにフットサルや室内でのサッカー練習においては、ボールタッチの感覚やボールコントロール性を養うことが目的とされることが多いこと、また室内という環境要因から屋外ほどの耐久性が求められないことも踏まえ、アンブロは「“室内”で“子ども”が履くこと」を前提に新たな室内サッカーシューズを開発。

↑「UMBRO やわらかコントロールサッカーシューズIN(紐タイプ)」6050円(税込)

 

↑「UMBRO やわらかコントロールサッカーシューズIN(面ファスナータイプ)」6050円(税込)

 

ボールコントロールの際には、靴のどの部分でボールにタッチするか、も重要となります。靴 内側のボールタッチに使う場所が分かりやすいように刺繍を施すことで、子どもが目で見て確認し、ボールタッチエリアを意識しながら練習をすることができます。機能面だけでなく、サッカーが上手になりたい子どもの気持ちも後押しするアンブロならではの発想です。

↑写真グレーの箇所が、靴内側のボールタッチに使う場所を示す刺繍

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

「MagSafe充電器」のプロトタイプが流出! そのまま発売してもおかしくはなかった?

アップルのワイヤレス充電器「MagSafe充電器」のプロトタイプとされる画像を、リークアカウントのKosutamiが投稿しました。

↑MagSafe充電器のプロトタイプ(画像提供/Kosutami/X)

 

MagSafe充電器はマグネット式の充電方式「MagSafe」により、iPhone 12以降のモデルを固定しながら充電できる製品です。充電速度は最大15Wかつワイヤレス充電規格「Qi」にも対応しており、iPhone 8以降やAirPodsのケースも充電できます。

 

Kosutamiが投稿したMagSafe充電器のプロトタイプは2017年3月に製造されたもの。実際に販売されているMagSafe充電器と比較すると、プロトタイプは本体がより丸みをおびており、外周のマグネット部分も薄くなっていることがわかります。

 

2017年といえば、結局発売されなかったワイヤレス充電器「AirPower」をアップルが発表した年でもあります。AirPowerは2019年に計画が中止されますが、MagSafeのコンセプトは再検討され、2020年10月にiPhone 12とともにMagSafe充電器が発売されました。

 

個人的にはプロトタイプのMagSafe充電器のデザインのほうが好きですが、なぜこのままの姿で発売されなかったのかが気になるところです。

 

Source: Kosutami / X via MacRumors

中国の政府系組織が「AirDrop」を解読! どうするアップル?

アップルの無線コンテンツ共有機能「AirDrop」が中国の政府系組織により解読されたと、米メディアのブルームバーグが報じています。

↑ついに仕組みが暴かれた

 

AirDropはWi-FiやBluetoothを利用して、iPhoneやiPad、Macで写真や書類などを共有できる機能。Apple IDや電話番号、メールアドレスなどの個人情報を公開せずに、ファイルを送受信できるのが特徴です。

 

ブルームバーグによれば、中国で国家の認可を受けている研究所がAirDropの暗号を解読し、ファイルの送信者の身元を解読したとのこと。また、海外メディアのMacworldも、その操作の一部が実際に可能だったことを確認しています。

 

近年、AirDropは、香港の反政府活動家が抗議活動の日時や場所を伝えるために利用していました。しかし、その個人情報が解読されたとすれば、その活動に影響が及ぶことになります。

 

その一方、AirDropが電話番号やメールアドレスをエンコードして受信側の端末に送信するリスクについて、セキュリティ研究者は2019年からアップルに報告していました。同社は開発者にコンタクトを取ったこともありましたが、問題は修正されなかったそうです。

 

中国のiPhoneユーザーのみならず、私たちにも影響しそうなAirDropのセキュリティ問題。報道が本当であれば、一刻も早くより安全な仕様にアップデートしてほしいものです。

 

Source: Bloomberg, Macworld via 9to5Mac

93歳の米女性が波瀾万丈の「恋活」を公開! 5人とデートをして、どうなった?

「女性なら、いくつになっても恋していたい!」

 

そんな乙女心を感じさせてくれるのが、米国に暮らす93歳のインフルエンサー、リリアン・ドロニアックさんです。1270万人のフォロワーを引きつけるのは自分の恋の話。そんなリリアンさんの恋愛事情をのぞき見してみましょう。

↑2023年に恋活を始めたリリアンさん

 

リリアンさんは、コネチカット州シェルトンで暮らす女性。3人の子どもと5人の孫、3人のひ孫がいる、正真正銘の“おばあちゃん”です。

 

でも、そんな彼女は、TikTokで1270万人、インスタグラムで230万人のフォロワーを持つインフルエンサー。リリアンさんは日々の生活のことなどをSNSに投稿していますが、最近の投稿でヒットしたのが、彼女の恋愛事情について紹介した動画です。

 

その内容によると、リリアンさんは2023年に5人の男性と初めてのデートをしたそう。出会った場所は、2人の男性とはビンゴで、1人はバーで、1人はインスタグラムで、そして最後の1人とは葬式だったそう。

 

「私が何人とキスしたか気になるかもしれない」と茶目っ気たっぷりに言うリリアンさん。その答えは、「5人全員とキスした」と明かしています。

 

インスタグラムでの出会いは、多数のフォロワーを持つリリアンさんだからこその話かもしれません。この男性からは、インスタグラムを通じてメッセージを受け取ったといいます。孫が手伝ってくれて、その男性と実際に会う約束を取り付けたそう。

 

さらに、その5人とのその後についても明かし、5人のうち1人はボーイフレンドになり、3人とは連絡が途絶えたそう。そのうちの1人は、新聞の死亡欄に名前が載っていて、亡くなったことを知ったとか。

 

2000年に夫を亡くしてから、25年ぶりにデートをしたというリリアンさん。「2023年は波瀾万丈の恋愛生活を送れてうれしかった」と語り、今回できたボーイフレンドとの関係にも淡い期待を寄せているようです。

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Grandma Droniak (@grandma_droniak)

 

【主な参考記事】

New York Post. 93-year-old TikTok star Grandma Droniak dishes on her dating life — and the dead man who ghosted her: ‘Kissed them all’. January 6 2024

骨伝導イヤホンに比べて日常の快適性アップ! メガネ型の「HUAWEI Eyewear 2」を本音語り

昨今製品が増えて盛り上がりつつある、メガネ型のウェアラブル端末。イヤホンレスで音楽のリスニングや通話ができ、もちろんメガネとしても機能するデバイスです。

 

今回は、ファーウェイの最新モデル「HUAWEI Eyewear 2」(以下、Eyewear 2)を使用したレビューをお届けします。骨伝導イヤホン派であった筆者は、メガネ型ウェアラブルに何を感じたのか。本音で語ります。

↑Eyewear 2の外観。モデルは、ウェリントン型ハーフリム(ブラック)

 

メガネとしての完成度が高い

20年以上、メガネとともに生活してきた筆者が、Eyewear 2を使った第一印象は「メガネとしての完成度が高い」でした。

↑Eyewear 2をかけたところ。フレームこそ太いですが、着用感は軽いです。ちなみに本機の重さはレンズ込みで約37.8g

 

一般的なメガネと比べて、Eyewear 2はフレームのテンプル・モダン部分がかなり太くなっています。下に比較用の写真を掲載しますが、その差が顕著であるため、使用前は装着感を不安視していました。ですが、杞憂に終わりました。装着して数日こそ多少の違和感があったものの、すぐに慣れたのです。また、重さを感じることもありませんでした。あくまで筆者の感覚ではありますが、普通のメガネ感覚で使える製品といえます。

↑Eyewear 2(上)と、筆者がこれまでかけていたメガネの比較。Eyewear 2のほうが、ゴツい印象を受けます

 

丁番部分は柔軟な作りになっています。この機構のおかげか、フィット感はゆるすぎずキツすぎず、ちょうど良いといったところ。シリコン素材のノーズパットの効果もあって、メガネがずれ落ちてくることはあまりありません。

↑丁番の部分を上から。ネジとフロントの間に金属製の曲線状の部品が挟まっていることによって、柔軟性を確保しています

 

これまでさまざまなメガネをかけてきた筆者の感覚からしても、Eyewear 2は良いメガネだと感じられました。通常のメガネからの乗り換えも、安心できそうです。

↑シリコン製のノーズパッドはやや大きめなサイズ

 

また、本機はデザインも豊富に取り揃えています。ファーウェイが販売する2つのデザインに加え、メガネブランドのOWNDAYSとコラボした、4つの形状と各2通りのカラーバリエーションもラインナップ。女性向けデザインのモデルも拡充されています。

 

音は若干こもる感じだが、迫力は十分

ウェアラブルデバイスとしての使用感はどうでしょうか。まず音については、若干こもる感があるものの、決して悪いと感じるものではありませんでした。この手のデバイスでありがちな低音の弱さは感じられず、どっしりとした印象の音です。ファーウェイによると、スピーカーの振動幅を従来機から拡大しており、低音の強さを増しているのだそう。今回は従来機との比較はしませんでしたが、その設計思想はしっかり結果に表れているといえそうです。

↑テンプルの耳側についているスピーカー

 

なお、音の聴こえ方には独特な感覚があります。音が耳に真っ直ぐではなく、上から降り注いでくるように感じられました。通常のイヤホンとも骨伝導イヤホンとも異なり、好みが分かれそうな点です。本機の購入を検討される場合は、装着感や音質のテストも含めて、この音の聴こえ方がご自身に合うか、店頭などで一度体感したほうが良いでしょう。

 

音漏れは、それほど問題にならないように感じました。筆者のテストでは、周囲が静かな状況でも、ボリュームがMAXの3分の1程度であれば音漏れほぼなし。同じ状況で音量を3分の2にすると多少の音漏れあり、MAXにすると密接したら何を聴いているかがわかってしまう、というレベルでした。

 

とはいえ、周囲の環境音を測定してボリュームを自動コントロールする機能もついていますし、手動でもテンプルをスライドタップすることで簡単に音量調節できます。基本的には自動に任せつつ、手動での調整も加えれば、音漏れを気にしなくて良いレベルを保てそうです。

 

音漏れを気にしすぎると音が聴こえなくなる懸念もあるかと思いますが、スピーカーが力強く鳴るので、人の多い繁華街の雑踏を歩くなどのケースでもなければ、ボリュームを最大にしなくても、ちゃんと音は聴こえます。

 

通話についても、筆者が使ったうえでは問題を感じることはありませんでした。風のノイズを低減する機構が搭載されていることもあってか、外での通話でもこちらの声がしっかり通話相手に届いているようでした。なお、電話に出るときはテンプルを2度タップ、再度同じ操作をすれば通話を切れるので、スマホをいちいち出す必要はありません。

 

装着時だけ音を鳴らす仕様が便利。必要に応じて機能をオフにもできる

Eyewear 2の便利な機能として、本機の脱着を検知し、装着中のみ音楽を再生する仕組みがあります。再生中にEyewear 2を外すと、おおよそ2秒程度で再生が止まります。さらに、スマホから音楽を再生していた場合は、スマホのスピーカーからの再生に自動で切り替わります。この機能を使わない場合は、HUAWEI AI Lifeアプリからオフ設定が可能。再生端末切り替えの挙動はたまに安定しないことがあるため、それがストレスになるという場合は、機能をオフにしておくというのも手です。

 

また、これまでも触れてきたように、音楽の再生、ボリュームの調整、電話に出る・切るといった操作をメガネ単体でできるのも便利です。テンプルをタッチ・スライドする動作は、はたから見たらなんだかカッコをつけているように映る気がして気恥ずかしいかもしれませんが、せっかく本機を手にしたのなら、使ってみましょう。実際、操作性は快適です。

↑HUAWEI AI Lifeアプリを使えば、テンプルのタップ操作をカスタマイズできます

 

バッテリーは、カタログスペックでは音楽再生が最大11時間、通話が最大9時間。満充電時間は50分で、10分の充電でも最大3時間の音楽再生が可能となっています。ファーウェイによると、バッテリー容量は従来モデルより30%向上、消費電力も下がっているとのこと。しかし筆者が使った感覚では、待機中もそれなりに電力を消費しているのか、日中の常時使用には1日1回の充電がほぼ必須な印象でした。

↑本機の専用充電器。二股に分かれた先には電極と磁石がついており、テンプルの両端につけて、充電を行います。給電はUSB-Cです

 

メガネという常時着用するデバイスであることを考えると、充電のタイミングは寝ている間くらいしかありません。充電をサボってバッテリー切れ……というシーンは筆者が試用している期間にもあったので、本機を使うなら寝る前に充電器に繋ぐ習慣をつける必要があります。

↑充電中は、テンプルの側面にランプが点灯。緑・オレンジ・赤の3色で、バッテリーの残量を表現します

 

耐久性の面では、IP54クラスの防塵・防滴に対応しています。粉塵があるエリアでもしっかり動作し、飛沫の水の影響を受けません。ただし、本機の防滴性能はいわゆる生活防水のレベルにとどまっていることには注意が必要。濡れた手で触れる、多少の雨がかかるといった状況には耐えられますが、本機をかけたままシャワーを浴びるなどの行為をすると、故障の危険性があります。過信は禁物です。

 

刺さる人には確実に刺さるデバイス

Eyewear 2は、普段からメガネをかけている人にとっては優秀なデバイスといえます。なぜなら、メガネという日常生活に必要だった道具が、そのままイヤホンの役割を果たすから。つまり、イヤホンが不要になります。

 

筆者はこれまで、メガネをかけたうえで骨伝導イヤホンを装着することによって音楽を聴いていましたが、2つのアイテムを耳にかけることに、煩わしさを感じていたのも事実です。本機を使うようになってからは、メガネをかけるだけで音楽を聴けるようになり、日常の快適性が増しました。

 

本機のターゲットと思われるのは、メガネユーザーかつ、日常的にイヤホンを装着している人。そう考えると、その的はやや限定されているかもしれません。しかし、そこにハマる人にとっては、重宝するデバイスになるでしょう。

Galaxyの最新版「生成AI機能」、古いモデルでも使える!? 対象モデルは…

サムスンの次期「One UI6.1」は、現行のOne UI 6.0が動くほとんどのGalaxyスマートフォンとタブレット向けに、今後数週間のうちに配信されると予想されています。

↑新たな宇宙を生み出せ(画像提供/Samsung)

 

One UIとはGalaxyデバイス向けに特化したUIであり、One UI 6.1は次期「Galaxy S24」シリーズと同時に登場する可能性があるもの。

 

このOne UI 6.1ベータ版は生成AI機能を搭載するとリークされていましたが、一部のAI機能はGalaxy S23シリーズなど少し古めのモデルでも利用できるとの噂が報じられています。

 

サムスン製品情報サイトのSammobileによれば、噂の「Galaxy AI」に含まれる機能の一部は、最新のSnapdragon 8 Gen 3やExynos 2400が必要かもしれないとのこと。これらのチップは、Galaxy S24シリーズが採用するとみられています

 

しかし情報筋によれば、サムスンは一部のAI機能を既存のデバイスに移植するとのこと。今のところ、その対象はGalaxy S23シリーズ、Galaxy Z Fold 5、Galaxy Z Flip 5。「その他のモデルにはAI機能がやって来ない」とは断言できないものの、One UI 6.1が要求するスペックは高いため、それら以外のモデルへのAI機能の導入は難しいのかもしれません。

 

サムスンは2024年の第1四半期(1月~3月)にOne UI 6.1の配信開始を目指しているとのこと。今回の噂が正しければ、最新モデルを買わなくともGalaxy AIの一部機能は楽しめるということで、期待して続報を待ちたいところです。

 

ちなみにサムスンは、米ラスベガスでマーベル・スタジオの『ドクター・ストレンジ』とコラボして、モバイルAI機能を宣伝するイベントを行いました。ここから、無限の未来が切り拓かれるのかもしれません。

 

Source:Sammobile

ウサギさんの正体は…。にわかに注目を集める新型デバイス「rabbit r1」とは?

米スタートアップのrabbitが、AIがユーザーに代わってアプリを操作してくれるモバイル端末「rabbit r1」を発表しました。

↑お披露目された「rabbit r1」(画像提供/rabbit)

 

rabbit r1は、小さな2.8インチのタッチ画面とスクロールホイール、2つのマイクと「360度回転する目(カメラ)」を備えたデバイス。基本システムソフトウェアとしてRabbitOSを搭載しています。

 

ChatGPTのようなチャットボットAIがテキストをベースとしたLLM(大規模言語モデル)を基盤としているのに対して、RabbitOSはLAM(大規模アクションモデル)を採用。アプリやUI上での操作といった人間の行動から学び、指示に応じて的確なアプリ操作ができるようになるわけです。

 

ユーザーは、側面にある「プッシュトゥトーク」ボタンを押し続けながら音声で質問したり、仕事を依頼したりします。すると画面内のウサギの頭がゆっくりと揺れ、すぐに仕事に取りかかります。

 

例えば、配車アプリで職場から家まで予約したり、Spotifyで好みの曲を再生するように頼んだり、冷蔵庫の中味を見せて、おいしくて低カロリーな料理のレシピを質問したり。これらをrabbitのCEO自らが基調講演でデモしていますが、なかなか順調に動作しているようです。

 

RabbitOSは「最も人気のあるアプリ」が動くように訓練されており、それぞれ事前に公式サイト「rabbit hole」を経由してログインしておく必要があります。

 

一方、RabbitOS側ではID情報やパスワードを保存しません。また、何かの注文などはユーザーの許可を得たうえで行うとのこと。そのため「安全性、セキュリティ、効率が向上します」とrabbitはうたっています。

 

もちろん、r1にはまだ未知の部分が数多くあります。同社はバッテリーの持ちが「一日中」と言っていますが、実際にはどうなのか? 一般ユーザーは簡単に訓練できるのか? AI処理はデバイス内ではなくクラウドサーバー上で行っているようで、インターネット環境がない場所での動作も気になるところです。

このデバイスがどこまで役に立つかは不明ですが、海外メディアの反応はおおむね良好です。

 

例えば、米Engadgetは、バーチャルアシスタント専用ガジェットの必要性に納得がいかなくとも「美的魅力は否定しがたい」とかわいさを強調。また、9to5Googleは、ポケットに収まるコンパクトさが「小型デバイス愛好家にとっては素晴らしい」と述べ、物理的なホイールも高く評価しています。

 

価格は199ドル(約2万9000円※)で、公式サイトにて予約受付中です。出荷予定日は3月か4月とのことで、この価格であれば気軽に試せるのかもしれません。

※1ドル=約145.5円で換算(2024年1月11日現在)

 

Source:rabbit

via:9to5google,Engadget

「Galaxy S24」シリーズ、全モデルのスペックが完全に分かっちゃった!

サムスンは、1月18日深夜(日本時間)に開催される「Galaxy Unpacked」イベントで、次期フラッグシップ・スマートフォン「Galaxy S24」シリーズを発表する見通しです。これまでさまざまな噂が飛びかってきましたが、新たに「公式データシート」と称するスペックの一覧がインターネットで公開されました。

↑スペックが全て流出(画像はGalaxy S23シリーズ)

 

ドイツのテック系情報サイトWinfutureは、「Galaxy S24」「Galaxy S24+」「Galaxy S24 Ultra」の技術的な詳細が分かるデータシートを「信頼できる情報筋」から入手したと主張しています。

 

まず、Galaxy S24とGalaxy S24+のプロセッサーは、ドイツなど欧州諸国ではサムスン製のExynos 2400を搭載とのこと。対して、最上位モデルGalaxy S24 Ultraは全世界でクアルコム製のSnapdragon 8 Gen 3を採用するそうです。

 

搭載RAM容量は、Galaxy S24が8GB、Galaxy S24+およびGalaxy S24 Ultraが16GB。この辺りは著名リーカーの情報とも一致しています

 

さらにディスプレイは、全モデルとも何らかの形でアップグレードする模様。Galaxy S24 Ultraがフラット画面を採用することは、実物らしき写真が裏付けていました。また、Galaxy S24+はより高解像度 (3120×1440)に、Galaxy S24の画面サイズは6.2インチと少し大きくなるようです(S23は6.1インチ)。

 

一方、Galaxy S24とS24+のバッテリー容量はそれぞれ4000mAhと4900mAhで、少し増える格好です。Galaxy S24 Ultraのボディがチタン製になることは、複数の情報源が伝えてきました

 

それぞれのスペックは、ざっと次の通りです。

 

Galaxy S24

  • 画面:6.2インチ(1-120Hz可変リフレッシュレート)/解像度2340×1080
  • プロセッサー:欧州ではExynos 2400、その他の地域ではSnapdragon 8 Gen 3
  • RAM/内蔵ストレージ:RAMは8GB、ストレージは128GBまたは256GB
  • 背面トリプルカメラシステム:メイン50MP(5000万画素)/超広角12MP/3倍望遠10MP/30倍スペースズーム(デジタルズーム)
  • バッテリー:4000mAh

 

Galaxy S24+

  • 画面:6.7インチ(1-120Hz)/解像度3120×1440
  • プロセッサー:欧州ではExynos 2400、その他の地域ではSnapdragon 8 Gen 3
  • RAM/内蔵ストレージ:12GBのRAM、ストレージは256GBまたは512GB
  • 背面トリプルカメラシステム:メイン50MP/超広角12MP/3倍望遠10MP/30倍スペースズーム
  • バッテリー:4900mAh

 

Galaxy S24 Ultra

  • 画面:6.8インチ(1-120Hz)/解像度3120×1440
  • プロセッサー:Snapdragon 8 Gen 3
  • RAM/内蔵ストレージ:12GBのRAM、ストレージは256GB/512GB/1TBの3種類
  • 背面クアッドカメラシステム:メイン200MP/超広角12MP/5倍望遠50MP/3倍望遠10MP/100倍スペースズーム
  • バッテリー:5000mAh
  • 本体:チタンフレーム

 

Source: Winfuture and Phone Arena

恋人の過去を見られたら? 関水渚「末澤誠也さん演じる一郎と過ごした幸せな日々は全部印象的」ドラマ「彼女と彼氏の明るい未来」

末澤誠也さんと関水渚さんがW主演を務めるドラマ「彼女と彼氏の明るい未来」が、1月11日(木)よりMBSのドラマ特区枠で放映スタート。ある秘密の過去を恋人に知られてしまうヒロインを演じる関水さんが撮影中のエピソードなどを語ってくれた。

 

関水 渚●せきみず・なぎさ…1998年6月5日生まれ。神奈川県出身。2019年映画「町田くんの世界」でヒロインに選ばれ、女優デビューを果たす。2021年「八月の夜はバッティングセンターで。」で連続ドラマ初主演。1月17日スタートのフジテレビ系「婚活1000本ノック」に出演。Instagram

 

【関水 渚さん撮り下ろし写真】

 

役作りはとにかく丁寧に台本を読む

──出演が決まったときの心境はいかがでしたか。

 

関水 今ノリに乗っているいらっしゃる橋爪駿輝監督とご一緒できると聞いてうれしかったです。

 

──原作と台本を読んだ感想を教えてください。

 

関水 原作は谷口菜津子先生で、私、谷口先生の絵柄が大好きなんです。実は私はアニメとマンガが大好きで、特に、谷口先生のような女性をセクシーに描いているタッチの絵が好きなんです。ストーリーも生感があって面白いと思いました。マンガなので盛っている部分もあるけど、現実にありそうだなって。台本になると一層生々しい感じが増して、これは現実でもあり得るだろうなって思えて、そこが自分にとってはすごくツボでした。

 

──今回演じられた佐々木雪歌は、つらい過去を抱えた女性です。関水さんは雪歌をどんな女性と捉えていらっしゃいますか。

 

関水 台本を読んで自分なりに考えてみたのですが、そもそも女性って男性に比べて、自己肯定感が高い人が少ない気がするんです。雪歌は過去にいろいろとトラウマがあることによって、それが明確に表れている気がしました。ただでさえ自己肯定感が低いのに、過去のトラウマが重なり、自分のことが好きじゃない。だから自分は愛されなくて当然だと思っていたんでしょうね。そうだったんだけど、そんな考え方を変えてくれるような彼と出会って、今はとても幸せという状況から始まります。

 

──役作りとして事前にどんな準備をされましたか。

 

関水 マンガ原作ということはあまり意識せず、台本を丁寧に読みました。私のやり方としては、台本を頂いて内容が分かったら、ノートとペンを持ち歩いて、「あそこのシーンの気持ちって、こういう理由なのかも」って思い付いた瞬間に、バーッといつでも書くようにしているんです。そういう感じで、とにかく丁寧に読んで役作りをしていくようにしました。

 

満たされている雪歌の笑顔に注目してもらいたい

──雪歌を演じていかがでしたか。

 

関水 演じていてものすごく幸せでした。自己肯定感が低い人って、どうしても自分では埋められない部分って絶対にあると思うんです。そこは人によってじゃないと埋まらないから。撮影は短期間でしたが、撮影中は末澤(誠也)さんが演じる青山一郎に雪歌の足りない部分を埋めてもらって、本当に幸せでした。こんなに自分のことを好きでいられる自分になれるなんてって気持ちになりました。

 

──一郎役の末澤さんの印象を教えてください。

 

関水 初めて会ったときから「あ、一郎みたいかも」って思ったかもしれないです。実はごあいさつする前、一発目の私の発言が「トイレ行ってきます」だったんです(笑)。衣装合わせと台本読みの日で、扉を開けた瞬間に立ち上がった監督が目の前にいらっしゃって。でもすごくトイレに行きたくて、「本当にすみません。立ち上がっていただいて申し訳ないのですが、ちょっと一瞬トイレに行ってきます」と。「良かった! 末澤さんをお待たせせずにトイレにも行けた」って思いました(笑)。でも実は末澤さんは監督の横で穏やかに立っていらっしゃって、後から「あれ? 末澤さんだ!」って思いまして。原作で雪歌が初対面の一郎に感じた印象が「メガネ汚れてる」と「なんかいい人そう」なんですけど、私の末澤さんの印象も「いい人そう」だったかもしれないです。

 

──一郎と雪歌として撮影して印象的だったシーンは?

 

関水 一郎と過ごした幸せな日々は全部印象的でした。雪歌として、こんなに自分を満たしてくれる人がいるんだってすごく感じました。途中から幸せな毎日が変わり始めるので、監督に「幸せなシーンはここまでだよ」って言われたときは涙が止まらなくて。それぐらい一郎と雪歌のラブラブなシーンには思い入れがあります。一郎といることによって、満たされている雪歌の笑顔に注目してもらいたいなって思います。

 

──心から幸せそうな笑顔をするために意識したことはありますか。例えば原作の雪歌の表情を意識していたとか。

 

関水 それをやってしまうと、表面的なお芝居になってしまう気がしてしまって、どの作品でも内面から出るものを大事にやっていこうと思っています。原作の雪歌に息を吹き込むのが私の仕事だから、あの顔は雪歌として生きて自然に出た笑顔です。

 

過去が見えたら……両親が出会ったときを見てみたい

──雪歌は雑貨屋さんで働いている設定ですが、雑貨屋さんでの撮影中の思い出はありますか。

 

関水 雑貨屋さんでの撮影は1日で、観葉植物がたくさん売られていました。私は観葉植物が大好きなので、すごく大きい観葉植物があって欲しいと思いました。しかも右肩上がりの形で縁起も良さそうで(笑)。2メートルぐらいあるから、これを買ったとしたらどうやって持って帰ろうかって、撮影以外の時間は1日中ずっと考えていました。

 

──この作品には過去が見られるVRマシーンが登場します。もし過去を見ることができたら、誰のどんなところが見たいですか。

 

関水 両親が出会ったときを見てみたいですね。どんなふうに好きになって、どんな恋愛をして結婚したんだろうって、その過程を見てみたいです。

 

──ではタイトルにちなんで関水さんが考える「明るい未来」とは?

 

関水 一生女優がやりたいのと、いっぱいいい役に恵まれることでしょうか。一生、今の仕事を続けたいです。プライベートはマキシマム ザ ホルモンのライブに全部当たったらいいな(笑)。あと、ドラゴンボールの一番くじ、欲しいやつ全部当たりたいです。

 

とにかく「ドラゴンボール」は全部好き!

──先ほど、マンガやアニメが大好きとおっしゃっていましたが、普段はどんな作品を読まれますか。

 

関水 「ハレ婚。」、「チェンソーマン」、あと「ドラゴンボール」! 鳥山明先生は「SAND LAND」、「Dr.スランプ」も好きです。でも……今は「ドラゴンボール」が一番好きかなぁ。でも「ハレ婚。」も好きだな。「ハレ婚。」たまんないなぁ(笑)。

 

──たくさんタイトルが出てきますね(笑)。「ハレ婚。」はどんなところがお好きですか。

 

関水 「ハレ婚。」は一夫多妻制が認められた日本が舞台なんですけど、主人公の小春ちゃんとだんなさんの2人が心で繋がっている感じが好きです。小春ちゃんだけが特別なんだけど、だんなさんが自分の気持ちに気付いていないところもいい! 「ドラゴンボール」は鳥山先生の絵もストーリーもキャラクターも大好きです。アニメは声優さんが本当に素晴らしい! 私はフリーザが大好きで、自分も早く戦闘力53万になりたいです。善バージョンの魔神ブウとチャオズも好きですが、一番好きなシーンは、ご飯の前でピッコロが亡くなるシーンです。あんなに一緒に過ごしてきたのに! って。とにかく「ドラゴンボール」は全部好き!

 

──「ドラゴンボール」を語り始めると止まらない感じですね(笑)。子供の頃からお好きなんですか。

 

関水 マキシマム ザ ホルモンの「F」という曲をライブで聴いて、フリーザって何だよって思ったんです(笑)。こんなに悪役な歌詞で、フリーザって一体どんなキャラクターなんだろうって思ったのがきっかけです。

 

──まさかのマキシマム ザ ホルモンきっかけ(笑)。

 

関水 はい、曲がきっかけです。それで見始めたらすごくハマってしまって! 今は一番くじを引くことに命をかけている(笑)。次は一体何が出るんだろうって楽しみにしています。前回はオレンジピッコロが当たって、でっかい箱を抱えて帰りました。それを男子大学生風の方に見られて、「デカッ!!」と言われまして。すごく恥ずかしくて、静かにサササササッと走って帰りました。

 

私、ハマり性で一度ハマるとすごく熱中します

──もしかして一度ハマると夢中になるタイプですか。

 

関水 私、ハマり性で一度ハマるとすごく熱中しますね。音楽はマキシマム ザ ホルモンとJUDY AND MARYのYUKIちゃん、アカシックというバンドが大好きでよく聴いています。絵を描いたり、陶芸をするのも好きで、手びねりでオブジェみたいなものを作っています、絵は最近水彩にハマっていますね。それから服も大好き。VIVIANOとYanYanというブランドにハマっています。女の子の夢って感じで大好き! YanYanはニットブランドですごく上質な毛を使っているので、繊細なんです。とにかく傷をつけないように気を使っていて、友達に腕を触られたら「YanYanのニットだから触らないで」ってお願いするぐらい大事に着ています(笑)。

 

──フィギュアも大切にしていそうですね。

 

関水 大切にしています。1回置き場所を移動したんですが、そのときはしっかり新聞紙にくるんで、絶対に崩れないように細心の注意を払って移動しました。友達が家に来たときに倒したりした日には、私どうなるか分からない(笑)。

 

──1回ハマったら長く好きになりそうですね。

 

関水 ずっと好きですね。お友達も仲良くなるとずっと好きです。

 

 

ドラマ特区
彼女と彼氏の明るい未来

1月11日(木)スタート MBS 毎週(木)深夜24・59~
テレビ神奈川、チバテレビ、テレビ埼玉、とちぎテレビ、群馬テレビで順次放送

MBS動画イズム、TVerにてMBS放送後から一週間、無料見逃し配信

【ドラマ「ドラマ特区 彼女と彼氏の明るい未来」よりシーン写真】

(STAFF&CAST)
原作:谷口菜津子「彼女と彼氏の明るい未来」(ビームコミックス/KADOKAQWA刊)
監督:橋爪駿輝、八重樫風雅
脚本:伊達さん、橋爪駿輝
出演:末澤誠也 関水渚
中川大輔、山谷花純、青木瞭、三原羽衣、落合モトキ

 

撮影/映美 取材・文/佐久間裕子 ヘアメイク/井手真紗子 スタイリスト/後藤仁子

ニッセン、炊飯器に入れるだけで糖質オフを叶える「Toutool Neo」で手軽にダイエット

ファッションから生活雑貨まで、数多くの商品を取り揃えている通販サイト・ニッセン。今回はダイエットに効果的な“糖質オフ”を実現する便利グッズ「炊飯器に入れて糖質カットToutool Neo」をご紹介します。炊飯器に入れるだけでお米の糖質をカットできるという同商品は、いったいどんな仕組みになっているのでしょうか? さっそく使用感をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●糖質オフのご飯が手軽に食べられる「炊飯器に入れて糖質カットToutool Neo」(ニッセン)

「炊飯器に入れて糖質カットToutool Neo」(2728円/税込)は、一緒に炊くだけでスティックシュガー1本分の糖質がカットできるという優れモノです。炊飯時に出る余分な糖質を同商品でキャッチできるようになっており、毎日の生活にプラスするだけで簡単に糖質オフが叶います。

 

サイズは幅15.5cm、奥行き14cm、高さ7cmの楕円型で、2号炊き以上の炊飯器で使用可能。素材は医療の現場でも使われている安全性の高いシリコーンゴムを使用しています。

 

ではさっそく同商品を使って炊飯してみましょう。今回は試しに3合炊いてみることにしました。使い方は簡単で、普段の炊飯に400mlの水を追加し、持ち手が水に浸かるようにしっかり入れて炊飯するだけでOKです。「Toutool Neo」を入れた時点で、水の目盛は5合近くに。「もしかしておかゆになるのでは?」と不安になるほどの水の量に驚きました。

 

不安を感じながらも、とりあえず炊飯ボタンをオンに。少し待ち、炊きあがった炊飯器を開けてみるとビックリ! 透明だった水が白く濁り、糖質がカットされていることが見てわかります。

 

お米の炊き具合もバッチリです。水が多かったためお米の柔らかさを心配していましたが、全く問題ありません。パサパサするようなこともなく、いつもと同じおいしいご飯が炊きあがりました。こんなに簡単に糖質オフができて、そのうえご飯もおいしく炊けるなら毎日でも取り入れたくなりますね。

 

購入した人からは「簡単だから毎日でもできそう」「糖質オフになると不味くなるのかと思ったけど、違いがわからないくらい美味しく炊けてビックリ」「ご飯の糖質が手軽にコントロールできるのはうれしすぎる」などの声が上がっていました。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

鞘師里保の推しは“食品サンプル”「特に楽屋弁当のガチャガチャにテンションが上がります(笑)」『推しを召し上がれ』

1月10日(水)にスタートする水ドラ25『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』(テレ東ほか 毎週水曜 深夜1時~1時30分)で主演を務める鞘師里保さんにインタビュー。ブルガリア菌推しの主人公・由寿を演じる鞘師さんが、由寿にシンパシーを感じる部分とは?

 

原作は、2023年に発売50周年を迎えた人気ベストセラーのヨーグルトを題材に「校閲ガール」の宮木あや子(みやぎ・あやこ)が著した「令和ブルガリアヨーグルト」(KADOKAWA刊)。企業の取材協力の下で執筆された、“お仕事+推し事小説”をドラマ化する。

 

鞘師里保さんが演じるのは、岩手の田舎出身でオタク気質な主人公・朋太子由寿(ほうだいし・ゆず)。そんな由寿が、“吾輩”こと乳酸菌(ブルガリア菌20388株)(橋本さとし)に見守られながら、ヨーグルトを題材にした創作小説に出てくるブルガリア菌への推し活に勤しみつつ、新人広報ガールとして奮闘していく。

 

◆本作が地上波連ドラ初主演となりますが、最初にお話を聞いた時の率直な感想をお聞かせください。

「地上波連ドラ初主演」というギラギラした文字面に戸惑いました(笑)。でも、ソロ活動を始めてからお芝居を3年ほどやらせていただいていて、初主演の機会をいただけたことがすごくうれしいです。主演と聞くと、あまりにも普段の自分と違う世界だなと思っていましたが、実際に現場に入ってからは少しずつ実感が湧いてきています。

最初は、しっかりしなきゃいけない、という気持ちがありました。これまでの現場では、先輩が気を使って話しかけてきてくださったりしていましたが、今回は自分から話しに行きたいなと。私は、相手に興味があっても話しかけていいのか分からなくて行けない、ということが多くて、日常生活でもそれが多いんです。でも今回はあまりそういうことは考えずに飛び込んでみようかなと思いました。キャストの中では私が一番年下ですが、スタッフさんの中には私よりも年下の方もいるので、そういう方にも友達のように話しかけてもらえるような環境作りを心掛けています。

 

◆鞘師さんが演じる朋太子由寿の印象はいかがですか?

由寿は社会人1年目で、岩手県の田舎から急に大阪で働くことになり、途中から東京に転勤になるという、本人からしたらあまりにも展開が多すぎて戸惑っているような状況だと思います。目の前のことにすごく真面目で、行動や挙動から、自分が大切にしているものへの真っすぐな気持ちが感じられます。台本を見ていると、「由寿ちゃんすてきだな」と思うことが多いですし、由寿の頑張っている姿や成長していく姿に感銘を受けたり、応援したくなったりして。私が鞘師里保として由寿を見た時にそう思ったので、ちゃんとそれを私が自分で体現してあげなきゃなと思いますし、由寿は私にとって守りたい存在です。

 

◆由寿の魅力や好きなところはありますか?

目の前にあるもの、自分が大切にしているものに対してすごく誠実な子だなと思います。都会に出て慣れない環境の中で、迷いがあってもがくシーンもあるのですが、信念を貫く意志は強くて。そこがまず彼女の魅力の一つだなと思います。

もう一つは、周りの人に面倒を見てもらったり助けてもらったりする中で、それを自分にしっかり還元できているところ。先輩にご飯に誘われて、打ち解けて、そこから会社にも慣れていって、企画を任せてもらったり。助けてあげたくなるような、放っておけないかわいらしさもあると思います。

 

◆鞘師さんご自身は由寿のそういう部分と共通点はありますか?

自分から「同じです!」とは言えないですが、周りの方のお話を聞くと少し似ている部分もあるかもしれません。例えば、私はつまずきやすくて、普段の生活やステージの上でつまずいてしまうことが多くて。そんな中で私のファンの方は、私がちゃんと階段を上り切ったら拍手してくださるんです(笑)。そういうところは由寿ちゃんに少しシンパシーを感じています。今回のドラマに入る際、周りのスタッフさんに、「あなたのすっとこどっこいなところ、そのままやればいいよ」と言われました(笑)。ナチュラルに演じていればそんなに遠い女の子ではないのかもしれないと思います。

 

◆そんな由寿を演じられて、由寿から学ぶ部分はありますか?

私は12歳から芸能界でお仕事をさせていただいていますが、由寿は初心を思い出させてくれる子だと感じています。私はダンスがやりたくて芸能界に入ったのですが、「憧れていた先輩たちと仕事ができる、頑張ろう」と思いながらも、楽しいだけではなくて苦労することもあったなと。由寿が初めてのものに対して立ち向かっていく姿を見ると昔の自分を思い出しますし、最初のころの気持ちを忘れたくないと思わせてくれます。

水ドラ25『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』(c)テレビ東京

 

◆由寿は岩手県出身ですが、岩手弁はどのようにして習得されましたか?

私は西日本出身で、岩手とはなまり方が全然違うんですよね。なので、岩手弁のお手本を聞きながら練習したり、あとは共演の生駒里奈さんが秋田県出身なので、同じ東北の界隈ということで生駒さんに教えていただいたりしました。県が違うと厳密には違うそうなのですが、若者が使う東北弁などに関しては生駒さんも知識があるそうで、「これってどういうイントネーションなんですかね」とたくさん質問させていただきました。

 

◆本作では人間以外に乳酸菌が出てきますが、物語の世界観の印象はいかがですか?

不思議ですよね。乳酸菌が自分の横に存在しているというのはすごくファンタジーだと思いますが、お話自体は視聴者の皆さんの生活に結びつく部分も多いんじゃないかなと思います。例えば、自分が今やっている仕事の中でもっと上にいきたいけど頑張り切れない部分があるとか、自分が好きなもの、推しているものを周りの人に堂々と言うことに抵抗があるとか。アイドルが好き、音楽が好き、こういう映画が好き、という自分の推しで日々が潤っている、働いたり勉強したりする活力になる方はたくさんいらっしゃると思いますが、それはこのドラマと近いところがあると思います。主人公の由寿が何かに成功して大社長になる! とかそういうお話ではなくて、日々目の前のことを勉強して着実に前に進んでいって、新しい環境で輪を広げていく。一見すごくファンタジックに見えるかもしれませんが、そういった過程を見ていると、とても日常に寄り添ってくれる作品だなと思いました。

 

◆撮影現場の雰囲気はいかがですか?

1日中撮影していて、皆さん大変だと思いますが、スタッフさん同士でいじり合っていたり、片桐健滋監督を中心に、面白いことを言ってみんなを笑わせてくださったり。皆さんがそうやって盛り上げてくださるおかげで、とても楽しく撮影させていただいています。最初は主演というのもあって緊張しながらクランクインしたのですが、皆さんの明るさに助けられて、私はただただ楽しんでいます。

 

◆橋本さとしさんが乳酸菌のブルガリア菌を演じられていますが、橋本さんのブルガリア菌はいかがでしたか?

橋本さんのカッコよさ、ダンディーさが、あの菌のかわいらしさを演出してくれているなと感じています。撮影の中で高らかに歌い上げるようにせりふをおっしゃっていたりもしますし、現実世界に存在している役ではないので、自由に動き回られたりもしていて、「かわいい~!」と思う瞬間がすごく多いです(笑)。ただ、劇中では由寿ちゃんは乳酸菌の存在に気づいていなくて、乳酸菌とは会話ができないんです。でも、気づいてないけどそばにいてくれているということを客観的に視聴者の方は見ることができるので、それで私自身も見守られている、支えられているという気持ちになりますし、それが役作りになっているような気もします。

 

◆撮影中は橋本さんとどのようなお話をされていましたか?

橋本さん演じるブルガリア菌は、おなかの中の菌として共存しているから一緒にいるという設定なのですが、私も橋本さんも同じシーンを演じているはずなのに会話をしていないのでお互い一人芝居なんです。会話ではなく自分発信で情報を出していかないといけないというのがお互いにあるので、それが大変ですよね、とお話をしました。2人が同じ画面にいるのに会話をしていないというのは不思議な状況で難しいですよね、と。乳酸菌は、菌のお話や状況のお話などストーリーテラー的要素も兼ねていると思うので、せりふも多くて。そういう意味で、橋本さんは「僕は長年ミュージカルやドラマをやっているけど、これだけせりふが多いと年々頭に入ってこなくなる。それを今回すごく実感している」とおっしゃっていました。でも、私からしたら、一人芝居の文言を一気に覚えるのは単純に大変だと思いますし、年齢のせいではないと思いますよとお伝えました(笑)。

 

◆菌の名前など難しいせりふもありますよね。

由寿がハマっている、ブルガリア菌とサーモフィルス菌の創作小説があるのですが、キャラクター化されて物語になることによって、難しい言葉もすっと入ってくるんです。分かりやすくエンタメに昇華されたことによって、こんなにも楽しく文字が入ってくるんだ、と実感しています。

水ドラ25『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』(c)テレビ東京

 

◆乳酸菌のお話というのは珍しいと思いますが、役を演じられていて難しいと感じることはありますか?

突如笑ってしまうような出来事が起こるみたいなことが多々ありまして。例えば、仕事が終わって由寿が家に帰ってきて、「疲れたー!」と言う日常にありそうなシーンで、由寿の横10センチくらいのところで乳酸菌が「お疲れさま」って言っていたりするんです(笑)。それをガン無視しているという状況に笑ってしまうことがあります。撮影でもやり直しをすることがよくあります(笑)。

あと、由寿が東京で働くときの先輩として明日海りおさんが出演されるんですけど、明日海さんが乳酸菌演じる橋本さんを見ちゃいけないのに見ちゃうこともあって(笑)。皆さんそこに苦労してらっしゃる感じがしました。橋本さんは、どうしてもいい意味で存在感がすごくあるので、それを無視しなければならないというところに苦労があります。

 

◆由寿はそのブルガリア菌を推していますが、鞘師さんご自身は今推しているものはありますか?

人や生物に対しては今のところないのですが、食品サンプル推し、食玩推しです。今はガチャガチャも種類が増えてすごく流行っていると思うんですけど、私はお菓子の製品が小さくなっているものが特に好きで。今回ドラマで明治さんに協力いただいていますが、明治さんのチョコレートや果汁グミなどがキーホルダーになっているガチャガチャなんかもあって。

その中でも、このお仕事を始めてから私が特にテンションが上がるのが、楽屋弁当のガチャガチャです(笑)。オーベルジーヌとか、まい泉のお弁当とか、喜山のお弁当とか。小さくなってガチャガチャで売られています。ガチャガチャをやる目的として「何が出るのかな」という楽しみがあると思うのですが、私はコンプリートしたくて全種類パックを買いました(笑)。

 

◆人などではなく食品サンプル推し、というところは由寿と少し似ている部分もありそうですね。

そうですね。ドラマの最初の方や東京に転勤した後などの由寿ちゃんは、人と話す時に緊張しているのが見受けられるのですが、ブルガリア菌の話や自分の知識のある専門分野の話になった途端に冗舌になるんです。その気持ちがすごく分かります(笑)。今もこんなに話しすぎたらいけないよなと思いながら楽屋弁当のミニチュアの話をしていました(笑)。

 

PROFILE

鞘師里保
●さやし・りほ…1998年5月28日生まれ。広島県出身。AB型。2011年にモーニング娘。9期生としてデビューし、2015年に卒業。近年は音楽活動を中心に、『ワタシってサバサバしてるから』『めんつゆひとり飯』などに出演。

 

番組情報

水ドラ25『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』
テレ東ほか
2024年1月10日(水)スタート
毎週水曜 深夜1時~1時30分

配信:
各話放送終了後から、動画配信サービス「U-NEXT」にて第一話から最新話まで独占見放題配信
広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレ東HP、TVer)にて見逃し配信

原作:宮木あや子著「令和ブルガリアヨーグルト」(KADOKAWA刊)
主演:鞘師里保
共演:明日海りお 生駒里奈 / 橋本さとし
野村麻純 永田崇人 好井まさお 水間ロン ・ 宇野祥平 中島ひろ子

脚本:阿相クミコ、波多野都
監督:片桐健滋、藤田結衣、佐藤洋輔
音楽:田井モトヨシ
プロデューサー:阿部真士、元村次宏(東通企画)、藤田結衣(東通企画)
企画協力:株式会社 明治/株式会社 明治アドエージェンシー
制作協力:東通企画
製作著作:テレビ東京

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/oshimeshi/
公式 X(Twitter):@tx_oshimeshi(https://twitter.com/tx_oshimeshi
公式 Instagram: @tx_oshimeshi(https://www.instagram.com/tx_oshimeshi/
公式 TikTok @tx_oshimeshi(https://www.tiktok.com/@tx_oshimeshi

(c)テレビ東京

アンダーアーマー史上最大の反発力を実現! 最新レーシングシューズ「UAベロシティ エリート2」実走レビュー

「中村 優の走って試して優言実行」

どうも、走るタレント中村優です。2024年も楽しく走っていろいろな製品をレポートしていきたいと思います。今回は、昨年末に発表したアンダーアーマーの新ランニングシューズ「UAベロシティ エリート2」の発表会に行ってまいりましたので、実走レビューを含めてお伝えさせていただきます。

 

走るほどに加速する「UAベロシティ エリート2」の特徴

UAベロシティ エリート2は、前モデル「UAフローベロシティ エリート」から大幅なアップデートしており、2023年12月27日に世界に先駆けて日本先行発売しています。

↑ドーム代表取締役CEO・北島義典さんにより、UAベロシティ エリート2がお披露目されました

 

通気性と柔軟性を備えたテープと刺繍が施された「WARPアッパー」は、強い反発に対しても水平と垂直のテープラインが足元をシートベルトのようにしっかりと固定。前モデルからプレートの配置を前傾にセッティングすることにより、着地からの推進力をより前方向に改善しています。

↑「UAベロシティ エリート2」2万6400円(税込)。カラーはBlack/White/Beta、Black/Anthracite/Whiteの2色。サイズは22.5cm〜30.0cm(ユニセックス)の展開となります

 

ソール部は、異なる特性を持つ2層のクッションフォーム(軽量で柔らかくも優れた弾力性を持つPEBAXフォーム×アウトソールのラバーを取り除いたFLOWソール)に、業界で最も硬度かつ純度位の高いフルレングスのカーボンファイバープレートを挟んだ「FLOW MIDSOLEシステム」に。ほかには、ソール幅を広げることによりエナジーリターンと着地からの蹴り出しのガイダンスを最大化。アウトソールのラバーを取り除いたUAフローフォームが軽量化と自然な接地感を実現しています。

↑超臨海発泡技術によるPEBAXフォームを20%以上増量。オフセット(ドロップ)は前モデルの8mmから2mmに

 

発表会では、昨年11月のつくばマラソンでサブ3を達成されたばかりのハリー杉山さんが登壇。1km3分45秒〜3分30秒でUAベロシティ エリート2の走り心地を体感され、「圧倒的爆発力がある」とその反発力に驚かれていました。

↑UAベロシティ エリート2を履き、トレッドミルにて試走するタレントのハリー杉山さん

 

「UAフローベロシティ エリート」からの進化!

↑こちらは前モデルUAフローベロシティ エリート

 

UAフローベロシティ エリートは、2022年のニューヨークシティマラソンでシャロン・ロケディ選手が履いて初優勝を果たしたシューズ。もっと勝つため、もっと速く走るために、ロケディ選手にフォーカスして開発を進め誕生したのが、UAベロシティ エリート2というわけです。

 

ちなみに前モデルUAフローベロシティ エリートの片足重量約212g(27cm)に対して、最新のUAベロシティ エリート2(27cm)は約240gと増量しています。軽さを求めるのではなく、質量を増やしてでも反発性の高いPEBAXフォームを増量することで、アンダーアーマー史上最大の反発力を実現したのですね。

 

ゆるゆるファンランナーが「UAベロシティ エリート2」で走ってみた!

フルマラソンは5時間くらいかけてゆっくり走るのが好きな私には縁がないUAベロシティ エリート2、と思っていたのですが、商品発表会に参加してシューズの性能に俄然興味が湧きました。スピードが必要な時、ポイント練習するときに取り入れてもいいかもしれない……と理由をつけて、私もUAベロシティ エリート2の反発を体験してみました!

 

まず見た目が格好良い! 赤が映える! そしてゆるゆるファンランナーには怯んでしまいそうなくらい速そうに見える……! 足入れした感想は、土踏まずから踵にかけてはフラットで安定していて、前足部はボールの上に乗っているかのように弾力を感じました。つま先にかけてソールがクイっと上がっているので、歩くだけでも前に進む力が大きく働くのがよくわかります。

↑アッパーの刺繍は格好良いけど履き心地はどうなんだろう……と心配していたら、思いのほか優しく足にフィットする! 個人的に好きな履き心地です

 

普段走る時は1km5分30秒〜6分くらいで走るのが気持ちいいと感じるのですが、UAベロシティ エリート2を履くからには! と、サブ3ペースを意識して、短い距離ですが1km4分切るくらいのペースで走ってみました。

 

カーボンプレートの配置が前傾にセッティングされている効果なのか、着地のエネルギーが反発してバイーンと前に押し出される感じ。どんどん脚が回転して、「確かにこれはスピードが出るのも納得」。蹴っているつもりはないのに思い切り地面を蹴り上げてるかのように進む! アンダーアーマー史上最大の反発を謳うだけあります。

 

ただ私の走力だと1km4分ペースはほぼ全速力に等しいので、残念ながら1kmも持たず。仕方なく1km4分45秒くらいに落とし、それも2〜3kmで限界がきたので1km5分台まで落として走りましたが、この反発をしっかり味わって慣らしてからだと1km5分台ペースでも気持ちよく走れることがわかりました。

↑おそらく1km3分台で走った時に、最もこのシューズの性能が活きるということだと思います。 カーボンプレート入りシューズ自体そういうものなのかもしれませんが、スピードが出せる人ほどより大きな反発を得られる、という感じがしました

 

ちなみに私の感覚だと、体感1km5分30秒ペースで走って、実際は1km5分10秒くらいまでスピードが出ていたので、より速く走りたい! という人にはサブ3レベルでなくても使えるシューズなのではないかなと思います。 私もリレーマラソンやポイント練習などスピードが必要な時に、UAベロシティ エリート2を活用してみます。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

AKB48・鈴木くるみ&田口愛佳がビキニ姿で美ボディ共演【独占カット】

AKB48の鈴木くるみ&田口愛佳が、1月9日(火)発売のアイドル誌「BOMB」2月号の表紙&巻頭グラビアに登場した。

 

表紙はAKB48の最強ペア“まなくる”こと鈴木くるみと田口愛佳

2016年12月8日のAKB48 11周年記念特別公演で初お披露目されてから7年。あのとき12歳だった鈴木くるみ&田口愛佳が、すっかりに大人になってビキニ初表紙を飾る。真っ白い毛糸地のふかふかビキニに猫耳のニット帽、そしてモコモコのニットカーディガンがかわいい冬水着から、今回の撮影のために特別に作ったツイード素材のピンクと水色のビキニ、シックな美しさを醸し出す黒のレースビキニ、そして胸元のリングがセクシーなチューブトップ水着…全て水着の見どころ満載の18ページ。後輩ができた今の立場、今のAKB48の話から、ボムだから聞けた秘密のボディチェックなどインタビューも充実。

 

裏表紙は新谷真由(パラディーク)

パラディークの新谷真由が巻末グラビアに登場。木漏れ日の中、おしゃれなカーキのビキニをクールに着こなし、オーバーサイズニットでは自然体でラーメンを食べ、花柄チューブビキニでのバスタブ。そしてドキッとするタオル巻きなど、いろいろな新谷の表情が楽しめるグラビアに。

 

<別冊付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)
鈴木くるみ&田口愛佳(AKB48)

<そのほかのラインナップ>

★AKB48の17期研究生からは、橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛の3人が登場。スマホで自撮りをしたり、ピザやパスタを食べたり、庭ではしゃいだり、姉妹感たっぷりのパーティーで3人の素の笑顔が満載。

★1月17日(水)に待望のデビュー・ミニアルバム『きっと、絶対、絶対』をリリースする≒JOY(ニアリーイコールジョイ)から、村山結香・山田杏佳・山野愛月が登場。大みそかの年越しから新年を迎えたお正月まで、大掃除をしたり、年越しそばを食べたり、書き初めをしたり、羽子板をしたり。年の初めからかわいいが大渋滞のグラビアに。

★新グループО2のセンターにしてリーダー、そして各グラビア誌での水着グラビアも大好評な南みゆかが、ボムグラビアに1年ぶりの登場。来春に高校卒業を控える18歳の青春が詰まった制服姿、そして伸びしろ無限大の若さはち切れんばかりのビキニ姿を披露している。

★テラス×テラスの池本しおりのビキニグラビア。そのキュートなルックスにぴったりなピンクのビキニでは大きなペロペロキャンディを持って撮影。ジェラートピケのモコモコ部屋着のかわいらしさはもちろん、白チューブトップ水着ではバスタブで綿あめのような泡まみれに。

★2024年グラビア界で注目の西野夢菜がボム水着グラビアに初登場。色白の肌で見るからに柔らかそうなその雰囲気。“やわらかな休日”がテーマのグラビアは必見。

★結成2周年を迎え、1月10日(水)に1stアルバム『CHAnnel #1』をリリースするOCHA NORMAから斉藤円香・広本瑠璃・窪田七海・西﨑美空・筒井澪心の5人のSPインタビュー。

★12月10日に劇場でお披露目されたばかりのNGT48の4期研究生を、どこよりも早く独占取材&撮り下ろし。

★そのほか、木下彩音、玉田志織、白石るりなどインタビューも充実。

★創刊45周年カウントダウンSP鈴木くるみ&田口愛佳からのお年玉企画も。

<掲載タレント>

鈴木くるみ・田口愛佳(AKB48)
橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛(AKB48)
村山結香・山田杏佳・山野愛月(≒JOY)
南みゆか(O2)
池本しおり(テラス×テラス)
西野夢菜
新谷真由(パラディーク)
OCHA NORMA
NGT48 4期研究生
木下彩音
玉田志織
白石るり

「ボム2月号」
特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)
発売日:2024年1月9日(火)
判型:AB判 電子版:なし
発行所:(株)ワン・パブリッシング
ワン・パブリッシングWebサイト:https://one-publishing.co.jp
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP6P6XSY/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107461694
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14511855

航空機事故で機内から吹き飛ばされたiPhone、約5000m落下も傷ひとつない状態で発見される!

1月5日に発生したアラスカ航空機の事故で、機内から吹き飛ばされたiPhoneが地上で無事に発見されたとして、話題となっています。

↑Seanathan Bates / Xより

 

アラスカ航空機の事故は、米オレゴン州のポートランドの空港から離陸したボーイング737Max-9型機で発生しました。上空1万6000フィート(約5000m)で窓を含む胴体の一部が吹き飛ばされ、出発したポートランドの空港に緊急着陸。幸いなことに、乗客や乗員に死亡者や重症者はいませんでした。

 

 

一方でワシントン州バンクーバーに住むSean Batesさんは、ポートランドのBarnes Road脇で、落ちていたiPhoneを発見します。端末は完全に動作しており、アラスカ航空に関するメールが開かれていました。Batesさんは国家運輸安全委員会(NTSB)に通報し、このiPhoneが機内から吹き飛ばされた2台のスマートフォンのうちの1台だと伝えられたのです。

 

ケースを装着した状態のiPhoneは本体に傷はなく、またディスプレイも割れていない状態でした。海外メディアのWiredによれば、スマートフォンは高いところから落としても低いところから落としても、その速度はあまり変わらないそうですが……傷ひとつなく見つかったのは、かなり幸運なケースといえそうです。

 

Source: Seanathan Bates / X via MacRumors

黒いApple Watch Ultraの投入計画、やっぱりあったのか!? ブラックチタンのフックが特徴的なバンド写真流出

ブラックカラーの「Apple Watch Ultra」向けにデザインされたアルパインループバンドとされる画像を、リークアカウントのDongleが投稿しています。

↑Dongle / Xより

 

初代モデルと現行モデルの「Apple Watch Ultra 2」はナチュラルチタニウムの一色しか用意されていませんが、Apple(アップル)がブラックカラーの試作機を作成していたことは、以前にも報じられていました。一方でApple Watch Ultra 2にブラックカラーが登場するというは、残念ながら外れてしまいました。

 

 

今回のDongleによる投稿は、AppleがダークカラーのApple Watch Ultraの投入を計画していたことを裏付けるものです。アルマイト処理されたブラックチタンのフックとラグがついたアルパインループバンドは、引き締まったカラーリングが好印象です。

 

Appleは2023年11月に、米国連邦通信委員会(FCC)へとブラックカラーのApple Watch Ultraを登録しています。どうしてApple Watch Ultraでブラックカラーが投入されなかったのかはわかりませんが、次期モデルの「Apple Watch Ultra 3(仮称)」では、ダークな新色が登場する可能性は十分にありそうです。

 

Source: Dongle / X via MacRumors

「自然災害への備え、防災には何が必要?」3つの観点から防災士に聞いたお役立ちアイテムとは?

提供:アスクル株式会社

地震をはじめ、台風や線状降水帯による水害、寒波の影響による雪害など、災害はいつ起こるか分かりません。そうした災害への備えは日頃から行っておきたいところです。職場向け通販サイト【アスクル(https://www.askul.co.jp/)】では、自然災害への備えや防災用品として役立つアイテムを多く取りそろえています。その中から気になるアイテムをピックアップし、GetNavi webスタッフが実際に使用してみました。また、防災士の視点から、用意しておきたい防災アイテムのポイントや注意点なども3つの観点から紹介します。記事の最後には、プレゼント企画もあるので、ぜひお見逃しなく。

 

<お話を伺いました>

山岸愛梨●やまぎし・あいり…埼玉県出身。O型。ウェザーニュース気象キャスター、気象予報士、星空案内人、防災士。2008年にウェザーニューズ入社。現在、同社が配信する「ウェザーニュースLiVE」の気象キャスターとして活躍中。ウェザーロイド Airiのマネージメントも兼務。X(旧Twitter)Instagram

 

【その1】災害時に備えておきたいものを知る

地震は日本全国どこでも起こり得ますが、地域によって水害や寒波など遭遇しやすい災害は異なります。災害に備えて、どんなものを備蓄しておき、どんな心構えをしておけばいいのか? アドバイスしてくださったのは防災士の資格を持つウェザーニュースキャスターの山岸愛梨さんです。

 

「まず、暮らしている地域のハザードマップなどを見て、どういうリスクがあるのかを知っておくことが第一です。それに合わせて避難場所を確認し、防災グッズなどを揃えておきましょう。また大雨や台風の接近、寒波が予想される場合、こまめに気象情報を確認し、影響が出る前に準備を終えることが重要です。普段できていないことは、余裕のない災害時に行うことはできませんし、災害が起きると必要なものほど手に入らなくなります。日頃から天気予報を見る習慣をつけ、事前に準備しておくことが大切です」(山岸さん)

 

ただ、素人が一から必要なものをリストアップし、すべて揃えるのはハードルが高いもの。そこで山岸さんがおすすめするのが、基本的なアイテムがそろっている防災セットを購入し、自分にとって必要なものを加えていく方法です。

 

「必要なものは1人ひとり異なりますから、防災セットを買って安心するのではなく、何が入っているか、何を加える必要があるのかを確認し、ニーズに合わせた非常持ち出しを作りましょう」

 

アスクルには、防災グッズのセットが複数あり、なかでも「YAMAZEN 防災バッグ」は懐中電灯や簡易トイレなど30点がリュックサックに入ってひとまとめになっているので便利です。

↑アルミシートやブランケット、サンダルなど役立つアイテムがセットになっている

 

↑アルミブランケットは薄くてコンパクトに畳めるが体温を反射するので非常に暖かい

 

「お薬ケースなども入っていますが、必要なお薬は人によって違うので自分で備えておきましょう。また、乾電池などが入っていないものもあるので、一度開けて確認しておくことが大切です」(山岸さん)

 

こうした防災セットは、1人に1つ備えておくことが基本。また、非常時にはスマホを使って情報収集する場合が多いので、充電用のモバイルバッテリーも用意しておいたほうがいいでしょう。

 

【その2】日常の中で災害に備える

非常時の備えとして欠かせないのが食料品と水です。山岸さんも「最低でも3日分、できれば1週間分の食料を備蓄しておくべきです」と話します。近年の保存食は、味のバリエーションも豊富になっていて、単に保存が効くだけでなく味もおいしいものが増えています。「保存食5年セレクトセット」は水を注ぐだけで食べることができるドライカレーやおこわのほか、おやつなども入っているのが特徴。

 

「お子さんのいる家庭でしたら、お菓子など甘い物を入れておくことも大切です。アレルギーや味の好みもあるので、災害時でも安心して食べられるものを選びましょう」(山岸さん)

↑3日分の食事が入った「保存食5年セレクトセット」。こちらも1人につき1セット備えておきたい

 

保存食についてはローリングストックという方法が有効だと山岸さんは話します。これは、保存してある食料を定期的に消費しながら入れ替えていくというもの。日常生活の中で災害用の保存食を食べたりすることで、どんな味が好みであるかや、どんな食器があるといいかなど災害時への備えを充実させる効果もあるといいます。知らない間に消費期限を過ぎていて、廃棄することになってしまう保存食も少なくありませんが、この方法なら食品を無駄にせずに済みます。

また、水道が止まってしまった場合などは、給水車や共同の水源から水を確保することになるので、「ウォーターバッグ」のようなコンパクトにしやすく持ち運びにも便利なアイテムは役立ちそうです。

↑飲料水は1人1日3Lは備えておく必要があるため、一気に入れ替えるのは大変。ローリングストックの手法が有効だ

 

↑アスクルの「ウォーターバッグ」は3枚入りのため、「食事」「洗濯用」「トイレ用」など用途ごとに確保することも可能

 

日常生活の中でも活用できるアイテムで、災害時にも役立つものとして手袋ブルーシートレジャーシート長靴などが挙げられます。

 

「地震の際には窓ガラスや食器などが割れた中を避難しなければならなかったり、片付けたりする必要がある場合もあります。そうしたときに手袋防塵マスクなどが役立ちます」(山岸さん)

 

ブルーシートやレジャーシートは雨風をしのぐために使用できるほか、避難場所では床に敷いたり目隠しなどの使い方もできます。養生テープなどと用意しておくのがいいかもしれません。水害が予想される地域では、長靴が役立つ場面も多そうです。

 

↑水仕事などで役立つ「使いきりニトリル手袋」のほか、「ニトリル背抜き手袋」(写真)は割れたガラスなどを片付けるときに役立つ

 

↑日常生活でも活躍の場面が多い「ブルーシート」も備えておきたいアイテムの1つ

 

↑靴底のしっかりした「作業用長靴」なら、水害時だけでなく割れたガラスの中を歩かなければならない場面でも安心

 

↑日常的に使うことの多い「貼るカイロ」は寒い季節の避難生活などでも役立つので多めの数を備えておきたい

 

↑感染症対策の不織布マスクは常備している家庭も多いが、災害時に向けては「防塵マスク」も用意しておくといい

 

クルマに備えておきたい防災アイテムも

クルマでの避難はエコノミー症候群や一酸化炭素中毒になる恐れもあるので、体を伸ばしたりエンジンをこまめに切ったりと注意が必要ですが、豪雪や水害などによってクルマの中に取り残されるというケースもあります。こうした心配のある地域では、クルマの中にも災害時に役立つアイテムを備えておきましょう。

↑「非常用車載セット」に合わせてコンパクトに収納できる毛布やLEDライトなども備えておきたい

 

非常用車載セット」には非常用の簡易トイレや保存水、軍手、アイマスクなどが入っており、災害以外でも例えば渋滞などで車内で一夜を過ごさなければならないような場面で役立ちます。「備蓄用毛布」「防寒・保温シート」はコンパクトなパッケージで、車載もしやすいので寒い時期には積んでおきたいところです。

↑コンパクトに収納できますが、肌触りは普通の毛布と同様に心地良い

 

↑「非常用車載セット」に入っている簡易トイレはコンパクトで一回ごとの使い捨てタイプ

 

【その3】職場でも備えておきたい

災害はいつ起こるか分かりません。自宅だけでなく職場でも防災グッズは備えておきたいところです。食料品については、従業員の3日分確保しておくことは望ましいですが、特に防災ヘルメット非常用トイレ手袋などは備えておけば従業員の身の安全を守ることにつながります。基本的には全員分用意しておくべきものなので、スペースの確保も大切。収納まで含めて選ぶことが大切です。

↑「防災ヘルメット」はコンパクトに畳んで収納できるので、かさばるヘルメットを従業員分用意しておくことができます

 

↑「災害用トイレ」は便座に設置して水なしで使える。30回分を1箱に収納

 

↑ある程度の人数分になるグッズを入れておくには中身も確認できる「折りたたみコンテナ」が便利

 

防災アイテムを揃えておくことも大切ですが、山岸さんが強調していたのは家族や職場のメンバーで、防災について話し合う機会を作るということ。企業の場合、防災訓練の機会があったりしますが、家庭でも3月11日などの節目に避難計画や集合場所の確認などをしておくことが重要です。その際には、変化していく生活環境に合わせた防災アイテムが用意できているのか点検するのがいいかもしれません。普段からの心がけが災害時の安全につながります。

 

 

登場したアスクル商品

<アイテム1>

YAMAZEN 防災バッグ YBG 30R 30 点入 1 組

4,827円(税込)

セット内容●リュックサック、緊急用ホイッスル、2WAYドライバー、ミニカッターナイフ、圧縮袋、予備袋(小銭入れ)、筆記用具セット、歯ブラシ3本、綿棒20本、マスク3枚、携帯トイレ3個、ポリ袋45L 3枚、紙皿3枚、プラカップ5P、割り箸5膳、スプーン・フォークセット、2WAY懐中電灯、ラバー手袋、お薬ケース、布テープ、レインポンチョ、EVAサンダル、アルミシート、アルミブランケット、エア枕、非常用給水バック、ラップ、アルミホイル、ボディタオル、ティッシュ

 

<アイテム2>

東京都葛飾福祉工場 保存食5 年セレクトセット(3 日分) 1 セット

4,820円(税込)

セット内容●スーパー保存水(1.5L×2本)、アルファ米各100g(ドライカレー、山菜おこわ、五目ごはん)、乾燥梅がゆ42g、保存用ファイバービスケット、缶入ミニクラッカー、ビスコ保存缶、きなこ餅

 

<アイテム3>

日本ミネラルウォーター 保存水2L 653253 1 箱(6 本入) オリジナル(写真手前右)

1,463円(税込)

 

<アイテム4>

日本ミネラルウォーター 保存水500ml 653232 1 箱(24 本入) オリジナル(写真手前左)

3,935円(税込)

北アルプス山系の天然水を約135℃の超高温加熱殺菌処理した保存水。雑菌・ウイルス等が殺菌処理され、5年以上の賞味期限が可能に。

 

<アイテム5>

「現場のチカラ」ウォーターバッグ 非常用給水バッグ) 2.7L 生産日本社 ラミジップ 1 袋(3 枚入)オリジナル

416円(税込)

コンパクトで備蓄しやすく、丈夫なウォーターバッグ。

 

<アイテム6>

「現場のチカラ」使い切りニトリル手袋 厚手 粉なし ブルー L 1 箱(100 枚入) オリジナル

998円(税込)

指にフィットし、素手感覚で作業も。水仕事にも最適で、使い切りのため便利。

 

<アイテム7>

「現場のチカラ」 簡易包装組立グリップ ブラック L 1袋(5双入)

1,630円(税込)

ニトリルゴム背抜き手袋。薄くて強度があるため、被災後の復旧作業などで活躍。指先感覚が必要な細かい作業におすすめ。

 

<アイテム8>

「現場のチカラ」ブルーシート900 タイプ薄手 3.6×5.4m 10BA3654 1 枚 オリジナル

702円(税込)

使い切り感覚で使える900タイプ薄手。

 

290円(税込)

適度な粘着力で仮止めや掲示などにも使用できるため、避難先でも活躍。

 

<アイテム10>

「現場のチカラ」紳士カバー付きカラーブーツ 3L EHB 788

2,180円(税込)

カバー付き作業用長靴。泥や砂、水が入りにくい設計のカバー付きで、吸汗性に優れ、吸汗速乾インナーを採用。

 

<アイテム11>

貼るカイロ 1 個(60 枚入) レギュラーサイズ エステー オリジナル

1,518円(税込)

エステー×アスクルのコラボし、デザインパッケージも特徴。持続時間12時間(40℃以上を保持し、持続する時間)。

 

<アイテム12>

「現場のチカラ」 防塵マスクDS2/N95 MK910-N95DS2 1箱(20枚入)

1,682円(税込)

国家検定DS2とNIOSH規格N95クラスのマスク。1枚あたり12.5g。

 

<アイテム13>

キングジム 非常用車載セット A5 サイズ SYS 200 1 組L 1 箱(100 枚入) オリジナル

3,501円(税込)

セット内容●保存水(500ml)×1本、クッキー(3本入)×1袋、備蓄氷糖×2個、非常用簡易トイレ(汚物収納袋+抗菌性凝固剤)×3個、ホイッスル×1個、軍手×1双、マスク×1個、アルミブランケット×1個、アイマスク×1個、ポケットティッシュ×1個、連絡カード×1枚、ペン(鉛筆芯)×1本

 

<アイテム14>

角利産業 備蓄用毛布コンパクト 9988 1枚

2,460円(税込)

フリース素材なので、薄くてもふっくらで暖かく、コンパクトに保管できる。

 

<アイテム15>

トイレの女神PREMIUM 1箱(30 回分)

2,970円(税込)

防災備蓄やレジャー・アウトドアに。30回分は1人1日5回として1人6日分、1日6人分が目安。

 

<アイテム16>

角利産業 防寒・保温シート 4062  1枚

330円(税込)

アルミシート(アルミブランケット)。非常時には、毛布代わりとして身体を保温することができ、風や直射日光を防ぐことができる。

 

<アイテム17>

DICプラスチック IZANO(イザノ) IZANO2 MET ホワイト

5,760円(税込)

業界最薄の折り畳みヘルメット。防災用・墜落時保護用・平井落下物用として使用。

 

<アイテム18>

アスクル 折りたたみコンテナフタ一体型 75L

4,476円(税込)

内容物重量は20kgまで可。丈夫な底面強化設計で、中身が見えるクリアタイプ。

 

 

【アスクルとは】

アスクルは、はたらくすべての人に必要なモノやサービスを提供する通販サイトです。個人事業主やフリーランスのお客様もご利用いただけます。

職場向け通販サイト【アスクル】https://www.askul.co.jp/

アスクルの便利な特徴はこちら https://www.askul.co.jp/f/promotion/

 

アスクルプレゼントキャンペーン

アンケートにご回答いただくと、QUOカードpay(2,000円分)が抽選で5名様に当たるプレゼントキャンペーンを実施中です!

キャンペーン応募期間:1月10日(水)~2月9日(金)23:59まで

ご応募はこちらから(応募フォーム)

https://info.one-publishing.co.jp/form/pub/onepub_getnavi/askul

 

撮影:中田 悟

「安くて普通のがほしい」ならドン・キホーテの完全ワイヤレスイヤホンがドンピシャ!

「デザインや機能性に注目したいポータブルオーディオ機器」を、イラスト入りでレビューする本企画。今回取り上げるのは、ドン・キホーテに行けば4378円(税込)で買える完全ワイヤレスイヤホン「D-ANC-01」です。

 

完全ワイヤレスイヤホンはもはや日用品

いまや完全ワイヤレスイヤホンの用途は、音楽を聴くだけに限りません。コロナ禍を機にテレワークやオンライン会議が日常的なものになり、パソコンと接続して仕事で使うシーンも増えてきました。また、外出先でスマホからYouTube動画を見るときに使う人も多いでしょう。

 

完全ワイヤレスイヤホンは、音楽を楽しむためのオーディオ機器でありながら、人によっては仕事でもプライベートでも手軽に使う“日用品”になりつつあるのです。それこそ文房具のように、機能性の高い高級品を選びたいときもあれば、とりあえず必要最低限の用途に対応する安い製品が欲しいときもある。そんな存在でしょう。

 

後者のように、“とりあえずの日用品”を安く買いたい……そんなときに頼れるのはドン・キホーテ! 手軽な日用品として使う完全ワイヤレスイヤホンを探してドンキに行き、「これこれ! これでいいんだよ!」と手に取れる製品がD-ANC-01なのです。

 

オーソドックスな形にいまっぽいカラーリング

我らがドンキは、完全ワイヤレスイヤホンが流行り出した2017年頃からちゃんと取り扱いをしてきました。最近では、3000円ちょっとの価格ながら高音質を前面にアピールした“情熱価格”シリーズの「JN-DQTWSS」が話題になったりもしています。

3278円でも十分買い! ドンキの完全ワイヤレスイヤホンが日常使いにピッタリでした

 

上記のレビューにもありますが、価格帯として見ると、5000円以下で買える完全ワイヤレスイヤホンの市場はかなりの激戦区で、ピンからキリまでさまざまな製品がウジャウジャ。

 

そんな中で、今回取り上げるD-ANC-01の魅力は何かと言えば、まずはもちろん「ドンキで買えること」。そして、「オーソドックスな完全ワイヤレスイヤホンの形」と「身に付けたくなるいまっぽいカラーリング」を兼ね備えていることです。

↑シンプルに「ザ・完全ワイヤレスイヤホン」というこの形状。決して突飛なところはなく、「完全ワイヤレスイヤホンが欲しい」と思ったときに頭の中で思い描くそれの形をしています

 

↑売り場に並んでいたら「お」と目を引くカラーリング。くすみカラーを採用したミントグリーン・ベビーピンク・ベージュの3色と、オーソドックスなマットブラックの計4色をラインナップしています

 

筐体はマットなつや消し仕上げで指紋が付きにくく、パッと見の安物感もありません。イヤホンは身に着けるものなので、特に日用品として使う場合にこういう質感はとても大事。形状はシンプルながら、ちゃんとファッション的な要素は考慮されているのです。

 

それに、こういうファッション的感覚がメインの製品は得手して女性向けになりやすいところですが、D-ANC-01はマットブラックモデルのパッケージに男性が描かれていることから、男女問わず幅広いユーザー層にアピールしているのもいまどきっぽくて良いですね。

↑パッケージには大きくイラストをあしらい、手に取りやすくしています

 

ノイキャンや通話用のマイクなど、必要な機能はちゃんとそろっている

テレワーク時代に求められる必要最低限の機能性もしっかり押さえています。外出先で仕事をすることを考えると、できればアクティブノイズキャンセリング機能が付いていてくれるとうれしいし、オンライン会議で使うから通話用のマイクも普通に声が届きやすいクオリティは欲しい。そういうニーズはしっかり汲み取っています。

 

筆者が使った限りでは、ペアリングもスムーズでしたし、人混みでも接続性は安定していました。完全ワイヤレスイヤホンに当たり前に求められる、本当に基本的なところは問題なし。装着性も十分で、長時間着けていても疲れないので、何も考えず普段から使えます。

↑パッケージに「ANC」と「クリアな通話」の文字があります。連続で再生できる時間はANCオン時で約6時間、通常モードで約8.5時間。連続通話時間は最大約6時間です

 

音質もまさにそういう日用品としての用途に合わせてきた感じがあり、オンライン会議で通話がしやすく、YouTubeを視聴するとYouTuberの声がわかりやすい。つまり、歌モノの楽曲を聴くと、ボーカル&メインメロディーが聴き取りやすい中域重視の音作りになっています。

 

せっかくなので、スマホのAmazon Musicアプリから田中マイミ「ミラクルショッピング〜ドン・キホーテのテーマ〜」を再生して聴いてみました。ドンキの店内で流れている「ドン ドン ドン ドンキー、ドン・キホーテ〜 ボリューム満点激安ジャングル〜」のアレです。ハスキーでパワフルな女性ボーカルが近すぎず遠すぎずのほど良い距離感で聴き取りやすく、イントロのベースも心地よくうねり、全体的にまとまりがあります。

 

百もご承知でしょうが、SN比とか解像感とかそういうところで勝負しているものではありません。耳に残りやすいメロディアスな楽曲を、手軽に聴く用途としては十分。スマホと接続して公式YouTubeから再生するような、今どきの音楽の聴き方にちょうど良いなと思います。

 

「普通の完全ワイヤレスイヤホンがほしい」ニーズに的確な答え

さすが我らがドンキ。「身に着けたくなる普通の完全ワイヤレスイヤホンを安く買いたい」というシンプルなニーズに的確に答えてくれています。ドンキへ日用品を買いに行くついでに、「そうだ、イヤホンも買っとこう」くらいの手軽な気持ちで手に取れる、そんな完全ワイヤレスイヤホンです。

 

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

実用性高し! アーバンリサーチのオリジナル機能性素材“UR TECH”を使用した新作ウエア

アーバンリサーチと、アパレルブランド・ニートのデザイナーを務める西野大士によるコラボレーションプロジェクト「TEAM N for URBAN RESEARCH(チーム N フォー アーバンリサーチ)」が始動。第1弾となる新作ウェアを2024年1月11日より、アーバンリサーチ一部店舗などにて発売します。

 

人体や外気の湿気を吸収して蓄熱性を高める機能性素材を使用

ニートのデザイナーを務める西野氏を迎え、 今回は、アーバンリサーチが独自開発したオリジナルの機能性素材、“UR TECH(ユーアールテック)”を 西野氏のフィルターを通しトラッド、クラシカルな表現に仕上げつつ、 どのアイテムでもセットアップで着用が可能な実用性の高いアソートアイテムを展開。全てのアイテムに、人体や外気の湿気を吸収して蓄熱性を高める(吸湿発熱)素材「ULTRA THERMO」を使用しています。

 

まずは、古着のブレザーからインスピレーションを得たジャケット。全体的なデザインやサイズ感を現代版へアップデートし、ポケットにはジップを使用。アクティブな要素を追加した1着に。

↑「UR TECH JKT」2万9700円(税込)

 

フリースシャツをべースにボックスシルエットを採用し、単体のライトアウターとしても着られる1着に。ダブルジップ仕様なので、ベストとのレイヤードや様々な組み合わせができるシャツに仕上がっています。

↑「UR TECH BL」2万3100円(税込)

 

プルオーバー型のダウンベストをベースに、ジャケットのインナーにも着られるよう中綿にし、ほかのアイテムと自由に組み合わせがしやすいようにフルジップ型となっています。

↑「UR TECH VEST」2万3100円(税込)

 

クラシックなスタイルでは外せないスラックスとアクティブ要素を掛け合わせたパンツ。 程よいワイドシルエットは、セットアップ、単体でも活躍します。ウエストにはボルダリングウェアの要素を取り入れて、ウェービングベルト仕様に。

↑「UR TECH CPT」1万7600円(税込)

 

最後に紹介するのは、左右のジップポケットが特徴のクライミングパンツ。ウエストにはボルダリングウェアの要素を取り入れて、ウェービングベルト仕様に。

↑「UR TECH CPT」1万9800円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「Galaxy S24」のカラバリ全7色がリーク。うちジェイドグリーン等は限定カラーに?

サムスンの次期フラッグシップ・スマートフォン「Galaxy S24」シリーズは、1月18日深夜の「Galaxy Unpacked 2024」にて発表される見通しです。それが間近に近づいているなか、最上位モデル「Galaxy S24 Ultra」の実物らしき写真も登場していました

↑「Galaxy S24」のカラバリは全7色?

 

それに続き、標準モデル「Galaxy S24」および「Galaxy S24+」のカラーバリエーションを著名アナリストがリークしています。

 

ディスプレイ専門アナリストRoss Young氏はXにて、Galaxy S24/S24+のマーケティングカラー(製品版カラーの公式名称)はこうなる、とつぶやいています。

 

すなわちアンバーイエロー、コバルトバイオレット、ジェイドグリーン、マーブルグレー、オニキスブラック、サンドストーンオレンジ、サファイアブルーとのことです。

 

このうち4色の名前は既出でしたが、ジェイドグリーンとサンドストーンオレンジ、サファイアブルーが初めて出てきたものです。

 

おそらくGalaxy S24 Ultraも同じ系統の色が用意されると思われますが、Ultraモデルのみチタン製のため、色合いが少し異なり、呼び方も変わることになりそうです。

 

また、ジェイドグリーンとサンドストーンオレンジ、サファイアブルーの3色は、以前のリーク情報になかったことから、サムスンのオンライストア限定色かもしれないとの指摘もあります

 

Galaxy S24シリーズは、デザインは前モデルから大きく変わらないものの、プロセッサーの高速化や生成AI機能(リアルタイムで通話を翻訳など)に期待が持たれています。しかも本体カラーも一新されるなら、全世界で大きな人気が出るかもしれません。

 

Source:Ross Young(X) 
via:Wccftech

現在予約受付中! 1月24日、Apple Music Classicalがついに日本上陸

Apple(アップル)はクラシック音楽専用アプリ「Apple Music Classical」を日本を含む数か国へと、1月24日よりサービスを提供すると発表しました。

↑Appleより

 

Apple Music Classicalは2023年から米国などで開始されたアプリで、「1億曲以上が聴ける広告表示のないミュージックサービスであり、トラック数500万超、録音数120万という世界最大のクラシック音楽のカタログ」をうたっています。また音楽ストリーミングサービス「Apple Music」の登録者なら、追加料金無しで利用できるのも特徴です。

 

クラシック音楽は曲名が詳細で長く、作品ごとにアーティストが複数おり、有名な作品は何百もの録音が存在します。Apple Music Classicalは、そんな特殊なクラシック音楽にあわせて設計されています。

 

今回サービス地域が拡大されるのは日本、中国、韓国、台湾、香港、マカオの6地域。これらの地域ではApp Storeにて、アプリの予約が可能となっています。利用はiPhoneやiPadだけでなく、Androidスマートフォンでも利用可能です。

 

専用アプリでひたすらクラシック音楽に集中できるApple Music Classical、クラシックファンならぜひ試してみたいサービスといえるでしょう。

 

Source: Apple Music Classical / X

現在予約受付中! 1月24日、Apple Music Classicalがついに日本上陸

Apple(アップル)はクラシック音楽専用アプリ「Apple Music Classical」を日本を含む数か国へと、1月24日よりサービスを提供すると発表しました。

↑Appleより

 

Apple Music Classicalは2023年から米国などで開始されたアプリで、「1億曲以上が聴ける広告表示のないミュージックサービスであり、トラック数500万超、録音数120万という世界最大のクラシック音楽のカタログ」をうたっています。また音楽ストリーミングサービス「Apple Music」の登録者なら、追加料金無しで利用できるのも特徴です。

 

クラシック音楽は曲名が詳細で長く、作品ごとにアーティストが複数おり、有名な作品は何百もの録音が存在します。Apple Music Classicalは、そんな特殊なクラシック音楽にあわせて設計されています。

 

今回サービス地域が拡大されるのは日本、中国、韓国、台湾、香港、マカオの6地域。これらの地域ではApp Storeにて、アプリの予約が可能となっています。利用はiPhoneやiPadだけでなく、Androidスマートフォンでも利用可能です。

 

専用アプリでひたすらクラシック音楽に集中できるApple Music Classical、クラシックファンならぜひ試してみたいサービスといえるでしょう。

 

Source: Apple Music Classical / X

将来のGalaxyスマホは内側にも外側にも折りたたみできる? サムスンが新技術「In&Out Flip」公開

現在の折りたたみスマートフォンは、最大でも180度までしか折り曲げられません。大画面を内側にたたんでいる状態では、外側のカバーディスプレイを使うことになります。

Image:Samsung Display

 

そんななか折りたたみスマホの最先端を走るサムスンが、内側の外側の両方に折りたためるディスプレイ技術「In&Out Flip」を、米ラスベガスで開催中の「CES 2024」にて発表しました。

 

公式リリースによれば、このIn&Out Flipは360度折りたたみできるとのこと。サムスンは従来の折りたたみ製品を「インフォールディング(内側にたたむ)」と呼び、折りたたみ時に情報を表示する外側の画面が必要であること。それに対してIn&Out Flipは、1枚のディスプレイを外側に折りたたむことでカバー画面が不要となり、「よりスマートで薄いデザイン」を実現していると述べています。

 

折りたたみスマホ市場を牽引してきたサムスンですが、競合他社はより大きなカバー画面を付けたタテ折りスマホを投入。その後にカバー画面を大型化したGalaxy Z Flip5が登場しましたが、後追いしている印象もありました。

 

そこで、In&Out Flipの登場です。サムスンはリリース内で「外側に折りたたむと、デバイスの前面と背面の両方をスクリーンとして使うことができ、新しいユーザー体験を生み出す」とアピールしています。

 

折りたたみできる角度が広がったことで、心配されるのが強度の低下でしょう。しかし、サムスンは「摂氏マイナス20度~摂氏60度までの極端な温度下で折りたたんだり、折りたたみ画面の上でバスケットボールをバウンドさせたり、スマホを砂でこすったり、水に浸したり」する耐久テストをクリアしたと主張しています。

 

ほかサムスンはCESで、画面サイズを5倍に広げられる巻き取り式ディスプレイ「Rollable Flex」も公開します。これらは、あくまで「研究開発している」ことを表明しただけではありますが、一日でも早くGalaxy Z FlipやGalaxy Z Foldシリーズ等の製品に搭載を望みたいところです。

 

Source:Samsung Display
via:BGR

将来のGalaxyスマホは内側にも外側にも折りたたみできる? サムスンが新技術「In&Out Flip」公開

現在の折りたたみスマートフォンは、最大でも180度までしか折り曲げられません。大画面を内側にたたんでいる状態では、外側のカバーディスプレイを使うことになります。

Image:Samsung Display

 

そんななか折りたたみスマホの最先端を走るサムスンが、内側の外側の両方に折りたためるディスプレイ技術「In&Out Flip」を、米ラスベガスで開催中の「CES 2024」にて発表しました。

 

公式リリースによれば、このIn&Out Flipは360度折りたたみできるとのこと。サムスンは従来の折りたたみ製品を「インフォールディング(内側にたたむ)」と呼び、折りたたみ時に情報を表示する外側の画面が必要であること。それに対してIn&Out Flipは、1枚のディスプレイを外側に折りたたむことでカバー画面が不要となり、「よりスマートで薄いデザイン」を実現していると述べています。

 

折りたたみスマホ市場を牽引してきたサムスンですが、競合他社はより大きなカバー画面を付けたタテ折りスマホを投入。その後にカバー画面を大型化したGalaxy Z Flip5が登場しましたが、後追いしている印象もありました。

 

そこで、In&Out Flipの登場です。サムスンはリリース内で「外側に折りたたむと、デバイスの前面と背面の両方をスクリーンとして使うことができ、新しいユーザー体験を生み出す」とアピールしています。

 

折りたたみできる角度が広がったことで、心配されるのが強度の低下でしょう。しかし、サムスンは「摂氏マイナス20度~摂氏60度までの極端な温度下で折りたたんだり、折りたたみ画面の上でバスケットボールをバウンドさせたり、スマホを砂でこすったり、水に浸したり」する耐久テストをクリアしたと主張しています。

 

ほかサムスンはCESで、画面サイズを5倍に広げられる巻き取り式ディスプレイ「Rollable Flex」も公開します。これらは、あくまで「研究開発している」ことを表明しただけではありますが、一日でも早くGalaxy Z FlipやGalaxy Z Foldシリーズ等の製品に搭載を望みたいところです。

 

Source:Samsung Display
via:BGR

有機EL版iPad Pro、史上最も軽くて薄くなる? しかし価格は現行モデルの倍近いかも

アップルがまもなく有機ELディスプレイ搭載iPad Proを発表することは、ほぼ確実視されています。そんななか、前モデルよりも大幅に値上げされ、M3 MacBook Pro並みの価格になると著名リーカーが主張しています。

↑有機EL版iPad Proは軽く薄く高くなる?

 

韓国Naverブログのユーザーyeux1122氏によると、有機EL版iPad Proの画面サイズは11インチと13インチの2種類。同サイズの機器では最高スペックを誇り、ディスプレイ性能も従来のAMOLED(アクティブマトリックス式有機EL)と比べて1.5~2倍以上も向上。「史上最も軽くて薄いタブレット」だとアピールすると述べています。

 

ただし、価格は11インチが1500ドル(約21万5000円)前後、13インチが1800~2000ドル(約26万円~29万円)から。これは、現行iPad Proの倍近いことになります。

 

有機EL版iPad Proの画面が非常に高性能になることは、ディスプレイ専門アナリストのRoss Young氏も述べていることです。最近にて、Young氏は「タブレットで最も明るく長寿命の有機EL、最も軽くて薄い有機ELタブレット」になると示唆していました。

 

これほど高価になるのは部品代の高騰、それに最新技術を投入するためかもしれません。まず、次期iPad ProはMacBook Proと同じくM3チップを搭載すると見られています。このチップは台湾TSMCの最先端技術3nmプロセスにより製造され、以前のチップよりもコストが掛かります。

 

また有機EL版iPad Proのディスプレイには、赤・緑・青の発光層を2段重ねにする「タンデムスタック」や、フレキシブル(折り曲げられる)技術とリジッド(折り曲げ不可)技術を組み合わせたハイブリッド技術などが投入されると見られています。ただでさえ液晶よりも高価な有機ELパネルが、より高くつきそうというわけです。

 

その一方で、12.9インチに大型化したiPad Airも同時に登場するとの噂もあります。それほど高性能は要らない、ただ大画面は欲しい人であれば、iPad Airで十分に満足できるかもしれません。

 

Source:Naver
via:Wccftech

有機EL版iPad Pro、史上最も軽くて薄くなる? しかし価格は現行モデルの倍近いかも

アップルがまもなく有機ELディスプレイ搭載iPad Proを発表することは、ほぼ確実視されています。そんななか、前モデルよりも大幅に値上げされ、M3 MacBook Pro並みの価格になると著名リーカーが主張しています。

↑有機EL版iPad Proは軽く薄く高くなる?

 

韓国Naverブログのユーザーyeux1122氏によると、有機EL版iPad Proの画面サイズは11インチと13インチの2種類。同サイズの機器では最高スペックを誇り、ディスプレイ性能も従来のAMOLED(アクティブマトリックス式有機EL)と比べて1.5~2倍以上も向上。「史上最も軽くて薄いタブレット」だとアピールすると述べています。

 

ただし、価格は11インチが1500ドル(約21万5000円)前後、13インチが1800~2000ドル(約26万円~29万円)から。これは、現行iPad Proの倍近いことになります。

 

有機EL版iPad Proの画面が非常に高性能になることは、ディスプレイ専門アナリストのRoss Young氏も述べていることです。最近にて、Young氏は「タブレットで最も明るく長寿命の有機EL、最も軽くて薄い有機ELタブレット」になると示唆していました。

 

これほど高価になるのは部品代の高騰、それに最新技術を投入するためかもしれません。まず、次期iPad ProはMacBook Proと同じくM3チップを搭載すると見られています。このチップは台湾TSMCの最先端技術3nmプロセスにより製造され、以前のチップよりもコストが掛かります。

 

また有機EL版iPad Proのディスプレイには、赤・緑・青の発光層を2段重ねにする「タンデムスタック」や、フレキシブル(折り曲げられる)技術とリジッド(折り曲げ不可)技術を組み合わせたハイブリッド技術などが投入されると見られています。ただでさえ液晶よりも高価な有機ELパネルが、より高くつきそうというわけです。

 

その一方で、12.9インチに大型化したiPad Airも同時に登場するとの噂もあります。それほど高性能は要らない、ただ大画面は欲しい人であれば、iPad Airで十分に満足できるかもしれません。

 

Source:Naver
via:Wccftech

ヒラキの「お手軽3WAY窓用クリーナー」で面倒な窓掃除も快適に

ファッション・スクール用品から生活雑貨まで取り扱う「ヒラキ」のオンラインショップでは、思わず「これがほしかった!」と言いたくなるような便利なアイテムが多数展開されています。今回注目した「お手軽3WAY窓用クリーナー(スプレー付)」は、面倒な窓掃除を一気に楽にしてくれるお掃除グッズ。さっそく詳しく見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●これ1台で窓掃除ができる「お手軽3WAY窓用クリーナー(スプレー付)」(ヒラキ)

もっと窓掃除が手軽にできる便利なアイテムはないかと探していて見つけたのが、ヒラキの「お手軽3WAY窓用クリーナー(スプレー付)」(528円/税込)です。

 

モップ・ブラシ・水切りゴムが1つになっているため、これ1台で「こすり洗い」「ブラシ洗い」「水切り」の3つの用途に対応。さらにスプレー付きなので、準備や片づけが面倒なホースやバケツも不要です。

 

箱を開けると、スプレー・モップ・水切りゴム・ブラシがバラバラの状態で入っています。箱の裏に詳しい組み立て方法が記載されており、写真を見ながら簡単に組み立てることができました。

 

組み立てた後のサイズは約26.5(幅)×12(奥行)×28cm(高さ)で、スプレーボトルに入れられる水の容量は約250mlです。スプレーから噴出する水の量は、スプレー先端のノズルを絞めたり緩めたりすることで調節可能。少し緩めることで霧状に噴出され、さらに緩めることでストレートに噴出されます。

 

実際に使用してみると、道具をわざわざ持ち替える必要がないためいつもより掃除がかなり楽に感じました。窓掃除だと複数の部屋の窓を一気に掃除することも多いと思いますが、その際にもこれ1つだけ持って移動すればいいので非常に便利です。

 

ブラシの先端にはこびりついた汚れをかき出すためのスクレーパーも付いているので、窓からサッシまでしっかり掃除したいときにも重宝しますよ。モップは裏側がファスナーになっており、取り外して洗えるのも嬉しいポイント。

 

ネット上でも「いたれりつくせりなクリーナー! さっそく窓を掃除したらピカピカになりました」「これ1つで窓掃除の準備や手間がかなり楽になった」などと好評の声が。あなたも「お手軽3WAY窓用クリーナー(スプレー付)」で、面倒な窓掃除を快適にしてみませんか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

久住小春×佐藤大樹『瓜を破る』OPテーマをヤングスキニー、EDテーマを吉澤嘉代子が担当!Netflixで先行配信も決定【コメントあり】

久住小春と佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)がW主演を務める、TBSドラマストリーム枠『瓜を破る~一線を越えた、その先には』(2024年1月23日(火)放送・配信スタート TBS 毎週火曜 深夜0時58分~1時28分 ※初回は深夜1時13分~)より、OPテーマがヤングスキニー、EDテーマが吉澤嘉代子に決定。コメントも到着した。

『瓜を破る~一線を越えた、その先には』OPテーマを担当するヤングスキニー

 

本作は、累計発行部数400万部突破の板倉梓によるコミック「瓜を破る」をドラマ化。登場人物たちが30代処女、事実婚、ルッキズム、ノンセクシャルなど、さまざまな悩みに迷いもがきながらも自分なりの答えを模索していく姿を描く群像ラブストーリー。久住と佐藤がW主演を務め、酒井若菜、土村芳、石川瑠華、泉澤祐希らが共演する。

 

このたび、本作のオープニングテーマがヤングスキニーの「恋は盲目」、エンディングテーマが吉澤嘉代子の「涙の国」に決定した。ヤングスキニーは若者のリアルな思いを描く等身大の歌詞で、10代~20代から支持を受ける平均年齢21歳の4ピース・ロックバンド。

 

シンガーソングライターとして活動していた、かやゆー(Vo.&Gt.)が中心となって2020年8月に結成。インディーズ時代にリリースした「本当はね、」が、ストリーミングの累計再生回数1億回を突破。関連動画の総再生数17億回を超える大ヒットを記録し、2023年2月にメジャーデビューを果たした。

 

今回の楽曲は、自分に自信がなく、タイトルの通り“恋に盲目”な主人公が、自身の殻を破り過去の恋愛から吹っ切れるまでの心情を軽快なビートにのせて歌ったポップなロックナンバーとなっている。

 

エンディングテーマを担当する吉澤は2014年にメジャーデビューしたシンガーソングライターで、2ndシングル「残ってる」がロングヒット。2023年7月に映画「アイスクリームフィーバー」の主題歌として書き下ろしたシングル「氷菓子」をリリース。11月には「青春」をテーマにした2部作の第1弾EP『若草』をリリース。2024年春には第2弾となるEP『六花』のリリースも決定している。

 

今回書き下ろした本作のエンディングテーマは、「ふつうの人生」からこぼれ落ちてしまったと感じている人に向けて書かれた楽曲。“涙の国”というこの世ならざる場所をテーマに制作された。

 

さらに1月23日(火)からのTBSでの地上波放送に先駆け、1月16日(火)から動画配信サービス「Netflix」で先行配信がスタートする。ヤングスキニーと吉澤のコメントは下記に掲載。

 

ヤングスキニー コメント

「恋は盲目」を書き下ろさせていただきました、ヤングスキニーです。この楽曲は、もちろん恋愛ソングではありますが、失恋して落ち込んでいる人が前向きになれるような曲でもある気がします。ドラマと併せて、楽曲も両方楽しんでいただけたらうれしいです!

 

吉澤嘉代子 コメント

『瓜を破る~一線を越えた、その先には』EDテーマを担当する吉澤嘉代子

ドラマの歌を書くお話をいただき、まずは原作を1冊だけ読もうと手に取ると、面白すぎて最新刊まで読破していました。気づけば空は白んでおり、その熱のまま板倉梓先生のサイトにファンメールを送りかけましたが、この感動は楽曲で伝えなければと踏み止まりました。作品に登場する魅力的なキャラクターたちは本当の気持ちを言葉にするときに涙があふれてしまいます。その姿に私ももらい泣きしてしまい、締めくくりに涙の歌を書こうと思い至りました。とても優しい物語だと思います。ドラマになるのが楽しみです。

 

番組情報

ドラマストリーム『瓜を破る~一線を越えた、その先には』
TBSほか
2024年1月23日(火)スタート ※初回は深夜1時13分~
毎週火曜 深夜0時58分~1時28分(放送日によって放送時間が異なります)

<配信>
地上波放送後、「TVer」「TBS FREE」にて無料1週間見逃し配信

<先行配信>
日本国内では1月16日(火)より「Netflix」にて毎週火曜配信
その後、海外にて順次配信を予定

<キャスト>
久住小春、佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)
土村芳、石川瑠華、泉澤祐希
酒井若菜

<スタッフ>
製作:『瓜を破る~一線を越えた、その先には』製作委員会
制作プロダクション:C&Iエンタテインメント
原作:板倉梓「瓜を破る」(板倉梓/芳文社刊)
脚本:おかざきさとこ、髙橋幹子
プロデューサー:田中美幸、岩上貴則
配信プロデューサー:今井夏木、齊藤彩奈、杉山香織
監督:坂下雄一郎、枝優花
オープニングテーマ:ヤングスキニー「恋は盲目」
エンディングテーマ:吉澤嘉代子「涙の国」

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/drama_stream_tbs/
公式X(旧Twitter):@drama_streamtbs
公式Instagram:@tbs_drama_stream
公式TikTok:@drama_stream_tbs

(c)『瓜を破る~一線を越えた、その先には』製作委員会

久住小春×佐藤大樹『瓜を破る』OPテーマをヤングスキニー、EDテーマを吉澤嘉代子が担当!Netflixで先行配信も決定【コメントあり】

久住小春と佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)がW主演を務める、TBSドラマストリーム枠『瓜を破る~一線を越えた、その先には』(2024年1月23日(火)放送・配信スタート TBS 毎週火曜 深夜0時58分~1時28分 ※初回は深夜1時13分~)より、OPテーマがヤングスキニー、EDテーマが吉澤嘉代子に決定。コメントも到着した。

『瓜を破る~一線を越えた、その先には』OPテーマを担当するヤングスキニー

 

本作は、累計発行部数400万部突破の板倉梓によるコミック「瓜を破る」をドラマ化。登場人物たちが30代処女、事実婚、ルッキズム、ノンセクシャルなど、さまざまな悩みに迷いもがきながらも自分なりの答えを模索していく姿を描く群像ラブストーリー。久住と佐藤がW主演を務め、酒井若菜、土村芳、石川瑠華、泉澤祐希らが共演する。

 

このたび、本作のオープニングテーマがヤングスキニーの「恋は盲目」、エンディングテーマが吉澤嘉代子の「涙の国」に決定した。ヤングスキニーは若者のリアルな思いを描く等身大の歌詞で、10代~20代から支持を受ける平均年齢21歳の4ピース・ロックバンド。

 

シンガーソングライターとして活動していた、かやゆー(Vo.&Gt.)が中心となって2020年8月に結成。インディーズ時代にリリースした「本当はね、」が、ストリーミングの累計再生回数1億回を突破。関連動画の総再生数17億回を超える大ヒットを記録し、2023年2月にメジャーデビューを果たした。

 

今回の楽曲は、自分に自信がなく、タイトルの通り“恋に盲目”な主人公が、自身の殻を破り過去の恋愛から吹っ切れるまでの心情を軽快なビートにのせて歌ったポップなロックナンバーとなっている。

 

エンディングテーマを担当する吉澤は2014年にメジャーデビューしたシンガーソングライターで、2ndシングル「残ってる」がロングヒット。2023年7月に映画「アイスクリームフィーバー」の主題歌として書き下ろしたシングル「氷菓子」をリリース。11月には「青春」をテーマにした2部作の第1弾EP『若草』をリリース。2024年春には第2弾となるEP『六花』のリリースも決定している。

 

今回書き下ろした本作のエンディングテーマは、「ふつうの人生」からこぼれ落ちてしまったと感じている人に向けて書かれた楽曲。“涙の国”というこの世ならざる場所をテーマに制作された。

 

さらに1月23日(火)からのTBSでの地上波放送に先駆け、1月16日(火)から動画配信サービス「Netflix」で先行配信がスタートする。ヤングスキニーと吉澤のコメントは下記に掲載。

 

ヤングスキニー コメント

「恋は盲目」を書き下ろさせていただきました、ヤングスキニーです。この楽曲は、もちろん恋愛ソングではありますが、失恋して落ち込んでいる人が前向きになれるような曲でもある気がします。ドラマと併せて、楽曲も両方楽しんでいただけたらうれしいです!

 

吉澤嘉代子 コメント

『瓜を破る~一線を越えた、その先には』EDテーマを担当する吉澤嘉代子

ドラマの歌を書くお話をいただき、まずは原作を1冊だけ読もうと手に取ると、面白すぎて最新刊まで読破していました。気づけば空は白んでおり、その熱のまま板倉梓先生のサイトにファンメールを送りかけましたが、この感動は楽曲で伝えなければと踏み止まりました。作品に登場する魅力的なキャラクターたちは本当の気持ちを言葉にするときに涙があふれてしまいます。その姿に私ももらい泣きしてしまい、締めくくりに涙の歌を書こうと思い至りました。とても優しい物語だと思います。ドラマになるのが楽しみです。

 

番組情報

ドラマストリーム『瓜を破る~一線を越えた、その先には』
TBSほか
2024年1月23日(火)スタート ※初回は深夜1時13分~
毎週火曜 深夜0時58分~1時28分(放送日によって放送時間が異なります)

<配信>
地上波放送後、「TVer」「TBS FREE」にて無料1週間見逃し配信

<先行配信>
日本国内では1月16日(火)より「Netflix」にて毎週火曜配信
その後、海外にて順次配信を予定

<キャスト>
久住小春、佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)
土村芳、石川瑠華、泉澤祐希
酒井若菜

<スタッフ>
製作:『瓜を破る~一線を越えた、その先には』製作委員会
制作プロダクション:C&Iエンタテインメント
原作:板倉梓「瓜を破る」(板倉梓/芳文社刊)
脚本:おかざきさとこ、髙橋幹子
プロデューサー:田中美幸、岩上貴則
配信プロデューサー:今井夏木、齊藤彩奈、杉山香織
監督:坂下雄一郎、枝優花
オープニングテーマ:ヤングスキニー「恋は盲目」
エンディングテーマ:吉澤嘉代子「涙の国」

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/drama_stream_tbs/
公式X(旧Twitter):@drama_streamtbs
公式Instagram:@tbs_drama_stream
公式TikTok:@drama_stream_tbs

(c)『瓜を破る~一線を越えた、その先には』製作委員会

ジェイソン・テイタム、2足目のシグネチャーシューズとなる「テイタム 2」が登場

ジョーダン ブランドから「テイタム 2」が登場。“Momma’s Boy”カラーが3月5日から、フルファミリーサイズ展開となる“Vortex”カラーは4月4日から、NIKE.COMと一部のジョーダン取扱店で発売予定です。

 

ジョーダン ブランドの基本となるモーションとエモーション

ジェイソン・テイタムの2足目のシグネチャーシューズとなるテイタム 2は、ジョーダン ブランドのバスケットボールシューズの基本となるモーション(身体の動き)とエモーション(感情、心の動き)に根差したデザインアプローチを取り入れています。そして、リーグを代表するフォワードである彼のプレーと、彼に憧れる次世代アスリートのニーズに合わせてデザイン。キャリア7年目となるテイタムは、コートで自分のいるべきポジションを正確に見極めるスキルと、ディフェンダーを圧倒する強いフィジカルを持ち合わせています。

↑ジョーダン ブランド「テイタム 2」1万6500円(税込)

 

↑アウトソールにはヘリンボーンを元にしたトラクションパターンを採用。重量を削りながらもアスリートがサポートを必要とする部分はしっかりとカバーします。ジョーダン ブランドのパフォーマンスシューズの中で、テイタム シリーズが最軽量を誇るという位置付けは変わりません

 

↑アッパーには、プレイ中に負荷がかかる部分に大きなフォームやテキスタイルのポッドを配置。ポッドを囲むフォームのフレームには厚みを持たせ、足の動きにくさや制約を感じさせることなく多方向への足の動きにも安定感を提供します

 

↑“Vortex”カラーは、チームの中心として活躍するテイタムと、 彼が毎ゲームにもたらすエネルギーを渦の形で表現しています

 

↑“Momma’s Boy”カラーは、テイタムと母親の仲の良さを表現しています。このカラーは彼の母親の好きな色のボルトカラーをあしらい、好きな花の白百合が全面プリントとして施されています

 

一方「テイタム 1」と同様、キッズ向けのテイタム 2 には踵部分を折りたたみできて履きやすい構造を取り入れています。これは、子どもが簡単に着脱できるシューズを提供したいというテイタムの意見を反映させています。テイタムはジョーダン ブランドのデザインチームと協力し、子ども向けのデザインに革新的な射出成形TPUの踵部材を取り入れ、簡単に脱ぎ履きできるようにしています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ジェイソン・テイタム、2足目のシグネチャーシューズとなる「テイタム 2」が登場

ジョーダン ブランドから「テイタム 2」が登場。“Momma’s Boy”カラーが3月5日から、フルファミリーサイズ展開となる“Vortex”カラーは4月4日から、NIKE.COMと一部のジョーダン取扱店で発売予定です。

 

ジョーダン ブランドの基本となるモーションとエモーション

ジェイソン・テイタムの2足目のシグネチャーシューズとなるテイタム 2は、ジョーダン ブランドのバスケットボールシューズの基本となるモーション(身体の動き)とエモーション(感情、心の動き)に根差したデザインアプローチを取り入れています。そして、リーグを代表するフォワードである彼のプレーと、彼に憧れる次世代アスリートのニーズに合わせてデザイン。キャリア7年目となるテイタムは、コートで自分のいるべきポジションを正確に見極めるスキルと、ディフェンダーを圧倒する強いフィジカルを持ち合わせています。

↑ジョーダン ブランド「テイタム 2」1万6500円(税込)

 

↑アウトソールにはヘリンボーンを元にしたトラクションパターンを採用。重量を削りながらもアスリートがサポートを必要とする部分はしっかりとカバーします。ジョーダン ブランドのパフォーマンスシューズの中で、テイタム シリーズが最軽量を誇るという位置付けは変わりません

 

↑アッパーには、プレイ中に負荷がかかる部分に大きなフォームやテキスタイルのポッドを配置。ポッドを囲むフォームのフレームには厚みを持たせ、足の動きにくさや制約を感じさせることなく多方向への足の動きにも安定感を提供します

 

↑“Vortex”カラーは、チームの中心として活躍するテイタムと、 彼が毎ゲームにもたらすエネルギーを渦の形で表現しています

 

↑“Momma’s Boy”カラーは、テイタムと母親の仲の良さを表現しています。このカラーは彼の母親の好きな色のボルトカラーをあしらい、好きな花の白百合が全面プリントとして施されています

 

一方「テイタム 1」と同様、キッズ向けのテイタム 2 には踵部分を折りたたみできて履きやすい構造を取り入れています。これは、子どもが簡単に着脱できるシューズを提供したいというテイタムの意見を反映させています。テイタムはジョーダン ブランドのデザインチームと協力し、子ども向けのデザインに革新的な射出成形TPUの踵部材を取り入れ、簡単に脱ぎ履きできるようにしています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

松村沙友理、“クズ夫”役・竹財輝之助の演技力に感服「本当にこういう人なのかな!?と疑ってしまいました」『極限夫婦』第1章

2024年1月18日(木)スタートの『極限夫婦』(カンテレ 毎週木曜 深夜0時25分~ ※初回は深夜0時40分~1時10分/DMM TVにて独占配信)より、第1章の主演である松村沙友理と竹財輝之助のコメントが到着。また、追加キャストとして髙田延彦、NANA(MAX)、黒沢ともよの出演が発表された。

 

本作は、「めちゃコミック」で月間ランキング首位を獲得した、夫婦漫画家・きづきあきら+サトウナンキの同名コミックス「極限夫婦」(双葉社・アクションコミックス)を原作に、モラハラ、浮気、男尊女卑と、女性の尊厳を踏みにじる最低夫たちを妻たちが見事にスカッと成敗する、3組の夫婦の“アットホーム”復讐ドラマ。

 

第1章「船越夫婦の場合」(1~3話)では、松村沙友理と竹財輝之助の主演で、結婚後も会社員時代の上下関係が残る年の差夫婦の“極限状態”と、社会的地位に固執するクズ夫に対する痛快な復讐劇を描く。松村が元上司のドS夫に尽くし続ける真面目な専業主婦・桃子役、竹財が妻を家政婦のようにこき使うモラハラエリート夫・高弘役を演じる。このたび、初共演となる2人からコメントが到着した。

 

本作の役どころについて竹財は「クズ夫役を演じられるので楽しみでした。思いきってできるのはお芝居ならではで、ある種のやりがいがあります。高弘を演じる上で意識しているのは、自分がこんな男にはなりたくないなという嫌なやつ、理想と真逆の男をやるということだけですかね。今まで演じていたことを生かしつつ、俳優の先輩方がやってきたキャラクターだったりを意識して演じています」とコメント。

 

一方、松村は「なかなか難しい役どころだと思ったのですが、話が本当に面白くて、演じるのが楽しいです。私と桃子とはそんなに似てるところはないと思っていて、見てくださる方に彼女の気持ちが分かりやすく伝わればいいなとは思いつつ、私の技術でできるかなという不安もあります」と語る。

『極限夫婦』(c)カンテレ

 

そんな松村に対し、竹財は「松村さんは現場では(アイドルの)“さゆりんご”モードの時と、女優さんとしている時といろいろな表情がありすごくすてきな人です。お話を聞いていたら、すごくたくさんの事を考えて悩んだりもされてるのかなと思いましたけど、現場での松村さんは明るくて、全然そういうそぶりを感じさせません。沈んだ空気を出さず、現場を明るく引っ張っていく方なので、すごくありがたいです」とそのプロ意識の高さを称賛した。

 

初共演となる2人だが、松村に竹財の印象を聞くと「初日は“本当にこういう人なのかな!?”と疑ってしまいましたが、普段の姿にクズさはまったくなくて、そう思わせられる演技のテクニックはどこで学ばれるのか、“俳優さんってすごい!”と思いました。実際に竹財さんとしゃべってみると、話すスピードなどもそうですし、高弘とは270度ぐらい違いました。竹財さんがいろんなシーンで演じられている姿を見るたびに驚きがあります」とその演技力に目を輝かせた。

 

これを受けて「普段はうまく(クズさを)隠してるからね(笑)」とほほ笑んだ竹財は「この役を見て楽しんでくださいとは言いづらいのですが…(笑)。夫婦にはどうしてもいろいろあると思います。幸せそうな夫婦に見えて、実は…というところを、皆さんには“ああいう夫婦、ああいう男にはなりたくない”と反面教師として見てもらえればありがたいかなと思います。最後にはスカッとするので楽しんでください」と視聴者に呼びかけた。

『極限夫婦』(c)カンテレ

 

最後に松村は「特に楽しみなのは、船越夫婦宅のシーンです。せりふの量も多いですし、言葉だけで物語が進んでいくんです。私は今まで掛け合いだけで演技をさせていただくことがあまりなかったので、台本を読んでいても面白いです。竹財さんは“本読み”などで私がうまくできないときも、置いていくことなく一緒に連れて行ってくださる方です。なので、胸を借りるつもりで、竹財さん演じる高弘に言葉で打ちのめされていく、その心地よさを感じたいと思っています(笑)。皆さんに存分に楽しんでいただきたいというのが一番なので、最後にスカッとしてもらえたらうれしいです」と見どころを語った。

 

また、第1章のゲストも解禁。高弘が勤める会社の専務で、桃子の復讐のキーマン・前島浩一役を髙田延彦、高弘の上司で桃子のよき相談相手となる頼もしい先輩・伊上美穂役をNANA(MAX)、距離感が近い高弘の後輩・香月美沙役を黒沢ともよが演じる。3人のコメントは以下を参照。

 

髙田延彦 コメント

純粋ピュアな桃子ちゃんというすてきな奥さんがいながら、ひどい仕打ちをし続けた高弘が本当にひどい奴で、どうにかしてやりたいと台本を読みながら思っていました。社会には自分のメリットでどう行動するかなどを判断する人は多いかもしれませんが、私が演じさせていただいた前島はそのキーマンだったように思います。自然と感情移入しやすい役どころだった分、「やっちゃえやっちゃえ!」と桃子の応援団のような気持ちで演じられて、楽しかったです。でも、高弘役の竹財さんが才能もあるし台本よりもかわいすぎて「桃子頑張れ、高弘も頑張れ!」と逆に応援しちゃいました。クライマックスシーンの撮影では、花道での演技を砂かぶり席で見ている気分でした。無垢なかわいらしさがある桃子が、真実を知ることで別人に変化していく姿が見どころです。愛して愛して、尽くしていた分、振り幅が本当にすごいです。女性の怖さを存分に見て、楽しんでください!

 

NANA コメント

まずタイトルの『極限夫婦』に興味津々になり、まさに極限な内容に感情が振り乱され最後にはまさかの展開に“スカッとして面白い!!”と思いました。私が今回演じた伊上は、明るくて仕事ができて後輩思いな先輩上司です。こんな先輩がいたらお仕事もプライベートなお付き合いも、きっと楽しいだろうなと思いました。そんなすてきな役を演じられてうれしかったです。現場は、活気と和やかな空気感もあり、みんなで一緒に作ってる雰囲気で楽しかったです。外からは分からない夫婦の極限状態をのぞき見しながら、スカッとストレス発散できるドラマになっていると思います。ぜひ楽しんで見てください!

 

黒沢ともよ コメント

やばい夫婦の話が3本立てなのですが、すごくテンポよく話が進んでいって、“こんなに気持ちいいのか復讐劇は!”と思いました。私が演じたのは、高弘の後輩・香月美沙です。監督からは、お仕事ではなく人間関係を頑張ってきた女の子だとお話いただきました。美容にお金をかけている感じが出ている女の子でございます。いろんな人に甘えて生きてきた子というところを大切に演じています。演じてみて、“人に甘えるのってこんなに楽しいんだ!”と思いました。今後のことを考えないで立ち振る舞える機会があったら、香月さんぐらい思いっきり甘えてみたいなと思います。とても見ていて爽快な作品なので、まずは3話まで見ていただいて、気持ちよさを味わっていただいたら、次もその次も見たくなると思います。男性諸君はこのドラマを見て、絶対に不倫はしないぞ、と思っていただけたらうれしいです!

 

番組情報

『極限夫婦』
カンテレ(関西ローカルで地上波放送/DMM TVにて独占配信)
2024年1月18日(木)スタート 深夜0時40分~1時10分(※初回のみ)
毎週木曜 深夜0時25分~

<第1章「船越夫婦の場合」(1~3話)>
主演:松村沙友理、竹財輝之助
出演:岡本玲、桐山漣、北乃きい、平岡祐太

<第2章「玉川夫婦の場合」(4~6話)>
主演:岡本玲、桐山漣

<第3章「北斗夫婦の場合」(7~10話)>
主演:北乃きい、平岡祐太

原作:きづきあきら+サトウナンキ『極限夫婦』(双葉社・アクションコミックス)
エグゼクティブプロデューサー:吉條英希(カンテレ)
監督:酒見顕守、髙野有里(メディアプルポ)
脚本:保木本真也、渋谷英史
プロデューサー:田中健太(カンテレ)、伊藤茜(メディアプルポ)

(c)カンテレ

松村沙友理、“クズ夫”役・竹財輝之助の演技力に感服「本当にこういう人なのかな!?と疑ってしまいました」『極限夫婦』第1章

2024年1月18日(木)スタートの『極限夫婦』(カンテレ 毎週木曜 深夜0時25分~ ※初回は深夜0時40分~1時10分/DMM TVにて独占配信)より、第1章の主演である松村沙友理と竹財輝之助のコメントが到着。また、追加キャストとして髙田延彦、NANA(MAX)、黒沢ともよの出演が発表された。

 

本作は、「めちゃコミック」で月間ランキング首位を獲得した、夫婦漫画家・きづきあきら+サトウナンキの同名コミックス「極限夫婦」(双葉社・アクションコミックス)を原作に、モラハラ、浮気、男尊女卑と、女性の尊厳を踏みにじる最低夫たちを妻たちが見事にスカッと成敗する、3組の夫婦の“アットホーム”復讐ドラマ。

 

第1章「船越夫婦の場合」(1~3話)では、松村沙友理と竹財輝之助の主演で、結婚後も会社員時代の上下関係が残る年の差夫婦の“極限状態”と、社会的地位に固執するクズ夫に対する痛快な復讐劇を描く。松村が元上司のドS夫に尽くし続ける真面目な専業主婦・桃子役、竹財が妻を家政婦のようにこき使うモラハラエリート夫・高弘役を演じる。このたび、初共演となる2人からコメントが到着した。

 

本作の役どころについて竹財は「クズ夫役を演じられるので楽しみでした。思いきってできるのはお芝居ならではで、ある種のやりがいがあります。高弘を演じる上で意識しているのは、自分がこんな男にはなりたくないなという嫌なやつ、理想と真逆の男をやるということだけですかね。今まで演じていたことを生かしつつ、俳優の先輩方がやってきたキャラクターだったりを意識して演じています」とコメント。

 

一方、松村は「なかなか難しい役どころだと思ったのですが、話が本当に面白くて、演じるのが楽しいです。私と桃子とはそんなに似てるところはないと思っていて、見てくださる方に彼女の気持ちが分かりやすく伝わればいいなとは思いつつ、私の技術でできるかなという不安もあります」と語る。

『極限夫婦』(c)カンテレ

 

そんな松村に対し、竹財は「松村さんは現場では(アイドルの)“さゆりんご”モードの時と、女優さんとしている時といろいろな表情がありすごくすてきな人です。お話を聞いていたら、すごくたくさんの事を考えて悩んだりもされてるのかなと思いましたけど、現場での松村さんは明るくて、全然そういうそぶりを感じさせません。沈んだ空気を出さず、現場を明るく引っ張っていく方なので、すごくありがたいです」とそのプロ意識の高さを称賛した。

 

初共演となる2人だが、松村に竹財の印象を聞くと「初日は“本当にこういう人なのかな!?”と疑ってしまいましたが、普段の姿にクズさはまったくなくて、そう思わせられる演技のテクニックはどこで学ばれるのか、“俳優さんってすごい!”と思いました。実際に竹財さんとしゃべってみると、話すスピードなどもそうですし、高弘とは270度ぐらい違いました。竹財さんがいろんなシーンで演じられている姿を見るたびに驚きがあります」とその演技力に目を輝かせた。

 

これを受けて「普段はうまく(クズさを)隠してるからね(笑)」とほほ笑んだ竹財は「この役を見て楽しんでくださいとは言いづらいのですが…(笑)。夫婦にはどうしてもいろいろあると思います。幸せそうな夫婦に見えて、実は…というところを、皆さんには“ああいう夫婦、ああいう男にはなりたくない”と反面教師として見てもらえればありがたいかなと思います。最後にはスカッとするので楽しんでください」と視聴者に呼びかけた。

『極限夫婦』(c)カンテレ

 

最後に松村は「特に楽しみなのは、船越夫婦宅のシーンです。せりふの量も多いですし、言葉だけで物語が進んでいくんです。私は今まで掛け合いだけで演技をさせていただくことがあまりなかったので、台本を読んでいても面白いです。竹財さんは“本読み”などで私がうまくできないときも、置いていくことなく一緒に連れて行ってくださる方です。なので、胸を借りるつもりで、竹財さん演じる高弘に言葉で打ちのめされていく、その心地よさを感じたいと思っています(笑)。皆さんに存分に楽しんでいただきたいというのが一番なので、最後にスカッとしてもらえたらうれしいです」と見どころを語った。

 

また、第1章のゲストも解禁。高弘が勤める会社の専務で、桃子の復讐のキーマン・前島浩一役を髙田延彦、高弘の上司で桃子のよき相談相手となる頼もしい先輩・伊上美穂役をNANA(MAX)、距離感が近い高弘の後輩・香月美沙役を黒沢ともよが演じる。3人のコメントは以下を参照。

 

髙田延彦 コメント

純粋ピュアな桃子ちゃんというすてきな奥さんがいながら、ひどい仕打ちをし続けた高弘が本当にひどい奴で、どうにかしてやりたいと台本を読みながら思っていました。社会には自分のメリットでどう行動するかなどを判断する人は多いかもしれませんが、私が演じさせていただいた前島はそのキーマンだったように思います。自然と感情移入しやすい役どころだった分、「やっちゃえやっちゃえ!」と桃子の応援団のような気持ちで演じられて、楽しかったです。でも、高弘役の竹財さんが才能もあるし台本よりもかわいすぎて「桃子頑張れ、高弘も頑張れ!」と逆に応援しちゃいました。クライマックスシーンの撮影では、花道での演技を砂かぶり席で見ている気分でした。無垢なかわいらしさがある桃子が、真実を知ることで別人に変化していく姿が見どころです。愛して愛して、尽くしていた分、振り幅が本当にすごいです。女性の怖さを存分に見て、楽しんでください!

 

NANA コメント

まずタイトルの『極限夫婦』に興味津々になり、まさに極限な内容に感情が振り乱され最後にはまさかの展開に“スカッとして面白い!!”と思いました。私が今回演じた伊上は、明るくて仕事ができて後輩思いな先輩上司です。こんな先輩がいたらお仕事もプライベートなお付き合いも、きっと楽しいだろうなと思いました。そんなすてきな役を演じられてうれしかったです。現場は、活気と和やかな空気感もあり、みんなで一緒に作ってる雰囲気で楽しかったです。外からは分からない夫婦の極限状態をのぞき見しながら、スカッとストレス発散できるドラマになっていると思います。ぜひ楽しんで見てください!

 

黒沢ともよ コメント

やばい夫婦の話が3本立てなのですが、すごくテンポよく話が進んでいって、“こんなに気持ちいいのか復讐劇は!”と思いました。私が演じたのは、高弘の後輩・香月美沙です。監督からは、お仕事ではなく人間関係を頑張ってきた女の子だとお話いただきました。美容にお金をかけている感じが出ている女の子でございます。いろんな人に甘えて生きてきた子というところを大切に演じています。演じてみて、“人に甘えるのってこんなに楽しいんだ!”と思いました。今後のことを考えないで立ち振る舞える機会があったら、香月さんぐらい思いっきり甘えてみたいなと思います。とても見ていて爽快な作品なので、まずは3話まで見ていただいて、気持ちよさを味わっていただいたら、次もその次も見たくなると思います。男性諸君はこのドラマを見て、絶対に不倫はしないぞ、と思っていただけたらうれしいです!

 

番組情報

『極限夫婦』
カンテレ(関西ローカルで地上波放送/DMM TVにて独占配信)
2024年1月18日(木)スタート 深夜0時40分~1時10分(※初回のみ)
毎週木曜 深夜0時25分~

<第1章「船越夫婦の場合」(1~3話)>
主演:松村沙友理、竹財輝之助
出演:岡本玲、桐山漣、北乃きい、平岡祐太

<第2章「玉川夫婦の場合」(4~6話)>
主演:岡本玲、桐山漣

<第3章「北斗夫婦の場合」(7~10話)>
主演:北乃きい、平岡祐太

原作:きづきあきら+サトウナンキ『極限夫婦』(双葉社・アクションコミックス)
エグゼクティブプロデューサー:吉條英希(カンテレ)
監督:酒見顕守、髙野有里(メディアプルポ)
脚本:保木本真也、渋谷英史
プロデューサー:田中健太(カンテレ)、伊藤茜(メディアプルポ)

(c)カンテレ

「Galaxy S24」はExynos 2400チップ搭載、でもSnapdragon 8 Gen 3と性能差はあまりないかも

サムスンの次期フラッグシップ・スマートフォン「Galaxy S24」シリーズは、1月18日午前3時(日本時間)に開催される「Galaxy Unpacked 2024」イベントで発表される見通しです。

galaxy-s24

 

そのうち標準モデル「Galaxy S24」は、米国/カナダ向け以外は高性能なSnapdragon 8 Gen 3ではなく、サムスン独自開発チップ「Exynos 2400」を搭載するとのリーク情報がありました。つまり、日本向けはExynos 2400採用モデルという可能性もあるわけです。

 

が、Exynos 2400の性能が改善され、Snapdragon 8 Gen 3と差を縮めつつあるというベンチマーク結果が公開されています。

 

人気ベンチマークアプリの投稿サイトGeekbenchに初めて登場したとき、Exynos 2400搭載Galaxy S24+搭載のシングルコアスコアは2067点、マルチコアスコアが6520点でした。かたやSnapdragon 8 Gen 3搭載Galaxy S24 Ultraはシングルコが2234点、マルチコアが6807点と水をあけていました。

 

が、最新スコアではExynosモデルが2193点、6895点。そしてSnapdragonモデルも2297点と7104点と向上しています。これらはサムスンがソフトウェアの最適化を行ったためと思われますが、Exynosモデルの方が改善が目覚ましく、Snapdragon 8 Gen 3に急速に追いついているようです。

 

Snapdragon 8 Gen 3とExynos 2400は、どちらもChatGPTのような生成系AIをオンデバイス(クラウドに接続せず)処理できると謳っています。またサムスンも、「Galaxy Unpacked」の予告動画で「Galaxy AI is coming」(Galaxy AIがやって来る)と述べており、どちらも電話中の同時通訳を楽々こなすと期待したいところです。

 

Source:Sammobile

「Galaxy S24」はExynos 2400チップ搭載、でもSnapdragon 8 Gen 3と性能差はあまりないかも

サムスンの次期フラッグシップ・スマートフォン「Galaxy S24」シリーズは、1月18日午前3時(日本時間)に開催される「Galaxy Unpacked 2024」イベントで発表される見通しです。

galaxy-s24

 

そのうち標準モデル「Galaxy S24」は、米国/カナダ向け以外は高性能なSnapdragon 8 Gen 3ではなく、サムスン独自開発チップ「Exynos 2400」を搭載するとのリーク情報がありました。つまり、日本向けはExynos 2400採用モデルという可能性もあるわけです。

 

が、Exynos 2400の性能が改善され、Snapdragon 8 Gen 3と差を縮めつつあるというベンチマーク結果が公開されています。

 

人気ベンチマークアプリの投稿サイトGeekbenchに初めて登場したとき、Exynos 2400搭載Galaxy S24+搭載のシングルコアスコアは2067点、マルチコアスコアが6520点でした。かたやSnapdragon 8 Gen 3搭載Galaxy S24 Ultraはシングルコが2234点、マルチコアが6807点と水をあけていました。

 

が、最新スコアではExynosモデルが2193点、6895点。そしてSnapdragonモデルも2297点と7104点と向上しています。これらはサムスンがソフトウェアの最適化を行ったためと思われますが、Exynosモデルの方が改善が目覚ましく、Snapdragon 8 Gen 3に急速に追いついているようです。

 

Snapdragon 8 Gen 3とExynos 2400は、どちらもChatGPTのような生成系AIをオンデバイス(クラウドに接続せず)処理できると謳っています。またサムスンも、「Galaxy Unpacked」の予告動画で「Galaxy AI is coming」(Galaxy AIがやって来る)と述べており、どちらも電話中の同時通訳を楽々こなすと期待したいところです。

 

Source:Sammobile

発売したばかりのインテル最新CPU搭載ゲーミングPCがマウスからさっそく登場

マウスコンピューターは1月9日、ゲーミングPCのブランド「G-Tune」からインテル Core プロセッサー(第14世代)を搭載したデスクトップPC「G-Tune DG シリーズ」を発売しました。

 

今回発売されたモデルに搭載されるCPUは、「Non-K」モデルと呼ばれるもので、9日に発売されたばかりの新しい製品です。オーバークロック機能が省略されたほか、CPU名の末尾にKが付いたモデルに比べて動作クロックが抑えられています。一方で、最大219W、通常で65Wと、消費電力もKが付いたモデルよりも低めに設定されています。

 

また、B760チップセット搭載のマザーボードも採用。前世代のB660チップセット搭載マザーボードからx4スロットが追加されているほか、VGA用のx16スロット、M.2 SSD 用スロット×2がPCIe Gen4に対応するなど、拡張性が向上しています。

 

G-Tune DG シリーズの製品スペック一例は下記のとおり。

 

モデル名 G-Tune DG-I7G70

OS Windows 11 Home 64ビット

CPU インテル Core i7-14700F プロセッサー(8P-cores・12E-cores/28スレッド)

グラフィックス GeForce RTX 4070

メモリー 32GB(16GB×2)

ストレージ 1TB SSD(NVMe Gen4×4)

インターフェイス DisplayPort×3、HDMI×1、USB2.0×2、USB3.0×4、USB3.2×1(Type-C)、有線LAN×1

電源 750W/AC 100V(50/60Hz)(80PLUS BRONZE)

本体サイズ 約幅189×奥行き396×高さ390mm

販売価格 25万9800円(税込)

↑24時間365日の無償電話サポートサービス(通話料は別)と、3年間の無償保証に対応。また、メールやチャット、LINEなどでのアフターサポートも受けられます

発売したばかりのインテル最新CPU搭載ゲーミングPCがマウスからさっそく登場

マウスコンピューターは1月9日、ゲーミングPCのブランド「G-Tune」からインテル Core プロセッサー(第14世代)を搭載したデスクトップPC「G-Tune DG シリーズ」を発売しました。

 

今回発売されたモデルに搭載されるCPUは、「Non-K」モデルと呼ばれるもので、9日に発売されたばかりの新しい製品です。オーバークロック機能が省略されたほか、CPU名の末尾にKが付いたモデルに比べて動作クロックが抑えられています。一方で、最大219W、通常で65Wと、消費電力もKが付いたモデルよりも低めに設定されています。

 

また、B760チップセット搭載のマザーボードも採用。前世代のB660チップセット搭載マザーボードからx4スロットが追加されているほか、VGA用のx16スロット、M.2 SSD 用スロット×2がPCIe Gen4に対応するなど、拡張性が向上しています。

 

G-Tune DG シリーズの製品スペック一例は下記のとおり。

 

モデル名 G-Tune DG-I7G70

OS Windows 11 Home 64ビット

CPU インテル Core i7-14700F プロセッサー(8P-cores・12E-cores/28スレッド)

グラフィックス GeForce RTX 4070

メモリー 32GB(16GB×2)

ストレージ 1TB SSD(NVMe Gen4×4)

インターフェイス DisplayPort×3、HDMI×1、USB2.0×2、USB3.0×4、USB3.2×1(Type-C)、有線LAN×1

電源 750W/AC 100V(50/60Hz)(80PLUS BRONZE)

本体サイズ 約幅189×奥行き396×高さ390mm

販売価格 25万9800円(税込)

↑24時間365日の無償電話サポートサービス(通話料は別)と、3年間の無償保証に対応。また、メールやチャット、LINEなどでのアフターサポートも受けられます

「Galaxy S24 Ultra」の実物写真がリーク。フラット画面と超薄いベゼルを確認!

サムスンの次期フラッグシップ機のうち、最上位モデル「Galaxy S24 Ultra」の予想CG画像は何度かリークされてきました。そんななか、本製品の実物らしき写真がネット上で公開されています。

Image:WorkaholicDavid(X)

 

エンジニアのWorkaholicDavid氏は、Galaxy S24 Ultraと思しき(後の関連ポストではGalaxy S24 Ultraに言及)画像をXにてシェアしています。

 

以前も「本物」だという写真が登場していましたが、今回は前側のディスプレイ周りが見やすくなっています。

 

一見したところ、Galaxy S24 Ultraは前モデルGalaxy S23 Ultraとまったく同じデザインのようにも思えます。が、ここでの主な違いは、前面がフラットディスプレイとなり、画面周りのベゼルが非常に薄くなっているということ。

 

ここ数年のGalaxy Sシリーズは、エッジが湾曲した画面を採用し続けてきました。これはスマホをより薄く、ベゼルを狭く見せるメリットはあるものの、画面保護フィルムが貼りにくく、手に持ちにくい短所も指摘されていました。

 

また、そのボディの色からは、噂通りチタン製フレームを採用していることが窺えます。これにより前モデルよりも軽くなり、耐久性もアップすることになりそうです。

 

Galaxy S24シリーズは、今月18日深夜に開催される「Galaxy Unpacked 2024」イベントにて発表される見通しです。最上位のUltraは前モデルより値上げになるとの噂もありますが、日本での価格も気になるところです。

 

Source:WorkaholicDavid(X)
via:Wccftech

「Galaxy S24 Ultra」の実物写真がリーク。フラット画面と超薄いベゼルを確認!

サムスンの次期フラッグシップ機のうち、最上位モデル「Galaxy S24 Ultra」の予想CG画像は何度かリークされてきました。そんななか、本製品の実物らしき写真がネット上で公開されています。

Image:WorkaholicDavid(X)

 

エンジニアのWorkaholicDavid氏は、Galaxy S24 Ultraと思しき(後の関連ポストではGalaxy S24 Ultraに言及)画像をXにてシェアしています。

 

以前も「本物」だという写真が登場していましたが、今回は前側のディスプレイ周りが見やすくなっています。

 

一見したところ、Galaxy S24 Ultraは前モデルGalaxy S23 Ultraとまったく同じデザインのようにも思えます。が、ここでの主な違いは、前面がフラットディスプレイとなり、画面周りのベゼルが非常に薄くなっているということ。

 

ここ数年のGalaxy Sシリーズは、エッジが湾曲した画面を採用し続けてきました。これはスマホをより薄く、ベゼルを狭く見せるメリットはあるものの、画面保護フィルムが貼りにくく、手に持ちにくい短所も指摘されていました。

 

また、そのボディの色からは、噂通りチタン製フレームを採用していることが窺えます。これにより前モデルよりも軽くなり、耐久性もアップすることになりそうです。

 

Galaxy S24シリーズは、今月18日深夜に開催される「Galaxy Unpacked 2024」イベントにて発表される見通しです。最上位のUltraは前モデルより値上げになるとの噂もありますが、日本での価格も気になるところです。

 

Source:WorkaholicDavid(X)
via:Wccftech

iPhoneにBlackBerryのような物理キーボードを追加するアイディアケース「Clicks」

iPhoneでの物理キーボードによるタイピングを可能にするケース「Clicks」が登場しました。

↑Clicksより

 

iPhoneといえば物理キーボードを搭載しないことで、現在のスマートフォンのスタンダードな存在となったのが有名です。iPhoneの発表時に故Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ)が、「物理キーボードは無駄だ」と切り捨てたのを、憶えている人も少なくないはず。

 

そんなJobsの思いを裏切るかのように登場したClicksは、iPhone 14 Pro/15 Proに装着することで、iPhoneでの物理キーボードによるタイピングを可能とします。ケースはハードウェアキーボードとして機能するので、ソフトウェアキーボードは表示されなくなります。

 

キーボードは文字入力だけでなく、ディクテーションの起動や絵文字、ホーム画面への移動やスクロールなどのショートカットも利用可能。暗い場所では内蔵バックライトがキーボードを照らしてくれます。ケースはLightningかUSB-Cに対応しており、パススルー充電も可能。ワイヤレス充電にも対応していますが、MagSafeは搭載していません。本体カラーはイエローとグレーの2色です。

 

Clicksの価格は139ドル(約2万円)で、2月~3月に出荷予定。また2024年春には、iPhone 15 Pro Maxに対応したモデルも159ドル(約2万3000円)でリリースされます。タッチパネル式スマホ全盛の今でも物理キーボードが忘れられないあなたに、うってつけの一品となりそうです。

 

Source: Clicks

iPhoneにBlackBerryのような物理キーボードを追加するアイディアケース「Clicks」

iPhoneでの物理キーボードによるタイピングを可能にするケース「Clicks」が登場しました。

↑Clicksより

 

iPhoneといえば物理キーボードを搭載しないことで、現在のスマートフォンのスタンダードな存在となったのが有名です。iPhoneの発表時に故Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ)が、「物理キーボードは無駄だ」と切り捨てたのを、憶えている人も少なくないはず。

 

そんなJobsの思いを裏切るかのように登場したClicksは、iPhone 14 Pro/15 Proに装着することで、iPhoneでの物理キーボードによるタイピングを可能とします。ケースはハードウェアキーボードとして機能するので、ソフトウェアキーボードは表示されなくなります。

 

キーボードは文字入力だけでなく、ディクテーションの起動や絵文字、ホーム画面への移動やスクロールなどのショートカットも利用可能。暗い場所では内蔵バックライトがキーボードを照らしてくれます。ケースはLightningかUSB-Cに対応しており、パススルー充電も可能。ワイヤレス充電にも対応していますが、MagSafeは搭載していません。本体カラーはイエローとグレーの2色です。

 

Clicksの価格は139ドル(約2万円)で、2月~3月に出荷予定。また2024年春には、iPhone 15 Pro Maxに対応したモデルも159ドル(約2万3000円)でリリースされます。タッチパネル式スマホ全盛の今でも物理キーボードが忘れられないあなたに、うってつけの一品となりそうです。

 

Source: Clicks

「有機ELもminiLEDも本気」REGZAが気合いを入れた最新技術を公開

TVS REGZAは、米ラスベガスで開催されるテクノロジー関連の展示会「CES」にて、最新技術を参考展示します。合わせて、その詳細を発表しました。

 

新世代のエンジンは映像のシーンまで判別が可能に

公開したのは高画質と高音質の技術。高画質技術については、前提としてテレビに採用されるパネルのパフォーマンスが年々向上しているそうです。そのなかで、品質の高いパネルをどう使いこなすかが焦点となっており、技術の核となるレグザエンジンの進化にフォーカスをあてていました。

 

新世代の「レグザエンジンZRα」は、新たにシーンの判別が可能な「AI光景再現テクノロジー」を搭載。これまではたとえば、アニメの検出など、コンテンツの判別にとどまっていました。ですが、AI光景再現テクノロジーによって、夜景から夜空に浮かぶ花火までリアルに再現が可能。さらに、格闘技やゴルフ、サッカーといったスポーツシーンも、独自の映像信号処理とパネル駆動処理でリアルに再現するそうです。

↑高画質と、後述する高音質にも寄与する新世代のレグザエンジンZRα

 

↑新技術では主に4つのシーンに絞ってプレゼンテーションされました

 

開発中のデモ機を視聴して、特にわかりやすいと感じたのは有機ELテレビで映す夜景と格闘技のシーン。夜景は建物のイルミネーションによる輝きが増しています。明るくなると色が抜けやすいところ、色もしっかり再現。よりリアルなイルミネーションに見えるようにしているとのこと。また、光を引き立たせるため、夜の暗闇を沈ませることで、コントラストも上げているそうです。

↑開発中の有機ELテレビ。ビルの明かりやイルミネーションが輝くように見えつつ、全体が明るくなりすぎないよう抑えられている印象です

 

↑こちらは現行機種の有機ELテレビ。デモ機に比べて全体的に明るい印象で、特にビル群の明かりは少し色が抜けたように見えるかもしれません

 

一方の格闘技は、リング上に降り注ぐライトが多いため、画面にもやがかかったような、全体的に白っぽい映像になりがち。そのハレーションをエンジン処理によって解消することで、選手にフォーカスが当たったかのような表現が可能になったといいます。もうひとつ、選手の体にライトが当たるために、本来見えるはずの筋肉の凹凸などが映像だと消えやすいところ、エリアごとに不自然にならない程度に処理をかけているとのこと。これにより、選手の躍動感をより再現することができたそうです。

↑デモ機の映像。後ろ向きの選手の背中を見ると、筋肉の盛り上がりがしっかり判別できます

 

またminiLEDでは、電流をコントロールし、たとえば暗部の表現時に点灯時間を短くするうえに、電流も絞ることで引き締まった黒を再現しています。さらに、絞った電流をピーク輝度に達しているエリアに充てることで、明るさを向上。暗部と明部が混在するシーンの表現力を高めているとのこと。

↑開発中のminiLEDの高コントラストテクノロジー

 

↑開発中のminiLEDテレビ。ビルの明るさを表現しつつ、ビル屋上はしっかり暗くするなどにより、夜景の明暗をしっかり再現しています

 

↑左が開発中のデモ機で、右が現行のminiLEDテレビ。スカイツリーのイルミネーションの明るさや、下に広がる夜景の明るさが違うのが見て取れるでしょう

 

より立体的で臨場感のある5.1.2ch出力に対応した高音質技術

高音質技術は、新たに新開発の「レグザイマーシブサウンド 5.1.2」を公開。「オーディオポストプロセッサ」により、いままで以上に立体的で臨場感のある5.1.2ch出力に対応させたそうです。加えて、10基のアンプを搭載し、スピーカーに対してアンプをほぼ独立状態で駆動させることで、立体感のある音作りに成功しているといいます。

↑レグザイマーシブサウンド 5.1.2のプレゼンテーション。Dolby Atmos対応コンテンツで音を聴くと、雨が上から降り注いだり、光の動きに合わせて音も動いたりと、立体音響をしっかりと感じられます

 

ここ数年はminiLED搭載モデルを出すなど、液晶に力を入れてきた印象のあるレグザ。ですが、今年は「レグザは有機ELも本気、miniLED液晶も本気」とスローガンを掲げています。それぞれ進化したパネルのパフォーマンスを最大限に引き出すために、レグザエンジンも進化させ、より高画質を打ち出す姿勢が見える展示といえそうです。

 

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

「有機ELもminiLEDも本気」REGZAが気合いを入れた最新技術を公開

TVS REGZAは、米ラスベガスで開催されるテクノロジー関連の展示会「CES」にて、最新技術を参考展示します。合わせて、その詳細を発表しました。

 

新世代のエンジンは映像のシーンまで判別が可能に

公開したのは高画質と高音質の技術。高画質技術については、前提としてテレビに採用されるパネルのパフォーマンスが年々向上しているそうです。そのなかで、品質の高いパネルをどう使いこなすかが焦点となっており、技術の核となるレグザエンジンの進化にフォーカスをあてていました。

 

新世代の「レグザエンジンZRα」は、新たにシーンの判別が可能な「AI光景再現テクノロジー」を搭載。これまではたとえば、アニメの検出など、コンテンツの判別にとどまっていました。ですが、AI光景再現テクノロジーによって、夜景から夜空に浮かぶ花火までリアルに再現が可能。さらに、格闘技やゴルフ、サッカーといったスポーツシーンも、独自の映像信号処理とパネル駆動処理でリアルに再現するそうです。

↑高画質と、後述する高音質にも寄与する新世代のレグザエンジンZRα

 

↑新技術では主に4つのシーンに絞ってプレゼンテーションされました

 

開発中のデモ機を視聴して、特にわかりやすいと感じたのは有機ELテレビで映す夜景と格闘技のシーン。夜景は建物のイルミネーションによる輝きが増しています。明るくなると色が抜けやすいところ、色もしっかり再現。よりリアルなイルミネーションに見えるようにしているとのこと。また、光を引き立たせるため、夜の暗闇を沈ませることで、コントラストも上げているそうです。

↑開発中の有機ELテレビ。ビルの明かりやイルミネーションが輝くように見えつつ、全体が明るくなりすぎないよう抑えられている印象です

 

↑こちらは現行機種の有機ELテレビ。デモ機に比べて全体的に明るい印象で、特にビル群の明かりは少し色が抜けたように見えるかもしれません

 

一方の格闘技は、リング上に降り注ぐライトが多いため、画面にもやがかかったような、全体的に白っぽい映像になりがち。そのハレーションをエンジン処理によって解消することで、選手にフォーカスが当たったかのような表現が可能になったといいます。もうひとつ、選手の体にライトが当たるために、本来見えるはずの筋肉の凹凸などが映像だと消えやすいところ、エリアごとに不自然にならない程度に処理をかけているとのこと。これにより、選手の躍動感をより再現することができたそうです。

↑デモ機の映像。後ろ向きの選手の背中を見ると、筋肉の盛り上がりがしっかり判別できます

 

またminiLEDでは、電流をコントロールし、たとえば暗部の表現時に点灯時間を短くするうえに、電流も絞ることで引き締まった黒を再現しています。さらに、絞った電流をピーク輝度に達しているエリアに充てることで、明るさを向上。暗部と明部が混在するシーンの表現力を高めているとのこと。

↑開発中のminiLEDの高コントラストテクノロジー

 

↑開発中のminiLEDテレビ。ビルの明るさを表現しつつ、ビル屋上はしっかり暗くするなどにより、夜景の明暗をしっかり再現しています

 

↑左が開発中のデモ機で、右が現行のminiLEDテレビ。スカイツリーのイルミネーションの明るさや、下に広がる夜景の明るさが違うのが見て取れるでしょう

 

より立体的で臨場感のある5.1.2ch出力に対応した高音質技術

高音質技術は、新たに新開発の「レグザイマーシブサウンド 5.1.2」を公開。「オーディオポストプロセッサ」により、いままで以上に立体的で臨場感のある5.1.2ch出力に対応させたそうです。加えて、10基のアンプを搭載し、スピーカーに対してアンプをほぼ独立状態で駆動させることで、立体感のある音作りに成功しているといいます。

↑レグザイマーシブサウンド 5.1.2のプレゼンテーション。Dolby Atmos対応コンテンツで音を聴くと、雨が上から降り注いだり、光の動きに合わせて音も動いたりと、立体音響をしっかりと感じられます

 

ここ数年はminiLED搭載モデルを出すなど、液晶に力を入れてきた印象のあるレグザ。ですが、今年は「レグザは有機ELも本気、miniLED液晶も本気」とスローガンを掲げています。それぞれ進化したパネルのパフォーマンスを最大限に引き出すために、レグザエンジンも進化させ、より高画質を打ち出す姿勢が見える展示といえそうです。

 

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

「iPhone 17」シリーズは自撮りがめちゃキレイに!? 2400万画素前面カメラ搭載か

2025年の登場を予定している「iPhone 17」シリーズに2400万画素の前面カメラが搭載されるとの情報を、著名アナリストのMing-Chi Kuo(ミンチー・クオ)氏が報告しています。

↑Appleより

 

現行モデルの「iPhone 15」シリーズには、1200万画素の前面カメラが搭載されています。一方で上位モデルの「iPhone 17 Pro/Pro Max」では背面カメラがすべて4800万画素になることや、独自チップによる「Wi-Fi 7」への対応も噂されています。

 

Kuo氏の報告によれば、iPhone 17では6枚レンズを搭載した、オートフォーカス可能な2400万画素の前面カメラが採用されます。これは、iPhone 15/16の5枚レンズを搭載した1200万画素の前面カメラからのアップグレードとなります。

 

前面カメラの画素数が向上することで、写真のディテールの向上や、ズームやトリミングの際の画質劣化が少なくなることが期待されます。また6枚構成のレンズも、画質を若干向上させてくれることでしょう。

 

なおiPhone 17 Pro/Pro Maxは、顔認証機能「Face ID」をディスプレイ下部に内蔵する、初のiPhoneになると予測されています。これにより、画面上部の「Dynamic Island(ダイナミック・アイランド)」は小型化するようです。さらに2027年の「iPhone 19 Pro/Pro Max」では、前面カメラもディスプレイ下部に内蔵され、「完全なオールスクリーン」デザインへと進化することが噂されています。iPhoneの前面カメラやFace IDは、今後もますます進化するようです。

 

Source: MacRumors

「iPhone 17」シリーズは自撮りがめちゃキレイに!? 2400万画素前面カメラ搭載か

2025年の登場を予定している「iPhone 17」シリーズに2400万画素の前面カメラが搭載されるとの情報を、著名アナリストのMing-Chi Kuo(ミンチー・クオ)氏が報告しています。

↑Appleより

 

現行モデルの「iPhone 15」シリーズには、1200万画素の前面カメラが搭載されています。一方で上位モデルの「iPhone 17 Pro/Pro Max」では背面カメラがすべて4800万画素になることや、独自チップによる「Wi-Fi 7」への対応も噂されています。

 

Kuo氏の報告によれば、iPhone 17では6枚レンズを搭載した、オートフォーカス可能な2400万画素の前面カメラが採用されます。これは、iPhone 15/16の5枚レンズを搭載した1200万画素の前面カメラからのアップグレードとなります。

 

前面カメラの画素数が向上することで、写真のディテールの向上や、ズームやトリミングの際の画質劣化が少なくなることが期待されます。また6枚構成のレンズも、画質を若干向上させてくれることでしょう。

 

なおiPhone 17 Pro/Pro Maxは、顔認証機能「Face ID」をディスプレイ下部に内蔵する、初のiPhoneになると予測されています。これにより、画面上部の「Dynamic Island(ダイナミック・アイランド)」は小型化するようです。さらに2027年の「iPhone 19 Pro/Pro Max」では、前面カメラもディスプレイ下部に内蔵され、「完全なオールスクリーン」デザインへと進化することが噂されています。iPhoneの前面カメラやFace IDは、今後もますます進化するようです。

 

Source: MacRumors

「Galaxy Z Flip6」や「Galaxy Z Fold6」の折りたたみ画面、さらに頑丈になる? サムスンが「Ironflex」の商標を申請

サムスンの次期折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold6」および「Galaxy Z Flip6」のディスプレイがより頑丈になる可能性が、同社の申請した特許から浮上しています。

↑サムスンの申請商標は折りたたみスマホに関連!?

 

同社初の折りたたみスマホGalaxy Foldが登場したのは、2019年のこと。発売前に試用したレビュアーから折りたたみディスプレイが破損したとの報告が相次ぎ、一時は発売延期となったことも。ユーザーが間違って画面保護フィルムを剥がしたことも一因でしたが、それ以来サムスンは、折りたたみ画面の耐久性をアップすることに全力を尽くしてきました。

 

さてサムスンは今月3日、国知的財産権情報サービス(KIPRIS)に「Ironflex」なる商標登録を申請しました。この登録情報には「折りたたみ可能なスマートフォン」のほか「折りたたみ可能なタブレット・コンピューター」や「折りたたみ可能なウェアラブル・ビデオ・ディスプレイ・モニター」を含む製品向けの「折りたたみ可能な有機ELディスプレイパネル」だと記載されています。

 

それ以上の説明はありませんが、Iron=鉄×Flex=折りたたみということで「頑丈な折りたたみ」を示唆しているようです。

 

サムスン最新の折りたたみスマホGalaxy Z Fold5とGalaxy Z Flip5は、非常に頑丈になっていることが証明済み。それでも、まだまだ折りたたみスマホを購入する人口は多いとは言えず、「頑丈になった」と広くアピールできる商標が必要かもしれません。

 

次期Galaxy Z Fold6とGalaxy Z Flip6は、例年通りであれば、今年夏~秋に発表されるはず。この商標申請のタイミングから考えると、両モデルが「Ironflex」を名乗るサムスン初のデバイスとなる可能性が高そうです。

 

Source:KIPRIS
via:Galaxy Club

「Galaxy Z Flip6」や「Galaxy Z Fold6」の折りたたみ画面、さらに頑丈になる? サムスンが「Ironflex」の商標を申請

サムスンの次期折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold6」および「Galaxy Z Flip6」のディスプレイがより頑丈になる可能性が、同社の申請した特許から浮上しています。

↑サムスンの申請商標は折りたたみスマホに関連!?

 

同社初の折りたたみスマホGalaxy Foldが登場したのは、2019年のこと。発売前に試用したレビュアーから折りたたみディスプレイが破損したとの報告が相次ぎ、一時は発売延期となったことも。ユーザーが間違って画面保護フィルムを剥がしたことも一因でしたが、それ以来サムスンは、折りたたみ画面の耐久性をアップすることに全力を尽くしてきました。

 

さてサムスンは今月3日、国知的財産権情報サービス(KIPRIS)に「Ironflex」なる商標登録を申請しました。この登録情報には「折りたたみ可能なスマートフォン」のほか「折りたたみ可能なタブレット・コンピューター」や「折りたたみ可能なウェアラブル・ビデオ・ディスプレイ・モニター」を含む製品向けの「折りたたみ可能な有機ELディスプレイパネル」だと記載されています。

 

それ以上の説明はありませんが、Iron=鉄×Flex=折りたたみということで「頑丈な折りたたみ」を示唆しているようです。

 

サムスン最新の折りたたみスマホGalaxy Z Fold5とGalaxy Z Flip5は、非常に頑丈になっていることが証明済み。それでも、まだまだ折りたたみスマホを購入する人口は多いとは言えず、「頑丈になった」と広くアピールできる商標が必要かもしれません。

 

次期Galaxy Z Fold6とGalaxy Z Flip6は、例年通りであれば、今年夏~秋に発表されるはず。この商標申請のタイミングから考えると、両モデルが「Ironflex」を名乗るサムスン初のデバイスとなる可能性が高そうです。

 

Source:KIPRIS
via:Galaxy Club

2023年【ダイソー】振り返り。編集部が買い溜めしたいと思った「お掃除アイテム」

2023年も引き続き、お手頃価格+ナイスなアイディアで生活の質を向上させてくれる雑貨が注目されました。なかでも「ダイソー」商品は、100円とは思えないクオリティで、幅広い層からの人気が続いていますね。

 

ここでは、2023年中にGetNavi webに登場したダイソー商品のお掃除アイテムから、編集部が「これは買わないと」と唸った商品を紹介します!

 

【その①】ミゾや隙間にぴったりフィット!「ポイントブラシ(2WAY、フック付)」

こちらの商品はハケタイプと巻きブラシタイプ、2種類のブラシが両端に付いています。ハケタイプは蛇口周りの掃除や、調理中に飛び散った野菜くずを掃くという使用方法も可能。巻きブラシはスープジャーや水筒のミゾにフィットするので、これ一本で本体もパーツも丸っと洗えます。

 

<記事はコチラ>

水筒キャップのミゾ汚れ、ダイソー商品でキレイに! 2WAYポイントブラシで楽ちん&キレイを叶えよう!

 

【その②】手を汚さずに汚物をつかめる「ゴミ取り手袋 くるんポイ 18枚」

素手で触るには抵抗のあるゴミや汚れ、ありますよね。そんな時に活躍するのがこちらの商品。手袋のように手にはめて、ひっくり返せば処理が完了。手袋の裾にあたる部分は紐のように結ぶことができるので、中身が見えないしこぼれないのが実に便利。

 

<記事はコチラ>

手袋をくるんとひっくり返すとゴミ袋に早変わり! 排水溝の髪の毛やペットの汚物処理に「ゴミ取り手袋 くるんポイ」

 

【その③】大掃除にもオススメ!「8面使えるマイクロファイバーダスター」

2枚のマイクロファイバーを真ん中で縫い合わせてブック型にしているアイディア商品。広げたときのサイズは約20(縦)×30(横)×1.6cm(厚み)で、市販の雑巾くらいの大きさです。マイクロファイバーなので吸水性は抜群。そのほか、蛇口も一度拭いただけでピカピカになりました。お風呂場の鏡や洗車に使うとの声もあり、年末年始の大掃除には大活躍すること間違いなし!

 

<記事はコチラ>

1つで8面使えるから部屋中拭きまくれる! ダイソーのマイクロファイバーダスター

 

【その④】スニーカーや上履きの汚れ落としに「スニーカー&上履き用スポンジ」

スニーカーや上履きのゴム部分についた黒ずみ。つけ置きしても、こすっても綺麗にならず、汚れ落としに苦労しますよね…。そんなときに使ってほしいのが、こちらの商品。汚れの状況に応じて両面を使い分けでき、大まかな汚れには青色のナイロン不織布面、しつこい汚れには白色のメラミンフォーム面を使用します。お気に入りのスニーカーがある人は、必ず持っておきたいアイテムです。

 

<記事はコチラ>

このスポンジ、洗剤いらず! 水だけで汚れを落とせる「スニーカー&上履き用スポンジ」

 

【その⑤】ホコリやゴミをペタッとキャッチする「キーボードのおそうじカード」

私用社用問わず、パソコンのキーボード汚れ放置していませんか? 隙間に溜まったホコリや小さなゴミは、「キーボードのおそうじカード」で解決。先端の片面だけ粘着材がついていて、キーボードの隙間に入れるとホコリをくっつけて取り除いてくれる仕様です。使用後は洗って再利用が可能なのでコスパは最高。

 

クリアなカードのサイズは約3.2(幅)×6(長さ)×0.2cm(厚さ)で、上部には穴が空いているので引っ掛け収納もでき、邪魔になりません。

 

<記事はコチラ>

キーボードの隙間掃除どうしていますか? 薄くて小さいからサッと使える「キーボードのおそうじカード」

2023年【ダイソー】振り返り。編集部が買い溜めしたいと思った「お掃除アイテム」

2023年も引き続き、お手頃価格+ナイスなアイディアで生活の質を向上させてくれる雑貨が注目されました。なかでも「ダイソー」商品は、100円とは思えないクオリティで、幅広い層からの人気が続いていますね。

 

ここでは、2023年中にGetNavi webに登場したダイソー商品のお掃除アイテムから、編集部が「これは買わないと」と唸った商品を紹介します!

 

【その①】ミゾや隙間にぴったりフィット!「ポイントブラシ(2WAY、フック付)」

こちらの商品はハケタイプと巻きブラシタイプ、2種類のブラシが両端に付いています。ハケタイプは蛇口周りの掃除や、調理中に飛び散った野菜くずを掃くという使用方法も可能。巻きブラシはスープジャーや水筒のミゾにフィットするので、これ一本で本体もパーツも丸っと洗えます。

 

<記事はコチラ>

水筒キャップのミゾ汚れ、ダイソー商品でキレイに! 2WAYポイントブラシで楽ちん&キレイを叶えよう!

 

【その②】手を汚さずに汚物をつかめる「ゴミ取り手袋 くるんポイ 18枚」

素手で触るには抵抗のあるゴミや汚れ、ありますよね。そんな時に活躍するのがこちらの商品。手袋のように手にはめて、ひっくり返せば処理が完了。手袋の裾にあたる部分は紐のように結ぶことができるので、中身が見えないしこぼれないのが実に便利。

 

<記事はコチラ>

手袋をくるんとひっくり返すとゴミ袋に早変わり! 排水溝の髪の毛やペットの汚物処理に「ゴミ取り手袋 くるんポイ」

 

【その③】大掃除にもオススメ!「8面使えるマイクロファイバーダスター」

2枚のマイクロファイバーを真ん中で縫い合わせてブック型にしているアイディア商品。広げたときのサイズは約20(縦)×30(横)×1.6cm(厚み)で、市販の雑巾くらいの大きさです。マイクロファイバーなので吸水性は抜群。そのほか、蛇口も一度拭いただけでピカピカになりました。お風呂場の鏡や洗車に使うとの声もあり、年末年始の大掃除には大活躍すること間違いなし!

 

<記事はコチラ>

1つで8面使えるから部屋中拭きまくれる! ダイソーのマイクロファイバーダスター

 

【その④】スニーカーや上履きの汚れ落としに「スニーカー&上履き用スポンジ」

スニーカーや上履きのゴム部分についた黒ずみ。つけ置きしても、こすっても綺麗にならず、汚れ落としに苦労しますよね…。そんなときに使ってほしいのが、こちらの商品。汚れの状況に応じて両面を使い分けでき、大まかな汚れには青色のナイロン不織布面、しつこい汚れには白色のメラミンフォーム面を使用します。お気に入りのスニーカーがある人は、必ず持っておきたいアイテムです。

 

<記事はコチラ>

このスポンジ、洗剤いらず! 水だけで汚れを落とせる「スニーカー&上履き用スポンジ」

 

【その⑤】ホコリやゴミをペタッとキャッチする「キーボードのおそうじカード」

私用社用問わず、パソコンのキーボード汚れ放置していませんか? 隙間に溜まったホコリや小さなゴミは、「キーボードのおそうじカード」で解決。先端の片面だけ粘着材がついていて、キーボードの隙間に入れるとホコリをくっつけて取り除いてくれる仕様です。使用後は洗って再利用が可能なのでコスパは最高。

 

クリアなカードのサイズは約3.2(幅)×6(長さ)×0.2cm(厚さ)で、上部には穴が空いているので引っ掛け収納もでき、邪魔になりません。

 

<記事はコチラ>

キーボードの隙間掃除どうしていますか? 薄くて小さいからサッと使える「キーボードのおそうじカード」

iPhone 16 Pro/Maxの予測レンダリング画像が登場! 画面サイズが大型化、アクションボタンは物理式のまま?

2024年のリリースが期待される「iPhone 16 Pro」「iPhone 16 Pro Max」の予測レンダリング画像を、海外メディアのMacRumorsが投稿しています。

↑MacRumorsより

 

MacRumorsは以前にも、標準モデルに相当する「iPhone 16」の予測レンダリング画像を投稿していました。同モデルでは背面カメラが縦方向に配置されるだけでなく、電源ボタン下に静電容量式の「キャプチャー」ボタンが配置されることを示唆していました。

 

今回の予測レンダリング画像からは、iPhone 16 Pro/Pro Maxが「iPhone 15 Pro/Pro Max」と同じ曲面エッジデザインと、チタンフレームを採用することを示唆しています。ディスプレイサイズはそれぞれ6.3/6.9インチで、iPhone 15 Pro/Pro Maxの6.1/6.7インチから大型化。これにより、iPhone 16 ProとPro Maxの両方で「テトラプリズムレンズ」による5倍望遠カメラが搭載されるようです。

 

↑MacRumorsより

 

iPhone 16 Pro/Pro Maxのアクションボタンは、物理式かつ大きさもiPhone 15 Pro/Pro Maxから変わっていません。一方でキャプチャーボタンは静電容量式になることで、本体から飛び出さないフラットなデザインとなるようです。

 

今回のiPhone 16 Pro/Pro Maxの予測デザインは現時点の情報にもとづいたもので、製品リリースまでに変更が加えられる可能性があります。「ビデオ撮影用」とも噂されるキャプチャーボタン、便利に使えるかどうかが気になるところです。

 

Source: MacRumors

iPhone 16 Pro/Maxの予測レンダリング画像が登場! 画面サイズが大型化、アクションボタンは物理式のまま?

2024年のリリースが期待される「iPhone 16 Pro」「iPhone 16 Pro Max」の予測レンダリング画像を、海外メディアのMacRumorsが投稿しています。

↑MacRumorsより

 

MacRumorsは以前にも、標準モデルに相当する「iPhone 16」の予測レンダリング画像を投稿していました。同モデルでは背面カメラが縦方向に配置されるだけでなく、電源ボタン下に静電容量式の「キャプチャー」ボタンが配置されることを示唆していました。

 

今回の予測レンダリング画像からは、iPhone 16 Pro/Pro Maxが「iPhone 15 Pro/Pro Max」と同じ曲面エッジデザインと、チタンフレームを採用することを示唆しています。ディスプレイサイズはそれぞれ6.3/6.9インチで、iPhone 15 Pro/Pro Maxの6.1/6.7インチから大型化。これにより、iPhone 16 ProとPro Maxの両方で「テトラプリズムレンズ」による5倍望遠カメラが搭載されるようです。

 

↑MacRumorsより

 

iPhone 16 Pro/Pro Maxのアクションボタンは、物理式かつ大きさもiPhone 15 Pro/Pro Maxから変わっていません。一方でキャプチャーボタンは静電容量式になることで、本体から飛び出さないフラットなデザインとなるようです。

 

今回のiPhone 16 Pro/Pro Maxの予測デザインは現時点の情報にもとづいたもので、製品リリースまでに変更が加えられる可能性があります。「ビデオ撮影用」とも噂されるキャプチャーボタン、便利に使えるかどうかが気になるところです。

 

Source: MacRumors

高梨臨「夫をじわじわ攻めるような復讐劇が1つ、2つと展開されていくのが爽快な部分もあり、楽しんでいただけるかも」ドラマ「夫を社会的に抹殺する5つの方法 Season2」

2023年1月期に放送され、話題を集めたドラマ「夫を社会的に抹殺する5つの方法」のSeason2が1月9日(火)より、テレ東で放送開始。キャストは一新され、最愛の息子を失い、夫への復讐心を募らせる主人公・日野美咲を高梨 臨さんが演じる。「大切なものを失い、愛が憎しみへと変わる気持ちは共感できます」という高梨さんがドラマの見どころなど語ってくれた。

 

高梨臨●たかなし・りん…1988年12月17日生まれ、千葉県出身。2012年第65回カンヌ国際映画祭コンペティション部門にノミネートされた映画「ライク・サムワン・イン・ラブ」に主演。その後NHK連続テレビ小説「花子とアン」、「恋がヘタでも生きてます」などに出演。2023年はドラマ「VIVANT」、「単身花日」などに出演。出演待機作に、日英合作映画「コットンテール」(3月1日(金)公開予定)がある。Instagram

 

【高梨 臨さん撮り下ろし写真】

 

美咲が復讐にとらわれていく姿が怖くもあり、面白く感じられるポイント

──キャストを一新してのSeason2となりますが、改めて「夫を社会的に抹殺する5つの方法」って興味をそそられるタイトルだなと思いました。

 

高梨 最初に聞いたときは私もインパクトが強すぎると思いました。Season1を知っていたので、お話を頂いたときはSeason2をやるんだと思いました。このタイトルは、キャッチーでインパクトもあるし、Season2はどうなるんだろうってワクワク感を視聴者の皆さんに伝えられるのかなって思います。

 

──Season2の脚本をお読みになった印象はいかがですか。

 

高梨 ドラマチックな復讐劇ではありますが、根本にあるのは誰もが持っている普通の感情だと思います。私が演じる日野美咲は最愛の息子を亡くしたことがきっかけで、夫との問題に向き合い、愛した人への感情が復讐心へと変わっていく。美咲が復讐にとらわれていく姿が怖くもあり、視聴者の皆さんにとって面白く感じられるポイントなのかなって思いました。

 

──美咲という女性をどんな人物だと捉えていらっしゃいますか。

 

高梨 私ぐらいの年齢の人から見ると、等身大の女性に感じられると思います。ずっとマンガを描くという夢を見てきて、でも好きな人と出会い、結婚して子供が生まれ、子供の幸せを一番に願っている。そして子供が生まれてからは子供のための人生を送っている……それはよくある話だなと思うんですね。そんな普通の主婦が夫のせいで子供を亡くし、ドラマチックな復讐劇が始まるのは、なかなか現実感のある状況ではなくなりますけど、もともとは自分の意見や思っていることもなかなか言えないタイプ、でも幸せな家庭を築いている、そんな等身大な女性だと感じました。

 

愛は憎しみにも変わりやすい感情なのかな

──美咲はもともとマンガを描くのが大好きでしたが、編集者の夫に劣等感みたいなものを植え付けられているのかなって思いました。そんな美咲を演じる上で楽しみにしていることを教えてください。

 

高梨 モラハラっぽい夫の言葉に抑圧されたり、義理のお母さんに嫌味を言われても言い返せないところは、セリフのない表情での芝居が多いなと台本を読んでも感じていました。そこは丁寧に演じていきたいと思っています。美咲のそういう1つひとつの我慢が、復讐へのパワーになっていくんですね。息子を失った美咲はもうどうなってもいいって気持ちになっていましたが、復讐心によって生きる希望を見出していきます。その復讐心に取り憑かれてしまうところが、この作品の面白さだと思いますし、演じる上でその感情をどれだけ表現できるかがとても大切になると思うので、うまく表現できたらいいなと思っています。

 

──愛して結婚した夫に対して復讐心を抱く気持ちは理解できますか。

 

高梨 愛は憎しみにも変わりやすい感情なのかなって思うと、あり得ると思います。しかも美咲は子供という一番大切にしていた宝物を失って、裏切られた気持ちになり、怨みに変わってしまう。私にはその経験はありませんが、すごく理解できます。

 

社会的地位みたいなものを傷つけられることが一番感情に刺さる

──Season1の野村周平さんは見ているだけでムカッとする夫を演じていましたが、栁俊太郎さん演じる夫・日野 透についてどう思っていらっしゃいますか。

 

高梨 私も野村くんが演じるSeason1の夫は、なかなかインパクトがある夫だなと思いながら見ていました(笑)。栁くんは以前共演したことはありますが、向かい合って一緒にお芝居するのは今回が初めてなんです。ちょっと影があるところがすごく魅力的な方なので、幸せなところから始まり、だんだんと様子がおかしくなっていく2人を演じる過程で、化学反応が起きればいいなって思っています。

 

──栁さんご自身の印象はいかがでしょうか。

 

高梨 この作品では写真撮影が初めてのご一緒させていただく現場でしたが、スタジオに入ってきた瞬間から、スタイルが良くてオーラがすごくて。こんなにスタイリッシュな夫、すごく楽しみって思いました(笑)。お芝居に関しては、やりながら2人でいろいろとアイデアを出して、いい感じに生み出していければいいなと思っています。

 

──Season1は夫の弱いところを的確に狙って、ダメージを与える分かりやすい復讐を面白く見ていました。Season2はどんな復讐劇になりそうでしょうか。

 

高梨 原作ともちょっとストーリーが変わっていますが、タイトルどおり、夫の弱い部分をじわじわとせめて社会的な痛手を与えていくのはSeason1と共通しています。夫の透は社会的地位みたいなものを一番気にしているので、その部分を傷つけられることが一番感情にグサッと刺さるんですよね。そういうじわじわ攻めるような復讐劇が1つ、2つと展開されていくのが面白いし、爽快な部分もあり、楽しんでいただけるのではないかと思います。

 

次々に登場する怪しい人物たちの行動を見ながら推測してほしい

──だんだん復讐そのものを楽しむようになっていく妻の姿も見どころになりそうですね。

 

高梨 美咲の復讐は、最初は悲しみを抑えられずに始まるけれど、復讐していくことによってパワーみたいなものが自分の中に生まれてくるんでしょうね。果たしてそれでいいのか、幸せなのかと台本を読みながら考えさせられました。

 

──ステイタスのようなものに固執する人間を社会的地位から失墜させるのは、精神的にダメージを与える一番の方法かもしれないですね。

 

高梨 私も外で働いている人間として、周りにどう見られているか気になったり、気にしていないようでも承認欲求みたいなものももちろんあると思うんです。なので、社会的評価をどんどん下げられることって、生きている上で一番つらいことなんじゃないだろうかって思いました。

 

──登場人物が全員怪しくて、最終回まで気になる展開が続きそうですね。

 

高梨 みんながみんな怪しいですよね。その辺りは原作とはまた違うお話になっているので、原作を読んでいらっしゃる方も「どうなるんだろう」って、次々に登場する怪しい人物たちの行動を見ながら推測していただいて。それもこのドラマの楽しみの要素になっていると思います。

 

ウェアをカラフルにしたり、普段はしないような格好ができるのが楽しい

──それではここからは高梨さんがハマっているモノやコトについてお聞かせください。今まさにハマっているものって何かありますか。

 

高梨 今はゴルフです。寒くなってきましたが、お休みの日に月2回ぐらいは行っています。

 

──ハマったきっかけは?

 

高梨 コロナ禍でなかなか外に出られず、仕事も休みになって時間ができたところから始まりました。早朝に起きて、自然に囲まれた木がたくさん植えられた場所で運動するのが気持ち良すぎて。そこからどんどんハマっていきました。

 

──もともとスポーツはお好きなんですか?

 

高梨 はい、大好きです。走るのもすごく好きで、いつも家の近所を走っています。中学生ぐらいのころから駅伝とかやっていました。ランニングはずっと続けている趣味ですね。

 

──ゴルフやランニングするときに着るウェアにこだわりはあったりしますか。

 

高梨 とにかくゴルフなら派手な服が着られるみたいなところはありますね。短いスカートを履いて調子に乗っているんですけど(笑)。それはゴルフだから着られるっていうくらいのウェアがすごく好きです。ランニングウェアもそうですけど、カラフルにしたり、普段はしないような格好ができるのが楽しいです。

 

「乙女のポリシー」は走るペースにちょうどいい

──ランニングするときに音楽を聴いていらっしゃいますか。

 

高梨 普段走るときは聴いています。フルマラソンを走ろうと思って、真剣に走っていた時期があって、その頃は曲も聴かずにタイマーだけ持ってストイックに走っていましたが、今はリラックスするために好きな曲を聴きながら走っています。

 

──走っているときに気持ちいい曲は?

 

高梨 そのときにハマっている曲を聴いています。あとは「美少女戦士セーラームーン」の「乙女のポリシー」。子供のころ、すごく好きで聴いていたんですけど、走るペースにちょうどいいのでよく聴いています。

 

──ではお仕事のときに必ず持っていくものはありますか。

 

高梨 私、特に何もこだわりがないんですけど、時間が空いたときは永遠にケータイアプリでパズルゲームをしています。パズルゲームって、本当に何も考えないのがすごく楽なんです。ゲームをやりながら、セリフを覚えたりもします。パズルしながらセリフを読むと、すごく脳が楽なんですよね。どこかで脳をリセットしながらセリフを入れているんでしょうね。

 

 

(C)テレビ東京

ドラマチューズ!
「夫を社会的に抹殺する5つの方法 Season2」

1月9日(火)スタート テレ東ほか 毎週(火)深夜24・30~25・00

 

(STAFF&CAST)
原作:「夫を社会的に抹殺する5つの方法」アップクロス・三田たたみ/CLLENN
監督:上村奈帆、的場政行
脚本:上村奈帆
出演:高梨 臨、栁 俊太郎、桜井玲香、工藤 遥、市村優汰、稲葉 友、藤田朋子、佐戸井けん太

【公式HP】https://www.tv-tokyo.co.jp/otosatsu2/
【公式X(Twitter)】@tx_otosatsu https://twitter.com/tx_otosatsu
【公式Instagram】@tx_otosatsu  https://www.instagram.com/tx_otosatsu/
【公式TikTok】  @tx__otosatsu  https://www.tiktok.com/@tx__otosatsu

(C)テレビ東京

 

撮影/映美 取材・文/佐久間裕子 ヘアメイク/高取篤史 スタイリスト/岡本純子

ディノス、飲み物によって猫の見た目が変わる「結露しにくい 耐熱ネコグラス」

毎日の食事が、ちょっとしたことでより楽しくなることってありますよね。ファッション用品から日用雑貨まで幅広い商品が販売されているディノスには、食事が楽しくなるようなキッチン用品も多数取り揃えられています。今回は数ある商品の中から、飲み物を入れると可愛い猫が浮き出る「結露しにくい 耐熱ネコグラス」をピックアップしました。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●見た目も性能もGOODな「結露しにくい 耐熱ネコグラス」(ディノス)

今回見つけたのが、「結露しにくい 耐熱ネコグラス」(2420円/税込)。可愛いらしい見た目にほぼ衝動買いしましたが、実は思わぬ高性能! どんな点が魅力なのか、さっそくレビューしていきましょう。

 

同商品のサイズは、約9(径)×10.5cm(高さ)で、持った感覚としては少し大きめのグラスという感じ。いっぱいまで飲み物を入れると、約270ml入ります。耐熱ガラスなので、レンジ加熱もOK。

 

同商品は、飲み物を入れることで猫がよりはっきりと浮き出る点が特徴。試しに牛乳を入れてみたところ、白地にトラ柄の猫が完成しました。たとえば紅茶を入れればキジトラ模様の猫の完成。入れる飲み物によって見た目がガラリと変わるのも楽しいポイントです。ちなみに今回購入した「トラ」以外にも、三毛猫柄の「ミケ」、薄ピンクの耳としっぽが特徴の「シロ」が販売されています。

 

また使っていて驚いたのは、グラスが2層構造になっていてまったく結露しないこと。冷蔵庫から取り出してすぐの飲み物を入れましたが、グラスには一切水滴がつきませんでした。

 

ネット上でも「温かい飲み物を飲むときに手が熱くないのもいいね」「プレゼントにあげたらめっちゃ喜ばれた!」と好評の同商品。使い勝手もよく、さらに見た目も可愛い「結露しにくい 耐熱ネコグラス」を毎日のお供に選んでみては?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ディノス、飲み物によって猫の見た目が変わる「結露しにくい 耐熱ネコグラス」

毎日の食事が、ちょっとしたことでより楽しくなることってありますよね。ファッション用品から日用雑貨まで幅広い商品が販売されているディノスには、食事が楽しくなるようなキッチン用品も多数取り揃えられています。今回は数ある商品の中から、飲み物を入れると可愛い猫が浮き出る「結露しにくい 耐熱ネコグラス」をピックアップしました。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●見た目も性能もGOODな「結露しにくい 耐熱ネコグラス」(ディノス)

今回見つけたのが、「結露しにくい 耐熱ネコグラス」(2420円/税込)。可愛いらしい見た目にほぼ衝動買いしましたが、実は思わぬ高性能! どんな点が魅力なのか、さっそくレビューしていきましょう。

 

同商品のサイズは、約9(径)×10.5cm(高さ)で、持った感覚としては少し大きめのグラスという感じ。いっぱいまで飲み物を入れると、約270ml入ります。耐熱ガラスなので、レンジ加熱もOK。

 

同商品は、飲み物を入れることで猫がよりはっきりと浮き出る点が特徴。試しに牛乳を入れてみたところ、白地にトラ柄の猫が完成しました。たとえば紅茶を入れればキジトラ模様の猫の完成。入れる飲み物によって見た目がガラリと変わるのも楽しいポイントです。ちなみに今回購入した「トラ」以外にも、三毛猫柄の「ミケ」、薄ピンクの耳としっぽが特徴の「シロ」が販売されています。

 

また使っていて驚いたのは、グラスが2層構造になっていてまったく結露しないこと。冷蔵庫から取り出してすぐの飲み物を入れましたが、グラスには一切水滴がつきませんでした。

 

ネット上でも「温かい飲み物を飲むときに手が熱くないのもいいね」「プレゼントにあげたらめっちゃ喜ばれた!」と好評の同商品。使い勝手もよく、さらに見た目も可愛い「結露しにくい 耐熱ネコグラス」を毎日のお供に選んでみては?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

MLB公式が山本由伸の愛犬みかんを紹介。「デコイとの対面が見たい!」とファン歓喜

MLBは日本時間1月4日に公式X(旧ツイッター)を更新し、ロサンゼルス・ドジャース入団で注目されている山本由伸と愛犬“みかん”の2ショット画像を公開した。大谷翔平の愛犬“デコピン”をはじめ、メジャーリーガーの愛犬紹介がいまブームとなっている。


大谷翔平に続いて、メジャー移籍が注目された日本球界のエース、山本由伸のドジャース入団が話題となり、年末には入団会見も行われてようやく落ち着きを見せていたが、年明け早々にMLBが公式X(旧ツイッター)とインスタグラムで山本と愛犬の2ショット画像を投稿した。

 

この投稿をInstagramで見る

 

MLB ⚾(@mlb)がシェアした投稿


「野球界がヨシノブ・ヤマモトの愛犬ミカンに出会った」として紹介された画像は、山本がトイプードルの“みかん”と戯れる1枚。この投稿にフォロワーからは「“My-ken”?どう発音するの」「Mikan-chan is so “kawaii”」というアメリカのファンや、「みかんちゃんになりたい」「みかんちゃんロスでも一緒に過ごせるのかな?」など日本のファンからもコメントが寄せられた。

 

愛犬ブームのきっかけは、大谷が自身2度目のMVP受賞の知らせを一緒に喜んだ愛犬の登場。のちに犬種はコーイケルホンディエで名前は“デコピン(英語名:デコイ)”と分かると、MLBはあらためて2ショット画像をSNSにアップした。

 

この投稿をInstagramで見る

 

MLB ⚾(@mlb)がシェアした投稿


そのすぐ後には、「オオタニのDecoyとジャッジのGus(ガス)がいつか会えますように」と、ニューヨーク・ヤンキースの主砲、アーロン・ジャッジの愛犬“ガス”(ミニチュアダックス)との画像を投稿。

 

この投稿をInstagramで見る

 

MLB ⚾(@mlb)がシェアした投稿


さらに韓国リーグからサンフランシスコ・ジャイアンツに入団した“韓国のイチロー”こと、李政厚(イ・ジョンフ)の愛犬“カオ”(ポメラニアン)の投稿も続いた。

 

この投稿をInstagramで見る

 

MLB ⚾(@mlb)がシェアした投稿


“みかん”の登場で日米のファンは“デコピン”との対面を待ち望んでいる。今後、2匹の“ドッジャードッグ”の対面はあるのか、また新たな愛犬は現れるのか、MLBの愛犬ブームはまだしばらくは続きそうだ。

MLB公式が山本由伸の愛犬みかんを紹介。「デコイとの対面が見たい!」とファン歓喜

MLBは日本時間1月4日に公式X(旧ツイッター)を更新し、ロサンゼルス・ドジャース入団で注目されている山本由伸と愛犬“みかん”の2ショット画像を公開した。大谷翔平の愛犬“デコピン”をはじめ、メジャーリーガーの愛犬紹介がいまブームとなっている。


大谷翔平に続いて、メジャー移籍が注目された日本球界のエース、山本由伸のドジャース入団が話題となり、年末には入団会見も行われてようやく落ち着きを見せていたが、年明け早々にMLBが公式X(旧ツイッター)とインスタグラムで山本と愛犬の2ショット画像を投稿した。

 

この投稿をInstagramで見る

 

MLB ⚾(@mlb)がシェアした投稿


「野球界がヨシノブ・ヤマモトの愛犬ミカンに出会った」として紹介された画像は、山本がトイプードルの“みかん”と戯れる1枚。この投稿にフォロワーからは「“My-ken”?どう発音するの」「Mikan-chan is so “kawaii”」というアメリカのファンや、「みかんちゃんになりたい」「みかんちゃんロスでも一緒に過ごせるのかな?」など日本のファンからもコメントが寄せられた。

 

愛犬ブームのきっかけは、大谷が自身2度目のMVP受賞の知らせを一緒に喜んだ愛犬の登場。のちに犬種はコーイケルホンディエで名前は“デコピン(英語名:デコイ)”と分かると、MLBはあらためて2ショット画像をSNSにアップした。

 

この投稿をInstagramで見る

 

MLB ⚾(@mlb)がシェアした投稿


そのすぐ後には、「オオタニのDecoyとジャッジのGus(ガス)がいつか会えますように」と、ニューヨーク・ヤンキースの主砲、アーロン・ジャッジの愛犬“ガス”(ミニチュアダックス)との画像を投稿。

 

この投稿をInstagramで見る

 

MLB ⚾(@mlb)がシェアした投稿


さらに韓国リーグからサンフランシスコ・ジャイアンツに入団した“韓国のイチロー”こと、李政厚(イ・ジョンフ)の愛犬“カオ”(ポメラニアン)の投稿も続いた。

 

この投稿をInstagramで見る

 

MLB ⚾(@mlb)がシェアした投稿


“みかん”の登場で日米のファンは“デコピン”との対面を待ち望んでいる。今後、2匹の“ドッジャードッグ”の対面はあるのか、また新たな愛犬は現れるのか、MLBの愛犬ブームはまだしばらくは続きそうだ。

河合優実&坂東龍汰がドラマ『RoOT / ルート』W主演!『オッドタクシー』を新たな視点から描く 24年4月スタート【コメントあり】

河合優実と坂東龍汰が、2024年4月スタートのドラマ『RoOT / ルート』(テレビ東京)にW主演。河合と坂東、土屋貴史監督らスタッフ陣よりコメントも到着した。

『RoOT / ルート』©P.I.C.S.・此元和津也 / RoOT製作委員会

 

本作は、「ビッグコミックスペリオールダルパナ」にて連載中の漫画「RoOT / ルート オブ オッドタクシー」で描かれている、若手探偵コンビの奮闘劇を基にしたドラマオリジナルストーリー。

 

とある奇妙なタクシー運転手の素行調査を引き受けた探偵と部下の新人が次第に大きな事件へと巻き込まれていく、踏み込んだら抜け出せない群像“ヒューマン”ミステリー。映画化、舞台化と展開してきたアニメ『オッドタクシー』の世界から新たに実写ドラマが幕を開ける。

 

クールで孤独な19歳の探偵・玲奈を「サマーフィルムにのって」「由宇子の天秤」などで数々の新人賞を受賞、「少女は卒業しない」で長編映画初主演するなど活躍を続け、本作が地上波ドラマ初主演となる河合優実。

 

玲奈の部下で凶運のポジティブ新人・佐藤を映画「フタリノセカイ」「春に散る」などに出演し、2024年舞台「う蝕」で主演、2025年公開の「君の忘れ方」で映画単独初主演を務めるなど、数々の映画・ドラマの話題作に継続的に出演し、同じく本作が地上波連続ドラマ初主演となる坂東龍汰。

 

監督・脚本は映画「花と雨」や、Vaundy、PerfumeといったトップアーティストのMVなどを手掛けた土屋貴史。映画・舞台・コミックと幅広く展開し、国内のみならず海外でも人気を博すアニメ『オッドタクシー』のチームが企画・制作。原作はP.I.C.S./此元和津也が手掛ける。

 

併せて解禁されたティザービジュアルでは、チグハグ探偵コンビの2人がふと何かに気づいたように視線を送る姿が映し出され、湾曲する部屋で散乱するさまざまなものが、2人が巻き込まれていく大事件への複雑かつ期待膨らむミステリードラマへの没入感を予期させる。

 

本ビジュアルは嵐やBUMP OF CHICKEN、Vaundyといったトップアーティストのみならず、数多くの大作映画のポスタービジュアルなども手掛ける写真家・太田好治が撮影。土屋監督がアートディレクションを務め、作品を表すポップでミステリアスなビジュアルとなっている。

 

また、本作の放送決定に合わせ、アニメ『オッドタクシー』の期間限定無料一挙配信も決定。「オッドタクシー」公式 YouTube チャンネルにて、2024年1月2日(火)午後1時より公開される。河合、坂東、土屋監督らのコメントは下記に掲載。

 

コメント

玲奈役:河合優実

玲奈役を演じました、河合優実です。『オッドタクシー』を別の視点から描いた本作ですが、アニメを見終えて挑んだ撮影では、鳥肌が立つように2つの世界がリンクする瞬間が何度もありました。生身の人間だからこその表現でひとつのヒューマンドラマを作り、またそれが新たに『オッドタクシー』の世界線の豊かな肉付けにもなる、そういうことが成功していたら、未見の方にも履修済みの方にも、まばたきのできない30分を毎週お届けできるんじゃないかと思っています。ドラマ『RoOT / ルート』、めいっぱいドキドキしていただけますように!

 

佐藤役:坂東龍汰

アニメのファンとしてはこのお話をいただいた時、とてもとてもうれしかったですし、ワクワクが止まりませんでした。

 

キャストの皆さんで集まっての本読みで、あんなに鳥肌が立ったのは初めてでした。

 

僕が演じる佐藤はだいぶ空気が読めなくておバカさんですが、一生懸命な凶運ポジティブ星人です。

 

今までにない新しい姿を見ていただけると思います(笑)。

 

玲奈との、息の合っているような合っていないようなチグハグ凸凹コンビも見どころです。

 

ぜひ楽しみに待っていただけたらうれしいです。

 

監督:土屋貴史

私が受けた依頼は、『オッドタクシー』の枠を超えて、アニメで描かれた出来事を基に、現実的な人間ドラマを構築することでした。

 

当然、血も汗も涙もすべてがリアルなものとなるはずです。その居心地の悪さをぜひ愛していただければ幸いです。

 

物語は似て非なる東京の街で展開され、そこに住む個性豊かな人々の悲喜こもごもを玲奈と佐藤と共にのぞいていくことになります。

 

キャスト、スタッフ共々、日々知恵を絞り合いながら、この作品を作り上げました。

 

河合さん演じる玲奈の繊細な心の機微を、坂東さん演じる佐藤の七顛八倒を、お楽しみに。

 

プロデューサー:伊藤裕史(PONY CANYON)

とある日の都内某所で、ピクスの平賀(大介)プロデューサーから、「ドラマやりたいんですけど、どうですか?」と相談を受けたときに、直感的には「絶対にやりたい」と思いましたが、ビジネスとしてはどうかなと思いました(笑)。

 

が、、、アニメとかドラマとか関係なく、全世界にこの世界観の面白さを伝えられるチャンスはなかなかないなと思って、やっちゃいたいと思いました!

 

土屋監督が生み出す世界観、演出と河合さん、坂東さんの織りなす空気感…プロデューサーとしても、作品ファンとしてもとっても楽しみにしてます!

 

全世界の人々と一緒に、「アニメ」と「ドラマ」の交錯する「ルート」をみんなで楽しみましょう!

 

プロデューサー:平賀大介(P.I.C.S.)

『オッドタクシー』の放送が終わった頃、アニメと実写それぞれ別のお話が同じ世界の中で共存する、そんな企画を此元さんに相談しました。奇跡のバランスで組み上がった『オッドタクシー』のお話の隙間を縫って、玲奈と佐藤がまさかの主人公となり、2人視点の新作「RoOT / ルート オブ オッドタクシー」が生まれました。本作では、土屋監督の下、実写ドラマオリジナルのストーリーがリアルに描かれます。そして、河合さん坂東さんら魅力的なキャストの生の演技を通じて、このドラマをお届けできる喜びをかみ締めています。4月の放送を楽しみにお待ちください。

 

配信情報

アニメ『オッドタクシー』年始一挙配信

プレミア配信日時:2024年1月2日(火)午後1時~以降、30分ごとに各話順次配信(全13話)

※アーカイブ配信期間:全話1月9日(火)午後1時まで

 

「オッドタクシー」Official YouTubeチャンネル:

https://www.youtube.com/c/ODDTAXIOfficial

 

番組情報

『RoOT / ルート』

テレビ東京

2024年4月スタート

 

出演:河合優実、坂東龍汰

原作:P.I.C.S./此元和津也

監督・脚本:土屋貴史

 

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/root/

公式X:@drama_RoOT

公式TikTok: @oddtaxi

公式Instagram:@drama_RoOT

 

©P.I.C.S.・此元和津也 / RoOT製作委員会

河合優実&坂東龍汰がドラマ『RoOT / ルート』W主演!『オッドタクシー』を新たな視点から描く 24年4月スタート【コメントあり】

河合優実と坂東龍汰が、2024年4月スタートのドラマ『RoOT / ルート』(テレビ東京)にW主演。河合と坂東、土屋貴史監督らスタッフ陣よりコメントも到着した。

『RoOT / ルート』©P.I.C.S.・此元和津也 / RoOT製作委員会

 

本作は、「ビッグコミックスペリオールダルパナ」にて連載中の漫画「RoOT / ルート オブ オッドタクシー」で描かれている、若手探偵コンビの奮闘劇を基にしたドラマオリジナルストーリー。

 

とある奇妙なタクシー運転手の素行調査を引き受けた探偵と部下の新人が次第に大きな事件へと巻き込まれていく、踏み込んだら抜け出せない群像“ヒューマン”ミステリー。映画化、舞台化と展開してきたアニメ『オッドタクシー』の世界から新たに実写ドラマが幕を開ける。

 

クールで孤独な19歳の探偵・玲奈を「サマーフィルムにのって」「由宇子の天秤」などで数々の新人賞を受賞、「少女は卒業しない」で長編映画初主演するなど活躍を続け、本作が地上波ドラマ初主演となる河合優実。

 

玲奈の部下で凶運のポジティブ新人・佐藤を映画「フタリノセカイ」「春に散る」などに出演し、2024年舞台「う蝕」で主演、2025年公開の「君の忘れ方」で映画単独初主演を務めるなど、数々の映画・ドラマの話題作に継続的に出演し、同じく本作が地上波連続ドラマ初主演となる坂東龍汰。

 

監督・脚本は映画「花と雨」や、Vaundy、PerfumeといったトップアーティストのMVなどを手掛けた土屋貴史。映画・舞台・コミックと幅広く展開し、国内のみならず海外でも人気を博すアニメ『オッドタクシー』のチームが企画・制作。原作はP.I.C.S./此元和津也が手掛ける。

 

併せて解禁されたティザービジュアルでは、チグハグ探偵コンビの2人がふと何かに気づいたように視線を送る姿が映し出され、湾曲する部屋で散乱するさまざまなものが、2人が巻き込まれていく大事件への複雑かつ期待膨らむミステリードラマへの没入感を予期させる。

 

本ビジュアルは嵐やBUMP OF CHICKEN、Vaundyといったトップアーティストのみならず、数多くの大作映画のポスタービジュアルなども手掛ける写真家・太田好治が撮影。土屋監督がアートディレクションを務め、作品を表すポップでミステリアスなビジュアルとなっている。

 

また、本作の放送決定に合わせ、アニメ『オッドタクシー』の期間限定無料一挙配信も決定。「オッドタクシー」公式 YouTube チャンネルにて、2024年1月2日(火)午後1時より公開される。河合、坂東、土屋監督らのコメントは下記に掲載。

 

コメント

玲奈役:河合優実

玲奈役を演じました、河合優実です。『オッドタクシー』を別の視点から描いた本作ですが、アニメを見終えて挑んだ撮影では、鳥肌が立つように2つの世界がリンクする瞬間が何度もありました。生身の人間だからこその表現でひとつのヒューマンドラマを作り、またそれが新たに『オッドタクシー』の世界線の豊かな肉付けにもなる、そういうことが成功していたら、未見の方にも履修済みの方にも、まばたきのできない30分を毎週お届けできるんじゃないかと思っています。ドラマ『RoOT / ルート』、めいっぱいドキドキしていただけますように!

 

佐藤役:坂東龍汰

アニメのファンとしてはこのお話をいただいた時、とてもとてもうれしかったですし、ワクワクが止まりませんでした。

 

キャストの皆さんで集まっての本読みで、あんなに鳥肌が立ったのは初めてでした。

 

僕が演じる佐藤はだいぶ空気が読めなくておバカさんですが、一生懸命な凶運ポジティブ星人です。

 

今までにない新しい姿を見ていただけると思います(笑)。

 

玲奈との、息の合っているような合っていないようなチグハグ凸凹コンビも見どころです。

 

ぜひ楽しみに待っていただけたらうれしいです。

 

監督:土屋貴史

私が受けた依頼は、『オッドタクシー』の枠を超えて、アニメで描かれた出来事を基に、現実的な人間ドラマを構築することでした。

 

当然、血も汗も涙もすべてがリアルなものとなるはずです。その居心地の悪さをぜひ愛していただければ幸いです。

 

物語は似て非なる東京の街で展開され、そこに住む個性豊かな人々の悲喜こもごもを玲奈と佐藤と共にのぞいていくことになります。

 

キャスト、スタッフ共々、日々知恵を絞り合いながら、この作品を作り上げました。

 

河合さん演じる玲奈の繊細な心の機微を、坂東さん演じる佐藤の七顛八倒を、お楽しみに。

 

プロデューサー:伊藤裕史(PONY CANYON)

とある日の都内某所で、ピクスの平賀(大介)プロデューサーから、「ドラマやりたいんですけど、どうですか?」と相談を受けたときに、直感的には「絶対にやりたい」と思いましたが、ビジネスとしてはどうかなと思いました(笑)。

 

が、、、アニメとかドラマとか関係なく、全世界にこの世界観の面白さを伝えられるチャンスはなかなかないなと思って、やっちゃいたいと思いました!

 

土屋監督が生み出す世界観、演出と河合さん、坂東さんの織りなす空気感…プロデューサーとしても、作品ファンとしてもとっても楽しみにしてます!

 

全世界の人々と一緒に、「アニメ」と「ドラマ」の交錯する「ルート」をみんなで楽しみましょう!

 

プロデューサー:平賀大介(P.I.C.S.)

『オッドタクシー』の放送が終わった頃、アニメと実写それぞれ別のお話が同じ世界の中で共存する、そんな企画を此元さんに相談しました。奇跡のバランスで組み上がった『オッドタクシー』のお話の隙間を縫って、玲奈と佐藤がまさかの主人公となり、2人視点の新作「RoOT / ルート オブ オッドタクシー」が生まれました。本作では、土屋監督の下、実写ドラマオリジナルのストーリーがリアルに描かれます。そして、河合さん坂東さんら魅力的なキャストの生の演技を通じて、このドラマをお届けできる喜びをかみ締めています。4月の放送を楽しみにお待ちください。

 

配信情報

アニメ『オッドタクシー』年始一挙配信

プレミア配信日時:2024年1月2日(火)午後1時~以降、30分ごとに各話順次配信(全13話)

※アーカイブ配信期間:全話1月9日(火)午後1時まで

 

「オッドタクシー」Official YouTubeチャンネル:

https://www.youtube.com/c/ODDTAXIOfficial

 

番組情報

『RoOT / ルート』

テレビ東京

2024年4月スタート

 

出演:河合優実、坂東龍汰

原作:P.I.C.S./此元和津也

監督・脚本:土屋貴史

 

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/root/

公式X:@drama_RoOT

公式TikTok: @oddtaxi

公式Instagram:@drama_RoOT

 

©P.I.C.S.・此元和津也 / RoOT製作委員会

ベルメゾン、冬を乗り切る便利アイテム「隙間風を防止するチューブクッション」

日用品から衣類、食料品まで幅広いジャンルの商品を取り揃えているベルメゾン。今回は寒い冬に大活躍のアイテム「隙間風を防止するチューブクッション <8m>」を紹介します。寒い冬を乗り切るだけではなく、急騰する光熱費を節約したい方にもオススメですよ。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●寒い冬を乗り切るための必須アイテム「隙間風を防止するチューブクッション <8m>」(ベルメゾン)

最近は朝晩だけでなく、日中も寒さを感じる日が増えてきました。ただでさえ外気温が低いのに、さらに冷気が家に入り込むと暖房をつけても家が暖まりません。加えて昨今の電気代高騰で光熱費もバカにならず…。寒さと節約、両方の対策ができるアイテムを探していたときに見つけたのが「隙間風を防止するチューブクッション <8m>」(2178円/税込)です。

 

チューブの長さは約8mもあります。これならリビングだけでなく、寝室の窓や玄関の隙間に使っても十分。幅は約2.4cmで、テープ面をしっかりと窓にくっつければ隙間を防げる大きさです。

 

同商品のポイントが、風を防ぐ部分がクッションタイプになっていること。柔らかい素材でできているので窓枠を傷つけないし、どのタイプの窓やドアにも付けられます。

 

さっそく使用してみましょう。サイズを測ったら、チューブをカットして使用します。ハサミで簡単にカットできるので、隙間風が気になったときにサッと作業できるのはありがたいですね。

 

実際にチューブクッションを貼ってみました。貼る時は接着面の白いテープを少しずつはがしながら、上からテープを押していくと簡単に貼れます。

 

窓枠全てに貼ってみると、クッション部分が隙間をしっかりとガード。全く風が入ってきません。貼り終わった後に窓を開けてみましたが、多少クッションの擦れる音はしても剥がれることはありませんでした。

 

チューブクッションを貼った後、少し時間を置いて剝がしてみました。粘着テープは簡単に剥がれて、窓枠には何も残らず綺麗な状態。ただ長期間貼っておくと、粘着部分が残ったり変色する恐れもあります。半年を目安に張り替えをしましょう。

 

実際に使用してみた人からは、「簡単に防寒できる優れもの」「貼るのも剥がすのも簡単だから使いやすい」と好評の声が上がっています。隙間風を感じるときは、「チューブクッション」を使ってしっかりと防寒しましょう。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ザ・ドリフターズ珠玉の60作品による国民投票を実施『ドリフ大爆笑 ~国民が選ぶベストコント60~』2・12放送

ザ・ドリフターズ結成60周年記念番組『ドリフ大爆笑 ~国民が選ぶベストコント60~』(フジテレビ系 午後7時~9時)が、2024年2月12日(月・祝)に放送される。

ザ・ドリフターズ結成60周年記念番組『ドリフ大爆笑 ~国民が選ぶベストコント60~』©フジテレビ

 

1964年にいかりや長介、加藤茶、仲本工事、高木ブー、荒井注の5人が集まり、2024年に結成60周年という節目を迎える“ザ・ドリフターズ”。『ドリフ大爆笑』(フジテレビ系)を筆頭に、数多くの爆笑必須コントで放送翌日には学校や職場で話題がもちきりになるほど、日本中を魅了してきた。

 

中でも体を張ったコントや、実際に観客を入れての公開コント、特徴的なキャラクターの数々は今も色あせない“ドリフ”の代名詞として語り継がれている。

 

そこで今回、ドリフ結成60周年を記念し、『ドリフ大爆笑』の中で放送された総勢3480作品の中から番組スタッフが珠玉の60作品をピックアップ。「みんなが大好きなドリフのコント」の国民投票を実施し、「日本中から愛されたベストコント」を決めることになった。

 

エントリーされた60作品は番組特設サイトにてダイジェストで公開中。期間は1月1日(月)から1月31日(水)までの1カ月間、1人5コントまで投票することができる。

 

記念すべきメモリアルイヤーだからこそ実現したスペシャルな番組『ドリフ大爆笑~国民が選ぶベストコント60~』。誰もが心の底から笑い、時を経ても鮮明に思い浮かぶ名作から、今見ても爆笑をかっさらうコント作品までめじろ押しの放送となる。

 

番組情報

ザ・ドリフターズ結成60周年記念番組『ドリフ大爆笑 ~国民が選ぶベストコント60~』

フジテレビ系

2024年2月12日(月・祝)午後7時~9時

投票特設サイトHP:https://www.fujitv.co.jp/dorifu60th

 

©フジテレビ

志田彩良×伊武雅刀『こんなところで裏切り飯』主題歌を日食なつこが書き下ろし!ティザー動画公開&川島潤哉と梅田誠弘の出演も決定【コメントあり】

志田彩良と伊武雅刀がW主演を務める、1月18日(木)スタートの連続ドラマ『こんなところで裏切り飯』(中京テレビ 毎週木曜 深夜1時4分~1時34分/TVer、Hulu、Locipo、U-NEXT、Leminoで見逃し配信)の主題歌を、日食なつこが担当することが決定。あわせてティザー動画が解禁され、川島潤哉と梅田誠弘の出演も決定した。

『こんなところで裏切り飯』©中京テレビ

 

『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』の中京テレビが放つ、新たなグルメエンタメが誕生。全国で燦々と輝く「地元名物」の影に隠れた“一見、どこでも食べられるような料理”。「どこで食べても変わらない? いや、ここでしか食べられない!」と予想を裏切り、期待を超えるそのおいしさはまさに“裏切り飯”。本作は全て実在する飲食店で撮影。きっとあなたも食べに行きたくなる“裏切り飯”が毎話登場するハートフルグルメコメディーだ。

 

このたび、主題歌は『M-1グランプリ2023』のPVにて「ログマロープ」が採用され、話題となった“日食なつこ”が担当。その演奏技術や作詞作曲の完成度で注目を集め、ジャズ、ロック、クラシックなどの要素を取り込みながら、他に類を見ない鮮烈な弾き語りで多くの人を魅了する日食が、当ドラマのために書き下ろした「appetite(アペタイト)」がドラマ主題歌に決定した。

 

さらに、この楽曲を使ったティザー動画が1月5日(金)TVerにて解禁。ドラマの脚本に寄り添った歌詞と共に、明日への元気をもらえる軽快なピアノメロディーとなっている。

 

さらに、主人公・真理子(志田)の上司となる秘書課長・副島次郎役に朝の連続テレビ小説や大河ドラマ『鎌倉殿の13人』『どうする家康』(NHK総合)にも連続でレギュラー出演。名バイプレーヤーとして知られる川島潤哉。さらに、全社員が恐れる存在である社長・榊原総一朗(伊武)の右腕となる取締役・成本秀平役に、2021年公開の「由宇子の天秤」で「第35回高崎映画祭」最優秀新進俳優賞を受賞した梅田誠弘が連続ドラマ初レギュラー出演。“飯テロ”だけじゃない、実力派俳優陣が脇を固め展開される「榊原ホテルグループ」社内の“裏切りの企業ドラマ”にも注目だ。

 

日食なつこ コメント

ドラマ、漫画、エッセイ…実はグルメもの作品が大好きな私です。そんな自分の元に飛び込んできたこのたびの主題歌書き下ろしオファー、正直ガッツポーズでした。

 

口の中によだれがあふれ、思わずゴクリと喉が鳴るような美味しいもののそばには、厨房の音、食器やカトラリーのふれあう音、咀嚼音、必ず小気味いい音が寄り添っています。それをそのまま鍵盤と言葉に落とし込めば…思ったとおり何の苦労もなく、流れるようにこの楽曲は生まれてくれました。

 

大好きなグルメをテーマにした「appetite」、真理子さんと榊原社長が繰り広げる食のドラマに添えて皆様にご提供いたします!

 

川島潤哉 コメント

何を考えているか分からず、課長なのに締めるべきところが締まらない感じの副島ですが、現場の雰囲気がとてもいいので、コメディ担当として楽しく演じることができました。グルメを題材にしたドラマは数多くありますが、他のグルメドラマとは全然違います。志田さんと伊武さんが向かい合って演じるシーンは本当に面白いと思うのでぜひ、見ていただきたいです。

 

梅田誠弘 コメント

連ドラにレギュラー出演する初めての作品ということで、すごくうれしかったです。しかも、ただの飯テロドラマというだけではなく、「裏切り飯」というテーマの中で、人の心の奥に隠れた思いや価値観を共有することの難しさ・大切さが描かれている人間ドラマにもなっているところも楽しんでもらえれば。視聴者の皆さんの知っている裏切り飯をぜひ共有していただければうれしいです。

 

番組情報

『こんなところで裏切り飯』(全10回)

中京テレビ(愛知・岐阜・三重の東海3県で放送)

2024年1月18日(木)スタート

毎週木曜 深夜1時4分~1時34分

 

秋田放送

2024年1月23日(火)スタート

毎週火曜 深夜1時24分~1時54分

 

ミヤギテレビ

2024年1月27日(土)スタート

毎週土曜 午後4時30分~5時

 

南海放送

2024年1月27日(土)スタート

毎週土曜 深夜1時25分~1時55分

 

長崎国際テレビ

2024年1月29日(月)スタート

毎週月曜 深夜0時59分~1時29分

 

<配信>

TVer、Hulu、Locipo、U-NEXT、Leminoで見逃し配信

 

出演:志田彩良、伊武雅刀、梅田誠弘、川島潤哉

脚本:ガクカワサキ

演出:宮岡太郎、大金康平、田中章一

プロデューサー:浅田大道(中京テレビ)、山本喜彦、森一季

制作プロダクション :株式会社メディアミックス・ジャパン

製作著作:中京テレビ放送

 

ホームページ:https://www.ctv.co.jp/uragiri-meshi

X(旧Twitter)&Instagram:@ctv_drama

 

©中京テレビ

年末年始まとめて観たい有名人系YouTube! クルマが好きすぎる人たち編

2023年もさまざまな芸能人・タレント・インフルエンサー・YouTuberが動画でコンテンツを発信し、私たちを楽しませてくれました。

 

GetNavi webではシューズやバッグ、ウェアに加えて乗り物やDIYなどモノに関連する動画を紹介してきました。今回はクルマが好きすぎて好きすぎてしょうがない方々のチャンネルをピックアップ。

 

GetNavi webで紹介して特に反響が大きかった動画を改めて張り込んでみました。年末年始のコンテンツ三昧の参考になれば幸いです。

 

【その①】愛車をバットモービルに!? 田村淳の愛車カスタム


出典:田村淳のアーシーch

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが、自身の愛車「テスラ」をカスタム。今回は、映画コメンテーターの有村昆さん率いる「アリコンガレージ」に、クルマのボディカラーの変更を依頼したようです。バッドモービルのように漆黒にしたほか、車体下部にはエンボス加工された立体感のあるコウモリが。さらに車体の後方部分にはサーチライトを当てることで街並みが浮き出てくる仕掛けまで!

 

<記事はコチラ>

淳さんの愛車テスラが激変! バットモービル風のカスタムに淳さんの反応は!?
 

【その②】松坂大輔の豪華すぎる愛車遍歴が話題に


出典:松坂大輔 official YouTube

元プロ野球選手の松坂大輔さんが配信するYouTubeチャンネル「松坂大輔official YouTube」にて、今まで松坂さんが乗ってきた愛車28台が紹介され話題になりました。最初に買ったクルマから熱く語れるクルマまで、クルマ好きには堪らない内容です。

 

<記事はコチラ>

ランボルギーニで奥様をお迎え!? 華麗なる愛車遍歴を持つ松坂大輔さんが一番好きな車は?

 

【その③】一世風靡したアイドル早見優によるレクサスレビュー


出典: Yu Hayami Channel

この動画は、早見さんがbond cars TOKYOへ訪問し、ショールームの池田さんと共に1台の車を紹介するという内容。最高級SUVの「レクサス LX600」はレクサスの中では1番大きいSUVタイプで、全長は5m10cm、幅は1999cmとかなり大きい車体です。外観を見た早見さんも「めちゃめちゃ大きいですよね」と驚いた様子。また、世界各国で人気の「レクサス LX」をご満悦で紹介する姿も見られます。クルマ好きやファンに刺さりました。

 

<記事はコチラ>

新車よりプレミア価格がつく中古車!? 早見優さんによる車両レビュー「レクサス LX600」

 

【その④】たくさんのGT-Rからベース車両を見つけ出せるか!?


出典: ユージずチャンネル

以前の動画でフルカーボンGT-Rを注文し、完成までのプロセスを企画としてアップしていくことを決意したユージさん。その第一歩であるベース車両を選定する様子を配信した動画です。この動画の他にも、バイクの購入動画などバイク好きにも堪らないコンテンツが並んでいます。

 

<記事はコチラ>

フルドライカーボンGT-R企画始動!! ユージさんがGT-Rの聖地でベース車両探し

 

【その⑤】2023年TOKYOオートサロンを田村亮が訪問!


出典:田村亮のYouTube

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村亮さんが、2023年1月に幕張メッセで開催された「TOKYO AUTO SALON 2023」を訪問。この日のために集結したさまざまな名車を楽しむ姿が話題を呼びました。自身の愛車ブルーバードの修理依頼をしている「MOTOR’S BY SHAPE」のブースや、サファリラリーで優勝したクルマの実物車体などを紹介しています。この動画の他にも、さまざまな名車を紹介したり試乗したりする動画が盛りだくさんです。

 

<記事はコチラ>

ロンブー亮さんがTOKYOオートサロンで伝説のドライバーに遭遇!? ブルーバードのレストア進捗に衝撃がはしる

インクの粒子に秘密あり!ボールペン「マットホップ」に注入されたマットにくっきり発色させる技術

筆者は50代のオジサンなのだが、心の奥には野生の乙女が棲んでいるので、正直なところ「かわいい」とか「夢夢しい」ものに目がないことは、この連載でも何度か語ってきた。かわいい雑貨や文房具を見つけると、テンションと共に血圧も上がり、動悸・息切れを起こすこともあるほど。初老のかわいいもの好きは、地味に命がけである。

 

残念ながら生来の超不器用ゆえにうかうかと手出しはできないが、いわゆる“デコ”にも憧れの気持ちが強い。手帳やペンケース、スマホが派手にかわいくデコられているのを見ると「いいなー、やってみたいなー」と思うし、最近のJK文化である “お菓子パッケージ落書き” (市販のコンビニ菓子パッケージにペンで書き込みして飾る遊び)なんかも、すごく楽しそうだ。そこで今回は、誰でもそういったデコに挑戦できそうな、デコに最適なボールペンを紹介したい。これを使えば、筆者にもできるかしら。

 

マットな質感でくっきり発色するデコ用ボールペン

ぺんてるから発売された「MATTEHOP(マットホップ)」は、とにかくパキッと鮮やかでマットな発色に特化した、顔料ゲルインキボールペンである。ボール径は1.0mmでカラーラインナップは全14色。もちろん単色売りもあるが、原色系の「オリジナル」と、ちょい甘めな「スイート」の各7色セットがおすすめだ。なぜならパッケージがお菓子みたいでかわいいから。

ぺんてる
MATTEHOP(マットホップ)
各200円(税別)
14色展開

 

↑お菓子みたいな紙箱パッケージが楽しい「オリジナル」と「スイート」の7色セットは各1400円(税別)

 

筆記性能としては、マットな発色に加えて高い隠ぺい性を持ち、黒い紙面やポラロイド写真にもクッキリ書けるというところが最大のポイントとなる。それだけを聞くと、1990年代のギャル文化で猛威をふるった、かの「ハイブリッドミルキー」直系の子孫! という印象を受けてしまうが、実はマットホップとハイブリッドミルキーの発色の仕組みはかなり違う。

↑全14色のラインナップ。白地と黒地で雰囲気は変わるが、いずれもマットな発色が楽しめる

 

ハイブリッドミルキーのインクは、中に修正液の成分である酸化チタン(非常に隠ぺい力の強い、白の顔料)を含んだもの。これによって黒い紙でも美しく発色できるが、ラインナップは白っぽいパステル色に限られる。対して、マットホップはインク顔料の粒を巨大化させ、かつ高濃度に配合。大粒の顔料は光を強く乱反射させるので、光沢の少ないマットな発色ができる、という仕組みだ。顔料粒が隙間なく紙に乗るので、隠ぺい性も高い。

↑「マットホップ」の発表会で展示されていたインクの模式図。顔料粒の大きさが高発色の秘密だ

 

実は書いた瞬間は「お、濃いな」ぐらいの印象なのだが、たっぷり出たインクが乾くにつれどんどんマットさが増してくる。インクが乾くことで顔料が紙の上に定着するので、乾いてからが本領発揮ということになるのだ。ちなみに、黒い紙などに書いた場合も、まだ濡れている状態では隠ぺい力がフルに発揮されない。そのため、印象としては乾くにつれじわじわと色が出てくるように見えるのだ。

↑書いた瞬間(左)と筆記後1分経過(右)の様子。時間と共にじわーっと発色していく

 

↑ボールペンと言うよりは不透明インクマーカーに近い発色が面白い

 

乾いた後の発色と塗り跡の雰囲気は、ガッシュ(不透明水彩絵具)のベタ塗りのような感じ。もしくは他社製品ではあるが、三菱鉛筆の「ポスカ」の筆跡が近いかもしれない。ポスカのあの発色がボールペンで書ける……と言うと、興味を惹かれる方はかなり多いのではないだろうか。

 

Z世代に占有されるのはもったいない!  書いて楽しい新世代ペン

ラインナップの中で特に興味深かったのが、白系カラーのアイボリーだ。パッキリと鮮やかな白ではなく、軽く黄みがかったようなオフホワイト系で、マットな発色との相性がとてもいい。コピー用紙などの白でもギリギリ見えるぐらいの色合いなので、黒やカラー紙に使うだけじゃない、面白い使い方も考えられそうだ。

↑「ハイブリッドミルキー」白と「マットホップ」アイボリーホワイトの比較。柔らかなアイボリーの落ち着きがいい

 

それ以外の色も本当にパッキリと力強い発色なので、面を塗るように使うととにかく目立つ。とにかく他に類を見ないタイプの色が出るボールペンなので、ただグリグリと色を塗っているだけでも、非常に楽しいのだ。さらには、紙だけでなくポラロイド写真やフィルムなどのようなツルツルした面にもインクが乗るのは嬉しいところ。何にでも書けるという用途の幅広さも、重要なポイントと言えるだろう。

↑マットカラーならではのインパクトの強さは、こういったカード作りなどにも大活躍しそう

 

例えばJK文化のひとつであるお菓子パッケージへの落書きに使うと、光沢のある面にマットな筆跡がとても目立つため、いっぱい落書きしたぞ! という満足感が強く得られるはずだ。この辺りはさすが、落書き・デコ用ボールペンとして作られただけはある。ただし耐水性がほとんどなく、乾いたあとでも水に濡れると即にじむので、ドリンク類やアイスクリーム系のパッケージには使わない方が良さそう。

とにかくどこに書いても「目立つ!」のひとこと。他のゲルボールではありえない楽しさだ

 

メインターゲットは「JKを中心としたZ世代」とのことだが、この楽しさは全年齢共通で間違いない。塗ってるだけでも充分に遊べるが、やはりせっかくなので、お菓子箱への落書きなんかもやってみたい。だってZ世代ばかりが楽しそうなの、ズルいだろう。

 

その他にも、例えば手帳で記念日や大事な予定の日を目立たせたり、塗り絵などに使ってみるのもオススメ。色鉛筆やマーカーとは全く違った表現になるので、マンネリ解消にも役立ちそうだ。

 

USB-Cだけじゃない! 最新iPhone 15の「おいしいとこ」プロが教えます

今年も “定番” と言えるAppleの新製品が発売となった。新作はどう進化し、私たちにメリットをもたらしてくれるのか? 到着したiPhone 15シリーズについて、プロがその “美味” なポイントをジャッジする。

※こちらは「GetNavi」 2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです

 

私が解説します

ジャーナリスト 西田宗千佳さん
フリージャーナリスト。得意ジャンルは、PC・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞・ウェブ媒体などに寄稿している。

 

質感アップや操作性向上など 派手ではないが着実に進化

今年も発売となったAppleの新製品。特にiPhoneシリーズは充電/通信端子にいよいよUSB Type-Cが採用されるのではと、発表前からウワサされていた。結果はそのとおりで、Appleが言うところのUSB-Cを採用。ケーブルを介してのデータ通信速度が大幅に向上した。また、ディスプレイの日当たりが良い屋外でのピーク輝度は、前モデルの2倍の最大2000ニトへ向上したのも15シリーズの特徴。

 

「新モデルはUSB-Cへの移行が話題ですが、他にも変更が多数。15 Proシリーズはさらに性能アップしていますが、それ以上に、15シリーズのカメラ改善やダイナミックアイランド搭載にも注目です。マットになって優しくなった質感も好感触です」(西田さん)

 

マット仕上げを施した美しい質感のカラーインフューズド背面ガラスを採用

iPhone 15
12万4800円〜16万9800円

iPhone 15 Plus
13万9800円〜18万4800円

ボディはアルミニウムの筐体に曲線を持たせたエッジ形状になり、着信時や重要なアラートなどを表示してくれる「Dynamic Island」に対応。メインカメラは4800万画素に向上し、光学ズームも0.5、1、2倍の3段階で切り替えられる。

↑4800万画素のメインカメラはクアッドピクセルセンサーを搭載。ハードウエアとソフトウエアの統合により、3段階の光学ズームが可能に

 

↑Dynamic IslandがiPhone 15シリーズでも採用。着信時にスマートに表示されるほか、ルート案内時の経路も常時表示

 

今年はココが美味!

サラッとした質感とカメラ性能に注目

「性能は昨年のiPhone 14 Proと同等になり、通知部分もDynamic Islandに。ゆえにほぼ中身は14 Proなのですが、ポップな色調のボディとサラッとした手触りも魅力。カメラも進化し使い勝手が改善しました」(西田さん)

 

チタニウムを採用しApple史上 最も軽量なProモデルに

iPhone 15 Pro
15万9800円〜23万4800円

iPhone 15 Pro Max
18万9800円〜24万9800円

ボディには強くて軽量なチタニウムを採用し、Apple史上最も軽いProモデルに。プロセッサーはA17 Proを搭載し、A16 Bionicより最大10%高速になった。iPhone 15 Pro Maxでは焦点距離120mmまでをカバーする5倍の光学ズームを搭載する。

↑メインカメラは4800万画素とiPhone 14 Proと同等。iPhone 15 Pro Maxのみ5倍の光学ズームが利用できる

 

↑新たに「アクションボタン」を採用。カメラの起動や拡大鏡のほか、多くのショートカットを割り当てられる

 

↑iPhone初となるチタニウムデザインを採用。エッジ部分は曲面仕上げとなっており、外枠も細くなった

 

今年はココが美味!

チタンで軽く丈夫に。5倍望遠になったMax

「ボディがチタン合金になり、軽くて持ちやすくなりました。Maxは、サイズそのままで光学望遠が5倍になり、より遠くを撮りたい人にオススメ。グラフィック性能向上が大きく、ゲームをする人に魅力大です」

 

【iPhoneシリーズ 新旧スペック比較】

たかが炭酸と侮るなかれ! 知っておきたいレモンサワーの炭酸のこと【レモンサワーマスターへの道05】

老若男女に愛され、いまや大人気のレモンサワー。そんなレモンサワーのオーソリティである「レモンザムライ」さんを監修に迎えて、「レモンサワー」のおいしさ・楽しさ・魅力を伝える知れば知るほどおいしい! レモンサワーを楽しむ本(レモンザムライ・著/Gakken・刊)。

 

今回は本書から抜粋して「レモンサワーの炭酸」について紹介していきます!

【関連記事】
これ一冊で、あなたも”レモンサワーマスター”に!『知れば知るほどおいしい! レモンサワーを楽しむ本』

 

ただの炭酸水と侮るなかれ炭酸は意外と奥が深いのだ

レモンサワーの必須条件である「酒」については簡単に解説したが、ここでは炭酸水について触れていきたい。

 

炭酸水に求められるのは見た目の爽やかさと飲んだときのシュワシュワとした爽快な喉越しだろう。最近
では「強炭酸」が定番になっており、意識せずとも強炭酸のドリンクを飲むことも多いはずだ。

 

ただし、「強炭酸=おいしいレモンサワー」かといえば、そうとも言い切れない。レモンサワーの味わい
によって微炭酸が合うこともある。

 

例えば、店で提供されていたり、市販されていたりするものには、店主や企業のこだわりがあり、炭酸の
刺激や量もきちんと計算されている。

 

微炭酸であれば、刺激が強すぎないことで、レモンやお酒といった素材の味わいをより感じやすくなる。
乙類焼酎や日本酒などをベースにしているレモンサワーは、微炭酸で味わうのもいいものだ。

 

また炭酸水の水質によっても、味や口当たりに違いを感じられるはずだ。水には硬度があり、硬度は水中
に含まれるカルシウムとマグネシウムの量を表したもの。WHO(世界保健機関)の飲料水水質ガイドラインでは硬度120mg/L未満が「軟水」、硬度120mg/L以上が「硬水」とされている。

 

一般的に軟水は〝まろやか〟で、硬水は〝どっしり・しっかり〟という印象。日本は水道水の約95%が軟
水なので、多くの人にとっては軟水が身近な存在だ。そのため日本で生産されている炭酸水の多くは軟水で、まろやかなものが多い。

 

一方、硬水は外国産のものが多い。ミネラルが豊富に含まれているので、しっかりとした飲みごたえが特徴的。

 

使用する炭酸水によって、同じレモンとお酒でも風味が変わる。これもレモンサワーを楽しむひとつの方
法なので、ぜひ飲み比べてもらいたい。

 

炭酸水もレモンサワーの主役だ

■強炭酸

最近は「強炭酸」や「最強刺激」を謳った商品が主流だ。シュワシュワと爽快に喉を潤してくれるので、さっぱりとしたレモンサワーにもおすすめ。ちなみに「同じ炭酸水でも瓶のものとペットボトルのものでは味が違う」という噂があるが、メーカーの見解は「同じもの」とのことらしい。

 

■微炭酸

レモンやお酒の味わいをダイレクトに感じたいなら微炭酸もおすすめ。炭酸の刺激をあえて抑えることで、素材そのものの風味をしっかりと楽しむことができる。本格焼酎や日本酒などに合わせて使いたい。また、強炭酸の量を少なく調整することで、微炭酸にすることも可能だ。

 

■外国産炭酸水

外国産の炭酸水はミネラルが豊富に含まれていて硬水のものが多い。フランスの「ペリエ」やイタリアの「サンペレグリノ」などが有名だ。炭酸のすっきりとした後味に加え、軟水では味わえないどっしりとした飲みごたえも。日本でも入手は容易なので、一度は試して違いを感じてほしい。

 

【書籍紹介】

知れば知るほどおいしい! レモンサワーを楽しむ本

著者:レモンザムライ
発行:Gakken

レモンを使用したアルコール飲料は大人気で、現在では数多くの商品が店頭に並ぶようになっています。ビール飲料に追いつけ追い越せの勢いで増え続けています。本書では、テレビ等で話題のレモンサワーのオーソリティである「レモンザムライ」さんを監修に迎えて、そんな「レモンサワー」のおいしさ・楽しさ・魅力を伝えていきます! 自宅で美味しいレモンサワーをつくるためには? いま飲んでおきたいレモンサワーの名店とは? そもそもレモンって酸っぱいだけじゃないの? これ一冊で、レモンサワーマスターになれる! 大人気YouTuberりおレモンさん、ストロングおじさん、レモンザムライのレモンサワー缶座談会も特別収録!

全国のセブン・イレブンを中心に好評発売中!

楽天koboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

2023年に自腹で「買ってよかったガジェット」を教えて! 年間1000本以上の記事を書くライターが選んだのは…

テックおよびガジェット系ライターとして年に1000本以上の記事を書いていると、「これいいなあ……」とウズく物欲にブレーキをかけるのも仕事のうち。でも、ブレーキを踏み抜いて物欲に負けることも少なくありません。「最初は完全にスルーするつもりだったのが、少しずつその存在が頭の中で大きくなり、ついには買っていた……。しかし後悔は断じてない!」という2023年のアイテムを3つご紹介します。

↑欲望に負けてよかったのは…

 

1: Meta Quest 3

↑トイレに行くときも外さない

 

今やVRヘッドセットの定番になっているMeta Questシリーズ、その最新モデル。正式発表前からリーク情報を追っかけていて、予約開始と同時にスタートダッシュでポチりました。前Quest 2はオークションで4万円そこそこでゲットしたのですが、今回は円安まっさかりのときでもあり、オプション類全部込みで10万円を突破してしまいました。

 

買ったのは最上位の512GBモデルで、バッテリー内蔵エリートストラップやシリコン製フェイスインターフェース込み。純正品だけに価格も張りますが、サードパーティ製品が出てくるまでに3か月~半年ほどかかりますしね。

↑ 純正バッテリー内蔵ストラップを買ったものの、少し重かったので、サードパーティ製(バッテリーなし)も購入…

ディスプレイはQuest 2比で30%高解像度化、グラフィック性能は2倍。カタログスペックは爆上がりしていますが、それも専用ソフトありきのお話。ゲームもアプリもQuest 2向けのものとの互換ばかりで、体験がゴージャスになったというわけではありません。でも、アプリ起動の速度アップは体感できます。

 

「それでも買って良かった!」と断言できるのは、やはりカラーパススルーのおかげ。要は「ヘッドセットを被ったまま、外をカラーで見られる」機能です。

↑左右にRGBカメラ、中央に深度センサーを搭載。これによりカラーパススルーを実現

 

前Quest 2にもパススルーはあったものの、画質はモノクロで、家具や壁にぶつからないという程度でした。しかし、Quest 3はカラー化したうえ、解像度は10倍アップ。頭にかぶったまま、スマートフォンを操作できるほどよく見えます。

 

「まるで被っていないような……」は言い過ぎとしても、「机と椅子の間をすり抜けて、冷蔵庫からジュースを取り出す」ぐらいは楽々です。トイレに行くときも、いちいち頭から取り外さなくても良い。細かなストレスがなくなり、ヘッドセットを被っている時間がグンと長くなりました。

 

2: Galaxy Z Fold5

↑もっと早く買っておくべきだった

 

サムスンの最新折りたたみスマートフォン、タテ折りのGalaxy Z Flip5に対して、横折りで価格が高いGalaxy Z Fold5。正直、自分が買うとは思っていなかった製品の筆頭だったりします。

 

Galaxy Z Foldシリーズには以前から興味があったものの、2つの理由で腰が引けていました。1つ目の理由は、初代モデルがトラブルの多いデバイスだったから。もう1つの理由は価格がとても高い。

 

が、ライターとして同シリーズの動向を追っているうちに、「次期モデルは薄くて折りたたみ画面のシワが薄くなった?」「プロセッサーも最先端のものを搭載?」といった情報を入手し、そろそろ買いどきかも……と心が揺れることに。

 

最終的に背中を押されたのが、ドコモが始めた「いつでもカエドキプログラム+」でした。24回の割賦払いですが、早期利用料(最大1万2100円)を支払うことで、購入から1年後に返却すれば、残りの支払いはまるっと免除。もともと約25万円もする高級品が、1年限定とはいえ10万円以下で利用できるようになっちゃいました!

↑タブレットのような広い画面でデジタル雑誌を読むのも楽チン

 

実際に使ってみたところ、「なんでもっと早く買わなかったのか?」と後悔するばかり。折りたためば普通のスマホサイズのため、腰のベルトホルダーやポケットに突っ込んでおける。さっとメールや電車の時刻表を確認するぐらいなら、外側のカバー画面だけで十分。電車で座れた場合は、約7.6インチもの広々とした画面で電子書籍や雑誌、ウェブサーフィンもすこぶる快適です。

 

とはいえ、やはり重いことは重い。一般的に「重い」といわれるiPhone 15 Pro Maxは221gですが、それを30g以上も上回る253gです。自分はiPhoneのほかiPad miniを持ち歩いていたので、個人的には「軽く」なったのですが、知り合いに持たせると「重ッ!」と言われました。

 

こんな Z Fold5は「スマホとタブレットの2台持ちをしていて、タブレットの重さにウンザリ。でも広い画面は捨てがたい」という人にお勧め。ともあれ、次の「Galaxy Z Fold6」も絶対買うと思います。もちろん、「いつでもカエドキプログラム+」を使って——。

 

3: ASUS ROG ALLY

↑Windows 11が動く「Rog Ally」

 

2023年6月にASUSが発売した、ポータブルゲーミングPCの「Rog Ally」。2種類あるうちの価格が高いほう(10万9800円〔税込〕)であり、Ryzen Z1 Extreme搭載モデルです。7インチ画面の左右にXbox風のコントローラーを備えており、見かけはNintendo Switchと似ています。ただし、コントローラは本体から外せません。

 

すでに筆者はポータブルゲーミングPCとしてSteam Deckを持っていました。Steam DeckもPCゲームプラットフォーム「Steam」のゲームを遊ぶには便利なのですが、Linuxベースの「SteamOS」を搭載しているため、Windows用ソフトが全て動くわけではありません。それに性能もあまり高くはなく、AAA(超大作)タイトルを遊ぶにはグラフィック設定を下げる必要があります。

↑ポータブルゲーミングPCで『GTA5』がスムーズに遊べるうれしさ! いつでもオープンワールドが楽しめます

 

その点、Rog Allyはパワーもそこそこあり、重量級のゲームもかなり動きます。すでに8年前のタイトルですが、『GTA5』がモバイルゲーム機のようなマシンで不満なく遊べるのは感動もの。さらに重めのゲームでも「AMD RSR」(低解像度でレンダリングしたゲームの見かけを高解像度にする技術)をオンにすると、処理落ちナシ&美麗なグラフィックを両立させることだってできます!

 

より重要なことは、「Windows 11が動くPC」という点。つまり、Windows用ゲームは何の問題もなくプレイできるうえ、Steam Deckが基本的に対応していないXboxゲームパスさえも遊べちゃうのです。

↑Bluetoothキーボードをつなげると仕事もできる

 

このような理由でRog Allyを買ってしまいました。コストパフォーマンスの高さは文句なし。しかも、ゲーム以外のWindowsアプリも使えるので、「小さくて持ち歩きやすいWindows PC」が欲しい方にもお勧めできそうです。

 

こうしてこの一年のガジェット業界を振り返ると、円安のため海外からの輸入製品は価格面で厳しかったものの、技術的には成熟したものばかりで、しっかり出費の元が取れました。とても満足な当たり年です!

 

作業効率爆上がり! iOS 17「時計」の複数タイマー設定が便利すぎる【iPhoneの“知っトク”便利技】

Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。

 

ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「時計アプリで複数のタイマーを設定しよう」です。

 

 

iOS 17では「時計」アプリのタイマー機能がパワーアップしました。これまでは1度に1つのタイマーしかセットできなかったのに対し、複数のタイマーをセットできるようになったんです。たとえば、2種類の料理を同時に作るとき、野菜を焼く時間を測りながら麺を茹でる時間も測るなど便利に使えます。さっそく使い方を解説します。

 

手順は簡単。「時計」アプリを開き、好みの時間でタイマーをセット。[開始]をタップしてカウントダウンを始めます。

 

続いて、画面右上の[+]ボタンをタップし、2つ目以降のタイマーを追加すればOKです。

 

これで複数のタイマーを同時に進行できました。ちなみに、稼働中のタイマーの残り時間はロック画面から確認することができるうえ、ロック画面からそれぞれのタイマーをストップ・削除することも可能です。

 

記事前半に埋め込んだ動画では細かい手順などのムービー形式で解説。また、「Mac Fan TV」では毎週、便利な活用術を配信中しています。それ以外にもアプリ解説やインタビューなども配信しているのでぜひチェックしてみてください。

 

【関連リンク】
Mac Fan
Mac Fan TV(YouTube)

新春振り袖インタビュー! 森山みつき「2024年は、さらに全国を“どアホウ”にしたい!」映画「野球どアホウ未亡人」

クセがすごすぎるギャグや読めなすぎる展開が話題となり、昨年8月の公開からリピートを重ねる「どアホウ」が増殖中の「キャスト8人の野球映画」こと、『野球どアホウ未亡人』。異常な盛り上がりの応援上映が行われ、再上映が行われたかと思えば、4か月近くロングラン上映する映画館が現れるなど、謎すぎる作品で主演を務めた森山みつきさんが、再び登場! 前回(https://getnavi.jp/entertainment/901967/)のインタビューから4か月余り。前回のユニフォーム姿から一転、可憐な振り袖姿で、「どアホウ」現象を振り返りつつ、2024年の意気込みについて語ってくれました。

 

森山みつき●もりやま・みつき…11月3日生まれ。大阪府出身。森永乳業アロエヨーグルトのCMなどで活躍後、21年に「共振」で映画デビュー。22年に「REVOLUTION+1」に出演するほか、主演を務めた「死後写真」ではイタリアの映画祭「Sipontum Arthouse International Film Festival」にて最優秀女優賞を受賞している。X(旧Twitter)Instagram

 

【森山みつきさん撮り下ろし写真】

 

地方の劇場のお祭り・歓迎ムードがすごかった!

──都内(池袋シネマ・ロサ)での上映が終了し、9月から愛知(刈谷日劇)と大阪(シアターセブン)など、地方での上映が始まりました。初日舞台あいさつなどで訪れて、いかがでしたか?

 

森山 ロサさんのときは、私たちの方から「観に来てください!」とお客さんにお願いして、口コミで広まっていきましたが、愛知も大阪も、事前に地元のラジオ番組で取り上げてくださったこともあり、「待ってました!」な感じのお祭り・歓迎ムードがすごかったです! 刈谷(日劇)さんは劇場の入口を装飾した「どアホウゲート」を作ってくださって我々よりも“どアホウ”を追求してくださっていて感動を覚えましたし、私の地元・大阪にある(シアター)セブンさんは、20歳のときに人生で初めて行ったミニシアターだったんです。

 

──森山さん初のミニシアター体験は、何の作品だったんですか?

 

森山 大好きな満島ひかりさんが主演した「海辺の生と死」でした。まさか自分の主演映画で、ここに戻ってくるとは思いませんでしたし、ドキドキしながら映画館に入った思い出もよみがえりました。さらに映画「死後写真」と合わせて主演映画2作同時公開、通称「もりや祭り」でも盛り上げてくださって、全く毛色の違う両作をハシゴして違いを楽しんでくださる方が多くてうれしかったです。11月には長野(千石劇場)でも上映されたんですが、歴史を感じさせるレトロな映画館での上映も、どこか感慨深かったです。大阪ではチラシ配りをするために、ユニフォーム姿で甲子園球場にも行き、海外の方と国際交流もできました。あと、地方に行くと、ファンの方がお菓子や袋麺など、地元の名産をプレゼントしてくださるので、東京に戻るときはスーツケースがパンパンになるんですよ(笑)。

 

──さらに10月には、東京・新宿ロフトプラスワンにて、映画を観ながらツッコミを入れる応援上映「野球どアホウ未亡人+1」が開催されました。

 

森山 「どうしていいか、分からない空気感の中、皆さん探り探りになるのかな?」と思っていたんですが、全く心配無用でした! 映画が始まる前から「みんな、声出していくぞー!」という部活ノリがすごくて、こっちが圧倒されましたし、お客さんのツッコミに逆に笑っちゃう感じでした。映画を観ているお客さんの顔を横から見られたのですが、皆さん本当にいい顔されていたし、私が演じた夏子が必殺技を決めたときに、場内が大歓声と拍手で包まれたりして、本物のスポーツ観戦のようで楽しかったです。

 

──3月には、大阪ロフトプラスワンWESTにて、第二回応援上映「野球どアホウ未亡人-1.0」が開催されます。

 

森山 今度もライブハウスが会場ですし、やはりお酒を飲みながらの応援上映は楽しいと思うんですよ。あえて、野次を飛ばしに行くというか、ストレス発散するために行くぐらいの感覚で、遊びにきてもらえたらうれしいですね。

 

お客さんの感想によって、映画の輪郭がハッキリしていった

──そして、11月には「第33回映画祭TAMA CINEMA FORUM」に参加されました。

 

森山 21年のカナザワ映画祭、22年の福岡インディペンデント映画祭以来の映画祭への参加だったんですが、ステージ上にお花が置かれていたり、初めて映画を観るお客さんもかなりいたり、いつものホームというか、緩い雰囲気とは違ったので(笑)、「ちゃんとしなきゃ」「しっかりしゃべらなきゃ」という身が引き締まる気持ちになりました。

 

──そして、12月の「MOOSIC LAB 2024」や池袋・新文芸坐での上映、年末年始のシアターセブンでの再上映や神戸・元町映画館の上映に続き、ついに1月13日(土)から池袋シネマ・ロサでの再上映が始まります。それを祝し、劇場の外看板を「野球どアホウ未亡人」が飾り、場内では振袖姿の森山さんの巨大タペストリーが迎えます。

 

森山 外看板のインパクトはすごいですよね……! 池袋の街中に突如としてあのビジュアルが現れるわけですから……実際に普段映画を見なさそうな方からも反応があって、これを機にミニシアターに初めて足を運ぶ方がいてくれたらなぁなんて夢見たりしています(笑)。着物も何枚か持っているほど和装は好きで、無条件にテンションが上がるので、事あるごとに着たくなるんですよ。今日、着付けていただいた(スタイリストの)CHAM TEDUKAさんの着物モデルも、一度させてもらったこともあるんです。

 

──このような広がりから、森山さん自身の「野球どアホウ未亡人」に対する捉え方は変わりましたか?

 

森山 作品を観てくださる人が増えていく中で思ったのが、お客さんの感想によって、映画の輪郭がどんどんハッキリしていったことです。作品を作っているときって、自分たちが面白いと思っていても、確かじゃないというか、どこかモヤモヤしている感じだったんですよ。でも、お客さんが「こういうところが面白い!」「こういう楽しみ方ができる!」といったことをどんどん発見してくださることで、「実はこういう映画だった」と教えてもらっているような気がします。それこそ、「私は野球だ」というワードも名言に思えてくるんですよね(笑)。

 

──今後、どのような展開に期待したいですか?

 

森山 まだまだ知られていないなか、すでに上映した場所でさらにどれだけ広げられるか? というフェーズにも入ってくると思うので、逆にめちゃくちゃ酷評されても面白いかなとも思うんですよ。今までいい意見がほとんどだった中で、そういう意見が出てきたら、こんな見方もあったのか! とよりこの映画のことが分かるような気がします。そんな状況が起こるぐらい、普段こういった映画に触れない方々にまで広い範囲に届けたいです。そして、北海道から沖縄まで、できるだけ多くの映画館に舞台あいさつに行って、全国どアホウ化計画を進行したいです!(笑)

 

乗馬ライセンスを活かせる役を演じたい!

──また、森山さんの趣味についてもお聞きします。劇中で披露した歌唱力の評価も高いですが、もともと音楽をやられていたんですか?

 

森山 私はずっと掲げている夢に「音楽映画とアクション映画に出たい」というものがあって、もともと音楽映画が好きだったんです。小学生の頃は「ハイスクール・ミュージカル」や「オペラ座の怪人」をよく観ていて、その後は「さよならくちびる」「味園ユニバース」「サヨナラまでの30分」といった作品が好きでした。でも、私自身は特に、楽器をやっていたとか歌のレッスンを受けていたわけではないんです。

 

──そんななか昨年10月に、Instagramに「野球どアホウ未亡人のテーマ」をギターで弾き語りしている動画が突然アップされました。

 

森山 「野球どアホウ未亡人」に出演した22年に、実はスリーピースガールズバンドの映画の出演が決まっていたんです。最終的に撮影前に企画が流れてしまったんですが、その役作りでギターレッスンを受けて、そのときはASIAN KUNG-FU GENERATIONの「ソラニン」とか、きのこ帝国やHump Backの楽曲をカバーしていました。映画の話が流れた後もギターの練習はしていて、スタジオに入ったときに「持ち歌あるじゃん!」と、「野球どアホウ未亡人のテーマ」をカバーしたんです。あれはそのときの動画をアップしたんです。

 

──そんなわけで、2月11日のシネマート新宿での上映で「森山さんの弾き語りライブ」が行われることも決定しました。最後に2024年の抱負を教えてください。

 

森山 昔から馬好きで、念願の乗馬ライセンスを昨年取ることができたので、それを活かせるような役柄を演じたいです。そういう意味では商業映画にも出演したいですし、地方に住んでいる家族や友だちが気軽に見られるドラマやCMに出る機会もさらに増やせたらうれしいですね。

 

 

野球どアホウ未亡人

1月13日(土)~26日(金)東京・池袋シネマ・ロサにて、カムバック上映
2月4日(日)長野・松本シネマセレクトにて上映

2月11日(日)「MOOSIC LAB 2024」東京・シネマート新宿にて上映(森山さんのミニライブあり)
3月2日(土)「野球どアホウ未亡人-1.0」」(応援上映+トーク)大阪ロフトプラスワンウエストにて上映

【映画「野球どアホウ未亡人」よりシーン写真】

(STAFF&CAST)
監督:小野峻志
脚本:堀 雄斗
プロデューサー:堀 雄斗
出演:森山みつき、井筒しま、秋斗、工藤潤矢、田中 陸、関 英雄、柳 涼、藤田健彦

(STORY)
夫の賢一(秋斗)を支える貞淑な妻・夏子(森山みつき)。ある日、草野球に出かけた賢一が突然亡くなり、絶望のなかで暮らす夏子だったが、賢一が所属していた草野球チーム・多摩川メッツの監督・重野(藤田健彦)から野球の才能を見いだされる。賢一の残した借金を返済するため、野球を始めることになった彼女は、重野からの激しい特訓を重ねるうちに、野球の快楽性にとりつかれる。さらに、義妹の春代(井筒しま)やプロ野球スカウトマンの古田(工藤潤矢)ら一癖も二癖もある人物に囲まれ、夏子は歩みを進めていく。

公式Twitter:https://twitter.com/ONOKANTOKU

 

撮影/河野優太 取材・文/くれい響 スタイリスト/GHAM TEDUKA

食べるラー油がザクザクすくえる… ダイソーのオシャレなミニレードル

オシャレでアイデア満載の雑貨が度々話題となるダイソー。今回はドレッシングやビン詰め調味料がすくいやすい「小びんレードル」をご紹介します。シンプル・クリアな見た目で食卓においてもオシャレなミニレードル。実際に使用してみた感想をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●溶かしバターやシロップの回しかけにも便利な「小びんレードル」(ダイソー)

ごはんにかけたり豆腐にのせたりと、使い勝手の良い「食べるラー油」。我が家でも常備品なのですが、すくうのにピッタリな良いスプーンがないのが悩みでした。小さいスプーンだとビンの中に落ちてしまいますし、大きいスプーンだと取り出す際にビンの縁に当たってしまい適量がすくえません。そんな悩みを解消してくれたのが、ダイソーで購入した「小びんレードル」(110円/税込)です。

 

レードルの外観はクリアタイプで見た目もオシャレ。全長は約12(長さ)×2cm(さじの幅)です。

 

先端のさじ部分は三角形に近い形状。両端が尖っているため、刻み生姜など固形の食材でもすくいやすそう。また、さじの一番深い部分は5mmほどあるので、液体のタレやドレッシングも一定量がしっかりすくえます。

 

 

持ち手の先端にはストッパーが付いており、レードルがビンの中に落ちてしまうこともありません。写真だとわかりづらいのですが、ストッパー下部に穴が開いているので引っ掛けて収納もできます。洗った後も乾かしやすくて便利ですよ。

 

持ち手の長さは約10.5cmで、長すぎず短すぎない程よいサイズ感。少し大きめのビンでも底の方まで届きます。ビン詰めの中味がなくなりかけても、このレードルを使えば最後までしっかりすくってくれそうです。

 

実際に食べるラー油をすくってみたところ、具とラー油のどちらもバランスよくすくえて大満足。ラー油の量を減らしたいときは、レードルを少し傾けるだけで両端の尖った部分から落ちていきます。

 

SNS上では「ふりかけや青のりなどドバっと出やすい袋ものに使っている」という声や、「溶かしバターやシロップがまんべんなく、オシャレにまわしかけられる!」といった意見も聞かれました。ドレッシングやソースは容器ごと使うとかけすぎてしまうことがありますよね。でもこちらのレードルを使えば適量が取りやすく、塩分の取りすぎ防止にも役立ってくれるのではないでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

2023年も「スリコ雑貨」の快進撃は継続! 「そうきたか!」なアイデア商品まとめ

2023年も引き続き、お手頃価格+ナイスなアイディアで生活の質を向上させてくれる雑貨が注目されました。中でも「3COINS(スリコ)」商品は、300円とは思えないオシャレな見た目とクオリティで、幅広い層からの人気が続いていますね。

 

ここでは、2023年中にGetNavi webに登場したスリコ商品から、編集部が特にナイス! と唸った商品を紹介します!

 

【その①】冷凍、湯煎、電子レンジ対応! 便利な「シリコーンフードバッグ S」

シリコーンゴム製で、電子レンジ、食洗器、冷凍庫での使用が可能。-40℃~200℃まで耐えられるので、熱いものも冷たいものも入れることができますね。

 

冷蔵庫の中でもきちんと自立し、調理時も立てて使用できるのがナイスなポイント。これなら使いやすいですね。ジップ部分はパチッとはめると、口の縁が直線状にピタっと閉じてくれるので開閉も簡単です。

 

<記事はコチラ>

こんなに便利だったの!? スリコの「シリコーンフードバッグ」が革命的

 

【その②】360°どの向きからでも注げる「ウォーターボトル」

蓋の360度全てが注ぎ口となっている商品。傾けたときに中身が蓋を押し上げて蓋に隙間ができ、ボトルが水平な状態に戻ると、中身も元に戻り蓋は重力で閉まる仕組みです。これにはライターも「閃いた発想力が凄い!」と声を上げていました。

 

<記事はコチラ>

どの向きでも注げます! 傾ければ勝手に蓋が開く手間いらずな「ウォーターボトル」

 

【その③】スーツケースの中でバラつく靴に「【JTB】トラベルシューズケース」

写真のように靴をポケットに入れたら、あとはクルクルと巻いてベルトを留めるだけで靴のパッキングは完了! 汚れや水に強い撥水生地が使われているので、もし靴底が汚れていたとしてもほかの荷物に汚れがうつることはありません。旅行好きなら必ず持っておきたいアイテムですね。

※:2023年12月現在、こちらの商品の取り扱いは無いようです。類似品として「シューズケース」を参考にしてください。

 

<記事はコチラ>

JTB×スリコの旅グッズが優秀! 靴のパッキングなら「トラベルシューズケース」

 

【その④】おにぎりを潰さないで運べる「おにぎりケース」

キャンバス地のナチュラルな雰囲気がかわいい、おにぎりケース。マチが約9cmあるため、コンビニサイズのおにぎりだとちょうど2個入るサイズです。三角の“辺”の部分に芯材が入っていて、多少の力なら潰れません。

 

またよくあるプラスチック製のケースと違い、使わないときはぺしゃんこにできて収納に困らないのがイイ!

 

<記事はコチラ>

そのおにぎり、カバンの中で潰れちゃってない? 3COINSの「おにぎりケース」ならきれいに持ち運べてお手入れらくらく!
 

【その⑤】衣替えも楽々! 「クリアボックスバッグ縦:L」

広げたときのサイズは幅約20×奥行き×36×高さ47cmと中々の大きさ。ちゃんと自立するので、お部屋の中に置いてもだらしない印象にはなりません。容量は30L。開閉はWジッパーで、天面がガバっと開くので毛布など大きなものも入れやすいですね。

 

衣替えの季節や布団の入れ替えなど、さまざまなシーンで大活躍してくれる商品です!

 

<記事はコチラ>

自立するマチでクローゼット内がすっきり。スリコ「クリアボックスバッグ」