Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。
ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「再起動/ログイン時にソフトを自動起動させない!」です。
本格的なサイクリングが楽しめるe-クロスバイクは、取り回しの良さがポイント。変速機の段数やアシストモードの切り替えの充実を重視したい。本記事では、自転車ライターの並木政孝さんが厳選したモデルから、ダウンチューブと一体化したスマートなデザインのジャイアント「ESCAPE R E+」のレビューを紹介しよう。
デサントジャパンが展開するデサントブランドから、スポーツウェアが持つ機能性や着心地の良さを目指し、デサントのスポーツウェア開発の技術を応用して開発した防水スニーカーWayserシリーズの第2弾となる「Wayser RE 2.1(ウェイサー アールイー 2.1)」、「Wayser R 2.1(ウェイサー アール 2.1)」が発売。
Phone (2)に搭載されるNothing OS 2.0には、新機能として「モノクロームモード」がある。アキス氏は、現状、数多くのアプリがユーザーの注目を集めるための戦術として「さまざまな色」を使っていることを指摘。今回、モノクロームモードが搭載されたことにより、ユーザーは色に邪魔されずにアプリでやりたい作業などに集中できるという。
t-Ace いや、そこまで強くは……。よく堀さんにも呆れられますから。「t-Aceくんは本当に地元愛がないよね」って(苦笑)。ただやっぱりROCK IN JAPAN FESTIVALを毎年ずっとひたち海浜公園でやっていて、それを楽しみにしていた人は多かったわけじゃないですか。音楽を通じて地元の人たちが遊ぶ場がなくなってしまうのは寂しいなという気持ちから堀さんはLuckyFesを立ち上げたけど、そこに関しては俺もまったく同じで。
macOS Sonoma brings Apple’s password manager to Google Chrome, Microsoft Edge, and other browsers using their extensions stores with the “iCloud Passwords” browser extension.
If you’re running the macOS Sonoma public or developer beta, you can try it right now! [1/n] pic.twitter.com/stkbQqFtfx
最大の特徴は、本体の薄さ。折りたたんだ状態で9.9mmという厚さは、ライバルとなるSamsung(サムスン)の「Galaxy Z Fold 4」の15.8mmや、Google(グーグル)の「Pixel Fold」の12.1mmと比較しても際立っています。さらに開いた状態では、本体の厚さはわずか4.7mmしかありません。
ファミリーマートは、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、日本のロックフェスイベント「FUJI ROCK FESTIVAL’23」とコラボレーションした「今治マフラータオル」、「ラインソックス」、「はっ水パーカー」を7月18日から全国のファミリーマート約1万6500店にて発売します。
屋外イベントはもちろん、普段使いにも役立つアイテム
「コンビニエンスウェア」は、ファッションデザイナーの落合宏理氏との共同開発のもと、「いい素材、いい技術、いいデザイン。」のコンセプトを掲げ、展開しているファミリーマートオリジナルブランド。今回、1997年の初開催から現在まで音楽ファンに愛され続けている日本のロックフェスティバル「FUJI ROCK FESTIVAL’23」のオフィシャルサポーターとして、コラボレーション商品3種類を発売します。今年の「FUJI ROCK FESTIVAL’23」のポスターカラー(みどり・あお・オレンジ)と連動し、屋外イベントはもちろん、普段使いにも役立つアイテムを取り揃えています。
Apple Watchのワールドワイド・プロダクト・マーケティングを担当するエリック・チャールズ氏によれば、watchOS 10では「ユーザーが手首を上げたときに、これまで以上に一目で多くの情報が得られて、ユーザー体験がよりシームレスになる」とのこと。つまり、さっとApple Watchに目をやるだけで、本人が見たいと思っている画面が表示されるようです。
Apple Watch全モデルが、Apple Watch Ultraのように広い画面を備えているわけではありません。が、アップルはどの画面サイズでも見やすいように「ディスプレイ全体を使って、コンテンツを表示する場所を増やす」ことに力を注いできたそうです。
1863年製の20ドル金貨は、かつてオークションで10万ドルで落札されたことがあるそう。今回見つかった700枚以上の金貨は、1863年製も含め、同じ年代のものばかり。総額がいくらになるのか検討もつきませんが、現地のニュースでは早速「The Great Kentucky Hoard(ケンタッキーの埋蔵金)」と表現されています。
まずは、990シリーズを振り返ります。モデル名は、コストを顧みずに当時のニューバランスが持つ最高のテクノロジーを投入して完成させた、“1000点満点なら990点に到達”というコンセプトに由来しています。その初代となる990は1982年にMADE in U.S.A.でリリースされました。1998年には、今でいうバージョン2(v2)にアップデートされ、2023年7月現在はバージョン6(v6)まで展開しています。
体験会に用意されたブラビアは、4K液晶の最上位であるX95Lと4K有機ELのA95K。また試用ゲームタイトルは『FINAL FANTASY XVI』(FF16)です。スクウェア・エニックスはブラビアのうち、4K有機ELのA95K/A80L、4K液晶のX95L、X90L、X90Kシリーズを「公認画質」に定めています。FF16を楽しむうえで、最適な画質を有しているというお墨付きを与えているわけです。
今回のHip Hop 50 Pixel Foldはオプシディアンカラーの本体に、側面とカメラ突起にメタリックのアクセントを追加。カメラ突起には、ヒップホップ50周年のエンブレムがほどこされています。
400台が限定生産されるHip Hop 50 Pixel Foldは、残念ながら一般販売はされません。そのかわりTwitter(ツイッター)の「#GiftFromGoogle」プログラムとして、ヒップホップカルチャーにインスパイアされた写真を投稿した人の中から選ばれた人に、このスマートフォンを配布しています。
サムスンの次期折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip5」と「Galaxy Z Fold5」の登場が予想される「Galaxy Unpacked」イベントまで、あと2週間に迫りました。
↑Galaxy Z Fold5の折りたたみ画面、すき間がなくなっている?(Redditより)
そんななか、両機種のヨーロッパ(フランス)での価格が分かったとの噂が報じられています。
テック系情報サイトDealabsによると、少なくともフランスではGalaxy Z Flip5とGalaxy Z Fold5の価格は全般的に高くなる模様です。
Galaxy Z Flip 5 (256GB) – 1,199ユーロ
Galaxy Z Flip 5 (512GB) – 1,339ユーロ
Galaxy Z Fold 5 (256GB) –1,899ユーロ
Galaxy Z Fold 5 (512GB) –2,039ユーロ
Galaxy Z Fold 5 (1TB) – 2,279ユーロ
サムスン製品の価格は地域により異なる傾向がありますが、これらのフランス価格は約100ユーロ分の値上げとなります。発売当時、Galaxy Z Fold 4の現地価格は1,799ユーロ~、Galaxy Z Flip 4(ストレージ256GB)は1,109ユーロでした。
米国や日本など、主な市場で折りたたみスマホの競争が激化していることを考えれば、両モデルとも値上げすることは意外にも思えます。Galaxy Z Flip5は前モデルよりカバーディスプレイ(外側画面)が広くなる可能性が高いものの、Galaxy Z Fold5のデザインはほとんど変わらないこともあり、値下げされるとの噂までありました。
千葉市蘇我スポーツ公園で開催される「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023」にて、「RIJF2023×タイガー コラボ真空断熱炭酸ボトル」が数量限定で販売されます。それにともない、7月4日から「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023」オフィシャルグッズ事前予約専用サイトで、事前予約受注が開始されました。