温度と時間に正解ある? お風呂の知識が詰まった『入浴は究極の疲労回復術』

猛暑、酷暑と年々暑さが増していく、日本の夏! 9月に入り少しずつ秋の気配を感じていますが、まだまだ暑い……。季節の変わり目には体調を崩しやすいので、健康管理もしておきたいですよね。そこでおすすめなのが、お風呂! 最近はサウナブームも相まって、若者にもお風呂が人気になっています。しかし、正しいお風呂の入り方をご存知でしょうか?

 

今回は『入浴は究極の疲労回復術』(早坂信哉・著/山と渓谷社・刊)から、今より健康で元気になれる入浴方法をご紹介します。

入浴習慣がある人は「幸福度」が高い!

お風呂は健康にいい、そんなイメージを持っている人は多いでしょう。しかし、具体的に「何」に良いのかは、あまり知られていないかもしれません。『入浴は究極の疲労回復術』の著者である早坂信哉さんは、20年にわたって3万人以上の入浴を調査した温泉療法専門医。入浴による健康効果を日々、研究されています。これまでに入浴が健康寿命をのばすこと、脳卒中や心疾患、糖尿病を防ぐことが報告されているそうです。

 

また、心にとってもメリットが大きいそうで、毎日お風呂に入っている人のほうが、そうでない人より幸福度が高いという調査結果も報告されています。

 

私たちの研究グループで入浴時のホルモンの変化を調べたところ、湯船に入ると、ストレスを受けた時に分泌されるストレスホルモンの「コルチゾール」が減り、逆にストレスを緩和する幸せホルモンの「オキシトシン」が増えることがわかりました。

(『入浴は究極の疲労回復術』より引用)

 

早坂さんは銭湯での研究も行なっているのですが、銭湯のような広い湯船に浸かると、家庭用の湯船に浸かった時と比べて数倍も多い「アルファ波」が出たそうです。さらに、週に1回以上銭湯に通う人は、全く行かない人と比べて自分は健康で幸せだと感じている割合が高くなるという結果も出たそうです。

 

ストレス社会に疲れたら、自宅のお風呂で幸せホルモンを増やし、週に1度は銭湯でアルファ波を放出するのが良いかもしれません。暑い日はシャワーだけなんて人も、今夜は湯船に浸かってみるのはいかがでしょうか?

 

何度で何分、お風呂に入るのが正解なの?

何度のお湯に何分浸かるのがベストなのでしょうか? 早坂さん曰く「40度のお湯に10分、全身浴する」のがおすすめとのこと。10分は、5分ずつにわけてもいいそうです。長すぎると熱中症のような症状が出てくるそうなので、気をつけてくださいね。また、気分によって温度や入浴する時間を変えるのもいいそうですよ!

 

目安をいえば、38℃から40℃のお風呂に入ると副交感神経が刺激され、42℃以上の熱いお風呂では交感神経が刺激されます。

ですから、イライラしている時、不安や心配事があってリラックスしたいときには40℃までの「ぬる湯」で。

体調が悪いわけではないのになんとなくやる気が出ない、シャキッとしたいというときには42℃くらいの「あつ湯」を短時間(5分ほど)。

そんなふうに、気分に応じてうまく使い分けてください。

(『入浴は究極の疲労回復術』より引用)

 

朝風呂を習慣にしている方の場合は、交感神経を刺激する「あつ湯」がおすすめ。また銭湯やサウナに行く方は、しっかりとかけ湯をしてから、まずは「ぬる湯」に静かに入り、「あつ湯」やジェットバスなど刺激のあるお風呂やサウナを堪能してから、ゆったりと「ぬる湯」で締めるのがベストな流れだそうです。『入浴は究極の疲労回復術』には細かく入浴方法が記載されているので、気になるところから読んでみるのが良いでしょう。風邪を引いた時の入浴法や、高齢者が気を付けることなど細かく紹介されていますよ。

 

おうちのお風呂が楽しくなる「季節湯」

おうちでお風呂を楽しむ方の中には、入浴剤を入れている人も多いかもしれませんね。最近は、子ども向けからリッチな温泉気分を楽しめるものまで、さまざまな入浴剤が販売されています。ちなみに日本で初めて入浴剤が使われたのは、明治時代と言われています。そのころは、薬湯と言って、端午の節句に菖蒲湯にしたり、冬至に柚子湯にしたり、季節ごとのお湯を楽しんでいたそうです。

 

現代でもそんな「季節湯」は手軽に楽しめます。9月なら老廃物の代謝を良くする菊の花を浮かべた「菊湯」で夏の疲れをリフレッシュ。10月ならスライスした生姜を浮かべた「生姜湯」でポカポカに。『入浴は究極の疲労回復術』には1月〜12月までの季節湯が紹介されています。気になる方はぜひご覧ください。

 

毎日何気なく入っているお風呂も、効果的な入り方を実践すると今よりもっと健康になれちゃうかもしれませんよ。季節の変わり目を元気に乗り越えるためにも、毎晩のお風呂をちょっと工夫してみてくださいね。

 

【書籍紹介】

入浴は究極の疲労回復術

著:早坂信哉
発行:山と渓谷社

共同通信配信の人気連載が待望の書籍化!スタジオジブリの名プロデューサーが、手塚治虫、黒澤明、池澤夏樹、富野由悠季、スピルバーグ、米津玄師、あいみょん、ダライ・ラマ14世、そして宮崎駿ら、その人生の道ゆきで巡り合った人々との鮮烈な思い出を振り返る。闊達な筆致で胸に希望の灯がともる、86のエピソード。

楽天koboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

元女子サッカー日本代表・岩渕真奈がなでしこジャパンを初解説『なでしこジャパン×アルゼンチン女子代表』9・23放送

9月23日(土)放送の『女子サッカー日本代表 国際強化試合 なでしこジャパン×アルゼンチン女子代表』(テレビ朝日系 ※一部地域を除く、ABEMA、TVer 正午~2時)で、元女子日本代表・岩渕真奈がなでしこジャパンを初解説する。

岩渕真奈

 

今年7~8月に開催された「FIFA 女子ワールドカップ 2023」で各国と熱戦を繰り広げ、ベスト8入りを果たしたなでしこジャパンが早速、2024年7月開催のパリ五輪へ向けて始動。今年10月から始まるパリ五輪アジア2次予選に向け、今回のアルゼンチン戦は唯一の国際強化試合。アジアでのパリ五輪出場「2枠」を勝ち取るため、新たな戦いがここから始まる。

 

司令塔・長谷川唯(マンチェスター・シティWFC)、2017年からキャプテンを務める大黒柱・熊谷紗希(ASローマ)、ワールドカップ得点王・宮澤ひなた(マンチェスター・ユナイテッドWFC)など、選出されたメンバー23名のうち、ワールドカップ選出メンバーは21名と大部分を占める。

 

指揮官の池田太監督は「躍動感やゴールへ向かう推進力、諦めないプレーで、応援している方に、元気を届けられるよう見せていく」と俊敏性を生かした攻撃や、チームとしての連動性といった日本の強みを生かしつつ、個人の力やチームとしての打開力など新たなレベルアップに自信をのぞかせる。

 

パリ五輪への道は、アジアとの厳しい戦いだけではなく、出場人数が23人から18人と絞られるため、メンバー争いが加熱すること必至。1人ひとりの成長が不可欠となる中、どの選手がどのようなプレーでアピールするのかにも注目だ。

 

そんな熱き一戦を解説席で見守るのは、今月現役引退を発表したばかりの元女子日本代表・岩渕真奈。10代の頃からなでしこジャパンに選ばれ、ワールドカップでは日本が初優勝した2011年のドイツ大会にチーム最年少の18歳で出場して以降、3大会連続で出場という輝かしいキャリアを持つ。

 

そんな岩渕がなでしこの中継で解説を務めるのは今回が初となる。テレビ朝日サッカー解説者・松木安太郎との掛け合いにも期待が高まる中、「ワールドカップ後初戦、そして、パリオリンピック予選に向けてチームにとっても、日本女子サッカーのためにも大事な試合だと思います。今のなでしこの良さ、女子サッカーの魅力を皆さんに伝えられるように頑張ります!!!」と意気込んでいる。

 

番組情報

『女子サッカー日本代表 国際強化試合 なでしこジャパン×アルゼンチン女子代表』
テレビ朝日系(※一部地域を除く)、ABEMA、TVer
2023年9月23日(土)正午~2時

解説:松木安太郎 岩渕真奈
実況:柳下圭佑(テレビ朝日アナウンサー)
リポート:寺川俊平(テレビ朝日アナウンサー)

(c)テレビ朝日

佐藤優樹が池袋の最新&ディープスポットを巡る ガチ中華で食レポも『キタに恋した!』

9月23日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、前週に引き続き佐藤優樹が登場する。

『キタに恋した!』佐藤優樹(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

前回に続き、北海道出身でモーニング娘。卒業後、ソロアーティストとして活躍中の佐藤優樹が登場。日本を代表する繁華街のひとつ「池袋」の最新&ディープスポットを紹介する。

 

飯田、佐藤、本間吏成アナの3人はサンシャインシティ最上階にある今年4月にリニューアルした「てんぼうパーク」へ。池袋の最新スポットで憩いの空間を堪能する。佐藤のパワフルで自由奔放な言動に、飯田もスタッフも全員キョトン。

 

続いて向かったのはディープスポット「ガチ中華」の店。日本に一切忖度しない、中国の人が中国の人のために作る中華料理を初体験。北海道ではおなじみの羊肉が、ガチ中華ではどんな料理になるのか。佐藤がガチ中華でガチ食レポに挑む。

 

紺野あさ美の北海道通信は、子供と一緒に楽しめる「エスコンフィールド」。プライベートでも何度も訪れたというお薦めのプレイスポットや個室完備の広々ベビールームを紹介する。

『キタに恋した!』本間吏成アナ、飯田圭織、佐藤優樹(c)HBC

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2023年9月23日(土)深夜0時58分~1時28分

MC:飯田圭織
ゲスト:佐藤優樹
進行アシスタント:本間吏成(HBCアナウンサー)
北海道リポーター:紺野あさ美
ナレーター:室谷香菜子(HBCアナウンサー)

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日9月24日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

(c)HBC

御年87。お年寄りのアイドル・毒蝮三太夫が、今だからこそ、どうしても言っておきたいこと

「そこのババア、まだ息しているか?」「くだばり損ないのジジイ、死ぬのを忘れたのか?」

歯に衣着せぬ毒舌を吐きながらも、“お年寄りのアイドル”として絶大な人気を誇る毒蝮三太夫さん。自身のルーツから老いや病気まで縦横無人に語り尽くす今回のインタビューでは、シリアスなメッセージや普段見せない真摯な一面も明らかになる。

「今だからこそ、どうしても言っておきたいこと」(本人談)に耳を傾けてほしい──。

 

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:小野田衛)

毒蝮三太夫(どくまむし・さんだゆう )本名:石井伊吉。1936年生まれ。中学生だった1948年に舞台『鐘の鳴る丘』で子役としてデビュー。1966年、1967年の『ウルトラマン』『ウルトラセブン』に出演し、一躍、お茶の間の人気者に。1968年、「笑点」出演中に親友の立川談志のすすめで毒蝮三太夫に改名。1969年から始まったTBSラジオの「ミュージックプレゼント」は2019年に50周年を迎え、現在も放送中。年寄りを愛情込めて「ジジイ」「ババア」と呼ぶ“毒舌”が人気で、高齢者に親しまれている。平成11年に聖徳大学の客員教授に就任し、介護や福祉の講義を受け持つ。著書「70歳からの人生相談」(文春新書)「たぬきババァとゴリおやじ」(学研プラス)など。 YouTube「マムちゃんねる」好評配信中。

 

戦争を語れる最後の世代

──今回は毒蝮さんの生い立ちから今後のことまでたっぷり伺おうと考えています。

 

毒蝮 生い立ちから? そんな昔のこと、まったく覚えていないよ!

 

──生まれたのは大阪ですが、育ちは東京の下町ですよね。たとえば第二次世界大戦の前夜あたりから記憶は残っていたりしますか?

 

毒蝮 そうね。小さいころは軍国少年だったな……。(※七五三の写真を出しながら)これ見てくれる? 俺が5歳のときなんだよ。服に「大日本海軍」って書いてあるのわかる? 明治神宮で撮った写真なんだ。俺だけじゃなくて、当時はみんな将来何になりたいかって聞かれたら「兵隊さん」って答えるのが当たり前だった。やっぱり兵隊はカッコいいと思っていたからさ。「電車の運転手がいい」って言う奴も中にはいたけどね。

 

──それが時代の空気だったんですね。

 

毒蝮 ……でもさ、この記事を読んでいる人は戦争のことなんて知りたいのかな?

 

──それは知りたいと思いますよ。あれから年月が経っているからこそ、風化してしまった部分もありますし。

 

毒蝮 そうだよな。実を言うとさ、俺も最近そのことはよく考えるんだ。というのも、俺はもう87歳なんだよね。終戦の時点で9歳。だから実際には戦地に行ったわけじゃないの。でも空襲は体験しているし、戦争がどういうものなのかは自分なりに語ることができる。戦争を生で語れるのって、もはや俺たちが最後の世代じゃないかな。

 

──実際、その通りだと思います。

 

毒蝮 たとえば大沢悠里ちゃんは俺より5歳下なんだけど、(1945年)3月10日の東京大空襲をかすかに覚えているらしいんだよ。でも、母親の背中に背負われて逃げたという場面しか印象にないんだって。そりゃそうだよな。4歳のときの記憶なんて、誰しもぼんやりしている感じだろうからさ。大抵の人は、記憶がしっかりしてくるのって6~8歳くらいだろうし。

俺はさ、たまたま仕事でラジオをやっているし、大学で女子大生に教えたりもしているじゃない。だから、普通よりは若い人たちと話す機会も多いと思うんだ。そこでふと感じるのは、自分が経験した戦争のことを次世代に語り継ぐのは一種の義務なのかなってこと。ましてや今はすぐ終わると言われていたウクライナとロシアの戦争が長引いているうえに、北朝鮮からもひっきりなしにミサイルが飛んできているご時世。いろいろ考えちゃうよな。

 

──日本においても戦争そのものに対する関心が高まっていることは感じます。

 

毒蝮 「戦争には勝者も敗者もない」って新聞なんかには書いてあるよね。本当にそうなんだ。勝ったほうだって多大なダメージを受けるわけだから。実際、ロシアだって傭兵がたくさん死んでいるっていうしさ。もちろん非戦闘員も殺される。子どもやお年寄りだって虐殺される。それが当たり前なんだよ。そもそも戦争って残酷なものなんだから。

 

──毒蝮さん世代の方が戦争を語ると、やはり言葉に重みがあります。

 

毒蝮 しかし俺にとっての戦争となると、どこから話せばいいかな……。まず俺には兄が2人いるのね。俺とは親父が違うんだけど。それで沖電気に勤めていた1番上の兄が中国……当時は支那と呼ばれていたんだけど、そこに行くことになったわけだ。そのことが記された手紙が家に届いたから、おふくろと一緒に慰問に行ったことは覚えているよ。たしかおふくろも「立派に死んでほしい」くらいのことは言っていた気もするな。

一方、2番目の兄は逓信省に勤めていたんだよ。逓信省と言っても今はわからないか。これはのちの郵政省。今は総務省になっているのかもだけど。それで当時は(チャールズ・)リンドバーグがプロペラ機でニューヨークからパリまで飛んだり、大西洋を横断したりして、日本でも航空熱が高まっていてさ。2番目の兄貴もそんな姿に憧れて、郵便飛行士になろうと仙台にある飛行学校に入ったんだ。リンドバーグは兵隊じゃなくて、郵便飛行士だったからね。ところが、この仙台飛行学校は途中から特攻隊の育成所にすり替わったわけ。平和に貢献しようとしていたのに、気づいたら兄貴も人殺し要員にさせられちゃって……。

 

──そんなの騙し討ちじゃないですか。

 

毒蝮 騙し討ち? それを言ったら、戦争の本質なんて全部が欺き合いだよ。二・二六事件だって盧溝橋事件だって同じ。全部が捏造、すり替え、ゴリ押し、欺瞞、詭弁……そういった人間の汚い部分のオンパレードなんだから。プーチンなんて元KGBだし、その最たる例じゃないか。ゼレンスキーだって騙し合いをしているしね。「援助してください」と国際世論に訴えたら、戦車とかがウクライナに与えられることになる。それは結果的に戦火が大きくなるということだからさ。そして最前線で死んでいくのは常に下っ端の人間というわけ。

 

──……たしかにそういう面はあるかもしれません。

 

毒蝮 話を2番目の兄に戻すと、戦争が激しくなったものだから、途中からは仙台じゃなくて中国に行かされたんだよね。戦争があと1~2か月長引けば、兄貴も特攻隊として飛ばされていたらしい。当時、沖縄にアメリカの艦隊が集まってきていたの。だから片道分だけの燃料と150キロの爆弾を積んで、そこに突っ込んでいくんだよ。

一応、教官はみんなからの申し出を募るそうだ。「特攻隊に行きたい奴は『〇』を書け。行きたくない奴は『×』を書け」って。二者択一だよな。そして飛行機は毎日どんどん飛んでいくことになる……。

 

──みんな「〇」を記入したということですか。本音は「×」を書きたいでしょうけど。

 

毒蝮 そういうことだよね。兄貴は「これ、どうする?」って仲のいい友達と2人で悩んだらしい。だけど、場の空気的に「×」は書けないよ。とはいうものの、何かしら書いて提出しなくちゃいけない。それでどうしたかというと、震えるような小さい字で「〇」を書いたんだって。その気持ち、すごくよくわかるよ。

 

──もし「×」と書いて提出したら、どうなったんでしょうね?

 

毒蝮 その場で処刑されたんじゃないの?「私は非国民です」って宣言しているのと同じだから。戦争が終わってから「実は私は戦争反対の立場を取っていました」なんて言い出す人も現れたけど、「嘘つけ!」って俺なんかは思うよね。正直者じゃないし、後出しじゃんけんみたいだなって感じる。あの時代、とてもじゃないけどそんなことは言えない空気だったよ。

 

東京大空襲を経て芸能の世界へ

──お兄さん2人は召集されたということですが、毒蝮さん本人は?

 

毒蝮 まだ小学生だったから、普通だったら学童疎開するのよ。当時は品川の戸越公園あたりに住んでいたんだけど、学校の子どもたちはみんな長野に行ったね。なぜ俺だけ東京に残ったのか親父にあとから聞いたら、「馬鹿野郎! 死なばもろともだろうが」とか言っていた。

親父は大工だったんだけど、一時は海軍技術研究所っていう今は防衛庁になっているところで仕事していたからさ。たぶんそのへんの情報は早かったんだと思う。つまり大東亜戦争に突入したら、日本はこっぴどい目に遭って負けるって薄々気づいていたんじゃないかな。もし小学生の俺1人が疎開先で生き残っても、結局、身寄りもいないわけじゃん。だったら一蓮托生でいいという発想になったというわけ。実際、うちらの家族は昭和20年(1945年)の空襲で生きるか死ぬかギリギリのところをさまよったしね。

 

──いわゆる東京大空襲ですね。

 

毒蝮 まず死者が10万人近く出た3月10日の空襲では、おふくろと一緒に近所の空き地に逃げ、遠くの空が真っ赤に燃えていたのを覚えている。そのあとも大きな空襲は何回かあったんだけど、うちらが住んでいた城南地域をモロに襲ったのが5月24日から25日にかけての空襲。このときはB-29が500機くらい出ていて、空は真っ黒。3月10日以上の数だったんだよ。死者の数は3月10日のほうが全然多いんだけどね。

それでも大空襲だから、人はいたるところで当たり前のように死んでいるわけ。あるいは焼夷弾が直撃して、真っ赤に焼けながらのたうち回っていたりしてさ。それはもう本当に地獄そのものだよ。俺とおふくろはほうほうの体で逃げたんだけど、燃えているところを歩き回ったものだから靴がダメになっちゃった。そうしたら俺と同じくらいの子ども用サイズの革靴が、そのへんに落ちていてね。履こうと思って靴を拾い上げてみると、ひとつは軽いんだけど、なぜかもうひとつは重いんだよ。どういうことかというと、片足分だけ持ち主の足首が入っていたんだ。

 

──履いていた子どもは死んだということですか?

 

毒蝮 そう。特に血もついていなかったし、かまいたちみたいにして足先だけスパッと切れたんだと思う。だけど極限状態にあったものだから、俺はその革靴から足首を抜いて普通に履いたんだよね。親も特に止めなかった。持ち主の子どもは死んでいるわけだから、どうせなら物資不足の中、同じくらいの子に使ってもらったほうがいいという考え方もできるし。

 

──想像を絶します。

 

毒蝮 ここまで厳しい話は、なかなかテレビではできない。でも、さっき言ったように戦争の愚かさを伝えられるのは、俺たちが最後の世代だと思うからさ。これは本当にきちんと記事にしてほしいな。

 

──かしこまりました。戦後の毒蝮さんは中学1年生のときに『鐘の鳴る丘』で初舞台を踏むと、その後も子役として活躍していましたよね。

 

毒蝮 すべて行き当たりばったりだったけどね。まぁでも出演した作品の数でいえば結構なものになったし、一応は学費も映画の出演料で払ったりしていたしさ。そこそこ楽しんではいたんだよね。当時は映画だけではなくテレビでもドラマが始まった時期で、そこの波に乗れたのも大きかった。もちろん『ウルトラマン』や『ウルトラセブン』もその流れだったんだけど。

 

──1966年放送の『ウルトラマン』では科学特捜隊のアラシ隊員役、1967年放送の『ウルトラセブン』ではウルトラ警備隊のフルハシ隊員役で活躍しました。

 

毒蝮 『ウルトラマン』や『ウルトラセブン』を作った円谷英二さんは、『ゴジラ』を撮った人でもある。『ゴジラ』という怪獣映画は、アメリカに対する水爆反対・戦争反対のメッセージが込められているんだよね。ただし戦後の日本社会ではダイレクトにそんなことをアメリカに言えなかったから、映画の中で主張したわけ。皮肉なことに『ゴジラ』自体はアメリカ人に大ウケするわけだけど……。

円谷さんは戦犯として公職追放になったこともあるものの、クリスチャンだから基本的には反戦主義者だし平和主義者。『ウルトラマン』の撮影現場でもよく熱く語っていたよ。「地球は地球人で守るしかないんですよ」って。つまりスーパーマンみたいな存在はいるわけないということでさ。

 

──そんな理念が『ウルトラマン』の中にはあったんですね。

 

毒蝮 だって地球温暖化や核戦争にしたって、地球人が地球を壊しているだけじゃない。今だったら、中国からの大気汚染や福島の処理水だってそうかもしれない。原子力発電所も日本みたいな地震国で建設していいのか、そこは本当に慎重に議論を重ねなくちゃいけないところだよね。温暖化によって山火事だって起きる可能性はあるし。いつまで人類はこんな愚かなことをしているのかっていう話だよ。

 

石井伊吉から毒蝮三太夫へ

──『ウルトラマン』は視聴率40%を超えるモンスター番組でしたが、それで毒蝮さんの俳優人生も変わったんじゃないでしょうか。

 

毒蝮 いや、そんなことは全然ない。放送当時、『ウルトラマン』は「ジャリ番(※子ども向けの低俗な番組)」とか呼ばれてバカにされていたね。振り返ってみると、作品の中では公害や交通戦争の問題にも警鐘を鳴らしていたんだけど、当時の俺たちはそんなこと何もわからなかった。早く撮影を終わらせて飲みに行くことばかり考えていたよ(笑)。

あのオレンジの服が邪魔でしょうがなくてさ。そのうち家にもガキがやってくるし、なんでこんなに人気があるのか意味がわからなかった。正直、今でもわかっていない部分はあるね。でも、明確にヒットした理由はあるんだろうな。だって『忍者部隊月光』とかは覚えていないけど、『ウルトラマン』はいまだに55周年フェスティバルとかやっているわけだし。今やっている令和版『ウルトラマン』シリーズには公害の問題提起や反戦思想はないだろうけど、俺はそれでいいと思うんだ。時代が違うんだから、同じようにする必要はまったくないよ。

 

──俳優時代の毒蝮さんは、借金を抱えながら新劇の「劇団山王」も作りました。硬派な役者業を続ける中、テレビの特撮というのはあまりにも毛色が違ったのでは?

 

毒蝮 そこの部分の抵抗感はすごく強かったよ。こっちはシェイクスピアがやりたいのに、なんで20メートルの怪獣相手に演技しなくちゃいけないんだよってフラストレーションを抱えていた。仲がよかった(立川)談志も俺の姿を見て、「こんな人気は長く続くものじゃない。お前は役者を辞めて1人でしゃべるべきなんだ」ってこんこんと説得してくるわけ。それで結果的には本名の石井伊吉から、毒蝮三太夫という芸名に変わるんだけどね。

 

──それが『笑点』出演時のタイミングですよね。ずっと役者を続けていて落語の世界とは無縁だったはずですが、なぜ飛び込もうと決意したんですか?

 

毒蝮 談志の誘いが、すごくしつこかったんだ。7~8年くらい言われ続けていたんだから。それで根負けした部分は大きいな。

 

──役者業が箸にも棒にもかからないならわかるのですが、キャリア的には順風満帆だったのではないですか?

 

毒蝮 順風満帆というのは大袈裟だけど、そこそこやれていたのは事実。だから、そこも悩んだポイントではあったね。決め手となったのは、談志っていうのはすごく見る目が鋭いんだよ。落語の師匠に対しても、臆することなく「あいつはダメ」とか平気で言っちゃう人なの。忖度なんて一切しない男だったからね。その談志が「お前はしゃべりのほうが向いている。寄席に来い」って繰り返し言うものだから、その言葉を信じてみようなと思ってさ。

結果的には、あそこが俺の人生のターニングポイントだったと思う。談志の言葉を信じてよかったと今でも思うね。最初は俺も『笑点』に座布団運びで出演して出演者として時には答えたりしたんだけれど、まったく受けなくてさ。もともと落語家に憧れていたわけじゃないから、場違い感もすさまじかった。本職の落語家たちからは「なんなの、こいつは?」って感じで冷ややかに見られていたしね。

 

──ただ、『笑点』の出演は短期間で終わります。

 

毒蝮 『笑点』という番組は、基本的な枠組みを談志がすべて作り上げたんだ。番組の構成から出演者のキャラクター設定まで本当に全部を決めていた。談志の笑いっていうのはシック・ジョークがベースにあるのね。アイロニーなわけよ。そのへんは今の平和的な『笑点』とはだいぶ勝手が違っていたね。2言目には「それってコンプラ的に大丈夫ですか?」とか言い出す今のテレビ界だったら、成立しない笑いだったかもしれない。談志は臨戦態勢だったからさ。それであいつは『笑点』の人気がだんだん出るようになってから辞めたの。本当は俺まで一緒に辞める必要はなかったんだけど、あいつに誘われて出始めた『笑点』だったから、もういいやと思ってね。

 

殻を破って出てきた「うるせえな、ババア!」

──冠番組の『毒蝮三太夫のミュージックプレゼント』が始まったのは、そのすぐあとですよね。

 

毒蝮 スタートしたころは俺もかしこまっちゃって、今みたいなスタイルじゃ全然なかったね。結局、俺は役者をずっとやっていたわけじゃない? だから落語の番組に出ると落語家みたいに演じるし、ラジオに出たら一般的なレポーターを演じなくちゃいけないと思っていたの。だけど談志とか地元の友達とかは「お前、なんで普段の調子でしゃべらないの?」って言ってくるわけ。1年くらいは殻が破れなかった気がする。

 

──そして殻を破った瞬間、「うるせえな、ババア!」といった暴言が飛び出すようになったわけですか(笑)。

 

毒蝮 いや、暴言じゃなくて本当のことだから(笑)。普段、下町の仲間としゃべっているときは「そうですよね、おばあさん」なんて優しい口の利き方していないわけだしさ。それを普段通りにしたら、一気に弾けた番組になっちゃった。

相手から話を引き出すような今のスタイルは、おふくろからの影響も大きいかもしれない。一時、地元でおしるこ屋をやっていたんだけど、おふくろはそこで吉原で働いている女郎さんたちから悩み相談をよく受けていたんだ。正直、アドバイスとしては大したことも言っていないと思うんだけど、安心して話せるような雰囲気をおふくろは出していたんだろうね。その血は俺にも流れているわけでさ。

 

──番組が長く続いている秘訣はどういうところにあるのでしょう?

 

毒蝮 自分ではわからない。でも俺の中の感覚としては、『ミュージックプレゼント』って番組収録というよりもライブショーに近いんだよ。だから放送が終わってからも、会場で30分くらい延長してしゃべっているの。それは要するにラジオのリスナーではなくて、目の前にいる人たちを満足させたいっていう気持ちだよね。もちろん最初はスタッフも嫌がっていたよ。だって、そんなことしても番組に反映されないんだから。でも「昨日、こんなことがあってさ」みたいな話をしていると一種のネタ出しにもなるんだよね。そういうところで交わされる会話から、明日しゃべる内容が決まることもあるし。

 

──最近の毒蝮さんに関していうと、2005年に腸閉塞で入院されていますよね。ニュースにもなりましたが、ご自身の中でも気持ちの面で変化は生まれましたか?

 

毒蝮 少なからず変わったところはあるだろうね。なにしろ41日も番組を休んだしさ。入院したのが12月だったから、2006年のお正月を俺は病院で過ごしているんだよ。そのときに詠んだのが≪これがまぁ おせち料理か2006 管を通して 流し込むらむ≫という短歌。それまで大病なんてしたことなかったから、家内も気が動転しちゃったよ。当時は姉歯事件が毎日のように報じられていたものだから、それにつられて病院の書類で「妻」って書かなくちゃいけないところを「姉」って間違えたくらいだから(笑)。

ただ、入院によって学んだことも大きかったね。入院すると、自分の立ち位置や価値が見えてくるんだよ。他人からどう思われているのかもクリアになるし。TBSのディレクターやプロデューサーだけじゃなく、社長まで飛んでくるという話になったときはビックリしたね。今だから言うけど、悪い気はしなかった(笑)。

 

──でも元気に復活して、ラジオのリスナーもホッとしたと思いますよ。

 

毒蝮 大きな病気をすると、健康のありがたみをしみじみ感じるよね。それと思ったのは、看護師さんやお医者さんに愛される患者にならないとダメ。「この患者を治したい」って思われるような患者に自分でなるべきなんです。

 

──含蓄のある言葉ですね。

 

毒蝮 自分が入院してから、番組で病気の人に接するときの態度も少し変わったかもしれないな。ちょっと前の生放送で、千葉県船橋市で40代くらいの女性の方から「胸を撫でてください」って言われたことがあるの。でも、今の時代は女性の胸なんて触ったら「パワハラだ! セクハラだ!」って瞬く間に糾弾されちゃうでしょ? それで躊躇していたら、「乳がんの手術を受けるから元気づけてほしい」という話だったんだよね。

その女性は3か月くらいしてから、また別の生放送で会ったよ。「おかげさまで手術がうまくいきました」って元気そうにしていた。そのとき、少し思ったんだよね。「俺も少しはいいことしているのかな」って。

 

──当たり前じゃないですか! 毒蝮さんのトークで元気をもらっているリスナーは大勢いると思いますよ。

 

毒蝮 もし毒蝮三太夫に改名もせず、あのまま俳優を続けていたら今頃は仕事なんてないよ。セリフだって覚えられなくなっているだろうしさ。幸いなことに腸閉塞をやってからは特に大きな病気もないし、それどころか自分でも健康そのものだと思っているんだ。老人なのに早寝早起きもせず、夜中3時くらいに寝て昼の12時に起きる毎日。酒も飲んでいるし、車の運転もする。歯だって28本全部が自前だしね。年寄りじみていないというか、加齢に逆らった生き方をしているなって自分でも呆れるよ(笑)。

 

──本当にバイタリティの塊ですね。

 

毒蝮 とはいうものの、油断は禁物。好事魔多し。自分を過信しているとロクなことがないから、そこは気をつけるようにしているけどね。交通事故を起こす前に免許返上するつもりだし。

 

リスナーよりもジジイになった今後は……

──驚くのは、毒蝮さんが『ミュージックプレゼント』を始めたのって、33歳の若さだったんですよね。33歳なんて、社会から見たらまだ小僧ですよ。当時は血気盛んな若手が「おい、ジジイ」と呼びかけていたわけですが、今やその毒蝮さんもジジイ側の人間なわけで……。

 

毒蝮 いや、本当にそうなんだよね。現場に行っても、今は俺より年下の人が多いんだもん。自分のほうがジジイなのに、「おい、ジジイ」というのも違和感があるよ。だけど、今のお年寄りって全般的に若くなっているでしょ? 70歳くらいじゃまだ貫禄がないというか、ジジイとかババアっぽい味わいが出ないんだよね。だから最近は「あなたにはまだババアと呼ぶだけの魅力がありません」とか言うこともあるけどさ。

まぁでも自分でも「このくたばり損ない!」とか言いたい放題の番組がよく続いていると思うよ。若い人たちはどう思っているのかね? 相手にもしていないのかな?

 

──たしかに言葉は汚いですけど、単なる悪口ジジイではないということは伝わっているんじゃないでしょうか。

 

毒蝮 まぁそこは長年やっているとコツみたいなものがあって、たとえば「おい、ババア」とか言ったあとに「元気でな」とか「また会いたいね」とかフォローするわけだよ。転んでもただでは起きないというか、足を蹴飛ばしておきながら頭を撫でるみたいなことをちゃっかりやるわけ。(笑)

それは俺がやっぱり下町育ちだからなんだろうね。それも遊郭・吉原が近くにあるような、竜泉寺という下町。そういう地域では、どんなことをしてでも生き抜いてやるんだという根性のある奴がいっぱいいるんだよ。這いつくばっているような連中と一緒にいるうちに、したたかに世を渡っていく術が自然と身についちゃった。柄の悪い江戸っ子というのは、人におべっかを使ってご馳走になってもうれしくないの。毒のある言葉を吐いて、「あいつ、面白いな」って言われるのが性に合っているんだよね。

 

──仕事に関しても1人の人間としても、今後のビジョンはありますか?

 

毒蝮 「欲張らない」「人を蹴落とさない」「嘘はつかない」。この3つは、ずっと肝に銘じていくつもりだけどね。実は今日もこの取材の前に2つくらい打ち合わせや収録をやったんだけど、うちの奥さんなんかは「また今日も仕事なの!?」とか怒るわけよ。「もう出世なんてしなくていい。それより家で2人だけで暮らしたい」とか言ってね(苦笑)。

でも、俺はまだ周りに求められているわけだから幸せ者だと思うよ。仕事で若い人と接することが多いから、脳も活性化されるしさ。やっぱり年を取れば取るほど、柔軟で瑞々しくしていたほうがいいわけ。偏屈な年寄りなんて、嫌われる要素しかないんだから。そんなのは損でしかないよ。

 

──毒蝮さんは理想的な年の取り方をしているように感じます。

 

毒蝮 よくお年寄りが「若者が寄ってこないから寂しい」とか言っているのを聞くけどさ。よく観察してみると、自分に原因があるケースが多いんだ。若者が寄りたくない老人になっているんだもん。別に若い人たちに迎合する必要はないけど、自分たちの世代が知っていることを若い人にもわかるように説明する努力は大事だと思うな。これからの日本はますます高齢化社会になっていくわけだけど、お年寄りの側も変わらなくちゃいけないよね。若い人たちが「ああいうカッコいいジジイやババアになりたい」って憧れるような老人が世の中に増えればいいなと思う。

御年87。お年寄りのアイドル・毒蝮三太夫が、今だからこそ、どうしても言っておきたいこと

「そこのババア、まだ息しているか?」「くだばり損ないのジジイ、死ぬのを忘れたのか?」

歯に衣着せぬ毒舌を吐きながらも、“お年寄りのアイドル”として絶大な人気を誇る毒蝮三太夫さん。自身のルーツから老いや病気まで縦横無人に語り尽くす今回のインタビューでは、シリアスなメッセージや普段見せない真摯な一面も明らかになる。

「今だからこそ、どうしても言っておきたいこと」(本人談)に耳を傾けてほしい──。

 

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:小野田衛)

毒蝮三太夫(どくまむし・さんだゆう )本名:石井伊吉。1936年生まれ。中学生だった1948年に舞台『鐘の鳴る丘』で子役としてデビュー。1966年、1967年の『ウルトラマン』『ウルトラセブン』に出演し、一躍、お茶の間の人気者に。1968年、「笑点」出演中に親友の立川談志のすすめで毒蝮三太夫に改名。1969年から始まったTBSラジオの「ミュージックプレゼント」は2019年に50周年を迎え、現在も放送中。年寄りを愛情込めて「ジジイ」「ババア」と呼ぶ“毒舌”が人気で、高齢者に親しまれている。平成11年に聖徳大学の客員教授に就任し、介護や福祉の講義を受け持つ。著書「70歳からの人生相談」(文春新書)「たぬきババァとゴリおやじ」(学研プラス)など。 YouTube「マムちゃんねる」好評配信中。

 

戦争を語れる最後の世代

──今回は毒蝮さんの生い立ちから今後のことまでたっぷり伺おうと考えています。

 

毒蝮 生い立ちから? そんな昔のこと、まったく覚えていないよ!

 

──生まれたのは大阪ですが、育ちは東京の下町ですよね。たとえば第二次世界大戦の前夜あたりから記憶は残っていたりしますか?

 

毒蝮 そうね。小さいころは軍国少年だったな……。(※七五三の写真を出しながら)これ見てくれる? 俺が5歳のときなんだよ。服に「大日本海軍」って書いてあるのわかる? 明治神宮で撮った写真なんだ。俺だけじゃなくて、当時はみんな将来何になりたいかって聞かれたら「兵隊さん」って答えるのが当たり前だった。やっぱり兵隊はカッコいいと思っていたからさ。「電車の運転手がいい」って言う奴も中にはいたけどね。

 

──それが時代の空気だったんですね。

 

毒蝮 ……でもさ、この記事を読んでいる人は戦争のことなんて知りたいのかな?

 

──それは知りたいと思いますよ。あれから年月が経っているからこそ、風化してしまった部分もありますし。

 

毒蝮 そうだよな。実を言うとさ、俺も最近そのことはよく考えるんだ。というのも、俺はもう87歳なんだよね。終戦の時点で9歳。だから実際には戦地に行ったわけじゃないの。でも空襲は体験しているし、戦争がどういうものなのかは自分なりに語ることができる。戦争を生で語れるのって、もはや俺たちが最後の世代じゃないかな。

 

──実際、その通りだと思います。

 

毒蝮 たとえば大沢悠里ちゃんは俺より5歳下なんだけど、(1945年)3月10日の東京大空襲をかすかに覚えているらしいんだよ。でも、母親の背中に背負われて逃げたという場面しか印象にないんだって。そりゃそうだよな。4歳のときの記憶なんて、誰しもぼんやりしている感じだろうからさ。大抵の人は、記憶がしっかりしてくるのって6~8歳くらいだろうし。

俺はさ、たまたま仕事でラジオをやっているし、大学で女子大生に教えたりもしているじゃない。だから、普通よりは若い人たちと話す機会も多いと思うんだ。そこでふと感じるのは、自分が経験した戦争のことを次世代に語り継ぐのは一種の義務なのかなってこと。ましてや今はすぐ終わると言われていたウクライナとロシアの戦争が長引いているうえに、北朝鮮からもひっきりなしにミサイルが飛んできているご時世。いろいろ考えちゃうよな。

 

──日本においても戦争そのものに対する関心が高まっていることは感じます。

 

毒蝮 「戦争には勝者も敗者もない」って新聞なんかには書いてあるよね。本当にそうなんだ。勝ったほうだって多大なダメージを受けるわけだから。実際、ロシアだって傭兵がたくさん死んでいるっていうしさ。もちろん非戦闘員も殺される。子どもやお年寄りだって虐殺される。それが当たり前なんだよ。そもそも戦争って残酷なものなんだから。

 

──毒蝮さん世代の方が戦争を語ると、やはり言葉に重みがあります。

 

毒蝮 しかし俺にとっての戦争となると、どこから話せばいいかな……。まず俺には兄が2人いるのね。俺とは親父が違うんだけど。それで沖電気に勤めていた1番上の兄が中国……当時は支那と呼ばれていたんだけど、そこに行くことになったわけだ。そのことが記された手紙が家に届いたから、おふくろと一緒に慰問に行ったことは覚えているよ。たしかおふくろも「立派に死んでほしい」くらいのことは言っていた気もするな。

一方、2番目の兄は逓信省に勤めていたんだよ。逓信省と言っても今はわからないか。これはのちの郵政省。今は総務省になっているのかもだけど。それで当時は(チャールズ・)リンドバーグがプロペラ機でニューヨークからパリまで飛んだり、大西洋を横断したりして、日本でも航空熱が高まっていてさ。2番目の兄貴もそんな姿に憧れて、郵便飛行士になろうと仙台にある飛行学校に入ったんだ。リンドバーグは兵隊じゃなくて、郵便飛行士だったからね。ところが、この仙台飛行学校は途中から特攻隊の育成所にすり替わったわけ。平和に貢献しようとしていたのに、気づいたら兄貴も人殺し要員にさせられちゃって……。

 

──そんなの騙し討ちじゃないですか。

 

毒蝮 騙し討ち? それを言ったら、戦争の本質なんて全部が欺き合いだよ。二・二六事件だって盧溝橋事件だって同じ。全部が捏造、すり替え、ゴリ押し、欺瞞、詭弁……そういった人間の汚い部分のオンパレードなんだから。プーチンなんて元KGBだし、その最たる例じゃないか。ゼレンスキーだって騙し合いをしているしね。「援助してください」と国際世論に訴えたら、戦車とかがウクライナに与えられることになる。それは結果的に戦火が大きくなるということだからさ。そして最前線で死んでいくのは常に下っ端の人間というわけ。

 

──……たしかにそういう面はあるかもしれません。

 

毒蝮 話を2番目の兄に戻すと、戦争が激しくなったものだから、途中からは仙台じゃなくて中国に行かされたんだよね。戦争があと1~2か月長引けば、兄貴も特攻隊として飛ばされていたらしい。当時、沖縄にアメリカの艦隊が集まってきていたの。だから片道分だけの燃料と150キロの爆弾を積んで、そこに突っ込んでいくんだよ。

一応、教官はみんなからの申し出を募るそうだ。「特攻隊に行きたい奴は『〇』を書け。行きたくない奴は『×』を書け」って。二者択一だよな。そして飛行機は毎日どんどん飛んでいくことになる……。

 

──みんな「〇」を記入したということですか。本音は「×」を書きたいでしょうけど。

 

毒蝮 そういうことだよね。兄貴は「これ、どうする?」って仲のいい友達と2人で悩んだらしい。だけど、場の空気的に「×」は書けないよ。とはいうものの、何かしら書いて提出しなくちゃいけない。それでどうしたかというと、震えるような小さい字で「〇」を書いたんだって。その気持ち、すごくよくわかるよ。

 

──もし「×」と書いて提出したら、どうなったんでしょうね?

 

毒蝮 その場で処刑されたんじゃないの?「私は非国民です」って宣言しているのと同じだから。戦争が終わってから「実は私は戦争反対の立場を取っていました」なんて言い出す人も現れたけど、「嘘つけ!」って俺なんかは思うよね。正直者じゃないし、後出しじゃんけんみたいだなって感じる。あの時代、とてもじゃないけどそんなことは言えない空気だったよ。

 

東京大空襲を経て芸能の世界へ

──お兄さん2人は召集されたということですが、毒蝮さん本人は?

 

毒蝮 まだ小学生だったから、普通だったら学童疎開するのよ。当時は品川の戸越公園あたりに住んでいたんだけど、学校の子どもたちはみんな長野に行ったね。なぜ俺だけ東京に残ったのか親父にあとから聞いたら、「馬鹿野郎! 死なばもろともだろうが」とか言っていた。

親父は大工だったんだけど、一時は海軍技術研究所っていう今は防衛庁になっているところで仕事していたからさ。たぶんそのへんの情報は早かったんだと思う。つまり大東亜戦争に突入したら、日本はこっぴどい目に遭って負けるって薄々気づいていたんじゃないかな。もし小学生の俺1人が疎開先で生き残っても、結局、身寄りもいないわけじゃん。だったら一蓮托生でいいという発想になったというわけ。実際、うちらの家族は昭和20年(1945年)の空襲で生きるか死ぬかギリギリのところをさまよったしね。

 

──いわゆる東京大空襲ですね。

 

毒蝮 まず死者が10万人近く出た3月10日の空襲では、おふくろと一緒に近所の空き地に逃げ、遠くの空が真っ赤に燃えていたのを覚えている。そのあとも大きな空襲は何回かあったんだけど、うちらが住んでいた城南地域をモロに襲ったのが5月24日から25日にかけての空襲。このときはB-29が500機くらい出ていて、空は真っ黒。3月10日以上の数だったんだよ。死者の数は3月10日のほうが全然多いんだけどね。

それでも大空襲だから、人はいたるところで当たり前のように死んでいるわけ。あるいは焼夷弾が直撃して、真っ赤に焼けながらのたうち回っていたりしてさ。それはもう本当に地獄そのものだよ。俺とおふくろはほうほうの体で逃げたんだけど、燃えているところを歩き回ったものだから靴がダメになっちゃった。そうしたら俺と同じくらいの子ども用サイズの革靴が、そのへんに落ちていてね。履こうと思って靴を拾い上げてみると、ひとつは軽いんだけど、なぜかもうひとつは重いんだよ。どういうことかというと、片足分だけ持ち主の足首が入っていたんだ。

 

──履いていた子どもは死んだということですか?

 

毒蝮 そう。特に血もついていなかったし、かまいたちみたいにして足先だけスパッと切れたんだと思う。だけど極限状態にあったものだから、俺はその革靴から足首を抜いて普通に履いたんだよね。親も特に止めなかった。持ち主の子どもは死んでいるわけだから、どうせなら物資不足の中、同じくらいの子に使ってもらったほうがいいという考え方もできるし。

 

──想像を絶します。

 

毒蝮 ここまで厳しい話は、なかなかテレビではできない。でも、さっき言ったように戦争の愚かさを伝えられるのは、俺たちが最後の世代だと思うからさ。これは本当にきちんと記事にしてほしいな。

 

──かしこまりました。戦後の毒蝮さんは中学1年生のときに『鐘の鳴る丘』で初舞台を踏むと、その後も子役として活躍していましたよね。

 

毒蝮 すべて行き当たりばったりだったけどね。まぁでも出演した作品の数でいえば結構なものになったし、一応は学費も映画の出演料で払ったりしていたしさ。そこそこ楽しんではいたんだよね。当時は映画だけではなくテレビでもドラマが始まった時期で、そこの波に乗れたのも大きかった。もちろん『ウルトラマン』や『ウルトラセブン』もその流れだったんだけど。

 

──1966年放送の『ウルトラマン』では科学特捜隊のアラシ隊員役、1967年放送の『ウルトラセブン』ではウルトラ警備隊のフルハシ隊員役で活躍しました。

 

毒蝮 『ウルトラマン』や『ウルトラセブン』を作った円谷英二さんは、『ゴジラ』を撮った人でもある。『ゴジラ』という怪獣映画は、アメリカに対する水爆反対・戦争反対のメッセージが込められているんだよね。ただし戦後の日本社会ではダイレクトにそんなことをアメリカに言えなかったから、映画の中で主張したわけ。皮肉なことに『ゴジラ』自体はアメリカ人に大ウケするわけだけど……。

円谷さんは戦犯として公職追放になったこともあるものの、クリスチャンだから基本的には反戦主義者だし平和主義者。『ウルトラマン』の撮影現場でもよく熱く語っていたよ。「地球は地球人で守るしかないんですよ」って。つまりスーパーマンみたいな存在はいるわけないということでさ。

 

──そんな理念が『ウルトラマン』の中にはあったんですね。

 

毒蝮 だって地球温暖化や核戦争にしたって、地球人が地球を壊しているだけじゃない。今だったら、中国からの大気汚染や福島の処理水だってそうかもしれない。原子力発電所も日本みたいな地震国で建設していいのか、そこは本当に慎重に議論を重ねなくちゃいけないところだよね。温暖化によって山火事だって起きる可能性はあるし。いつまで人類はこんな愚かなことをしているのかっていう話だよ。

 

石井伊吉から毒蝮三太夫へ

──『ウルトラマン』は視聴率40%を超えるモンスター番組でしたが、それで毒蝮さんの俳優人生も変わったんじゃないでしょうか。

 

毒蝮 いや、そんなことは全然ない。放送当時、『ウルトラマン』は「ジャリ番(※子ども向けの低俗な番組)」とか呼ばれてバカにされていたね。振り返ってみると、作品の中では公害や交通戦争の問題にも警鐘を鳴らしていたんだけど、当時の俺たちはそんなこと何もわからなかった。早く撮影を終わらせて飲みに行くことばかり考えていたよ(笑)。

あのオレンジの服が邪魔でしょうがなくてさ。そのうち家にもガキがやってくるし、なんでこんなに人気があるのか意味がわからなかった。正直、今でもわかっていない部分はあるね。でも、明確にヒットした理由はあるんだろうな。だって『忍者部隊月光』とかは覚えていないけど、『ウルトラマン』はいまだに55周年フェスティバルとかやっているわけだし。今やっている令和版『ウルトラマン』シリーズには公害の問題提起や反戦思想はないだろうけど、俺はそれでいいと思うんだ。時代が違うんだから、同じようにする必要はまったくないよ。

 

──俳優時代の毒蝮さんは、借金を抱えながら新劇の「劇団山王」も作りました。硬派な役者業を続ける中、テレビの特撮というのはあまりにも毛色が違ったのでは?

 

毒蝮 そこの部分の抵抗感はすごく強かったよ。こっちはシェイクスピアがやりたいのに、なんで20メートルの怪獣相手に演技しなくちゃいけないんだよってフラストレーションを抱えていた。仲がよかった(立川)談志も俺の姿を見て、「こんな人気は長く続くものじゃない。お前は役者を辞めて1人でしゃべるべきなんだ」ってこんこんと説得してくるわけ。それで結果的には本名の石井伊吉から、毒蝮三太夫という芸名に変わるんだけどね。

 

──それが『笑点』出演時のタイミングですよね。ずっと役者を続けていて落語の世界とは無縁だったはずですが、なぜ飛び込もうと決意したんですか?

 

毒蝮 談志の誘いが、すごくしつこかったんだ。7~8年くらい言われ続けていたんだから。それで根負けした部分は大きいな。

 

──役者業が箸にも棒にもかからないならわかるのですが、キャリア的には順風満帆だったのではないですか?

 

毒蝮 順風満帆というのは大袈裟だけど、そこそこやれていたのは事実。だから、そこも悩んだポイントではあったね。決め手となったのは、談志っていうのはすごく見る目が鋭いんだよ。落語の師匠に対しても、臆することなく「あいつはダメ」とか平気で言っちゃう人なの。忖度なんて一切しない男だったからね。その談志が「お前はしゃべりのほうが向いている。寄席に来い」って繰り返し言うものだから、その言葉を信じてみようなと思ってさ。

結果的には、あそこが俺の人生のターニングポイントだったと思う。談志の言葉を信じてよかったと今でも思うね。最初は俺も『笑点』に座布団運びで出演して出演者として時には答えたりしたんだけれど、まったく受けなくてさ。もともと落語家に憧れていたわけじゃないから、場違い感もすさまじかった。本職の落語家たちからは「なんなの、こいつは?」って感じで冷ややかに見られていたしね。

 

──ただ、『笑点』の出演は短期間で終わります。

 

毒蝮 『笑点』という番組は、基本的な枠組みを談志がすべて作り上げたんだ。番組の構成から出演者のキャラクター設定まで本当に全部を決めていた。談志の笑いっていうのはシック・ジョークがベースにあるのね。アイロニーなわけよ。そのへんは今の平和的な『笑点』とはだいぶ勝手が違っていたね。2言目には「それってコンプラ的に大丈夫ですか?」とか言い出す今のテレビ界だったら、成立しない笑いだったかもしれない。談志は臨戦態勢だったからさ。それであいつは『笑点』の人気がだんだん出るようになってから辞めたの。本当は俺まで一緒に辞める必要はなかったんだけど、あいつに誘われて出始めた『笑点』だったから、もういいやと思ってね。

 

殻を破って出てきた「うるせえな、ババア!」

──冠番組の『毒蝮三太夫のミュージックプレゼント』が始まったのは、そのすぐあとですよね。

 

毒蝮 スタートしたころは俺もかしこまっちゃって、今みたいなスタイルじゃ全然なかったね。結局、俺は役者をずっとやっていたわけじゃない? だから落語の番組に出ると落語家みたいに演じるし、ラジオに出たら一般的なレポーターを演じなくちゃいけないと思っていたの。だけど談志とか地元の友達とかは「お前、なんで普段の調子でしゃべらないの?」って言ってくるわけ。1年くらいは殻が破れなかった気がする。

 

──そして殻を破った瞬間、「うるせえな、ババア!」といった暴言が飛び出すようになったわけですか(笑)。

 

毒蝮 いや、暴言じゃなくて本当のことだから(笑)。普段、下町の仲間としゃべっているときは「そうですよね、おばあさん」なんて優しい口の利き方していないわけだしさ。それを普段通りにしたら、一気に弾けた番組になっちゃった。

相手から話を引き出すような今のスタイルは、おふくろからの影響も大きいかもしれない。一時、地元でおしるこ屋をやっていたんだけど、おふくろはそこで吉原で働いている女郎さんたちから悩み相談をよく受けていたんだ。正直、アドバイスとしては大したことも言っていないと思うんだけど、安心して話せるような雰囲気をおふくろは出していたんだろうね。その血は俺にも流れているわけでさ。

 

──番組が長く続いている秘訣はどういうところにあるのでしょう?

 

毒蝮 自分ではわからない。でも俺の中の感覚としては、『ミュージックプレゼント』って番組収録というよりもライブショーに近いんだよ。だから放送が終わってからも、会場で30分くらい延長してしゃべっているの。それは要するにラジオのリスナーではなくて、目の前にいる人たちを満足させたいっていう気持ちだよね。もちろん最初はスタッフも嫌がっていたよ。だって、そんなことしても番組に反映されないんだから。でも「昨日、こんなことがあってさ」みたいな話をしていると一種のネタ出しにもなるんだよね。そういうところで交わされる会話から、明日しゃべる内容が決まることもあるし。

 

──最近の毒蝮さんに関していうと、2005年に腸閉塞で入院されていますよね。ニュースにもなりましたが、ご自身の中でも気持ちの面で変化は生まれましたか?

 

毒蝮 少なからず変わったところはあるだろうね。なにしろ41日も番組を休んだしさ。入院したのが12月だったから、2006年のお正月を俺は病院で過ごしているんだよ。そのときに詠んだのが≪これがまぁ おせち料理か2006 管を通して 流し込むらむ≫という短歌。それまで大病なんてしたことなかったから、家内も気が動転しちゃったよ。当時は姉歯事件が毎日のように報じられていたものだから、それにつられて病院の書類で「妻」って書かなくちゃいけないところを「姉」って間違えたくらいだから(笑)。

ただ、入院によって学んだことも大きかったね。入院すると、自分の立ち位置や価値が見えてくるんだよ。他人からどう思われているのかもクリアになるし。TBSのディレクターやプロデューサーだけじゃなく、社長まで飛んでくるという話になったときはビックリしたね。今だから言うけど、悪い気はしなかった(笑)。

 

──でも元気に復活して、ラジオのリスナーもホッとしたと思いますよ。

 

毒蝮 大きな病気をすると、健康のありがたみをしみじみ感じるよね。それと思ったのは、看護師さんやお医者さんに愛される患者にならないとダメ。「この患者を治したい」って思われるような患者に自分でなるべきなんです。

 

──含蓄のある言葉ですね。

 

毒蝮 自分が入院してから、番組で病気の人に接するときの態度も少し変わったかもしれないな。ちょっと前の生放送で、千葉県船橋市で40代くらいの女性の方から「胸を撫でてください」って言われたことがあるの。でも、今の時代は女性の胸なんて触ったら「パワハラだ! セクハラだ!」って瞬く間に糾弾されちゃうでしょ? それで躊躇していたら、「乳がんの手術を受けるから元気づけてほしい」という話だったんだよね。

その女性は3か月くらいしてから、また別の生放送で会ったよ。「おかげさまで手術がうまくいきました」って元気そうにしていた。そのとき、少し思ったんだよね。「俺も少しはいいことしているのかな」って。

 

──当たり前じゃないですか! 毒蝮さんのトークで元気をもらっているリスナーは大勢いると思いますよ。

 

毒蝮 もし毒蝮三太夫に改名もせず、あのまま俳優を続けていたら今頃は仕事なんてないよ。セリフだって覚えられなくなっているだろうしさ。幸いなことに腸閉塞をやってからは特に大きな病気もないし、それどころか自分でも健康そのものだと思っているんだ。老人なのに早寝早起きもせず、夜中3時くらいに寝て昼の12時に起きる毎日。酒も飲んでいるし、車の運転もする。歯だって28本全部が自前だしね。年寄りじみていないというか、加齢に逆らった生き方をしているなって自分でも呆れるよ(笑)。

 

──本当にバイタリティの塊ですね。

 

毒蝮 とはいうものの、油断は禁物。好事魔多し。自分を過信しているとロクなことがないから、そこは気をつけるようにしているけどね。交通事故を起こす前に免許返上するつもりだし。

 

リスナーよりもジジイになった今後は……

──驚くのは、毒蝮さんが『ミュージックプレゼント』を始めたのって、33歳の若さだったんですよね。33歳なんて、社会から見たらまだ小僧ですよ。当時は血気盛んな若手が「おい、ジジイ」と呼びかけていたわけですが、今やその毒蝮さんもジジイ側の人間なわけで……。

 

毒蝮 いや、本当にそうなんだよね。現場に行っても、今は俺より年下の人が多いんだもん。自分のほうがジジイなのに、「おい、ジジイ」というのも違和感があるよ。だけど、今のお年寄りって全般的に若くなっているでしょ? 70歳くらいじゃまだ貫禄がないというか、ジジイとかババアっぽい味わいが出ないんだよね。だから最近は「あなたにはまだババアと呼ぶだけの魅力がありません」とか言うこともあるけどさ。

まぁでも自分でも「このくたばり損ない!」とか言いたい放題の番組がよく続いていると思うよ。若い人たちはどう思っているのかね? 相手にもしていないのかな?

 

──たしかに言葉は汚いですけど、単なる悪口ジジイではないということは伝わっているんじゃないでしょうか。

 

毒蝮 まぁそこは長年やっているとコツみたいなものがあって、たとえば「おい、ババア」とか言ったあとに「元気でな」とか「また会いたいね」とかフォローするわけだよ。転んでもただでは起きないというか、足を蹴飛ばしておきながら頭を撫でるみたいなことをちゃっかりやるわけ。(笑)

それは俺がやっぱり下町育ちだからなんだろうね。それも遊郭・吉原が近くにあるような、竜泉寺という下町。そういう地域では、どんなことをしてでも生き抜いてやるんだという根性のある奴がいっぱいいるんだよ。這いつくばっているような連中と一緒にいるうちに、したたかに世を渡っていく術が自然と身についちゃった。柄の悪い江戸っ子というのは、人におべっかを使ってご馳走になってもうれしくないの。毒のある言葉を吐いて、「あいつ、面白いな」って言われるのが性に合っているんだよね。

 

──仕事に関しても1人の人間としても、今後のビジョンはありますか?

 

毒蝮 「欲張らない」「人を蹴落とさない」「嘘はつかない」。この3つは、ずっと肝に銘じていくつもりだけどね。実は今日もこの取材の前に2つくらい打ち合わせや収録をやったんだけど、うちの奥さんなんかは「また今日も仕事なの!?」とか怒るわけよ。「もう出世なんてしなくていい。それより家で2人だけで暮らしたい」とか言ってね(苦笑)。

でも、俺はまだ周りに求められているわけだから幸せ者だと思うよ。仕事で若い人と接することが多いから、脳も活性化されるしさ。やっぱり年を取れば取るほど、柔軟で瑞々しくしていたほうがいいわけ。偏屈な年寄りなんて、嫌われる要素しかないんだから。そんなのは損でしかないよ。

 

──毒蝮さんは理想的な年の取り方をしているように感じます。

 

毒蝮 よくお年寄りが「若者が寄ってこないから寂しい」とか言っているのを聞くけどさ。よく観察してみると、自分に原因があるケースが多いんだ。若者が寄りたくない老人になっているんだもん。別に若い人たちに迎合する必要はないけど、自分たちの世代が知っていることを若い人にもわかるように説明する努力は大事だと思うな。これからの日本はますます高齢化社会になっていくわけだけど、お年寄りの側も変わらなくちゃいけないよね。若い人たちが「ああいうカッコいいジジイやババアになりたい」って憧れるような老人が世の中に増えればいいなと思う。

「将来は1億台規模に」新ARグラス「XREAL Air 2」発表会で見せたXREALの自信

日本Xrealは、ARグラスの新モデル「XREAL Air 2」シリーズを発表しました。ARグラスとして注目度の高い本製品の発表会の様子をレポートしながら、ARグラスで何ができるのか、さらにはXREALが考えるARグラスの展望は何かまでをご紹介します。

↑XREAL Air 2の限定色レッド

 

XREAL Air 2:5万4980円(税込)、予約受付中、10月16日から順次出荷

XREAL Air 2 Pro:6万1980円(税込)、10月17日から予約受付(発売日は未定)

 

現実世界にスマホやPCの画面を大きく表示できるARグラス

XREAL Air 2シリーズはいわばサングラス型のディスプレイのような製品で、スマホやPC、ゲーム機などの映像を、視界の中に表示できます。たとえばスマホの動画を寝転がりながら見たり、飛行機や新幹線などで仕事をするときに活用したりと、便利に使える製品です。

↑XREAL Air 2のダークグレー

 

実際にかけてみた感覚を端的に表現すると「目の前に37インチのテレビが生えてきた」という感じ。現実世界に重ね合わせるようにして、大きな画面を表示できます。精細も十分で色味も申し分ありません。PCの画面を表示して細かいマウス操作をしたり、シューティングゲームの緻密な操作をしたりするときも、一般的なディスプレイやテレビを使用するのと同じ感覚で利用できます。

↑メガネのレンズに小さな画面を装備している

 

ARグラスはプロジェクターと似ている性質があり、周囲が明るい環境では画面が見えづらくなります。その点、XREAL Air 2は画面輝度を高めに設定できるので、リビングルームぐらいの明るさでも問題なく使えそうです。

 

そしてARグラスの良いところは、メガネの感覚で、気軽に装着できることです。XREAL Air 2は72gと軽く、長時間装着しても疲れません。見た目も「少し太縁なサングラスです」と言い張れるくらいの格好です。なお、実際に画面を表示するときは、メガネの縁にケーブルの接続が必要となりますが、周りからは有線イヤホンを使っている人のように見えるくらいで、そこまで目立たないでしょう。

 

日差しが差し込むで使いたいときや、作業に集中したいときは、付属のプレートを装着して視界を遮ってしまえば、よりくっきりと表示できます。ただ、視界をさえぎったARグラスは、VRゴーグルに近い状態になりますが、視野角は広くないです。そのため、視界全体に映像が広がって、没入感のある体験をするのにはあまり適していません。

↑視界をさえぎるとVRゴーグルのような感覚で使える

 

スマホやPCはケーブル1本で接続。PS5などのゲーム機にも対応

XREAL Air 2の映像入力端子は、USB Type-Cを採用しています。スマホやPCがDisplayPort出力対応のUSB Type-Cを備えていて、ある程度の処理能力がある場合は、ケーブル1本で接続可能です。

 

より具体的には、2022年発売のGalaxy S22以降のハイエンドスマホなら、ケーブル1本をつなぐだけで画面を表示できます。さらに、22日に発売されたiPhone 15シリーズについても、USB Type-Cケーブル1本でつなげるとしています。

↑TGS 2023で展示されていたXREAL Air 2のデモ機。くっきりと映像が映っている

 

別売のHDMI変換アダプターを装着すると、だいたい何でもつなげるようになります。たとえば、Nintendo SwitchやPS5のようなゲーム機の画面も表示可能。

 

さらに、XREAL Beamという周辺機器を併用すると、画面の表示機能をより強化できます。テレビ番組の小窓表示のように、スマホの映像を視界の端に固定したり、小さな揺れを吸収して見やすくしたりといった機能を利用できるわけです。

 

なお、通常の画面出力では1つの画面しか表示できませんが、専用アプリ「Nebura」を併用すると、最大で3つのウインドウを空間内に表示できます。つまり、ケーブル1本でつなぐだけで、目の前に3面モニターを召喚できることになります。Neburaアプリは現在、Macと一部のAndroidスマートフォン向けに提供中。Windows PCとSteamDeckには近日対応予定となっています。

 

新モデルは画面がより明るく鮮やかに。上位モデルは何が違う?

XREAL Air 2では、画面の表示能力が強化されています。ソニー製の0.55型マイクロOLEDディスプレイを搭載し、より明るく、鮮やかに表示できるようになりました。また、駆動速度は120Hzに向上し、シビアなアクションを求められるゲームにも使えるようになっています。解像度はフルHD、輝度は最大500ニト、画素密度は4032ppi、3DoF対応です。

↑サングラスのように、たたんで持ち運べる

 

メガネとしてのデザインは従来モデルとほとんど変わりませんが、細かな部分で改良が加わっています。鼻当ての部分は柔らかいエアクッションを採用し、長時間装着しても肌を痛めにくい設計にしています。また、眼鏡のツルの部分には、指向性の高いスピーカーを新搭載。イヤホンなしで、周囲への音漏れを気にせず使えるようになりました。

 

上位モデルのXREAL Air 2 Proはさらに、「エレクトロクロミック調光技術」を搭載しています。これは、サングラスの透過率を電気的に切り替えることができるというもの。XREAL Air 2 Proでは、ボタン操作で透過率0%(クリアな表示)、35%(サングラス状態)、100%(真っ黒)の3段階で切り替えられます。XREAL Air 2を明るい場所で使うには、視界を遮るプレートのつけ外しが必要となりますが、Proモデルならそれをボタン操作1つで行えるため手軽だというわけです。

 

ARは1億台規模の市場になると期待

XREAL Air 2の日本での発表会は、東京ゲームショウ2023の会期初日の9月21日に実施されました。中国のXREAL本社から、創業者兼CEOのチー・シュー氏が来日し、会場でARデバイスの現状と、将来像を語りました。

 

XRという大きなくくりで見ると、普及が進みつつあるVRに対して、ARデバイスの普及は進んでいないようにも見えます。これについてチー氏は、「AR市場と比べると、VR市場はざっくり5倍大きいが、今後はAR市場が急激に拡大して、VRを追い抜く瞬間が来るだろう」という見方を示しています。

↑XREAL Air 2を装着するチー・シューCEO

 

VRは、MetaとHTCという2大メーカーが存在し、ゲーム機として定着しています。また、アップルが6月に発表した「Vision Pro」も(空間コンピューティングという独自の呼び方をしていますが)表示手法としてはVRヘッドセットの発展系と言えます。

 

一方でARデバイスは、マイクロソフトの「HoloLens」やMagic Leap社などが知られていますが、両社ともここ数年は産業向けの高機能な製品に開発の方向を絞っています。スマホのように気軽に入手できるARデバイスの選択肢は、意外と多くありません。

 

その中で、XREAL(旧Nreal)は、多くの人が使えるARグラスにこだわって製品を投入してきました。2019年に軽量スマートグラス「Nreal Light」を発売し、2022年の「Nreal Air(現XREAL Air)」ではスマホと直接つなげるように進化させた経緯があります。

↑初代XREAL Airは1年間で20万台を出荷しています

 

その結果、XREAL Airは発売以来、累計20万台を販売しており、2023年上半期にはAR市場シェアの3割以上を獲得するトップメーカーとなっています。XREALが実施したユーザー調査によると、ユーザーの70%が週に5日以上XREAL Airを利用し、47%のユーザーは毎日利用するなど、実際に利用率も高いといいます。

 

XREALのARグラスは現時点では、物体がない外部ディスプレイのような使い方にとどまっていますが、今後は現実空間の物体と連動するMRデバイスとして進化させていく方針です。チー氏は「インターネットはPCやスマホから、実在空間と連動する『空間インターネット』に移り変わってくる。5年以上はかかるが、将来的には1億台が出荷される市場になる。XREALはこの市場に挑んでいきたい」と野心を示しました。

この機能でこの価格は神! 生活応援企画「おトクな家電」大特集……GetNavi11月号は本日発売!!

月刊誌「GetNavi(ゲットナビ)11月号」は本日、9月22日(金)発売です!

 

生活応援! コスパ家電

多くの商品の値上げが相次ぐ昨今。読者の皆さまの暮らしに寄り添い、より高品質で、よりお買い得なアイテムの情報をお届けします! 本特集では、生活を一気に便利にアップデートしてくれる「家電」にフォーカスし、白物、黒物、デジタルなどオールジャンルで家電のプロたちにリサーチ。“安物買いの銭失い”にはならない、「賢者のコスパ家電」をご覧ください!!

 

 

 

ゲーミング環境向上ケイカク

eスポーツ市場の盛り上がりを受け、ゲーミングPCをはじめとするゲーミングギアが続々と登場しています。スキルアップも大切ですが、相棒となるギア選びはそれ以上に重要。そこで、最高のゲーミング環境を構築し、勝利をつかみ取るためのアイテムを紹介します。競技シーンの最高峰であるプロ選手はどんなギアを使っているのか、そしてその選択の理由は何か? VALORANTで活躍するREJECTのFlax選手に話を聞きました。

 

 

40男の「くたびれ肌・髪」改善ラボ

アラフォー世代からの男たちに、この秋に取り入れてほしい美容アイテムやサービスを紹介。肌や髪は夏の紫外線ダメージを引きずっており、加齢によって代謝機能が衰えるなか、このようなダメージをほったらかしにしておくと、一気にくたびれ感が増大するかも……!? 年齢を重ねるほどにスキンケア、ヘアケアの重要性は増すため、まずは実践あるのみ! そこで、家庭で役立つアイテムをはじめ、セルフでは難しいケアをアウトソーシングできる便利なクリニックも取材しました。

 

 

【商品概要】

GetNavi(ゲットナビ)11月号

本体価格:691円+税

判型:A4変型判

タイのセブンイレブンを「野生のサル」が襲撃! 持ち去ったのは当然…

野生の動物が人間の食べ物を奪ったり人を襲ったりする事件は、日本でもしばしば発生しています。そんな事件は海外でも同じく起きていますが、タイでは先日、セブンイレブンに野生のサルが現れました。

↑狙いはもちろん…(画像提供/New York Post)

 

事件が起きたのは、タイのとあるセブンイレブン。2匹のサルが現れて、店の外に置かれていたカゴによじ登り、その中に入っていたバナナをくわえて持ち去ったのです。2匹は、近くにあった電線や柱を器用に飛び回って、何度か同じカゴからバナナを取っていきました。さらに店の裏手では、生ごみのようなものをあさっていた別のサルもいたようです。

 

店員が追い払おうとしても、サルたちは電線などによじ登るだけで、逃げだすそぶりも見せません。この様子を捉えた動画を見ると、周囲にはあっけにとられたまま傍観する人たちも写っており、サルたちが街中でそれほど警戒することなく、走りまわっていることかがうかがえます。

 

タイでは近年、野生のサルがこのように街中に現れて、人の食べ物を奪い取ったり、人を追いかけたりする事件が発生しているそう。観光地では、新型コロナウイルスのパンデミックで観光客の姿が消えてしまうと、サルがさらに攻撃的になって、建物に侵入するケースなどが増えるといいます。

 

タイ政府は、サルの保護区を作ったり、集団で不妊手術を行うプログラムを設けたり、個体数を管理しようとしているそう。しかし、サルたちが自然にある果物ではなく、人間の街中にあるバナナを奪うようになっている現実を知ると、やるべきことはまだ他にあるのではないかとも思われます。

 

【主な参考記事】

New York Post. Wild monkeys raid Thailand 7-11, make off with banana haul in bizarre theft: video. September 20 2023

米当局が承認しちゃった!「ニューラリンク」が脳インプラント人体実験の参加者を募集

ツイッターの名称を「X」にして、全アカウントを有料化することを示唆したり、なにかと話題になっているイーロン・マスク。そんな彼が設立した脳インプラント企業「ニューラリンク」が、脳にチップを実際に埋め込む人体実験のボランティアを募集しています。

↑こんな日がまた一歩近づいた

 

ニューラインクが開発を進めているのは、人の脳に埋め込む超小型デバイス。例えば、身体が麻痺したり不随になったりした人の脳に埋め込んで、自分の意思で身体を動かせるように支援するというのです。

 

ただ、人の脳にそんなデバイスを埋め込むことには、高い技術が必要なうえ、安全性への懸念や倫理的な課題もあり、これまでにも賛否両論が巻き起こってきました。しかし同社は先日、米国食品医薬品局(FDA)から人体を使った臨床試験を始めるための承認を得たと発表。晴れて脳内にチップを埋め込むボランティアを募集しているのです。

 

同社によると、募集しているのは22歳以上の筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者で、信頼できる介護者がいる人。ボランティアには複数年にわたって脳にチップを埋め込み、同社スタッフからの訪問などを受けていくそうです。

 

これまでサルなどの動物を使った実験を行ってきた同社。ただし、マスク氏が臨床実験を急いだことから、必要以上に多くの動物を死に至らしめたことも報道されています。開発できれば革命的な技術になることは間違いないものの、その道はまだまだ険しそうです。

 

【主な参考記事】

Forbes. Elon Musk’s Neuralink Wants Volunteers For First Human Trial Of Its Brain Implant Chip. September 19 2023

オシャレな軽キャンピングカー「Happy1」に注目! よゐこ・濱口さんが新機能続出の新しい車両に大興奮

お笑いコンビ・よゐこの濱口優さんが、9月7日に自身のYouTubeチャンネル「濱口優と秘密基地」を更新。納車された新しいキャンピングカーの様子を公開しました。パワーアップされた新型車両を、詳しく見ていきましょう。

出典:濱口優と秘密基地

 

●パワーアップした「Happy1」の快適すぎる新機能とは!?

注目を集めたのは「【キャンピングカー】新型キャンピングカー納車! 車内編!」と題された動画です。濱口さんが愛用のキャンピングカーを旧型から新型へ乗り換えることになり、さまざまな追加装備を紹介。今回の車内編は、前回の動画の続編となります。

 

前回の振り返りから始まった動画。キャンピングカーの製造販売をしている「JP STAR」のご厚意で、濱口さんは今まで乗っていた旧型の「Happy1」を新型の「Happy1」に交換してもらうことになったそうです。

出典:濱口優と秘密基地

 

ちなみに「Happy1」は“キャンピングカーはもっと身近でいい!”をコンセプトに作られた、コンパクトなのに機能も充実した魅力的な軽キャンピングカー。YouTubeでも数多く紹介されていて、シンプルでオシャレなデザインは男性女性ともに人気があります。

 

さっそくパワーアップされた車内を紹介。旧型に比べてさまざまな機能が追加されており、可動式靴箱や入口の手すり、冷蔵庫、電子レンジなどを紹介した濱口さんは「嬉しいなぁ」と終始大喜びでした。

 

特に電子レンジの登場には「ついに電子レンジが付いた!」とテンションアップ。自販機を巡る企画の時に、レンジで温めて食べる商品があっても使えないため「レンジ付けておけば良かったな」と思っていたそう。

出典:濱口優と秘密基地

 

いよいよ濱口さんが最も気に入っているというベッドの展開へ。通常はソファーとして座って使え、下の段には収納も付いています。寝る時になったら下の段を引いてのばすだけで、ソファーが倍の広さになりふかふかベッドに早変わり。濱口さんはさっそく横になって「めっちゃ良いじゃないすか!」と満足そうでした。

出典:濱口優と秘密基地

 

新車を初運転した濱口さんは「運転しやすい!」「Happy1でいろいろな企画をやっていきたい」とますます意欲を高めたようです。ネット上では「まさに秘密基地ですね」「めっちゃ欲しくなる」との声が。乗りやすくて機能も充実した濱口さんのキャンピングカー。どんな企画がおこなわれるのか、今後の動画にも注目していきたいですね。

「プリングルズ×キャビア」が米で大人気! 1個最大2万円でも「最高の組み合わせ!」

ひげと蝶ネクタイのキャラクターでおなじみの、米国発のポテトチップス「プリングルズ」。そんなプリングルズが同国で、手軽なスナック菓子とは対極にある高級キャビアとコラボレーションし、1個2万円のラグジュアリーなお菓子になってしまいました。

↑最高にホットな組み合わせ

 

このコラボレーションが生まれたきっかけは、TikTokでプリングルズにキャビアをのせた食べ方が話題になっていること。プリングルズをクラッカーのように見立てて、そこにバターやキャビアをのせて、オードブルのようにして食べるという方法で、プリングルズ以外にも「ドリトス」や「レイズ」といったポテトチップスブランドで試す人も続出しています。この話題は、米国の人気リアリティ番組『リアル・ハウスワイフ』のシーンにも登場するなど、今とってもホット。そんなブームにプリングルズも乗ったというわけです。

 

今回、コラボレーションで販売されているのは、49ドル(約7200円※)、110ドル(約1万6000円)、140ドル(約2万円)の3種類。高級感あるブラックボックスに、プリングルズとキャビア、クリーム、専用のスプーンなどがセットになって、オンラインで販売されています。

※1ドル=約147.6円で換算(2023年9月22日現在)

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Pringles (@pringles)

 

身近なポテトチップスに、あまり口にすることはないであろうキャビアを組み合わせて楽しむ。そんな意外性のある食べ方もできるプリングルズは、ますます人気を呼ぶことになるかもしれません。プリングルズのインスタグラムには「欲しい!」「天才」「最高の組み合わせ!」などと、このコラボレーションを喜ぶコメントが数多く寄せられています。

 

間もなくやってくるパーティシーズンにも活躍しそうなこのコラボ。キャビアを提供するブランド側にとっても、新しい顧客層へアプローチする良いきっかけになっているかもしれません。

 

【主な参考記事】

USA Today. Caviar and Pringles? Not as strange as you think. New combo kits priced as high as $140. September 20 2023

PRINGLES X THE CAVIAR CO. 

注目はゲームだけじゃない、東京ゲームショウ2023で見た「未発売ガジェット」を一挙紹介!

9月21日に「東京ゲームショウ2023」が開幕しました。今年は4年ぶりにリアル会場となる幕張メッセを全館利用。44の国と地域から過去最多787の企業・団体が出展する、大規模なイベントとなっています。また、オンラインではTOKYO GAME SHOW VR、公式番組、Steam特設サイトなど、充実した内容が用意されています。

 

ここでは、リアル会場で展示されていた新製品や未発売製品をいくつかピックアップしてお届けします。

 

パナソニックのネックスピーカーは最新のワイヤレスモデルと有線モデルの比較が可能

パナソニックは9月12日に発表したばかりのゲーミングネックスピーカー「SC-GNW10」を展示。ブース内には防音ブースを設け、その中で製品を体験しながらゲームを試遊できます。

↑手前に設置されているのが新製品のSC-GNW10、奥が有線モデルのSC-GN01

 

↑会場はあらゆる方向から大きい音が聞こえてくるので、防音ブースを設けてSC-GNW10の音質などをチェックできる環境を作っています

 

また、ワイヤレスのSC-GNW10と、2021年に発売された有線モデルの「SC-GN01」の比較も可能です。音質のほかに、装着感、ワイヤレスと有線の使い勝手などを試せる良い機会といえるでしょう。

 

ちなみに、体験で使われているディスプレイはすべて42V型の有機ELビエラ。ゲーミングディスプレイではありません。テレビとゲームの相性も確かめられます。

↑ブースに展示されている65V型の有機ELビエラ。試遊はできませんが、ゲーム画面を視聴することは可能で、映像美は一見の価値ありです

 

ASUSは540Hzディスプレイなど未発売製品の参考展示が多数

ASUSはゲーミングブランド「ROG」が出展しています。ブースの中央にはポータブルゲーム機「ROG Ally」の試遊が可能なほか、ゲーミングスマホの「ROG Phone 7」やゲーミングPCも試遊できます。

↑ROGブースはガジェット系のブースとしては大きめ

 

↑複数台のROG Allyが用意されています

 

さらに太っ腹なことに、国内未発売の製品も多数、先行展示されています。たとえば、リフレッシュレートが最大540Hzのディスプレイ「ROG SWIFT PRO PG248QP」や、幅115×奥行き323×高さ286.9mm、重さ約8kgのデスクトップ「ROG G22CH」など、特徴的な製品が展示。

↑540Hz駆動のディスプレイ「ROG SWIFT PRO PG248QP」。サイズは24.1型で解像度はフルHD(1920×1080ドット)です。先日、デルから500Hz駆動のディスプレイが発表されていましたが、それを上回るリフレッシュレートを実現しています

 

↑ゲーミングデスクトップとしてはかなり小型の部類に入る「ROG G22CH」。それでいてインテル Core i9-13900KF、NVIDIA GeForce RTX 4070、32GBメモリー、1TB SSDと、スペックも決しておろそかにはなっていません

 

これらの製品の国内展開は未定ですが、展示されているということは今後の展開にも期待がかかります。また、国内発売が決まっている製品も先行で展示されています。

↑9月20日に発表された、「エヴァンゲリオン」の2号機 EVA-02とアスカのコラボレーション製品も展示。写真はPCケースの「ROG Hyperion EVA-02 Edition ケース」です。10月に発売予定で、「すぐに売り切れるかも」とのこと

 

発売間近のROG Ally対抗ゲーム機も展示

ONEXPLAYERのブースでは、ROG Allyの対抗製品として注目されているテックワンのポータブルゲーム機「ONEXFLY」が展示されており、試遊も可能です。

↑7型ディスプレイを搭載した「ONEXFLY」

 

ONEXFLYは約590gの軽いボディに、AMD Ryzen 7 7840UとAMD Radeon 780Mグラフィックスを搭載。さらに32GBメモリーを搭載し、AAAタイトルでも高いFPSを保てるとする製品です。発売は10月14日からで、10月2日までにOne-Netbook公式サイトから予約すると特別価格の13万9800円~で購入できます。

 

限定50台、Dynabookとしては初めてのゲーミングノートPCが登場

インテルブースではいくつかのデスクトップPCやノートPCの中に、dynabookが展示されています。実はこの製品、dynabookとしては初のゲーミングノートPCです。参考展示ではありますが、発売も決まっており、なんと50台の限定。

↑11月に発売予定のゲーミングノートPC「dynabook RZ」

 

↑dynabookのキーボードがゲーミング仕様になっており、個人的には驚きました

 

ただ、まったく新しいモデルというわけではなく、プレミアムモバイルの「dynabook R9」をベースにした製品です。CPUやストレージこそアップグレードされていますが、ゲーミングらしく外付けのグラフィックスを搭載しているなどではないとのこと。

 

ゲーミングらしいところでいうと、5色に光るバックライトキーボードと、Xbox Game Passの1か月無料体験版。どちらかというと試作モデルに近い印象を受けます。

 

Dynabookとしてはこれを足掛かりにゲーミング市場に出たい考えがあるそうです。そこを考慮すると、50台限定ということもあり、ガジェット好き的には「かなり貴重な1台」なる可能性を秘めています。なお、価格は決まっていないそうですが、仕様などを見る限りでは30万円前後になるのではないかと予想します。

 

ヤマハのゲーミングオーディオミキサーはコラボモデルを展示

最後はヤマハブースで見かけたゲームストリーミングオーディオミキサー「ZG01」。体験できるのはすでに発売されている製品ですが、アニメ 『NieR:Automata Ver 1.1a』とコラボした「ZG01 042/ZG01 153」が参考展示されています。

↑特別コラボモデルの「ZG01 042/ZG01 153」

 

ZG01はPCやコンソールゲーム機、スマホなどに接続して、本体に付いている各ツマミを操作することによって、ヘッドホン/イヤホンから聞こえる音声を調整したり、マイクの音量を上げたりできる製品です。ボイスチャットをしながらゲームプレイ時は、チャットの音量だけを上げることができ、ゲームを楽しみたいときは音声をサラウンド再現に変換できる、といった機能が備わっています。

↑ゲーム時の音声周りを調整できる機能が備わった製品です。ツマミの直感的な操作は楽器メーカーらしさを感じます

 

ブースでは、ゲームをプレイしている最中に音量をいじったり、ボイスチャットがどう聞こえるかを試したりできます。

 

なお、コラボモデルは製品の本体デザインが変更されるほか、梱包箱のデザインや専用コントロールアプリ「ZG Controller」のデザインも特別仕様になります。発売は12月末ごろを目指しているそうです。

 

リアル会場はやはり、大手のゲームメーカーが出展する新作ゲームの展示が目立ちます。今年も注目度の高い作品を試遊でき、そうしたブースは人気も高いです。ただ、会場を見て回ると発売前の製品を触ることができたり、発売されていたけど知らなかった製品を試すことができたりします。そうした製品を探してみるのもおすすめですよ。

CO2排出量世界最少スニーカー「GEL-LYTE Ⅲ CM 1.95」全世界同時発売へ。何がすごい?

2022年9月にアシックスは温室効果ガス(カーボンフットプリント)排出量をもっとも低く抑えたスニーカー「GEL-LYTE Ⅲ CM 1.95(ゲルライトスリーシーエム1.95)」の開発に成功しました。それから約1年後の9月11日、市販スニーカーではCO2排出量世界最少の一足あたり1.95㎏CO2eのGEL-LYTE Ⅲ CM 1.95の世界同時発売を発表しました。国内では9月14日からアシックスオンラインストアで先行発売し、9月22日からアシックス原宿フラッグシップ、アシックス大阪心斎橋で発売されます。

↑「GEL-LYTE Ⅲ CM 1.95」1万9800円(税込)

 

機能性とデザイン性を犠牲にしない

アシックスジャパン東京本社で行われた発表会では、まずアシックス 執行役員、スポーツスタイル統括部長の鈴木豪氏が登壇し「昨年の『GEL-LYTE III CM 1.95』の発表から約1年が経ち、ようやく市販スニーカーでは温室効果ガス排出量最少のこの商品がお客様の手に届けられることになりました」と宣言。発売時期、販売価格の発表ととともに製品の特徴について解説が行われました。

↑「今回の学びをしっかり生かしながら、今後もイノベイティブなモノづくりを目指していきたい」と力強く語った鈴木氏

 

「カーボンフットプリントを最小限に抑えながら、機能性とデザイン性を両立させたのが特徴で、アシックススポーツスタイルを象徴するスニーカーの一つであります『GEL-LYTE III OG』がベースモデルとなっております。」(鈴木氏)

 

同商品のデザイン、構造面での大きな特徴は3つ。一つ目は、刺繍デザインでアシックスストライプなどを表現したこと。二つ目がアッパーの部分で、テープを折り返しながら配置した補強構造が用いられていること。そして三つ目が、見えない部分に配置された裏材が、裁断時の材料ロスを最小限に抑えた形状になっていることです。

 

また材料についても、アッパーの中敷には環境負荷の低いソリューションダイという技法で染色したリサイクルポリエステルを使用。ミッドソールと中敷にはサトウキビなどを原料とした複数のバイオポリマーを配合した、同社が新たに開発したカーボン・ネガティブ・フォームが採用されています。

 

今回のカラーはナチュラル系のワントーンでまとめ、靴底を厚めに設計することで、シーンや服装を選ばず着用しやすいタイムレスなデザインになっています。

↑ランナーに対する国際調査によると、消費者がサステナビリティに対し高い関心を持っていることがわかった

 

同社がMetrix Lab社に委託した2022年の国際調査の調査結果も公表されました。耐久性のある製品や廃棄物の削減、リサイクル材の使用、CO2排出量の削減など、スポーツブランドにもサステナビリティの取り組みに期待する声が高まっており、製品購入の際にもCO2排出量の「表示したものを購入したい」「表示してほしい」を併せて69%となっています。

 

「お客様の商品購入意思決定の際、これらの選択ができるように対応しなければならない。消費者の購買変容に応えるべく、機能性やデザイン性に加えて、サステナビリティという観点でも、今回の学びをしっかり生かしながら、今後もイノベイティブな物作りを目指していきたい」(鈴木氏)

 

失敗しても学びがあり、失敗を恐れてやらない方がリスクは大きい

続いて開発の経緯と実現の要因について、アシックス サステナビリティ統括部長の吉川美奈子氏から説明がありました。同社は、「人々をスポーツを通して心身ともに健康にする」というパーパス(企業の存在意義)のもと、そのためにスポーツをする環境を守っていくための目標を掲げています。

 

「2050年にはNet Zero、2030年までに2015年比でCO2を63%まで削減することを目指しています」(吉川氏)

↑「体重200キロのお相撲さんが50キロになるくらいのダイエットに努力した。それくらいすごいことをしたんです」とユニークな例えも交えて開発の背景を振り返った吉川氏

 

そこで見直したのが、同社のバリューチェーンでのCO2排出量でした。材料調達と製造の生産部分での取り組みにおいて、実に80%のCO2の削減に成功しました。

↑生産段階での再生エネルギー調達や船輸送でのバイオ燃料プランの採用などで、CO2の排出量世界最少の1.95kgに成功

 

同社のスニーカーの平均的なCO2排出量は8kgで、今回達成した1.95kgはその約4分の1。また、シューズはアパレルとは違って、CO2の削減や循環型にするには難しい問題があります。シューズはパーツが多く、材料の種類も多岐にわたるなど構造が複雑なため、製造工程が多く、排出するCO2の量も多くなるのです。その問題を解消するため、従来の商品と比較してパーツを50%以上削減することに成功しました。

 

今回のプロジェクトに当たり、同社では社長を委員長としたサステナビリティ委員会を設けてアイデアをボトムアップしてきたこと、その可能性を信じて情熱にかけて、しっかりと権限を与え、経営資源を投下したことが成功の要因だとも吉川氏は回想します。

 

「サステナビリティを進めるのは簡単ではありません。未来を作るので成功するかどうかわからない。しかし、続けることで、失敗してもそこからの学びがある。失敗を恐れてやらないことのリスクの方が大きい。トップダウンとボトムアップ、そして私たちの強い想いが融合されて、このイノベーションにつながったと考えています」(吉川氏)

 

環境のためであり、お客様のためであるシューズづくり

説明会の第二部は引き続き吉川氏と、アシックス サステナビリティ部「GEL-LYTE Ⅲ CM 1.95」プロジェクトリーダーの荒井孝雄氏と、専門家として慶應義塾大学大学院特任教授の横田浩一氏を迎えてのトークショーが行われました。

↑それぞれ「GEL-LYTE Ⅲ CM 1.95」を着用してトークショーを行った、右から横田氏、荒井氏、そして吉川氏

 

「ステークホルダーとともに環境負荷の低い商品をグローバルで⽣産・販売することの難しさ」をテーマに行われたトークショーでは、最初に専門家から見た難しさからトークがスタートしました。

 

「生産がアジアと海外という、その国ごとに規制や調達の問題など様々な課題があるなか、パーツが多くて組み立て工程も大変複雑なシューズでの材料調達の可視化は難しい。長いサプライチェーンすべてに目を通し、CO2の算出と排出量を抑えるのは大変なことです」(横田氏)

 

「品質を保ちながら、世界最少の排出量を実現することに非常に苦心しました。この両立のために、従来の慣行を見直して、16個の削減策に取り組んで商品開発を進めました」(荒井氏)

↑今回取り組んだ16の取り組みの中で、温室効果ガス排出量をマイナスに保ちながら、同時に高い品質を保つカーボン・ネガティブ・フォームの開発が大きなイノベーションとなった

 

品質だけではなくて、低環境負荷と消費者のニーズにも同時に応えなければいけないため従来の製品開発とは全く異なるアプローチが必要になったといいます。

 

「日本の消費者は良いものを安く買うことに慣れているから、商品のクオリティとサステナビリティをどう両立するかは大きな課題です。それを乗り越えるのが新しい市場創造で、そのために必要なことがイノベーションになります」(横田氏)

 

「マッピングを活用することで、パーツの形状や互い違いに裁断することで廃棄を減らし、テープ形状のものを折り返して配置するなどまったく新しいアプローチによってベースモデル「ゲルライトⅢ OG」より50%以上のパーツ数削減を実現しました。しかし、環境負荷が低いだけでなく、お客様のためのシューズを開発することが重要だと考えています」(荒井氏)

↑ミッドソールと中敷きに採用したカーボン・ネガティブ・フォームやニット+刺繍など、発想の転換でパーツ数とロスの削減を実現

 

また、横田氏は1年に2000人以上の中高生と探求学習を行っており、生徒のアンケートによると「同じ値段であれば社会・環境に良いものを選ぶ」という高校生は全体の8割を超えていたそうです。「私はこの世代をSDGsネイティブ世代と呼び、その購買行動から新しい市場ができてくると考えています」と期待を寄せています。

 

最後はこの商品を手に取るユーザーに向けて、それぞれがメッセージを伝えました。

 

「サステナビリティをテーマに新しいマーケットを作ることは新しい未来を作るということ。チャレンジを引き続き期待しております」(横田氏)

 

「我々の思いに共感いただけたのであれば、ぜひシューズを手に取っていただいて、ともに将来にわたって体を動かし続けることができる未来を守るために歩んでいけたらと思います」(荒井氏)

 

「次はお客様の番です。お客様には購買力があり、世の中を変える力があります。皆さんが、CO2の排出量を気にしたり、透明性を持って開示しているものを購入することで、新しい未来が作られると思います。一緒にサステナブルな未来を作っていきましょう」(吉川氏)

 

世界に誇れるCO2排出量最少のスニーカーを実現したアシックス。次は、このような商品を私たちが意識を持って選択することで明るい未来へつながるはずです。一度手に取って、そのクオリティを確かめてみてください。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

パナソニックが「インドの地」で行う社会貢献。若者に技術と希望を与える「アンカースキルスクール」

インドに進出し、配線器具の同国内シェアで1位を獲得しているパナソニック。高い品質と大量生産の両立で、急増する需要に応え続ける同社が、その裏で行なっている社会貢献活動がある。同社のインド国内最大の生産拠点であるハリドワール工場のそばで、若者のスキル養成をする学校「アンカースキルスクール」だ。自らの将来のために技術を磨く若者が多く集う、同校を訪ねた。

 

インドの地で、生徒たちに伝えられる松下幸之助の魂

「教育が受けられず、職に就けない若者を救いたい」

アンカースキルスクールは、そんな想いのもと、2016年10月に設立された。インドでは、14歳までは政府による義務教育があり無料で受けられるが、高等教育は有償だ。アンカースキルスクールが位置するハリドワールでは、2022年の時点で25万人が金銭的都合などから高等教育を受けられずにいるという。

↑アンカースキルスクールの門。校名に冠されている「アンカー」は、パナソニックがインド進出を加速するため、2007年に買収した現地メーカーの名称だ。現地での知名度が高いことから、買収後もこのブランドは残されている

 

↑室内に入ったところで上を見上げると、「若者のスキル開発と雇用適性を磨くことによって、社会の幸福に貢献する」という学校のミッションと、パナソニックの創業者である松下幸之助の写真が掲示されていた

 

アンカースキルスクールでは、16〜35歳の生徒に、部品の成形、配線器具などの組み立て、家電・携帯電話の修理の技術を教えている。授業料はかからず、ランチや交通費もスクールから支給。卒業後の就職斡旋まで無償で行なっている。入学から修了までの期間は2〜3ヶ月で、1年の間に500人ほどの卒業生を輩出している。

↑入り口近くの壁には、多くの卒業生たちの写真が飾られていた

 

↑生徒たちに支給される、スクールオリジナルのテキスト

 

↑通学のためのオリジナルバッグも支給される

 

成形、組み立てを教えるクラスでは、パナソニック・ハリドワール工場から譲り受けた機械を使用し、技術指導を行っている。これらのクラスの卒業生の多くは工場に就職することになるが、現場で即戦力になる人材を育成できる環境が整っている。

↑組み立てのクラスの様子。生徒たちがブレーカーの組み立てを実践していた

 

↑教室の壁に大きく貼り出されているKAIZEN(改善)の文字

 

↑成形のクラスには、大型の成形機も用意されている。圧縮成形と射出成形の両方を2ヶ月で学ぶ

 

家電と携帯電話の修理を教えるクラスが定員オーバーするほどの人気に

特に人気で、定員オーバーになることも多いのが、家電・携帯電話の修理を教えるクラスだ。経済発展が著しい同国では、家電や携帯電話の需要が急増しているが、コストの問題で1台の機種を長く使い続ける人が多いという。それゆえ、修理のニーズが非常に大きいのだ。こちらの卒業生は、6割がメーカーの修理サービスセンターに就職するというが、独立開業をする人も多い。

↑家電修理のクラスでは、座学の授業が行われていた

 

↑修理する家電のジャンルは、冷蔵庫、洗濯機、浄水器、クーラー。教室には実機が置かれていた

 

↑携帯電話の修理のクラス。iOS、Android両方について学ぶ

 

↑教室前方のモニターには、半導体が大きく映し出されていた

 

アンカースキルスクールで実践的技術を習得した卒業生は、少なくとも月1万ルピー(日本円2万円弱)程度を稼げるようになるという。ハリドワール地域の平均月収は約8500ルピーだというから、同校でスキルを身につける意義は大きい。

↑報告書などを作れるようになるため、パソコン関連のスキルは、全クラス共通で教えているという

 

取材では、同校を卒業し、社会に出て働いている方々から話を聞くことができた。卒業後、パナソニック・ハリドワール工場に就職したアブシェイク・パルさん(23歳)は、「学校による就職斡旋があったことが大きな助けになった」と語る。アンカースキルスクールは企業からの評判が高く、卒業生を採用するために、各社の人事担当が学校をわざわざ訪れるという。生徒たちが自分で企業を探さずとも、学校にいるだけで就職活動ができるのだ。

↑アブシェイク・パルさんは、「スキルを身につけたことで、自分に自信がついた」と語る

 

サテンドラ・クマールさん(20歳)は、アンカースキルスクールで携帯電話の修理を教わり、2022年に卒業したのち、独立開業する道を選んだ。「トレーニングの質が良かった」と、同校で学んだ感想を述べる彼は、地域の平均収入の3倍以上にあたる月3万ルピーを稼げるようになったという。

↑サテンドラ・クマールさん。彼らの話を聞いた部屋の壁には、数々の企業のロゴがプリントされていた。同校の卒業生のうち、パナソニック以外の企業に就職する人も多いという

 

人口が世界一となり、注目されているインド。経済発展が進む一方で、根強く残るカースト制度の影響もあって、貧富の差は大きい。アンカースキルスクールの取り組みは、その格差を是正する力になるという点で、意義のあるものといえよう。

この学校の生徒たちは、自らの未来を切り拓くための技術を手に入れている。アンカースキルスクールは、知識や技術を習得する場のみならず、若者たちに将来への希望を与える場としても機能しているのだ。

EXIT・兼近大樹「キスシーンみたいな撮影の前は照れくさくて……思い付く限りの小ボケをたくさん挟んで挑みました」連続ドラマW-30「アオハライド Season1」

累計部数1300万突破の大ヒットマンガ「アオハライド」が、出口夏希と櫻井海音のW主演で、Season1/Season2の2部作で完全実写化する。そのSeason1となる連続ドラマW-30 「アオハライド Season1」が9月22日(金)よりWOWOWにて放送・配信される。原作の大ファンだと語る、EXITの兼近大樹さんが髪を黒く染め、普段のチャラ男口調も封印して、生徒に人気の高校教師役で出演。生徒役の若い俳優とのジェレネーションギャップも感じたそうで、撮影中のエピソードを笑いいっぱいに語ってくれた。

 

兼近大樹●かねちか・だいき…1991年5月11日生まれ、北海道出身。2017年にりんたろー。とEXITを結成。ボケ担当。2018年4月、ヨシモト∞ホールにて結成最速の単独ライブを開催。現在、EXITとして冠番組『EXITのベルギー行ったらモテるやつ』(テレビ東京系)ほかレギュラー番組多数。個人では、ドラマ「ホスト相続しちゃいました」に出演するほか、2021年、小説「むき出し」を出版し、小説家デビューも果たした。

【兼近大樹さん撮り下ろし写真】

黒髪にして衣裳を着ると陽一のようにかわいいなって思いました(笑)

──兼近さんが演じられた田中陽一は英語教師で、志田彩良さん演じる生徒の村尾修子から想いを寄せられています。高校生に人気の先生を演じると決まったときの心境はいかがでしたか。

 

兼近 面白いなと思いました。オレは女子生徒に嫌われるタイプだったので、今回のようなきれいな感じの人間を演じる日が来るとは思わなかったですよ。しかも英語教師なんて。東京に出てきたとき、オレはローマ字を読めなくて、AからZまで書けなかったんですよ。そういう人間が英語教師の役をやるとは……。

 

──役作りとして4年ぶりに黒髪にされたそうですね。

 

兼近 見た目から入ったところはありましたけど、「黒髪にできますか?」と聞かれたので、できないわけないんで「はい」と黒髪にしました。

 

──見た目から、ということで黒髪にして衣裳を身につけてみたら、すぐに田中陽一になれました?

 

兼近 そもそも原作の陽一がめっちゃ好きなんすよ。かわいいじゃないですか。大人から見た陽一は子供でかわいいから、最初は自分が陽一になれるのかなって思いましたけど、黒髪にして衣裳を着るとかわいいなって思いました(笑)。

 

染み込ませたチャラ男に見えるしぐさをやらないように気を付けました

──原作の陽一は20代。確かに高校生から見れば大人だけど、もっと上の世代から見ると若者です。30代前半の兼近さんから見た陽一のかわいらしさってどんなところですか。

 

兼近 器用で賢そうに見えるけど、実は自分の気持ちを伝えるのがあまりうまくない。そういう部分って年齢を重ねたらうまくなっていくはずなんです。でも陽一は生徒を指導する立場のくせに、そういうことがうまくできないかわいさがあるんですよね。あとはシンプルに感情をストレートに出しているところもかわいい。それも年齢を重ねると隠せるようになるはずなのに、櫻井海音くん演じる洸のお兄ちゃんであり先生なのに、平気で感情を出せる。もしかしてそれがね……大人であるオレがかわいいと思ったのが、陽一の計算だったら怖いですけど(笑)。原作に描かれている感じではそう思わなかったので、今のところ計算ではないだろうと思うとかわいいです。

 

──演じる上でもかわいさを意識しました?

 

兼近 若々しさとかわいさは意識しました。どこか生徒に近い気持ちを持っている感じを意識して頑張ったんですけど……なかなかねぇ(笑)。生徒を演じている子たちが本当に若いじゃないですか。多々分からないノリもありましたけど頑張りました。おじさんだけど、普段から若い人のふりをしているんで、そこはわりとうまくいったかなと。だいぶ(若々しく)カモフラージュできた気がします。

 

──先生役となると普段の兼近さんの話し方とは全く違ってきますよね。

 

兼近 (首を小刻みに揺らしながら)この動きをしないようにしました。今はあんまりやってないかもしれないんですけど、普段はチャラ男になってるんでそのクセがついてるんです。何でもないときも普通に動きながらしゃべっちゃうんです。自分で染み込ませたチャラ男に見えるしぐさなんで、それをやらないように気を付けました。

 

──気を付けないと動いちゃうんですか。

 

兼近 ふとしたときにやりそうになるんです。何のリズム刻んでんだろうみたいな、鳩の首の上下みたいな動きをチャラ男ってやるじゃないですか(笑)。それが出ないようにガチっとはめて、首をすわらせました。

 

わざとすれ違いと起こさないといけないんだなって勉強になります(笑)

──陽一役がくる前から原作はご存じだったのでしょうか。

 

兼近 知ってたんですけど、話がきたときに改めて読み返して、オレの教材だなって思いましたね(笑)。多分、昔は恋愛の勉強ができる教材として読んでいたので、歳を取ってから読んでも「あ〜いいなぁ」ってなりました。少女マンガって全体にヒロインと好きな人の気持ちのすれ違いを描くのが上手じゃないですか。すぐに想いが合致するわけじゃない。だから日常でもわざとすれ違いと起こさないといけないんだなって勉強になります(笑)。

 

──ほかには、どんな部分が教材として役立ちましたか。

 

兼近 少女マンガって心の描写が上手じゃないですか。「アオハライド」も相手は“どういう気持ちなんだろう、分からないよ~”みたいな描写がありますよね。日常でもあの感じを意図的に作らなきゃダメなんだなって思いました。そのための教材です(笑)。オレはストレートなタイプで、計算や駆け引きみたいなことができないから。

 

──好きなマンガの実写に出演できるのはうれしいものですか。

 

兼近 めっちゃ嬉しいです。オレは原作ものの声や実写とかめっちゃやりたい人なんで。

 

──原作ファンのこだわりもあるでしょうし、実写化ならではの難しさもあるのかなと。

 

兼近 寄せられそうなところは寄せて、無理なところは、自分の中で「原作とは違います」という言い訳をして落とし込みます。だってそのキャラクター本人じゃないから、そりゃそうじゃんって。そこは折り合いをつけてます。

 

演技はコントや漫才に近いものがあるかもしれない

──陽一も少女マンガならではなセリフがありますが、それを言うときの気持ちはいかがでしたか。

 

兼近 いや、照れくさいっすよ。オレだったら。でもスタートがかかったら、ある程度イケてたと思うんですよね(笑)。スタートの声さえかけてくれれば、コントみたいなものなので。コントや漫才中も面白いことをする側は笑ってないですよね。それはコント中もその中の人になっているから、相手に面白いことを言われても笑わないんです。ボケられて笑っている場合じゃない。真剣なんで。そういう意味では、演技はコントや漫才に近いものがあるかもしれないです。

 

──撮影中“陽一”になっていれば照れもないと。

 

兼近 照れないですね。ただ「カット!」って言われたときに、ふと我に返るとめちゃくちゃ恥ずかしいんで、ヘンにボケたりしました。撮影が始まる前と終わった後は、もうずっと照れくさいです(笑)。

 

──照れくさいときはどんなことをしたんですか。

 

兼近 何をやってたかなぁ。それこそキスシーンみたいなことも今回やりまして、始まる前が恥ずかしいんですよ。なのでめちゃくちゃエピソードトークとかしました。そのとき思い付く限りの小ボケをたくさん挟んで、志田さんに話したことを覚えてます。

 

──ということは、志田さんに照れが伝わっていたのでは(笑)。

 

兼近 いや、伝わってないでしょう(笑)。僕も大人ですからね。うまいこといったんじゃないかな。

 

忖度なしのボケツッコミは素晴らしい

──撮影中、印象的だったシーンを教えてください。

 

兼近 僕もいたんですけど、プール掃除をするシーンです。実際は冬の寒い時期で、撮影前にクリスマスだからって出口さんや櫻井くんたちがクリスマスのコスプレみたいな格好して現れたんです。「僕、これ昨日取り寄せたんだ」ってクリスマスツリーの格好していたり、キャッキャキャッキャしていて。オレは遠くからそれを見て、気持ちがほかほかしました。たまらんなぁ〜! と(笑)。演技じゃなくて、全員が素でやってるんだけど、でも登場人物たちが楽しんでるようにも見えるんです。見た目は役になりきってますからね。だからスピンオフ的なエピソードを見せてもらっているみたいな感じでほっこりしました。

 

──一緒にキャッキャしても良かったのでは。

 

兼近 さすがに混ぜてもらえなかった。ちょっと年齢が離れ過ぎてたのかな〜。僕に気を使っていたと思いますよ。みんなでキャピキャピしながら、先生のもあるよってかぶり物を渡されたので、「おー、ありがとな」って一応かぶったんですけど、そこから会話には混ざれませんでした(笑)。それと先生役なので、マインドとして生徒たちとあまり絡まないように、なるべく距離を置くというのは意識していました。見守るような立ち位置で、みんなと一緒にキャピキャピはしていなかったです。ま、できないんですけど(笑)。

 

──生徒役の皆さんを見ていて、どんなときに若さを感じましたか。

 

兼近 お菓子ひとつ食べるにしても、その話題でみんな盛り上がるんです。僕だったら自信がないと話し出さないんですけど。ま、年齢に関係ないのかな。僕がそういう職業だからなのかもしれないんですけど、僕にとっては、勝算のないトークは始めないっていうのが当たり前のことなんすよ。でもみんなお菓子ひとつでかけ合いができるというか。そういう若者特有の円滑なしゃべりを聞きながら、自分には「これはないなー」と。忖度なしのボケツッコミは素晴らしいなって思いました。

 

野球の話ができるの、すごくうれしい

──ここからは兼近さんがハマっているものについてお聞かせください。

 

兼近 野球ですね。大谷翔平はもちろん、プロ野球は常に見てます。

 

──昔からプロ野球はお好きなんですか。

 

兼近 ずっと好きではあったんですけど、全然見てなくて。去年ぐらいから毎日欠かさずに見るようになりました。パ・リーグTVに入っているので、リアルタイムで見られなかったら、VODで日ハム(北海道日本ハムファイターズ)の試合をひたすら見ています。個人の結果もネットの速報でチェックしてます。こういうことを月曜日以外は毎日やってますね。月曜日もメジャーリーグの試合はあるので、千賀滉大やダルビッシュ有、前田健太といったメジャーで活躍する選手たちの結果を追っています。

 

──そこまで追いかけるようになるきっかけは何だったんですか。

 

兼近 もともと好きではあったんですけど、『プロスピ(プロ野球スピリッツ)』や『パワプロ(実況パワプロ野球)』といったゲームで野球熱を消化していたんですよ。でもゲームは時間がかかるからやめたんです。じゃあ何で野球を楽しめばいいんだろうってなり、せっかくならリアルのプロ野球を追いかけようってなりました。今は『パワプロ』のサクセスのように、自分がサクセスしているかのように選手の記録を追いかけるようになりました。

 

──選手の成績を見て一喜一憂されてるってことですか。

 

兼近 そうです、そうです。選手一人ひとりの結果を見てます。日ハムで言ったら万波中正選手はホームラン王になれる可能性を残しているので、その観点から日々チェックして、見逃し三振とかだと「おいおいおい、見逃して終わりが一番ダメじゃん!」って一人で言ったりします(笑)。

──自分が監督であるかのような気持ちで見ているんですね。

 

兼近 いや、監督も自分が雇用しているという目で見ています。「新庄剛志を監督に起用したいんですが」という相談を受けて、オレが「ま、いいでしょ」って受け入れたって感じで見ているので、全部楽しいんですよ。だから新庄の采配が失敗したときも、「あ〜、こういうときもあるよ。大丈夫、大丈夫」みたいな気持ちでいられるんです(笑)。自分のチームとして見てるから。

 

──どちらかというと褒めて伸ばすタイプですか(笑)。

 

兼近 僕はそうですね。挑戦して失敗するのは全然アリです。こうやって野球の話ができるの、すごくうれしいです。野球好きが減ってきたなっていうのを明らかに感じられるから。「THE 突破ファイル」の収録で、サンドウィッチマンさんと話すぐらいなので。あとぺこぱの松陰寺(太勇)さんがロッテ(千葉ロッテマリーンズ)のファンなので、空き時間にギャーギャーわめきながらロッテ対日ハムの試合の話をしたりします。おじさんですよね。

 

──今年はWBC、高校野球と盛り上がっていたように思いますが、野球ファンのとって楽しい年だったのでは?

 

兼近 そうですね。僕もWBCの中継を配信する番組でMCをやらせてもらって、夢が一つ叶った気がしました。こんな日が自分にくるとは思わなかったんで。やっぱり野球といえば中居(正広)さん一強、野球でタレントが前面に出てきていいのは中居さんだけみたいになってるんで、そこにオレが食い込んだんだと思って(笑)。もちろんお叱りの声はいっぱい受けましたが、うれしかったです。

 

──ちょっとずつ野球の仕事に食い込んでいきたいって気持ちはありますか。

 

兼近 もう十分です。WBC中継のMCができて、日本が優勝して、大谷とトラウトの対決が見られたので。野球の仕事に関しては満足した感じはありますね。今は日ハムとEXITがコラボしたグッズを出させてもらったりして、ずぶずぶに絡ませてもらっているので、そこんとこもうちょっと深いところまでいけたらいいですね(笑)。

 

 

連続ドラマW-30「アオハライド Season1」

9月22日(金)スタート(全8話)
WOWOWで毎週金曜午後11:00 放送・配信(第1話無料放送)
TVerでは最新話を見逃し配信。WOWOWオンデマンドでは第1話放送終了後に全8話を一挙配信。

(STAFF&CAST)
原作:咲坂伊緒
監督:木村真人、松田祐輔
脚本:桑村さや香
主題歌:「この雨がやんだら」足立佳奈 feat.竹内唯人

出演:出口夏希 櫻井海音
志田彩良 莉子 新原泰佑 宮里ソル(円神)工藤美桜
堀内敬子 野間口 徹 神保悟志 板尾創路 渡邊圭祐 比嘉愛未
曽田陵介 兼近大樹(EXIT)

(STORY)
吉岡双葉(出口)と田中洸(櫻井)は中学の同級生。ある雨の日を境に2人は互いの距離を縮め、一緒にお祭りに行く約束を交わす。ところが、洸は待ち合わせ場所に現れず、双葉に何も告げぬまま転校してしまう。高校生になり、友達から嫌われないように自身を偽るための“ガサツな女子”を演じる双葉は、クラスで孤立する槙田悠里(莉子)のことが中学時代の自分と重なり、気になり始める。そんな双葉の前に突然、洸に似た男の子が現れる。しかし、彼は“馬渕”と呼ばれていて——。

 

撮影/映美 取材・文/佐久間裕子 ヘアメイク/富樫真綾(Ari・gate)

米軍基地にクリスピー・クリーム・ドーナツの配送車が到着。匂いに釣られてやって来たのは…

甘いお菓子には、食べ出すと手が止まらなくなる麻薬のような作用があると言われています。そんなスイーツは、クマすら夢中にさせてしまうのかも……。

↑クマがドーナツに夢中(画像提供/Shelly Deano)

 

先日、米・アラスカで「クリスピー・クリーム・ドーナツ」の配送車にクマが侵入して、ドーナツをむさぼり食うというハプニングが起きました。

 

アラスカにある米軍基地内で配送を行っていたクリスピー・クリーム・ドーナツの1台のバン。店に立ち寄った際、配送員が後方のドアを開けっ放しにしていたところ、クマの親子が中に入り込み、バンにのせていたドーナツを夢中で食べていたというのです。

 

配送員がバンから姿を消していたのは、おそらく20分ほど。その間に近くをうろついていクマが、おいしそうな匂いに釣られてバンの中に入ったのでしょう。

 

中の様子に気づいた配送員は、クマたちを追い出そうと車体を橫から叩いたそうですが、まったく動じることなく、ドーナツを食べ続けていたのだとか。クルマを叩いても逃げる気配がないことから、基地内の警備員を呼んでサイレンを鳴らしてもらい、ようやくクマは森のほうへ逃げて行ったそうです。

 

アラスカの米軍基地では、これまでにも野生動物が現れることがあったと発表しており、今後も注意していくと述べています。

 

また、クリスピー・クリーム・ドーナツは、これまでも配送時にはいつもバンのドアを開け放していたそうですが、今回のことをきっかけに、ドアをしっかり閉めていると話しています。

 

【主な参考記事】

CBS News. Bears caught on camera raiding Krispy Kreme doughnut van at Alaska military base: “They don’t even care”. September 19 2023

排水管の悪臭を撃退! ディノスの「びっくり抗菌 排水管洗い」は洗剤いらずで汚れごっそり

収納用品からファッションアイテムまで、家庭で使用するさまざまな商品を取り扱うディノスのネット通販。お掃除グッズの種類も幅広く、さまざまな商品が販売されています。今回紹介する「びっくり抗菌 排水管洗い」は、洗剤を使わなくても排水管掃除ができる優れもの。さっそくどんな商品かチェックしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●気持ちいいほどごっそり取れる「びっくり抗菌 排水管洗い」(ディノス)

いつも洗面台周りはキレイに掃除をしているつもりでしたが、たまに排水管から悪臭が漂ってくることが…。パイプ専用洗剤を使用したり歯ブラシを使ったりと、届く範囲は掃除をしてみましたがなかなか改善されず困っていました。そんな時にディノスで「びっくり抗菌 排水管洗い」(767円/税込)を発見。これなら悪臭の原因を撃退できるかもしれないと思いさっそく購入してみました。

 

届いた商品は全長42.5cmとしっかりした長さで、今まで届かなかった排水管の奥までしっかり掃除することができそう。また抗菌加工が施されているというブラシ部分もふわふわの優しい触り心地です。これなら配管に傷をつける心配もありません。

 

さっそく同商品を使って、長いこと手をつけていなかった洗面台の排水管掃除をスタート。するとなんということでしょう。軽くこすっただけでも汚れがごっそりと取れて、排水管掃除の大切さを痛感させられました。

 

また意外といい仕事をしてくれたのが、T字になっている持ち手部分。うっかり手が滑っても排水溝にT字部分が引っかかるので、落とす心配がなく安心して奥まで掃除できました。ブラシ部分が配管の形に合わせて自由に曲げられるのもGOODです。

 

そしてびっくりしたのが使用した後のお手入れのしやすさです。いつもブラシを使った掃除の後はブラシに絡みついたゴミや髪の毛を取り除くのに苦労していましたが、このブラシは少し洗っただけであっという間に髪の毛や汚れがキレイに。水切れが良く乾きも早いので、お手入れ後にいつまでも乾かしておく必要もありませんでした。

 

購入者からも「柄が長いおかげで手を汚すことなく掃除できてよかった」「洗剤なしでもしっかり汚れが取れて大満足。お掃除のハードルが下がりました」と大好評。ついつい後回しにしてしまいがちな水回りの掃除ですが、「びっくり抗菌 排水管洗い」をお供に排水管掃除にチャレンジしてみてはいかがでしょう。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

イエス? ノー? 欧米で物議を醸す「プロポーズ」の新トレンド

プロポーズはどこでする? 結婚を考えているカップルにとっては重要な問題かもしれません。ある日本企業の調査によれば、女性が選ぶ人気の場所として「2人の思い出の場所」や「どちらかの家」が多く挙げられています。プライベートな空間が前提となっていると考えられるでしょう。

↑もしかしてやり過ぎ?

 

しかし近年、その前提が崩れつつあります。欧米でプロポーズは2人だけで行うものではなくなりつつあり、急速に「パブリック化」している模様。しかもそこでは、民間企業が商機を捉えているようです。

 

例えば、2023年初めには米・ニューヨークで、ある男性がタイムズ・スクエアにあるディスプレイの一部を借りました。そこにパートナーの女性と彼らの息子の写真を映し出して、見ず知らずの人たちに囲まれながら、この男性は片膝をついてプロポーズ。女性は「イエス」と答え、この作戦は見事に成功しました。

 

男性向け結婚サイトのThe Plungeによれば、プロポーズの場所には4つのレベルがあるそう。

 

レベル1: プライベート型(2人だけ)
レベル2: セミプライベート型(家で友人もしくは身内に囲まれながらプロポーズ)
レベル3: イベントなしのパブリック型(公園や海といった公共の場で行うものの、プロポーズに参加するのは2人だけ)
レベル4: パブリックイベント型(キスカムやフラッシュモブ、スカイライティングを行ったり、撮影クルーやオーケストラを雇ったりして劇的にプロポーズ)

 

この見方をすれば、レベル1のプライベート型からレベル4のパブリックイベント型へシフトしているというプロポーズ。この変化はコロナ禍で生まれたとされています。ロックダウンで自分やパートナーのためにお金を使いたいと考える人が急増したそう。

 

その結果、欧米ではプロポーズプランナーに相談することがトレンドになりました。依頼主の多くは男性で、英国では花婿候補が平均して2000〜2500ポンド(約36万〜46万円※)をプロポーズプランナーに支払っていると言われています(2人だけの特別な場所を用意してもらうのに16万5000ポンド〔3000万円以上〕を支払う人もいるそう)。業者に頼めば、プライベート型からイベント型まで、さまざまなプロポーズプランを作ることができるようで、なかにはヘリコプターやプライベートジェットを使う場合もあるようです。
※1ポンド=約183円で換算(2023年9月20日現在)

 

パブリックイベント型プロポーズには批判もあります。例えば、第三者(見ず知らずの人たち)が押しかけるような場所では、プロポーズされた人はプレッシャーを感じて「イエス」と言わざるを得ないという意見があります。

 

別の見方では、プロポーズプランナーの流行は日常生活のインスタグラム化を反映しているとのこと。日常生活のあらゆる瞬間が写真に撮られたり、動画に記録されたりして、共有されるようになってしまったと嘆いている人もいます。

 

実際には、パブリックイベント型プロポーズを受けても、断る(ことができる)人がいないわけではありません。2022年に米国では、アイスホッケーのプロリーグ・NHLの試合において、他の人が大勢いる観客席で男性が女性にプロポーズ。キスカムまで用意していたそうですが、この結婚の申し込みはあえなく失敗。女性は男性の耳元で何かを囁くと、1人でその場を立ち去ったのです。男性はがっかりして、恥ずかしそうですが、一連の出来事は動画に収められ、YouTubeに公開されてしまいました(以下の動画を参照)。

 

このようなことを考慮すれば、安全なプロポーズは従来のプライベート型になります。プロポーズを断ることができない状況に相手を追い込むこともなければ、プロポーズをした人が相手に「ノー」と言われても公衆の前で恥をかくこともありません。それでも、成功したパブリックイベント型プロポーズに遭遇するようなことがあったら、そのときはカップルを祝福してあげたいですね。

 

【主な参考記事】

The Week. Are public marriage proposals getting out of hand? September 5 2023

アップルとゴールドマン・サックスが考えた、幻の「株の取引機能」計画とは?

iPhoneに株式の取引機能が搭載される計画が存在していたことを、米国メディアのCNBCが報じています。

↑ゴールドマン・サックスと何を企んでいた?

 

そもそもiPhoneでは証券会社や銀行のアプリをインストールすれば、株式の取引は可能です。しかしCNBCによれば、Apple(アップル)は世界有数の金融グループのゴールドマン・サックスと提携することで、iPhoneに株式の取引機能を内蔵しようとしていたとのこと。

 

報道によれば、この機能は投資アプリの「Robinhood(ロビンフット)」に対抗するものとなり、iPhoneから直接株式の取引が可能になるはずでした。また、余剰資金を使ってAppleの株式に投資する機能も検討されていたようです。プロジェクトは2020年から始まり、2022年には実際にリリースされる予定でしたが、株式市場の悪化を懸念して機能の投入は見送られたそうです。

 

とはいえ、両社はすでに「Apple Card」や「Apple Pay Later」「Daily Cash Savings」といった金融機能で提携しています。この計画が再検討される可能性がないとは限りません。

 

Source: CNBC via MacRumors

待ってたよ! マックの月見バーガー、今年は牛すきをサンドして登場!

すっかり定番メニューとなったマクドナルドの月見バーガー。毎年秋になると登場する月見シリーズの特徴は、月を表した“たまご”がサンドされていること。たまごが加わることで満足感もアップし、春の定番である“てりたま”と並ぶ人気の商品です。そんな大人気の月見バーガーに「七味香る 牛すき月見」が登場。さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

500円以下で天ぷら5種! ファミリーマート「5種盛り! 海老天丼」

 

●「七味香る 牛すき月見」(マクドナルド)

月見マックシェイクやあんことおもちの月見パイなど、今年も魅力的なメニューが揃った秋の風物詩である月見シリーズ。今回注目したのは、「七味香る 牛すき月見」(520円/税込)です。

 

同商品は蒸し焼きにされた国産たまごとビーフパティ、スモークベーコン、チェダーチーズをサンド。濃厚なトマトクリーミーソースと甘辛く煮込んだ牛肉は、どのような味わいを見せてくれるのでしょうか。

 

まず、外袋を外して目に入ったのは黄色のバンズです。他の月見バーガーは通常商品と同じバンズが使用されていますが、同商品ではふわふわ・もちもちとした食感のバンズを使用。少し手にしただけでも指の跡が付いてしまう程のふわふわ感触です。

 

チェダーチーズはバーガーから溶けだし、今にもこぼれおちそう。月見バーガーの主役であるたまごもプリっとした白身がしっかりと主張しています。

 

まずは一口。真っ先に感じたのはチェダーチーズの濃厚な味わいと、牛すきの風味。同商品の注意書きには「辛みが苦手な方はご注意ください」とありましたが、他の具材と一緒に食べると辛みはそこまで感じません。

 

試しに牛すき部分のみを食べてみると、わずかにピリッとした辛みがありました。牛すきは誰もが好きな甘辛味で煮つけられており、ごはんのおかずとしても十分通用しそうです。個人的にはもう少しだけ牛すきの量を増やして欲しかったところ。場所によっては他の具材で牛すきの味が分かりにくいように感じました。

 

購入当初は「食材同士が喧嘩してしまうのでは?」と思ったのですが、全体的な味はまとまっています。それぞれの具材を楽しみつつ、口に運ぶ度に違う具材が現れることも楽しく感じられました。

 

同商品を購入した人からは、「七味好きとしては最高のコラボ!」「辛い月見が気になって買ってみた」と辛いもの好きから人気を集めているようです。いつもよりも大人の味わいが楽しめる「七味香る 牛すき月見」をぜひ確かめてみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

家系ラーメンの元祖! 「家系総本山吉村家監修 豚骨醤油ラーメン」で濃厚スープを楽しもう

Jabra、PC不要でオンライン会議ができるビデオバー「PanaCast 50 Video Bar System」を発売

オフィス・コンシューマー向けヘッドセットブランドJabraを展開するGNオーディオジャパン(以下、Jabra)は、9月1日からビデオバーシステム「PanaCast」シリーズより、「PanaCast 50 Video Bar System」を発売した。従来の「PanaCast 50」の性能はそのままに、Android OSを搭載。付属のタッチコントローラー「PanaCast Control」により、PC不要でオンライン会議の開始・参加を可能にした。価格はオープン。

 

コロナ禍を経てハイブリッド会議が定着

↑「PanaCast 50 Video Bar System」の使用シーンイメージ

 

コロナ禍を経てリモートワークが普及した一方で、現在、フルタイム出社の勤務形態へと戻りつつある。同社の調査では、約67%がほぼ毎日出社、約15%が週2~3回出社と、多くの企業が出社を推奨していることが明らかとなった。2021年には、35%の企業がオフィススペースを削減する動きがあったが、同調査の通り出社が盛んとなってきた今では、社内コミュニケーションの場として会議室を増設する傾向が強まっているという。

 

リモートワークとフルタイムのオフィス出勤とを組み合わせることが、現在の働き方では最も効果的であり、会議においても対面参加者とリモート参加者が同席する「ハイブリッド会議」が一般的となっている。同社 代表取締役 安藤靖氏は、こうした働き方の変化によるオンライン会議の増加に伴い、ヘッドセットやスピーカーといった会議用デバイスの需要が高まっていると説明。日本における会議用デバイスなどの状況は、新型コロナ禍以前と比較して、売上規模が約2倍に達したことを述べた。

↑GNオーディオジャパン株式会社 代表取締役 安藤靖氏

 

ユーザーや企業が、会議用デバイスを選択する際にチェックするポイントには、「会議室のサイズ」「オーディオクオリティー」「使いやすさ(UI)」「Cloud Platformとの連動」や、AI機能サポートがある「カメラ機能」、ファームウェアのアップデートによるAIやセキュリティなどの「将来性」が挙げられる。これらのニーズに応えたビデオバーシステムとして開発されたのが「PanaCast 50 Video Bar System」だ。

↑9月1日に発売した、Jabra「PanaCast 50 Video Bar System」

 

高性能なビデオ・オーディオとAI機能搭載で歪みのない映像を映す

「PanaCast 50 Video Bar System」は、先述の通りカメラとスピーカーが一体となった「PanaCast 50」の性能を踏襲した、小中規模の会議室用ビデオバーシステムだ。Android OSの搭載で、アップデートの簡略化と常に最新の機能・セキュリティの状態の維持を可能にした。

 

「インテリジェントズーム」機能では、独自のテクノロジーを活用した180度パノラマ4K対応の視野カメラとAI機能により、参加者の顔にフォーカスして歪まない映像を表示することができる。さらに、「バーチャルディレクター」機能で、アクティブなスピーカー(話者)に自動的に焦点が切り替わり、カメラが自動調整される。

↑「インテリジェントズーム」は「オートフレーミング」とも呼ばれる機能。顔を認識した箇所に焦点を合わせ、適切な画角に自動的に調整する

 

↑「バーチャルディレクター」は「スピーカートラッキング」とも呼ばれる。180度の視野内で、スタジオ収録での「1カメ」「2カメ」というように、瞬時に発話者にフォーカスを当てることが可能となる

 

最大4人を自動的に検出し、個々のビデオタイルにフレーミングする「ダイナミックコンポジション」をハードウェア内で行うことも可能で、これによりクラウドの負荷を低減させることができるという。

↑「ダイナミックコンポジション」機能により、参加者を切り取って個々のビデオタイルにフレーミングすることで、疎外感をなくし、円滑なコミュニケーションを実現した

 

また、同社が「驚きのサウンド」と宣言する、オーディオにも注目したい。マイクは独自のアルゴリズムを採用した8つのビームフォーミングマイクによって、発話者の声を狙って集音することが可能。筐体と一体化した4つのセットアップ方式のエンジニアスピーカーは、駆動時の振動を排除し、高解像度な音声を送ることができる。

↑USBで簡単にPCへの接続が可能

 

ワンタッチで会議が開始できる、タッチコントローラー「PanaCast Control」

↑付属のタッチコントローラー「PanaCast Control」

 

同製品は、付属のタッチコントローラー「PanaCast Control」により、ワンタッチ操作でPCや持ち込みデバイスが無くても会議に参加することができる。同コントローラーには3つのセンサーを搭載。1つ目はパッシブ赤外線と⼈体感知センサー(PIR)で、人が近づくと瞬時にシステムが起動するため、会議を短時間で始めることができる。

↑「PanaCast Control」には、TeamsとZoomがプリインストールされている。操作の際には、使用するプラットフォームを選択してログインするだけでOK

 

2つ目は超音波エミッター。「Zoom Direct Share」をサポートしており、ワイヤレスでプレゼン資料を会議参加者へ共有することが可能だ。3つ目は環境型センサーで、湿度、温度、二酸化炭素などを検知するので、会議室内を常にクリーンな環境に保つことができる(Zoom Roomsのみ対応)。

↑「PanaCast Control」に搭載された3つのセンサー概要

 

同社 エンタープライズセールス ビデオセールス マネージャーの橋本史朗氏は、同社の製品にはファームウェアによって機能追加できる構造が採用されていると説明。

 

「2024年以降も、ファームウェアのアップデートによる新機能追加を予定していますので、ぜひとも長く使っていただきたいです」(橋本氏)

 

さらに、安藤氏が「高性能のオーディオとAIによるカメラ機能、ファームウェアのアップデートによる機能追加など、使いやすさと将来性を判断基準にしたとき、必然的に “オールインワン” のデバイスであるJabraになるのでは、と考えています。我々は、業界に新しい風を吹き込むべく当製品を開発しました」と、新製品「PanaCast 50 Video Bar System」への自信を語った。

↑「PanaCast 50 Video Bar System」の主な初期機能(2023年9月時点)

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

AKB48本田仁美&U字工事も激推し!栃木・佐野の「大根そば」がスタジオに登場『秘密のケンミンSHOW極』

9月21日(木)放送の『秘密のケンミンSHOW極』(読売テレビ/日本テレビ系 午後9時~9時54分)は、「へぇ~!そうだったのか!? 県民熱愛グルメ 極」「ご先祖さまとパーリーナイト!? 長崎ド派手お盆の真実」「ケンミン小さな秘密」を送る。

 

スタジオゲストは、宮城県出身の菅原大吉、山形県出身の渡辺えり、栃木県出身の本田仁美(AKB48)、栃木県出身のU字工事(福田薫、益子卓郎)、石川県出身のダンディ坂野、大阪府出身の西川きよし、福岡県出身のカンニング竹山、長崎県出身の川谷絵音。

 

「へぇ~!そうだったのか!? 県民熱愛グルメ 極」では、栃木県の佐野市周辺へ。ここで昭和初期頃から県民に愛されているのが、千切り大根が乗った「大根そば」。大根おろしではなく、ゆでた千切り大根を大量にトッピングし、シャキシャキとした食感と、そばと大根の一体感を楽しむのが魅力だという。

 

栃木出身ゲストの本田仁美も小さい頃から食べ慣れたそばだと言い、同じ栃木出身ゲストのU字工事も食感が格別だと熱く伝える。試食会では地元の老舗が作る大根そばが振る舞われ、菅原大吉やカンニング竹山は、そばと千切り大根の一体感に感動する。

『秘密のケンミンSHOW極』川谷絵音(c)読売テレビ

 

「ご先祖さまとパーリーナイト!? 長崎ド派手お盆の真実」では、ご先祖を厳かに供養するのが一般的なお盆のイメージに反し、“明るく楽しくにぎやか”にご先祖を供養する長崎のお盆に注目。

 

お墓で花火を派手に楽しみ、精霊流しは爆音を轟かせながら練り歩くのが長崎流。県民たちは「花火のないお盆を経験したことがない」といい、精霊流しは街のメインストリートに交通規制が敷かれ、たくさんの見物客が集まる中、「耳栓をしないと爆竹の音がすごい」「長崎の男は爆竹を扱えてナンボ」という、祭りのパレードのような精霊流しをするらしい。

 

この衝撃のお盆行事にMCの久本雅美(大阪出身)と田中裕二(東京出身)はあ然。しかし、長崎出身のミュージシャン・川谷絵音はお墓で花火をするのが当たり前で、逆に公園や広場で花火をするほうが違和感があると話す。そんな県民たちが笑顔で楽しく過ごす長崎のお盆に密着する。

 

「ケンミン小さな秘密」では、「石川県民は、冷ややっこにからしを付けて食べる!?」を探る。全国的に冷ややっこにはしょうがを付けるが、石川県民はからしを付けないと「冷ややっこじゃない!」と断言。

 

石川県では居酒店や定食店など多くのお店で冷ややっこを頼むとからしが付き、豆腐店ではからしを無料で提供しているらしい。なぜ石川県民はからしを付けるようになったのか、その秘密を探る。

『秘密のケンミンSHOW極』(c)読売テレビ

 

番組情報

『秘密のケンミンSHOW極』
読売テレビ/日本テレビ系
2023年9月21日(木)午後9時~9時54分

(c)読売テレビ

 

福田麻貴×加納×サーヤ『トゲトゲTV』には“もうひとつの最終回”が存在していた…!TELASA限定版が独占配信スタート

『トゲトゲTV 最後の夜(TELASA限定版)』が、9月20日(水)深夜0時45分より動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」にて独占配信スタート。

 

福田麻貴(3時のヒロイン)×加納(Aマッソ)×サーヤ(ラランド)──令和の新時代を彩る女芸人3人が、あらゆるミッションをクリアするために奮闘する『トゲトゲTV』。テレビ朝日の深夜帯をにぎわせてきた人気番組が、惜しまれながらも9月20日(水)の放送をもって、最終回を迎えた。

 

本番組は、豪華出演者×若手クリエイターがタッグを組む深夜のエンタメゾーン『バラバラ大作戦』の一番組として、2021年4月クールに『トゲアリトゲナシトゲトゲ』というタイトルで誕生。2022年7月には『第4回バラバラ大選挙』で史上初となる視聴者グランプリ「テレ朝グランプリ」の2冠を達成し、同年10月からは『トゲトゲTV』とタイトルをあらため、深夜0時台への昇格進出も果たした。

 

さらに新たな試みとして、福田&加納&サーヤが気鋭の監督とタッグを組み、動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」で独占配信中の短編映画「ウワキな現場」(2021年、監督/上田慎一郎)、「蟹から生まれたピスコの恋」(2023年、監督/長久允)も製作。「蟹から生まれたピスコの恋」は10月25日(水)より英国ロンドンで開催の「第31回レインダンス映画祭」のフィクション短編部門にもノミネートされるなど、独自のトゲとエッジばりばりの企画展開で世を魅了してきた。

 

そんな『トゲトゲTV』は最終回でも「50年続いた長寿番組の最終回という設定で、福田&加納&サーヤが過去を振り返る」という斬新企画で、世間をあっと驚かせることに。なんと…スタジオで過去を振り返っている人や昔のVTRに出てくる人は、3人に何となく似たおばちゃん&おばあちゃん!? 最終回だというのに、番組初回収録時の映像以外は本人たちがまったく登場しなかった。

『トゲトゲTV 最後の夜(TELASA限定版)』(c)テレビ朝日

しかし、実は『トゲトゲTV』には“もうひとつの最終回”が存在していた…!? 本日9月20日(水)の地上波放送直後から「TELASA(テラサ)」で、福田&加納&サーヤ“本人”がガッツリ登場する“正真正銘の最終回(!?)”を独占配信。

 

架空の「トゲトゲシリーズ 歴代瞬間最高視聴率ベスト10」を発表しながら、『トゲトゲ』の歴史を振り返った地上波最終回。3人になりきって登場したおばちゃん&おばあちゃんたちは、福田&加納&サーヤが一度収録したものを完コピしていたのだ。『トゲトゲTV 最後の夜(TELASA限定版)』では、本人たちが収録したオリジナル動画を公開するほか、地上波放送に入り切らなかった部分も新たに加えて届けていく。

 

偽トゲトゲメンバー同様、ちゃんちゃんこ&大頭巾の長寿祝い衣装に身を包み、おばあちゃん風の発言や仕草をちょいちょい仕込みながら、ぶっちゃけトーク&強烈な笑いを発射しまくる福田&加納&サーヤ。“トゲトゲシリーズならでは”の最後の最後まで攻めまくった最終回となっている。なお、オリジナル動画と並行して地上波放送版も「TELASA(テラサ)」で見逃し配信される。

『トゲトゲTV 最後の夜(TELASA限定版)』(c)テレビ朝日

 

また、テレビ朝日YouTubeチャンネル「動画、はじめてみました」では3人の最後のトークを公開中(https://www.youtube.com/watch?v=EjUyspM0m5o)。番組終了理由の考察ほか、最終回収録の感想も語っている。

 

番組情報

『トゲトゲTV 最後の夜(TELASA限定版)』
2023年9月20日(水)『トゲトゲTV』地上波放送直後、深夜0時45分より
動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」にて独占配信スタート

https://www.telasa.jp/series/11457

(c)テレビ朝日

 

映画監督・足立紳、娘の恋バナにモヤり、息子との帰省に涙する8月

「足立 紳 後ろ向きで進む」第41回

 

結婚21年。妻には殴られ罵られ、ふたりの子どもたちに翻弄され、他人の成功に嫉妬する日々——それでも、夫として父として男として生きていかねばならない!

 

『百円の恋』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞、『喜劇 愛妻物語』で東京国際映画祭最優秀脚本賞を受賞。2023年のNHKの連続テレビ小説『ブギウギ』の脚本も担当。いま、監督・脚本家として大注目の足立 紳の哀しくもおかしい日常。

 

【過去の日記はコチラ

 

 

8月1日(火)

午前中、いつもの喫茶店で仕事。午後『イノセンツ』(監督:エスキル・フォクト)を鑑賞。今年ナンバー1だ。自作を含めて今年は子どもの映画が多い気がしているのだが、その中でもっとも子どものリアルが描かれているような気がした。子どもって不思議な力も持っていたりする。後半はなんだか超能力の戦いみたいになってしまい、私は乗れなかったのだが、そこまではとにかく目が離せない。私も子どもの不思議な力というものを、日常生活を描いた作品の中に取り込んでみたいのだが、なかなか形にできていない。だが、とにかく大いに刺激を受けた。

 

8月2日(水)

午前中、いつもの喫茶店で仕事。夕方、下北沢で演劇の打ち合わせ。無事にできるだろうか。まだ予断を許さない。台本は1ページもないし、内容も何も決まっていない。だが3年前にコロナで中止になってしまったので、今回は何としてもやりたい。

 

8月4日(金)

朝から仕事。夜、とある劇団のお芝居を観に行ったのだが、まったくの意味不明。

 

こういうときに劇団名や、映画なら作品名など書いたほうが面白いし、他人の文章にはそれを求めるくせに自分にはできない……。

 

8月5日(土)

息子、長野の山村留学から元気に帰宅。バスから降りてきた息子は大変いい顔をしていた。友達もできた様子で別れを惜しんでいた。が、帰路の電車内で山村での生活を色々聞いても「別に」「特に」と何も話さない。最後に配られた班ごとの写真もチラッと見るだけ。班写真に写っている子の名前を聞いても、面倒くさがって話してくれない……残念だ。なんでこんなに話してくれないのか……。照れ臭いのかなんなのかよく分からない。毎年キャンプから戻ってきたときはこうだ。

 

で、このキャンプの趣旨は「子どもたちからたっぷり話を聞いてください!」なので、主催側からは「こんな様子でした!」という報告は一切ない。毎年、息子がどんなふうに過ごしているのかまったく分からない。だったら事細かに様子を教えてくれる別のキャンプに変えればいいのだが、費用の問題もある……。

 

ゲームの話ならエンドレスなのだが……もっと聞きたかったなぁ、キャンプのこと。ゲームには勝てないな。

 

8月6日(日)

息子と妻、キャンプから戻ったばかりだが、保育園友達と母同士で西武園のプールに1泊2日の小旅行。

 

夜、娘と近所のイタリアンレストランでここぞとばかりに散財しまくる。食欲旺盛な高校生娘と高校生並みの食欲の50親父で食い散らかしながら、娘の恋バナを聞く。それにしても……人の恋バナって自分の娘のだとしても本当に面白くない……。が、話しているほうはめちゃくちゃ楽しそうなのだ。別れ話とかなら楽しいのだが、恋が充実している話って聞いててぜんぜん楽しくない。娘の場合は恋が充実しているわけでもなく、好きな人と目が合ったとかなんとかそんな話だから余計にだ。「もうその話、つまらなさすぎて苦痛だ」と言うと「ダルッ。親失格」とのこと。

 

8月9日(火)

本日から息子と私の実家の鳥取へ。3年振りの帰省だ。

 

娘は部活があるとのことで妻とお留守番。飛行機事故の映画を観てから頑なに飛行機に乗りたがらなかった息子だが、ゲームとマンガで釣ってなんとか乗せられた。ちなみに、私も飛行機は大の苦手。墜落するんじゃないかととても不安になる。

 

昼過ぎ、岡山空港まで父親に車で迎えに来てもらう。鳥取空港よりもだいぶ安いから岡山にするのだが、そろそろ父親に長距離を運転して迎えに来てもらうのはまずいな。

 

鳥取に向かう途中のラーメン屋に寄る。山間のラーメン屋さんなのだが、美味しいのだ。息子、人生初のインベーダーゲームにはまる。(店内にあった)

 

 

15時過ぎ、私の実家の倉吉に到着。庭の木に、なんの鳥かは知らないが、巣を作っていた。かわいい……。

 

夕方、近場の海に爺さん婆さんと行く。はしゃぐ息子に私の父もはしゃぎ、波に足をとられ、海にさらわれそうになっていた。怖かった……。

 

 

8月10日(木)

車の免許のない私は父に車を運転してもらい、朝から息子を青山剛昌記念館に連れて行き、そのあとはプールに連れて行く。午後からは市長さんにお会いしたりして、夜は高校の同級生と飲み会。バカ話に花が咲き乱れ、とても楽しかった。

 

8月11日(金)

私が日本一美しいと思っている浦富海岸に行く。鳥取の海の中でも息子の大好きな海水浴場だ。息子はとにかく海が好きなので、将来は漁師とか海女さんになるのもいいのではないかと思う。

 

父と母は浜の木陰にいたが、それでも80歳間近の年齢にはこたえる暑さだっただろう。ランチに海辺の美味しいイタリアンをご馳走したがまったく親不孝者であると思う。やはり車の免許が必要だ。

 

 

8月12日(土)

午前中、高校時代の友人のやっているコワーキングスペースにてオンライン会議。息子は友人の息子と同級生なので、2人で遊ばせる。3年振りの再会だが、小学5年生にとっての3年振りなど初対面に近い。

 

会議後、私と友人と息子たちの4人で海に行く。息子たちはあっという間に仲良しになり、小アジを死ぬほどつかまえていた。

夜、友人宅でそのアジを素揚げにして食ったのだが、大変美味しかった。息子はそのまま友人宅に泊まった。こうして田舎に友達ができる姿を見ているとグッとくるものはあるのだが、初対面に近い友達に息子のハチャメチャマイペースぶりが発揮されないかとハラハラしながらも、私は友人とともに、この日も高校時代の友人が集まり飲み会で深夜まで。

 

8月13日(日)

朝、息子を迎えに行き、そのまま父の運転で境港の水木しげるロードに行く。息子とお化け屋敷のようなものに入ったあと、ロードにあるほぼすべての店に息子が入店したいと言うので付き合う。鬼太郎のマンガと、砂でできた子泣きジジイの人形とお面を買う。

 

暑さで車の中に避難していた両親と合流して、せっかく境港に来ているので海鮮丼を食った。

 

 

8月14日(月)

午前中、オンライン会議。午後、友人と友人の息子と私の息子とで滝に行く。なかなかお目にかかれない遊び場に、私の息子は始終興奮して遊んでいた。

 

友人の息子はとても穏やかな子で、私の息子のようなタイプを柔軟に受け入れて遊んでくれるのでとても助かった。そして私の息子は楽しさや嬉しさを全身で表現するので、そんなところも友人の息子は気に入ってくれたのかもしれない。

 

夕飯は友人宅で食べる。息子は「こんな美味いもの、食ったことがねえ!」とがっつきながら、この日も友人宅に泊まった。

 

8月15日(火)

明日の朝、帰京するので、実質この日が最後の鳥取だというのに台風直撃。庭の小鳥たちが吹き飛ばされてしまって、庭のどこかで1匹だけずっとピーピー鳴いていて、その鳴き声を聞いているのも辛かった。母鳥も必死に鳴きながら小鳥を探している。

 

室内プールも閉まってしまったので、友人宅で昼過ぎまで遊んで帰宅した。この日がお別れの息子たちはとても寂しそうであった。その気持ちはよく分かる。私も幼少のころは母の実家のある熊本に夏休み中行っていたが、そこでできた友達と別れるのが寂しくてたまらなかった。

 

夕方、家に戻ると、鳥たちの鳴き声は消えていた。もちろん姿も見えぬまま……。

 

夜、息子は友人の息子とLINE電話をして、眠たくなるまでしゃべっていた。息子にとってこの夏の帰省は良い経験になっただろう。

 

8月16日(水)

朝、6時半に家を出たのだが、友人と友人の息子が見送りに来てくれた。どうしても見送りたいと友人の息子が言ったらしい。私の息子はとてつもなくうれしそうだった。

 

見送りたいと言ってくれた友人の息子にも、わずか数日の関係だったからスーパーマイペース振りを我慢してもらえただけかもしれないが、他人から見送りたいと思ってもらえた息子にも、私は泣きそうになってしまった。

 

私の父親の車に乗り、とうとうお別れ。息子は車の窓から顔を出して、ありったけの大声で「バイバーイ!」と何度も何度も叫んだ。それはまるでホウ・シャオシェンの映画の1シーンのようで(そんな場面があったのかどうかは知らないが)、かなりヤバかった。私の胸はいっぱいになってしまい、涙がちょちょぎれた。友達が見えなくなると息子は空港に着くまで、1時間ずっと無言だった。

 

夜、東京に戻った息子はさっそく友人の息子とLINE電話。この辺が現代は風情がない。次に会えるのがいつになるのか分からない関係性はもう現代では無理だ。直接ではなくとも、こうしてすぐに顔を付き合わせて話すことができてしまう。

 

それにしても今回の帰省は仕事に遊びに51歳の肉体には非常にきついものだった……。楽しかったけど。

 

8月19日(土)

部活(ハンドボール)の試合で6時出発の娘のために5時過ぎに起きて弁当を作る。7時に妻と私も家を出て、試合を観に行く。しかし朝からもう酷暑。

 

今日はリーグ戦で2試合ある。2試合とも勝てば来週の決勝トーナメントにすすめるとのこと。1試合目は9時開始で、スタメンは全員2年生。娘たち1年生はベンチ。試合は一進一退の攻防。1点差でからくも勝利。娘たち1年生に出番はなかった。

 

2試合目が悲劇の13時開始ということで、妻とアイスクリームを食べに行き、近くにあった古着屋で実物大のドクロの貯金箱を買うなどして時間をつぶしてから会場に戻る。

 

2試合目は序盤から大量リードをうばい楽な展開。10点差くらいついているのだから1年生も出せよと思いながらイライラして観ていたら、試合終了5分ほど前から1年生たちにチェンジ。ゴールキーパーの娘も出て来たが、わずか5分で2点取られてしまった。やはり2年生のキーパーの子と比べるとだいぶ素人くさい。なのに試合後、「私がキーパーになってから、相手が急にコースに決めてくるようになった」とビッグマウスをのたまっていたのでビビった。

 

めでたく来週の決勝トーナメントに進出を果たしたが、おそらく1年生の出番はないだろう。それにしてもハンドの試合というのは室内でやるものと思っていたが、高校生レベルだと外もあり得るのだな。ぶつかって倒れたりする場面もかなりあったが、硬い土の校庭で女の子にはざぞ痛かろう。

 

その後、男子の試合も始まったが、女子のあとに見ると、男子の試合は尋常でない迫力。高くジャンプしてシュートを投げ込む姿はかなりカッコ良かった。

 

それにしても選手も暑いだろうが、50過ぎの肉体にはこたえる炎天下だった。帰宅してシャワーを浴びて仕事。

 

8月20日(日)

朝からいつもの喫茶店で仕事。娘は部活。昼から息子と妻と『ブギーマン』(ロブ・サヴェージ)を観に行く。息子、ホラー映画は好きなくせに、聴覚過敏で劇場では耳を押さえ、目も半目で鑑賞。トイレに2回も行く。

 

 

夕方、妻が娘を祖父母宅に送り、息子をママ友宅に預けたのち(娘は明日から祖父母と飛騨へ、息子は明日から塾のメンバーと飯能へサマーキャンプに行く)、私と妻は21時に新宿のバスタへ。

 

明日、京都みなみ会館で『こどもしょくどう』と『雑魚どもよ、大志を抱け!』の上映&舞台挨拶があるため、深夜バスで京都へ向かうのだ。

 

妻に「一緒に行こうよ」、と誘ったところ、赤字になるからバスじゃなきゃ行かない、とのことで、泣く泣く苦手な深夜バスにしたのだが、私としてはせっかく京都に行く機会であるし、久しぶりに妻と2人でゆっくりしたかったのだが、妻からすると「せっかく娘と息子とあんたがいないという奇跡の時間を、あんたの京都行きに付き合ってやるのだから、行くなら深夜バスだ」ということなのだ。

 

私はバスが嫌いなのだ。酔う。でもまあ、妻と一緒ならと渋々深夜バスの条件を飲んだ。おしゃべりしていれば酔わないだろうと思ったのだが、乗車した瞬間に、妻はのび太のように寝てしまった。

 

私は眠れず1人悶々。深夜の二度のサービスエリアも降車した。当然お店はやっていなかったので、夜空を見上げるにとどめざる得ず。

 

8月21日(月)

5時10分、京都駅着。この後は舞台挨拶の時間までスーパー銭湯に行く予定なのだが、そっち方面に行く電車が6時過ぎまでない。私はタクシーでさっさと移動したかったが、当然妻は却下。電車の時間まで喫茶店に入ろうと言うが、こんな時間にやっている喫茶店などあるわけがない。

 

どうせ口を開けば怒られるので、黙っていたら「拗ねられたらあたしの心と身体がもたないから、タクシーで行ってやるよ」とタクシーでスーパー銭湯へ移動。

 

※妻より

いやいや、全然黙ってなかったでしょ。「時間がもったいない、早く風呂に入りたい!」と叫びまくって暴れていたでしょうが。

 

ホテル京都エミナースという、ホテルとスーパー銭湯が合体したようなところへ行ったのだが最高だった。妻のタガも壊れてしまったのか、朝食ブッフェとマッサージも付けてしまい、バスで来た意味はゼロに。

 

※妻より

東京から一人6300円の3列シートのバスで行ったのに、京都市内15分のタクシーで5000円超え。しかも朝食ビュッフェとマッサージ付けてしまい計2万3000円也。普通に新幹線で行ったほうが安かったという、節約した意味が全くないプランでした。

 

14時スーパー銭湯を出て、京都みなみ会館へ向かう。

 

みなみ会館に伺うのは『14の夜』の舞台挨拶以来で、新しくなってからは初めてなのだが、9月いっぱいで閉館される。『お盆の弟』のときにも舞台挨拶で行ったから今回で3回目だった。自分にとっては小さな作品をいつもかけていただいて感謝しかない。

 

『こどもしょくどう』と『雑魚どもよ、大志を抱け!』のトークイベント。久しぶりに『こどもしょくどう』も見たのが、この2作品、実はよく似ていてイジメを見て見ぬふりをしている主人公の初恋話であった。

 

『雑魚~』のトークイベントには声で出演の藤本幸利さんと警官役で出演の横江泰宣さんも会場にいらしたので、急遽舞台にも上がっていただいた。終了後、トークイベントに来てくださった皆さまと飲みにも行けて、とても楽しい時間だった。

 

左から出演者の藤本幸利さん、佐藤現プロデューサー、足立、出演者の横江泰宣さん

 

大阪から駆けつけてくれた皆様たち。38度超えの猛暑の中、感謝しかないです

 

8月22日(火)

朝9時出発。妻と京都駅で別れ、妻は帰路のバスに乗車。私はNHK大阪での打合せへ向かう。打ち合わせ後、10月から放送のドラマ『ブギウギ』の撮影を少し見学する。

 

今日は仲良しの俳優さんがたまたまクランクアップの日で(また情報解禁されていないので名前が出せない)、仮にSさんとしておくが、Sさんと昼間からおでん屋さんに飲みに行き、そのまま2人で酔っぱらって新幹線で東京に帰った。

 

代々木から大江戸線に乗り換えて、妻にLINEを入れると、バスで戻っていた妻も渋滞で遅れたらしくなんと次の新宿で私の乗車している大江戸線に乗るところだと言う。

 

「マジ!? なんか運命だね!」と付き合いはじめたばかりのカップルのようなLINEを送ると、電車が止まったのは国立競技場前だった。私はうっかり逆方向の電車に乗っており、奇跡を取り逃がしたのだった。

 

でも、この日は子どもが2人ともいないので家の近くの居酒屋に飲みに行って、チョーくだらない話をした。

 

8月23日(水)

朝からいつもの喫茶店で仕事。夕方、娘と息子、元気に帰宅。また楽しくもうるさい日々が始まる。

 

8月24日(木)

朝からいつもの喫茶店で仕事。夕方、シナリオ作家協会へ。メンバーの何人かとライターズチームを作れないかと画策している。うまくいくかどうかは分からない。ただ、自分たちからもどんどん企画を発信し、生き残りの道を模索せねばならない。

 

8月26日(土)

朝からいつもの喫茶店で仕事。午後、息子と『しん次元! クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 とべとべ手巻き寿司』(監督:大根仁)を観に行く。夏休みのイベントがすべて終わり、2学期が近づいて、鬱々とし始めた息子にとってかなり良い映画だったのではないか。

 

夜、小学校の花火大会に参加。このイベントは今年からだが、多分2学期が近づいて、イヤな空気につつまれている感じの子どもたちのためだろう。

 

やはり息子は久しぶりの学校の空気にかたまってしまい、本人が行きたがったから連れて行ったのだが、良かったのかどうか分からない。PTAから配られた花火は結局一本もやれず、そのまま家に持って帰った。

 

8月27日(日)

朝から仕事。夕方、家族で『MEG ザ・モンスターズ2」(監督:ベン・ウィートリー)観に行く。これはパート1より数段良くて、わりと楽しめたのだが、私はもうCGドバーの映画は胸やけもしてしまう……。息子と娘は楽しんだようだが、妻は寝ていた(※寝てねーし。by.妻)。

8月28日(月)

朝から仕事。午後、脚本家の今井雅子さんと、ご主人の杉田さん、地上げ屋のツヤさんと、昔からお世話になっているコピーライターの坂口さんと共に、神保町の学士会館のビアホールへ。ローストビーフと、ステーキと、ロールキャベツが美味しすぎて何度もおかわり。

 

 

今井さんとご飯に行くと、ケチ臭くなく食べまくるので楽しい。いつぞや一緒に函館の映画祭に行ったとき、回転寿司でえらい値段になったこともあるのだが、妻には今井さんのそういう姿を見習ってほしいのだ。

↑いやいや値段の話ではないです。スーパーで買い物し過ぎで冷蔵庫パンパンなのに外食してくるとか、注文し過ぎて平気で残すとか、ちょっといいとこ行くとすぐはしゃぐとか、そういうとこが激しくイラつくだけです。それにしても杉田さんと雅子さん夫妻。みんな50を超えたメンバーですが、本当によく食べ、よく飲みました!(by.妻)

 

8月30日(水)

家族で『春に散る』を観に行くためにネットでチケットをゲット。が、家を出る間際に息子の脳調が悪くなる。「僕は別にこの映画を観たいとは言ってない……」。いやいや昨晩話しただろうが……。 夏休みが終わるという不安が全力で出てしまったいるのはよく分かるし、こうなると動けないのも分かっているのに、またまた私は怒ってしまった……。

 

どうして私はこうも学べないのだろうか。どうして同じ失敗を繰り返してしまうのだろうか。昔、撮影現場で先輩に言われた。「同じ失敗を繰り返すやつをバカって言うんだよ」と。心の中でその先輩に「バーカ。バカはお前だよ」なんて思っていたが、この自分の習性はさすがに嫌になる。

 

映画を観ながらそんなことばかり考えつつ、自己嫌悪にも陥ってしまったのでなかなか集中できなかったが、窪田正孝扮するチャンピオンのキャラクターがとにかく面白かった。試合のシーンはグッと力が入り前のめり。

 

帰りにYouTubeで発見した家の近所の町中華へ。炎天下の中に行列。娘は百均に行き妻は日陰に行き、私が列に並んで待つこと30分。ようやく入店。待った甲斐のある美味しい定食だった。高校生並の肉厚チャーシュー定食にカレー丼と醤油ラーメンを食らう。さすがに現役高校生の娘はがんがん平らげるが私は途中でお腹パンパンになった。

帰宅すると、脳調の悪いままの息子が「今日療育も行かないからね」と宣言。私はもう心が折れていたが、映画と療育の2つの直前ドタキャンに今度は妻が激怒。

 

「毎回毎回どんな思いでドタキャン&リスケの連絡対応してると思ってんだ!! しかも今日の今日のドタキャンはリスケとか返金なしなんだぞ!!」と怒鳴り、息子ギャン泣き。妻は家を飛び出て仕事に向かい、息子も家を飛び出てどこかにいった。

 

私は火に油を注ぐとは思いながらも「あの声と言葉は息子にはアウトです」と妻にLINEを送る。妻から逆ギレLINEが来るだろうと思ったが、珍しく「どうしようもなかった。悪いと思っている」と返信が来る。そう。どうしようもないのだ。息子も妻も私も。そして、世のどうしようもある人たちが私たちのようなどうしようもない人たちに正論をかざしてくる。どうしようもある人たちは、きっと運がいいだけなのだが、そのことに気づいているどうしようもある人たちは案外に少ない。というのが私の実感だ。

 

8月31日(木)

朝からいつもの喫茶店で仕事。今日もどうしようもない人たちを書く。

 

午後から俳優の眼鏡太郎さんの個展へ行く。眼さんのイラストは私の家の玄関にも飾ってある。その優しい感じの絵は、風水的にも抜群の効力を発揮してくれそうな気がして、それを期待してのことだ。久しぶりにお会いする眼さんとしばし語らい、かわいい花のTシャツを購入して帰った。

 

夜、息子と娘とジャルジャルのコントをみる。娘は「早く学校始まれ!」と叫び、息子は静かに始業式に緊張していた。私は笑っていた。

 

 

【妻の1枚】

 

【過去の日記はコチラ

 

【プロフィール】

足立 紳(あだち・しん)

1972年鳥取県生まれ。日本映画学校卒業後、相米慎二監督に師事。助監督、演劇活動を経てシナリオを書き始め、第1回「松田優作賞」受賞作「百円の恋」が2014年映画化される。同作にて、第17回シナリオ作家協会「菊島隆三賞」、第39回日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞。ほか脚本担当作品として第38回創作テレビドラマ大賞受賞作品「佐知とマユ」(第4回「市川森一脚本賞」受賞)「嘘八百」「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」「こどもしょくどう」など多数。『14の夜』で映画監督デビューも果たす。監督、原作、脚本を手がける『喜劇 愛妻物語』が東京国際映画祭最優秀脚本賞。現在、最新作『雑魚どもよ、大志を抱け!』は2023年3月24日に公開。著書に『喜劇 愛妻物語』『14の夜』『弱虫日記』などがある。最新刊は『したいとか、したくないとかの話じゃない』(双葉社・刊)。

「iPhone 15 Pro Max」はどうして光学ズームが5倍なの? Apple担当者が理由を明かした

「iPhone 15 Pro Max」で光学ズームが5倍に制限されている理由を、Apple(アップル)の担当者がフランスのニュースサイト・Numeramaに説明しています。

↑なぜ5倍?(画像提供/Apple)

 

iPhone 15 Pro Maxは望遠カメラとして「テトラプリズムレンズ」を搭載。「光線を4回連続して反射」することにより、「iPhone 15 Pro」の3倍を上回る5倍の光学ズームを実現しています。一方で、Androidのハイエンドスマートフォンを見ると、「ペリスコープレンズ」による光学10倍ズームを実現しているモデルがあるのも事実。

 

Appleのカメラソフトウェア・エンジニアリング担当副社長のJon McCormack氏によれば、iPhone 15 Pro Maxでは光学式手ぶれ補正とオートフォーカス3Dセンサーシフトモジュールが組み合わされているそう。そして、iPhone 15 Pro Maxの5倍ズームレンズは10倍ズームレンズと比べて、「信じられないほど手ぶれ補正ができている」と言います。

 

同じくインタビューに応じたiPhone製品マーケティング担当シニアディレクターのMaxime Veron氏によれば、iPhone 15 Pro Maxの望遠レンズはf/2.8というスペックを実現したとのこと。Samsung(サムスン)の「Galaxy S23 Ultra」に搭載された10倍レンズのf/4.9と比べて、暗所での撮影性能が良いそうです。

 

ズーム倍率よりも手ぶれ補正やレンズの明るさなど、実用度を重視したiPhone 15 Pro Maxの5倍ズームレンズ。製品が発売されたら、ぜひ一度手にとってその快適さを体験してみたいものです。

 

Source: Numerama via MacRumors

プジョー「408」試乗。トップクラスの質感! 走ればスポーティなハンドリングで楽しい

一目見て「カッコイイ!」そう思わせたのがフランス生まれの新しくなったプジョー「408」です。セダンとクーペ、そしてSUVを融合させたファストバックモデルで、プレスカンファレンスにはアンバサダーに起用された森山未來さんが登場してそのファッショナブルな出で立ちをアピール。近年稀に見る格好良さと存在感を実感した次第です。

 

今回はそのベーシックモデルとなるガソリン車の「408 GT」の試乗レポートをお届けします。

↑新型プジョー「408」のイメージキャラクターには俳優の森山未來さんが務めることになった

 

■今回紹介するクルマ

プジョー/408

※試乗グレード:408 GT

価格:429万円〜669万円(税込)

 

質感の高さはCセグメント中トップクラス!

408 GTのボディサイズ(全長4700×全幅1850×全高1500mm)は、基本骨格こそ308と共通ですが、ホイールベースで110mm、全長では280mm延長されています。それでいて、フロントグリル周りのプジョーらしい精悍なデザイン、205/55R19の大径タイヤを履くことによる引き締めた足元とも相まって、よりスポーティな印象を伝えてきます。

 

ボディデザインはハッチバックゲートを持ち、伸びのあるクーペスタイルと力強いフェンダーラインを特徴とした、いわばクーペ的なデザインを持つSUVとして位置付けられています。全高を1500mmに抑えることでタワーパーキングにも対応しながら、室内に入ればリヤシートの足元も広々。SUVらしくラゲッジスペースもたっぷり取っており、まさに“スタイリッシュSUV”という表現がぴったりです。

 

【ボディデザインをフォトギャラリーでチェック】(写真をタップすると閲覧できます)

 

インテリアは、ダッシュボードやシートなど基本デザインを308と共通のものとしています。ただ、驚くのはその品質レベルの高さで、レザーやスエード、ソフトパッドを場所によって巧みに使い分けており、その仕上がり感はCセグメントでもトップクラスにあるといって間違いありません。

 

小径ステアリング越しに見るメーターからセンターコンソールに至るダッシュボードは、ドライバーを囲むコックピット感が満載。スポーティさも十分に感じられ、この雰囲気作りは「さすがフランス車!」と思える仕上がりレベルです。

↑高品質感が伝わってくる前席まわり。小径・扁平のステアリングホイールでクイックな操作が可能だ

 

一方で、前席の余裕ある空間に対して、後席はヘッドまわりに若干の狭さを感じました。それでも、前方の見通しはそこそこあり、閉塞感を感じさせないあたりは巧さを感じさせますね。

↑「腰に優しく長時間運転しても安心」なシートとしてのお墨付きをもらった前席

 

↑後席に座るときはヘッドレストを引っ張り出すスタイルとなる。後席用ベンチレーターも備わる

 

ただ、インターフェースはイマイチの印象です。空調系は物理スイッチで操作感が伝わってくるものなのに、インフォテイメント系は完全なタッチパネル。それでいて押したときに何の反応もないのは要改善だと思いました。ハザードスイッチも用途を考えたら、空調スイッチと並べずに独立させるべきでしょう。

 

【インターフェースをフォトギャラリーでチェック】(写真をタップすると閲覧できます)

低回転域から発揮する高トルクが力強い走りを実現

ではいよいよ試乗開始です。パワーユニットは、ガソリンエンジン搭載車には1.2L 3気筒ガソリンターボエンジンを、PHEVには1.6L 4気筒ガソリンターボエンジンを採用。今回は残念ながら、試乗するはずだったPHEVにセキュリティ系のトラブルが発生し、代わりにガソリン車の408 GTに試乗することとなりました。

↑ガソリン車には1.2L 3気筒ガソリンターボエンジンを搭載。最高出力130ps(96kW)/5500rpm、最大トルク230Nm/1750rpm

 

↑駆動方式はFF。タイヤサイズは205/55R19とした

 

実は試乗するに際し、「ターボ付きとはいえ、1.2L エンジンでこの大きめなボディに対して、十分なパフォーマンスを発揮できるのか?」と、内心不安があったのも否定できません。そして確かにアクセルを踏み込んだ瞬間は、何となく動きににぶさを感じます。しかし、そんな不安もつかの間。走り出せばすぐに力強い走りを見せてくれたのです。

 

そのワケはこのエンジンが発揮する130ps/5500rpm、230Nm/1750rpmのスペックにありました。最大トルクはほぼ2.5リッターエンジンクラスで、しかも最大トルクは1750rpmという低回転で発生します。加えて、3気筒ならではのレスポンスの良さと、組み合わされる8ATとのマッチングも良好。これが、街中でのキビキビとした動きにつながっていたのは間違いありません。そのうえで、アクセルを踏み込めばターボらしい力強い加速で、一気に車体を高速域まで引っ張り上げてくれたのです。

↑1.2L3気筒ターボエンジンの排気量からは想像できない力強い加速を発揮した新型プジョー408 GT

 

ハンドリングも素晴しいです。交差点を通過するときも、狙ったラインを正確にトレースするので安心感が極めて高い印象。しかも、そのときのフィーリングもしっとりとして気持ちがいい。大径タイヤを履くと、どうしてもバネ下重量が気になる傾向にありますが、そんな心配も一切ありません。思わず408で峠道を楽しんでいる自分の姿を想像してしまったほどです。

 

SUVテイストを発揮しつつ十分なパフォーマンスを発揮

一方で乗り心地は多少、タイトな印象を受けました。サスペンションのストロークが十分にあるのはわかりましたが、車体の高剛性なプラットフォームが影響しているのか、一般道にありがちな段差を超えるときはショックが強めに出る傾向にあったのです。とはいえ、ショックのいなし方が巧みなので不快な印象はありません。むしろ、このハンドリングを踏まえれば、このぐらいの固さはキビキビとしたスポーティさに一役買っているように思いました。

↑路面からはややタイトさを伝えてくるが、しなやかさを伴うことで不快感はまったくない

 

人気のSUVテイストをしっかりと発揮しながら、プジョーならでは乗り味を堪能できる、十分なパフォーマンスを備えた新型プジョー408。価格が499万円(408 GT)と、このクラスのガソリン車としては高めの設定となりますが、装備そのものは輸入車の常でほぼフル装備に近い状態です。国産車は価格が高くなっているにも関わらず、オプションが多いのは相変わらず。その意味でも408 GTは満足度の高い選択となることでしょう。

↑新型プジョー408にはガソリン車の「GT」以外に、PHEVの「408 GT HYBRID」(写真)がラインナップされる

 

SPEC【408 GT】●全長×全幅×全高:4700×1850×1500mm●車両重量:1430kg●パワーユニット:ターボチャージャー付き直列3気筒DOHC●エンジン最高出力:130ps/5500rpm●エンジン最大トルク:230Nm/1750rpm●WLTCモード燃費:17.1km/L

 

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

撮影/松川 忍

「Galaxy S24 Ultra」、10倍光学ズームカメラをまさかの廃止か?

サムスンのフラッグシップ機「Galaxy S23 Ultra」にとって最大の強みの1つは、光学10倍ズームが可能なこと。しかし、後継モデルの「Galaxy S24 Ultra」では、この機能がなくなる可能性が浮上しました。

↑最大の強みが消える?

 

Galaxy S23 Ultraは、200MP(2億画素)のメインカメラと12MPの超広角カメラ、10MPの望遠カメラ(光学3倍ズーム)と10MPのペリスコープ望遠カメラ(光学10倍ズーム)、合計4つの背面カメラを備えています。最大100倍のデジタルズームが可能で、2023年に発売されたスマートフォンのうち最高の撮影性能を誇るとの声もあります。

 

これまでGalaxy S24 Ultraについては、カメラが強化されるとのうわさが相次いでいました。3倍望遠カメラの画素数が10MPから50MPになったり、メインカメラの画素数は変わらないものの、改良型イメージセンサーが搭載されるとか……。

 

しかし、信頼性の高いリーカーIce universe氏は、Galaxy S24 Ultraでは10倍光学カメラが削除されると主張しています。

 

その数日前、Ice universe氏は「もしもGalaxy S24 Ultraから光学10倍ズームカメラがなくなったら?」というアンケートを行っていました。何らかの確かな手がかりを得たのかもしれません。

 

もしも光学10倍ズームカメラが廃止されても、3倍望遠カメラとデジタルズームの組み合わせにより、同等の機能と画質を実現する可能性もありそうです。Galaxy S24 Ultraは、コストの高いチタン製フレームを使うとのうわさもあり、コストダウンが目的とも考えられるでしょう。

 

もっとも、光学10倍ズームはGalaxyスマホ最上位モデルの目玉機能だっただけに、あっさり廃止するとも考えにくく、さらなる情報を待ちたいところです。

 

Source:Ice universe(X)

via:PhoneArena

驚異的な性能! 次期チップ「Snapdragon 8 Gen 3 for Galaxy」のマルチコアスコアが明らかに

サムスンの次期フラッグシップ機「Galaxy S24」シリーズでは、少なくとも最上位モデル「Galaxy S24 Ultra」にクアルコム製「Snapdragon 8 Gen 3 for Galaxy」チップが搭載されると予想されています

↑これよりもっとすごい物が来そう

 

現行のGalaxy S23シリーズに採用されたSnapdragon 8 Gen 2 for Galaxy(動作クロック周波数を高めた特別版チップ)もパワフルでしたが、次期チップはそれをはるかに上回る性能になると著名リーカーが主張しています。

 

有名リーカーのRevegnusはX(旧Twitter)で、Snapdragon 8 Gen 3 for Galaxyのマルチコアスコアは7400だと述べています。テストに使ったベンチマークアプリはGeeknbench 6とのこと。

 

前Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxyのマルチコアスコアが4975だったことと比べると、実に約49%も上回っています。この次期チップが、まだプロトタイプの段階にあるとすれば、驚異的な数値と言えるでしょう。

 

サムスンの折りたたみスマホGalaxy Z Fold5やGalaxy Z Flip5もSnapdragon 8 Gen 2 for Galaxyを搭載していますが、アプリの動作がサクサクなばかりか、バッテリー持続テストでも大善戦していました。次期チップでは、より一層磨きがかかると期待できそうです。

 

Source:Revegnus(X)
via:Wccftech

iPhone 15とAndroidスマホ、USB-Cケーブルでつないで充電できる? YouTuberが実験

アップルの最新スマートフォン「iPhone 15」シリーズは、ついにLightningコネクタに代えてUSB-Cポートを採用しました。そんなiPhone 15を通じて、AirPodsやApple Watchなどを最大4.5Wで充電できることも公式に明らかにされています

↑iPhone 15とAndroidスマホがつながった

 

その一方、最近のAndroidスマートフォンでもUSB-Cポートが主流となっています。となると、iPhone 15とAndroidスマホをUSB-Cケーブルでつなげば、互いに充電することは可能ではないか? それを思いついたYouTuberが実際に試してみたところ、本当にできてしまいました。

 

YouTuberのPetaPixe氏は、Google Pixel FoldとiPhone 15をUSB-Cケーブルでつなぎ、互いに充電し合うテストを行っています。Pixel Foldは無事にiPhone 15から充電することができ、その逆にiPhone 15もPixel Foldから電力を分けてもらうことができました。

 

Androidスマホはケーブルが接続されたときに、USBの用途を変えることができます。その中には「接続されたデバイスを充電する」などのオプションも含まれていますが、iPhone 15にも同じような機能が備わっているのかもしれません。

 

ちなみに、iPhone 14シリーズなどLightningポートを持つ旧機種では、Androidスマホから充電することはできませんでした。

 

この機能にどれほど実用性があるのかは不明です。が、1人のユーザーがiPhone 15とAndroidスマホを2台持ち歩いていて「どちらかでしか使えないアプリ」があったり、あるいは友達のAndroidスマホのバッテリーが切れかけていたりする場合などでは、この手段が重宝されるかもしれません。

 

Source:PetaPixe(YouTube) 
via:9to5Google

米女性が「Apple Watch」をトイレに落とす! 拾おうとしたら、さらなる悲劇が…

米・ミシガン州北部に住む女性が「Apple Watch」をトイレに落としてしまい、それを取ろうとして自分もトイレに落ちてしまったことが地元メディアで報じられています。

↑女性がApple Watchを落としたトイレ(画像提供/UpNorthLive)

 

今回の出来事は、9月19日にミシガン州北部の町で起きました。とある女性がディクソン湖にある天然資源局のボート乗り場でトイレを利用しようとしたとき、Apple Watchを落としたのです。そして女性はApple Watchを取ろうとしてトイレに落ちてしまい、自分で脱出することができなくなってしまいました。

 

この女性がトイレの中から助けを求めている声を聞いて、救急隊員が現場に到着。トイレを取り外し、無事に女性を救出したのです。地元メディアの報道によれば、女性はApple Watchを持ってトイレから出てきたとのこと。女性がどれだけ高価なApple Watchを持っていたのかはわかりません。

 

ミシガン州警察は「トイレで落とし物をした場合、トイレの中に入らないでください。重症を負う恐れがあります」と声明を出しています。

 

Source: UpNorthLive via 9to5Mac

マウンテンハードウェア30周年を祝し、現在のテクノロジーや素材を取り入れ再構築した復刻コレクションが登場

アメリカのアウトドアブランド、Mountain Hardwear(マウンテンハードウェア)から、当時のデザインやフィット感を再現し、現在の生地やテクノロジーを取り入れ、アイコニックなアイテムを再構築した復刻コレクションが登場。

 

復刻コレクションは3アイテムが登場!

マウンテンハードウェアの独自的で機能的なスタイルが生まれた90年代。当時の製品づくりは、“Everything Is Equipment”という現在のコンセプトの基盤となっています。今回登場した復刻したコレクションは、創業者の一人であり、アパレルデザイナーであったIngrid Harshbargerの精神を受け継ぎ、アイコニックなアイテムを再構築。

 

Exposure GORE-TEX Parka Reissue

4万9500円(税込)

Exposure GORE-TEX ParkaはレジェンドクライマーEd Viestursや、山岳ガイドと共に作り上げられたブランド初のテクニカルマウンテニアリングシェル。30年の技術進歩を経て、シェルにはCO DWRリサイクルポリエステルにGORE-TEXの新たな環境配慮型ePEメンプレンを採用。

 

Windstopper Tech Jacket Reissue

2万6400円(税込)

1993年に登場したウインドストッパーテックフリースは防風性を持ち温かく、かつ非常にソフトで市場で強く支持を受けたブランド代表作。ハードシェルでは実現できない柔らかい着心地ながら風を防ぐフリースジャケットを、現代のリサイクル素材に置き換え、当時と変わらずGORE-TEX社とのパートナーシップで実現。

 

Subzero Down Jacket Reissue

4万4000円(税込)

ブランド初のダウンインシュレーションとして創世記からラインナップするSubzeroは、耐久性を備えながら軽量でかつ非常に温かいマウンテニアリングのためのダウンジャケット。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

マウンテンハードウェア30周年を祝し、現在のテクノロジーや素材を取り入れ再構築した復刻コレクションが登場

アメリカのアウトドアブランド、Mountain Hardwear(マウンテンハードウェア)から、当時のデザインやフィット感を再現し、現在の生地やテクノロジーを取り入れ、アイコニックなアイテムを再構築した復刻コレクションが登場。

 

復刻コレクションは3アイテムが登場!

マウンテンハードウェアの独自的で機能的なスタイルが生まれた90年代。当時の製品づくりは、“Everything Is Equipment”という現在のコンセプトの基盤となっています。今回登場した復刻したコレクションは、創業者の一人であり、アパレルデザイナーであったIngrid Harshbargerの精神を受け継ぎ、アイコニックなアイテムを再構築。

 

Exposure GORE-TEX Parka Reissue

4万9500円(税込)

Exposure GORE-TEX ParkaはレジェンドクライマーEd Viestursや、山岳ガイドと共に作り上げられたブランド初のテクニカルマウンテニアリングシェル。30年の技術進歩を経て、シェルにはCO DWRリサイクルポリエステルにGORE-TEXの新たな環境配慮型ePEメンプレンを採用。

 

Windstopper Tech Jacket Reissue

2万6400円(税込)

1993年に登場したウインドストッパーテックフリースは防風性を持ち温かく、かつ非常にソフトで市場で強く支持を受けたブランド代表作。ハードシェルでは実現できない柔らかい着心地ながら風を防ぐフリースジャケットを、現代のリサイクル素材に置き換え、当時と変わらずGORE-TEX社とのパートナーシップで実現。

 

Subzero Down Jacket Reissue

4万4000円(税込)

ブランド初のダウンインシュレーションとして創世記からラインナップするSubzeroは、耐久性を備えながら軽量でかつ非常に温かいマウンテニアリングのためのダウンジャケット。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

iPhoneのチップ、2026年に大幅な進化を予定か

iPhoneに搭載されている「Aシリーズ」チップ(プロセッサ)の大幅なアップグレードが2026年に予定されていることを、著名アナリストのMing-Chi Kuo(ミンチー・クオ)氏が報告しています。

silicon-microchip
↑Quardia / Shutterstock.comより

 

Apple(アップル)が独自に設計を手掛けているAシリーズですが、先日発表された「iPhone 15 Pro/Pro Max」に搭載された「A17 Pro」では、最新の3nmプロセスを採用。性能と電力効率を向上させています。

 

Kuo氏の報告によれば、Appleは2026年にはTSMCの2nmプロセスを、iPhone向けチップの製造に導入するとのこと。つまり2023年の「A17」から2025年の「A19」までは、現行の3nmプロセスが利用されるようです。

 

TSMCは、チップ設計を手掛けるARMとの垂直統合能力を強化し、3nmプロセスから2nmプロセスへのスムーズな移行を計画しているとのこと。そして、AppleとNVIDIAが2nmプロセスの最初の顧客となると報告しているのです。

 

先進的なプロセス技術により、スマートフォン業界をリードしているAppleのAシリーズ。2026年には、さらなる大幅な進化が期待できそうです。

 

Source: Medium via MacRumors

iPhone 15が「充電を80%で止める」新機能を搭載! バッテリーの劣化を阻止

iPhone 15シリーズ全モデルに、常に充電を80%で停止できる新機能が搭載されていることが明らかになりました。一般的にスマートフォンのバッテリーは満充電を続けると劣化が進みやすくなっていますが、これによってiPhoneをより長く使えるようになりそうです。

↑腹八分目でストップ

 

この新機能は、iOS 13以降にある「バッテリー充電の最適化」とは別もの。これは毎日の充電パターンを機械学習することで「80%まで充電したら、その後の充電を遅らせる」仕組みでした。充電器を外した時点で、ちょうどiPhoneがフル充電にしておくことが狙いです。

 

しかし、iPhone 15の新機能では充電を80%でストップ。設定が有効である限り、それ以上充電することはありません。

 

iPhone15の全モデルには「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態と充電」>「充電の最適化」の下に3つのオプションが追加されています(iPhone 14以前にはありません)。

 

  • バッテリー充電の最適化
  • 80%制限
  • なし

 

この新たな設定は、米9to5MacがiOS 17ベータ版のコード内から発見していました。すでに同様の機能がサムスンのGalaxyスマホにも導入されていましたが(最大充電量を85%に制限するなど)、ようやく最新のiPhoneでも利用できます。

 

お気に入りのスマホを長く使っていく上で、バッテリーの劣化は無視できない問題。でも、この新機能をオンにすれば、充電せずに使える時間は短くなるものの、iPhone 15を何年にもわたって愛用できるかもしれません。

 

Source:The Verge
via:MacRumors

体験型アウトドアショップ「Alpen Outdoors」が埼玉県と宮城県にオープン!

スポーツ・アウトドア用品を販売するアルペンは、体験型アウトドアショップ「Alpen Outdoors(アルペンアウトドアーズ)」の埼玉県内初出店となる、「Alpen Outdoors イオンモール羽生店」を9月8日にオープン。また、宮城県下初出店となる「Alpen Outdoors ザ・モール仙台長町店」を9月22日にオープンします。

 

埼玉県と宮城県それぞれに初出店!

Alpen Outdoorsイオンモール羽生店は、大型複合商業施設「イオンモール羽生」の、これまで平面駐車場として使用していた建物西側エリアに外部棟として、売場面積700坪にて出店。イオンモール羽生は国道122号、国道125号行田バイパス沿いに所在し交通アクセスが良く、埼玉県利根地域だけでなく、群馬県、栃木県からも広く来客があり、アウトドア未経験の方も、普段の買い物の際に気軽に足を運びやすい店舗立地となっております。

 

一方のAlpen Outdoorsザ・モール仙台長町店は、大型複合商業施設「ザ・モール仙台長町」のアウトドアスポーツ館2階に、売場面積600坪にて出店。ザ・モール仙台長町は宮城県太白区の長町副都心にあるリージョナル型ショッピングセンターとなっており、この店舗もアウトドア未経験の方も普段の買い物の際に気軽に足を運びやすい店舗となっています。

 

【その1】人気アウトドアブランドが勢揃い!

Alpen Outdoorsで人気の「コールマン」「スノーピーク」はショップインショップとして展開し、メーカースタッフも常駐しています。各キャンプアイテムの品揃えにおいては、話題性の高いブランドの取扱いも充実。また、従来の品揃えに加え、トレッキングアイテムも幅広く取り揃っています。

 

ご当地ブランド「MURACO」のPOPUPストアも展開致します。各キャンプアイテムの品揃えにおいては、話題性の高いブランドの取扱いも充実しております。また、従来の品揃えに加え、トレッキングアイテムも幅広く取り揃えました。(Alpen Outdoors イオンモール羽生店のみ)

 

さらにアウトドアアパレルにおいては、「ザ・ノース・フェイス」や「コロンビア」といった人気ブランドをブース展開し、アウトドアだけでなく日常まで使用可能なカジュアルウェアから機能的なトレッキングウェアまで、幅広い品揃えとなっています。

 

昨今人気の高い“おうちアウトドア”に欠かせないインテリア雑貨や、話題のキャンプめしやアウトドア調理用スパイスなど、幅広いアイテムを展開し、多くの方が興味を持てる品揃えを実現。

 

【その2】リアルな使用感をイメージできる体験型店舗

従来の「LIVing」「DINing」「SLEEPing」コーナーに加え、オイルランタンやキャンドルランタンの品揃えを拡充した「AKARI」コーナーなど、多様なシーンに沿った各コーナーで、よりリアルなキャンプシーンや実際の使用感をイメージしながら買い物を楽しめる売り場を実現。

 

また、“体験型アウトドアショップ”を特徴とする店内には、大型ファミリーテントからソロテントまでバラエティに富んだテントがコーディネートされたウッドデッキを用意。さらに、店内テント全品の中から好きなテントをその場で選び、販売スタッフのレクチャーを受けながら試し張りを体験することも可能です。

 

【その3】スポーツアパレル、スポーツシューズなども揃う!

人気のナイキ、ニューバランス、チャンピオンのカジュアルウェアやオークリーField Gear Lineを展開。また、ティゴラbyビームスデザインなどのオリジナル商品やKIDSアパレルも充実しています。

 

スポーツシューズでは、スニーカーからウォーキングシューズ、コンフォートシューズまで、ナイキ、ニューバランスはもちろん、スポーツブランド、アウトドアブランドの人気モデルが勢揃い。

 

ランニングにおいてはサロモン、ホカ、オン、ナイキなどのトレイルランニングシューズに加えてロードランニングシューズ(ナイキ、アシックス、ニューバランス、アディダスなど)も本格的に展開しており、ザ・ノース・フェイス、ナイキを中心にランニングアパレルやソックス、バッグも充実しています。

 

【その4】バリエーション豊かなイベントを開催

「Alpen Outdoors」では、休日、不定期で体験型イベントを開催。テント張りの実演会を始め、キャンプには欠かせないアイテムであるランタンの使い方をわかりやすく学べる講習や、子どもたちも楽しめる体験会が実施される予定です。

 

また、店舗の公式インスタグラムアカウントからは定期的にインスタライブを開催。イベントのライブ中継、お得なキャンペーン情報や、アウトドア用品の使い方、おすすめ商品情報など様々な情報を配信します。

 

■店舗概要

店舗名:Alpen Outdoors イオンモール羽生店

住所:埼玉県羽生市川崎2丁目281番地3(〒348-0039)

電話番号:(048)562-1155

営業時間:10:00〜21:00

 

■店舗概要

店舗名:Alpen Outdoors ザ・モール仙台長町店

住所:宮城県仙台市太白区長町七丁目20番3号(〒982-0011)

電話番号:(022)746-6077

オープン日:2023年9月22日10:00オープン

営業時間 :10:00〜21:00

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

早くもチタンボディの弱点が発覚!「iPhone 15 Pro」にケースが必要なわけ

アップルはiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxで、ボディ素材をこれまでのステンレススチールから初めてチタン合金に変更しました。チタンは以前の素材よりも軽く、また耐食性(化学物質と反応しにく)に優れている強みもありますが、一方では傷が付きやすくもあります。

↑チタン合金には弱点もあった

 

正式な発売日は9月22日ですが、すでに擦り傷が付いたと写真付きで報告されています。

 

著名リーカーMajin Bu氏は、新品のiPhone 15 Proを片手に持った写真をX上でシェア。この画像に写っているのは「ブルーチタニウム」仕上げですが、こうした傷は濃い色ほど目立つため、分かりやすく確認できます。

 

初代Apple Watch Ultraもチタン合金を採用していますが、本体やディスプレイが壊れることはなかったももの、細かな傷が付いたとの報告は珍しくありませんでした。

 

アップルは「航空宇宙産業レベルのチタニウムを採用」「火星探査機の合金と同じものを使用」と説明していますが、小さな傷は防ぎにくいようです。チタンは高級腕時計にもよく採用されている素材ですが、やはりステンレススチールより擦り傷が付きやすいと言われています。

 

こうした擦り傷を避けたければ、iPhone 15 Proモデルには常にケースを着用しておくのが良さそう。またアップルは中古iPhoneの下取りも行っていますが、擦り傷で査定額が下がらないのかは気になるところです。

 

Source:Majin Bu(X) 
via:Wccftech

本物より高価なフェイク品? かまいたち・山内さんがヴィンテージTシャツにかける情熱を語る

お笑いコンビのかまいたちが、9月4日にYouTubeチャンネル「かまいたちチャンネル」を更新。山内健司さんがヴィンテージTシャツについて、偽物の見分け方などを紹介してくれました。


出典:かまいたちチャンネル

 

●使った金額は100万円! 1枚20万円のTシャツも!

注目を集めた動画は「【ヴィンテージTシャツ】かまいたち山内がヴィンテージTシャツについて全て話します!」。これまでヴィンテージTシャツに100万円は使ったという山内さんがハマったきっかけは、夏休みに映画「LEON」のヴィンテージTシャツを購入したことから。いろいろな経験を経て詳しくなったという山内さんが、ヴィンテージTシャツ先生となって講師をしてくれることになりました。


出典:かまいたちチャンネル

 

まずは山内さんの失敗談から。山内さんは最初にオークションサイトやフリマサイトで、アーティスト「NIRVANA」や映画「Buffalo ’66」のヴィンテージTシャツを購入しました。ちなみにTシャツ自体のデザインが好きで、元ネタはわかっていないそう。しかし後日古着の専門家に聞くと、どちらもフェイク品だということが判明してしまいます。そもそも「NIRVANA」のロングTシャツは販売していなかったと笑いながら語っていました。この経験から、個人取引では本物を入手できないと教わったそうです。


出典:かまいたちチャンネル

 

フェイク品はブートレッグと呼ばれており、ブートレッグは海賊版という意味。基本的にはフェイク品なので安価ですが、稀にブートレッグのほうが本物よりも高価な場合も。印刷の仕方や切り抜いているシーン、クオリティが評価されて価格が上がります。山内さんが持っているブートレッグTシャツは視聴者プレゼントとなりました。


出典:かまいたちチャンネル

 

ブートレッグを買ってしまう可能性もあるので、しっかりとお店の人に聞いてから購入することを推奨する山内さん。しかしブートレッグを見極められるようになった山内さんは、お笑いコンビ・千鳥のノブさんとダイアンのユースケさんと「(タイのバンコクに)買い付けツアーやろうぜ」と話していることを明かしました。これに濱家(隆一)さんは「大丈夫? ド素人3人で」「全員ロンT着て帰ってくる」とツッコんでいます。

 

ヴィンテージTシャツ先生の授業を受けた視聴者からは、「講義できるほど話せる知識がすごいな」「山内さんの先生シリーズ大好き」といった反響が寄せられていました。古着を知らない人でも分かりやすい動画なので、ぜひ確認してみてください。

ついに「 iPhone 15」でバッテリーのサイクル数を確認できるようになった!

先日発表された「iPhone 15」シリーズでは、充電回数の目安となる「バッテリーのサイクル数」を確認することができるようになりました。

↑バッテリーの状態をチェックしやすくなった(画像提供/Apple)

 

バッテリーのサイクル数とは、バッテリーが0%から満充電の100%となり、ふたたび0%になった回数を意味します。これまでのiPhoneでこの情報を確認するには、サードアプリを使うか内部情報を自分で検索するなど、面倒な手段しかありませんでした。

 

しかしiPhone 15では「設定」アプリの一般→バージョン情報から、バッテリーのサイクル回数を調べることができるようになったのです。それと同時に、iPhoneの製造日や初めて使った日も確認することが可能。

 

iPhoneでバッテリーの状態を確認するには、設定アプリから「バッテリーの最大容量」をチェックする方法もあります。バッテリーのサイクル回数と最大容量を両方見ることで、iPhone 15シリーズではより正確にバッテリーの状態を把握することができそうです。

 

Source: Ray Wong / X via MacRumors

年収3000万円でも幸せになれない国はどこ? 答えは米国ではない意外な国

幸せに生きるためには、いくらかのお金が必要。しかし、幸福を感じるために必要な金額は国によっても大きく異なるもので、なかには年収が3000万円以上あっても幸せではない国もあるようです。幸福を感じるために必要な金額を国別にまとめたレポートが発表されているので、そこから、いくらお金があれば人は幸せになれるのかを見てみましょう。

↑幸せに生きるためにはいくら必要?

 

各国の「幸せを感じるために必要な年収」を8月下旬に発表したのは、外国為替プロバイダーのS Money。米・パデュー大学が行った研究で、人が幸せを感じるためにはある一定の収入が必要で、収入がそれ以上増えても幸福度には影響を及ばさないことが分かっています。その一定の幸福度に達する年収について、S Moneyは国際通貨基金(IMF)のデータから現地通貨に換算し、最後は米ドルに計算し直して、178か国の「幸せを感じるために必要な年収」を比較しました。

 

その結果、幸せと感じられるための年収が高い世界の上位10か国は次の通りとなりました(※1ドル=約148円で換算〔2023年9月21日現在〕)。

 

「幸せを感じるために必要な年収」が高い世界の国トップ10

  • 1位 イラン: 23万9700ドル(約3500万円)
  • 2位 イエメン: 17万2140ドル(約2500万円)
  • 3位 オーストラリア: 12万1191ドル(約1800万円)
  • 4位 ジンバブエ: 11万8342ドル(約1750万円)
  • 5位 ノルウェー: 11万7724ドル(約1740万円)
  • 6位 スイス: 11万5745ドル(約1710万円)
  • 7位 ニュージーランド: 11万4597ドル(約1700万円)
  • 8位 イスラエル: 11万2506ドル(約1670万円)
  • 9位 アイスランド: 11万1908ドル(約1660万円)
  • 10位 米国: 10万5000ドル(約1550万円)

 

最も高い収入がないと幸せを感じられない国だったのが、イラン。なんと約24万ドル(約3500万円)もの年収がないと幸福になれないことが判明しました。同国は人口の半分以上の人が貧困な暮らしをしており、2023年2月時点のインフレ率は約47.7%。日用品の価格が高騰しており、そんな社会的な背景がこのような結果を導いたようです。

 

ちなみに「幸せを感じるために必要な年収」がもっとも低い国はシエラレオネで、8658ドル(約128万円)。日本は7万3994ドル(約1100万円)で25位でした。

 

もちろん、国によって物価も平均年収も違うし、その人の性格や人生観によっても、幸せと感じるかどうかは変わってくるもの。このレポートで示された年収はあくまでも1つの目安です。でも、幸せには相対的な側面があるので、このレポートで何か見えてくることがあるかもしれません。

 

【主な参考記事】

Daily Mail. The price of happiness in every country revealed: Fascinating map details the annual salary each nationality needs to be content – so how much cash would keep YOU cheerful? September 14 2023

S Money. The Price of Happiness in Every Country. August 24 2023

災害時にレジャーにマルチに活躍! 3枚セットで使い分けも可能な「コンパクトウォーターバッグ」

ファッション通販でおなじみの「ニッセン」は、一人ひとりの“あったらいいな”を叶える商品づくりがモットー。ファッション以外にもインテリアや生活雑貨など、幅広く商品を取り扱っています。今回はその中から、防災グッズとして家庭に備えておきたいコンパクトなウォーターバッグをピックアップしました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●3枚セットで災害時以外も大活躍! 場所をとらない「コンパクトウォーターバッグ 3枚セット」(ニッセン)

災害時に必ず必要なものの1つが「水」。1人1日3リットル×3日分の確保が必要と言われています。2リットルのペットボトルだと約5本分に相当しますが、人数分の量をすべてストックしておくのはスペース的にも大変ですよね。もしもの時のために備えられる便利グッズを探している時に見つけたのが、ニッセンの「コンパクトウォーターバッグ 3枚セット」(1078円/税込)。3枚セットでこのお値段は衝撃的です。

 

サイズは約29×38×3cmで、マチが約13.5cm、容量が約5リットルです。見た目がコンパクトなので「これに5リットルも入るの?」が最初の印象でした。早速水を入れてみたところ、注ぎ口がペットボトルと同じくらいの大きさなので入れやすくてGOOD。またウォーターバッグの裏側が透明なのも高ポイントです。どこまで水が入っているのか一目で分かるので、うっかり入れすぎてしまうことを防げました。

 

水を入れた後のウォーターバッグは自立しました。安定していますが、入っている水の量や置く場所によっては倒れる可能性もあります。キャップはしっかりと閉めておくのが安心ですね。

 

使わない時はちょっとした隙間があればどこへでも収納可能。くるくる丸めて防災リュックの空いてるスペースに入れておくのもオススメです。

 

利用者からも「水が入ってても女性が片手で持てる重さなのが良いです」「使わない時はコンパクトにたたんでおけるので便利」「災害用に購入しました。3枚セットだといざという時も安心」「デザインがおしゃれなのでキャンプの時に使ってます」といった声が上がっていました。コスパも良く、マルチに使える「コンパクトウォーターバッグ」の使いやすさをぜひ実際に試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

フランスで新お餅デザートの「モチグラス」が大人気! その衝撃的な味とは?

近年、お餅で包まれた日本のアイスクリーム「雪見だいふく」にそっくりな「モチグラス」がフランスで流行しています。見た目の可愛らしさもあり、若い世代の間で人気を集めるようになりました。でも、その味や色味などは雪見だいふくとかなり違います。フランスでどのように変化したのでしょうか?

↑色とりどりのモチグラス

 

フランスのモチグラスは日本より小さめの一口サイズのものが多く、何種類かが詰め合わせになっているアソートタイプが一般的です。まるで高級チョコレートのように、きれいな箱入りで包装されていたり、マカロンのようなカラフルな彩りでセットされていたりします。コンビニなどにはモチグラス専用の冷凍庫もあり、自分で好きな味を選んで購入することができます。

 

日本人からすると、モチグラスの味はかなり斬新で、日本発のアイスクリームというより「東南アジアの味覚」に近いと言えます。抹茶味やあずき味などの和テイストだけを打ち出すのではなく、マンゴー、ココナッツ、黒胡麻、ドラゴンフルーツ、タピオカミルクティーなど、アジアンテイストを中心にバラエティ豊かに展開していることもモチグラスの特徴です。

 

東アジアへの熱視線

このように、モチグラスは変化を遂げながらフランスに定着しつつありますが、これは画期的なことです。

 

食の多様性と創造性を高く評価しつつも伝統を重んじるフランスでは、トレンドフードといえども定番商品としては受け入れられにくい傾向があります。そのため、海外発祥のモチグラスがブームを超え、定番フードとしてフランスで受け入れられつつあることは、とても珍しいのです。

 

その背景には、現在フランスに東アジアブームが再来していることが挙げられます。1990年代から続く日本ポップカルチャー人気に続き、近年ではK- popの大流行や台湾グルメブームなど、東アジア熱が再燃しているのです。このような観点から見れば、モチグラスは日本を含む東アジアへの憧れを象徴しているとも言えるでしょう。

 

モチグラスのブームは一過性にとどまらず、新たなデザートとしてフランス社会に完全に受け入れられる可能性をも秘めています。モチグラスをめぐる今後の動向から目が離せません。

 

執筆/Mayumi Folio

不織布使用で温かさ長持ち! オリジナル保温ラベルでリニューアル「アサヒ おいしい水 天然水 白湯」通年販売開始

アサヒ飲料は、「アサヒ おいしい水 天然水 白湯」を、通年で販売開始しました。価格は105円(税別)。

 

同社の調査によると、ホットの飲料には「温かさの持続」が求められていることが判明。今回のリニューアルでは、中味が冷めにくい不織布素材の保温ラベルを採用することで、温かさが長持ちしました。商品を55℃まで加温し、気温10℃の環境で温度変化を測定したところ、現行品と比較して温かさ(液温40℃以上)が約1.3分長く持続し、最大で1.0℃の液温差が確認されています。

 

中味は「アサヒ おいしい水 天然水」と同じ、ミネラルを含む地層を通った天然水(ナチュラルミネラルウォーター)を使用しています。

 

また、同社によると白湯の飲用経験率は年々増加しており、女性だけではなく男性の飲用経験率も増え、同商品は購入者の約4割が男性とのことです。2022年11月に発売し、購入者からは「ずっと発売して欲しいと思っていた」「ノンカフェインで助かる」「シンプルにおいしい」「夏場でも販売して欲しい」などの様々な声が寄せられているそうです。

セブンの「きのこ炊き込み御飯幕の内」で感じる食欲の秋!

秋といえば食欲の秋と言われますが、中でもきのこは秋の味覚の代表格ですよね。スーパーなどでは年中並んでいますが、やはり秋になると食べたくなるもの。この季節になると、コンビニでもきのこを使った商品が揃い始めます。今回はセブン-イレブンの「きのこ炊き込み御飯幕の内」を購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

家系ラーメンの元祖! 「家系総本山吉村家監修 豚骨醤油ラーメン」で濃厚スープを楽しもう

 

●「きのこ炊き込み御飯幕の内」(セブン-イレブン)

セブン-イレブンではこれまでに様々な種類の幕の内弁当が発売されていますが、きのこの炊き込みご飯をベースに6種類のおかずを楽しめるのが「きのこ炊き込み御飯幕の内」(540円/税込)。さっそく内容とお味を確かめていきましょう。

 

電子レンジ(目安時間500Wで1分30秒)で温めてから蓋を開けると、ほんのりときのこの香りが漂ってきました。この時点でもう秋を感じることができ、食欲が湧いてきますね。

 

まずはきのこの炊き込みご飯を一口。シンプルな炊き込みご飯ですが、その分きのこの食感や、ご飯にしみ込んだきのこの旨味を存分に感じることができました。

 

続いて彩り豊かな6種類のおかずをチェック。入っているのは焼きさば、枝豆入り鶏つくね、海老入りかき揚げ、さつまいもレモン煮、牛肉のすき焼き風、漬物というラインナップです。

 

焼きさばは身がしっかりして塩味も利いていますが、ゆず皮がさっぱりとしたアクセントを演出。海老かき揚げや枝豆入り鶏つくね、牛肉のすき焼き風も濃厚な旨味で食べ応えがあります。さつまいもレモン煮はあまりさつまいも感がなくあっさりとしており、少しピリッとした漬物と合わせて箸休めにもってこいの一品でした。

 

お弁当の量としてはボリューム満点ではありませんが、おかずの種類が豊富なので食べ終わった後の満足感は十分。腹八分目には最適の商品と言えそうです。

 

ネット上でも「彩りがよくて秋を感じられる」「ごはんもおかずも全部美味しいです」など好評の声が多く上がっていました。秋の味覚と呼ばれるものはたくさんありますが、まずは「きのこ炊き込み御飯幕の内」で食欲の秋をスタートさせてみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

500円以下で天ぷら5種! ファミリーマート「5種盛り! 海老天丼」

原菜乃華が“激しすぎる愛”を見せる高校生役で『泥濘の食卓』に出演!“サレ妻”戸田菜穂、“毒親”筒井真理子も解禁

齊藤京子(日向坂46)が主演を務める、10月21日(土)スタートの土曜ナイトドラマ『泥濘の食卓』(テレビ朝日系 毎週土曜 午後11時30分~深夜0時)に、原菜乃華、戸田菜穂、筒井真理子の出演が決定し、コメントが到着した。

『泥濘の食卓』左から)戸田菜穂、原菜乃華、筒井真理子 (c)テレビ朝日

 

2016年に「悪い夢だといいのにな」で「第75回ちばてつや賞」大賞に輝いた新進気鋭の漫画家・伊奈子が手掛ける話題作を、初めてドラマ化した本作。

 

齊藤演じる主人公・捻木深愛(ねじき・みあ)が、バイト先のスーパーの店長と不倫の恋に落ち、その純粋すぎるが故に真っすぐな愛は度を越えていき…。深愛は愛する店長だけでなく、店長の息子、そして店長の妻にまで近寄き、徐々に家庭へと寄生、やがて泥濘(ぬかるみ)へと引きずり込んでいく…そんなかつてない“パラサイト不倫”を描く。

 

深愛の真っすぐすぎる愛の“餌食”となる、不倫相手の店長・那須川夏生役を吉沢悠。その息子で、2人の関係を知っても深愛に好意を寄せてしまう高校生・那須川ハルキ役を櫻井海音が演じる。

 

このたび、新たに3名の出演が解禁。ハルキに思いを寄せる幼なじみ・尾崎ちふゆを演じるのは、今最も勢いのある若手女優・原菜乃華。2022年公開のアニメーション映画「すずめの戸締まり」で1700人を超えるオーディションから主人公の声優に選ばれ、一躍注目を集めた。

 

その圧巻の演技力で高い評価を受け、その後も『波よ聞いてくれ』(2023年)や現在放送中の大河ドラマ『どうする家康』、公開中の映画「ミステリと言う勿れ」など話題作に続々と出演。

 

今作で演じるちふゆは、見る者の度肝を抜くこと必至。ハルキに対する思いはすさまじく、独占したいがために学校で「ハルキが自分をレイプしようとした」というとんでもないうそを広めてハルキを孤立させたり、ハルキが深愛に思いを寄せていることを知っていら立ちを募らせては、どんどん行動をエスカレートさせていく。

 

原は、そんな深愛とはまた違った激しすぎる愛を見せるちふゆを「強烈なキャラクターではあるけれど、ある種とてもいちずで真っすぐ人を愛し続けることができる乙女」と語り、「1度ハマったら最後、先が気になってしょうがなくなる、まさに泥濘のような作品だと思います」と期待を寄せる。

 

一方、夏生の妻・那須川ふみこを演じるのは、りんとした空気を放ち、時にかわいらしさや強さを見せながら数多くの作品を彩ってきた戸田菜穂。病気を患い、家にひきこもる生活を送っていたところ、夫の不倫相手とも知らず近寄ってきた深愛に心を開き始め、仲良くなっていく。

 

一家全員もろとも深愛の泥濘に引きずりこまれ、パラサイトされる那須川家。戸田は「優しいからこそ弱い、優しいからこそ傷付き内へ内へと向かうふみこを愛しみながら演じたいと考えています」と語り、「何か面白い作品が立ち上がる予感がしています。熱量がものすごいです」と明かした。

 

そして、深愛の母親・捻木美幸を演じるのは、筒井真理子。2016年カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞した「淵に立つ」では多数の映画祭で主演女優賞に輝き、2019年公開の主演映画「よこがお」では芸術選奨映画部門文部科学大臣賞、Asian Film FestivalのBest Actress最優秀賞を受賞。

 

国内外からその圧倒的な演技力と存在感を高く評価され、最新主演映画「波紋」でも圧巻の演技で大きな注目を集めている。

 

筒井が演じる美幸は、深愛を抑圧してきた毒親で、深愛の那須川への度を越した真っすぐ過ぎる愛を生むきっかけを作った元凶とも言える存在。筒井は、「わが子を思う故の毒親」と分析しつつ、「子を持つ親なら誰もが陥る可能性があるのかもしれません。表面化する言動は性格によって違うとは思いますが、誰の中にも美幸はいるのだと信じていただけるよう意識して演じています」と語った。

 

ほかにも、注目の若手俳優が勢ぞろい。那須川の下、深愛と一緒に働くスーパー店員・児玉役を演じるのは、劇団カムカムミニキーナに所属する実力派の未来。同じくスーパー店員・中村役を、2021年に女優デビューし、翌年にミュージカル「シンデレラストーリー」で主演に抜てきされるなど今後の活躍に注目が集まる水嶋凜が演じる。

 

そして、ハルキの同級生・谷口役には『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』(2023年)で連ドラ初レギュラー出演ながら存在感を発揮している岩瀬洋志。若手俳優陣がフレッシュで勢いある魅力で、物語をより一層盛り上げていく。

 

また、『泥濘の食卓』初のティザー予告映像が、9月23日(土)の『ハレーションラブ』内で放送解禁。家族を丸ごと飲み込む深い愛…不穏な雰囲気漂う予告編に注目だ。原、戸田、筒井によるコメント全文は以下を参照。

 

原菜乃華 コメント

お話をいただいてから原作を読ませていただいたのですが、個人的に、好みど真ん中すぎる作品だったので、絶対に参加させていただきたいと強く思いました。原作で1番好きなキャラクターでもあるちふゆ役ができるなんて、とてもうれしいです。

ちふゆは、強烈なキャラクターではあるけれど、ある種とてもいちずで真っすぐ人を愛し続けることができる乙女だということは忘れず、主人公の深愛と同じく、ちふゆも親からのゆがんだ愛情や教育の被害者であるということを頭に置きながら演じたいと思います。

齊藤さんと櫻井さんと実際にお会いしてみて、お2人とも漫画から飛び出してきたかのようなぴったりのビジュアルで、本読みで並んでいる姿を見た時、深愛とハルキが実在している! と思いました。柔らかくて穏やかな雰囲気のお2人からは想像もつかない役柄なので、撮影がとても楽しみです。

強烈なキャラクターたちの行動や今後の展開に、おののきながらも、目が離せなくなるような、まさに泥濘のような作品だと思います。そんな中毒性のある物語をぜひ楽しみにしていただけたらうれしいです。

 

戸田菜穂 コメント

原作は、これまで味わったことのない混沌とした読後感でした。人間の泥濘…この雰囲気をうまく表現できたらなあと願っています。今作では那須川の妻・ふみこを演じさせていただきますが、優しいからこそ弱い、優しいからこそ傷付き内へ内へと向かうふみこを愛しみながら演じたいと考えています。

主演の齊藤さんをはじめ、吉沢さん、櫻井さんとはポスター撮影の日に初めてお会いしたのですが、皆さんすでに原作のイメージにぴったりはまっていらして、びっくりしました! 撮影が楽しみです。

何か面白い作品が立ち上がる予感がしています。熱量がものすごいです。感情の泥濘にどうぞ皆さまどっぷりと漬かってください。

 

筒井真理子 コメント

原作を読んだ時は若者たちの心の叫びを聞いたような感情になり、登場人物たちがいとおしくなりました。さらに台本ではハラハラドキドキのジェットコースター感覚が加わり、毎回読み進めるのが楽しみでした。

私が演じる美幸は、わが子を思う故の毒親…子を持つ親なら誰もが陥る可能性があるのかもしれません。表面化する言動は性格によって違うとは思いますが、誰の中にも美幸はいるのだと信じていただけるよう意識して演じています。

主演の齊藤さんは、しっとりと湿り気を帯びた憂いのある雰囲気が『泥濘の食卓』の世界観にぴったりで、作品の完成がとても楽しみになりました。まだ読み合わせとスチール撮影でお会いしただけですが、これから楽しく一緒に作品作りができそうです。

誰もが抱えているであろう悩みや苦しみとどう向き合っていくのか? そんなことも一緒に手探りできるドラマになると思います。安里(麻里)監督が織りなす濃密で極上のエンターテインメントをお楽しみいただきたいです。

 

番組情報

土曜ナイトドラマ『泥濘の食卓』
テレビ朝日系
2023年10月21日(土)スタート
毎週土曜 午後11時30分〜深夜0時

番組HP:https://www.tv-asahi.co.jp/nukarumi/

(c)テレビ朝日

iPhone 15/15 Proの充電速度が判明した…かも

↑Appleより

 

「iPhone 15/15 Pro」のUSB-Cポートでの充電速度は最大27Wで、最大4.5Wの給電が可能だと、MACお宝鑑定団が報告しています。

 

iPhone 15シリーズでは、全モデルにてLightningポートにかわりUSB-Cポートを搭載。Apple(アップル)によれば、「20W以上の電源アダプタを接続すれば、30分で最大50%の充電が可能」だとうたっています。

 

一方で、iPhone 15/15 Proの充電速度が最大27Wだとすれば、これは「iPhone 14 Pro」と変わらないことになります。以前には「iPhone 15では最大35Wでの充電ができる」というも登場しましたが、どうやらそれは外れたようです。

 

一方で最大4.5Wでの給電速度は、Lightningポートによる300mWという給電速度を大きく上回っています。これにより、iPhone 15/15 ProではAirPods Proの充電ケースやApple Watchの充電速度が向上するのかどうかも、気になるところです。

 

Source: MACお宝鑑定団 via MacRumors

えっ……iPhone 15 Proの128GBモデル、動画撮影に制限アリ

「iPhone 15 Pro」の128GBモデルでは外部ストレージを接続しない限り、4K/60fpsのProResコーデックの動画が録画できないことが、Apple Storeアプリの記載から判明しました。

↑Appleより

 

iPhone 15 Pro/Pro Maxでは、高品質なProResコーデックの動画を録画することができます。さらに大容量なProResコーデックの動画を、外部ストレージに直接録画することも可能です。

 

しかしiPhone 15 Proの128GBモデルでは外部ストレージを接続しない限り、ProResコーデックの動画は1080p/30fpsでしか録画することができません。一方でこのような制限は、256GBモデルや512GBモデル、1TBモデルには存在しません。なお、最小ストレージが256GBの「iPhone 15 Pro Max」には、このような制限は存在しません。

 

ProResコーデックの動画が1080p/30fpsでしか録画できないという制限は、「iPhone 14 Pro」にも存在していました。容量が小さなiPhoneでProResコーデックの動画を録画するとすぐにストレージがいっぱいになってしまうので、このような制限が存在することは想像できますが…できれば、技術仕様のページに情報を載せておいてほしかったものです。

 

Source: MacRumors

来年に期待!? 「iPhone 16 Pro」は5倍の光学ズームができるかも

「iPhone 15 Pro Max」に搭載されている5倍光学ズームレンズが「iPhone 16 Pro/Pro Max」の両モデルに搭載される可能性を、アナリストのMing-Chi Kuo(ミンチー・クオ)氏が報告しています。

↑Appleより

 

iPhone 15 Pro Maxには「テトラプリズムレンズ」が搭載されており、「光線を4回連続して反射」することで、光学5倍ズームが可能です。ただし、「iPhone 15 Pro」には同レンズは搭載されておらず、光学3倍ズームレンズが搭載されています。

 

Kuo氏のレポートによれば、iPhone 16 ProはiPhone 15 Proの6.1インチよりも大きな、6.3インチディスプレイを搭載。この変更によりデバイス全体のサイズが大きくなり、テトラプリズムレンズを搭載することで、光学5倍ズームが可能になるというのです。

 

このようにiPhone 16 Proにも高倍率なズームレンズが搭載されるという噂は、以前にも登場しています。iPhoneの最上位モデルの機能が翌年に小さなProモデルに搭載される例は以前にもあったので、光学5倍ズームのテトラプリズムレンズもiPhone 16 Proにやってくることを期待したいものです。

 

Source: Medium via MacRumors

ソニー「Xperia 5 V」が国内で販売、完成度は高いけどよりカジュアルに

ソニーは9月20日、プレミアムスマホの新モデル「Xperia 5 V」を国内市場で発売すると発表。発売は10月中旬以降を予定しており、SIMフリーモデルの端末価格は14万円前後(市場想定価格)です。

 

Xperia 5 Vは、フラッグシップスマホ「Xperia 1 V」に次ぐ位置づけのモデルです。メインカメラのセンサーには、Xperia 1 Vと同型の「Exmor T for mobile」を搭載。日中・夜間といった時間や屋内外などの撮影シーンを問わず、クリアで高精細な撮影ができるとしています。

 

背面カメラは16mmと24mmの2眼構成ですが、24mmカメラは光学2倍相当のズームによって48mmの撮影も可能。48mmで撮影したときは、4800万画素の部分をクロップして、1200万画素で記録するため、画質が劣化しないとしています。

 

また、AIによる深度推定によってぼけ表現も進化しているほか、プリセットされている画作り機能「クリエイティブルック」によって、好みの色味を設定することもできます。

 

動画の性能については、新たに音楽を合わせた動画を簡単に作成できる編集アプリ「Video Creator」を搭載しました。撮影した素材を選んで、動画の長さと音楽を選択するだけで編集が可能。オリジナルコンテンツを素早く作れます。なお、Video Creatorの中には、プリセットの楽曲も用意されており、それらの楽曲を採用すれば商用でも動画を使用できます。

 

ディスプレイは6.1型の有機ELを搭載しており、比率は21:9を採用しています。加えてソニーのテレビ「ブラビア」の高画質エンジン「X1 for mobile」によって美しい映像を再現。また、新開発のスピーカーアンプも搭載しており、コンテンツを楽しむにも向いています。

 

このほか、ゲームを楽しむアシスト機能「ゲームエンハンサー」も引き続き搭載しています。

 

スペックは、SoCがSnapdragon 8 Gen 2、メモリーが8GB、バッテリーが5000mAhで、5Gはsub 6のみ。ストレージはSIMフリーモデルと通信事業者モデルで違いがあり、SIMフリーモデルは256GB、通信事業者モデルは128GBとなっています。

 

加えて、SIMフリーモデルと通信事業者モデルの違いはFMラジオで、通信事業者モデルはFMラジオに対応しています。

 

本体サイズは154×68×8.6mmで、重さは182gです。

↑カラバリはプラチナシルバー、ブルー、ブラックの3色

 

Xperia 5シリーズはこれまで、上質感やハイエンドにふさわしい機能を訴求してきましたが、今回のXperia 5 Vは製品サイトを見てもわかるとおり、かなりカジュアルな紹介になっています。製品の完成度の高さは保ちつつ、今後は若い人などをターゲットにしていくことになりそうです。

サムスン「Galaxy Buds FE」、アクティブノイズキャンセル対応で1万円台前半の安さかも

サムスンはお手ごろ価格のワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds FE」の発売を準備中だと噂され、実際に公式サポートページも発見されたほか、マニュアルまでリークされていました

Image:Galaxy Club/Samsung

 

その新たな情報として、1万円台のPixel Buds A-Seriesと同じ価格だとの噂が報じられています。

 

ドイツ・テック系サイトWinfutureのRoland Quandt氏によれば、次期Galaxy Buds FEは「グラファイト」と「ホワイト」の2色だけとのこと。また名門音響ブランドAKGがチューニングしたスピーカーを採用し、12mmドライバー(同社のGalaxy Buds Live等と同じ)を搭載すると主張しています。

 

さらにQuandt氏は、Galaxy Buds FEの価格は99.99ドルになると付け加えています。この価格は、Googleの Pixel Buds A-Seriesと同じで、完全に競合することになります。

 

先日のリークされたマニュアルからは、Galaxy Buds FEはアクティブ・ノイズキャンセリング(ANC)に対応していることが確認されています。これは1万円前後の廉価イヤホンにはあまり例を見ない機能であり、Pixel Buds A-Seriesにも欠けています。

 

サムスンのGalaxy Buds 2にもANCはありますが、より低価格なモデルに投入されれば、インパクトは大きいはず。お手ごろ価格のハイエンドスマホ「Galaxy S23 FE」とともに、正式発表を楽しみに待ちたいところです。

 

Source:Roland Quandt(X)
via:9to5Google

iPhone 15に続き、AirPodsやMagic MouseもUSB-C対応モデルが登場?著名ジャーナリストが発売時期を予想

iPhone15シリーズは全4モデルともUSB-Cポートを搭載しましたが、アップルは依然としてLightningコネクタを搭載した製品を販売し続けています。唯一、USB-Cに対応したAirPods Pro(第2世代)新モデルが登場したのみでした。

↑買うのは少し待った方がいい?

 

では、いつ頃USB-Cに移行するのか? 著名ジャーナリストが、アップルの純正アクセサリー製品につき見通しを語っています。

 

アップルの社内事情に詳しいBloombergのMark Gurman記者は、先日もオーバーイヤーヘッドホンAirPods MaxのUSB-C版が2024年初めに登場すると述べていました。今回の噂話は、その続報です。

 

Gurman氏は、まずMagic Mouse、Magic Trackpad、Magic KeyboardのUSB-C版が次期iMacと同時にリリースされるだろうと述べています。これらは、どれもがMac用の周辺機器です。また、最新チップ「M3」を搭載したiMacは年内には登場せず、来年以降になるとの指摘もあります。

 

第二に、AirPod標準モデルは2024年にUSB-C充電ケース同梱版が出るはずだと述べています。またUSB-C版AirPods Maxにも言及していますが、発売時期には触れていません。

 

最後に、MagSafeバッテリーパックやMagSafeデュアル充電パッドはアップル公式ストアから消えてしまいましたが、いずれUSB-Cポート版として復活することも予想しています。

 

どれもサードパーティが相当する製品を発売しており、USB-Cに対応したものもありますが、アップル純正で揃えたい人はしばらく待つことになりそうです。

 

Source:Bloomberg
via:MacRumors

なぜ米国はハリケーンに名前を付けるのか? 意外な理由があった

最近、米国とカナダにハリケーンが上陸しました。そんな中、欧米のメディアで話題になっているのが、どうして人間は自分たちの存在を脅かす物事に名前を付けるのか?

↑怖いからこそ…

 

日本で台風は数字(⚪︎号)で表されますが、米国はハリケーンに名前をつけます(例えば、最近のものは「リー(Lee)」と「マーゴット(Margot)」)。名前は適当につけられているのではなく、そこにはルールがあります。例えば、大西洋で発生したハリケーンの名前は6年周期となっており、男性と女性の名前がリストアップされています(詳しくは以下の記事を参照)。そのため、2022年に聞かれた名前(Alex、Bonnie、Colinなど)が2028年にも登場する予定。

「ハリケーンの名前」はどうやって決まるの? 台風との違いは?【ちょっと気になる日常英語】

 

では、なぜ恐ろしい大気現象を人の名前で呼ぶのでしょうか? 一説によれば、人間が人間ではない物事に名前を付けるのは自然なことで、そうすることによって私たちは世界の不確実性(生と死、健康と病といった不安や緊張)に対処しているとのこと。私たちは人間でない物事(例えば、環境)を人格化することでコントロールしたいと思っているようです。

 

心理学ではこのことを「人格化のエフェクタンス動機づけ」と呼んでいますが、予測不可能な物事を予測可能なものに変えることで、私たちは安心感を得るのです。

 

この考え方は新型コロナウイルスにも応用されました。中国の研究者は、このウイルスが同国で大流行し始めた頃、新型コロナを「ミスター(Mr)コロナウイルス」と呼び、人間のように扱ったら、人々の反応にどのような変化が見られるのかを調べました。実験では「新型コロナウイルス」と書かれた感染予防メッセージと「ミスターコロナウイルス」と書かれたものを用意し、読み手の反応を比較したところ、後者のメッセージを読んだ被験者のほうが感染予防のための行動をより積極的に取ることが分かったのです。

 

この結果を受けて、人格化のエフェクタンス動機づけは公衆衛生にも役立つとされています。その反面、深刻な事態を引き起こす病気や大気現象にかわいらしい名前を付けることは、場合によっては不適切になる懸念もあり、バランスの取れた表現を見つけることが大切だと言われています。

 

日本では台風も新型コロナもあまり人格化されていないと思われますが、上述の見方をすれば、もしかしたらそこでは「周りから不謹慎と思われることを避ける」という社会心理が働いているのかもしれません。ちょっと表現を変えるだけで語感が変わり、私たちの行動も変わるだけに、怖いものを名付けるときは慎重さとユーモアのセンスが問われるようです。

 

【主な参考記事】
BBC. Why we personify threatening events. September 18 2023

増車に悩む夫を「それぐらい稼げよ!」と一喝!? ノッチ夫婦の最高のタンデムバイク探し

バイク好き芸人のノッチさんが、自身のYouTubeチャンネル「ノッチちゃんねる」を更新。今回は夫婦で乗るためのタンデムバイクを選ぶことに。ノッチさんと一緒にテレビ出演もしている奥様の友美さんも解説に加わりながら、仲良くバイクを見ていきます。

出典:ノッチちゃんねる

 

●最高の1台! 夫婦で大満足のバイクとは?

今回ご夫婦が向かったのは、リバースオート八王子店さん。タンデムバイク選びの候補となっているのは「Harley-Davidson XL883L SuperLow」です。こちらのバイクは、ノッチさんが15年前に盗難されてしまった「883ハガー」の進化系にあたるということで思い入れもあるそう。

 

路面をハグするという意味の「ハガー」をさらに低くした「SuperLow」は、全高115.5センチしかないため足つきが抜群。「なんか私でも乗れそう」と友美さんがまたがったところ、その足つきの良さに「ベッタベタ」とビックリしていました。

出典:ノッチちゃんねる

 

友美さんの第一印象はというと、「最高」「かわいい!」と大絶賛。ノッチさんの説明によるとエンジンはキャブからインジェクションに変わっているため、いわゆる“くしゃみ”がなくなり安定した走行が期待できます。

 

エンジンやハンドルの細かな解説のあとは、いよいよ実際に試乗することに。2人ともお尻に負担がかかるのを避けたいということで、特にこだわっているのがシートの座り心地や姿勢が辛くないことです。乗っている最中も痛くないと高評価でした。

出典:ノッチちゃんねる

 

大満足の乗り心地だったようでさっそく2人で購入検討に入りますが、すでに3台のバイクを持っているノッチさんはかなり迷っている様子。「バイク 4台も!?」というノッチさんに、友美さんは「それぐらい稼げょ!」と一喝。これを受けて、ノッチさんも前向きに検討することになりました。

出典:ノッチちゃんねる

 

友美さんも今回乗ったバイクが今までで一番と太鼓判を押してくれたので、今後の展開に期待大です。動画の視聴者からは「趣味に寄り添ってくれる友美さん最高」「増車に悩む夫と薦める妻、普通の夫婦と立場が逆で面白い」といった声が上がっていました。2人の掛け合いが魅力の動画をぜひチェックしてみてください。

秋のお月見ベランピングを盛り上げる! KFCのお手軽アレンジレシピ4選

自宅のベランダで、気軽に楽しめるベランピング。居心地のいい空間では、おいしい料理を味わうのも楽しみです。メインにはケンタッキーフライドチキン(KFC)の秋の数量限定メニュー「とろ~り月見」シリーズがおススメ(こちらの記事を参照)。今回は、それに合わせたいKFCの簡単なアレンジメニューを紹介します。

KFC_月見_アレンジメニュー

<教えてくれた人>

キャンプ好きフードコーディネーター
國塩亜矢子さん
ファミキャン歴8年。手軽なのに華やかで、栄養バランスにも優れたレシピを考案。“大人も子どもも一緒に楽しめる優しい味”がモットー。

<今回つくる料理はコレ>

<今回使ったKFCメニューはコレ>

KFC_月見_アレンジメニュー
・骨なしケンタッキー×2ピース
・カーネルクリスピー×4ピース
・ビスケット×2個
・ハニーメイプル×1~2袋(ビスケット1個に1袋付属)
・コールスローM×1個

季節のフルーツ、イチジクと柿を使った秋らしいメニュー。柔らかな骨なしケンタッキー、果実味が凝縮したドライプルーン、とろけるカマンベールチーズという異なる食感を楽しめます。ねっとりとした口当たりのイチジクと、濃厚な甘さの柿という2種類を味わえるのが嬉しいですね。

<材料>
・骨なしケンタッキー 2ピース
・カマンベールチーズ 1個
・イチジク 2分の1個
・柿 2分の1個
・ドライプルーン 4個

<つくり方>
①骨なしケンタッキー2ピースはそれぞれ4等分、イチジクと柿は、2分の1をそれぞれ4等分、ドライプルーン4個は、それぞれ2等分に切る。
KFC_月見_アレンジメニュー

②骨なしケンタッキー、イチジク(または柿)、カマンベールチーズ、プルーンの順に重ね、ピックを挿したらできあがり。
ピックにウサギや星、月などのイラストを貼ると、お月見気分が高まりますよ!
KFC_月見_アレンジメニュー

モチっとしたライスペーパーが、サクサクのカーネルクリスピーとフレッシュな野菜を包み込む爽やかな一品。スイートチリソースやごまダレなど好みの調味料で味わえます。時間がたつとライスペーパーが乾いてしまうので、できたてを食べてくださいね。

<材料>
・カーネルクリスピー 4ピース
・ライスペーパー 8枚
・キュウリ 1本
・レタスまたはサラダ菜 適量
・焼き海苔 1枚
・マヨネーズ 適量

※つけダレ
・スイートチリソース 適量
・ごまダレ 適量

<つくり方>
①カーネルクリスピー4ピースはそれぞれ縦2分の1に切る。キュウリは半分の長さに切り、さらに細切りにする。レタスは食べやすい大きさに手でちぎる。焼き海苔はキッチンバサミを使ってウサギや満月の形に切り抜いておく。

②まな板にぎゅっと絞った清潔な布巾を敷く。その上にさっと水でぬらしたライスペーパーをのせる。
※ライスペーパーの戻し方、巻き方は購入した商品の指示に従ってください。

③ライスペーパーの手前にレタス、キュウリ、カーネルクリスピーの順に重ね、マヨネーズを少しのせて、緩まないようにひと巻きする。
KFC_月見_アレンジメニュー

④ライスペーパーの真ん中に切り抜いた焼き海苔を置き、左右を織り込みながら最後まで巻いたら完成。
KFC_月見_アレンジメニュー

表面はサクサク、中はしっとりとしたビスケットに、歯ごたえのあるエリンギの組み合わせがユニーク。ハニーメイプルの上品な甘さのおかげで、食材の一体感が生まれています。生のローズマリーが苦手な方は、香りだけつけて食べるときに外すか、エリンギと一緒に炒めてもいいでしょう。

<材料>
・ビスケット 2個
・ハニーメイプル(付属) 1~2袋
・エリンギ 2本
・ローズマリー 2分の1本
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 ひとつまみ

<つくり方>
①ビスケットは横から半分になるように割る。エリンギ2本はそれぞれ約3cmの長さに切り、さらに約1cmの薄切りにする。ローズマリーは約2cmに切り分ける。

②フライパンにオリーブオイルを引き、エリンギを入れたら塩を加えて中火でさっと炒める。火が通ってしんなりすればOK。
KFC_月見_アレンジメニュー

③ビスケットにエリンギをのせたら、ハニーメイプルを回しかけ、ローズマリーをトッピングすれば完成。
KFC_月見_アレンジメニュー

深皿に盛り付けるだけで完成する究極のお手軽レシピ。ミニトマトとチェリーモッツァレラチーズの組み合わせがかわいいので、ホームパーティなどでも喜ばれそうです。

<材料>
・コールスローM 1個
・レタス、サニーレタスなど 3枚
・ミニトマト 5個
・チェリーモッツァレラチーズ 5個
・焼き海苔 1枚

<つくり方>
①レタスはさっと洗い、水気をふき取っておく。深さのある器を用意し、レタスを広げるように盛り付ける。
KFC_月見_アレンジメニュー
②器の中心にコールスローをおき、周りにミニトマトとモッツァレラチーズを交互に並べる。

③焼き海苔をウサギと満月の形に切り抜いて、コールスローの上に飾ったらできあがり。
KFC_月見_アレンジメニュー
思い立ったらすぐにできる気軽さは、ベランピングの魅力のひとつ。KFCの数量限定「とろ~り月見」シリーズと、今回ご紹介したアレンジレシピで、秋のベランピングを楽しんでください!

撮影/鈴木謙介

Nintendo Switch後継モデル、性能はPS4やXbox Oneに近い? 大手ゲーム企業幹部が証言

最近Nintendo Switchの後継モデル、通称「スイッチ2」の噂話が相次いでいます。先月も、世界的ゲームイベントgamescom 2023の舞台裏で、任天堂が一部の開発者に改良版『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を見せたとの証言もありました

↑こちらはXbox One XとPS4 Pro

 

そんななか、スイッチ2の性能がPS4やXbox Oneに近いことを語る内部文書が公開されました。

 

この文書は、米FTC(連邦取引委員会)がマイクロソフトのアクティビジョン・ブリザード買収計画を差し止めるための訴訟で提出されたものです。それによれば、任天堂は2022年後半にスイッチ2につきアクティビジョン幹部らに説明し、その性能に関する情報も提供したそうです。

 

アクティビジョン幹部のクリス・シュナケンバーグ氏は、任天堂との会談に基づき「NG Switch Draft.pdf」と題した文書を作成。その中で「NG Switch(次世代スイッチ)」が「性能面で第8世代プラットフォームに近い」と述べています。

 

ここでいう第8世代プラットフォームとは、2010年代前半に発売されたゲーム専用機、PS4やXbox Oneのことでしょう。シュナケンバーグ氏は「過去にPS4/XboxOneに提供したものを考えると、NG Switchでも魅力的なものを作れると考えるのが妥当だ」と付け加え、スイッチ2のパワーがこれら2つに近いという考えを強調しています。

 

以前、アクティビジョンのボビー・コティック氏が任天堂の古川俊太郎社長と交わしたメールが公開されていました。そこでも「第8世代プラットフォームに近い性能と、我々がPS4とXbox Oneに提供してきたものを考えると、次世代スイッチでも魅力的なものを作れると考えるのが妥当だろう」と述べていましたが、当時は単なる憶測かもしれないと見られていました。

 

が、今回の社内文書は任天堂からの説明に基づくとされており、実際のスイッチ2の性能を知らされた上で語っているようです。

 

PS4もXbox Oneも10年前に発売されたゲーム機ですが、その性能を(おそらく)携帯ゲーム機としても使えるスイッチ2で実現するのは進歩のはず。今後の、さらなる続報を待ちたいところです。

 

Source:The Verge

田中みな実の“モテしぐさ”に隠された美容法にさんまもびっくり「かわい子ぶってたわけじゃないんや!」『ホンマでっか!?TV』

9月20日(水)放送の『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系 午後9時~9時54分)は、「見た目年齢は“努力”で変えられる!若く見える人の秘密SP」を送る。

 

ゲストに田中みな実と町田啓太を迎えて送る今回は、『ホンマでっかTV』が誇る評論家軍団が、見た目年齢を若くするための秘密を続々と発表する。

 

老化防止評論家の隂山泰成によると、体のありとあらゆる細胞から出ている“エクソソーム”という物質が、「見た目の若さ」に影響しているという。さらに、隂山は「(明石家)さんまさんのお笑い力も1割が脳、9割がおなかのエクソソームの影響です!」と、エクソソームに関する驚きの説を明かす。

 

しかも「一緒に生活している人とはそういう物質を、菌を通して交換し合っている」そうで、例えば明石家さんまの近くで話を聞いていた田中にも、さんまの「面白いセンス」が感染する可能性すらあるという。それを聞いた小杉竜一(ブラックマヨネーズ)も「確かに、奥さんと生活するうちにだんだん笑いのセンスが似てきているかも…」と納得。

 

実はエクソソームを移植するという、もっと直接的な方法もあるそうで、隂山は「さんまさんのメンタルまで欲しいときは、さんまさんが出したフレッシュな…」と、“ある衝撃的なもの”を移植する方法まで提案する。

『ホンマでっか!?TV』左から)井上清華アナウンサー、明石家さんま (c)フジテレビ

 

田中は、20・30代の女性を中心にスキンケアや美容法が注目を集めている存在。井上清華アナウンサーも、収録が始まって早々「私も田中さんの愛用の物とかをマネしているので、(ゲスト席じゃなくて)評論家の席に座っていただきたいくらいです!」と大興奮する。

 

さらにりんたろー。(EXIT)も「僕も田中さんがインスタライブで紹介したものとか使ってるんです!」と語るなど、スタジオは田中の発言1つひとつに興味津々。

 

美容医療評論家によると、田中のような骨格の持ち主は、加齢に伴ってほうれい線が目立ちやすくなるという。田中自身もそれを認識していたようで「だからほうれい線を消すために、いつも頬をぷくっとしてるんです!」と明かし、さんまは「それ、かわい子ぶってやってたわけじゃないんや!」と驚く。一見“モテしぐさ”のように思われる田中の行動にも、実は美容への意識があったのだ。

 

また、“河北メイク”でおなじみのヘアメイク評論家・河北裕介は、「田中みな実さんの首とデコルテは芸能界イチきれいだと思います!」と絶賛。なんでも、自身が他の女優などをメイクする際、首元が美しい女性として田中の名前を挙げる人が数多くいるらしい。

 

そんな“女優が憧れる首元を持つ女優”田中が、自身が行っているという美しい首を作る秘けつを明かす。スキンケア方法はもちろん、美しさを出す時に大事になってくる筋肉のトレーニングなど、田中の美を支える秘密は見どころ。

 

田中流の美容法の他にも、番組を見てすぐに実践できる、ほうれい線を薄くする簡単裏ワザマッサージや、見た目をマイナス5歳にできる脇のマッサージケアなどの情報も。

『ホンマでっか!?TV』町田啓太 (c)フジテレビ

 

番組情報

『ホンマでっか!?TV』
フジテレビ系
2023年9月20日(水)午後9時~9時54分

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/honma-dekka/

(c)フジテレビ

ほかの人の汗が気にならない! 持ち運びラクラクな「tomte マイサウナマット」で清潔なサウナライフ

ファッション用品からインテリア雑貨・食品まで、さまざまなアイテムを販売する通信販売ブランド「ディノス」。中には最近はやりの“サウナー”にうってつけな「tomte マイサウナマット」といった便利グッズも販売されています。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●コンパクトさがうれしい「tomte マイサウナマット」(ディノス)

いまやブームとなり、メディアで連日取り上げられるサウナ。かくいう私も定期的にサウナに行くのですが、正直他人が座った後のタオルやマットは少し気になりますよね…。清掃や交換で清潔に保たれているはずですが、自分専用のマットがあればさらに気持ちよくサウナを利用できるはず。そこで今回は「ディノス」で見つけた「tomte マイサウナマット」(1540円/税込)を購入してみることに。実際の商品をみながら、どのような使い心地かレビューしていきます。

 

折りたたみ時のサイズは80(幅)×55(奥行)×120mm(高さ)で、重量約77gと超コンパクト&軽量。片手でちょうど持てる程度の大きさなので、持ち運びも簡単です。マットを敷けば315(幅)×238mm(奥行)の大きさに。厚さも約7mmほどあります。

 

 

実際に座ってみたところ、柔らかなクッションというよりは少し堅めのマットという座り心地。EVA素材なのでタオルのようにイスの堅さが直接お尻に伝わらず、長時間座っていてもお尻は痛くなりません。敷いた時のサイズも大きすぎず小さすぎず、ちょうど良いと感じました。

 

耐熱温度は70℃で、サウナ環境下で使用可能。ただ場所によっては高温になるサウナもあるため、温度には気をつけながら使用してくださいね。

 

サウナ室内ではもちろん、外気浴の際に使うのももちろんOK。汗や水滴を弾いてサッと水洗いできるので、汚れが気になる場合もすぐに洗えます。

 

クッション性もあるため、サウナだけでなくピックニックやビーチで使うのも良さそう。ネット上でも「ほかの人が使ったタオルやマットが気になってサウナに行きづらかったけど、これなら安心だね」「超コンパクトで持ち運びしやすいのが助かる!」と好評の声が上がっていました。

 

今回はイエローをチョイスしましたが、モスグリーン、レッドも用意されています。気になる人はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

カルビーのコンビニ限定新作「ピザポテト ハニーチーズチキン味」は甘じょっぱさがクセになる

チーズ味のフレークをポテトチップスの表面に溶かしてつけるという画期的な方法で、リアルなピザの美味しさを再現したカルビー「ピザポテト」。濃厚なチーズの味とスパイスの風味で、何枚でも食べられてしまう魔性のスナックです。そんな「ピザポテト」からコンビニ限定で「ハニーチーズチキン味」が新発売。さっそく試してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ローソンの冷食パスタがレストラン級…手軽に生パスタを楽しもう

 

●「ピザポテト ハニーチーズチキン味」(ファミリーマート)

これまでも「辛いピザポテト」や「ピザポテト アンチョビガーリック味」など数々の限定商品を発売してきましたが、今回発売されたのは「ハニーチーズチキン味」(205円/税込)。名前からして“甘じょっぱい”美味しさを狙っているだろうことはわかりますが、ガツンと濃厚なジャンク感が売りの「ピザポテト」で果たしてこの味付けは成功するのでしょうか……?

 

袋を開けて鼻を近づけてみると、いつもの「ピザポテト」よりもスパイシー感がなく芳醇なチーズの香りが強く漂ってきます。香りからは蜂蜜は感じられませんね。まずはひとくち、チーズフレークのあまりついていないところを食べてみましょう。

 

ポテトチップス自体は優しい味わいで、チキンの旨味がしっかりと効いています。蜂蜜はよく意識するとわずかに感じられる程度。何も考えずに食べていると、蜂蜜パウダーの存在に気づきません。

 

次にチーズフレークの多くかかっている1枚をパクリ。ガツンと濃厚なチーズが口いっぱいに広がるのは「ピザポテト」の醍醐味です! 「やっぱりピザポテトはこのチーズ感が最高だよな」と思っていると、少し遅れて蜂蜜の甘さがやってきました。とはいえ「甘い」と感じるほどではなく、あくまでアクセントとして全体をひっそりとまとめてくれています。

 

優しいチキンの風味にしっかりチーズ、そしてほのかなアクセントの蜂蜜で見事に“甘じょっぱい”美味しさを実現した「ピザポテト ハニーチーズチキン味」。すでに味わった人からは「噛めば噛むほどチキンの旨味とハニーの甘さがクセになる」「ハニーのおかげで、普通のピザポテトよりもポテトの甘みが引き出されてる」と好評です。コンビニ限定、10月上旬までの限定発売なので「ピザポテト」ファンはぜひ試してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ケンタッキー秋の新作「とろ~り月見チーズフィレバーガー」が期待を裏切らないおいしさだった

iPhone 15シリーズやApple Watch Series 9/Ultra 2のバッテリー容量が判明しました

先日Apple(アップル)より発表された「iPhone 15」シリーズと「Apple Watch Series 9」「Apple Watch Ultra 2」のバッテリー容量が、中国登録機関のデータベースから判明しました。

↑Appleより

 

登録情報によれば、iPhone 15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Maxのバッテリー容量はそれぞれ3,349mAh/4,383mAh/3,274mAh/4,422mAhとなっています。これは、iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Maxの3,279mAh/4,325mAh/3,200mAh/4,323mAhから、それぞれわずかに増加しています。

 

なお、iPhone 15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Maxの最長動作時間は20時間/26時間/23時間/29時間で、iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Maxから変わっていません。このあたり、実際の動作時間に関するテストを待ちたいところです。

 

そしてApple Watch Series 9の41mm/45mmモデルとApple Watch Ultra 2のバッテリー容量は、それぞれ282mAh/308mAh/564mAhとなっています。このバッテリー容量は「Apple Watch Series 8」から変わっていませんが、「Apple Watch Ultra」の542mAhからは若干増えていることがわかります。

 

なお、Apple Watch Series 9の最長動作時間は18時間、Apple Watch Ultra 2の最長動作時間は36時間で、それぞれ前モデルから変わっていません。こちらは、バッテリー容量なりの仕様といえそうです。

 

Source: MySmartPrice via MacRumors 1, 2

iPhone 15シリーズやApple Watch Series 9/Ultra 2のバッテリー容量が判明しました

先日Apple(アップル)より発表された「iPhone 15」シリーズと「Apple Watch Series 9」「Apple Watch Ultra 2」のバッテリー容量が、中国登録機関のデータベースから判明しました。

↑Appleより

 

登録情報によれば、iPhone 15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Maxのバッテリー容量はそれぞれ3,349mAh/4,383mAh/3,274mAh/4,422mAhとなっています。これは、iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Maxの3,279mAh/4,325mAh/3,200mAh/4,323mAhから、それぞれわずかに増加しています。

 

なお、iPhone 15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Maxの最長動作時間は20時間/26時間/23時間/29時間で、iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Maxから変わっていません。このあたり、実際の動作時間に関するテストを待ちたいところです。

 

そしてApple Watch Series 9の41mm/45mmモデルとApple Watch Ultra 2のバッテリー容量は、それぞれ282mAh/308mAh/564mAhとなっています。このバッテリー容量は「Apple Watch Series 8」から変わっていませんが、「Apple Watch Ultra」の542mAhからは若干増えていることがわかります。

 

なお、Apple Watch Series 9の最長動作時間は18時間、Apple Watch Ultra 2の最長動作時間は36時間で、それぞれ前モデルから変わっていません。こちらは、バッテリー容量なりの仕様といえそうです。

 

Source: MySmartPrice via MacRumors 1, 2

デニム地&ヴィンテージ風、日本をテーマにした「エア ジョーダン 1 LOW」が爆誕!!

ナイキが日本や韓国、メキシコの「工芸品」をテーマにデザインを展開する「World Make」コレクション。「エア マックス 1 ’86」は韓国をテーマに、「コルテッツ」はメキシコをテーマに。そして「エア ジョーダン 1 LOW」は日本をテーマにしたモデルがリリースされました。その中から、今回は“World Make Japan” と名付けられたエア ジョーダン 1 LOWを紹介します!

 

【ジョーダンブランド「エア ジョーダン 1 LOW SE」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

洗練されたデザインと繊細な伝統技術が融合!

こちらが日本をテーマにした「エア ジョーダン 1 LOW」。まさに美しさと洗練さを結集した一足です。オフホワイトのキャンバス地がベースとなり、そこにデニムのオーバーレイが織り交ぜられています。この組み合わせは、日本の伝統とモダンな要素が見事に融合したデザインと言えるでしょう。さらに日本の伝統工芸である「刺し子」を彷彿とさせるステッチが施されています。これにより、靴自体がまるで職人の手仕事のようなクラフト感と独自性を放っています!

 

【POINT1】デニムと刺し子の装飾ステッチ

トゥのマッドガードなどオーバーレイはデニムをオン。さらに日本の伝統的刺しゅう「刺し子」をイメージしたステッチが配され、オリエンタルな雰囲気を醸し出しています。

 

【POINT2】シュータンラベルもデニム

シュータンラベルもデニムを採用。凹凸によってジャンプマンロゴもしっかりと表現されています。

 

【POINT3】剥き出しのフォーム

シュータンはあえてフォームを剥き出しにして、レトロ感を強調。

 

【POINT4】大胆なエイジング加工

ミッドソールのサイドはブラウンで着色し、ヴィンテージライクな雰囲気を加えています。

 

 

このエア ジョーダン 1 LOWは、日本の侘び寂びの美学を捉えています。ファッションと伝統的アートの融合を求める人々に、特別な存在となることでしょう!

ジョーダン ブランド

エア ジョーダン 1 LOW SE

1万9250円(税込)

 

撮影協力:atmos 千駄ヶ谷

https://www.atmos-tokyo.com

朗報。iPhone 15 Proの修理代金が大幅値下げしました

Apple(アップル)の「iPhone 15 Pro/Pro Max」では「背面ガラスの損傷」の修理代金が大幅に値下げされていることが、公式サイトの情報により判明しました。

↑Appleより

 

iPhone 15 Pro/Pro Maxでは、本体フレームにチタン素材を採用しただけでなく、背面ガラスパネルが取り外しやすい構造になっています。これにより、修理がより簡単になっているのが特徴です。なお同様の構造は、昨年登場した「iPhone 14/14 Plus」でも採用されています。

 

Appleの公式サイトを参考にするとiPhone 15 Pro/Pro Maxの背面ガラスの損傷の修理代金は2万5900円/2万9800円。iPhone 14 Pro/Pro Maxの7万5800円/8万2800円と比較して、かなり安価なことがわかります。なお、iPhone 14/14 Plus/iPhone 15/15 Plusの背面ガラスの損傷の修理代金は、2万5900円/2万9800円で変わっていません。

 

またAppleの保証プラン「AppleCare+」に加入している場合、背面ガラスの損傷の修理代金は3,700円にまで下がります。

 

背面ガラスは、ケースをつけないで落下したときなど、壊れやすいパーツ。しかしiPhone 15 Pro/Pro Maxなら、背面ガラスの損傷時にも大きな出費が強いられなくてすむはずです。

 

Source: Apple via MacRumors

BiS 11月発売ニューシングルのプロデュースはフルカワユタカ!「バンドに近い。想像以上だった」

BiSが11月8日(水)にリリースする、ニューシングル『LAZY DANCE』の楽曲プロデューサーと商品概要を発表。合わせて、レコーディングから初披露までのドキュメント映像も公開された。

BiS「LAZY DANCE」the DOCUMENTサムネイル

 

今回のニューシングルに収録される表題曲「LAZY DANCE」とカップリングの「なまえをよんで」の新曲2曲について、作詞・作曲・プロデュースを担当したのはフルカワユタカ(DOPING PANDA)であることが明らかに。

フルカワユタカ

前作『イーアーティエイチスィーナーエイチキューカーエイチケームビーネーズィーウーオム』での中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES/THE SPELLBOUND)プロデュース楽曲に続き、今作では稀代のロックスターとのコラボが実現した。

 

また、楽曲レコーディングから、9月10日に行われた全国ツアー「INCREDIBLE BiS TOUR」の初日公演での「LAZY DANCE」初披露までを追ったドキュメント映像も公開。フルカワはドキュメントの中で「お互いがライバル心を持ってて。歌に対しても本当に骨太だったので。バンドに近い。想像以上だった」と語っている。

 

なお、シングルの初回生産限定盤には、2023年7月18日に行われた現体制初の全国ツアー「3 balls and 2 strikes TOUR」のファイナル公演を完全収録した映像が付属することも発表。そのほか詳細は公式サイトなどを参照。

 

動画

BiS「LAZY DANCE」the DOCUMENT

 

リリース情報

New Single『LAZY DANCE』
2023年11月8日(水)発売

【初回生産限定盤(CD+Blu-ray)】CRCP-10481 / 5,000円(税込)
【通常盤(CD)】CRCP-10482 / 1,100円(税込)

 

ライブ情報

BiS 全国ツアー「INCREDIBLE BiS TOUR」
2023年9月23日(土)新潟 NEXS
2023年9月24日(日)石川 金沢AZ
2023年9月30日(土)広島 VANQUISH
2023年10月1日(日)香川 高松MONSTER
2023年10月8日(日)愛知 名古屋SPADE BOX
2023年10月9日(月祝)大阪 GORILLA HALL OSAKA
2023年10月14日(土)岩手 宮古KLUB COUNTER ACTION
2023年10月15日(日)宮城 仙台CLUB JUNK BOX
2023年10月28日(土)北海道 BESSIE HALL
2023年10月29日(日)北海道 BESSIE HALL
2023年11月2日(木)東京 Zepp Haneda

 

WEB

BiS Official Site:https://www.brandnewidolsociety.tokyo
BiS Official Twitter:@BiSidol
ULTRA STUPiD RECORDS:@ULTRASTUPiD_BiS

気になる…iPhone 15 Proのベンチマーク結果が公開

Apple(アップル)の新型スマートフォン「iPhone 15 Pro」のものとされるベンチマークスコアが、Geekbenchのデータベースに登録されています。

↑Appleより

 

iPhone 15 Pro/Pro Maxには、新型チップの「A17 Pro」を搭載。3nmプロセスで製造された同チップはパフォーマンスと電力効率の向上が期待されており、Appleからも「10%のCPU性能と20%のGPU性能の向上」がうたわれています。

 

Geekbenchに登録されたiPhone 15 Pro(モデル番号はiPhone 16,1)のベンチマークスコアによれば、A17 Proの動作周波数は3.78GHzで、6コアCPUを搭載。シングルコアテストは2,908ポイント、マルチコアテストは7,238ポイントを記録しています。またiPhone 15 Pro Max(モデル番号はiPhone 16,2)のスコアはシングルコアテストが2,846ポイント、マルチコアテストは7,024ポイントでした。

 

一方で「A16 Bionic」を搭載した「iPhone 14 Pro」のGeekbenchスコアは、シングルコアテストは2,642ポイント、マルチコアテストは6,739ポイントで、「iPhone 14 Pro Max」はシングルコアテストは2,546ポイント、マルチコアテストは6,631ポイント。iPhone 15 Pro/Pro MaxはiPhone 14 Pro/Pro Maxと比較して、CPU性能が約10%向上していることがわかります。

 

また、iPhone 15 Pro/Pro MaxのRAM容量が8GBであることも判明しました。A17 ProチップとRAM容量の増加もあわせて、iPhone 15 Pro/Pro Maxではさらに軽快な動作が期待できそうです。

 

Source: MySmartPrice via MacRumors

【西田宗千佳連載】サングラス型ディスプレイ、大きな差別化のポイントはどこ?

Vol.130-4

本連載では、ジャーナリスト・西田宗千佳氏がデジタル業界の最新動向をレポートする。今回のテーマは新製品が多く登場しているサングラス型ディスプレイ。各社製品を大きく分けると2つの差別化ポイントが見えるという。

 

XREAL

XREAL Air

実売価格4万9980円

↑USB Type-Cポート搭載のデバイスとは直接接続でき、XREAL Adapter経由でiPhoneやHDMI端子を持つ機器と接続可能。マイクロOLEDチップを搭載し、約130インチのバーチャルスクリーンを投影できる

 

サングラス型ディスプレイは、名前が示すとおり「ディスプレイ」であることが本質だ。

 

たとえば「Meta Quest」のようなVR用HMD(ヘッドマウントディスプレイ)は、本質的に「コンピューター」である。PCやゲーム機と接続して使う場合もあるが、単体でゲームやコミュニケーションなどが行える。アップルの「Vision Pro」も、中身はM2搭載のiPadに近く、頭にかぶるコンピューター、といって差し支えない。

 

一方でサングラス型ディスプレイは、軽く作りたいという要求から、ケーブルでほかの機器とつないで使うのが基本だ。一般的にはスマートフォンやタブレットとつなぎ、その映像を表示する。

 

とはいえ、スマホをつなぎ続けて使うとバッテリー消費の問題が多く、「なにか別の機器」を用意することも考える必要が出てくる。

 

そこで各社が積極的に推し進めているのが「専用外付けデバイス」の開発だ。基本的にはそれぞれのメーカーが作るサングラス型ディスプレイ専用の機器。特定の外付け機器が魅力的だと感じたなら、サングラス型ディスプレイも同じメーカーのものを選ぶ必要が出てくる。

 

どれも方向性や操作性はかなり異なり、好みの分かれる状況だ。あえて分類するなら、“専用機器自体でサングラス型ディスプレイを楽しむ”のか、“いろいろな機器をつなぐ助けとなるデバイスを用意する”のか、という違いと言っていい。

 

VITUREとRokidが選んだのは「OSとしてAndroid TVを使ったデバイスを作る」ことだ。Rokidは手のひらサイズのAndroid TVデバイス「Rokid Station」を作り、VITUREはネックバンド型の「VITURE One ネックバンド」を作った。前者はGoogleのサポートも受けた純正のAndroid TVであり、後者はOSとして使いつつ、オリジナル機器として開発されたものだ。映像配信やゲームなど、Androidアプリをそのまま動かして使うことを想定している。

 

それに対してXREALが選んだのは、さらにスマホやPC、ゲーム機などを外付けにする際に、接続と表示をサポートするデバイスだ。「XREAL Beam」は内部にバッテリーを搭載、スマホ(iPhone含む)からのワイヤレス接続にも対応する。またケーブルを使えば、PCやゲーム機にもつながる。他社と違ってXREAL Beamだけで動画配信を見たりすることはできないが、前回説明した「3DoF」対応のほか、映像のブレだけを抑制する機能もある。要は“バッテリーや表示形式、ほかの機器との接続などをラクにする”要素だけをまとめたのがXREAL Beam、ということになる。

 

それぞれ一長一短な部分があり、「これが一番」とは言い難い。ただ現状、もっともこなれた製品を出しているのはXREALであり、他社はさらに差別化を狙って独自デバイスに磨きをかけている……といった印象が強い。しかしソフトウェアのアップデートなども頻繁に実行されているので、記事が出る頃には評価が変わってくる可能性もある。

 

まだ市場は小さいが動きは活発なので、少し注目しておいていただければと思う。気になるのは、いつ“中国系以外が参入するのか”というところなのだが……。

 

週刊GetNavi、バックナンバーはこちら

AmazonでゲーミングPCがお得に! マウスコンピューターが期間限定セール開催

マウスコンピューターは9月19日から、Amazonで「GAMING WEEK」と題したセールを開催しています。GAMING WEEKでは、お買い得なモデルを多数販売。また、ポイントアップキャンペーンも同時に開催します。

 

お買い得になっているモデルは、ゲームプレイから動画配信まで楽しめるゲーミングデスクトップ「G-Tune DGI7G6TB3SIW1AZ」や、インテリアにも合わせやすいホワイトカラーのゲーミングデスクトップ「G-Tune DGI7G70W3SJW1AZ」などです。

 

G-Tune DGI7G6TB3SIW1AZ

OS:Windows 11 Home 64ビット

CPU:インテルCore i7-13700F プロセッサー

グラフィックス:NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti

メモリー:32GB(16GB×2)

SSD:500GB(Gen4 NVMe)

販売価格:22万2509円(12%オフ)

 

G-Tune DGI7G70W3SJW1AZ

OS:Windows 11 Home 64ビット

CPU:インテルCore i7-13700F プロセッサー

グラフィックス:NVIDIA GeForce RTX 4070

メモリー:32GB(16GB×2)

SSD:1TB(Gen4 NVMe)

販売価格:28万4790円

 

このほか、ゲーミングノートPCなどもタイムセールで販売されています。セール期間は9月29日の23時59分まで。気になる人はマウスコンピューターAmazonブランドストアをチェックしてみてください。

KFCの「とろ~り月見」シリーズで、秋の快適お月見ベランピング。 最適なアイテムをベストチョイス!

夏も終わりに近づき、夕暮れになると涼しさを感じられる日も増えてきました。特に心地よい風が吹く夜は快適です。そんな夜は月を眺めながらベランピングを楽しんでみませんか? ケンタッキーフライドチキン(KFC)の秋の定番メニュー「とろ~り月見」シリーズをお供に、秋の夜長を過ごしましょう。

KFC_月見_ベランピング

そもそもベランピングって何? その魅力は?

ここ数年、豪華なキャンプを表すグランピングが流行していますが、ベランピングはそれをベランダで楽しもう!というもの。といっても難しく考える必要はなく、自宅のベランダでキャンプっぽい時間を過ごすだけ。思い立ったらすぐにアウトドア気分を味わえるお手軽感が、ベランピング最大の魅力です。
KFC_月見_ベランピング
ベランダに普段使っている椅子を並べてのんびり過ごすだけでもリラックスできますが、キャンプ用のギアを使うと、グッとアウトドア感が増してテンションも上がります。

料理はキッチンでつくってもいいし、ベランダにカセットコンロを置いてつくってもOK。ただしベランダで火を使っていいのかを確認することと、匂いの強いものは避けるなどの配慮は忘れずに。

もちろんベランピングは手軽さが魅力なので、好きな料理を買ってくるというのもいいでしょう。中秋の名月あたりに楽しむなら、見た目も華やかなKFCの秋の期間限定メニュー「とろ~り月見」シリーズがぴったりです。

ベランピングとの相性が抜群! KFCの「とろ~り月見」シリーズ

KFC_月見_ベランピング
今年の「とろ~り月見」シリーズは4品(※1)。定番のバーガー「とろ~り月見チーズフィレバーガー」(490円)と「とろ~り月見チーズ和風カツバーガー」(490円)は、人気の「チキンフィレバーガー」「和風チキンカツバーガー」に、目玉焼き風オムレツとチェダーチーズをトッピング。オムレツからとろ~りとあふれる卵黄ソースが、異なる食感の具材を包み込み絶妙なバランスを実現しています。

また今年はカーネルクリスピーと野菜をトルティーヤで巻いた「とろ~り月見ツイスター」(460円)が新登場。パルメザンチーズをベースに、チェダーチーズやベーコンを加えた旨みのあるソースと、半熟風のたまご(※2)の濃厚なマリアージュを味わえます。

そしてデザートには、サクサク食感のパイ生地に、ふんわり滑らかなたまごのアパレイユ(カスタードフィリング)を合わせた「エッグタルト」(290円)を! メインからスイーツまで揃い、秋のベランピングを彩ってくれます。

※1:数量限定
※2:「たまご」はたまご加工品です。

ベランダ×キャンプギアでアウトドア気分を満喫

ベランピングにルールはないので、好きなようにセッティングして良いのですが、ラグを敷いたり、夜ならランタンを置いたりと、ちょっと工夫するとキャンプっぽさが演出できます。小さなテントやハンモックを置くのもいいでしょう。

キャンプ用品を新たに購入する際のポイントは「収納しやすいこと」そして「普段も使えること」。せっかく買ったのに、1回しか使わなかった…とならないようなアイテムを選びたいですね。

そんな観点から、「夜のキャンプ」の雰囲気をつくれる4つのアイテムを紹介します。

①使い勝手のいい「テーブル」

キャンプテーブルは収納に悩まされるアイテムのひとつ。ある程度の大きさを確保しながら、小さくたためるものを選ぶといいでしょう。
KFC_月見_ベランピング
Coleman(コールマン)の「ナチュラルウッドロールテーブルクラシック」は、天然杉の天板がキャンプの雰囲気にぴったり。幅112×奥行き70cmサイズなら、メインテーブルとして活躍してくれます。
取り外し可能な脚により40cmと70cmに高さの調節ができ、シーンによって使い分けられるのがとっても便利です。
KFC_月見_ベランピング
KFC_月見_ベランピング
このテーブルの最大の魅力が収納サイズの小ささ。天板をくるくる巻くと、19×20×70cmで収納できてしまいます。フレームがアルミ製なので質量約5.3㎏と軽く、持ち運びやすいのも嬉しい限り。幅65×奥行き70cm(高さはこちらも40cmと70cmに調整可能)との2サイズ展開です。

■コールマン「ナチュラルウッドロールテーブルクラシック/110」2万1,780円

②リラックスして過ごせる「チェア」

キャンプでもベランピングでも、快適に過ごすために最も重要なのがチェアといっても過言ではありません。特にベランピングでは、アウトドア感を大切にしつつ座り心地にもこだわりたいもの。
KFC_月見_ベランピング
そこでおススメなのが人気ブランドDOD(ディーオーディー)の「ユトリチェア」と「オヤコチェア」です。

幅73×奥行き66×高さ82cmの「ユトリチェア」は、名称どおりゆったり座れるソファのような一人掛けチェア。1.5人掛けの「オヤコチェア」は幅89×奥行き70×高さ82cmと余裕のあるデザインで、親子はもちろん、一人ならあぐらをかける大きさです。

綿入りのクッションカバーはふかふかで、包まれているような座り心地!汚れたらカバーを丸洗いできるのも嬉しいですね。夏はクッションカバーを外して、メッシュ素材のチェアとして使うのもいいでしょう。
KFC_月見_ベランピング
広げると幅のあるアイテムですが、持ち手が付けられていて、パタンと折り畳んで持ち運び&収納が可能。アルミ合金フレームを使っているため、5.5㎏および5.3㎏とそれぞれ片手で持ててしまいます。

■DOD「ユトリチェア」9,900円、「オヤコチェア」1万2,100円

③雰囲気づくりに欠かせない「ラグ」

ベランダの床はコンクリートやウッドデッキが多いと思いますが、そこに一枚、ラグ(敷物)を敷くと、おしゃれなキャンプをイメージさせる華やかな空間に早変わり。また断熱効果もあるので、床が熱かったり冷たかったりしても快適に過ごせるのが魅力です。
KFC_月見_ベランピング
キャンプで根強い人気を誇っているのが、アメリカのウールメーカーPENDLETON(ペンドルトン)。1863年創業という老舗で、上質なウールを使ったブランケットは世界中のアウトドアファンから支持されています。
ネイティブアメリカンの伝統柄を中心とした独自のパターンデザインのブランケットは、床に敷いてもいいですし、チェアにかけるだけでもアウトドア感が高まります。
KFC_月見_ベランピング
特大ブランケットからローブやタオルまで揃っていますが、アウトドアで使いやすいのが「オーバーサイズジャガードスパタオル」です。幅102×奥行き178cmの大きめサイズで、ラグ代わりに大活躍。表はベロア調、裏はループ織りで素足に気持ちよいのが嬉しい!ちょっと肌寒くなったときは、ブランケットとしても重宝します。
綿100%なので洗濯機で丸洗いできるというのもポイントです。

■ペンドルトン「オーバーサイズジャガードスパタオル」1万780円~

④夜のベランダを照らす「ランタン」

夜のベランピングで、キャンプムードに浸るならランタンは欠かせません。LEDランタンなら手軽に扱えますし、防災グッズとしても持っておくと安心です。
KFC_月見_ベランピング
自宅で普段使いするなら、スピーカーとランタンを兼ね備えたソニーのグラスサウンドスピーカー「LSPX-S3」がおススメです。有機ガラス管が高域を再生するトゥイーター(スピーカー)になっており、中低域を再生する中央部のウーファー、低域を増強するスピーカー下部のパッシブラジエーターと共にクリアな音を奏でます。

ガラス管に灯るLEDライトは、32段階の明るさから調整が可能。キャンドルライトモードでは光がキャンドルのように揺らぎ、音楽に連動させることも。音楽と光に包まれた温もりある空間を演出してくれます。
KFC_月見_ベランピング
光の調整やライティングモードの選択は、本体のタッチパネルのほか、スマートフォンのアプリから行なえるのも便利ですね。

■ソニー グラスサウンドスピーカー「LSPX-S3」オープン価格(参考:ソニーストアにて4万8,400円)

2023年の中秋の名月は9月29日。自宅のベランダから美しい満月を見上げてみてはいかがでしょうか?ここで紹介しているアイテム以外にも、照明やクッションなどを使って、雰囲気づくりから楽しんでみてください。

次回(9月20日公開予定)は「とろ~り月見」シリーズに合わせたいKFCの簡単なアレンジメニューをご紹介します!

撮影/鈴木謙介

Makuakeで注目、20分でタバコの臭いも半減させるカルテックのポータブル型除菌脱臭機

カルテックは、光触媒を搭載した除菌脱臭機の新モデル「TURNED K mini(ターンド・ケイ ミニ)」を発売しました。コンパクトサイズでもしっかりニオイを除去できるとうたう除菌脱臭機です。

 

TURNED K miniは、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて、2023年8月1日から先行して応援購入を実施したところ、わずか1か月で1400万円超を達成。「小さいサイズなのに8畳でも効果があるのが驚きでした」「トイレに使っていますが、消臭剤がいらないくらいニオイが無くなりました」など、実際に購入したユーザーからは納得の声が寄せられています。

 

本体はA5ノートほどのコンパクトサイズながら、パワフルに脱臭。カルテック独自の活性炭光触媒フィルターを搭載し、わずか20分でタバコ臭を半減、90分でほとんどニオイ感じないレベルまで脱臭します。さらに、花粉をキャッチするフィルターも搭載しています。

 

適用範囲は最大8畳まで。また、フィルターの交換は不要なほか、お手入れも簡単としています。直販サイトでの価格は2万2000円(税込)です。

お手ごろ価格なハイエンド機「Galaxy S23 FE」、カラバリは4色? 新たな公式画像がリーク

サムスンのお手ごろ価格で高性能な次期スマートフォン「Galaxy S23 FE」は、まもなく発売が予想されています。つい先日も公式レンダリング画像がリークされたばかりですが、新たに、少なくとも4色のカラーバリエーションがある可能性が浮上しています。

↑上位モデルGalaxy S23とソックリ!(Image:MSPowerUser)

 

テックメディアMSPowerUserが「信頼できる情報筋」から入手したレンダリング画像によると、Galaxy S23 FEにはパールホワイト、ブラックグラファイト、パープルラベンダー、オリーブの4色が用意されるとのことです。

 

これまでのリーク画像と同じく、Galaxy S23 FEのデザインは上位機種Galaxy S23と非常によく似ていますが、カラバリの種類は少ないようです。Galaxy S23にはファントムブラック、クリーム、ラベンダー、グリーン、グラファイトの5色があります(国や地域、通信キャリアにより異なります)。

Image:MSPowerUser

 

以前、Galaxy S23 FEはサムスン製のExynos 2200のみを搭載するとの噂もありました。が、現在ではクアルコムのSnapdragon 8 Gen 1搭載モデルもある可能性が高まっています

 

画面に関しては、6.4インチで120Hz対応のDynamic AMOLED(アクティブマトリクス式有機EL)ディスプレイを採用。また背面には、50MPのメインカメラ(広角カメラ)、12MPの望遠カメラ、8MPの超広角カメラからなるトリプルカメラを搭載し、前面カメラは10MPセンサーといった構成が予想されています。

 

これらは概ね、前モデルGalaxy S21 FEを上回り、ほぼ1世代前のフラッグシップ機Galaxy S22に匹敵するものです。現在のあらゆるAndroidスマホの中でも、十分にハイエンド製品と言えるでしょう。

 

いずれにせよ、Galaxy S23 FE発売は2023年第4四半期、つまり10月~12月となる可能性が高く、もうすぐ登場するはず。サムスンの正式発表を楽しみにしたいところです。

 

Source:MSPowerUser
via:9to5Google

「Galaxy S24 Ultra」、充電速度はアップしない? しかし全モデルともディスプレイは良くなるかも

サムスンのスマートフォンは、ライバルの中国製スマホほど充電が速くないと指摘されています。たとえばrealme GT3は世界最速の240W充電に対応していますが、Galaxy S23シリーズは最大45Wに留まっているという具合です。

↑充電速度は変わらないかも?

 

次期「Galaxy S24 Ultra」は65W高速充電に対応するかもしれないと、一部で期待が高まっていました。が、公的規制機関に届け出た書類から、引き続き最大45Wになることが明らかとなりました。

 

「Galaxy S24」と「Galaxy S24+」、それに最上位モデルGalaxy S24 Ultraは、中国3C機関の認証を通過しました。3Cとは同国の共生認証制度(China Compulsory Certification/CCC)であり、人体の健康などに関わる製品は必ず届け出て認証を受けることが義務づけられます。

 

サムスンが届け出た情報によると、Galaxy S24(型番は「SM-S9210」)はGalaxy S23と同じく25Wの高速充電に対応。Galaxy S24+(SM-S9260)とGalaxy S24 Ultraの充電速度は最大45Wと書かれています。これらの数字は、どれも前モデルから変化がありません。

 

また、すでにGalaxy S24のバッテリー容量は4,000mAh、Galaxy S24+は4,900mAhであることが明らかになっています。Galaxy S24 Ultraも、一時は容量が10%アップとの噂もありましたが、やはり前モデルと同じ5,000mAhとなるようです。

 

Galaxy S24 Ultraの全スペックはほぼ明らかになっており、iPhone 15 Proと同じくチタン製フレームを採用する見通しです。3倍望遠カメラも大幅に強化され、画素数ではiPhoneに差を付けることになりそうです。

 

またGalaxy S24 Ultraのみ、最大輝度2,500ニトのディスプレイを採用するとの噂もありました。もっとも、同じディスプレイはGalaxy S24シリーズ全モデルに搭載されるとの予想もあります 。

 

ほか、Galaxy S24シリーズは全モデルともメモリや基本ストレージ容量が増える増えることが有力視されています。全般的に、Galaxy S23シリーズを凌ぐお買い得さとなるかもしれません。

 

Source:Sammobile

魔裟斗さん「あんなの良いな、こんなの良いな」 理想のハーレーを目指してバイクカスタムに挑戦

元K-1の世界王者であり、現在はテレビ出演などマルチに活躍中の魔裟斗さん。自身のYouTube公式チャンネル「魔裟斗チャンネル」では、愛車のハーレーダビッドソン「ブレイクアウト」を自分好みにカスタムしていく様子がたびたび紹介されています。今回は魔裟斗さん自身がバイクカスタムに初挑戦! どのような感じに仕上がったのでしょうか。

出典:魔裟斗チャンネル

 

●理想のハーレーを目指して… 魔裟斗さんのカスタムは終わらない!

魔裟斗さんは普段からツーリングに行きまくっていて、いろいろなバイクを見ては「あんなの良いな、こんなの良いな」と妄想を膨らませているそう。バイク仲間のRYOSUKEさんに手伝ってもらいながら、さっそく自分で「カウル」をカスタムしていきます。

出典:魔裟斗チャンネル

 

バイクの外装を覆う「カウル」には、見た目のかっこよさだけでなく走行中の空気抵抗を軽減してくれるという役割もあります。カウルの取り付けは全部で6工程。ヘッドライトマウントの取り外しから始まり、ヘッドライトステーの取り外し・カウルステーの取り付け・トルクレンチで締め付け作業・ヘッドライトを再度取り付ける・カウルの取り付けの順におこなっていきます。

 

「何でもできちゃうでしょ?」の魔裟斗さんの言葉どおり作業は順調に進み、問題なく作業終了。今回取り付けたカウルですが、もともとはブレイクアウトのカラーではなかったものを魔裟斗さんファンの塗装屋さんに超特急でやってもらったそう。1つ1つに魔裟斗さんのこだわりを感じます。

出典:魔裟斗チャンネル

 

魔裟斗さん自身が挑戦したのはカウルだけですが、実はプロにお願いしてハンドルをBurly Brand(バーリーブランド)の「Tバーハンドル」に交換しています。新生ハーレーを見た魔裟斗さんは「ゴツさが増した」「乗り心地がめちゃくちゃ良い」と興奮気味な様子。さっそくカスタムしたバイクで走りに出かけます。

出典:魔裟斗チャンネル

 

動画を見た視聴者からは「カスタムされたハーレーも魔裟斗さんもかっこよすぎる」「好きなものに夢中になってる魔裟斗さんが素敵」「次回のカスタムも気になる!」と早くも続編希望の声が。次はマフラーを、可変式マフラー「ジキル&ハイド」にカスタムすることを予告した魔裟斗さん。愛車が魔裟斗さん好みにカスタムされていく過程をぜひご覧ください。

大原優乃 パジャマ姿にお風呂も…「私のだらしない日常を閉じ込めました」日めくりカレンダー発売

女優・大原優乃が9月16日にHMVエソラ池袋で、自身4作目となる日めくりカレンダー「まいにちゆーの。」の発売記念イベントを開催した。

大原優乃「まいにちゆーの。」

 

大原のカレンダーといえば、セルフプロデュースがファンの中で浸透しているが、本作も大原がセルフプロデュース。本カレンダーのテーマについて、本人は「皆さんの日常に寄り添いたいという思いを込めて、着飾らずに、私のだらしない日常をこのカレンダーに閉じ込めました。すっぴんの寝起きカットや、お風呂でシャンプーしたり、自然体な私を見ていただけるカレンダーになっていると思います」とこだわりを明かした。

 

お気に入りのカットについては、パジャマを着た1枚をセレクト。「パジャマで起きたてのリアルな雰囲気が出ていて、お気に入りの1枚です」と。今回のイベントではファンへのお渡し会を行ったが、「今回もすべての写真に手書きでコメントを書かせていただきました。皆さんの毎日に寄り添えたらうれしいです」と手にした人たちへの想いを笑顔で語る。

 

大原は、今月までテレビ東京にて放送された連続ドラマ『なれの果ての僕ら』にメインキャストとして出演。10月からは、市原隼人主演のドラマ『おいしい給食 season3』へ初めての教師役としての出演が予定されているほか、10月6日(金)スタートの金曜ドラマDEEP『秘密を持った少年たち』、さらに同日公開となる映画「さよならモノトーン」にヒロインとして出演するなど、今秋は彼女の活躍を至るところで見ることができそうだ。

大原優乃「まいにちゆーの。」

 

WEB

公式X(旧Twitter):https://twitter.com/Yuno__official
公式Instagram:https://www.instagram.com/yuno_ohara/
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCpI40Od2RyUpjIEQO8i8v0g

iPhone 15にUSB-Cゲームコントローラーが続々対応。Android版Backbone Oneもそのまま使えます

iPhone 15が正式にLightningコネクタからUSB-Cに切り替わったことを受けて、周辺機器メーカー各社も本格的に対応を始めています。そんななか、Backbone社が自社のUSB-CゲームコントローラーがiPhone 15シリーズで動作確認ができたと報告しています。

Image:Backbone

 

同社のBackboneコントローラーは、iPhoneと合体して携帯ゲーム機に変身させる製品です。昨年7月にはPlayStation公式ライセンスを受けたバージョンが海外で発売され、今年5月には日本国内でも販売開始しています

 

従来のiOS用はLightningコネクタ、Android用はUSB-Cポートを備えていますが、今後は「Android用をiPhone 15全モデルで使える」というわけです。

 

なお、すでにUSB-C版を持っているユーザーは、AndroidのBackboneアプリ経由でiPhone対応アップデートが自動的に提供されるとのこと。アップデートするには、AndroidスマホをBackboneコントローラーに接続し、Backboneアプリを起動する必要があります。

 

また、今後の新規販売分については、箱から出してすぐにAndroidとiPhone 15にフル対応していると謳われています。

 

Backbone Oneは、素材や仕上げにもこだわっており、高品質なプレイが楽しめます。『Call of Duty』や『Minecraft』、『原神』などの人気タイトルにもフル対応し、ほとんどのApple Arcadeゲームも問題なく遊べます。

 

特に「Backbone One – PlayStation Edition」はDualSenseワイヤレスコントローラーと△○×□のボタン表記も同じで、PS4やPS5のゲームを実機に近い感覚でリモートプレイ可能です。

 

Backbone Oneの他にも、Rotor RiotやRazer Kishi V2、GameSir X3といったUSB-CゲームコントローラーがiPhone 15での動作を確認済みです。すでにAndroid版(USB-Cポート版)を持っている人は、流用できてオトクかもしれません。

 

Source:Backbone
via:9to5Mac

セントチヒロ・チッチ、ソロ活動のこれからを語る。「CENTとしてBiSHで得たものを継いでいきたい」【単独インタビュー】

元BiSHのセントチヒロ・チッチがソロプロジェクトをスタートさせ、CENT名義で1stアルバム「PER→CENT→AGE」をリリースした。さらに、加藤千尋名義では、女優としての初舞台も控えており、多方面での活躍が話題になっている。解散から2か月ほどたった今、チッチは何を思うのか。そして、新たに始まったソロプロジェクトの今後とは。セントチヒロ・チッチの今とこれからについて、じっくりと話を聞いてきた。

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:kitsune)

 

セントチヒロ・チッチ…5月8日生まれ。東京都出身。2023年6月に解散したBiSHの元メンバー。解散後は、CENT(せんと)としてソロプロジェクトを始動。2022年8月に本格始動し、ソロ曲「向日葵」を発表した。2023年8月23日には、豪華アーティスト陣が参加したセルフプロデュースの1stアルバム「PER→CENT→AGE」をリリース。また、加藤千尋名義では俳優デビュー。11月に上演される舞台「雷に7回撃たれても」でヒロイン役を務める。CENT OFFiCiAL X(旧Twitter)セントチヒロ・チッチ X(旧Twitter)セントチヒロ・チッチInstagram

【セントチヒロ・チッチさん撮り下ろし写真】

 

あの日、考えていたこと。「みんなを置いてけぼりには、したくなかった」

──6月29日に東京ドームで行われたBiSH解散ライブから、2か月ほどたちました。いま改めて振り返ってみてどうですか。

 

チッチ よかったんじゃないですかね。……正直、今はそれくらいしか言えないです。「振り返ってどうか」ってよく聞かれるんですけど、まだ何て言えばいいか分からないんですよね。今まで、ライブの映像はすぐ見返すタイプでしたが、今回はまだ見返せていないくらいで。だから、今言えるのは、よかったんじゃないかなってことだけなんです。もう少したったら、何か言えると思うんですが……。

 

──なるほど。解散前のインタビューでは、「(解散に)納得できていない」というお話もされていましたが、そういった気持ちもありつつのライブだったということでしょうか?

 

チッチ いえ、ライブ自体にその気持ちを持ち込むことはなかったです。それは私の中だけでの問題だったので。ラストライブ中は、「みんなでやり切る」ことだけを考えてやっていました。

結局、あの日は最終的に、身体も気持ちも疲れ果てちゃって。ライブの打ち上げがあったのですが、2次会に行く元気もないくらい(笑)。 ただ、全てを出し切ったんだなっていうのは、自分でもよく分かりましたね。みんなも全力を出し切って、すごく楽しそうでしたし。健康にその日を迎えて、気持ち的にも、全員が晴れやかな表情でステージにいた。それは、本当によかったと感じています。

 

──ファンの方に対しての思いや感じたことは何かありましたか?

 

チッチ 当日は、こっち側の私たちだけじゃなくて、あっち側にいるみんなも晴れやかな気持ちでいてほしいと思っていました。泣いても笑っても怒っても別によくて、ただ、そういうものが全部ここで出し切れないと、意味ないなって思っていました。

──ファンの方にも、清々しい気持ちになってほしいというか。

 

チッチ ただ、お客さんにも「解散おめでとう」って人と「解散してほしくない!」って人たちがもちろんいて、そういう気持ちを私たち全員が分かっているはずなのに、「よし、もうすぐ終わります!」みたいなテンションで最後を迎えるのは、ちょっと勝手すぎるかなとも思っていました。少し違和感を感じてはいたんです。だから、みんなを置いてけぼりにはしないよう、ライブもMCに関してもそこだけは必死にやっていましたね。

 

──そうなんですね。チッチさんの思いは皆さんに伝わっていたと思います。

 

チッチ 記憶や思い出はきれいに構成されてしまいがちですが、きれいなことじゃないことも全部記憶しておきたい、そう思っています。心に刻んで、忘れないようにしたくて。そうして、また少し時間が経過したら、違った感情が生まれて、改めてお話できると思います。

 

「BiSHで生まれたセントチヒロ・チッチがいたからこそ、CENTが始まった」

──チッチさんは、昨年からCENT名義でソロの音楽活動を開始されました。そして、解散後も休む間もなく、活動を続けていますね。

 

チッチ 私は自分に自信があるタイプではないので、休むほどの自信はなかったし、休みたいとも特に思わなかったですね。その後のことは、解散前によく考えるべきだと思っていたし、応援してくれる人たちのためにも時間を空けずにやりたいっていうのが自分の中ではありました。

 

──他のメンバーの方を含め、皆さんそれぞれの方向で止まらずに活動を続けられています。

 

チッチ BiSHは燃え尽きて終わったわけじゃないからだと思いますよ。道半ばながら、自分たちで決めて終わることになったので、まだ燃えたぎるものがメンバーの中にあった。自分たちが一番かっこいい時に解散するけど、じゃあ今後、それぞれが自分自身をかっこよく見せていくにはどうするか。そこを考えることに、みんなワクワクしているし、今その真っ最中なんですよね。

 

──皆さん自身も楽しんでいらっしゃる時期であると。 その中で、チッチさんはBiSHの所属事務所であったWACKに継続して所属していらっしゃいますね。そこは、何かお考えがあったのでしょうか?

 

チッチ この先は分からないですが、BiSHが終わったその瞬間、 私はBiSHを切り離して生きていきたいっていう意思はなかったんです。これまでの人生で、何かを全うした経験ってあまりなかったのですが、BiSHは、やっと成し遂げられたと感じたものだった。それを今後の人生にどう生かすかを考えていきたい時間だから、WACKにいたいな、と考えたんです。

だから、CENT名義での活動もその1つですね。BiSHで生まれたセントチヒロ・チッチがいたからこそ、CENTが始まった。そこから切り離すわけではなく、CENTとして活動を継いでいきたいという気持ちがあります。

 

──なるほど。BiSHで得たものを生かしていきたいという意味が込められていたんですね。

 

チッチ はい。丸々違う名前にしてもよかったんですけど、なんかそうじゃないなって自分の中で思って。ただ、セントチヒロ・チッチのままだと性に合わない部分もある。自分1人だけで生きていきたいと思ったんじゃなくて、CENTを囲む人と一緒に作っているクルーのような気持ちになれる気がしたので。

 

ハッピーなアルバムが完成。「自分のお気に入りが詰まったスペシャルなおもちゃ箱です」

──先日、CENT名義でのファーストアルバム「PER→CENT→AGE」が発売されました。アルバムのテーマやコンセプトは何か考えていたんですか?

 

チッチ アルバム自体のコンセプトは特になくて。収録されている曲は、最近できたものもあれば、3年前に作ったものもあるんですよ。バラバラな時期にできているんです。

 

──そうなんですね。ただ、全体を通してハッピーな雰囲気を感じました。

 

チッチ それはそうかもしれません。私は、ネガティブな曲を作れないというか、ネガティブにあまり寄り添えないなって、自分で感じていて。だったら、ネガティブに共感するんじゃなくて、ポジティブな方面に引っ張ってあげられるような曲を作ろうとは常々思っているんです。私がピースの風を振りまいていたら、みんなも同じ方向に向かえるかな、と。

 

──そのお気持ちが、楽曲に乗せられているんですね。伝わってきました。

 

チッチ 目指すものは「PEACE」なので。曲の性格はそれぞれ似てるなって思ったし、出来上がったら、なんだかおもちゃ箱みたいだなって思いました。おもちゃ箱って同じものが一切入っていないじゃないですか。

──自分のお気に入りが詰まったスペシャルな箱ということですね。

 

チッチ 例えばですが、友達が遊びに来て、私のおもちゃ箱を見た時に「これいいね!」ってなるものは、友達によって全然違うと思うんですよ。それと同じように、今回のアルバムを聴いたお客さんが、「これが好き」と言ってくれる曲がきれいにバラバラでした。

 

──面白いですね。ファンの方の反応もいろいろだったんですね。

 

チッチ はい。あ、そんなにバラけるんだって思ったくらいで(笑)。でも、それぞれの楽曲がいろんな愛され方をしてほしいと願っていたので、嬉しいですね。

 

憧れの存在との楽曲制作。「ただ、峯田さんが私に授けてくれる音楽が楽しみだった」

──今回のアルバムでは、豪華なアーティストの方々が制作に関わっていらっしゃいますね。皆さんのスタイルや楽曲を聴いて感じたことは、何かありますか?

 

チッチ 今回、たくさんの尊敬している方や、音楽の仲間が協力してくれてありがたかったですね。例えば、真島昌利(ザ・クロマニヨンズ)さんは、私の曲を聴いていただいた上で「あそぼーよ」を提供してくださったと聞いて、すごく光栄でした。今までそこまで接点が作れなかったんですが、そんな中、憧れの人に書いてもらえたっていうのは、ものすごく嬉しくて。一番童心に返れるような、子どもから大人まで響く曲を作ってくださったので、たくさんの方に届けたいです。

曲作りからいろいろと相談したのは、えみそん(おかもとえみ・フレンズ)ですね。もともとプライベートで仲良くさせていただいていたんですが、このアルバムを作るにあたり、ガールズパワーも欲しいと思って。こんな雰囲気の曲に生まれ変わらせたいとか、まだ自分の技術が足りない部分をどうしたらいいか、など深く相談させてもらいました。

 

──峯田和伸(銀杏BOYZ)さんとはレコーディングも一緒にされたそうですね。憧れの存在と仰っていましたが、実際に曲作りをしてみていかがでしたか?

 

チッチ 何の疑いもなかった状態というか。最初、峯田さんがやると決めてくださって、不安や焦りは1ミリもなく、ただ峯田さんが私に授けてくれる音楽がすごく楽しみだったし、最初のディスカッションからワクワクしていました。

いただいた瞬間から、早く歌いたいってずっと思っていて、一度私1人でレコーディングしたのですが、その後に峯田さんが「僕も行くからもう1回レコーディングしよう」と来てくださったんです。すごく濃い時間でしたし、嬉しかったですね。

 

──峯田さんの思いも感じますね。

 

チッチ もちろん誰に曲提供する際でも思いはあると思いますが、実際に来てくれて、その場で生まれるコーラスに心を感じました。

──峯田さんからアドバイスは何かありましたか?

 

チッチ 特にはないのですが「チヒロさんのその感じがいいと思いますよ」って、肯定してくださいました。あとは、いろいろアイデアを出してくれました。曲名もレコーディングの最後に「どうするの?」って言われて、ん~って悩んでいたら、「“決心”ってどうかな?」って付けてくださって。

 

──おお、考えてくれたんですね。

 

チッチ 全然繋がりがないところから生まれた「決心」って言葉には、正直びっくりしたんですけど、「歌詞を読んだ時に、決心を感じたので」と言ってくれて感動しました。すぐに「それにします!」と言って決めました。

 

──歌詞から気持ちを感じ取ってくださったと。

 

チッチ 自分では浮かばない曲名だったし、峯田さんでしか生まれなかっただろうと思って、「これしかない!」と思いました。たくさんの方に聴いてもらいたいですね。

 

実現できなかった海外公演。「好きでいてくれる人たちに、自分で会いに行きたい」

──アルバムを発売されて、次にソロ活動でやりたいことは何かありますか?

 

チッチ 実は、BiSHでできなかったことが1つあって……それは、海外ライブなんですけど。そこは、本当に悔しかったですね。今までの活動に後悔はないけど、正直やりたかったことの1つだったので。CENTとして、今まで会いたいと思ってくれていた人たちに、自分が出向いて会いに行きたいと思っています。

 

──いいですね。やはり他国からのお客さんや、海外からメッセージがきたりすることは多いですか。

 

チッチ 結構いろんな国の方からありますね。先日のリリースイベントでは、日本人の方ですが、アフリカから3日かけて来てくれた方がいて。頑張ろうって思えましたね。

 

──すごいですね!

 

チッチ ファンの方もそうですし、サマソニやフジロックで出会った海外のアーティストの方との繋がりも少しずつ増えて。共演した方に「かっこよかったです! 大好き!」みたいな気持ちを一生懸命文章にして送ると、みんなフレンドリーにメッセージを返してくれるんです。私は、実は結構暗いので(笑)、普段はそんなメッセージ送らないんですけど、海外の方は変な奴だって思わないでいてくれそうだと思って、社交的にコミュニケーションしています。

 

──そうなんですね。今、きっと世界中で待っている方がいらっしゃると思いますよ。

 

チッチ BiSHの時は、たくさんの人に受け入れられたいという気持ちが強かったですが、今は、好きでいてくれる人に会いに行きたいという、真逆の願望が強いかもしれません。いつも遠くから来てくださっていた皆さんに、今度は私から会いにいきたいです。

 

女優という新たな挑戦。「安定より、いろんなことに飛び込んで生きていく方が、自分らしい」

──音楽活動はもちろんのこと、加藤千尋名義での女優活動もスタートされました。

 

チッチ 演技のお仕事は、BiSH時代からちょこちょこやらせてもらっていたのですが、今までは、本人役や当て書きでの役が多かったので、これからが挑戦だなと思ってます。中途半端にはやりたくないので、その1歩目を踏み出すために、覚悟を見せたいという決意の表れとして、こちらも名義を分けて活動しようと考えました。

 

──女優として、また別の活動であるから、ということですね。

 

チッチ ただ、別ものではありますが、表現者としては何も変わらないです。私は、一生表現をして生きていきたいと思っているので、今回新たな試みではありますが、挑戦したいと思いました。安定を求めるよりかは、いろんなことに飛び込んで生きていく方が、自分らしいかな、とも思うので。

 

──女優として、こんな作品やジャンルに挑戦してみたいというものはありますか?

 

チッチ なんでもやってみたいですが、個人的にはホラーが好きなので積極的に演じてみたいですね。あ、でもお化け役じゃなくて(笑)。怖がる方や襲われる方ですね。逆に、サスペンス系でサイコパスの殺人鬼役とかもいいです。サイコスリラーやスプラッター系の!

 

──あはは。それはぜひ拝見したいですね。

 

チッチ ただ先日『ほんとにあった怖い話』(フジテレビ系)に出演させていただいて、怖がるって難しいなと演技をして思いました。そこは、作品をいろいろと見つつ研究したいです。あとは、アクション系にもチャレンジしたいです。私、戦ってみたいんですよね(笑)。

 

──戦ってみたいとは……!?

 

チッチ 日常を生きてる中で他人と戦うことってできないじゃないですか。でも、映像の中ではそれが可能であって。そういう表現の仕方、体で体現することは、音楽ではできないことなので、新しい表現として、とてもワクワクするなって思っているんです。

 

──なるほど。それは演技ならではの表現かもしれませんね。ちなみに、映像だけでなく11月には長編舞台作品『雷に7回撃たれても』が控えていらっしゃいます。

 

チッチ 舞台も楽しみです。が、同時に怖いですね。このセリフの量みんなどうやって覚えているの? って(笑)。 今は、監督とプロデューサーと主演の大下ヒロトとディスカッションしながら、役を自分の中に投影していく時間にしています。

もともとヒロトとは友人で、尊敬していた人だったので、今回共演できて救われました。初めましての方と、初舞台で主演とヒロインだとしたら、もっと緊張しただろうなって思ったんですけど、尊敬して信頼できる友達だからこそ、私もしっかりぶつかっていきたいなと思えたんです。

──そうだったんですね。新たなステージ、楽しみにしています。

 

チッチ はい、緊張はしますが……。でも、峯田さんも音楽を続けながら、お芝居もやられているじゃないですか。対談の時に「お芝居も楽しいよ」って言ってて。そうやって楽しんでいる姿を見ると、頑張れそうってすごく思って、力をもらいましたね。やり遂げたいですね。

 

これからやりたいこと。「声のお仕事が、何か形になればいいなって」

──多方面で活躍されているチッチさんですが、最近はバラエティ番組にもかなり出演されていますね。

 

チッチ テレビ出演はいつも楽しんでやらせてもらっています。多分、バラエティだけで生きていくって決めてたら、性格的に悩むことも多いだろうけど、たくさんの表現の中の1つなので。今でさえ、ちょっと反省しながら帰る時もあるくらいなので……(笑)。

 

──それはちょっと意外です。出演したい番組や会いたい方はいますか?

 

チッチ BiSHをやっている中で、いろんな方にお会いできたのですが、今お会いしたいのは、とんねるずの石橋貴明さんですね。母の影響もあって、ずっととんねるずさんのファンなのですが、ノリ(木梨憲武)さんには今ではかわいがっていただいてて、すごく幸せで。ですが、タカさんにはお会いしたことがないんですよ。

 

──石橋さんでしたら、もしかしたらYouTubeのゲストで呼ばれる可能性もあるかもしれませんよ。

 

チッチ それは本当に夢ですね。ぜひいつかお会いしたいです。あとは、番組で言ったら『クレイジージャーニー』(TBS系)の大ファンなので、出演してみたいですね。やっぱりスリルを求めて生きている方に魅かれる部分があるんです。生き方自体に興味があるというか。好きな回がたくさんあるので、コメントをつけながら紹介したいくらいです。

 

──特別企画で、番組が好きなタレントさんが「クレイジー旅」ランキングを紹介する回がありましたね。

 

チッチ うわ~、それは出演したいですね。これからもアピールし続けたいです。

──さて、最後になりますが、今後新たに挑戦したいことは何かありますか?

 

チッチ 声のお仕事をしたいとは昔からずっと思っていたので、何か形になればいいなと思っています。昔からアニメやゲームが好きで、声のお仕事は1つの夢ですね。

 

──とても向いてそうですし、イメージが沸きます。

 

チッチ 高校生の時は、果てしなくどうしようもない人間だったのでずっとアニメを見てました(笑)。音楽とアニメで生きていて、屋上でサボって音楽聴くかアニメ見るかって感じの学校生活でしたから。

ちなみにですが、今回のアルバムの最後の曲「:Q」は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の映画を見て、帰り道にどうしても曲が作りたくなって作った曲なんですよ。

 

──そうだったんですか! それは改めて映画を観て、聴いてみたいですね。

 

チッチ 何かしなきゃ、という衝動に駆られて、自分が作品の中にいるような気持ちで書きましたね。そういった部分でアニメ作品には大きな影響を受けていますよ。

 

──声優をやりつつ、主題歌を歌うアーティストさんはいらっしゃいますから、そういったお仕事もあり得そうですね。

 

チッチ わ~。めちゃくちゃやりたいです。すごく理想です。今後、実現できるように、頑張っていきたいと思います。

 

──応援しています! 本日はありがとうございました。

 

<ツアー情報>

【タイトル】
Hello Friend Tour
【公演日時】
2023年11月14日(火) 愛知 CLUB QUATTRO
2023年11月17日(金) 福岡 DRUM Be-1
2023年11月18日(土) 熊本 B.9 V1
2023年11月22日(水) 北海道 札幌KLUB COUNTER ACTION
2023年11月23日(木・祝) 北海道 札幌KLUB COUNTER ACTION
2023年11月28日(火) 東京 Spotify O-WEST
2023年12月1日(金) 宮城 仙台CLUB JUNK BOX
2023年12月2日(土) 岩手 宮古KLUB COUNTER ACTION
2023年12月6日(水) 大阪 梅田Shangri-La
2023年12月9日(土) 石川 金沢AZ
2023年12月14日(木) 広島 SECOND CLUTCH
2023年12月16日(土) 香川 festhalle
2023年12月17日(日) 愛媛 WstudioRED
2023年12月22日(金) 沖縄 output
2023年12月23日(土) 沖縄 output
<リリース情報>
CENT 1st ALBUM
「PER→CENT→AGE」
発売日:2023年8月23日(水)
【初回限定盤】CD+DVD
品番:DQC-9057
価格:¥5,500(税抜価格 ¥5,000)
【通常盤】CDのみ
品番:DQC-1674
価格:¥3,300(税抜価格 ¥3,000)
▼CD収録内容
M1. すてきな予感 [作詞:CENTCHiHiRO CHiTTiii 作曲・編曲:J. og]
M2. ナポレオーネ通りにて [作詞・作曲・編曲:おかもとえみ]
M3. 決心 [作詞: CENTCHiHiRO CHiTTiii 作曲:峯田和伸 編曲:杉森ジャック]
M4. おとぎばなし [作詞・作曲: CENTCHiHiRO CHiTTiii 編曲:koyabin]
M5. 君へ [作詞・作曲: CENTCHiHiRO CHiTTiii 編曲:J. og]
M6. インマイルームフェス [作詞・作曲: CENTCHiHiRO CHiTTiii 編曲:J. og]
M7. 紙ヒコーキと晴れのちコーヒー [作詞・作曲: CENTCHiHiRO CHiTTiii,おかもとえみ 編曲: CENTCHiHiRO CHiTTiii]
M8. あそぼーよ [作詞・作曲:真島昌利 編曲:富澤タク]
M9. 向日葵 [作詞・作曲: CENTCHiHiRO CHiTTiii 編曲:koyabin]
M10. 夕焼けBabyblue [作詞・作曲: CENTCHiHiRO CHiTTiii 編曲:koyabin]
M11. :Q [作詞・作曲: CENTCHiHiRO CHiTTiii 編曲:J. og]
▼DVD収録内容
Tr1. 「向日葵」OFFiCiAL ViDEO
Tr2. 「すてきな予感」OFFiCiAL ViDEO
Tr3. 「CENTのはじめまして。(2022.08.20 八王子Match Vox)」
Tr4. 「Recording Making Movie」
<CENT公式SNSアカウント>
Official X:https://twitter.com/CENT_CCC
Official Instagram:https://www.instagram.com/cc_chittiii_bish
Official YouTube:https://youtube.com/@CENT_OFFiCiAL

ニッセンの便利キッチングッズ「たれーぬ」。いい仕事します!

料理をすると、料理そのものの他に準備や後片付けなどやることが意外と多いですよね。時間がない時や疲れている時など、料理へのモチベーションが上がらないこともしばしば…。今回は、ニッセンで見つけた耐熱でラップ要らずのお料理ボウル「キッチンボウル たれーぬ 大小2個セット」をレポートしていきたいと思います。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●マルチに活躍してくれる「キッチンボウル たれーぬ 大小2個セット」(ニッセン)

「キッチンボウル たれーぬ 大小2個セット」(1980円/税込)は、ころんとした丸みのある可愛らしいフォルムが特徴です。大小2個セットで、サイズの大きいほうが約23.5×19×11.6cm、小さい方が約18.6×15×9.4cm。色もレッドの他にダークグレーとホワイトが用意されているので、好みの色を選んでくださいね。

 

独特のフォルムは可愛らしさだけでなく、機能性も追求。注ぎ口だけでなく、あると便利な持ち手も付いています。

 

早速使用してみたところ、注ぎやすく、しかも垂れないのでストレスなく使えます。まさに「たれーぬ」という商品名に偽りなしでした。持ち手がついているので安定して注ぎやすいのもGOOD。さらに深さがあるので食材を混ぜやすく、液体ものの飛び散りを気にせず安心して作業することができました。

 

「たれーぬ」の便利なところは、いくつかの工程をまとめてできてしまうこと。ブロッコリーをレンジで加熱して、そのまま他の野菜と和えてサラダにしてボウルのまま食卓へ、なんてことも可能に。形や色味がおしゃれなのでそのまま食卓にあっても違和感がありません。

 

さらに簡易的な蓋つきなので、下ごしらえした食材やすこし残ってしまった食材の一時的な保存も可能。ラップを使わなくてすむので環境にも優しいですし、重ねて収納できるので省スペースというのもありがたいです。

 

食洗機にも対応しており、底部には水切れがいいように溝がついています。細かい部分もしっかりと配慮されているのが嬉しいですね。実際に食洗機で洗ってみたところ、溝に水滴はほとんど残りませんでした。

 

購入者からは「サイズがちょうどよく、使い勝手もとてもいいです」「ポテトサラダ作りに大活躍中」「蓋もあってレンジで使えるのが嬉しいね」など喜びの声が上がっていました。多機能キッチンボウルを使うことで、手間を省いて美味しい料理生活を実現してみませんか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

僕が見たかった青空・金澤亜美&須永心海&萩原心花が爽やか笑顔で青春グラビア【独占カット】

僕が見たかった青空の金澤亜美・須永心海・萩原心花が、9月8日(金)発売のアイドル誌「BOMB」10月号のグラビアに登場した。

僕が見たかった青空がボム初登場

ボム初登場となる僕が見たかった青空から、金澤亜美・須永心海・萩原心花の12ページグラビア。夏の真っ青な空のようにどこまでも広がっていきそうな、ここから始まる青春のストーリー。制服、素足で食べるかき氷。夏の思い出が詰まったグラビアに。

 

通常版の表紙は村山彩希(AKB48)

表紙を飾るのは村山彩希。白雪姫をイメージした黄色ビキニ、魔女っぽいアダルティな黒のレースワンピース水着、マーメイドを意識して真珠&貝殻風スパンコールでデコったかわいいビキニ、そしてシンデレラをイメージした純白のレースビキニで『おとぎ話の世界』をテーマにした水着グラビアを披露している。

 

通常版の裏表紙は鈴木くるみ(AKB48)

AKB48の新グラビアアイコンとしても活躍中の鈴木くるみが待望のボム初水着12ページ。チェックの愛らしいビキニでは屋上で大はしゃぎ。グレーのチューブトップ水着では、人生初のクルミ割りをしてサラダ作りに挑戦。そして深紅のワンピース水着では、グッとセクシーなイメージで撮影。明るくてかわいい姿はもちろん、19歳になってしっとりと大人な表情にも注目だ。

 

18期生のグラビアも

18期研究生から秋山由奈・新井彩永・八木愛月の3人がボム初登場。テーマは「十五夜」。チェリー柄のおそろいパジャマ&うさ耳のヘアバンドでかわいいが大爆発。3人の楽しさが伝わるグラビアに。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は志田音々

『仮面ライダーギーツ』も好評のうちに終了し、充実した1年間を終えた志田音々の最新撮り下ろし水着グラビア12ページ。真っ白な水着では朝の雰囲気。仮面ライダーハクビを意識したブラックとイエローのビキニではしっとりと。ブルーのチューブトップ水着では、プールでシャワーを浴びて弾ける笑顔を見せている。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の裏表紙は豊田ルナ

12月7日(木)に3年ぶりとなる2nd写真集を発売する豊田ルナ。オールベトナムロケの水着グラビアや本場のバインミーにかぶりつく姿を先行初公開。

 

ローソン・HMV&BOOKS online限定版表紙はつばきファクトリー

9月27日(水)にニューシングル「勇気 It’s my Life!/妄想だけならフリーダム/でも…いいよ」をリリースするつばきファクトリーから、山岸理子・小野田紗栞・河西結心・八木栞の4人が登場。公園で遊んだりケーキに飾りつけをしたり、卒業を控えた山岸を囲んでの12ページグラビア。

 

【通常版】

表紙:村山彩希(AKB48)

裏表紙:鈴木くるみ(AKB48)

 

<W付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

村山彩希(AKB48)

 

2)両面ピンナップポスター

村山彩希/鈴木くるみ(AKB48)

※撮影現場の水着ムービーが見られるQRコード付き

 

【TSUTAYAほか店舗限定版】

表紙:志田音々

裏表紙:豊田ルナ

 

<W付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)

志田音々

※付録ピンナップは通常版と同じです

 

【ローソン・HMV&BOOKS online限定版表紙】

表紙・裏表紙:つばきファクトリー

 

<W付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)

つばきファクトリー

※付録ピンナップは通常版と同じです

 

<そのほかのラインナップ>

ボム初登場となる僕が見たかった青空から、金澤亜美・須永心海・萩原心花の12ページグラビア。夏の真っ青な空のようにどこまでも広がっていきそうな、ここから始まる青春のストーリー。制服、素足で食べるかき氷。夏の思い出が詰まったグラビアに。

 

TIFアイドル総選挙2023で1位を獲得したAppare!をTIFグランドフィナーレ直後に独占取材。

 

そのほか、≠ME、木下彩音、出口夏希、尾碕真花などインタビューも充実。

 

<掲載タレント>

村山彩希(AKB48)

鈴木くるみ(AKB48)

秋山由奈・新井彩永・八木愛月(AKB48)

山岸理子・小野田紗栞・河西結心・八木 栞(つばきファクトリー)

金澤亜美・須永心海・萩原心花(僕が見たかった青空)

志田音々

豊田ルナ

Appare!

≠ME

木下彩音

出口夏希

尾碕真花

 

「ボム10月号」

特別定価:本体1,091円+税(税込:1,200円)

発売日:2023年9月8日(金)

判型:AB判 電子版:なし

ボム編集部公式Twitter:https://twitter.com/idol_bomb

 

【購入はコチラ】

<村山彩希表紙 通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CD7K4LTV/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107428646

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14196963

 

<志田音々表紙 限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021030/

 

<つばきファクトリー Edition>

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14191503

松屋流の台湾屋台グルメ! 「鶏肉飯(ジーローハン)」を実食

台湾グルメは、多種多様性に富んだ食べ物を楽しむことができます。日本でも小籠包や台湾スイーツなどが人気ですよね。また台湾グルメと聞くと夜市を思い浮かべ、食欲が湧いてくる人も多いはず。そこで今回注目したのが、松屋から発売中の「鶏肉飯(ジーローハン)」(630円/税込)です。その味わいを確かめるべく、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ケンタッキー秋の新作「とろ~り月見チーズフィレバーガー」が期待を裏切らないおいしさだった

 

●「鶏肉飯(ジーローハン)」(松屋)

松屋は台湾への初出店から5周年を記念し、9月1日から10月31日まで「台湾フェア」を開催しています。その第1弾として販売された商品が、今回注目した「鶏肉飯(ジーローハン)」。日本のお米に合うよう、松屋流にアレンジされているそうです。

 

テイクアウトしてきた「鶏肉飯(ジーローハン)」を冷めないうちに頂こうとさっそくフタを開けると、色とりどりの具材が並んでいました。具材は、やわらかい鶏むね肉、松屋自社製キムチ、シャキシャキの青ネギ、とろり半熟玉子です。

 

主張をしているのが、添えられている今にもとろけそうな半熟玉子。すぐにでも黄身を割って食べたいところですが、グッと我慢してまずは細切りになっているやわらかい鶏むね肉からチェックしていきます。ネギ醤油ソースが絡んだ鶏むね肉とご飯の相性は抜群。さらにニンニクの味と胡麻油の風味が口の中いっぱいに広がり、食欲をビシビシと刺激してきました。

 

キムチも一緒に食べると辛味も加わり、クセになるおいしさです。青ネギのシャキシャキ感は程よいアクセントをプラスしてくれて、食感を楽しませてくれました。次に狙いを定めたのは半熟玉子を割って食べると、マイルドな味わいに変化。ネギ醤油ソースの旨みも引き立ててくれるので、次々と口に運びたくなります。最後の最後までお箸が止まらない一品でした。

 

実際に食べた人からは「ネギ醤油ソースを食べるための具材たちと言っていいほど、ネギ醤油ソースの旨みが最高」「確実にうまい! お箸が止まらない」といった声が続出していました。あなたも「鶏肉飯(ジーローハン)」のおいしさに溺れてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

レベル高いナポリタン! セブン-イレブンの「ベーコンとチーズのナポリタン」

コレ推し! 都市生活者に提案するTHE NORTH FACEの「アーバンエクスプロレーション」

2017年からアウトドアで培われた機能合理性を持つプロダクトを都市生活者に提案するTHE NORTH FACEのURBAN EXPLORATION(アーバンエクスプロレーション)。2023年秋冬は「都市探求の視点と実践」をキーワードにコレクションを表現する。“探求”の本質と多面性を探るコンテンツと、よりミニマルで都市生活に溶け込みやすいデザインへとアップデートされた今季のプロダクトを一覧できる特設サイトを公開中。本項では、アーバンエクスプロレーションの一部を紹介します。

 

レイヤリングのしやすさを考えた、ゆとりのあるシルエット

2023秋冬のラインナップはレイヤードをした際にもアイテム同士が繊細に馴染み合う、ミニマルなカラーパレットで構成されています。過去のコレクションにはないような暖かいトーンのカラーも追加され、デザインもレイヤリングのしやすさを考えた、ゆとりのあるシルエットにアップデート。ビジネスシーンからアクティブな週末、リラックスした場面など、都市生活での多様な振る舞いに対応するアイテムを展開しています。保湿性、軽量性、防風性、はっ水性を実現しながらも、マットな質感で都市生活に馴染みやすい「Alteration Si erra Jacket」、「Alteration Baffs Jacket」や、快適な動作性と収納力を兼ね備えたGORE-TEX PRODUCT採用の防水アウター「Compilation Over Coat」「Compilation Jacket」 。

 

また上質なウールが持つ吸放湿性にポリエステルの速乾性を加えた「Wooly Hydrena Jacket」、天然素材に近い風合いの表現でヘリテージな印象をもつ「Geology Shirt」、糸軸から開発した耐久性に優れた「Rock Steady」コレクションなども新たに登場し、都市生活者を快適にするプロダクトがさらに充実しています。

 

Compilation Over Coat (コンピレーションオーバーコート)

5万6650円(税込)

街でのスタイルに映え、春〜秋の3シーズンを通して着用できるGORE-TEX PRODUCTSの防水アウター。オーバーサイズ仕様でハイロフトのダウンジャケットなどの上から着込むことができます。表地には200デニ ールのリサイクルオックスナイロンを採用。ハリと重量感がありながら、仕立て映えのする生地感を実現。縫い付けのボタンは、バイオポリエステルの水牛調レーザー彫刻ボタンを使用し、高級感を演出。ダーツをつけた肘や、太めの面ファスナーで調節できる袖口など、上半身の動きを妨げにくいデザインとなっています。

 

Compilation Jacket(コンピレーションジャケット)

5万4450円(税込)

街でのスタイルに映え、春〜秋の3シーズンを通して着用できるGORE-TEX PRODUCTSの防水アウター。オーバーサイズ仕様でハイロフトのダウンジャケットなどの上から着込むことができます。表地には200デニールのリサイクルオックスナイロンを採用。ハリと重量感がありながら、仕立て映えのする生地感を実現。ダーツをつけてボリュームを持たせた肘や、太めの面ファスナーで調節できる袖口など、上半身の動きを妨げにくいデザインとなっています。

 

Rock Steady Crew(ロックステディクルー)

2万680円(税込)

上質な風合いが特徴の「Rock Steady」コレクション。糸軸から開発したこだわりのあるアイテム。軽く伸縮性のあるポリエステル糸を芯に配置し、芯を覆うようにコットンをカバーした糸により、軽く柔らかで、滑らかなタッチ感の生地に仕上げています。スウェット生地のクルーネックトップスは、身幅、着丈ともにゆったりとしたサイズ感。生地の表面にはオーガニック栽培インド産のスピンコットンを採用。滑らかで光沢のある超長綿は軽く、キックバック、ハリ感があり、耐久性にも優れています。肌面はループがしっかりと立ち、ふくらみのある裏毛で、肌触りのよさを追求。

 

Alteration Baffs Jacket(オルタレーションバフズジャケット)

5万9400円(税込)

高いバッフル感を持ちつつも落ち着いたトーンが印象的な、ハイロフトのダウンジャケット。表地には撥水加工を施した、軽くナチュラルな風合いのリサイクルタスランナイロンを使用。マットな質感の生地に、パッカリングを効かせてスポーティ感を抑えています。中綿はリサイクルダウンを封入し、バッフル感と軽さを追求。裏地にGORE-TEX WINDSTOPPER 2層構造を使用し、風の侵入を軽減しています。フロントはダブル フラップ仕様。ダウンをたっぷりと封入したフードは頭部をしっかり覆うことができる大きめの設計で、ドローコードで調節が可能。

 

Alteration Sierra Jacket(オルタレーションシエラジャケット)

5万1150円(税込)

落ち着いたトーンが印象的な、軽い着心地のダウンジャケット。表地には撥水加工を施した、軽くナチュラルな風合いのリサイクルタスランナイロンを使用。マットな質感の生地に、パッカリングを効かせてスポーティ感を抑えています。中綿はリサイクルダウンを封入し、保温性と軽さを追求。裏地にGORE-TEX WI NDSTOPPER 2層構造を使用し、風の侵入を軽減。着合わせや脱ぎ着のしやすさを考慮し、身幅や袖幅はゆったりめに仕上げています。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ミリタリーウォッチの魅力! コブクロ・小渕さんがハマる理由に共感の声続出

音楽デュオ・コブクロとして活動する小渕健太郎さんが、9月1日にYouTubeチャンネル「コブクロ 公式チャンネル」を更新。今回は小淵さんがハマっているミリタリーウォッチを詳しく解説しています。いったいどんな内容だったのでしょうか。

出典:コブクロ 公式チャンネル

 

●希少なミリタリーウォッチに大興奮!

話題になっているのは「【第113回:小渕と黒田】小渕がハマる趣味! ミリタリーウォッチ店にお邪魔します!」と題された動画です。ヴィンテージ時計専門店の「Curious Curio(キュリオスキュリオ)」を訪れ、萩原店長にミリタリーウォッチの基本や魅力を教えてもらいました。

出典:コブクロ 公式チャンネル

 

日本語で「興味深い骨とう品」の意味を持つ「Curious Curio」は、ヴィンテージ時計全般を取り扱う専門店。時計の委託販売や買い取り、メンテナンスなどもおこなっています。特に萩原店長の意向で、ミリタリーウォッチの品揃えは日本屈指のお店。

 

そもそもミリタリーウォッチとは、世界各国が軍用に仕様を決めてメーカーに作らせた時計を指します。空軍、陸軍、海軍、海兵隊などそれぞれの軍隊ごとに専用に作られています。もともとは国の所有物で、一般に出回っていないことも特徴の1つ。仕様を変更する時に軍から民間企業に払い下げされ、世の中に流通するようになったそうです。

 

例えばパイロット用の時計にはストップウォッチ機能、潜水士用には防水機能などが付属。中には日本軍の神風特攻隊がつけていた時計なども流通しています。

出典:コブクロ 公式チャンネル

 

小渕さんがミリタリーウォッチにはまったのは、「軍用時計大全」という雑誌に興味を持ったことがきっかけでした。その流れから、同誌を監修している「Curious Curio」へたどりついたよう。

 

特に小渕さんが興味を持ったのが「LEMANIA Tg195」というモデルで、秒単位の作戦を遂行するため、側面についたボタンを押すと秒針をゼロに戻す機能が追加されている点がポイントです。LEMANIA社は萩原店長も大好きな会社だそうで、解説する言葉にも熱がこもっていました。

出典:コブクロ 公式チャンネル

 

ミリタリーウォッチの紹介動画を見た視聴者からは、「小渕さんが楽しそうでなによりです」「それぞれに軍の歴史が刻まれていてめっちゃ奥深いな」「黒田さんもハマりそう」「歴史というか命の重みも感じる」など多くの反響が寄せられていました。この機会に新たな趣味の扉を開いてみてはいかがでしょうか。

歯ブラシ収納できるのが堪らん! 「Like-it 水が切れる スタンドマグ&珪藻土トレーセット」レポ

家具や家電、生活雑貨やファッション用品など、日常で使う様々な便利アイテムを取り扱っているディノス。今回ご紹介する「Like-it 水が切れる スタンドマグ&珪藻土トレーセット」は、衛生面にこだわった設計のマグカップと珪藻土素材の水切りトレーがセットになっているアイテムです。使い心地を確かめるべく、早速レビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●徹底的に衛生にこだわった「Like-it 水が切れる スタンドマグ&珪藻土トレーセット」(ディノス)

毎日使う生活用品は清潔に保ちたいもの。特に洗面台やキッチンなど水気の多い所はカビなどが発生しやすく、衛生面にはしっかりと気を配りたいところです。「Like-it 水が切れる スタンドマグ&珪藻土トレーセット」(1540円/税込)は、ひっくり返して逆さに伏せても飲み口が下につかない形状が特徴。歯磨き後のマグカップを衛生的に保つことができます。

 

マグカップの大きさは、約10(幅)×7.2(奥行)×10cm(高さ)と一般的なサイズ感。重さは約115gで容量は約270mlありました。実際に手に持ってみると大きめの握り手が持ちやすくてGOOD。口当たりのいい飲み口となっており、軽くて使いやすいと感じました。

 

さらに持ち手の部分には歯ブラシが収納できる設計がされていてとても便利です。毎日使うものなので、一緒に使う歯ブラシと一緒に置いておけるのはありがたいと感じました。

 

セットでついてくる水きりトレーは珪藻土でできています。コップなどに残っている余分な水分をすぐに吸収してくれるので、バタバタとしがちな忙しい朝でもすぐに乾いてくれて衛生的。表面にはセットのマグカップに合うような形で溝が掘ってあり、スッキリとした見栄えなのも高評価ポイントです。

 

水きりトレーの裏側にはゴム足が。設置面との間に隙間ができる設計になっています。ゴム足のおかげで通気性を保てるので、洗面台などの水気の多い所との相性はバッチリですね。

 

利用者からは「軽くて使いやすいし衛生的で気に入った!」「珪藻土のトレーもしっかり水を吸収してくれて清潔に使える」など好評のコメントが続出していました。カラーバリエーションは、今回購入したグレーの他にもライラックとクリアから選べます。是非お気に入りの色を選んでゲットしてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

地図に魅せられ50年余、地図研究家の激レアコレクションを見よ!~注目の新書紹介~

こんにちは、書評家の卯月鮎です。私はファンタジー小説をメインに書評をしているので、ほかの人よりもちょっと変わった地図を目にする機会が多いかもしれません。

 

たとえば、J.R.R.トールキンの『指輪物語』。トールキンは自ら地図を描いて、それをもとに執筆をしていました。「トールキン財団」のウェブサイトにも公開されている「中つ国」の地図は、執念を感じさせるほどの緻密さ。これだけで空想が広がります。地図は命が注がれる器なのかもしれません。

地図マニアのお宝コレクション

さて、今回紹介する新書は、小説のなかの地図ではなく、リアルな、それでいて衝撃的な地図を集めた地図バカ 地図好きの地図好きによる地図好きのための本』(今尾恵介・著/中公新書ラクレ)

 

 

著者の今尾恵介さんは地図研究家。日本地図センター客員研究員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査を務めています。主な著書は、『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル)、『今尾恵介責任編集 地図と鉄道』(洋泉社)など。今年1月に刊行された『地図記号のひみつ』(中公新書ラクレ)は、当コラムで紹介させていただきました。

これは地図と言えるのか!? 衝撃の珍品

本書は「中央公論」に連載されたコラムをまとめたもの。中学1年のときに授業で国土地理院の2万5000分の1の地形図と出会い、学校のプールや細い通学路まで再現されているのを見て、「その精緻さにすっかり参ってしまった」という今尾さん。

 

第1章「余は如何にして『地図バカ』となりしか」では、今尾さんが中学生のころに描いたという架空都市・敏道市の地形図が披露されています。起伏ある山地、大きなカーブを描く線路、田んぼに団地、製本工場……。記号や等高線が細かく描き込まれた地形図は壮観。今尾さんのピュアな情熱が伝わってきます。

 

そんな今尾さんが集めた地図のなかでも屈指の珍品が、3章「お宝地図コレクション」の、とある「切図」。切図とは全体の一部分を区切った地図のこと。

 

海が大部分を占めている「室蘭」の切図を買った今尾さんは、地球岬の先に広がる海を紙上で実感できて爽やかな気分になったそう。

 

これをきっかけに、海ばかり広がる切図に魅せられた今尾さんは、伊豆諸島・神津島の沖合に浮かぶ岩礁だけを点々と載せた切図「銭洲」を発見して購入。すべてまとめても数平方ミリの陸地しかない地図を見てはニヤついていたとか。そして、さらにその上をいく切図が!? カラー写真で掲載されている、ほぼ水色の切図には地図の概念を覆されること間違いなし!

 

旧制中学生の書き込みがある戦前の地図帳、未完に終わった幻の高速鉄道「東京山手急行電鉄」の路線図、謎の数字が多数印刷された東ドイツの秘密地形図……。新書ということもあり、モノクロでややサイズも小さいのが残念ですが、これらレアものは地図マニアでなくても興味をそそられます。

 

今尾さんの言葉の端々から地図に対する敬意とこだわりが溢れ出し、まさにコレクターの家に伺い、愛蔵品を見せてもらっている気分。「読めば読むほど味が出るのが地図の世界」。今尾さんの言葉に納得です。

 

【書籍紹介】

地図バカ 地図好きの地図好きによる地図好きのための本

著:今尾 恵介
発行:中央公論新社

「東が上」の京都市街地図/鳥瞰図絵師・吉田初三郎/アイヌ語地名の宝庫/職人技のトーマス・クック時刻表/非常事態の地図……著者は小学校の先生が授業に持参してきてくれた国土地理院の一枚の地形図に魅せられて以降、半世紀をかけて古今東西の地図や時刻表、旅行ガイドブックなどを集めてきた。
その“お宝”から約100図版を厳選。ある時は超絶技巧に感嘆し、またある時はコレクターの熱意に共感する。身近な学校「地図帳」やグーグルマップを深読みするなど、「等高線が読めない」入門者も知って楽しい、めくるめく世界。

楽天koboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

 

【プロフィール】
卯月 鮎
書評家、ゲームコラムニスト。「S-Fマガジン」でファンタジー時評を連載中。文庫本の巻末解説なども手がける。ファンタジーを中心にSF、ミステリー、ノンフィクションなどジャンルを問わない本好き。

つばきファクトリー・山岸理子&小野田紗栞&河西結心&八木栞がリラックスモードでほっこり笑顔【独占カット】

つばきファクトリーが、9月8日(金)発売のアイドル誌「BOMB」10月号のローソン・HMV&BOOKS online限定版表紙&裏表紙&グラビアに登場した。

ローソン・HMV&BOOKS online限定版表紙はつばきファクトリー

9月27日(水)にニューシングル「勇気 It’s my Life!/妄想だけならフリーダム/でも…いいよ」をリリースするつばきファクトリーから、山岸理子・小野田紗栞・河西結心・八木栞の4人が登場。公園で遊んだりケーキに飾りつけをしたり、卒業を控えた山岸を囲んでの12ページグラビア。

 

通常版の表紙は村山彩希(AKB48)

表紙を飾るのは村山彩希。白雪姫をイメージした黄色ビキニ、魔女っぽいアダルティな黒のレースワンピース水着、マーメイドを意識して真珠&貝殻風スパンコールでデコったかわいいビキニ、そしてシンデレラをイメージした純白のレースビキニで『おとぎ話の世界』をテーマにした水着グラビアを披露している。

 

通常版の裏表紙は鈴木くるみ(AKB48)

AKB48の新グラビアアイコンとしても活躍中の鈴木くるみが待望のボム初水着12ページ。チェックの愛らしいビキニでは屋上で大はしゃぎ。グレーのチューブトップ水着では、人生初のクルミ割りをしてサラダ作りに挑戦。そして深紅のワンピース水着では、グッとセクシーなイメージで撮影。明るくてかわいい姿はもちろん、19歳になってしっとりと大人な表情にも注目だ。

 

18期生のグラビアも

18期研究生から秋山由奈・新井彩永・八木愛月の3人がボム初登場。テーマは「十五夜」。チェリー柄のおそろいパジャマ&うさ耳のヘアバンドでかわいいが大爆発。3人の楽しさが伝わるグラビアに。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は志田音々

『仮面ライダーギーツ』も好評のうちに終了し、充実した1年間を終えた志田音々の最新撮り下ろし水着グラビア12ページ。真っ白な水着では朝の雰囲気。仮面ライダーハクビを意識したブラックとイエローのビキニではしっとりと。ブルーのチューブトップ水着では、プールでシャワーを浴びて弾ける笑顔を見せている。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の裏表紙は豊田ルナ

12月7日(木)に3年ぶりとなる2nd写真集を発売する豊田ルナ。オールベトナムロケの水着グラビアや本場のバインミーにかぶりつく姿を先行初公開。

 

【通常版】

表紙:村山彩希(AKB48)

裏表紙:鈴木くるみ(AKB48)

 

<W付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

村山彩希(AKB48)

 

2)両面ピンナップポスター

村山彩希/鈴木くるみ(AKB48)

※撮影現場の水着ムービーが見られるQRコード付き

 

【TSUTAYAほか店舗限定版】

表紙:志田音々

裏表紙:豊田ルナ

 

<W付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)

志田音々

※付録ピンナップは通常版と同じです

 

【ローソン・HMV&BOOKS online限定版表紙】

表紙・裏表紙:つばきファクトリー

 

<W付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)

つばきファクトリー

※付録ピンナップは通常版と同じです

 

<そのほかのラインナップ>

ボム初登場となる僕が見たかった青空から、金澤亜美・須永心海・萩原心花の12ページグラビア。夏の真っ青な空のようにどこまでも広がっていきそうな、ここから始まる青春のストーリー。制服、素足で食べるかき氷。夏の思い出が詰まったグラビアに。

 

TIFアイドル総選挙2023で1位を獲得したAppare!をTIFグランドフィナーレ直後に独占取材。

 

そのほか、≠ME、木下彩音、出口夏希、尾碕真花などインタビューも充実。

 

<掲載タレント>

村山彩希(AKB48)

鈴木くるみ(AKB48)

秋山由奈・新井彩永・八木愛月(AKB48)

山岸理子・小野田紗栞・河西結心・八木 栞(つばきファクトリー)

金澤亜美・須永心海・萩原心花(僕が見たかった青空)

志田音々

豊田ルナ

Appare!

≠ME

木下彩音

出口夏希

尾碕真花

 

「ボム10月号」

特別定価:本体1,091円+税(税込:1,200円)

発売日:2023年9月8日(金)

判型:AB判 電子版:なし

ボム編集部公式Twitter:https://twitter.com/idol_bomb

 

【購入はコチラ】

<村山彩希表紙 通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CD7K4LTV/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107428646

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14196963

 

<志田音々表紙 限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021030/

 

<つばきファクトリー Edition>

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14191503

志田音々が純白ビキニで魅惑の笑顔【独占カット】

志田音々が、9月8日(金)発売のアイドル誌「BOMB」10月号のTSUTAYAほか店舗限定版表紙&グラビアに登場した。

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は志田音々

『仮面ライダーギーツ』も好評のうちに終了し、充実した1年間を終えた志田音々の最新撮り下ろし水着グラビア12ページ。真っ白な水着では朝の雰囲気。仮面ライダーハクビを意識したブラックとイエローのビキニではしっとりと。ブルーのチューブトップ水着では、プールでシャワーを浴びて弾ける笑顔を見せている。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の裏表紙は豊田ルナ

12月7日(木)に3年ぶりとなる2nd写真集を発売する豊田ルナ。オールベトナムロケの水着グラビアや本場のバインミーにかぶりつく姿を先行初公開。

 

通常版の表紙は村山彩希(AKB48)

通常版の表紙を飾るのは村山彩希。白雪姫をイメージした黄色ビキニ、魔女っぽいアダルティな黒のレースワンピース水着、マーメイドを意識して真珠&貝殻風スパンコールでデコったかわいいビキニ、そしてシンデレラをイメージした純白のレースビキニで『おとぎ話の世界』をテーマにした水着グラビアを披露している。

 

通常版の裏表紙は鈴木くるみ(AKB48)

AKB48の新グラビアアイコンとしても活躍中の鈴木くるみが待望のボム初水着12ページ。チェックの愛らしいビキニでは屋上で大はしゃぎ。グレーのチューブトップ水着では、人生初のクルミ割りをしてサラダ作りに挑戦。そして深紅のワンピース水着では、グッとセクシーなイメージで撮影。明るくてかわいい姿はもちろん、19歳になってしっとりと大人な表情にも注目だ。

 

18期生のグラビアも

18期研究生から秋山由奈・新井彩永・八木愛月の3人がボム初登場。テーマは「十五夜」。チェリー柄のおそろいパジャマ&うさ耳のヘアバンドでかわいいが大爆発。3人の楽しさが伝わるグラビアに。

 

ローソン・HMV&BOOKS online限定版表紙はつばきファクトリー

9月27日(水)にニューシングル「勇気 It’s my Life!/妄想だけならフリーダム/でも…いいよ」をリリースするつばきファクトリーから、山岸理子・小野田紗栞・河西結心・八木栞の4人が登場。公園で遊んだりケーキに飾りつけをしたり、卒業を控えた山岸を囲んでの12ページグラビア。

 

【通常版】

表紙:村山彩希(AKB48)

裏表紙:鈴木くるみ(AKB48)

 

<W付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

村山彩希(AKB48)

 

2)両面ピンナップポスター

村山彩希/鈴木くるみ(AKB48)

※撮影現場の水着ムービーが見られるQRコード付き

 

【TSUTAYAほか店舗限定版】

表紙:志田音々

裏表紙:豊田ルナ

 

<W付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)

志田音々

※付録ピンナップは通常版と同じです

 

【ローソン・HMV&BOOKS online限定版表紙】

表紙・裏表紙:つばきファクトリー

 

<W付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)

つばきファクトリー

※付録ピンナップは通常版と同じです

 

<そのほかのラインナップ>

ボム初登場となる僕が見たかった青空から、金澤亜美・須永心海・萩原心花の12ページグラビア。夏の真っ青な空のようにどこまでも広がっていきそうな、ここから始まる青春のストーリー。制服、素足で食べるかき氷。夏の思い出が詰まったグラビアに。

 

TIFアイドル総選挙2023で1位を獲得したAppare!をTIFグランドフィナーレ直後に独占取材。

 

そのほか、≠ME、木下彩音、出口夏希、尾碕真花などインタビューも充実。

 

<掲載タレント>

村山彩希(AKB48)

鈴木くるみ(AKB48)

秋山由奈・新井彩永・八木愛月(AKB48)

山岸理子・小野田紗栞・河西結心・八木 栞(つばきファクトリー)

金澤亜美・須永心海・萩原心花(僕が見たかった青空)

志田音々

豊田ルナ

Appare!

≠ME

木下彩音

出口夏希

尾碕真花

 

「ボム10月号」

特別定価:本体1,091円+税(税込:1,200円)

発売日:2023年9月8日(金)

判型:AB判 電子版:なし

ボム編集部公式Twitter:https://twitter.com/idol_bomb

 

【購入はコチラ】

<村山彩希表紙 通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CD7K4LTV/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107428646

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14196963

 

<志田音々表紙 限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021030/

 

<つばきファクトリー Edition>

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14191503

アンダー1万円! ワイルドシングス 「黒メッセンジャー」が実力派!!

1981年に、アメリカを代表する登山家であるジョン・ボチャードとマリー・ミューニエール夫婦によって設立されたアウトドアブランド「WILD THINGS(ワイルドシングス)」。ブランドのコンセプトは、「軽さと耐久性の両立」。彼らは自らの困難な登山経験から得た知見をもとに、高品質なプロダクトを生み出し続けています。その製品の完成度は、なんとアメリカ陸軍や海兵隊にも採用されるほどです。まさに、そのタフさを裏付けていると言えるでしょう。

 

ワイルドシングス「メッセンジャーバッグ S」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ストリート&ピクニックどちらのシーンもしっかりと網羅!

そんなワイルドシングスが2023年から展開している「ブラックシリーズ」。一般的な化学繊維に比べて数倍の強度を持ち、耐久性に優れているポリエステルのCORDURAを採用したアイテムが揃う中、今回は「メッセンジャーバッグ」を紹介します!

 

【POINT1】耐久性の高いボディ

ボディ生地は一般的な化学繊維に比べて数倍の強度を持ち、耐久性に優れているポリエステルのCORDURAを採用。

 

【POINT2】インナーは色鮮やかなブルー

裏地はPUコーティング加工されたターポリンを使用し、優れた防水性能も備えています。

 

【POINT3】ウェビングテープでセルフカスタム可能

フロントのフラップ上にはウェビングテープが貼られ、ミニポーチやカラビナなどによるセルフカスタムが可能。

 

【POINT4】フラップを閉じたままアクセスも可能

フラップの上部にファスナーが設けられ、そこを開閉することでフラップを閉じたままダイレクトにアクセスが可能となっています。

 

【POINT5】ロゴ入りカラビナも付属してます!

ワイルドシングスのブランドロゴがプリントされたオリジナルのカラビナが付属し、装着も可能。

 

 

シンプルな中に、どことなく重厚感のある雰囲気で、まさにワイルドなバッグですね。小分け収納用のポケットが複数備えられ使い勝手も良いです。街で映えるのはもちろん、秋のピクニックのお供にもぜひ!

ワイルドシングス

メッセンジャーバッグ S

9350円(税込)

■サイズ:W31×H21×D13㎝/容量:約5L

 

撮影/中田 悟

特別な相手には特別なサウンドを。メアドごとに通知音を変える方法【iPhoneの“知っトク”便利技】

Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。

 

ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「音だけで判別できて便利! メールアドレスごとに通知音を変える方法」です。

 

 

メールが届くとバナーで通知されますが、これだけだと見逃してしまう恐れがあるのでサウンドを設定している人も多いはず。

 

でもメールが届いたとき、みんな同じ音で通知されたのでは仕事のメールなのかプライベートのメールなのか区別がつきません。ですので用途ごとにメールアドレスを使い分けているなら、アカウントごとに通知音を変えておくと便利です。

 

方法は、ホーム画面から[設定]→[メール]→[通知]→[通知をカスタマイズ]と選ぶと、「メール」で使っているアドレスが表示されます。

 

通知音を設定したいアドレスをタップしたら、[通知]がオフになっていたらオンに切り替え、[サウンド]から通知音を選びましょう。

 

こうしてアドレスごとに別の通知音を設定しておけば、仕事のメールならこのサウンド、プライベートのメールならこっちのサウンド、と音で区別できるようになります。

 

記事前半に埋め込んだ動画では細かい手順などのムービー形式で解説。また、「Mac Fan TV」では毎週、便利な活用術を配信中しています。それ以外にもアプリ解説やインタビューなども配信しているのでぜひチェックしてみてください。

 

【関連リンク】
Mac Fan
Mac Fan TV(YouTube)

ソナーポケットとタッグを組んだニューバランス「Fresh Foam X 1080 v12」

ニューバランスジャパンは、ミュージシャンでありながら、ランナーとしても高いレベルの記録を持ち、デザイナーとしてアートワークのコラボレーションなど、活躍するソナーポケットのeyeron氏とタッグを組んだ第二弾オリジナルデザインシューズ「Fresh Foam X 1080 v12」、オリジナルデザインソックス「グラフィック ランニングミッドソックス」を発売。9月15日より、ニューバランス公式オンラインストア、一部のニューバランスオフィシャルストア、その他一部の取り扱い店舗にて発売中。

 

「走ることで何かを共有し、繋がってほしい」

Fresh Foam X 1080 v12は、プレミアムなクッショニングを提供するFresh Foam Xミッドソール、着地から蹴り出しまでスムーズに支えるアウトソール、通気性とフィット性に優れたHYPOKNITアッパーが、長時間のランニングからデイリーユースまで快適にサポートしてくれるランニングシューズです。

 

今回のコラボに関して、ソナーポケットのeyeronさんは「走る時、人は皆それぞれの目的と向き合い方を持っている。だから、同じようで、同じではない。それでも走ることで何かを共有し、繋がってほしいという想いを込めて、個性を様々な色と小さな円で表し、それらが集まり繋がっていくデザインにしました。さらにシューズとソックスが繋がることで完成する、というストーリーを描きました。このデザイン全体で走る楽しみを表現しています」とのこと。

↑「Fresh Foam X 1080 v12」1万9800円(税込)

 

↑「グラフィック ランニングミッドソックス」1650円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

水濡れも汚れも気にせず使える、ダイソーの「スマートフォン防水ケース」

日常生活で使うものからアウトドアで役立つものまで、さまざまな商品が並ぶ100円ショップ・ダイソー。同じような商品でも他のお店よりプチプラで手に入るので、“まずはダイソーへ行ってみよう”と思うことがよくあります。今回ご紹介する「スマートフォン防水ケース」もそのひとつ。安いのに機能バツグンの同商品を詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ダイソーの収納アイテム、タオルバーにかけられる小物入れでスペースを有効に!

 

●ストラップ付きで持ち運びにも便利な「スマートフォン防水ケース」(ダイソー)

多くの人にとって、生活する上でなくてはならないスマートフォン。外出する時だけでなく、家の中でも常にそばに置いている人は少なくないのでは? 私もそのひとりで、外ではもちろん家でもお風呂やキッチンに持ち込んで使うことがあります。しかし汚れたり水で濡れてしまったりするのが気になりますよね…。今回ご紹介する「スマートフォン防水ケース」(110円/税込)は、そんな悩みを安価で解消できる商品です。

 

パッケージを開けると、ケース本体と付属のストラップが入っていました。ケースのサイズは幅11.5×縦20.5×奥行1.2cmで、適合できるスマートフォンの最大サイズは幅9.5×縦16.0×奥行1.2cmです。

 

使い方は開口部にある左右のグリップを回して、つまみをCLOSEからOPENへ移動。左右のつまみをOPENにすると、開口部の中のロックがはずれて口が広がる仕組みです。

 

 

スマートフォンを中に入れて、左右のつまみをCLOSEに戻せば準備OK。スマートフォンをケースに入れたまま操作したり写真や動画を撮影したりできます。ケース越しでも画面の反応は良く、写真写りもバッチリでストレスなく使うことができました。

 

最高水準の防塵性能と防水性能を持つ製品に与えられる、国際保護等級「IP68」の記載もあり防水効果には期待が持てます。お風呂で使用中に落としてしまったことを想定して、中に紙を入れてお風呂に沈めてみました。それでも中の紙は濡れることなく、無事に防水効果を実感できました。ただし保証はできないので、できるだけ水に濡れないよう気をつけてくださいね。

 

付属品としてストラップが付いているので、首にかけて持ち運ぶこともできます。これならアウトドアで使う時も便利ですね。

 

家の中でも外でも一年中活躍できて、110円で手に入るのは魅力的です。長く使えばどんな商品でも劣化する可能性はありますが、安価なので気兼ねなく買い替えられるのもGOOD。スマートフォンの水濡れや汚れが気になる人は、ぜひ試してみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

JTB×スリコの旅グッズが優秀! 靴のパッキングなら「トラベルシューズケース」

「GetNavi」の目利き編集部員が厳選!Standard Productsのマストバイ商品ベスト10【1位〜5位】

DAISOを運営する大創産業が、“新しいスタンダードのあり方”を提案したブランドがStandard Products。「ちょっといいのが、ずっといい。」をコンセプトに、ベーシックで洗練されたデザインで毎日の生活の様々なシチュエーションを彩ってくれます。そんなStandard Productsの中から「GetNavi」編集部員オススメ商品、第5位〜1位を発表!

※こちらは「GetNavi」 2023年10.5月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

【編集部オススメ第5位】
木目の蓋がアクセントのガラスキャニスター

ガラスキャニスター(アカシア蓋付、350ml)
330円

シンプルなデザインのガラスキャニスター。アカシア材の蓋が上品な雰囲気を醸し出している。コーヒー豆や茶葉などの保存はもちろん、小物類の整理にも便利だ。350㎖ほか、540㎖と800㎖(ともに550円)もラインナップ。

 

温かみを感じられる天然木の蓋を採用

蓋は木目が美しく、腐食に強いアカシア材を使用。内側にはシリコーン製のパッキンを備え、密閉性を高め湿気を防止する。

 

【編集部員impression】
見せる収納にも使えるオシャレなデザインがナイス

「ガラスボトルなので中身が確認しやすいうえに、カラフルなキャンディやパスタなどを入れると“見せる収納”ができます。キッチンカウンターなどに映えそう」

 

【編集部オススメ第4位】
アルコール除菌にも使える万能スプレーボトル

スプレーボトル(ミスト、250ml)
330円

微細なミストを噴霧できるスプレーボトル。上部のレバーを押し込むと、1回あたり約3秒間(約1.6ml)のミストを噴霧する。水や化粧水をはじめ、アルコール消毒液、次亜塩素酸水などを詰め替え可能(高濃度・高粘度の液体は使用不可)。

 

【編集部員impression】
ワンプッシュで超微細な霧が広範囲に!!

「1回のレバー操作で約3秒間噴霧するので、何回もプッシュせずに済むのがラク。我が家では、もっぱら妻が観葉植物の水やりやヘアスタイリングに愛用しています」

 

【これもチェック!】
いつもの洗面所がゴージャスに変身!

ポンプボトル(320ml、グレー)
330円

シンプルながら、クリア素材のボディにシルバーのポンプが映える一品。ハンドソープなどを詰め替えれば、いつもの洗面所がゴージャスにグレードアップする。容量は320/600㎖、カラバリはグレー/クリア/ブラウンを用意。

 

【編集部オススメ第3位】
インテリアとしても活躍するアンティーク調のランタン

調光機能付ランタン(ダークグレー)
550円

調光機能を備えたランタン。アンティーク調のデザインはアウトドアだけでなく、インテリア小物としても使える。ダイヤル式のスイッチではON/OFF切り替えに加え、光量の調整も可能。単三形乾電池3本で2.5時間連続点灯できる(最大発光時)。

 

十分な明るさのLED光源で周りを照らしてくれる

LEDは最大230ルーメンと必要十分な明るさ。テーブルに置くだけでなく、上部のハンドルをテントなどのフックにかけても使える。

 

【編集部員impression】
いざというときのための備えとしてもオススメ

「シンプルかつレトロなデザインでインテリアにも映えます。停電など非常時にも役立つので、いざというときの備えとしてぜひ1台用意しておきたいアイテムです」

 

【編集部オススメ第2位】
窓ガラスや鏡に描いて濡れた布で簡単に消せる!

キットパス ミディアム 10色
1100円

紙はもちろん、ガラスなどのツルツルとした素材に描け、濡れた布で簡単に拭き取れるお絵かき道具。主成分は米由来の原料なので、手や身体などに描いても健康を害する心配がない。水で溶かして絵の具のように使うことも可能。

 

平滑な面なら発色良く滑らかに描ける

窓ガラスや鏡などの平滑な場所なら、滑らかなタッチの絵が描ける。思う存分描いても、濡れた布でサッと拭くだけで元のキレイな状態に。

 

【編集部員impression】
米由来のワックスを使用し子どもが遊んでも安心

「国産米のライスワックスが主原料なので、子どものお絵かきに最適。水で拭き取れば消える“お風呂用(6本セット1100円)”は、お風呂遊びにオススメです」

 

【編集部オススメ第1位】
ヘッドを付け替えるだけで様々な場所の掃除ができる

掃除ジョイントシリーズ
伸縮ポール、ホウキ、スキージー、フロアモップ
各330円

「掃除ジョイント伸縮ポール」先端のヘッド(別売)を付け替えることで、家の様々な場所の掃除ができる。アルミ製のポールは軽量なうえ、伸縮も可能なので、高いところや手の届きにくいソファの下、家具の間などの掃除もラクラク。

 

ヘッドがスムーズに動き骨の折れる床掃除もラクラク

「掃除ジョイント フロアモップ(グレー)」。ヘッドが前後左右にスムーズに動くので、ムダな力を掛けることなく床磨きができる。

 

窓や浴室などの水切りや結露取りに役立つアイテム

窓や浴室の鏡の掃除に便利な「掃除ジョイント スキージー(グレー)」。ポールを伸ばして装着すれば、高い位置にある窓ガラスもキレイに。

 

取り付けは、ポールの突起とヘッドの穴の位置を合わせて、カチッとはめるだけ。外す際は突起を押し込んでポールを引っ張ればOKだ。

 

【編集部員impression】
1本のポールでOKだからコンパクトに収納できる

「邪魔になりがちなポールは1本、ヘッドは必要に応じて付け替えるだけなので狭いスペースにも収納可能。使用頻度の高いヘッドだけ買い足せるのもありがたいです」

「GetNavi」の目利き編集部員が厳選!Standard Productsのマストバイ商品ベスト10【10位〜6位】

DAISOを運営する大創産業が、“新しいスタンダードのあり方”を提案したブランドがStandard Products。「ちょっといいのが、ずっといい。」をコンセプトに、ベーシックで洗練されたデザインで毎日の生活の様々なシチュエーションを彩ってくれます。そんなStandard Productsの中から「GetNavi」編集部員オススメ商品、第10位〜6位を発表!

※こちらは「GetNavi」 2023年10.5月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

【編集部オススメ第10位】
自動識別機能に対応し接続機器に最適な充電が可能

SP POWER BANK 10000mAh BK
1100円

iPhone SEを約3回充電可能な10000mAhのモバイルバッテリー。1100円というハイコスパが魅力だ。自動識別機能付きで、スマホをはじめ、タブレット、Bluetoothイヤホンなど接続機器に最適な出力での充電が可能。

 

USB Type-Aを2基搭載し2台同時に充電可能

USB Type-Aポートを2基装備(2ポート合計2.4A 1ポート最大2.1A)。2台の機器を同時に充電できる。Micro-Bケーブルが1本付属。

 

【編集部員impression】
“ちょうど良い容量”が手ごろな価格で手に入る

「一般的に、10000mAhのモバイルバッテリーの多くが、安くても3000円程度。この製品は1100円と、手ごろなモバイルバッテリーを探している人は要チェックです」

 

【編集部オススメ第9位】
ソファカバーやラグなどマルチに使えるコットンカバー

マルチカバー(グレージオメトリーA)
1100円

インド製のリサイクルコットン素材を使ったマルチカバー。様々な綿が混ざり合うことで、独特の風合いやムラ感が楽しめる。フリンジが付いた温かみのあるデザインなので、シンプルなソファのアクセントとしてもオススメだ。

 

インドの高い織物の技術で編まれた線布を使用

本来は廃棄されるはずの端切れや落ち綿を再利用した素材を使用。ほかにも、ハンカチやキッチンクロス、ランチョンマット、なども用意される。

 

【編集部員impression】
手触りのいいコットン素材でコンパクトなソファに最適

「温かみがありながら、サラッとしたコットン素材で一年を通じて使えます。幅75㎝×長さ150㎝と、2人掛けソファなどにピッタリのサイズです」

 

【編集部オススメ第8位】
ちょっとリラックスしたいときにオススメのリッチなお香

お香(天竺葵/てんじくあおい)
330円

440年間受け継がれた伝統技術用いて香りを作る日本香堂とのコラボ商品。コントラストカラーのオリジナルパッケージが高級感を醸している。燃焼時間は約10分で、リラックスしたいときに手軽に使える。香りは全5種。

 

【編集部員impression】
5種類の香りが用意され気分に合わせてチョイスできる

「香りはラベンダー、ベチバー、白壇、ゼラニウム、レモングラスの5種。今回試した天竺葵(ゼラニウム)は、ハーブやバラに似たふくよかな香りが楽しめます」

 

【これもチェック!】
花瓶台やコースターにも使えるスタイリッシュなスレート

スクエアスレート
220円

スレートは粘板岩の薄板で、石盤や屋根ふき材料に用いられる素材。岩石を切り出したような無骨さがインテリアと合い、サイズもお香の灰受けに最適だ。底に滑り止めのゴム製クッションがついており、テーブルなどを傷つけずにすむ。

 

【編集部オススメ第7位】
職人が丁寧に作り上げたホンモノの国産鉛筆

craftsman pencil 12set
1100円

100年以上続く東京下町の老舗文具メーカー「北星鉛筆」の職人が丁寧に作った鉛筆セット。6Bから4Hまでの12種類を硬度に合わせて塗装色を変えて、ケースに収納した際にグラデーションに見えるようデザインされている。

 

【編集部員impression】
抜群の書き心地で思わず納得の価格

「最初、“12本1100円はフツウな値段では?”と感じましたが、実際に文字や線を書いてみて納得。滑らかな書き味と黒鉛の発色は価格以上の価値アリ。コスパ十分です」

 

【これもチェック!】
やわらかな書き心地の国産中綴じノート

綴じノート(B5、32枚、インディゴ)
220円

深いインディゴブルーの表紙が特徴のB5サイズのノート。鮮やかなオレンジのオビには仕様や素材などの情報が英語で印字されている。帳簿用紙に用いられる厚手の国産上質紙を使用し、滑らかな書き心地を実現。罫線は7mm。

 

【編集部オススメ第6位】
どんなジャンルの料理もプロように盛り付けられる

カコミ レクタングルプレート LL ホワイト
770円

スタイリッシュなスクエアデザインが特徴的な陶磁器のプレート。シンプルな形状・色・素材感で、和洋中、どんな料理も見栄え良く盛り付けられる。同シリーズは角皿だけでなく、同色の茶碗や小鉢もランナップする。

 

高台を省くことでスタッキングしやすく

サイズ違いの角皿も揃えられる(110円、220円、550円)。いずれも高台を廃することで、皿をスタッキングしたときに重なり方がキレイに見える。

 

【編集部員impression】
我が家での晩酌や食事が楽しみになりそう

「酒のアテを少しずつ盛り合わせれば、料理屋の先付けのような気分で晩酌が楽しめそう。和食はもちろん、パスタなんかにもちょうど良いサイズです」

AKB48 18期研究生・秋山由奈&新井彩永&八木愛月がおそろいパジャマ&うさ耳でかわいさ爆発【独占カット】

AKB48の18期研究生・秋山由奈、新井彩永、八木愛月が、9月8日(金)発売のアイドル誌「BOMB」10月号のグラビアに登場した。

AKB48・18期生が「十五夜」グラビア披露

AKB48・18期研究生から秋山由奈・新井彩永・八木愛月の3人がボム初登場。テーマは「十五夜」。チェリー柄のおそろいパジャマ&うさ耳のヘアバンドでかわいいが大爆発。3人の楽しさが伝わるグラビアに。

 

通常版の表紙は村山彩希(AKB48)

表紙を飾るのは村山彩希。白雪姫をイメージした黄色ビキニ、魔女っぽいアダルティな黒のレースワンピース水着、マーメイドを意識して真珠&貝殻風スパンコールでデコったかわいいビキニ、そしてシンデレラをイメージした純白のレースビキニで『おとぎ話の世界』をテーマにした水着グラビアを披露している。

 

通常版の裏表紙は鈴木くるみ(AKB48)

AKB48の新グラビアアイコンとしても活躍中の鈴木くるみが待望のボム初水着12ページ。チェックの愛らしいビキニでは屋上で大はしゃぎ。グレーのチューブトップ水着では、人生初のクルミ割りをしてサラダ作りに挑戦。そして深紅のワンピース水着では、グッとセクシーなイメージで撮影。明るくてかわいい姿はもちろん、19歳になってしっとりと大人な表情にも注目だ。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は志田音々

『仮面ライダーギーツ』も好評のうちに終了し、充実した1年間を終えた志田音々の最新撮り下ろし水着グラビア12ページ。真っ白な水着では朝の雰囲気。仮面ライダーハクビを意識したブラックとイエローのビキニではしっとりと。ブルーのチューブトップ水着では、プールでシャワーを浴びて弾ける笑顔を見せている。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の裏表紙は豊田ルナ

12月7日(木)に3年ぶりとなる2nd写真集を発売する豊田ルナ。オールベトナムロケの水着グラビアや本場のバインミーにかぶりつく姿を先行初公開。

 

ローソン・HMV&BOOKS online限定版表紙はつばきファクトリー

9月27日(水)にニューシングル「勇気 It’s my Life!/妄想だけならフリーダム/でも…いいよ」をリリースするつばきファクトリーから、山岸理子・小野田紗栞・河西結心・八木栞の4人が登場。公園で遊んだりケーキに飾りつけをしたり、卒業を控えた山岸を囲んでの12ページグラビア。

 

【通常版】

表紙:村山彩希(AKB48)

裏表紙:鈴木くるみ(AKB48)

 

<W付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

村山彩希(AKB48)

 

2)両面ピンナップポスター

村山彩希/鈴木くるみ(AKB48)

※撮影現場の水着ムービーが見られるQRコード付き

 

【TSUTAYAほか店舗限定版】

表紙:志田音々

裏表紙:豊田ルナ

 

<W付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)

志田音々

※付録ピンナップは通常版と同じです

 

【ローソン・HMV&BOOKS online限定版表紙】

表紙・裏表紙:つばきファクトリー

 

<W付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)

つばきファクトリー

※付録ピンナップは通常版と同じです

 

<そのほかのラインナップ>

ボム初登場となる僕が見たかった青空から、金澤亜美・須永心海・萩原心花の12ページグラビア。夏の真っ青な空のようにどこまでも広がっていきそうな、ここから始まる青春のストーリー。制服、素足で食べるかき氷。夏の思い出が詰まったグラビアに。

 

TIFアイドル総選挙2023で1位を獲得したAppare!をTIFグランドフィナーレ直後に独占取材。

 

そのほか、≠ME、木下彩音、出口夏希、尾碕真花などインタビューも充実。

 

<掲載タレント>

村山彩希(AKB48)

鈴木くるみ(AKB48)

秋山由奈・新井彩永・八木愛月(AKB48)

山岸理子・小野田紗栞・河西結心・八木 栞(つばきファクトリー)

金澤亜美・須永心海・萩原心花(僕が見たかった青空)

志田音々

豊田ルナ

Appare!

≠ME

木下彩音

出口夏希

尾碕真花

 

「ボム10月号」

特別定価:本体1,091円+税(税込:1,200円)

発売日:2023年9月8日(金)

判型:AB判 電子版:なし

ボム編集部公式Twitter:https://twitter.com/idol_bomb

 

【購入はコチラ】

<村山彩希表紙 通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CD7K4LTV/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107428646

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14196963

 

<志田音々表紙 限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021030/

 

<つばきファクトリー Edition>

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14191503

AKB48鈴木くるみが深紅のワンピース水着で圧巻美ボディ披露【独占カット】

AKB48の鈴木くるみが、9月8日(金)発売のアイドル誌「BOMB」10月号の通常版裏表紙&グラビアに登場した。

通常版の裏表紙は鈴木くるみ(AKB48)

AKB48の新グラビアアイコンとしても活躍中の鈴木くるみが待望のボム初水着12ページ。チェックの愛らしいビキニでは屋上で大はしゃぎ。グレーのチューブトップ水着では、人生初のクルミ割りをしてサラダ作りに挑戦。そして深紅のワンピース水着では、グッとセクシーなイメージで撮影。明るくてかわいい姿はもちろん、19歳になってしっとりと大人な表情にも注目だ。

 

通常版の表紙は村山彩希(AKB48)

表紙を飾るのは村山彩希。白雪姫をイメージした黄色ビキニ、魔女っぽいアダルティな黒のレースワンピース水着、マーメイドを意識して真珠&貝殻風スパンコールでデコったかわいいビキニ、そしてシンデレラをイメージした純白のレースビキニで『おとぎ話の世界』をテーマにした水着グラビアを披露している。

 

18期生のグラビアも

18期研究生から秋山由奈・新井彩永・八木愛月の3人がボム初登場。テーマは「十五夜」。チェリー柄のおそろいパジャマ&うさ耳のヘアバンドでかわいいが大爆発。3人の楽しさが伝わるグラビアに。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は志田音々

『仮面ライダーギーツ』も好評のうちに終了し、充実した1年間を終えた志田音々の最新撮り下ろし水着グラビア12ページ。真っ白な水着では朝の雰囲気。仮面ライダーハクビを意識したブラックとイエローのビキニではしっとりと。ブルーのチューブトップ水着では、プールでシャワーを浴びて弾ける笑顔を見せている。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の裏表紙は豊田ルナ

12月7日(木)に3年ぶりとなる2nd写真集を発売する豊田ルナ。オールベトナムロケの水着グラビアや本場のバインミーにかぶりつく姿を先行初公開。

 

ローソン・HMV&BOOKS online限定版表紙はつばきファクトリー

9月27日(水)にニューシングル「勇気 It’s my Life!/妄想だけならフリーダム/でも…いいよ」をリリースするつばきファクトリーから、山岸理子・小野田紗栞・河西結心・八木栞の4人が登場。公園で遊んだりケーキに飾りつけをしたり、卒業を控えた山岸を囲んでの12ページグラビア。

 

【通常版】

表紙:村山彩希(AKB48)

裏表紙:鈴木くるみ(AKB48)

 

<W付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

村山彩希(AKB48)

 

2)両面ピンナップポスター

村山彩希/鈴木くるみ(AKB48)

※撮影現場の水着ムービーが見られるQRコード付き

 

【TSUTAYAほか店舗限定版】

表紙:志田音々

裏表紙:豊田ルナ

 

<W付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)

志田音々

※付録ピンナップは通常版と同じです

 

【ローソン・HMV&BOOKS online限定版表紙】

表紙・裏表紙:つばきファクトリー

 

<W付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)

つばきファクトリー

※付録ピンナップは通常版と同じです

 

<そのほかのラインナップ>

ボム初登場となる僕が見たかった青空から、金澤亜美・須永心海・萩原心花の12ページグラビア。夏の真っ青な空のようにどこまでも広がっていきそうな、ここから始まる青春のストーリー。制服、素足で食べるかき氷。夏の思い出が詰まったグラビアに。

 

TIFアイドル総選挙2023で1位を獲得したAppare!をTIFグランドフィナーレ直後に独占取材。

 

そのほか、≠ME、木下彩音、出口夏希、尾碕真花などインタビューも充実。

 

<掲載タレント>

村山彩希(AKB48)

鈴木くるみ(AKB48)

秋山由奈・新井彩永・八木愛月(AKB48)

山岸理子・小野田紗栞・河西結心・八木 栞(つばきファクトリー)

金澤亜美・須永心海・萩原心花(僕が見たかった青空)

志田音々

豊田ルナ

Appare!

≠ME

木下彩音

出口夏希

尾碕真花

 

「ボム10月号」

特別定価:本体1,091円+税(税込:1,200円)

発売日:2023年9月8日(金)

判型:AB判 電子版:なし

ボム編集部公式Twitter:https://twitter.com/idol_bomb

 

【購入はコチラ】

<村山彩希表紙 通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CD7K4LTV/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107428646

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14196963

 

<志田音々表紙 限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021030/

 

<つばきファクトリー Edition>

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14191503

マンハッタン ポーテージ×オリーブ色×バックパック、言うことなしの出来でした

リアルメッセンジャーたちから絶大な支持を得ているブランド「マンハッタンポーテージ」が、ニューヨークの荒々しく刺激的な街で培ったノウハウを活かし、自然に溶け込むアウトドア愛好者向けの最新コレクション、「Forest Hills(フォレスト ヒルズ)」を発表しました。このコレクションは、無骨で野性的な雰囲気を持ちながらも、洗練されたアーバンな印象を見事に融合させたデザインが特徴的です!

 

【マンハッタン ポーテージ「Timberline Backpack Forest Hills」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ナチュラルなカラーリングと都会的なデザインがベストマッチ!

特筆すべきは、ボディに使用された素材「CORDURA SPAN」。これによってタフな印象を持ちながらも、ニュートラルなカラーパレットで仕上げられ、「アーバンアウトドア」な雰囲気を醸し出しています。しかしシンプルで洗練されたデザインなので、アウトドアアクティビティだけではなく、都会の生活でも活躍すること間違いなしです!

 

【POINT1】多少の水濡れにも安心の撥水性を発揮

ボディ生地は独特なシワやムラ感が特徴の「CORDURA SPAN」を採用。さらに撥水加工も施しているので、多少の水濡れにも安心の撥水性を発揮してくれます。

 

【POINT2】拡張性の高さもポイント

フロントにループテープを採用し、カラビナやマグライトなどの接続といった拡張性の高さもポイント。ミリタリーフレーバーも漂わせていますね。

 

【POINT3】ジッパーの引手は丸コード

ジッパーの引手には掴みやすい丸コードを採用。さらにそのコードにはリフレクター素材が織り込まれていて、夜間などでの視認性を高めています。

 

【POINT4】水気や汚れを簡単に拭き取れるインナー

裏地には防水素材を貼り合わせ、水気や汚れを簡単に拭き取ることができます。そしてメインコンパートメントにはA4サイズのPCが収納可能なスリーブも内蔵。

 

【POINT5】お馴染みのレッドのピスネーム

サイドにはマンハッタンポーテージではお馴染みのレッドのピスネームが配され、アクセントに効いています。

 

 

リアルメッセンジャーコミュニティからの信頼を受け継ぎ、新たなファッションの道を切り拓いた「Forest Hills」コレクション。ショルダーには肩に優しいパッド入りで、滑り止め付きという配慮も施されている一品です。

マンハッタン ポーテージ

Timberline Backpack Forest Hills

2万3100円 (税込)

■サイズ:W28.5×H45×D15cm/容量:約15L

 

撮影/中田 悟

旅行から帰ったらそのまま洗濯機に入れるだけ! 「洗えるトラベル収納トートバッグ」なら帰宅後の片付けも苦にならない

たった110円で日用品からおもちゃ、収納用品まで揃う100円ショップ・ダイソー。もちろん旅行にもってこいのトラベルグッズも多数販売しています。今回はその中から、「そのまま洗える! トラベル収納トートバッグ(ボーダー)」をご紹介。使ってみると、旅行だけでなく日常でも使いやすいアイテムでした。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

タテ・ヨコで自立できるダイソーの保存容器を使いこなせば冷凍庫内が劇的変化!?

 

●大容量でなんでもポイポイ放り込める「そのまま洗える! トラベル収納トートバッグ(ボーダー)」(ダイソー)

旅行の準備をする際は、衣類などをわけてパッキングできるちょっとした“袋”が重宝しますよね。用途や日程別に袋をわけてスーツケースに入れておけば、必要な時にすぐに取り出せてとても便利。しかし、帰ってきた後の片付けが億劫だと感じたことはありませんか? 私は使用済の衣類を分類して、洗濯機に入れるのが毎回面倒…。ところが、ダイソーの「そのまま洗える! トラベル収納トートバッグ(ボーダー)」(110円/税込)がそんな悩みを解決してくれました!

 

見た目はメッシュ素材で作られた普通のトートバッグ。サイズは幅39×縦40×マチ10cmと少し大きめです。試しにTシャツを3枚ほど入れてみましたが、まだまだ余裕がありました。これだけ大きければ、衣類だけでなくタオルなんかも入れられますね。

 

 

「ただの大きめトートバッグでしょ? どこがそんなに便利なの?」とそんな声が聞こえてきそうですが、秘密は持ち手の“付き方”にありました。よく見ると、持ち手が袋の内側に縫い付けられているので完全に中へ収納できるんです。そのままチャックを閉めれば持ち手が表へ出てこず、スーツケースの中で引っかかる心配がないというわけ。

 

 

また、帰る時に着た後の服をこのトートバッグに入れておけば、帰ってきてそのまま洗濯機に放り込めて便利! 持ち手が中に入っているので洗濯機の中で絡まることはありません。旅先だけでなく、普段もたとえば脱衣所にトートバッグの持ち手をフックか何かで引っ掛けておいて、脱いだものをポイポイと入れてチャックを閉めて洗濯機に… なんて使い方もできますね。

 

“運搬”“収納”“洗濯”が1つでできる「そのまま洗える! トラベル収納トートバッグ(ボーダー)」。大容量で温泉やコインランドリーに行く際も重宝しそう。旅行のお供に、日常使いのランドリーバッグにと大いに活躍してくれますよ。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

家庭菜園にもオススメのダイソーアイテム! 支柱の十字結束が簡単にできるゴム製アンカーバンド

背負っても転がしてもOK! 1万円以下のワークマン “万能” バッグがヒットした理由

『GetNavi』が選ぶ「2023年上半期売れたものSELECTION」。本記事では「アウトドア編」から、耐久性に定評のあるワークマンの万能バッグ2つを紹介します。アスレジャーウェアやアウトドアグッズへ進出し、快進撃を続けているワークマン。今回のヒットの背景には何があったのか? GetNaviアウトドア担当の編集部員がその秘密に迫ります。

※こちらは「GetNavi」 2023年8月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が解説します

GetNaviアウトドア担当 菅原史稀

 

アンバサダーを起用しユーザー目線で商品開発

ワークマンは、作業服というターゲットからアスレジャーウエア、アウトドアグッズへ進出し、快進撃を継続。ヒットの裏には徹底したユーザー目線による開発姿勢がある。その手法のひとつとしてワークマンが採用したのが、アンバサダーとの共同開発だ。日々YouTubeなどで情報発信をする人気アンバサダー40名以上とコミュニケーションをとり、機能やデザインをヒアリング。試作と試用を繰り返し、製品を世に送り出す。

 

ターゲットはビギナーだ。2022年にはキャンプギアを本格展開し、1万円程度でテントやチェア、シュラフ、テーブルなどひと通りのギアが揃えられるという圧倒的なコストパフォーマンスで世間を驚かせた。ビギナー向けとは言え、ワークマンが本来得意とする耐久性、撥水性などに富んだ素材を用い、屋外での使用にも耐えられる機能性を確保した。今年は小物類がさらに充実。熟練キャンパーからも注目を集めそうだ。

 

耐久性が高く見た目もおしゃれ使い回しもできる実力派トートバッグ

ワークマン
パラフィン帆布ミディアムトート
780円
2021年6月発売

水をはじくパラフィン加工が施された、耐久性の高いトートバッグ。約20Lの収容力で、雑多になりがちなキャンプ道具を収納するのに便利だ。やや張りのあるスタイリッシュな帆布なので “見せる収納” としても活躍する。

 

↑カラーは4色展開

 

↑ナチュラルなアースカラーなのでアウトドアシーンだけでなく日常使いでもなじむ

 

背負っても転がしても運べる3Way仕様のアウトドアバッグ

ワークマン
ピックアップボストンキャリー
7800円
2022年6月発売

キャリーバッグ、バックパック、ボストンバッグとして3Wayで使用可能。47Lと大容量ながら飛行機の機内持ち込み可能なサイズを実現した。撥水加工が施されているので悪天候でも安心して使用できる点もメリット。

 

↑重い荷物を運ぶときは転がして、キャンプ場付近の芝生や砂利道は背負って運べるという、女性キャンパーの要望を詰め込んだバッグ。タイヤ部分にはカバーを備え、持ち上げたときに衣類を汚さない配慮もうれしい

 

【ヒットのシンソウ】

キャンプ時はもちろん幅広いシーンに対応

「キャンプへ行くたび増えていくギアを持ち運ぶのに便利なワークマンの “万能” なバッグ! 幅広いテイストの洋服に合う見た目なので、普段のお出かけ時や旅行、出張のお供にも大活躍するとして売れています」

売れ行き:★★★★
革新性:★★★★
影響力:★★★

 

【コレもチェック!】

高さが2段階に調整できる軽量のアルミコット

ワークマン
燃え広がりにくいアルミコット
5800円

路面状況を問わず快適な就寝環境を作ってくれるコット。本体生地には燃え広がりにくい加工生地を採用しているので、焚き火などの火の粉が飛んでも安心だ。持ち運びに便利な収納袋付き。

「GetNavi」編集部がイチオシ! これは買うべきダイソー商品ベスト10【1位〜5位】

均一ショップ業界のリーディングカンパニーであるダイソーは、プチプラのアイデア雑貨から価格破壊な家電まで取り揃え、あらゆるニーズに応える。近年はキャンプ用品も充実し、アウトドアファンからの評判もうなぎのぼりだ。そこで「GetNavi」編集部員がオススメするダイソー商品ベスト10の中から、今回は1位〜5位を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2023年10.5月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

【編集部オススメ第5位】
機能的な電卓と電子メモを手のひらサイズに集約した一台

電卓+電子メモパッド
550円

折りたたみ式の本体左側に12桁の電卓、右側に4.5インチの電子メモパッドを搭載。小計を累計する「GT(グランドトータル)」や、売価計算などに利用する「MU(マークアップ)」、桁下げの「0」など、本格的な機能キーも多数備える。

 

計算の途中結果や急な電話の内容など必要に応じてサッとメモできる

本体背面に収納されているタッチペンで、計算中にメモが取れるのがうれしい(右利きは特に)。下部のゴミ箱マークの削除ボタンを押せば全消去できる。

 

【編集部員impression】
ジャマにならないサイズ感で電卓・メモともに実用性十分

「たたむとW7.7×H13×D1.4cmと手帳並みのコンパクトさ、しかも550円で十分な機能性。メモの書き心地もスラスラと軽快ですが、高望みするなら一部だけ消せる消しゴム機能を!」

 

【編集部オススメ第4位】
ひときわ目を引くクランク形状で使えば納得の切りやすさを実現

卓上で使いやすいハサミ
110円

刃が途中でカクッと曲がっている特徴的な「クランク形状」を採用。商品名の通り、机の上に紙を置いたままでも切りやすい。ステンレス刃物鋼製の刃は紙、厚紙、ビニールなどをラクに裁断できるが、段ボールなどの硬い素材には非推奨。

 

刃先が机から浮かないためブレずにまっすぐ切りやすい

持ち手がつかえることなく、刃先を机の天板に沿わせた状態のまま使用可能。安定してまっすぐに切り進めやすく、手首もラクな角度で固定できる。

 

【編集部員impression】
ラクラク切れる形状に脱帽! 110円のハサミとしては超優秀

「安価なハサミは切れ味や嚙み合わせも気になるところですが、コレはなかなか快適です。机を支えにして指の力だけでカットできるので、長時間作業する際にも使いやすそう」

 

【編集部オススメ第3位】
洗って何度も使えるシリコーン製で経済的&エコな保存袋

チャック式シリコーン保存袋(500ml)
220円

生鮮食材や作り置きの料理、お菓子などを冷蔵・冷凍保存できるシリコーンバッグ。マチが広く自立するので、冷蔵庫内にスッキリと収納しやすく、スープ類の保存や食材の漬け置きもできる。食洗機対応で使用後のお手入れもラク。

 

耐冷・耐熱-30〜230℃を誇り電子レンジで加熱調理できる

耐冷・耐熱温度は-30〜230度で電子レンジ対応。作り置きを冷蔵庫から取り出してそのまま温められるのがうれしい。チンする際は袋の口を開けること。

 

【編集部員impression】
食材の保存にはもちろんクリアポーチとしても機能的

「繰り返し使えるのでビニールのジッパー袋よりも経済的でエコです。ガジェットや文房具、コスメなどを入れれば、視認性の良いポーチとしても使えます」

 

【編集部オススメ第2位】
先進のBluetooth規格に対応し音質や装着感、機能性もグッド

Bluetooth ヘッドセット
1100円

Bluetooth5.3に対応し、音楽やハンズフリー通話を楽しめるワイヤレスヘッドセット。約1.5〜2時間の充電で最大約10時間の音楽再生が可能(通話は最大約8時間)とバッテリー性能も申し分ない。インピーダンスは32Ωで、40mmドライバーを採用。

 

【編集部員impression】
音漏れを気にせず使いやすくオンライン会議にも重宝

「密閉型で遮音性が高く、迫力ある音響。長時間でも疲れにくい軽さで、オンライン会議にも最適です。ボタン配置は音量プラスが下部、マイナスが上部と独特」

 

【これもチェック!】
インテリアとしても楽しめるレトロなデザインのスピーカー

ブルートゥーススピーカー(レトロタイプ)
770円

レトロなラジオを想起させるキュートなデザインのスピーカー。カラバリは写真のピンクに加え、ホワイトとブルーもある。Bluetooth接続のほかmicroSDカードでの再生にも対応。音量調整はダイヤル式で直感的に操作できる。

 

【編集部オススメ第1位】
コンパクトに収納できてワンストップで挽きたてを楽しめる

アウトドアコーヒーメーカーカップセット
1100円

手動式ミルとドリッパー、カップ2個のセット。スタッキングするとW10×H15×D7㎝とコンパクトに収納でき、アウトドアで重宝する。折りたたみ式のハンドルは展開時で約13㎝(実測値)と十分な長さで、軽い力でラクに挽けるのも魅力。

 

無段階調節のツマミで自分好みの粒度を実現

ミルの裏側に粗挽き・細挽きを調節できるツマミを搭載。微粉が混じるのが気になるなら粗挽き、濃い味が好みなら細挽きがオススメだ。

 

ステンレスフィルターを採用し豆本来の旨みや香りを感じられる

ドリッパーにはシングルメッシュのステンレスフィルターを採用。使い捨てのペーパーフィルターに比べてゴミが出ず、油分まで抽出しやすい。

 

【編集部員impression】
持ち運びに便利でコスパも良くアウトドアシーンで大活躍!

「一般的なミル、ドリッパー、カップを別々に用意すると荷物がかさばりますが、コレは収納力が抜群。セットで1100円ならコスパ的にも大満足です」

 

【これもチェック!】
ソロキャンプ初心者にも心強い必要十分な調理道具のセット

クッカー3点セット
770円

大小の鍋とフタ兼用のフライパンを揃えた、ステンレス製の調理道具セット。大きい鍋は容量約1lで、1人前の即席麺などを茹でるのに必要十分だ。スタッキングしてコンパクトになり、収納袋も付属するので持ち運びに便利。

1万台の大ヒット! 星空専用の「超低倍率双眼鏡」が爆売れの理由とは?

『GetNavi』が選ぶ「2023年上半期売れたものSELECTION」。本記事では「アウトドア編」から、星空専用双眼鏡「ピクセン SG2.1×42H」、キャンプギアケース「WILDTECH キャンプの三種の神器ケース」、ブッシュナイフ「モーラナイフ アッシュウッドコレクション」を紹介。アウトドアライターの澄田直子さんにヒットの秘密を教えてもらいました。

※こちらは「GetNavi」 2023年8月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が解説します

アウトドアライター 澄田直子さん
キャンプ歴17年。ブームでキャンプ場の予約がとれず、ギアを眺めてストレスを解消する日々。

 

美しい星空を求める旅が新たなブームに!!

星空を求めて旅する「ダークスカイツーリズム」が注目を集めている。人工的な光源から離れて無数に輝く星を眺めるひとときは、非日常を感じられる贅沢な時間だ。

 

「沖縄の石垣島や東京都の神津島などは星空観光に力を入れており、星空を見るツアーも開催しています。もちろん島で見る星空は美しいのですが、都会から離れたキャンプ場でもかなりきれいに見られますよ。ただ眺めるだけでも良いのですが、星座早見盤やアプリがあればより楽しめます。双眼鏡があればなお良し。星空用の双眼鏡は持ち運びも扱いも簡単。星座や天の川が目の前に広がる光景は感動モノです」(澄田さん、以下同)

 

【星座観察用双眼鏡】

星座を探すのに便利な低倍率の星空専用双眼鏡

ビクセン
SG2.1×42H
3万800円
2021年12月発売

倍率6〜10倍程度の一般的な双眼鏡に比べて、超低倍率の2.1倍、口径42mmと、開放感のある双眼鏡。視野が広いので天の川や星座を探すのにぴったりで、初心者にも扱いやすい。肉眼よりも明るく見えるので、都会の夜空でも威力を発揮する。

 

↑埼玉県所沢市に本社を置き、レンズ研磨、金属加工から組立までのすべてを埼玉県内で行う、Made in Saitama製品だ

 

【ヒットのシンソウ】

難しい知識がなくても星空観測を楽しめて好評

「星空観測に特化した双眼鏡というニッチなニーズをつかみ、シリーズ累計1万台を記録。星の細部を見るという従来型の星空観測から、星空全体を見るというスタイルを提案した画期的なアイテムです」

売れ行き:★★★★
革新性:★★★★
影響力:★★★

 

【ギアケース】

キャンプに便利な消耗品をスマートに持ち運ぶ 特化型ケース

WILDTECH
キャンプの 三種の神器ケース
3990円
2022年11月発売

ペーパータオル、ウェットティッシュ、アルミホイルといったキャンプにあると便利だけど生活感が出てしまうアイテムを、スタイリッシュに収納できるオールインワンバッグ。これにまとめて入れておけば忘れ物も防げる。

↑中には仕切りもあり、小物をすっきりと収納できる

 

【ヒットのシンソウ】

ニッチな需要と思いきや販売個数1万超えのヒット商品

「キャンプ系YouTuberのFUKUさんとアウトドアブランドWILD TECHのコラボ商品。雑多な雰囲気になりがちな小物を美しく収納することを追求する作り手の美学が1万個売れの大ヒットを導きました」

売れ行き:★★★★
革新性:★★★★
影響力:★★★

 

【これもチェック!】

WILDTECH
ギアケースL
4990円

焚き火台や刃物類、燃料、クッカー、ゴミ袋、調味料のほか、A4サイズのコンパクトテーブルがすっぽり収まるバッグ。こちらは販売累計2万個超えを実現した。

 

【アウトドアナイフ】

クラフトマンシップが息づくスウェーデン発の ブッシュナイフ

モーラナイフ
アッシュウッドコレクション
1万9800円〜
2023年4月発売

130年の歴史を持つ老舗ナイフブランド「モーラナイフ」から、ブレード鋼材やハンドルの木材にこだわったプレミアムラインが登場。料理に特化したナイフ「ロンボ」はオンラインで発売初日に完売した。(下写真右)

 

↑美しさと機能性に優れた新シリーズ。ナイフ作りに多大な影響を与えた4人の職人の名を冠した4製品が揃う

 

【ヒットのシンソウ】

コツコツとアイテムを作るブッシュクラフトがブーム

「森で拾った枝を使い、薪やスプーンなどの小物をナイフで削り出すブッシュクラフトがブームです。本品はその必需品となるナイフの傑作。使い勝手はもちろん、持っているだけでも気分がアガり人気も納得!!」

売れ行き:★★★★
革新性:★★
影響力:★★★

「GetNavi」編集部がイチオシ! これは買うべきダイソー商品ベスト10【6位〜10位】

均一ショップ業界のリーディングカンパニーであるダイソーは、プチプラのアイデア雑貨から価格破壊な家電まで取り揃え、あらゆるニーズに応える。近年はキャンプ用品も充実し、アウトドアファンからの評判もうなぎのぼりだ。そこで今回は「GetNavi」編集部員がオススメするダイソー商品ベスト10の中から今回は10位から6位を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2023年10.5月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

【編集部オススメ第10位】
ペットボトルを装着して水で流しながら掃き掃除が可能

サッシブラシ
110円

ペットボトルを取り付ければホコリのかき出し+水洗いが片手で行える、ノズルとブラシのセット。ブラシで掃き掃除、ノズルで洗い流し、別々に使い分けることもできる。ブラシの毛束は硬めのポリプロピレン製で、泥汚れなども除去しやすい。

 

【編集部員impression】
蛇口やバケツが手近になくても手軽に水洗いができる

「蛇口やバケツがない場所でもサッと掃除できます。片手が空くので、雑巾で乾拭きを同時並行できるのも便利。ノズルは細身で、単体で使うときに狙った場所を洗い流しやすい」

 

【これもチェック!】
窓サッシやブラインドなど狭い隙間や凹凸面もキレイに掃除

マイクロファイバーおそうじ手袋
110円

極細の繊維がチリやホコリを吸着。手袋型なので狭い隙間や凹凸のある家具、窓サッシ、ブラインド、水回りなど、細かいところまでラクに掃除できる。乾拭き・水拭き両用で、使用後は石けんや中性洗剤で手洗いすれば繰り返し使える。

 

【編集部オススメ第9位】
自由にカスタマイズしてマイベスト卓上収納が完成

卓上収納ケース(組み立てタイプ、携帯&メモスタンド)
110円

台座と組み合わせて自由に使える卓上収納ケース。写真はスタンドと小物入れが一体になったタイプで、手前のツメにスマホやメモ帳などを立てかけられる。スマホ設置時のフィット感や画面の傾斜も絶妙で、動画視聴や資料の閲覧に重宝。

 

台座やペン立てと組み合わせて卓上を自在にレイアウト

シリーズの台座パーツやペン立てパーツなどと自在に組み合わせられる。凹凸をはめ込むだけのシンプルな構造だが、しっかり固定されるのもポイント。

 

【編集部員impression】
モノであふれるデスクの限られたスペースに導入しやすい

「DAISOの小物収納アイテムは数多くありますが、デスクに置くならコレがオススメ。空きスペースに応じて、必要なパーツを購入してカスタマイズできます」

 

【編集部オススメ第8位】
小さなボディに多機能を有するアウトドアや旅行の必需品

マルチツール(11機能)
330円

11の機能を備えた、いわゆる十徳ナイフ。ペンチ、ワイヤーカッター(切断能力:鉄線φ1.0mm/銅線φ1.6mm)、ミニナイフ、ミニノコギリ、+ドライバー、3つの−ドライバー(3.5mm/4.0mm/5.0mm)、栓抜き、缶切り、ヤスリを装備する。

 

ツールを収納して折りたためば手のひらサイズに

たたんだ状態で約W68×H42×D18mm(実測値)とコンパクト。小物入れや工具箱の空きスペースに収納しやすく、持ち運びにも便利だ。

 

【編集部員impression】
幅広い用途に使いやすく1本備えておいて損ナシ

「アウトドアや旅行、防災、家庭用工具として1本は持っておきたい万能さ。ミニナイフは常用に足る切れ味です。写真のオレンジのほか、カラバリのカーキもシブい!」

 

【編集部オススメ第7位】
少量の調味液でムダなく・ムラなくおいしい味玉が手軽に作れる

味付けたまごメーカー
110円

茹で卵4個に容器の線の位置まで調味液(100ml相当)を投入し、落としブタと外ブタをしたら冷蔵庫で1時間漬け込んで完成。ひっくり返すなどの手間もなく簡単だ。同社の創業50周年記念企画「ダイソー商品総選挙 2022」では1位に輝いた。

 

【編集部員impression】
誰が使ってもムラなく漬かりあまりの手軽さに驚嘆

「めんつゆで試してみたところ、表面の色ムラがなく、味もしっかり染みた味玉が完成。晩酌につまみがなくて急遽作るときも、この味で1時間ならギリ待てるかも!!」

 

【これもチェック!】
卵を茹でる際の悩みを“お尻”に穴を開けて解消

たまごのプッチン穴あけ器(モノトーン)
110円

生卵のお尻の部分に押し当てることで小さな穴を開けるアイテム。茹でるときのひび割れを防げるうえ、茹で卵の殻もツルッと剥きやすくなる。使わないときは針が飛び出ないようにロック可能。背面のマグネットで冷蔵庫の扉などに貼れる。

 

【編集部オススメ第6位】
スタイリッシュなグラインダーで2種のスパイスを好みの粒度に

2WAYグラインダー
550円

1本に2種類のスパイスを収容できる手動式ミル。グラインド部には調節ツマミを搭載し、岩塩や粒胡椒、クミン、レッドペッパーなどを好みの粒度で挽くことができる。フタ付きなので挽き残りでテーブルを汚してしまう心配もない。

 

キャビンの口径が広いためザッーと一気に補充しやすい

上下のグラインド部を取り外して、各80mlまでのスパイスを収容。キャビンの口径が広く、袋などから直接流し込んで補充してもこぼしにくい。

 

【編集部員impression】
食卓をオシャレに演出できて残量もひと目でわかりありがたい

「クリアなキャビンは残量がわかりやすくデザイン的にも秀逸。中身は、毎日の食卓での汎用性重視なら岩塩&粒胡椒を。岩塩&海塩にして料理ごとに使い分けるのも捨てがたい♪」

AKB48村山彩希が真珠&貝殻風スパンコールのマーメイドビキニでスレンダーボディ披露【独占カット】

AKB48の村山彩希が、9月8日(金)発売のアイドル誌「BOMB」10月号の通常版表紙&巻頭グラビアに登場した。

通常版の表紙は村山彩希(AKB48)

表紙を飾るのは村山彩希。白雪姫をイメージした黄色ビキニ、魔女っぽいアダルティな黒のレースワンピース水着、マーメイドを意識して真珠&貝殻風スパンコールでデコったかわいいビキニ、そしてシンデレラをイメージした純白のレースビキニで『おとぎ話の世界』をテーマにした水着グラビアを披露している。

 

通常版の裏表紙は鈴木くるみ(AKB48)

AKB48の新グラビアアイコンとしても活躍中の鈴木くるみが待望のボム初水着12ページ。チェックの愛らしいビキニでは屋上で大はしゃぎ。グレーのチューブトップ水着では、人生初のクルミ割りをしてサラダ作りに挑戦。そして深紅のワンピース水着では、グッとセクシーなイメージで撮影。明るくてかわいい姿はもちろん、19歳になってしっとりと大人な表情にも注目だ。

 

18期生のグラビアも

18期研究生から秋山由奈・新井彩永・八木愛月の3人がボム初登場。テーマは「十五夜」。チェリー柄のおそろいパジャマ&うさ耳のヘアバンドでかわいいが大爆発。3人の楽しさが伝わるグラビアに。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は志田音々

『仮面ライダーギーツ』も好評のうちに終了し、充実した1年間を終えた志田音々の最新撮り下ろし水着グラビア12ページ。真っ白な水着では朝の雰囲気。仮面ライダーハクビを意識したブラックとイエローのビキニではしっとりと。ブルーのチューブトップ水着では、プールでシャワーを浴びて弾ける笑顔を見せている。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の裏表紙は豊田ルナ

12月7日(木)に3年ぶりとなる2nd写真集を発売する豊田ルナ。オールベトナムロケの水着グラビアや本場のバインミーにかぶりつく姿を先行初公開。

 

ローソン・HMV&BOOKS online限定版表紙はつばきファクトリー

9月27日(水)にニューシングル「勇気 It’s my Life!/妄想だけならフリーダム/でも…いいよ」をリリースするつばきファクトリーから、山岸理子・小野田紗栞・河西結心・八木栞の4人が登場。公園で遊んだりケーキに飾りつけをしたり、卒業を控えた山岸を囲んでの12ページグラビア。

 

【通常版】

表紙:村山彩希(AKB48)

裏表紙:鈴木くるみ(AKB48)

 

<W付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

村山彩希(AKB48)

 

2)両面ピンナップポスター

村山彩希/鈴木くるみ(AKB48)

※撮影現場の水着ムービーが見られるQRコード付き

 

【TSUTAYAほか店舗限定版】

表紙:志田音々

裏表紙:豊田ルナ

 

<W付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)

志田音々

※付録ピンナップは通常版と同じです

 

【ローソン・HMV&BOOKS online限定版表紙】

表紙・裏表紙:つばきファクトリー

 

<W付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)

つばきファクトリー

※付録ピンナップは通常版と同じです

 

<そのほかのラインナップ>

ボム初登場となる僕が見たかった青空から、金澤亜美・須永心海・萩原心花の12ページグラビア。夏の真っ青な空のようにどこまでも広がっていきそうな、ここから始まる青春のストーリー。制服、素足で食べるかき氷。夏の思い出が詰まったグラビアに。

 

TIFアイドル総選挙2023で1位を獲得したAppare!をTIFグランドフィナーレ直後に独占取材。

 

そのほか、≠ME、木下彩音、出口夏希、尾碕真花などインタビューも充実。

 

<掲載タレント>

村山彩希(AKB48)

鈴木くるみ(AKB48)

秋山由奈・新井彩永・八木愛月(AKB48)

山岸理子・小野田紗栞・河西結心・八木 栞(つばきファクトリー)

金澤亜美・須永心海・萩原心花(僕が見たかった青空)

志田音々

豊田ルナ

Appare!

≠ME

木下彩音

出口夏希

尾碕真花

 

「ボム10月号」

特別定価:本体1,091円+税(税込:1,200円)

発売日:2023年9月8日(金)

判型:AB判 電子版:なし

ボム編集部公式Twitter:https://twitter.com/idol_bomb

 

【購入はコチラ】

<村山彩希表紙 通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CD7K4LTV/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107428646

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14196963

 

<志田音々表紙 限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021030/

 

<つばきファクトリー Edition>

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14191503

たっぷり86エピソード! スタジオジブリの名プロデューサー鈴木敏夫さんの出逢いがつまった『歳月』。

スタジオジブリの最新作『君たちはどう生きるか』、みなさんはご覧になられましたか? テレビCMや特報などの宣伝もなく、物語・キャストの詳細も明かされないまま上映されましたが、今までに500万人近い観客動員数を記録し、大ヒットしています。また、考察なども盛り上がっていますよね。

 

そんな異例の映画をプロデュースしたのは、スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫さん。テレビやラジオなどさまざまなメディアで彼の声を聞くたびに「この人はず〜っと若いなぁ」と感動してしいたのですが、7月に発売された『歳月』(鈴木敏夫・著/岩波書店・刊)にその若さの秘訣があるように感じました。今回は、鈴木さんと80名以上の人々との出会いが綴られた『歳月』をご紹介します。

宮﨑駿監督は、スマホもPCも使わないし、使えない。

『歳月』は、2016年2023年3月までに共同通信配信で連載された記事をまとめたもの。なんと86のエピソードが紹介されています。どのエピソードも3ページほどと短くまとめられているため、「今日はどれにしようかな?」と好きなエピソードを選んで読むのがとても楽しい一冊でした。

 

その中には、永六輔さんや黒澤明監督、手塚治虫さんとの貴重なエピソードや、ジブリに縁のある夏木マリさん、滝沢カレンさん、久石譲さんなど豪華メンバーとのエピソードが、鈴木さんの目線から優しく深く語られています。個人的に一番好きだったのは、やっぱり宮﨑駿監督のエピソード。背中が丸まった日本人が増えたという話から、

 

宮さんは、スマホもPCも使わないし、使えない。昨日の朝も「死ぬまで使わない」と宣言した。従って、背筋はいつだってピンと伸びている。

彼の日課は、毎朝六時に起きて、二時間の散歩。晴れの日も雨の日も。その後、朝メシをちゃんと食べてからスタジオへ向かう。

(『歳月』より引用)

 

本書には、宮﨑監督と鈴木さんの後ろ姿の写真が掲載されているのですが、これがたまらなくいいんです! 自然に前を向いて、シャンとした姿に私も思わず「今日から姿勢良く歩こう」と思ってしまいました。ぜひ『歳月』でお確かめくださいね!

 

2018年にこの世を去った高畑勲監督とのお話

宮﨑監督と共にスタジオジブリを支えてきたのが、高畑勲監督です。高畑監督は、『平成狸合戦ぽんぽこ』や『かぐや姫の物語』など、数々の話題作を手掛けられてきました。宮﨑監督と高畑監督の仲良しエピソードはご存知の方も多いと思いますが、『歳月』では高畑監督との最期を次のように残していました。

 

宮さんは、常日頃、「パクさん(高畑さんの愛称)は、九十五歳まで生きる。俺と鈴木さんの弔辞を読むのはパクさんだよ」と言い続けた。ジブリは、三人でやってきた会社だった。
四月五日午前一時十九分、高畑さんは亡くなった。享年八十二歳。

(『歳月』より引用)

この文章を読んだだけでグッと胸が熱くなってしまうのはなぜでしょう。三人の普段など知るはずもないのに、まるで私も三人と共に生きてきたような気分になり、ウルウルしてしまいました。これは彼らの作品を観続け、追いかけてきたからなのかもしれません。「この三人と同じ時代を生きられてよかったぁ〜」と、幸せな気持ちも湧いてくるお話でした。

 

最新作『君たちはどう生きるか』の裏側で……

『歳月』は2016年からの連載なので、「『君たちはどう生きるか』を制作している」といった言葉もちらほら見受けられます。たくさんの人との出会いを通じて、鈴木さんがどんなことを思い、なぜ映画の宣伝活動を一切しないという決断をしたのか、読み終わるころにはなんとなくわかったような気もしたので、不思議です(笑)。

 

何かと正解を求めて、人と合わせながら生きている私たちですが、鈴木さんの『歳月』と映画『君たちはどう生きるか』を一緒に鑑賞することで、たくさんの気づきが得られるでしょう。映画をまだ観ていない方は、映画を! 映画を観終わった方は、鈴木さんの著書『歳月』も一緒に楽しんでみてくださいね。映画のこと、スタジオジブリのことがもっと好きになること間違いなしな一冊です!

 

【書籍紹介】

歳月

著:鈴木敏夫
発行:岩波書店

共同通信配信の人気連載が待望の書籍化!スタジオジブリの名プロデューサーが、手塚治虫、黒澤明、池澤夏樹、富野由悠季、スピルバーグ、米津玄師、あいみょん、ダライ・ラマ14世、そして宮崎駿ら、その人生の道ゆきで巡り合った人々との鮮烈な思い出を振り返る。闊達な筆致で胸に希望の灯がともる、86のエピソード。

楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

 

今度の色はレモンとシルバー!? 数量限定「IQOS イルマ ブライト モデル」は9月28日から発売!

フィリップ モリス ジャパンは、ブレードをなくし、使用後のクリーニングが不要になるスマートコア・インダクション・システムを搭載した加熱式たばこ「IQOS イルマ シリーズ」の「IQOS イルマ プライム」、「IQOS イルマ」、「IQOS イルマ ワン」に、明るく躍動感のあるカラーデザインを施した数量限定「IQOS イルマ ブライト モデル」を発表しました。

 

特徴的なビターレモン色は気分上げちゃうかもね

IQOS イルマ ブライト モデルは、鮮やかなカラーと上品なシルバーが織りなす、IQOS イルマ シリーズの日本先行発売・数量限定製品となります。2023年に入ってからは、IQOS イルマ専用たばこスティック「テリア」5種と「センティア」1種の新味計6種を発売。そして、数量限定モデルIQOS イルマ ワンのネオンカラー、IQOS イルマ WE 2023 モデルと、毎月新製品の情報が豊富です。

↑左から「IQOS イルマ ブライト モデル」6980円(税込)、「IQOS イルマ プライム ブライト モデル」9980円(税込)、「IQOS イルマ ワン ブライト モデル」3980円(税込)

 

登壇したフィリップ モリス ジャパン ポートフォリオ・マネージャー ダニエル・セヴシック氏は、「色は、喜びの時間をより豊かにし、1日を明るくしてくれる力に着目しました。ポジティブで明るい躍動感があるデザインです」と、IQOS イルマ ブライト モデルについて語りました。5月に発表したIQOS イルマ WE 2023 モデルは好評だったとのことから、本モデルのカラーも人気が出そうです。

↑フィリップ モリス ジャパン ポートフォリオ・マネージャー ダニエル・セヴシック氏

 

IQOS イルマ ブライト モデルは9月28日から、IQOS オンラインストア、IQOS LINE 公式アカウント、および全国7店舗※のIQOS ストア、IQOS ショップ(ヤマダデンキ一部店舗)、IQOS コーナー(ドン・キホーテ系列一部店舗他)などで発売。10月17日からは、全国の主要コンビニエンスストアおよび一部のたばこ取扱店で、順次発売します。

※:札幌、銀座、名古屋、梅田、心斎橋、広島、福岡

↑ビターレモンとシルバー色が織りなす色彩豊かな配色でデザインされたパッケージ

 

また、今回もキャンペーンが目白押しでしたので、ここで一部紹介します。

 

①アイコスフィア会員限定向け。9月14日〜9月27日の期間中、「IQOS イルマ ブライト モデル」が発売前に手に入る先行販売と、先行抽選を実施。

 

②アイコスフィア会員限定向け。9月28日〜11月27日の期間中、「IQOS イルマ ブライト モデル」が発売後に手に入る抽選と、交換プログラムを実施。

 

③9月28日〜10月29日の期間中。全国6店舗のIQOSストア(札幌、銀座、梅田、心斎橋、広島、福岡)で、アイコスフィア会員と20歳以上の喫煙者同伴者の方に「八女茶(やめちゃ)」と、週替わりで展開する「錦玉羹(きんぎょくかん)」が提供されます。

↑八女茶はホットとコールドの2種。錦玉羹はジンジャー、レモン、ブルーキュラソー、クリームドシカスの4種を週替わりで展開

 

④9月28日〜10月29日の期間中。IQOSストア 名古屋店で、アイコスフィア会員と20歳以上の喫煙者同伴者の方に「IQOS イルマ ブライト オリジナル ティーバック」と「琥珀糖(こはくとう)」が提供されます。

↑琥珀糖。寒天をに煮溶かし、砂糖とドライアップルを加えた和菓子

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

町田啓太インタビュー「疑問を持ち、意見を交換する大切さをあらためて気づかせてくれた」映画『ミステリと言う勿れ』

田村由美さんの人気漫画を、菅田将暉さん主演で実写化した連続ドラマ『ミステリと言う勿れ』。原作で人気のエピソード、通称「広島編」をもとに、名家・狩集家をめぐる遺産相続事件の顛末を描いた当映画で、インテリな見た目の臨床検査技師である狩集理紀之助(かりあつまり・りきのすけ)を演じた町田啓太さん。

町田啓太●まちだ・けいた…1990年7月4日生まれ。群馬県出身。2020年のドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』(テレビ東京系)は、第106回ザテレビジョンドラマアカデミー賞助演男優賞などを受賞し、2022年に映画化。ほか近年の出演作にドラマ『SUPER RICH』(フジテレビ系・2021)、『ダメな男じゃダメですか?』(テレビ東京系・2022)、『テッパチ!』(フジテレビ系・2022)など。10月8日より連続ドラマW『フィクサー Season3』の放送・配信がスタート。Instagram

 

もともと原作漫画が大好きだったという町田さんは、実写ドラマ化の話を聞いた際から出演を熱望し、劇場版にて念願の初出演を果たす。原作ファンの目線から見た「ミステリ」の現場について語った。

 

【町田啓太さん撮り下ろし写真】

 

原作好きとして「自分なりに理紀之助を構築できたら」

 

──もともと、原作コミックのファンだったそうですね。

 

町田 ファンと言うとおこがましいですが、とにかく原作が好きだったんです。作品全体から醸し出される温もりとともに、主人公の久能整が発する何気ない言葉が、ミステリを解きつつ、事件に関わっている人の心も解いているように感じていました。ドラマ化されると聞いて僕も参加できたらいいなぁと思っていたのですが、なかなかお声がかからなくて……(笑)。

 

──となると、今回通称「広島編」が原作となる映画への参加は、かなりうれしかったのでは?

 

町田 はい。お声がけしていただいただけでもうれしかったのですが、プロデューサーの草ヶ谷(大輔)さんも松山(博昭)監督も以前、ドラマ『人は見た目が100パーセント』でご一緒させていただいたので、またご一緒できることが、よりうれしかったですね。

 

──狩集理紀之助役をオファーされたときの率直な感想を聞かせてください。

 

町田 最初に聞いて「理紀之助なんだ!」と思いました。原作を読んだときから好きなキャラクターだったので、とてもうれしかったです。ドラマで菅田将暉くんが演じていた整も思慮深くて好きでしたし、そんな菅田くんと共演できることも楽しみでした。

 

──好きなキャラクターを演じるうえで、どのような思いだったのでしょう。

 

町田 できるかぎり原作ファンの方に楽しんでもらえるよう、自分なりに理紀之助を構築できたらという思いでいました。ただ今回は映画なので、いろんなエピソードで構成された広島編の全部は描ききれず、原作好きとしては、理紀之助の魅力をすべて出せないもどかしさのようなものを、少し感じてしまいましたね。

 

──理紀之助の特徴でもある、メガネと広島弁については?

 

町田 メガネは衣装合わせのとき、かなりの本数の中から原作のイメージに近いものを選びました。広島弁は映画『こいのわ 婚活クルージング』で一度挑戦していたのですが、理紀之助の内向的で周りを気にする繊細な性格に合わせて、コテコテではなく、少し標準語に近いものでいこうとなりました。萩原利久くんが演じた新音とのバランスもあったと思います。

 

「現場の空気感の変化が、映画の内容とシンクロしていた」

 

──個性的な狩集家の遺産相続候補者が集い、物語が進む現場の雰囲気は?

 

町田 最初は「菅田くんを中心にした『ミステリ』の現場は、どういう雰囲気なのか?」と、探り探りでした。それに僕の最初の撮影シーンは、狩集家が一堂に介する前で遺言書が読まれるシーンで、厳かな雰囲気だったんです。でも撮影の合間の時間は、菅田くんがいろんなパスをくれたので、会話が弾み、気づいたらずっと話していた感じでした。その空気感の変化が映画の内容とシンクロしていたので、それも観ながら楽しめると思います。

 

──鈴木保奈美さん、松坂慶子さんといった先輩方との共演はいかがでしたか?

 

町田 皆さんと共演したことがあり、緊張よりうれしくて心強い気持ちの方が大きかったです。松坂さんとはドラマ『スミカスミレ 45歳若返った女』で恋に落ちる役を、保奈美さんは、当映画の撮影と同時期にWOWOWのドラマ『フィクサー』でも共演中だったんです。本当に皆さん温かくて、優しくて、素敵な方ですが、作品によって醸し出す雰囲気がガラッと違うので、圧倒されますね。

 

──撮影は広島を中心に行われたということですが、印象に残った現地でのエピソードはありましたか?

 

町田 せっかく広島にいたのですが名物を食べられず。最後に良いものを食べようと、一人でしゃぶしゃぶを食べていたんです。すると、たまたま保奈美さんに見つかって、「よく食べるね」と一言声をかけられて……(笑)。なんだか恥ずかしかったです。

 

「いろんなことに疑問を持ち、意見を交換する大切さ」

 

──撮影中、特に大変だったことを聞かせてください。

 

町田 狩集家が集まるシーンは、登場人物が多いんです。だから同じシーンを何度も撮りましたし、それぞれのキャラのリアクションを捉える分、長時間の撮影になるので集中力を保つのが大変でした。また登場人物それぞれの思惑が入り組んでいることもあり、松山監督含め、皆さんとディスカッションする時間もありました。とにかく考えることが多かったです。

 

──そのような今回の現場で、刺激になったことや学んだことは?

 

町田 魅力的な皆さんと共演できたことは、すごく刺激的でした。そして、いろんなことに疑問を持ち、意見を交換する大切さをあらためて気づかせてくれた現場でした。

 

──原作者の田村さんも、ロケに来てくださったとか。

 

町田 はい、お会いできてとてもうれしかったです。田村さんと意見交換ができたことも、大変有り難かったですね。そして僕を見るなり、「あ、理紀之助だ!」と言ってくださったことも心強かったです。

 

──最後にGetNavi webということで、現場に常に持って行くなど町田さんが今ハマっているモノについて教えてください。

 

町田 ファッション関係の仕事で今年6月にイタリアに行きましたが、そこで初めて本場のエスプレッソを飲んで、その美味しさにハマりました。現場でもよく飲んでいます。

 

──ということはコーヒーマシンなど買われたり?

 

町田 実はスタイリストさんとヘアメイクさんから、誕生日プレゼントにデロンギのエスプレッソマシンをプレゼントしていただきました! そして事務所の先輩であるEXILE TETSUYAさんからも、AMAZING COFFEEのキューリグ スターターセットをプレゼントしていただきました。今ではコーヒー三昧です(笑)。

 

映画『ミステリと言う勿れ』

9月15日(金)より全国公開

 

【映画『ミステリと言う勿れ』よりシーン写真】

 

(STAFF&CAST)
監督:松山博昭
原作:田村由美
脚本:相沢友子
出演:菅田将暉、松下洸平、町田啓太、原菜乃華、萩原利久、鈴木保奈美、滝藤賢一、でんでん、野間口徹、松坂慶子、松嶋菜々子、伊藤沙莉、尾上松也、筒井道隆、永山瑛太、角野卓造、段田安則、柴咲コウ
公式サイト:https://not-mystery-movie.jp/

 

(STORY)
天然パーマでおしゃべりな大学生・久能整(菅田)は、広島で開催される美術展を訪れ、そこで犬堂我路(永山)の知人だという女子高生・狩集汐路(原)と出会い、あるバイトを持ちかけられる。それは、狩集家の莫大な遺産相続に関するものだった。当主の孫にあたる汐路、ゆら(柴咲)、紀之助(町田)、新音(萩原)、4人の相続候補者は、遺言書に記されたお題に従って謎を解いていくなか、衝撃の真実にたどり着く。

 

(C)田村由美/小学館 (C)2023 フジテレビジョン 小学館 TopCoat 東宝 FNS27社

 

撮影/映美 取材・文/くれい響 ヘアメイク/KOHEY スタイリング/石川英治(TABLE ROCK.STUDIO)