【モノタロウ】手持ちのシューズが差し込むだけで“踏抜き防止”仕様に! 気軽に怪我を予防できる「インソール」

現場グッズからオフィス用品まで幅広い商品を取り扱う通販サイト・モノタロウ。今回ピックアップした「インソール」は、気軽に怪我から身を守ることができる“踏抜き防止”仕様です。他のインソールと比べて何が違うのか、さっそく商品の特徴を見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

 

●気軽に怪我から身を守ることができる「インソール 踏抜き防止」(モノタロウ)

作業中に、釘やガラス片を踏んで靴の裏側に刺さってしまうのはよくあること。私自身趣味でDIYをしていますが、ヒヤリとした経験は何度もあります。そこで購入したのが、モノタロウの「インソール 踏抜き防止」(824円/税込)です。

 

サイズは24~30cmまで全10種類用意されていました。今回は26cmタイプを購入。色は写真のブラックのみですが、どの靴にも合うシンプルな見た目なので使いやすそう。裏面の素材は熱可塑性合成樹脂で覆われているため、踏抜き防止板は露出していません。

 

足裏が当たる部分を実際に触ってみると意外な触り心地。怪我防止用の商品ということもあって硬い素材かと思っていましたが、メッシュ生地で想像以上にソフトな感触です。重量も片足100gと軽量化されているので、これならインソールを履いても現場作業のフットワークを妨げません。

 

もちろんメッシュ生地でも安全面は万全。横から見ると、つま先部分が普通のインソールに比べて厚みがありました。露出していないので少し分かりづらいですが、踏抜き防止板は内側に入っています。

 

形としてもっとも特徴的なのが土踏まずの部分。写真のように土踏まずからかかとにかけて、足裏に沿うような形で縁がせり上がっています。足をただ乗せているというよりは、土踏まずより後ろにフィットするように感じました。

 

手持ちのシューズに差し込むだけで使えるので、踏抜き防止シューズを買うほどではないけど時々DIYをするという人にピッタリ。なお、インソールを入れると足底の柔軟性が損なわれるため、高所作業やパイプの上などでの作業には使用しないよう注意してくださいね。

 

実際に購入した人からも「土踏まず部分が盛り上がっているので履いていて楽」「思っていた以上に軽くて使いやすいね」といった声が上がっていました。万が一のときに身を守ってくれる「インソール 踏抜き防止」。安全快適なDIYを楽しむためにも、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

【モノタロウ】ハンドル付きで作業効率UP! L字六角と比べると格段に回しやすい「T形ハンドル六角棒レンチ」

安納サオリ写真集「unknown」が6月の「書泉・女性タレント写真集ランキング」第1位に

「アイドルイベントの聖地」と呼ばれる書泉ブックタワーを含む書泉店舗における2023年6月の「女性タレント写真集売上ランキング」が発表され、安納サオリの写真集「unknown」が第1位になったことが分かった。

安納サオリ写真集「unknown」

 

今年4月から女子プロレスの最大手団体・スターダムに参戦し、その圧倒的なパフォーマンスで業界内で今最も輝いている選手の一人・安納サオリ。写真集では「禁断のデート」というテーマの下、コスチュームを脱ぎ、普段見せることのない「一人の女性として」の魅力を余すことなく披露している。

 

さらに、6月18日に書泉ブックタワーで開催された発売記念イベントでは、多くのファンが詰めかけ、大盛況となった。

 

安納は「また自分が一番びっくりする出来事が…!皆さんのおかげで女子タレント部門で1位をとることができました。ありがとうございます。大切な作品。皆さんのおかげでなった私の宝物。この写真集を見て少しでも安納サオリに興味を持っていただけてプロレスラーとしての姿も見ていただけるとうれしく思います。本当にありがとうございます」とコメントを寄せている。

 

2023年6月 書泉・女性タレント写真集売上ランキング

1位:安納サオリ写真集 unknown

出版社:東京ニュース通信社/発売日:2023年5月31日

 

2位:yamiファースト写真集 yammy!

出版社:講談社/発売日:2023年6月21日

 

3位:モーニング娘。’23櫻井梨央ファースト写真集「梨央 17歳」

出版社:オデッセー出版/発売日:2023年6月29日

 

4位:大和田南那写真集 encounter

出版社:光文社/発売日:2023年6月15日

 

5位:NMB48本郷柚巴 卒業記念写真集 どこを見ればいい?

出版社:講談社/発売日:2023年5月31日

 

6位:日向坂46加藤史帆1st写真集『#会いたい』

出版社:小学館/発売日:2023年6月20日

 

7位:白間美瑠写真集『Aventure』

出版社:集英社/発売日:2023年6月7日

 

8位:伊藤しずなファースト写真集『NOIR GIRL LUMIERE』

出版社:サイゾー/発売日:2023年5月17日

 

9位:藤田あずさ1st写真集 Ex-girlfriends

出版社:サイゾー/発売日:2023年6月12日

 

10位:齋藤飛鳥写真集 ミュージアム

出版社:講談社/発売日:2023年5月23日

 

※調査店舗:書泉ブックタワー・書泉グランデ・芳林堂書店高田馬場店(販売数合計)。

※店頭イベント販売数含む。

 

書泉ホームページ:https://www.shosen.co.jp/news/11415/

Wスープの濃厚な旨みに溺れる… 「青葉中野本店 中華そば濃厚魚介豚骨醤油味」(セブン-イレブン)で楽しむ魚介系の香り

お湯を注ぐだけで手軽に楽しめるカップラーメン。時間がなかったり、疲れていたりするとつい手にとってしまう方も多いはず。しかしいまやカップラーメンは手軽なだけでなく、有名店の監修やコラボなどで本格的な一杯が味わえるようになりました。

 

そこで今回注目したのが、セブン-イレブンで見つけた「青葉中野本店 中華そば濃厚魚介豚骨醤油味」(246円/税込)。人気の一杯を手軽に味わうべく、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

とろ~りチーズを楽しめる! 「北海道産4種チーズの濃厚クリームドリア」はコクのあるソースが美味しい

 

●「青葉中野本店 中華そば濃厚魚介豚骨醤油味」(セブン-イレブン)

監修をおこなった「青葉中野本店」は、「中華そば本来の味を提供したい」という思いから1996年に創業しました。今では東京だけでなく、埼玉、千葉、神奈川、茨城にも店舗を構える人気ラーメン店です。また魚介と豚骨のWスープの元祖とも言われています。

 

今回紹介する「青葉中野本店 中華そば濃厚魚介豚骨醤油味」は、数に限りがあるため在庫がなくなり次第終了予定という一品です。それでは人気ラーメン店の味をじっくりレビューしていきましょう。

 

カップ麺に別添付されている小袋は、調味油の1つ。粉末スープや具材などはすでにカップに入っていました。お湯を注いだら、調味油をフタの上で温めます。3分待った後に調味油をINすると、さっそく魚介系の香りが漂ってきました。麺を一口いただいて驚いたのは、魚介と豚骨、そして醤油の風味です。濃厚な風味が味覚をビシビシと刺激してきました。

 

 

続いてスープを一口。魚介と豚骨の調和が絶妙なスープは、濃厚でありながらコクと旨みをしっかり感じることができ、脂っこさがありません。魚介や豚骨の旨みがじっくりと口の中に溶け込んでいきます。その味わいは濃厚なスープに飽きるどころか食欲をそそられ、やみつきになるおいしさです。

 

具材は、味つき肉、ねぎ、ナルトの3種類。シンプルで一見すると物足りなさを感じるかもしれませんが、具材とスープの相性は抜群です。具材がスープの旨みを邪魔することなく、最後まで魚介と豚骨のWスープの魅力を存分に堪能することができました。

 

ネット上でも「濃厚なのに、Wスープのバランスが崩れていないことに感動」「カップ麺なのにWスープの旨みを活かした満足度の高い商品」といった声が続出。あなたもWスープの濃厚な旨みに溺れてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

暑い夏こそ麺が食べたい! ローソンの「らあめん花月嵐監修 冷し豚そばつけ麺」は豚と魚介の旨味いっぱいのスープがGOOD

予約時で異例の大ヒット、イメチェンにも成功した三菱「デリカミニ」の乗り心地はどう?

https://getnavi.jp/vehicles/877011/?gallery=gallery-2_1今年の東京オートサロンで大きな注目を浴びた三菱自動車「デリカミニ」が5月25日、いよいよ発売を開始しました。昨今のアウトドアブームが後押ししたのか、5月24日時点での予約受注はすでに1万6000台超え! しかも全体の約6割が4WDモデルなのです。これはまさに、いかに多くのユーザーが三菱自動車らしいアウトドア志向の軽自動車を待ち望んでいたか、を示すものと言えるでしょう。

 

今回はそのデリカミニにいち早く試乗することができましたので、インプレッションをお届けします。

 

■今回紹介するクルマ

三菱/デリカミニ

※試乗グレード:T Premium

価格:180万4000円〜223万8500円(税込)

↑三菱自動車「デリカミニ」。試乗車はターボ付き「T Premium」の4WD車

 

ワイルド感を高めた“ヤンチャかわいい”顔つきが大きな話題に

デリカミニとはどんなクルマでしょうか。一言で表せば、高い人気を獲得している三菱のミニバン「デリカ」の世界観を、軽自動車で展開したものです。“ヤンチャかわいい”顔つきが話題のデリカミニですが、実は同社の「eKクロス スペース」をベース車としたマイナーチェンジモデル。そこにデリカならではのエッセンスを取り入れたクルマとなっているわけです。

↑ボディサイズは全長3395×全幅1475×全高1830mm。2WDの全高は1800mm

 

特に外観は従来のイメージを大きく変更し、フロントグリルには三菱車の共通アイコンである、“ダイナミックシールド”と呼ばれる痕跡を残したフロントフェイスを採用。半円形のLEDポジションランプ付きヘッドランプを組み合わせつつ、上位車であるデリカD:5との共通性をも持たせながら可愛らしさを演出しています。

 

しかも前後のフロントバンパーとリアガーニッシュには立体的な「DELICA」ロゴを浮かび上がらせたほか、光沢のあるブラックホイールアーチ、前後バンパー下にプロテクト感のあるスキッドプレートを組み合わせることでワイルドさを演出。このように、外観をがらりと変えたことによって今までのイメージを一新させ、人気獲得に結びついたというわけです。

↑フロントグリルには「DELICA」のロゴマーク。ヘッドライトはかわいらしい形状のLEDを採用

 

↑前後アンダー部とサイドに施したデカールによってワイルド感がいっそう増した

 

↑ワイルド感を高めるのに効果的なサイドデカール(3万3440円)はディーラーオプション

 

軽自動車はいまや日本で約半分を占める大きなマーケットです。その中でもスーパーハイト系ワゴンは最大の激戦区。ここには圧倒的強さを発揮するライバルが君臨しており、残念ながら三菱自動車はこれまでその一角に入ることができていませんでした。聞くところでは「候補の一つにも入れてもらえないことが少なくなかった」というのです。そんな中での大ヒット! 商品開発でのうれしい誤算となったことは間違いないようです。

 

オフロード走行を意識した足回りを4WD車に標準装備

用意された試乗車は、シリーズ中で最上位となるターボ仕様のデリカミニ「T Premium」の4WD車です。

 

車両本体価格は223万8500円。そこにメーカーオプションとして、オレンジのオプションカラー(8万2500円)とアダプティブLEDヘッドライト(7万7000円)を装備しています。さらにディーラーオプションとして、フロアマット(2万5960円)やサイドデカール(3万3440円)、ナビドラ+ETC2.0(36万9820円)などが加わり、総合計では282万7220円。諸経費を含めると300万円を超える見積りとなりそうです。

↑ディーラーオプションのナビドラ+ETC2.0(36万9820円)のナビゲーションは、手持ちのスマホとWi-Fi接続することで音声での目的地検索が可能になる

 

そのデリカミニを前にすると、やはりデリカ風のデザインがとってもカッコイイ! 試乗車のボディカラーがオレンジだったことも一つの理由だと思いますが、4WD車は車高が高くなったうえに、タイヤを標準グレードよりも一回り大きい165/60R15にしたこともカッコ良さを際立てているように感じました。さらに4WD車に限ってはダンパーにも手が加えられ、オフロードで快適な走行ができるように改良されているのです。

↑4WD車のタイヤには標準車よりも一回り外形サイズが大きくなる165/60R15を採用

 

一方で内装は黒を基調としており、基本的には従来のeKクロス スペースを踏襲したものです。とはいえ、デリカミニとしての独自色を上手に演出できており、運転席からの視界は比較的に高めで、周囲の見通しはかなり良いと言えるでしょう。ただ、ステアリングがチルトするのみでテレスコピックはなし。そのため、若干ハンドルを抱え込むポジションになってしまいました。それでもシートの座面にコシがあり、しっかりとしていることから疲れは感じないで済みそうです。

↑水平基調のインストルメントパネルはブラックで統一。着座位置は高めで視界はとても広い

 

↑シートは合皮とファブリックの組み合わせた通気性の良い撥水シートとなっている

 

レジャーを意識した装備も豊富です。たとえば寒い季節にありがたいステアリングヒーターは新装備されたもので、しかも全周囲を対象とする優れもの。また、天井に設けられたサーキュレーターはエアコンの効きを均一化できるほか、リアサイドウィンドウのロールサンシェードや助手席シートバックの折りたたみ式テーブル、さらにはUSB端子も装備されるなど、後席でも快適に過ごせるようさまざまな工夫が施されています。さらに、リアシートは320mmもスライドでき、出掛けた先でいろいろな活用法が見出せることでしょう。

 

【内装フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

ターボパワーは必要十分! ハンドリングも穏やかで乗りやすい

↑最高出力47kW(64PS)/5600rpm、最大トルク100Nm(10.2kgfm)/2400~4000rpmを発生させる直列3気筒DOHC 0.66リッターターボ+マイルドハイブリッドを搭載

 

走り出しは4WD車らしい、落ち着いたスタートを切ります。軽快さはあまり感じませんが、高速道路での流入でもそれほどパワー不足を感じることはないと思います。ただ、これがノンターボ車だと、おそらくかなり動きは鈍くなるのではないかと推察できます。その意味で、オススメはターボ付きモデルですね。

↑デリカミニに試乗中の筆者。高めの着座位置ということで運転のしやすさが印象的だった

 

ハンドリングも穏やかでスーパーハイト系ワゴンにもかかわらず腰砕けしないフィーリングは、乗りやすくコーナリングも安心して走れるという感じです。トランスミッションはパドルシフト機能付きCVTで、走行中に簡単操作でシフトを変えられるのもメリットと言えます。

↑デリカミニは、「DELICA」のロゴマークが従来の「eKクロススペース」とは異なる雰囲気を醸し出していた

 

もう一つ注目なのは、悪路での走破性です。前述したように、4WD車にはスムーズなダンピングと路面への追従性を高めたショックアブソーバーが装備され、そのうえでタイヤサイズを一回り大きくした165/60R15を組み合わせています。これにより、2WD車に比べて砂利道など悪路での走破性を高めているとのこと。この日の試乗では、悪路走行はキャンプ場内に限られたため、その効果をはっきり体感できるまでには至りませんでしたが、継続装備されたヒルディセントコントロールも含め、改めての試乗で確かめてみたいと思います。

↑砂利道など悪路での走破性を高めているとのことだったが、キャンプ場内ではその効果を十分に体感することはできなかった

 

可愛い『デリ丸。』のCM効果もあって、三菱の軽自動車としては異例の大ヒットをもたらしたデリカミニ。ここまで人気を集めればサードパーティの新たなパーツの登場も期待できそうです。かつてのパジェロミニがそうだったように、デリカミニとして新たな盛り上がりを期待したいところですね。

 

SPEC【T Premium(4WD)】●全長×全幅×全高:3395×1475×1830mm●車両重量:1060kg●パワーユニット:直列3気筒DOHC+交流同期電動機●エンジン最高出力:64PS/5600rpm●エンジン最大トルク:100Nm/2400〜4000rpm●モーター最高出力:2.7PS/1200rpm●モーター最大トルク:40Nm/100rpm●WLTCモード燃費:17.5km/L

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

 

撮影/松川 忍

汗などによる変色を防いでくれる! ナノ・ユニバースの汗染みを作らないTシャツ「アンチソーキッド」

TSIホールディングスが展開するブランド「ナノ・ユニバース」より、汗染みを防止できるTシャツシリーズ「Anti Soaked(アンチソーキッド)」が発売。

 

気になる汗染みを防止できるTシャツ

アンチソーキッドはナノ・ユニバースで春夏定番になっている人気アイテム。生地の表面に特別な加工を施すことで、汗染みなどの生地の変色が目立ちにくいよう作られています。そのため、特に汗染みが目立って着られないグレーやカーキ、ブルーも気にせず着ることが可能。裏面に吸水加工を採用し、吸水と発散を促進する効果が施されています。通常の天然繊維では味わうことが出来ない機能性と天然繊維ならではの風合いが特徴です。

↑「クルーネックTシャツ」5500円(税込)

 

↑「モックネックTシャツ」5500円(税込)

 

↑「クルービッグTシャツ」6050円(税込)

 

↑「比翼ポロシャツ」7150円(税込)

 

また、ナノ・ユニバース公式YouTubeチャンネルでは、人気モデル岩本大樹さん、河内 駿さん、河原優樹さんの3名が銭湯「松本湯」のサウナに入浴して、アンチソーキッドの汗染み防止機能の実力を体感するムービーが公開されています。そちらも要チェック!

 

 

【フォトギャラリー(画像をクリックすると閲覧できます)】

新しいカテゴリ「ハイブリッドスーパースポーツ」とは? 吉村さんがついに新型マクラーレン「アルトゥーラ」に試乗

モデルでタレントのみちょぱ(池田美優)さんとお笑いコンビ・平成ノブシコブシの吉村崇さんが、7月2日にYouTubeチャンネル「みちょぱ吉村のマブマブTV」を更新。最新のハイブリッドスーパースポーツカー・マクラーレン「アルトゥーラ」に試乗しました。「720S」と比べて乗り心地はどれぐらい違ったのでしょうか。

出典:みちょぱ吉村のマブマブTV

 

●全く新しいカテゴリ「ハイブリッドスーパースポーツ」とは?

注目を集めたのは「新型マクラーレン『アルトゥーラ』に試乗でノブコブ吉村もう一台マクラーレンを購入!?」と題された動画です。前回の動画で、マクラーレンにて愛車「720S」を点検してもらった吉村さん。今回は新型マクラーレン「アルトゥーラ」の試乗へと挑みます。

出典:みちょぱ吉村のマブマブTV

 

まずは「エレクトリックモード」で試乗をスタート。音の静かさに吉村さんは驚きを隠せません。エレクトリックモードは、深夜や早朝に静かに走行することができるそうです。続いて電気がメインでエンジンがサポートする「コンフォートモード」、そしてエンジンがメインで電気がサポートする「スポーツモード」へと徐々にモードを上げながら試乗します。

 

スポーツモードまで上げて走行したところで「上品ですね、ヤンチャじゃない」とすでに興奮ぎみ。また実際に走行はしていませんが、サーキット向けのスポーティーな運転ができる最大パワーの「トラックモード」もあります。

出典:みちょぱ吉村のマブマブTV

 

吉村さんは試乗しながら「先に出てたらこっちもアリだったな」「マジでいい車」など称賛を連発。しかし試乗を終えてスタッフに感想を聞かれると、「ワイルドさはウチ(720S)の方がある」「こっちは僕は物足りない」とコメントしています。

 

吉村さんの愛車「720S」には4.0リッターV型8気筒ツインターボエンジンを搭載しており、720馬力および最大トルク770Nmを発生します。0から100km/hはわずか2.9秒、最高速度は341km/hというモンスターマシン。

 

「アルトゥーラ」は720Sのワイルドさはちょっとどうだろうと悩んでいる人や、女性とか免許を取って2台目とかにオススメと説明してくれました。

出典:みちょぱ吉村のマブマブTV

 

「アルトゥーラ」を試乗する吉村さんに、動画の視聴者からは「運転する吉村さんもアルトゥーラもかっこいい」「やっぱりマクラーレンがお似合いですね」といった反響が寄せられています。スポーツカー好きな人は、ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。

 沼落ち確定!人を虜にする「くま」の料理レシピ本、担当編集に聞いた奇跡の出版ストーリー

7月13日、ちょっとユニークな本が発売されました。その名も『ぼくはくま、特技はせん切りやねん!!!』。著者は「くま」。くまが料理を作り、その手順を解説したレシピ本です。「くまが料理」って、一体どんな本なの? というわけで、発売前からSNSがざわついていた本書ですが、今回は編集担当の横山由佳さんを直撃取材。くまのレシピ本が誕生するまでのストーリーを教えてもらいました!

 

賛否両論、出席者が騒然となった販売部会議

―各方面で話題のくまくんのレシピ本が、ついに発売になりました。まずはどんな本かを教えてください。

↑7月13日発売の『ぼくはくま、特技はせん切りやねん!!!』

 

横山 一言でいうと、Instagramで絶大な人気を誇るくまくんが著者のレシピ本です。愛らしい動きとポージング、躍動感のある写真、おいしそうな料理、そしてしゃべると関西弁!というギャップに、沼入りする人続出なんです。

 

―横山さんは、何がきっかけでこのくまくんを知ったのですか?

 

横山 料理編集部アカウントでInstagramを見ていたら、おすすめに上がってきたんです。「ぬいぐるみのくまも料理するんだ……」と衝撃を受けました。ただ、意外性がありすぎて企画を出しても通せる気がしないし、無理かな~とそのままにしていたんですね。

 

それが去年の夏にくまくんがトウモロコシを食べている動画 を見て、もう可愛すぎてこれは我慢できないと!(笑) ダメ元で企画を出してみることにしたんです。

↑真っ先にくまの虜になった横山さん

 

―とは言え、くまのレシピ本なんて前代未聞かと……。会議での反応はいかがでしたか?

 

横山 それが、編集会議はすんなり通りまして。レシピもしっかりしていて誰でも挑戦しやすいし、他に類書がないし、いいんじゃないか。ただ、著者が人間じゃなくて「くま」だという点だけがネックでした。

 

次なる関門は販売部との会議。普段から全国の書店さんやネット書店さんとやりとりをして、本の売れ行きや動向をチェックしている販売チームの面々が参加する会議です。ここで「売れない」と判断されたら、企画はボツになってしまいます。

 

恐る恐る提案したところ、やはり賛成と反対で喧々諤々となりました。賛成意見としては、固くファンがついている属性の人(くま)を逃すのはもったいない、というもの。当時のくまくんのInstagramフォロワー数は約5万人でしたが、ぐんぐんフォロワー数を伸ばしていたんですね(7月14日現在で12.4万人!) 。しかも、いいねがつく率がフォロワー数の1割という驚異の数字で!

 

一方で、反対の意見は「くまが作るレシピ本」なんて他にないので、書店さんのどの棚に置いてもらうのか想像できない、読者に受け入れられるかも想定できない、賭けのような企画だから慎重に考えたいというものでした。

 

―賛否両論とは言いつつも、ハッキリとは反対されなかった?

 

横山 うーん……どうでしょうか(苦笑)。「くまも面白いけど、普通に人の企画を作ってほしい」という意見もありましたから。ただ、絶対にNG! という雰囲気ではなかったので、ホッとしました。

 

ひとまず、くまくんのライセンス元に確認しないと話が進まないということになり、次なるステップ「くまくんの身元捜し」へと駒を進めることになりました。

 

この子はどこのくま? 決死の身元探索

―くまくんのママさんに聞けば身元はすぐに判明しそうですが、これが難しかったと聞いています。

↑この子は一体どこのくま?

 

横山 もともとは某スーパーのキャンペーン賞品だったらしいのですが、かなり前のものなのでスーパーに当時の担当者がおらず。仕入れ元の会社名だけ教えてもらえました。ただその会社が、一般には連絡先を公開していなくて。しかも本社が海外で、サイトにアクセスすると、突然外国語のページに飛んでしまうという(苦笑)。

 

どうしたものかと一か月くらい足踏みをしていたところ、販売部のスタッフが「あのくまの企画は、いつになったら進められるんですか?」と突然プレッシャーをかけてきまして。通常、販売部からそのような催促が来ることってないんですよ。よくよく聞いてみると、その販売部の担当者は会議の時点でくまくんの大ファンになっていたようで、どうしても企画を進めたかったそうです(笑)。

 

そこで、私のスイッチが再度入りました。血眼になっていろいろなサイトを探していたら、一か所だけECサイトで販売しているところを発見。すぐに連絡をして、ライセンス元の会社と話したいと伝えたところ、連絡先を教えてくださいました。

 

―これでめでたく、身元判明!

 

横山 ……とはいかなかったんです! こちらの写真などを送り、Instagramのアカウントも伝えたのですが、「そのくま、本当にうちの子ですか?」って半信半疑のお返事をいただき(苦笑)。というのも、手に入れた当初と今とでは、見た目があまりにも変わってしまっていたんですね。

↑左が今から5年前のくま。右が最近のくま。確かに毛並みや色が違う……!

 

そこで、くまくんとママさんに東京まで来てもらって、身元確認のためにライセンス会社に出向きました。そこでくまくんの身体検査をした結果、「この子は、うちのくまで間違いありません」と言っていただけました。決定的な証拠となったのは、足の裏。肉球の形がちょっと特徴的だったので、これは間違いないですと。

↑証拠となった足の裏

 

こうして、ようやく身元確認が取れて、最終段階である役員会議まで進める運びとなりました。

 

ちなみに、このくまくんの足の裏エピソードが感慨深すぎて、総扉に足跡を載せちゃいました。

↑無事に書籍を発売できたのも、この足跡のおかげ

 

まさかの社長大絶賛!晴れて出版化が決定!

―最後の砦である役員会議はどうでしたか? なんとなくピリピリした雰囲気を想像してしまいますが……。

 

横山 ここまで苦労して進めてきたけれど、役員会議でNoと言われる可能性も十分あったので、ものすごく緊張して企画&プレゼンをしました。そうしたら、なんと大絶賛で! 社長から「横山さんからこういう企画が出てくるなんて喜ばしいです!」とコメントをいただいてしまいました(笑)。

 

―なんと! 満場一致という感じでした?

 

横山 そうですね、他の役員の方も「面白い企画だね!」と言ってくださって……混乱が起こるだろうと覚悟していたんですが、最後の最後でスルッと企画が通ってしまいました。

↑ミンナ オレノ トリコヤネン!!!

 

今回すごく思ったのが、このくまくんと関わった人はみんな夢中になってしまうということです。いまや料理編集部内はもちろん、販売部、社長や役員、他の編集部にもくまの大ファンがたくさんいるんですよ。しかも、若い女性スタッフだけじゃなくて、40代50代の男性にも熱狂的なサポーターがいます。そして、なんとかこのくま本を盛り上げようと、各方面で尽力してくださっています。なにか人を惹きつける不思議な力があるのかもしれません!

 

こうして、くまのぬいぐるみが著者という他に類を見ないレシピ本は、めでたく発売に向けて動き出したのでした。次回は、通った企画を持ってくまのママさんにアタックしたエピソードをお伝えします。

 

▶くまくんのレシピ本について詳しく知りたい人はこちら!

https://one-publishing.co.jp/boku-ha-kuma/

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【モノタロウ】布製鍋つかみをシリコンへアップグレード! ストレスフリーの鍋つかみ「シリコンミトン」をレビュー

工業用品から生活用品まで、幅広い商品を展開している通販サイト・モノタロウ。同社のキッチン用品「シリコンミトン ハーフ」は、オーブン・鉄板・グラタン皿・土鍋など熱いものをつかむのに便利なハーフサイズのシリコン製耐熱鍋つかみです。さっそく使い心地を確かめてみましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

【モノタロウ】扱いに困るスプレー缶の処分も安心! 「穴あけ器」で缶に穴をあけてみた

 

●コンパクトサイズなのに使い勝手抜群の「シリコンミトン ハーフ」(モノタロウ)

料理の際の必需品である鍋つかみ。布製のものだと滑りやすく、汚れが付くと洗濯する必要もあって不便さを感じていました。衛生的で扱いやすい鍋つかみを探していたところ、モノタロウで見つけたのが「シリコンミトン ハーフ」(703円/税込)です。

 

商品の大きさは82(タテ)×113mm(ヨコ)とコンパクトで、質量は1個あたり50gと超軽量。保管時には2個重ねて管理できるため、場所を取らずに収納できてキッチンもスッキリします。

 

手のサイズよりも大きな布製品の鍋つかみだと、大きすぎて小さめの耐熱皿を持ちづらいことがありました。同商品なら、小さめのお皿もサッと持ち上げることができますよ。

 

2個とも端にループを備えているので、フックに引っかけて乾燥させながら保管できます。清潔さを保ちやすい形状がGOOD。フックが太めで穴に入らないときは、紐を通しておくとフックに引っかけやすくて便利です。

 

シリコン製なので、汚れがついたらその場でサっと洗い落とせます。またシリコンは柔軟性があるので、違和感なく鍋の蓋や鍋の縁をつかむことができました。熱いものをつかむ側には、しっかりとしたすべり止めが施されています。

 

実際に手にはめてみると、サイズ感的には大人の指のつけ根くらいまで覆われるイメージ。90度くらいまでは自然に開くことができます。すべり止めのおかげでグリップも効きやすいので、重い鍋でも安心して運べました。

 

口コミでも評判で、「耐熱性が高くて手が熱くならない」「すぐに洗えるから衛生面で安心」「ツルツルの器も滑らずしっかり持てました」「サッと着脱できてストレスフリー!」といった声が上がっていました。

 

コンパクトで扱いやすく、収納のしやすさも抜群の「シリコンミトン ハーフ」。毎日の料理に取り入れてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

【モノタロウ】太い枝もジョキンっと切断! 園芸やガーデニングに活躍する「剪定用はさみ」

夏はやっぱり爽快ドリンク! 個性あふれる5つのドリンクをプロがレコメン

夏に最盛期を迎えるリフレッシュドリンクカテゴリは、ソバーキュリアスやスパイシーさを意識したトレンド系と、一方で昔ながらのシンプルで心地良い風味の飲料との二極化が顕著。個性あふれる商品が目立つのも特徴。そんななかから今回は5種類をピックアップ!

※こちらは「GetNavi」 2023年8月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【私たちがチェックしました!】

フードアナリスト・中山秀明さん
飲料のトレンドに詳しく、取材執筆も多数。ソフトドリンクは、ライフスタイルや文化的背景を含めた市場拡大に注目している。

 

GetNaviフード担当・菅原史稀
在宅作業のお供になる一杯を探して、新商品のチェックに余念なし。暑いのがニガテなので、心も爽やかになるドリンクを求めている。

 

味わいはよりフレッシュにパッケージも缶になって進化

アサヒ
ウィルキンソン タンサン #sober
レモン&ジンジャ アップル&トニック

各148円(350ml)

ソバーキュリアス志向の高い層を中心に人気だったシリーズが、中味とパッケージを刷新。刺激や爽快感がアップし、ペットボトルから350ml缶になったことで、よりフレッシュなおいしさや高揚感が楽しめるようになった。【1缶あたり31.5kcal】

 

■それぞれの個性際立つ刺激的な新炭酸飲料
「無糖のレモン&ジンジャは、やさしいスパイス感とクールで大人な香りが絶品。アップル&トニックはほんのり甘く、フルーティーさとビターな味が秀逸です。本家ウィルキンソン譲りのバチバチと刺激的な炭酸も気持ちイイ!」(中山さん)

■味も見た目も華やか!ドリンク界の盛り上げ役
「フルーツの爽やかな香りと、強炭酸で飲みごたえバツグン。無糖なので、味の濃い料理と合わせても相性が良さそうです。パッケージも遊び心満載のオシャレなデザインで、パーティーなど華やかな席でも映えること間違いなし!」(菅原さん)

 

コーヒー×炭酸で新感覚グラスに注げば泡も豊かに

伊藤園
タリーズコーヒー ブラック&ソーダ ガッサータ

176円(370ml)

高品質なアラビカ種コーヒー豆100%のエスプレッソと、ソーダをブレンド。炭酸がコーヒーのコクを引き立て、すっきり爽快な味に。グラスに注ぐと、さながら黒ビールのようにクリーミーな泡を楽しめるのが特徴だ。【1缶あたり0kcal】

 

■黒ビール感覚で飲めるノンアル飲料のホープ
「甘やかなコクはまるでロースト麦芽、ドライな苦味はホップを思わせます。黒ビール感覚で楽しめる、ノンアルの新たな選択肢ですね!」(中山さん)

■実は飲みやすい!まずは一度トライしてほしい
「コーヒー×炭酸という意外な組み合わせですが、予想よりずっと飲みやすくてビックリ。泡までおいしいのも新感覚で、クセになりそう」(中山さん)

 

社内投票1位に輝き復刻した昭和〜平成のレトロな味わい

ダイドードリンコ
はちみつれもん

151円(350g)

1989〜1992年に販売されていた名作が、社内企画「第1回 思い出商品総選挙」でノミネートされた52品中第1位に輝いたことで復刻。当時の味わいだけでなくパッケージデザインも再現された、レトロ感満点の商品だ。【1缶あたり154kcal】

 

■やさしい甘酸っぱさでこれこそが青春の味!?
「はちみつの香りがまろやかなニュアンスを醸し出していて、レモンの酸味もやわらか。やさしく甘酸っぱい青春の味という印象です!」(中山さん)

■ホッとひと息つける癒やし系飲料です
「フレッシュなレモンの香りとはちみつのやさしい甘みが、夏のブレイクタイムに最適。イラストもかわいくて、癒やされます」(菅原さん)

 

エナジードリンクの罪悪感を覆す甘味料&カフェインゼロ

ポッカサッポロ
SPICE FACTORY クラフトエナジーN1

194円(250ml)

エナジードリンクに罪悪感を抱く人が多い点に着目し、そのイメージを払拭すべく開発。しょうが科の「ガランガル」をキーに、9種のスパイスを絶妙なブレンドでエキス化。甘味料を使わず、ノンカフェインで仕上げた。【1缶あたり85kcal】

 

■重くなくすっきりした親しみやすい味わい
「手作りのジンジャーエールやクラフトコーラを思わせる、親しみやすい味。パンチがありつつ重くなく、余韻もすっきりしています」(中山さん)

■スパイスのチカラでおいしく元気注入♪
「絶妙に配合されたスパイスの刺激的な風味で、シャキッと爽快な気分に! エナジードリンクなのに、ヘルシーなのが魅力的です」(菅原さん)

 

ファンの投稿も話題になったロングセラーのうめぇ梅

ダイドードリンコ
梅よろし

145円(280ml)

梅の果汁に濃縮梅エキスを合わせ、米由来の黒酢やクエン酸などを加えた上品な風味が特徴。2004年の発売以来リピート率が高く、今春はとあるファンのツイートがきっかけで16.6万件以上の「いいね」を記録した。【1缶あたり104kcal】

 

■艶やかな味でコク深くやさしい飲み口もイイ
「梅酒からアルコールを抜いたような、独特な妖艶さとコク深さが最高! 冬には温めて飲んだらホッとしそう、そんなやさしい味わい」(中山さん)

■夏の身体をいたわる愛され定番商品
根強いファンも多いロングセラー商品。黒酢やクエン酸など、夏バテ対策にもぴったりの素材が使用されているところがうれしいです」(中山さん)

アニメ『ゆるキャン△ SEASON3』24年放送!ティザービジュアルも公開 アニメーション制作はエイトビット

TVアニメ『ゆるキャン△』第3期のタイトルが、『ゆるキャン△ SEASON3』(2024年放送)に決定。ティザービジュアルが公開され、新たに監督を務める登坂晋、これまでのシリーズを担当した京極義昭監督よりコメントが到着した。

『ゆるキャン△ SEASON3』(c)あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト

 

TVアニメ第1作が2018年1月から放送スタートし、キャンプブームを巻き起こした『ゆるキャン△』。昨年公開された映画「ゆるキャン△」は、興行収入10億円を突破した。

 

そんな『ゆるキャン△』シリーズの最新作となる第3期『ゆるキャン△ SEASON3』が、2024年放送。今作より新たにエイトビットがアニメーション制作を担当する。

 

制作会社変更に伴い、メインスタッフも一新。監督は『ヤマノススメ Next Summit』などの演出を手掛けた登坂晋、シリーズ構成は『ウマ娘 プリティーダービー』のシリーズ構成・脚本を担当した杉浦理史、キャラクターデザインは『啄木鳥探偵處』のメインアニメーター・橋本尚典が担当する。

 

音楽の立山秋航と音響監督の高寺たけしは新シリーズも続投。メインキャスト5名も引き続き、花守ゆみり、東山奈央、原紗友里、豊崎愛生、高橋李依が担当する。

 

また、なでしことリンがキャンプ場を訪れている『ゆるキャン△ SEASON3』のティザービジュアルも公開。背景には富士山とたくさんのテントがあり、これまでのシリーズの空気感はそのままに、新しい『ゆるキャン△』を感じさせる1枚となっている。

 

新たに監督を務める登坂と、これまでのシリーズを担当してきた京極監督のコメントは下記に掲載。

 

登坂晋監督 コメント

◆『ゆるキャン△ SEASON3』を制作する上で挑戦していきたいポイントなどをおうかがいできますでしょうか。

「原作の魅力を実直に丁寧に描く」という部分に挑戦していきたいと思っています。あfろ先生が原作で表現されているキャラクター描写やストーリー、そしてロケーションが丁寧に映像に落とし込まれていることがアニメ『ゆるキャン△』の魅力であり、これからのシリーズでも大事にしていきたいところです。

 

またキャラクターデザインがこれまでのシリーズと変わっていることにお気付きかと思いますが、『SEASON3』で描く予定の原作漫画のテイストを取り入れたものにしています。新シリーズの彼女たちも皆さまに愛していただけるよう頑張ります。

 

◆『ゆるキャン△』シリーズを応援してくれているファンの皆様へメッセージをお願いします。

これまでのシリーズに引き続き、『SEASON3』の舞台も魅力的で素晴らしいところばかりです。会場にいらしているファンの皆さまはもちろん、まだ作品を見たことがない方にも、原作の魅力を感じていただけるよう丁寧に制作を進めております。彼女たちが生き生きとキャンプを楽しんでいる姿を見て「キャンプに行ってみたい」と思っていただけましたらうれしく思います。

 

皆さまにお届けできるまでもう少しお時間を頂戴しますが、ぜひ楽しみにお待ちいただけますと幸いです。

 

京極義昭監督 コメント

◆これまで制作してきた『ゆるキャン△』シリーズを振り返ってみていかがでしょうか。

2018年に第1期を作ったときにはこんなに長くシリーズを続けていけるとは考えもしませんでした。『ゆるキャン△』の魅力を伝えようと試行錯誤の毎日でしたが、自分たちなりに精いっぱいやり切ることができたと感じています。あfろ先生、スタッフとキャストの皆さま、取材でお世話になった皆さま、そして応援してくださるファンの皆さまには本当に感謝しています。ありがとうございました。

 

制作の思い出はやはりロケハンが印象深いです。道に迷ったり豪雨に見舞われたり、あまりの移動距離にロケ車がパンクしたりと大変でした。でも美しい景色やたき火の暖かさ、キャンプごはんのおいしさは最高で、キャンプの魅力を肌で感じることができました。アニメを見た方にキャンプの楽しさを少しでも感じていただけたら本当にうれしいです。

 

◆『ゆるキャン△ SEASON3』を制作する登坂晋監督に向けてメッセージをお願いします。

登坂監督、スタッフの皆さまお疲れさまです!なでしこやリンたちの新しいキャンプが見られることに今からワクワクしています。

 

連載中の原作を読むと今までにない魅力的なキャンプシーンが次々と登場しており、「まだアニメで描けていない『ゆるキャン△』の魅力はたくさんあるな」と感じています。新シリーズでまた新しい『ゆるキャン△』に出会えるのが楽しみです。

 

制作は大変だと思いますが、頑張ってください!微力ながら応援しています。

 

◆『ゆるキャン△』シリーズを応援してくれているファンの皆さまへメッセージをお願いします。

ファンの皆さまがアニメを見てキャンプを始めたり、舞台となった場所を訪れたというお話を耳にするたび、アニメを作って本当によかったなと感じます。キャンプにグルキャン・ソロキャンなどそれぞれ違った楽しみ方があるように、『ゆるキャン△』もキャンプ・グルメ・温泉・バイクなど(あと犬も!)、いろいろな楽しみ方ができる作品だと思います。

 

新シリーズも魅力的な要素がたくさんの作品になると思いますので、お好きな楽しみ方を見つけていただけたらうれしいです。これからも『ゆるキャン△』をよろしくお願いします。

 

番組情報

『ゆるキャン△ SEASON3』

2024年放送

 

[スタッフ]

監督:登坂晋

シリーズ構成:杉浦理史

キャラクターデザイン:橋本尚典

音楽:立山秋航

音響監督:高寺たけし

アニメーション制作:エイトビット

 

[キャスト]

各務原なでしこ:花守ゆみり

志摩リン:東山奈央

大垣千明:原紗友里

犬山あおい:豊崎愛生

斉藤恵那:高橋李依

 

(c)あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト

『シャングリラ・フロンティア』10月から連続2クール放送!第2弾PV&キャラクタービジュアル公開

TVアニメ『シャングリラ・フロンティア』が、2023年10月からMBS/TBS系全国28局ネットにて毎週日曜午後5時より連続2クールにて放送されることが決定。さらに、第2弾PV、サンラク/陽務楽郎、サイガ-0/斎賀玲らのキャラクタービジュアルも公開された。

『シャングリラ・フロンティア』第2弾PV場面写真

 

『シャングリラ・フロンティア』は、連載中の「週刊少年マガジン」読者アンケートにて史上初となる4冠を達成したコミックスのTVアニメ化。舞台は、ディスプレイを使用するゲームがレトロゲームに分類されるようになった少しだけ未来の世界だ。

 

そんな世界で、最新のVR技術に内容が追いついていない“クソゲー”のクリアに情熱を捧げてきた1人の“クソゲーハンター”・サンラクこと陽務楽郎が、総プレイヤー数3000万人の“神ゲー”『シャングリラ・フロンティア』に挑む、至高の“ゲーム×ファンタジー”冒険譚となっている。

 

このたび、10月よりMBS/TBS系全国28局ネット毎週日曜午後5時にて、連続2クール放送が決定した本作。放送日時と共に、これまでキービジュアルやPVカットのみの発表であったサンラク/陽務楽郎、サイガ-0/斎賀玲、アーサー・ペンシルゴン/天音永遠、オイカッツォ/魚臣 慧、エムル(兎/人)らのキャラクタービジュアルも公開された。それぞれ、リアル世界の姿とゲーム内のアバター姿、エムルは兎姿と人化姿の美麗なキャラクタービジュアルが初お披露目に。

 

合わせて公開された第2弾PVは、これまでのPVとは少し趣が異なり、試合観戦などの際に耳にする入場コールを模したナレーションを受けて、それぞれのキャラクターが順番に紹介されるというユニークな内容。独特の抑揚と巻き舌、さらにキャラクターごとのBGMなども異なることで、より“これから始まる”というワクワク感が助長される映像に仕上がっている。

 

加えて、ゲームPVも初公開。こちらには原作世界観を感じることができるイントロをはじめ、サンラク、サイガ-0、オイカッツォといったキャラクターら登場。彼らが繰り広げる華麗なスキル演出で構成された戦闘アクションなどにも注目だ。

 

そして、少年マガジン公式無料漫画アプリ「マガポケ」では、『シャングリラ・フロンティア』の100話無料企画もスタート。さらに単行本1巻がアニメ化記念の新カバーイラストを使用したフル帯付きで重版されることも決定し、7月14日(金)頃から全国書店にて随時展開される。

 

動画

第2弾PV

ゲームPV

番組情報

『シャングリラ・フロンティア』

MBS/TBS系全国28局ネット

2023年10月より毎週日曜午後5時~連続2クール放送開始

 

【キャスト】

サンラク/陽務楽郎:内田雄馬

サイガ-0/斎賀 玲:和氣あず未

アーサー・ペンシルゴン/天音永遠:日笠陽子

オイカッツォ/魚臣 慧:小市眞琴

エムル:日高里菜

ヴァイスアッシュ:大塚明夫

 

【スタッフ】

原作:硬梨菜・不二涼介(講談社「週刊少年マガジン」連載)

監督:窪岡俊之

副監督:池下博紀

シリーズ構成・脚本:筆安一幸

キャラクターデザイン・総作画監督:倉島亜由美

モンスターデザイン:長森佳容、大河広行、河野絵美、有澤 寛

プロップデザイン:横山友紀、河野絵美

アクション・エフェクトディレクター:酒井智史

メインアニメーター:芳賀 亮、月田文律、西野武志、姚 江浩、新田駿也

アクション作画監督:日浦玲奈、星野玲香

総動画監修:髙橋知也

色彩設計:高木雅人

色彩設計補佐:手倉森咲子

美術監督:野辺勇紀(インスパイアード)、中村朝咲(インスパイアード)

美術アドバイザー:増山 修

2Dワークス:田村あず紗

3Dデザイン:Emotional Pictures

撮影監督:山杢 光

編集:定松 剛

音響監督:藤田亜紀子

音楽:髙田龍一(MONACA)、広川恵一(MONACA)、高橋邦幸(MONACA)

アニメーション制作:C2C

 

WEB

公式HP:https://shangrilafrontier.com/

公式Twitter:https://twitter.com/ShanFro_Comic

 

(c)硬梨菜・不二涼介・講談社/「シャングリラ・フロンティア」製作委員会・MBS

さすが「アトモス」な見た目。タウンユースで使えるフィッシングベスト

東京のスニーカーカルチャーを世界に発信するショップ「atmos(アトモス)」が展開するオリジナルアパレルラインから今季、架空のフィッシングクラブをテーマにした「Anglers Club(アングラーズ クラブ)」シリーズが登場しました。

 

アトモス アングラーズ クラブシリーズは、フィッシング・アクティビティをサポートするためのディテールが取り入れられており、その機能性に優れたアイテムは、アウトドアシーンからデイリーユースまで幅広いシーンに対応。このカプセルコレクションは、バケットハット、フィッシングベスト、ショートパンツ、ショートスリーブシャツ、そしてTシャツで構成されている中、今回はフィッシングベストを紹介します!

 

【アトモス「アングラーズ クラブ ベスト」の写真を先見せ(写真をタップすると閲覧できます)】

 

肌に心地よく馴染み、ストレッチ性もある!

今作のボディにはさまざまなポケットが配置され、右胸ポケットの下にはDカンが装備されています。このシリーズのアイテムは、肌に心地よく馴染む綿素材でありながら、ややストレッチ性があります。さらに、ゆとりのあるシルエットが特徴で、Tシャツの重ね着やジャケットのインナーとしても着用可能となっています。

 

【POINT1】ヴィンテージ感ある生地

右胸にはアトモスとアンガーズクラブのロゴ刺しゅう入り。生地はウォッシュド加工により、ヴィンテージ感を表現しています。

 

【POINT2】大小様々なサイズのポケット

フロントには大小様々なサイズのポケットを多数装備し、本格的なアウトドアやフィッシング・アクティビティに対応しています。

 

【POINT3】ドリンクボトルも収納できるサイズ

フロントの下段には左右2つの大型ポケットが配され、ドリンクボトルの収納もできるほどのサイズ。

 

【POINT4】Dカンテープのロゴ

Dカンをフロントと背面に1つずつ設け、カラビナなどの装着も可能。Dカンテープのロゴにも注目です。

 

 

フィッシングベストはカジュアルさが強いアイテムだからこそ、印象を大きく変えられます。その機能性と汎用性により、オールシーズンで活躍するのはもちろん、どんなシーンでも快適に着用できます。カラーラインナップはブラック、オレンジ、カモ(写真)と揃っているので、この夏のレジャーにぜひ!

アトモス

アングラーズ クラブ ベスト

1万7600円(税込)

 

撮影/中田 悟

20万円以下で高コスパ! 電アシ元祖ヤマハの「PAS Brace」は気軽に使える「フツウさ」が武器

ママチャリでは味気ないけれど、e-MTBはハードルが高い。そんな人におすすめしたいのが取り回しの良いe-クロスバイクだ。本記事では、自転車ライターの並木政孝さんが厳選したe-クロスバイクモデルのなかから、電動アシスト自転車の元祖、ヤマハの「PAS Brace」を紹介しよう。

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が選びました

自転車ライター 並木政孝さん
輸入車、女性ブランド、眼鏡、時計雑誌の編集長経験を持つフリーライター。釣りやアウトドア、自転車にも精通する生粋の道楽者だ。

 

アンダー20万円で買えるベストパートナー

ヤマハ
PAS Brace 19万3600円

電動アシスト自転車の元祖、ヤマハならではの信頼性とアンダー20万円で買える手軽さが魅力。巡航距離は最大91kmと少々控えめだが、通勤・通学から休日のサイクリングまで気軽に使えるコスパに優れたe-クロスバイクだ。

バッテリー容量:15.4Ah
一充電あたりの走行距離目安:強モード62km/スマートパワーモード68km/オートエコモードプラス91km
変速:内装8段
重量:23.0kg

 

↑確実な制動力を発揮するディスクブレーキをフロントに採用。アシストが効いた状態でも安全に止まることができて心強い

 

↑内装8段式を採用したギアを搭載し、軽快な走りが楽しめる。各シフト位置に合わせて最適な電動アシストを提供してくれる

 

↑モード表示、時計、消費カロリーを表示するスマートクロックスイッチ。バッテリー残量が20%を切るとブザーで警告してくれる

 

並木’s JUDGE

毎日気軽に使えるフツウさが武器

「巡航距離が短かめなのでマメな充電が必要ですが、気軽に使えるフツウさが魅力です。フロントショックの採用で段差への乗り上げも快適。女性にもオススメのモデルです」(並木さん)

トレックらしい秀逸なフレームワークを見よ! 「FX+ 2」の最新モデルを選ぶべき理由を徹底レビュー

軽快なライドが叶うe-クロスバイクは、スポーティでカッコ良く、本格的なサイクリングが楽しめる。週末が待ち遠しくなること間違いなしのe-クロスバイクの注目モデルを、自転車ライターの並木政孝さんが厳選してくれた。本記事では、そのなかから特に軽快なライドが楽しめる、トレック「FX+ 2」を紹介しよう。

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が選びました

自転車ライター 並木政孝さん
輸入車、女性ブランド、眼鏡、時計雑誌の編集長経験を持つフリーライター。釣りやアウトドア、自転車にも精通する生粋の道楽者だ。

 

リヤハブモーターの採用でスマートさを倍増

トレック
FX+ 2 27万9290円

ダウンチューブ一体型のバッテリーに加え、パワフルな40Nmのリヤハブモーターを採用することで、ペダル周辺がスッキリとして “電アシ感” を一掃。ロードバイクにも負けないスポーティさと軽快さを合わせ持つ最新モデルだ。

バッテリー容量:250Wh
一充電あたりの走行距離目安:最大67km
変速:外装9段
重量:17.69kg(サイズM)

 

↑リヤハブ部分にモーターを内蔵。コンポーネントは通常のクロスバイクと同様にシマノ製外装9段を採用し、軽快なライドが可能だ

 

↑スッキリとデザインされたアシストスイッチは好感が持てる。液晶画面は搭載されていないが直感的に操作できるので心配なし

 

↑同モデルはバッテリーが取り外しできないので車体に充電器を接続。だが、別売の外付けバッテリーがあれば自宅で充電できる

 

並木’s JUDGE

巡航距離は短かめだがスタイルは完璧!

「トレックらしいフレームワークは秀逸。新採用のリヤハブモーターでスッキリ感も抜群です。唯一のネックは巡航距離が67kmと短い点ですが、都市部での使用なら必要十分」(並木さん)

再起動/ログイン時、ソフトの自動起動がうっとうしい! と思ったら【Macの“知っトク”便利技】

Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。

 

ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「再起動/ログイン時にソフトを自動起動させない!」です。

 

 

Macを再起動したときや再ログインしたとき、あるいはソフトを起動したときに、前回終了したときに開いていたウインドウが開いてしまうのを避けたいと思ったことはないでしょうか。

 

その場合、設定を見直すことで解決できる場合がほとんどです。これから紹介する項目をチェックしてみてください

 

まずはAppleメニューから、[再起動]、[システム終了]、あるいは[ログアウト]を選択します。

 

すると、確認ダイアログが表示されるので、[再ログイン時にウインドウを再度開く]のチェックをオフにします。

 

そのまま[再起動]、[システム終了]、[ログアウト]を行えば、それ以降はウインドウが自動的に開かなくなります。

 

また、設定によっては、ソフトを起動したときに前回と同じウインドウが自動的に開くことがあります。

 

これを回避するには、macOS Venturaの場合、Appleメニューから「システム設定」を開き、サイドバーから、[デスクトップとDock]を選択します。

 

右側を下にスクロールして、[アプリケーションを終了するときにウインドウを閉じる]をオンにしましょう。これで、前回開いていたウインドウが自動的に開かなくなります。

 

記事前半に埋め込んだ動画では細かい手順などのムービー形式で解説。また、「Mac Fan TV」では毎週、便利な活用術を配信中しています。それ以外にもアプリ解説やインタビューなども配信しているのでぜひチェックしてみてください。

 

【関連リンク】
Mac Fan
Mac Fan TV(YouTube)

3278円でも十分買い! ドンキの完全ワイヤレスイヤホンが日常使いにピッタリでした

ドン・キホーテの「情熱価格」ブランドから登場した「完全ワイヤレスイヤホン」(JN-DQTWSS)は、実売価格3278円というお手ごろモデル。にも関わらず、「元オーディオメーカーイヤホン担当者が20種類以上を聴き比べ、メーカーと何度もやり取りして」開発したと、高音質を前面にアピールしています。3000円ちょっとのイヤホンがそんなに音いいの? と疑問に思う方もいるでしょう。そこで今回はこのドンキのワイヤレスイヤホンをがっつりレビューしたいと思います。

↑パッケージをびっしり文字で埋め尽くし高音質をアピール

 

ドンキ謹製「完全ワイヤレスイヤホン」の特徴は“音質”

現在、完全ワイヤレスイヤホン(TWS)市場は大きく3つの価格帯に分かれていて、5000円以下のお手軽モデル、ノイズキャンセリング機能などを備えた1万円台のミドルモデル、ソニーやアップルのフラッグシップ機が並ぶ3万円以上のハイエンドモデルです。

 

このドンキの「完全ワイヤレスイヤホン」(JN-DQTWSS)は5000円以下のお手軽モデルに位置しますが、この価格帯はかなりの激戦区。ECサイトを覗けば無名ブランドの商品が大量に並び、そのスペックもデザインも似通っているのでどれを選べばいいか迷ってしまいます。

↑「完全ワイヤレスイヤホン」(JN-DQTWSS)。カラーはブラック、ホワイト、ブルーの3色

 

そのなかでドンキ謹製TWSの特徴となるのが、「元オーディオメーカーのイヤホン担当者が20種類以上を聴き比べ、メーカーと何度もやり取りして」生まれたという音質へのこだわりでしょう。近年のTWSはほぼ中国でのOEM製造なので、メーカーごとのオリジナリティや音質の違い出しにくいのですが、ドンキはここをしっかりこだわって開発しているとのこと。この点は無名ブランド品にはない魅力だと思います。

 

また、遅延の発生しやすいワイヤレスの弱点をある程度カバーしてくれる「低遅延モード」も備えているので、音楽を聴くだけでなく動画やスマホゲームなどにもオススメです。

 

このほか、iPhoneやiPadなどのiOS機器で標準対応しているBluetoothのAACコーデックにも対応しているので、iOS機器であればより高品質なワイヤレスサウンドが楽しめます。Android機種でもAACコーデックをサポートしている場合があるので、ご自身の端末をチェックしてみてください。

↑パッケージにもAAC対応や低遅延モードの記載あり

 

【ここがポイント】

・安価ながら音質にもこだわったモデル

・動画やゲームに最適な「低遅延モード」搭載

・高音質なAACコーデックをサポート

・IPX5(さまざまな方向から水を直接噴きつけても影響を受けないレベル)の生活防水対応

・マイク内蔵でハンズフリー通話が可能

・連続再生時間はイヤホンのみで約6時間、充電ケース併用で最大約21時間

 

ノリのいい元気なサウンドで日常使いに最適

さっそくウリである音質を聴いてみましょう。手持ちのiPhoneで音楽を再生してみたところ、第一印象は「元気がいいサウンド」というものでした。低音がモリモリでベースやドラムの音に迫力が感じられます。低音が強めながら歌声が埋もれてしまうこともなく、J-POPやロック、EDMなどをノリよく聴ける音になっていると思います。

↑充電ケース・イヤホンともにシリコンのような素材でコーティングされており、しっとりとした手触り

 

一方で、音の解像度や空間表現といったオーディオ的な能力はあまり高くなく、じっくり聴き込むような用途には不向きです。低音寄りのバランスになっているので、低音がかき消されがちな屋外や電車・バスの車内での使用を想定しているのでしょう。日常生活のなかでカジュアルに使えるイヤホンだと思います。通勤や通学の際に気軽に使える完全ワイヤレスイヤホンを探している方にオススメですね。

 

続いて、もうひとつのウリである低遅延モードも試してみました。こちらはイヤホンの右側を3秒間長押しすることで通常モードと切り替えることができます。切り替わるときには英語音声で「ゲームモード」(低遅延モード)、「ミュージックモード」(通常モード)とアナウンスされるので、どちらのモードになったのか判別できます。

↑イヤホンの背面にタッチセンサーを備えており、触れるだけで操作が可能

 

iPhoneでネット動画を再生しながらモードを切り替えてみましたが、正直それほど違いはないように感じました。iPhoneではBluetooth通信に高音質・低遅延のAACコーデックを採用しており、低遅延モードにせずとも遅延を気にせず視聴できます。iPhoneユーザーなら通常モードでも十分でしょう。一部のAndroid端末など、AACコーデックをサポートしていない機種では、低遅延モードを積極的に使ってもいいかもしれません。

 

なお、低遅延モードでは処理能力を高めるためにパワーを使うため、消費電力が増加し、イヤホンの連続再生時間が短くなりますのでご注意ください。

↑充電ケースには3つのLEDライトが備わっており、バッテリー残量を確認できる。充電端子はUSB Type-C

 

結論:5000円以下の手ごろなモデルを探しているなら“買い”

同価格帯の製品と比べてズバ抜けて高音質というわけではありませんが、低音の効いたノリのいいサウンドは日常使いにちょうどよく、低遅延モードや生活防水対応などスペックも十分といえます。ECサイトなどでよく見かける低価格の無名ブランドのものを買うよりは、こちらのほうが安心できるのではないでしょうか。

↑非常にコンパクトで軽いので、シャツの胸ポケットに入れても気にならない

 

ノイズキャンセリングなどの機能が欲しければワンランク上の価格帯になってしまいますので、5000円以下でカジュアルに使える完全ワイヤレスイヤホンを探している方にオススメできるモデルとなっています。ドンキ店頭で見かけたら、ぜひ手にとってチェックしてみてください。

 

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

小麦粉やパン粉を袋ごと収納! 省スペース&節約も叶う「粉もの袋キャップ」

日常で使用する生活雑貨や清掃用品などがほぼ100円で購入できるダイソー。特にキッチン用品は「こんな商品が欲しかった!」という便利なアイテムが盛りだくさんです。今回はそんなキッチンアイテムの中から「粉もの袋キャップ」を紹介します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

包丁いらずで簡単皮むき! じゃがいもやごぼうは「ピーラーグローブ」でゴシゴシするだけ

 

●小麦粉やパン粉を使う分だけ出せる「粉もの袋キャップ」(ダイソー)

皆さんの自宅ではパン粉や小麦粉をどうやって保存していますか? 我が家はフタ付きの透明ケースに入れていたのですが、棚の中で結構場所を取ってしまい困っていました。たまたまダイソーへ行ったときに「粉もの袋キャップ」(110円/税込)という商品を発見。

 

袋に直接取り付けられるキャップなので収納時に場所も取らないし、容器に入れ替える手間も省けるのでは? と思い購入してみました。小麦粉やパン粉のほか、片栗粉の袋にも使えますよ。

 

サイズは約7.6(直径)×3.2cm(高さ)で、フタ部分とリング部分2つのパーツに分かれています。フタ部分には大小2つの開け口があり、料理の用途によって使い分けが可能。

 

小さい方の注ぎ口の幅は3.3cmほど、大きい方の注ぎ口は5.2cmほどありました。お肉に軽く小麦粉を振りかけたいときなどは小さい注ぎ口、ボウルに多めに入れたいときは大きめの注ぎ口を使うと便利そう。

 

 

キャップのはめ方はパッケージ裏に手順が記載してあります。まず袋の切り口上部からリングパーツを通しましょう。次に袋の中側にフタのパーツを入れて、リング部分を上に少し上げながら袋を挟み込むように反時計回りに閉めてください。

 

ポイントはリングから袋の切り口までの長さをフタの高さと同じくらい残すことなのですが…。実際にやってみると「袋をフタの高さと同じくらいの長さ」にするのが結構難しかったです。私はリングから少しはみ出るくらいの長さにして、フタ部分を閉めてからカットしました。

 

キャップ装着後、大きめの注ぎ口に計量スプーン(大さじ)を入れてみたらラクラク入ったので使い勝手は問題なし。ちなみに計量スプーンの幅は4.7cmくらいです。

 

袋ごと収納するようになったことで収納スペースに余裕ができたのはもちろん、容器に入れ替えるときに粉が飛び散る心配もなくなりました。便利な「袋もの粉キャップ」を、皆さんもぜひ試してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

挿しっぱなしOKのLEDライトで「玄関が真っ暗…」のお悩み解決! 自動点灯するので電気代の節約にも◎

スマートなデザイン好きの人必見! 新型モーター採用のジャイアント「ESCAPE R E+」を徹底レビュー

本格的なサイクリングが楽しめるe-クロスバイクは、取り回しの良さがポイント。変速機の段数やアシストモードの切り替えの充実を重視したい。本記事では、自転車ライターの並木政孝さんが厳選したモデルから、ダウンチューブと一体化したスマートなデザインのジャイアント「ESCAPE R E+」のレビューを紹介しよう。

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が選びました

自転車ライター 並木政孝さん
輸入車、女性ブランド、眼鏡、時計雑誌の編集長経験を持つフリーライター。釣りやアウトドア、自転車にも精通する生粋の道楽者だ。

 

静粛性の高いモーターで最長200kmのライドが可能

ジャイアント
ESCAPE R E+ 33万円

ダウンチューブと一体化したバッテリーがスマートな印象を与える注目モデル。コンパクトで静粛性の高い「SyncDrive Core」モーターを搭載し、坂道や長距離での巡行をラクにしてくれる最長200kmのロングライドも魅力だ。

バッテリー容量:11.3Ah
一充電あたりの走行距離目安:SPORTモード80km/ACTIVEモード95km/TOURモード132km/ECOモード200km
変速:外装9段
重量:19.7kg(XS)

↑モード切り替えがワンタッチで行えるスイッチを装備。ディスプレイ画面は走行中での視認性に優れ、確実に操作することができる

 

↑見た目のカッコ良さと確かな制動力を合わせ持つ油圧式のディスクブレーキ。メカ好きにササる、重要なアクセントになっている

 

↑ダウンチューブ一体型のバッテリー。緩やかな曲線を描きながらフレームの力強さを感じさせる絶妙なデザインが同モデルの魅力だ

 

並木’s JUDGE

新型モーター採用でペダル周辺スッキリ

「週末が待ち遠しくなること間違いなし。新型モーターがコンパクトなのでペダル周辺がスッキリとデザインされているのも映えるポイントです。巡航距離の長さも魅力」(並木さん)

若者の読書離れは本当か? 実はV字回復していた10代の読書、その真相は?~注目の新書紹介~

こんにちは、書評家の卯月 鮎です。「若者の○○離れ」は、もはや言われ過ぎてちょっとしたギャグみたいになっていますよね。「若者のお酒離れ」「若者のクルマ離れ」「若者の恋愛離れ」「若者の旅行離れ」……。なかには「若者のリンゴ離れ」「若者の若者離れ」なんていう文言も見かけました(笑)。

 

今の若者は仙人か、と思ったりもしますが(笑)、たいていの場合「だから今の若者はダメなんだ」という含みがあるのがこの「○○離れ」構文の嫌味なところ。よくリサーチをせずにイメージで言っているだけのケースも多いのではないでしょうか。

 

10代の読書を分析してわかったこと

 

さて、今回紹介する新書は「若者の読書離れ」というウソ 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか』(飯田一史・著/平凡社新書)。著者の飯田 一史さんはライター。マーケティング的視点と批評的観点から、ウェブカルチャー、出版産業、子どもの本、マンガ等について取材、調査、執筆を行っています。著書に『いま、子どもの本が売れる理由』『ウェブ小説の衝撃』(以上、筑摩書房)、『マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの?』『ウェブ小説30年史』(以上、星海社新書)などがあります。

読書率がV字回復した理由とは?

まず第1章「10代の読書に関する調査」では、読書に関するさまざまなデータを分析していきます。すると浮かび上がってくるのは、意外な事実でした。

 

全国学校図書館協議会が毎年行っている「学校読書調査」の推移を見ると、1980年代から1990年代にかけて本離れが進み、1990年代末には平均読書冊数と不読率は過去最低レベルに……。しかしここで底打ちし、2010年代には小学生の平均読書冊数は過去最高を更新したというのです。つまり、若者はいったん読書離れしたあと、しばらくしてV字回復したことになります

 

その背景にあるのは、1990年代から官民連携した読書推進の動きが本格化したため、と飯田さん。小中高校で10分間程度読書する「朝の読書(朝読)」も浸透し、朝の読書推進協議会が発表した2020年の実施率は全国の小学校の80%、中学校の82%、高校の45%となっているそうです。

 

1章では、児童書の堅調ぶりと隆盛を誇ったライトノベルの不振……など現在の出版市場を解き明かす分析も読みどころ。Tiktokでの本紹介動画の影響力、いわゆる「Tiktok売れ」の真相を探る項も興味深いものがありました。

 

2章以降はこうした全体の傾向を踏まえて、10代に支持されている個別作品に迫っていきます。太宰治『人間失格』が根強く読まれる理由とは? 廣嶋玲子『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』の児童書としての異色性、20年を超えるロングセラー・時雨沢恵一『キノの旅』の特別な存在感……。これらの作品が満たす、10代が求める三大ニーズとは?

 

データや数字を的確にとらえる分析力と、作品の本質を掴む書評眼の双方が活かされている一冊。いわゆる“Z世代”を知る世代論としても、売れている本の理由がわかるビジネス本としても読み応えがある内容です。読書とは何か、物語とは何か、そんな深いテーマも隠れているように思います。

 

結局「若者の○○離れ」とは、その言葉を使う側が若者から離れているという証拠なんでしょうね。

 

【書籍紹介】

「若者の読書離れ」というウソ 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか

著:飯田 一史
発行:平凡社

この20年間で、小中学生の平均読書冊数はV字回復した。そんな中、なぜ「若者は本を読まない」という事実と異なる説が当たり前のように語られるのだろうか。各種データと10代が実際に読んでいる人気の本から、中高生が本に求める「三大ニーズ」とそれに応える「四つの型」を提示する。「TikTok売れ」の実情や、変わりゆくラノベの読者層、広がる短篇集の需要など、読書を通じZ世代のカルチャーにも迫る。

楽天koboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

【プロフィール】
卯月 鮎
書評家、ゲームコラムニスト。「S-Fマガジン」でファンタジー時評を連載中。文庫本の巻末解説なども手がける。ファンタジーを中心にSF、ミステリー、ノンフィクションなどジャンルを問わない本好き。

 

この夏、要注目! 進化を続ける「おうちカフェ」ドリンクをプロがレコメン

コロナ禍により、おうちカフェを充実させるべくドリンク類も進化。有名コーヒーブランドがハイクオリティな商品を発売するなどして本格感が高まったが、その勢いはまだまだ止まらず、今夏も要注目の飲料をプロがピックアップ!

※こちらは「GetNavi」 2023年8月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【私たちがチェックしました!】

フードアナリスト・中山秀明さん
飲料のトレンドに詳しく、取材執筆も多数。ソフトドリンクは、ライフスタイルや文化的背景を含めた市場拡大に注目している。

 

GetNaviフード担当・菅原史稀
在宅作業のお供になる一杯を探して、新商品のチェックに余念なし。暑いのがニガテなので、心も爽やかになるドリンクを求めている。

 

展開拡大が待ち遠しい冷涼なコーヒーデザート

ローソン
MACHI café+エスプレッソフロート

480円 一部店舗限定発売中

練乳と生クリームを加えたアイススムージーに、店舗で抽出したビターなエスプレッソを加えて作る、シャリッとしたデザートドリンク。現在は首都圏9店舗での提供だが、2025年度中に500店舗で展開予定

 

■甘みと苦味のメリハリが絶品な夏コーヒーの新たな選択肢!
「甘くミルキーなスムージーに、苦みのアクセントをプラスするエスプレッソ。このメリハリと、冷涼なシャリシャリ食感がたまらない! 進化したコーヒーフロートといえるおいしさで、夏コーヒー界の大型ルーキーですね」(中山さん)

■この味がコンビニで楽しめるとは!!驚きと感動の一杯です
「本格抽出されたエスプレッソの苦味と、練乳・生クリームのまろやかな甘みのバランスが絶妙で、口にした瞬間思わず笑顔になってしまいます。ミルクのコクや、スムージーの食感も楽しめて、まさにカフェクオリティの逸品です」(菅原さん)

 

【コレもオススメ!】

ローソン
MACHI café+水出しコーヒー

280円 一部店舗限定発売中

MACHI café+の水出しコーヒーは、お湯を使わず水で8時間かけてじっくりと仕込んだ本格的なコールドブリューコーヒー。苦味が少なくスッキリとした味わいが魅力だ。

 

人気のシリーズが進化してミルクのコクと濃厚さが向上

味の素AGF
ブレンディ スティック クリーミーアイスカフェオレ

オープン価格

2020年から発売中の、人気のシリーズがリニューアル。冷たい牛乳に溶かすだけで、さらにミルクのコクと濃厚な味が楽しめるように。ほかにアイスキャラメルオレ、アイスココア・オレ、アイス抹茶オレの全4種を展開。【1杯あたり31kcal】

 

■溶けやすいのはさすがクリーミーな味もイイ
「冷たくても簡単にとけるのは、さすがブレンディ品質! 混ぜるとコーヒー感だけでなくクリーミーさもアップし、満足度が高いです」(中山さん)

■手軽で驚くほどおいしい冷たいカフェオレの定番
「濃厚なミルクの味わいは、まさに本格派カフェオレ。これが冷たい牛乳を注いで混ぜるだけで味わえるとはスゴいです!」(菅原さん)

 

ブランド初の抹茶フレーバー国産茶葉100%の上品な味

コカ・コーラ
コスタコーヒー 抹茶エスプレッソラテ

195円(260ml)

ヨーロッパで50年以上愛され続けるカフェブランド「コスタコーヒー」の、ボトル製品では初となる抹茶フレーバー。独自の高圧抽出でコク深いエスプレッソを抽出し、国産抹茶100%を合わせた上品な味わいが特徴だ。【1本あたり130kcal】

 

■全体の濃縮感が抜群でワンランク上の完成度
「抹茶の渋味を豊かに感じますが、ミルキーな甘さやエスプレッソのビター感もパワフル。全体の濃縮感が抜群で、格上な完成度です」(中山さん)

■おやつタイムにぴったり大人な味わいが◎
「抹茶の香り高さ、キレのあるエスプレッソのコクが感じられます。甘すぎないので、クッキーなどのお茶うけとしても重宝しそう」(菅原さん)

 

人気キャラの好物をヒントに甘香ばしいカフェオレを開発

サントリー
ボス とろけるカフェオレ 幸せ香るピーナッツ

151円(185g)

マンガ原作のアニメ『SPY×FAMILY』に登場する「アーニャ」の好物、ピーナッツに着想。カフェオレにピーナッツフレーバーを合わせることで、口いっぱいに甘香ばしい風味がふわっと広がるおいしさに仕立てた。【1本あたり90kcal】

 

■ピーナッツバター的な香りの飲むスイーツ
「パン用のピーナッツバターを思わせる、コク深い甘みが印象的。苦味は控えめですがカフェオレ感もあり、新感覚の飲むスイーツですね」(中山さん)

■包容力がスゴいので疲れたときに飲みたい
「包み込むような甘さと、ピーナッツの香ばしさで幸せな気分に。これぞ、仕事や勉強の合間に飲む“ごほうびドリンク”です!」(菅原さん)

 

集中したいシーンを支える気分をアゲる缶コーヒー

サントリー
スターバックス(R)RALLY ME ミルキーリフト

172円前後(245g)

ロースト香とミルクのやさしい甘さが調和した味わいが魅力の缶コーヒー。深煎り豆の爽やかな明るい香りを生かした「フォーカスブラック」も発売中。セブン&アイグループ限定。【1本あたり88kcal】

 

■凛々しく好バランスでプレミアムな味わいです
「味のベースに凛々しいビター感があり、それでいて重すぎない好バランスな仕上がり。プレミアム感豊かな缶コーヒーです」(中山さん)

■芳醇な香りが魅力気分を上げる缶コーヒー
「開封した瞬間、豊かなコーヒー香に心が躍ります! 昼食後、午後からのお仕事に向けて、気分転換したいときにオススメです」(菅原さん)

 

TVアニメ『僕らの雨いろプロトコル』23年10月放送決定!小野賢章、雨宮天、水瀬いのりらのコメント到着

TVアニメ『僕らの雨いろプロトコル』が、2023年10月よりテレビ朝日系全国24局ネット“NUMAnimation”枠、宮崎放送、BS朝日にて放送決定。ティザービジュアル、ティザーPV、キャラクタービジュアルに加えて、小野賢章、雨宮天、水瀬いのりらキャスト情報も公開された。

『僕らの雨いろプロトコル』ティザービジュアル

 

「eスポーツ」を舞台とした少年少女たちの青春群像劇を描く、オリジナルTVアニメーション『僕らの雨いろプロトコル』。豪華スタッフ・キャスト陣により描かれるオリジナル作品となっている。

 

総監督を『阿波連さんははかれない』『侵略!?イカ娘』など、ファンタジーやコメディなど、多岐にわたる作品を手掛けてきた山本靖貴が務め、キャラクター原案は『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』『ひもてはうす』などの人気イラストレーター・ぶーたが担当。キャラクターデザインは『【推しの子】』『彼女、お借りします』など、大ヒットアニメを担当した平山寛菜が務め、作品彩る音楽を神前 暁 & MONACAが制作する。

 

また、ティザービジュアル・ティザーPVが公開され、物語に登場する個性的なキャラクターたちを演じるキャストも発表された。小野賢章、雨宮天、水瀬いのり、麻倉もも、木村良平と、第一線で活躍する人気声優陣が演じる。

 

ティザービジュアルは、過去に囚われた高校生・時野谷瞬の決意を秘めた姿とともに、彼を取り巻く2人のヒロイン、稲月望と三枝悠宇の姿、そして雨とゲーム世界が入り交じる幻想的な世界が描かれている。キャラクターボイスの初解禁とともに、彼らの物語の片鱗を感じられるティザーPVも公開された。

 

主人公・時野谷瞬を演じるのは小野賢章、「ユウ」名義で活動する新人女優・三枝悠宇を演じるのは雨宮天、瞬のお姉さん的存在・稲月望を演じるのは水瀬いのり、兄の瞬を慕う妹・時野谷美桜を麻倉もも、瞬の幼馴染で同級生・仙堂暁斗を木村良平が演じる。各キャストからは作品の印象や意気込みを語ったコメントも到着している。

 

動画

『僕らの雨いろプロトコル』ティザーPV

時野谷瞬(ときのやしゅん)/CV.小野賢章 コメント

◆本作の印象

人気が急上昇しているeスポーツにフォーカスした作品ということで、すごく時代に合った作品だと思います。しかし、仲間と切磋琢磨しながら勝ち上がっていく姿は、スポーツアニメと同じ熱さを感じました。

 

◆演じるキャラクターの印象と、演じるにあたっての意気込み

ある出来事から、ゲームから距離を取っていて、ゲームに対して消極的なのですが、ところどころで見えるゲームが大好きな仕草や様子が可愛く見えます。瞬の繊細な心情を丁寧に演じていけるよう頑張ります!

 

三枝悠宇(さえぐさゆう)/CV.雨宮 天 コメント

◆本作の印象

正直私はeスポーツについて詳しくなかったので、この作品に触れた時、他のスポーツ競技に劣らないプレイヤーの熱量の高さに驚きました。

 

eスポーツへの取り組みを通して、それぞれの取り巻く環境、家族、恋愛に対する悩みや葛藤も描かれていて、甘酸っぱかったりほろ苦かったり熱かったり温かかったり、彼らの真っ只中の青春に引き込んでくれるストーリーだと思いました!

 

◆演じるキャラクターの印象と、演じるにあたっての意気込み

ユウは性格の切り替えがあり、場面や相手によって雰囲気が変わるので、つかむのがとても難しいキャラクターでした。

 

でも誰しもその場その場での役割を自然と果たすように、それが彼女にとってある意味自然体なのだと思い、それぞれの場面においての自然さを意識しました。

 

きっと初めは視聴者の皆さんも戸惑われるのではないかと思いますが、徐々にそれがユウの愛嬌でもあり魅力だと感じていただけると思うので、展開を楽しみにしていただきたいです!

 

稲月 望(いなつきのぞみ)/CV.水瀬いのり コメント

◆本作の印象

eスポーツを題材にしたオリジナル作品とお聞きした時はすごく現代的だなと思いました。

 

しかしいただいたシナリオを読み進めると、新しさだけではなくどこか懐かしさも感じ、ゲームを通して得る感情や興奮はいつの時代も同じものなんだなと学びました。

 

また、ゲームを通して彼らの成長、葛藤もかなりエモーショナルに表現されているのが印象的でした。

 

◆演じるキャラクターの印象と、演じるにあたっての意気込み

主人公を「瞬ちゃん」と呼んでいたり、語尾が「わよ」だったり、清楚な見た目とは裏腹に世話焼きで感情的なキャラクターです。

 

控えめな女の子にならないよう、感情の振り幅を激しめにというディレクションのもと演じました。

 

みんなの背中をドンッと押すような気前の良さやお父さんに対しての厳しさの加減がとても難しかったのですが、精一杯演じたのでぜひご注目ください。

 

時野谷美桜(ときのやみお)/CV.麻倉もも コメント

◆本作の印象

ゲームが軸となるストーリー展開で、ゲームシーンがすごく丁寧に描かれているのが印象的でした。

 

ゲームで繋がる仲間と一緒に壁を乗り越えていく姿はまさに青春を感じます!!オリジナル作品ということで、先の読めない展開に毎回台本をいただく度に驚いていました。

 

作中いろんなことが巻き起こっていくので、最後まで見逃さないでください!

 

◆演じるキャラクターの印象と、演じるにあたっての意気込み

私が演じる美桜ちゃんはお兄ちゃん大好きっ子で、傍から見るとまるで恋人同士のような感じです(笑)。

 

こんなに愛を伝えてくれる妹いいなあと思っていただけるのではないでしょうか。ですが、愛が大きいゆえに徐々に自分の中にある不安やもやもやも大きくなっていきます。

 

そういった葛藤を繊細に演じていけたらと思っていますので、成長していく美桜の姿にも注目していただけるとうれしいです!

 

仙堂暁斗(せんどうあきと)/CV.木村良平 コメント

◆本作の印象

オリジナル作品ということで、演じる側としても先の読めない展開がたくさん詰まっていて、毎週の収録が楽しかったです。どんな物語なのか、まずはキャラクターたちから知ってみていただけたらと思います。

 

◆演じるキャラクターの印象と、演じるにあたっての意気込み

暁斗はお調子者でにぎやかで、実は熱くてとても仲間想いです。登場人物の中でも特に表情豊かな彼は、物語をたくさん盛り上げてくれます。オンラインのcoopゲームが題材だからこそ、個性豊かなキャラクターたちの噛み合ったり噛み合わなかったりするやり取りもお楽しみに!

 

番組情報

TVアニメ『僕らの雨いろプロトコル』

2023年10月よりテレビ朝日系全国24局ネット“NUMAnimation”枠、宮崎放送、BS朝日にて放送決定

 

【キャスト】

時野谷瞬:小野賢章

三枝悠宇:雨宮 天

稲月 望:水瀬いのり

時野谷美桜:麻倉もも

仙堂暁斗:木村良平

 

【スタッフ】

原作:Team KITSUNE

総監督:山本靖貴

監督:加藤大志

ストーリー原案:兀兀

シリーズ構成:高山カツヒコ、山本靖貴

キャラクター原案:ぶーた

キャラクターデザイン:平山寛菜

音楽:神前 暁 & MONACA

アニメーション制作:Quad

 

WEB

公式HP:https://bokuame.com

公式Twitter:@bokuame_anime

 

(c)Team KITSUNE/「ぼくあめ」製作委員会

TVアニメ『怪異と乙女と神隠し』24年放送!ファイルーズあい&山下大輝が主演決定

TVアニメ『怪異と乙女と神隠し』の放送が2024年に決定し、主要キャラクターである緒川菫子と化野蓮のキャストも公開。ファイルーズあい、山下大輝の出演が発表され、両者からのコメントも到着した。

(c)ぬじま・小学館/「怪異と乙女と神隠し」製作委員会

 

本作は、数々の怪異をめぐるささやかな友情と別れの物語。とある街で立て続けに発生する不可思議な事件。この怪異に挑むのは、地味女子でありながら無駄に色気とボディをもてあます作家志望・緒川菫子(おがわ・すみれこ)と、見た目は少年なのに妖しさ満載の謎多き化野蓮(あだしの・れん)の書店員コンビ。【怪異】と【少女】と【性癖】が突き刺さる現代怪異ロマネスクだ。

 

このたび、そんな本作のTVアニメが2024年に放送決定。7月12日(水)発売となる、原作第6集の帯にも告知が掲載されているとのことだ。合わせて、主要キャラである緒川菫子と化野蓮のキャストを、ファイルーズあいと山下大輝が務めることも発表された。

 

ファイルーズあいが演じる緒川菫子は、オカルトと酒が好きな女性作家。15歳で小説の新人賞を取るが、その後なかなか作家として芽が出ずに書店で働いている。誕生日に渡された“逆万引きの本”をきっかけに、次々と起こる不可思議な事件に巻き込まれていく。

 

山下大輝が演じる化野蓮は、菫子と同じ書店で働く童顔糸目の青年。菫子を愛でる一方で、彼女の小説のファンで新作を心待ちにしている。何故か怪異現象について詳しく、菫子が知らない秘密を持っているようだが……。

 

そんな主要キャラの2人を演じる、ファイルーズあいと山下大輝からのコメントは下記に掲載。

 

ファイルーズあい(緒川菫子役) コメント

緒川菫子を演じさせていただきます、ファイルーズあいです。

 

オーディションの時から、オカルト好きな菫子にシンパシーを感じていたので、このようにご縁ができてうれしく思います。

 

とても不思議な世界観の作品です!ぜひ観てください。

 

山下大輝(化野蓮役) コメント

化野蓮の声を担当させて頂くことになりました。

 

マイペースな部分やシリアスな部分、怪しげな部分などいろいろな面があるキャラクターなので、それぞれ違った表現を楽しみたいなと思っています。

 

怪異の専門用語や説明もしっかりあるので、毎回発見があってワクワクします。

 

怪異って面白いですよね!皆さんもぜひ、楽しんでくださいね!

 

番組情報

TVアニメ『怪異と乙女と神隠し』

2024年放送決定

 

公式サイト:https://totokami.com

公式Twitter:https://twitter.com/totokamiPR

 

(c)ぬじま・小学館/「怪異と乙女と神隠し」製作委員会

薄マチが正義! デイリーで使える1万円半ばのバックパック「ダンズ パック」(メデン)

1974年にアメリカはコロラド州ボールダーで誕生したバッグブランド「MADDEN(メデン)」。アウトドアをバックボーンにした、シンプルかつ機能性あふれるプロダクトが揃い、多くのファンを魅了しています。今回はそんなメデンの代表的なバッグ「DAN’S PACK(ダンズ パック)」を紹介します!

 

メデン「ダンズ パック」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

シンプルな表情ながらも機能性をしっかりと完備!

本作のモデル名にある「DAN’S」とは、創業者のダン・メデンの名から由来するもので、メデンのフィロソフィーを具現化したバックパックです。ボルダリングを趣味で楽しんでいたダン氏が自らデザインしたモデルで、ボルダリング中にロープなどの邪魔にならないよう、パックの外面が極力シンプルに設定されているのが特徴的です。さらにマチも11cmと薄目の設定しているのもポイントといえます。

 

【POINT1】シンプルなデザイン

パックの表面はボルダリング時にロープの邪魔にならないよう、極力出っ張りがないシンプルなデザインとなっています。

 

【POINT2】リップストップナイロン素材

ボディ生地は擦れに強いリップストップナイロンを使用し、タフな作りに。

 

【POINT3】PCスリーブ付き

メインコンパートメントにはノートPC用のスリーブも完備。しっかりと機能性も取り入れられています。メッシュポケットやキーストラップもあります。

 

【POINT4】サイドファスナーからアクセス可能

サイドのファスナー部分からメインコンパートメントへのアクセスが可能に。こちらのデザインもボルダリング中に荷物の出し入れを想定した機能から由来しています。

 

【アーカイブ】

こちらは1970年代にリリースされたオリジナルモデル。当時のデザインを踏襲しながら、ボディ生地やPCスリーブなど、現代のライフスタイルに合わせてアップデートされていますね。

 

 

その洗練されたデザインと機能性によって、1970年代の青春を謳歌する学生たちの間で広く愛されたダンズ パック。創業者のダン・メデンの独創的なアイデアと情熱が注ぎ込まれた、珠玉のマスターピースといえますね!

メデン

ダンズ パック

1万3200円(税込)

■サイズ:W30.5×H45×D11cm/容量:17L

 

撮影/中田 悟

祝 G-SHOCK誕生40周年! 話題の新機軸3シリーズと歴代モデルを一挙紹介

日本が世界に誇るタフネスウオッチの金字塔「G-SHOCK」が祝40周年を迎えた。唯一無二のドメスティックブランド「G-SHOCK」が誕生したのは1983年。以来、G-SHOCKはたゆまぬ進化を続けてきた。 そして40周年の節目に、栄光の歴史の集大成ともいえる新機軸が続々お目見え。本記事では、話題の3シリーズを紹介する。あわせて、「G-SHOCK」の進化の歴史も一挙公開!

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【その1】人気のスポーツ系ラインが懐古調デザインで大進化

様々なアクティビティやトレーニングに適した機能を搭載する「G-SQUAD」の最新作は、G-SHOCKの原点である初代DW-5000Cと同じ角型フォルムを採用。まさに節目にふさわしい “原点回帰” を思わせる展開だが、そのパフォーマンスは最新鋭だ。心拍計測が可能な光学式センサー、歩数計測が可能な加速度センサーを搭載し、ランニングやウォーキングなどの効率化を促進。トレーニング解析や睡眠による快復度の解析、呼吸エクササイズなども行うことができる。時代のニーズを最大限に汲み取った高機能の数々が、シンプルなデザインの中に集約されているのだ。

 

スポーツやワークアウトが楽しくなる機能が充実

G-SQUAD DW-H5600シリーズ
DW-H5600MB-1JR 4万4000円

Bluetoothで無料アプリ「CASIO WATCHES」と連携し、トレーニング分析やアクティビティ履歴の管理が行える。血中酸素レベル計測機能など、ワークアウトに役立つ様々な機能をベーシックな “5000系” デザインで実現。クオーツ。樹脂ケース&ストラップ。幅44.5mm、厚さ16.6mm。20気圧防水。

 

↑ケースバックにセットされた光学式の心拍センサーを用いることで、最大心拍数、最小心拍数、心拍数遷移グラフ、目標心拍数設定機能、心拍ゾーングラフィック表示など様々な項目の表示・実行が可能。また、ソーラー充電に加えてUSB充電にも対応し、バッテリー対策も万全だ

 

質感が高いメタルベゼルモデル

DW-H5600EX-1JR 6万500円

DW-H5600MB-2JR 4万4000円

外観上の大きなポイントとなるスクエアシェイプのベゼルに、堅牢かつ質感が美しいメタル素材をフィーチャー。持ち前のタフネスに高品位なイメージをプラスしている。

 

オリジンを受け継ぐ樹脂ベゼルモデル

DW-H5600-1JR 4万1800円

DW-H5600-2JR 4万1800円

初代のイメージをより強く感じさせるのは、旧来同様の樹脂ベゼル。「ベゼル」とはいえ樹脂製のケースと一体の形状のため、G-SHOCKらしいマッシブな存在感がより際立つ。

 

↑クラシカルな5000系ならではのスリムなデザインながら、光学式の心拍センサーを搭載。わずか17.4mm厚に心拍計測機能を収める。従来のフォルムをしっかりキープしつつ、新たな機能を見事に盛り込んでいる

 

【その2】新たな特殊技術を駆使したプレミアムで独創的な外装

G-SHOCKの40周年を謳ったアニバーサリーコレクションは、個性豊かな3モデルである。いずれも1983年の初代モデルをベースに、素材や仕上げのさらなる進化が図られているのが特徴だ。 「リクリスタライズド」と銘打ったこれらは、ステンレスの再結晶化と深層硬化処理を組み合わせた特殊技術をG-SHOCKに初採用したもので、くだんのステンレスは一般的なものに比べ強靭、かつ質感の美しさも魅力となっている。 “強さ” と “美しさ” はそもそもG-SHOCKに通底する要素だが、この試みによって両方がかつてないレベルで一体化。高品位で独創的な外観が実現した。

 

G-SHOCK史上初の煌めきと質感・強度を華麗に達成

G-SHOCK40周年記念リクリスタライズドシリーズ
左からGMW-B5000PG-9JR 12万1000円/DW-5040PG-1JR 3万8500円/GMW-B5000PS-1JR 12万1000円

独自の金属加工法であるリクリスタライズドを用いたスペシャル限定エディション。写真中央のDW-5040PG-1JRはケースバックにその意匠が採用されている。クオーツ。ステンレススチールケース&ブレスレット(DW-5040PG-1JR/樹脂ケース&ストラップ)。20気圧防水。

 

↑ステンレス素材に再結晶化と深層硬化処理を施したのち、IP、DLC、TICなどの表面硬化コーティングを実施。スクリューバックも再結晶化と深層硬化処理を施し、コーティング(写真中央はGMW-B5000PG-9JRの裏蓋)を行っている。メタルケースのGMW-B5000PG-9JRとGMW-B5000PS-1JRはBluetooth搭載電波ソーラーモデルだ

 

【その3】プロ仕様の本格潜水モデルが最高クオリティの外装をまとう

2023年はラインナップで唯一、ISOの200m潜水用防水の規格に準拠したダイバーズ「フロッグマン」の30周年にもあたる。 ダブルアニバーサリーを祝して誕生した最新作は、アナログフロッグマン初のチタン外装を採用。ケースやベゼルだけでなく、小さなリューズやボタンなどもチタンとし、外装を構成する部品の総数はパーツ間の緩衝素材も含めると、実に70点以上に及ぶ。これらが高精度で組み合わさることでMR-Gが誇るフルメタルの造形美や耐衝撃性、フロッグマンの高気密構造が高度に融合する。30年目に “最強” フロッグマン爆誕。そのポテンシャルは日常でも信頼性抜群だ。

 

より強く美しくなった “MR-G” のフロッグマン

フロッグマン30周年記念
MRG-BF1000R-1AJR 59万4000円

本格ダイバーズとして君臨するフロッグマンのコンセプトをフルメタルのMR-Gで実現。電波受信感度を上げるために採用されたサファイアガラスのケースバックに、お馴染みのカエルのイラストを採用した。クオーツ。チタンケース、フッ素ラバーストラップ。直径49.7mm。

 

↑一部の緩衝素材を除き、基本的に外装パーツはすべてチタン製。70以上の部品を高精度で組み上げることで気密性と堅牢製を実現した

 

「G-SHOCK」進化の歴史を振り返る

G-SHOCKは誕生当初からタフネスウオッチというアイデンティティを軸に、多彩に進化してきた。40年に及ぶ革新のヒストリーは、世界の時計シーンに大きな影響を与え続けている。

 

1983年  記念すべきファーストモデルが誕生

G-SHOCKの生みの親である伊部菊雄氏が試行錯誤の末に完成させた初代モデル。いまなお多くのラインナップにデザインコードが継承されている。

↑画期的な耐衝撃構造の秘密は、モジュールのセット法。従来の構造は衝撃が直に機構に伝わってしまうが、緩衝パーツを用いて点で支える中空構造にすることで、衝撃は外に分散される

 

1993年 初の本格ダイバーズ フロッグマン

ISOのダイバーズウオッチ規格に準拠したフロッグマンが登場。G-SHOCKの新たな領域 “海” における可能性を切り拓いた。

 

1996年 冬の風物詩・ラバーズコレクション

毎年クリスマスの時期にリリースされる限定ペアウオッチ「ラバーズコレクション」が初登場。年ごとに機種が変わり、熱心なコレクターも多い。

 

2002年 G-SHOCK初の電波ソーラーが誕生

標準電波を受信して時刻を修正するソーラーモデルGW-300がデビュー。ラウンドフェイスを用いた斬新なデザインも話題となった。

 

2014年 GPSハイブリッド電波ソーラー

GPS衛星の電波と地上の送信所の標準電波を受信。世界のあらゆる場所で正確な時刻を表示することができるGPW-1000を発売した。

 

2018年 フルメタルの耐衝撃構造が誕生

ステンレススチール製のベゼルとケースの間に、ファインレジン製の緩衝材をセットした耐衝撃構造が実用化。GMW-B5000Dに採用。

 

2021年 オンラインのカスタマイズサービス「MY G-SHOCK」が始動

初期スクエアデザインのDWE-5610をベースに、好みのパーツを自由にアッセンブルして購入する新形態のサービスがスタート。選択肢はなんと100億通り以上になり、他者とカブりにくい “究極のG-SHOCK” が、オンラインで気軽に手に入る。

 

2022年 バイオマスプラスチックを採用

原料にひまし油やトウモロコシなど、再生可能な有機資源を用いる次世代素材を外装に初採用。環境保全をさらに推進する。

白いタオルがずっと白い! 東芝の最新ドラム式洗濯乾燥機、ウルトラファインバブルの力を実感した1か月

GetNavi webでは気になるメーカーの最新高機能ドラム式洗濯乾燥機を連続レビュー。

 

第2回となる今回は、東芝ライフスタイルのドラム式洗濯乾燥機のフラッグシップモデルZABOON「TW-127XP2」をレビューします。東芝のドラム式洗濯乾燥機といえば、従来から基本性能の高さで人気の製品。そして上位モデルの特徴は、なんといっても洗濯水に「ウルトラファインバブル」と「マイクロバブル」を利用していることでしょう。今回は使い勝手はもちろん、気になる汚れ落ちにも注目して、約1か月試用してみました。

第1回目:【日立】1か月メンテナンスフリーって本当なの!? 気になる日立の最新ドラム式洗濯乾燥機をレビュー

 

↑東芝のZABOONシリーズ最上位機種「TW-127XP2」。洗濯機ではあまり見ない深みのあるボルドーブラウンカラーがオシャレ!

 

まずは基本性能をチェック。使うとわかる「大きい」は正義!

TW-127XP2の洗濯容量は12kg、乾燥容量は7kgとなっています。洗濯容量12kgサイズの場合、乾燥容量は6kg以下という製品が多いなか、7kg乾燥はかなり嬉しいポイントです。今まで2回にわけて洗濯・乾燥していた衣類も一度の洗濯ですべて処理可能。我が家では大物のカーテンや寝具も迷わず乾燥できるようになりました。

 

ただし、大容量だけに本体サイズは幅645×奥行720×高さ1060mmと、最新ドラム式洗濯機のなかではやや大き目。設置場所と搬入経路は要チェックです。

↑乾燥容量目安の最大位置まで衣類を入れたところ約6.2kgでした。槽内をライトアップする機能が個人的にお気に入り。洗濯中に液晶画面に触れても庫内ライトが点灯します

 

↑最上位機種なので、もちろん液体洗剤・柔軟剤の自動投入機能やスマホ連動機能も搭載しています

 

操作は液晶タッチパネル式を採用。筆者は家電ライターという職業上、さまざまなメーカーのドラム式洗濯乾燥機をチェックしていますが、個人的な印象では液晶操作のわかりやすさはこのTW-127XP2がトップクラスです。分かりやすさのポイントは2つ。ひとつが現在選択中のモードが、背景色でわかるようになっていること。

↑「洗濯のみ」「洗濯・乾燥」どちらにも「標準」や「念入り」といったサブメニューがあるので、現在どの運転モードがわからなくなることも。本製品は「洗濯のみ」では青、「洗濯・乾燥」では緑、「乾燥のみ」ではオレンジの背景になり、間違うことがありません

 

もうひとつが、詳細なコースの説明をしてくれる「ポイント」機能の搭載。高機能洗濯機は数多くの洗濯モードを搭載していますが、TW-127XP2は画面右上に「ポイント」ボタンを表示。画面ごとにモードの説明を表示できます。モードによっては使用できる洗剤の種類なども説明があり、取扱説明書をチェックする面倒がありません。これが意外なほど便利! 正直、液晶画面搭載の全洗濯機に搭載してほしい機能です。

↑○kgまでの洗濯ができるコースでは、そもそも衣類○kgってどれくらい? という基本的な疑問まで解決してくれます

 

ウルトラファインバブルの実力やいかに?

ここからは実際に洗濯の実力をチェックしていきましょう。まずは綿100%のガーゼに各種の汚れをつけたもので洗濯力をチェックします。テストでは約6kg強の衣類とともに家庭で一番利用されるであろう「標準」と「念入り」モードで洗濯・乾燥しました。東芝のZABOONシリーズといえば、目に見えないほど極小の泡「ウルトラファインバブル」を水に溶かしこむことで、洗剤の洗浄効果を高めているのが特徴。実際の洗浄力はどのようなものでしょうか。

↑汚れのついたガーゼ。汚れの種類は上左からしょうゆ、トマトケチャップ、墨汁、下左から口紅、油性ボールペン、ブルーベリージャム。付着させて一週間放置したもので検証します

 

洗濯結果は以下の通り。標準洗いでも1週間放置したしょうゆやケチャップ汚れはしっかり落ちています。念入り洗いだと油性のボールペンもしっかりキレイ。ブルーベリージャムもほとんど見えなくなりました。ちなみに、墨汁汚れは基本的にどの洗濯機でも落ちないのですが、念入り洗いだと薄くなっているのがわかります。いずれも落とすのが難しい汚れだけに、なかなか優秀な結果です。今回は常温で洗濯しましたが、本製品は60℃までの温水洗いもできるので、60℃洗いならさらに高い汚れ落ちが期待できます。

↑右が「標準」左が「念入り」で洗濯乾燥したもの

 

注目したいのがガーゼ本体の色。じつは、ドラム洗濯機はタテ型洗濯機より少量の水で洗濯するため、衣類の色移りがしやすいという問題があります。ここまでべったりと口紅や色の濃いジャムなどを洗濯すると、ほかの洗濯機ではガーゼ全体がうっすらとピンク色に染まりがち。ですがTW-127XP2で洗ったガーゼは色戻りがほぼ見られませんでした。

 

TW-127XP2はZABOONの特徴であるウルトラファインバブル以外に、もう少し大きな極小泡「マイクロバブル」を同時に発生しています。このマイクロバブルは落とした汚れの再付着を抑えるそう。今回ガーゼに色がつかなかったのも、このマイクロバブルのおかげかもしれません。一般的に色の濃い服は白い服と別に洗濯することを推奨されますが、TW-127XP2なら間違えて色物を洗っても色移りしにくいかもしれません(※色移りしないことを保証するものではありません)。

 

ヒートポンプでふんわり・しっとり、白いタオルは白く

ドラム式洗濯乾燥機といえば乾燥能力も重要です。TW-127XP2は、ヒートポンプを使った乾燥なので比較的低温で乾燥して衣類の傷みを抑えます。また、電気代も一般的なヒーター式の半分以下。乾燥の違いがわかりやすいタオルを洗濯・乾燥すると、乾燥後はタオルはパイルが立ってふんわり! 手で触ってみると湿気ているわけではないのに、しっとりとした柔らかな質感でした。試しに縦型洗濯機で15回洗濯して天日干ししたタオルと、TW-127XP2で15回洗濯乾燥したタオルを比べてみました。TW-127XP2で洗濯乾燥したものはフンワリと膨らんで柔らかいのが写真でもわかります。

↑左が縦型洗濯機で洗濯したタオル、右がTW-127XP2で洗濯・乾燥したもの。同型番のタオルなのに、見た目がまったく違います

 

ちなみに、このテストはタオルのフワフワ度を確認するためのものだったのですが、驚いたのが色の違いです。テストのために新品の同タオルを2枚購入して15回洗濯後、個別にみると「どちらも白いタオルだな」と思うものの、並べるとTW-127XP2のほうが明らかに「白い」のです。これも前述したマイクロバブルの「汚れの再付着を防ぐ」力かもしれません。もしかして見慣れている自宅の白いタオルも、じつは薄黒くなっているのかもしれませんね。

 

↑写真だと少しわかりにくいのですが、目視だと左側ははっきりと「薄灰」とわかる色です。パイルの立ち方もまったく違います

 

ところで、最初に7kgまで洗濯・乾燥できると説明しましたが、7kgで乾燥すると衣類にシワがつくことは否めません。このため、我が家では7kgで洗濯するものはタオルやジャージなどのシワになりにくい衣類や、アイロンをかけることがわかっている衣類のみ。ちなみに、2kgならシャツもあまりシワにならず、そのまま着ることができました。

↑7kgで乾燥したシャツ(画像左)と2kgで乾燥したシャツ(画像右)。白いシャツはシワになりやすい綿100%のもの。灰色のシャツはノンアイロンタイプのシャツ。2kg以下なら、ノンアイロンタイプはほぼシワがありません

 

ところで、筆者はかなり忘れっぽく、しかもズボラです。このため、我が家で活躍したのがTW-127XP2の「少量45分」というコース。こちらは1kg以内の化繊混紡衣類なら約45分で洗濯から乾燥までできるという驚きの機能。朝に「アイロンがけしたシャツがない!」というときも、前の日に着ていたシャツを、朝ごはんを食べている間に洗濯・乾燥してくれます。少量乾燥なのでシワになりにくく、そのまま着ていけるので本当に便利です。子供がいる家庭なら、朝に「今日は体操着がいる」「給食着を出し忘れてた」といわれても対応できるのではないでしょうか。

↑「洗濯から乾燥が本当に45分でできるの……?」と不信に思ってタイマーではかってみました。55秒ほど過ぎていますが、ほぼ45分! すごい!

 

さすが東芝、長期で使っても隙がない!

今回執筆した以外にも、TW-127XP2は水を使わずに除菌できるUV温風除菌コースがあったり、洗濯の工程前にUV-Cを照射・温風で加熱することでダニケアができるコースがあるなど、かなり多機能な洗濯乾燥機です。今回はいちばん利用シーンが多いであろう洗濯・乾燥を中心にレビューしました。1か月じっくり試用した感想としては、とにかく「隙がない」というもの。

↑あえていうなら乾燥フィルターは2か所掃除する必要があり少々面倒かも? とはいえ、一番ワタボコリが溜まる部分はレバーを引くだけでワンタッチでキレイになります

 

優秀な汚れ落ちのよさ、ヒートポンプで電気代を抑えつつ手触りのよい乾燥機能、そして多岐にわたる機能をわかりやすく説明する操作性のよさ……東芝のZABOONといえば10年以上前から「ちょっと高級だけど高い評価の洗濯機」という印象でしたが、実際に使用すると「たしかにこれは優秀だわ!」と再確認できました。

最新技術も搭載! エコとファッションを両立させた、「サステナデザイン」腕時計4選

資源を有効活用し、持続可能な社会をつくるためのキーワード「サスティナブル」。時計界にもその理念は浸透し、多様な手法が生まれている。本記事では、目下あらゆる分野で促進されている社会的なムーブメント、サスティナビリティのコンセプトを取り入れた腕時計を、4モデル紹介しよう。

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

一度のフル充電で約1年間駆動!!

シチズン
Eco-Drive 365
上画像左から、Ref.BN1014-55E 5万8300円/Ref. BN1015-52E 6万3800円/Ref.BN1010-05E 11万円(世界限定1200本)

一次電池を用いず、太陽などの光で発電・駆動する独自の光発電エコ・ドライブモデルが進化。2023年の最新作では、一度のフル充電による連続駆動期間がなんと365日に。持ち前のエコな理念がより高度に実現した。クオーツ。ステンレススチールケース&ブレスレット(BN1010-05Eはカーフストラップ)。直径42.5mm。2023年秋冬発売予定。

 

17本のペットボトルから1本のアイコン#タイドが誕生

モーリス・ラクロア
アイコン #タイド Mahindra(アップリサイクル素材)
Ref.AI2008-04000-400-J 11万1100円

フォーミュラE世界選手権の参戦チーム、マヒンドラ・レーシングとのコラボ。海洋に流出したペットボトルの再生素材を使用した。クオーツ。オーシャンバウンド プラスチックケース、ラバーストラップ。直径40mm。

 

便利なGMT機能を備えたプロ仕様ダイバーズ

セイコー
プロスペックス セイコー腕時計 110周年記念限定モデル ダイバースキューバ Save the Ocean
Ref.SBEJ013 23万1000円

セイコーの腕時計110周年を祝した世界限定4000本(うち国内700本)のGMTダイバーズ。ペットボトルの再生原料を使用したストラップが付属。自動巻き。ステンレススチールケース&ブレスレット。直径42mm。

 

↑国産初のダイバーズを手がけたセイコーは海洋保全活動に邁進。「プロスペックス」はその基盤だ

 

不朽の名作ダイバーズが最新技術でソーラー化

タグ・ホイヤー
アクアレーサー プロフェッショナル200 ソーラーグラフ(ソーラー駆動型)
Ref.WBP1180.BF0000 38万5000円

2022年、マリンスポーツ系の代表コレクション「アクアレーサー」に満を持して加わったソーラークオーツモデル。今年は軽量かつサビに強いグレード2チタンの外装をまとって登場した。チタンケース&ブレスレット。直径40mm。200m防水。

 

↑指針やインデックスには暗所で高輝度発光するスーパールミノバがセットされている

シーンとコーディネートを選ばないね! デサントから防水設計のシームレススニーカーが登場

デサントジャパンが展開するデサントブランドから、スポーツウェアが持つ機能性や着心地の良さを目指し、デサントのスポーツウェア開発の技術を応用して開発した防水スニーカーWayserシリーズの第2弾となる「Wayser RE 2.1(ウェイサー アールイー 2.1)」、「Wayser R 2.1(ウェイサー アール 2.1)」が発売。

 

防水設計のシームレススニーカーのシリーズ第2弾

いつでもどこでも、雨の日も、新たに踏み出す一歩を包み込む、シーンとコーディネートを選ばない防水設計のシームレススニーカー。前作同様、デサントのスポーツウェア開発のノウハウを応用した機能性とシンプルな見た目で、天気やシーンを問わず快適に履けることを追求して開発したスニーカーです。

 

水泳、自転車、ランニングの3種目を連続で行うため素足で履く、デサントのトライアスロン用シューズ「DELTA」の技術を応用し、靴内部の縫製や段差を極力なくしたルースレイヤーフィット構造を採用することで足当たりを軽減し、履き心地を向上しています。また、水泳から自転車に移る際に素早く靴を履かなくてはならないトライアスロンの競技特性から誕生したシューレースシステムも採用しています。

↑「ウェイサー アールイー 2.1」1万3750円(税込)。ブラックとグレイの2色展開

 

↑「ウェイサー アール 2.1」1万5400円(税込)。ブラックとグレイの2色展開

 

↑急な天候の変更にも対応できる防水設計。※完全防水ではありません

 

↑ランニングシューズの開発のノウハウを応用し、歩行時の踵部のサポート性を考慮した、バックタブとヒールカウンターを搭載

 

ウェイサー アールイー 2.1、ウェイサー アール 2.1は、デサント公式通販「DESCENTE STORE オンライン」、デサント直営店、ABCマートやシューズ専門店、スポーツチェーン店の「スーパースポーツゼビオ」などで7月14日より順次発売を開始します。

 

 

【フォトギャラリー(写真をクリックすると閲覧できます)】

もうすぐロータリー×PHEV版出ますが…マツダ「MX-30 EVモデル」の価値はどこにある?

昨今、世界の自動車メーカーから次々とEVが発表されている。そんななか、マツダは同社初の量産型EVとして、2021年1月に「MX-30 EVモデル」の国内販売を開始した。ハイブリッドモデルとなるMX-30が先行して登場しているが、併売する意義や販売的な成功はあるのだろうか。さらに、同クラスのSUVの多くがファミリーカーとして使われているなか、MX-30 EVモデルの使い勝手はどうか。発売から2年半経過した今、考察してみたい。

 

■今回紹介するクルマ

マツダ MX-30 EVモデル

※試乗グレード:EV・Highest Set

価格:451万~501万6000円(税込)

 

 

MX-30のEVモデルは遅れてきた本命

MX-30は現在日本で売れ筋となっているコンパクトサイズのSUVだが、ベースとなっているのは、同社のコンパクトSUV、「CX-30」である。そして、マツダにはさらに小型のエントリーモデル、「CX-3」もラインナップされている。棲み分けが難しいこの小さな領域において、マツダだけで3車種も販売している状態だ。

 

では、この3台で最も後出しとなるMX-30 EVモデルの存在意義とはなんなのかと言われれば、それはEVとして企画されたモデルであることにほかならない。2020年10月にマイルドハイブリッドモデルが先行して発売されたものの、EVであることを前提に開発された車種だけに、数か月後に発売されたEVモデルが「遅れてきた本命」というわけである。

 

観音開きのドアはファミリー向けの提案

デザインについても、CX-3やCX-30とは一風違ったテイストで仕上がっている。フロントまわりはEVらしくグリルが小さく、流行りの大型グリルの威圧顔とは違ったすました表情だ。全体的には現代的な曲線基調で、尖った部分はなくスッキリしており、上質さと同時に、親しみやすさを感じるデザインにまとめられている。

↑サイズは全長4395×全幅1795×全高1565mm。試乗モデルのカラーは特別塗装色のソウルレッドクリスタルメタリックで、ほか7色のカラーを展開しています

 

デザインではないが、「フリースタイルドア」と呼ばれる観音開き式のドアもこのクルマのポイントとなっている。フロントドアは通常通りの後ろ開きだが、リアのドアが前開き。つまり真横から見たら観音開きである。マツダで観音開きといえば、RX-8を思い出す好事家もいるに違いない。

 

この観音開き、実は構造的な“珍しさ”のほかにもメリットがある。それは、前席ドアを開けなければ後席ドアが開かないというもので、小さな子どものいる家庭では重宝される機能。ファミリー向けのクルマとして、ミニバン以外の選択肢に新たな提案というわけだ。

↑フリースタイルドアは専用設計のヒンジを採用しており、ほぼ垂直に近い角度まで開きます

 

↑ラゲージスペースは366Lの容量を確保

 

インテリアも非常に特徴的なデザインが採用されている。特に印象に残るのは、シフトノブの下部にスペースが設けられていること。これは一部輸入車などでも採用されていた構造で、見た目もスッキリするし、ドライブ中でも欲しいアイテムをすぐ手に取ることができて、足元に落ちる心配も少ない。また、センターコンソールに採用されたコルク素材も、現代的でオシャレである。

↑シフトノブとコマンダーコントロールは前方に配置。またセンターアームレストを高くしているため、肘を置きながら自然な腕の角度で操作できるようにしています

 

↑空間全体で包み込まれるような心地よさを実現したというシート

 

↑回生ブレーキの強さを変えられるパドルシフトが付いたステアリング

 

さらに、2022年10月の商品改良では、MX-30 EVモデルのバッテリーから電力を供給できるAC電源が追加装備されている。これで、アウトドアなどレジャーに出かけた先でも、電化製品を気軽に使うことができるため、アクティブなライフスタイルをサポートしてくれるに違いない。

コーナーも安心の乗り心地。航続距離の短さは日常使いであれば問題なし

もうひとつ、MX-30 EVモデルならではの美点がある。それは走りがいいことだ。EVならではのストップ&ゴーの気持ちよさはもちろん、乗り心地も優れている。しなやかなサスセッティングで道路に張り付くように走れるだけでなく、ドイツ車のようにタイヤの接地感が失われるようなことが少ないので、背の高いSUVでありながら高速道路のコーナーでも安心である。

 

一充電走行距離のカタログ値は256kmとなっているが、実質的には200kmくらいになるだろう。この距離をどう捉えるかだが、買い物や通勤など短距離移動を日常的にこなす人にとっては、不足感はないはずだ。

↑運転席寄りに搭載されたe-SKYACTIVEVユニット。モーターの最高出力は107kW(145ps)/4500~11000rpmで、最大トルクは270Nm(27.5kg-m)/0~3243rpmです

 

↑充電口には普通充電ポート(左)と急速充電ポート(右)をそろえています

 

さらに今後、プラグインハイブリッドモデルが発売される。電気モーターにプラスして、発電機を回す動力源としてのエンジンを搭載した「e-SKYACTIV R-EV(イースカイアクティブ アールイーブイ)」という名称のモデルが追加販売されるという。発売日はまだアナウンスされていないが、6月22日に広島の宇品工場で量産が開始されたことが発表されている。

 

この発電用エンジンというのが、なんとロータリーエンジンである。マツダにとってロータリーエンジンは特別なもので、コスモやRX-7に搭載されてきた象徴的な技術だ。RX-8生産中止以来、約11年ぶりのロータリーエンジンは、発電用であっても特有の高回転の快音が聞こえるのだろうか。だとすればファン垂涎のモデルでもあり、このモデルの投入でMX-30が一気にスターになる可能性も秘めている。今回紹介しているEVモデルの購入を検討していた人にとっては、悩ましい存在となるのかもしれないが……。

 

「人が乗ってないクルマ」「自分らしさを表現できるクルマ」を好む人が選ぶ

さて、このMX-30 EVモデルの最大のマイナス面を挙げるなら、価格が高いところだろう。ハイブリッドモデルと比べて、約200万円も高く設定されている。ハイブリッド車を検討している人からは、この価格を知っただけで見向きもされないかもしれない。

 

しかし、そもそもMX-30 EVモデルを選ぶ人は、人が乗ってないクルマや、自分らしさを表現できるクルマを好む人である。「EVに乗る生活」により早く移行できることからも、喜びを味わえるのではないだろうか。そこに加えて、CO2排出量を抑えることに意義を感じられるような人にはぴったりである。

 

同クラスのEVのなかでも、見事な“個性”を発揮しているMX-30 EVモデル。これからマツダマニア待望のロータリーエンジン搭載プラグインハイブリッドモデルが追加されることになる。ハイブリッドかEVか、はたまたプラグインハイブリッドか、人々がどのモデルを選ぶのか、今後はその経過を追ってみたい。

 

SPEC【EV・Highest Set】●全長×全幅×全高:4395×1795×1565mm●車両重量:1650kg●パワーユニット:電気モーター●最高出力:145PS(107kW)/4500-11000rpm●最大トルク:270Nm/0-3243rpm●WLTCモード一充電走行距離:256km

 

文/安藤修也、撮影/茂呂幸正

 

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

猫好き必見! カルディのかわいい&おいしい「ネコバッグ」が登場!

カルディコーヒーファームは、猫がデザインされたバッグの中にお菓子などを詰めた「ネコバッグ」を数量限定で発売します。

↑オリジナル ネコバッグ

 

↑(左)オリジナル チョコチップクッキー、(右)オリジナル ピーチゼリー

 

ネコバッグには、サクサク食感のチョコチップクッキー3個と、もも果汁を使用した1口サイズのピーチゼリー7個がセットになっています。

 

3~4倍に水で割って楽しむオリジナル ブラックティーベース(275ml)も同梱。爽やかなパイナップルのフレーバーで、ソーダや牛乳で割るのもおすすめだそうです。ネコのイラストが入ったグラスは便利なメモリ付き。

↑(左)オリジナル ブラックティーベース パイニャップルフレーバー、(右)オリジナル ネコグラス

 

ネコバッグは、ちょっとしたお出かけやサブバッグにちょうどよいサイズ感。サイドをスナップで留めれば、荷物が飛び出る心配もありません。サイズは約縦23×横21×マチ12cmで、持ち手は34cm。

↑オリジナル バッグ

 

価格は1650円(税込)。実店舗では7月4日から販売しており、公式オンラインストアでは8月1日から事前抽選販売がスタートします。なお、注文は1人1個までです。

キッチンでティッシュペーパーを使うならこれ一択! 「ボックスホルダー(マグネット)」でかさばるボックスをすっきり収納

キッチン周りのちょっとした困りごとを解決してくれるアイテムが多く揃う100円ショップ・ダイソー。今回ご紹介する「ボックスホルダー(マグネット)」もキッチンで活躍するグッズの1つです。さて一体どのように使うのでしょうか?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

面白いくらい千切りが簡単に! 3COINSの「多機能ピーラー」で簡単便利に料理を時短してみない?

 

●4.5から8cmまでの高さのボックスティッシュに対応した「ボックスホルダー(マグネット)」(ダイソー)

キッチンで調理中、ちょっとこぼしたソースを拭きたいシーンってありますよね。大抵はキッチンペーパーを使いますが、少量を拭くのにはティッシュペーパーで十分なことも。ほかにもキッチンでティッシュを使いたい場面は多々あるものの、かさばるボックスティッシュの置き場所に困っていました。

 

ただでさえ収納が少ないキッチンで、邪魔にならず使いやすい位置にティッシュを置きたいと考えていて見つけたのが「ボックスホルダー(マグネット)」(110円/税込)です。

 

本商品は、ボックスティッシュを好きなところに固定できるアイテム。縦8.0×横6.0×厚み3.2cmのプラスチックのパーツが2つセットになっています。裏側には大きめのマグネットがついていて、これで冷蔵庫などの磁石がくっつく面に固定するわけですね。

 

使い方は簡単。まずマグネットのすぐ上についているツマミを抑えながらスライドして、幅を最大まで広げます。次にボックスティッシュを挟み、ボックスの高さに合わせて調整すればちゃんと挟むことができました。

 

本体はプラスチック製ですが、ティッシュを固定する内側の面には弾力性のある滑り止めが。この滑り止めがあるおかげで、ボックスが滑ることなくしっかりとホールドされています。ホルダーは2つあるので、もう1つも同様に取り付ければ準備は完了。

 

あとは冷蔵庫など好きなところにペタっとくっつけるだけです。こういったマグネット式のホルダーでは、ちょっとしたことですぐにズレてしまってストレスを感じることがよくありました。しかし本商品は磁石が強力なので、ティッシュを取り出す時にぐらつくことはありません。バタバタしている調理中に、ストレスを感じずに済むのは地味に有り難いですね。

 

マグネットがくっつく場所ならどこにでもティッシュを固定できる「ボックスホルダー(マグネット)」。高さ8cmまでのボックスに対応しているので、箱入りのペーパータオルにも使えそう。キッチンの利便性を上げたい人は、ぜひ使ってみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

まだスポンジをジメジメさせているの? ダイソーの「浮かせるスポンジホルダー」なら絶妙な傾きで水切れ抜群!

梅沢富美男が村重杏奈、西野未姫に金沢・能登を案内!『梅沢ツアーズ』【コメントあり】

『梅沢ツアーズ』(Daiichi-TV/日本テレビ系 午後3時~3時55分)が、7月16日(日)に放送される。

『梅沢ツアーズ』

 

2022年に放送された『梅沢富美男のジェネレーション観光』をパワーアップした本番組。大御所芸能人が、Z世代の若者に旅を案内したらどんな化学反応が起こるのか。Z世代からシニア世代まで、新たな発見や感動を楽しめる番組だ。

 

梅沢富美男が村重杏奈、西野未姫を案内するのはかつて下積み時代を過ごした金沢・能登。情緒ある街並みに伝統文化、海の幸、山の幸に恵まれた地だ。とっておきのグルメから普段は見られない特別な光景まで、梅沢ならでは旅のチョイスは驚きの連続。

 

訪れた「Sushi直」では、まさかの出会いが待っていた。そこで用意されていた極上ネタとは…。

 

梅沢富美男 コメント

2人を連れて北陸の旅を企画しましたが、初めての経験をたくさんさせていただきました。テレビをご覧の皆さんに見たことがないような場面を提供できました、びっくりすると思いますよ。

 

北陸は何と豊かな土地なんだと実感しました。海のものに山のものにお米、歴史も勉強できますから。何かやりたいと思ったらぜひ北陸に来てください。全部手に入りますから。

 

大事なお嬢さん2人を預かって神経尖らせていましたが、いつのまにかメロメロになっていました。3人で旅のシリーズを日本中、世界中で続けていきたいね。こんなに楽しい旅はないよ!ぜひ見てください!

 

村重杏奈・西野未姫 コメント

西野:3人でいるのが自然な空気過ぎて、すっかりお仕事を忘れてしまうぐらい楽しめました。梅沢さんに付いていけば絶対大丈夫という安心感もすごかったです。

 

村重:普段できない経験がたくさんできて、おいしいものの食べ方まで知ることができました。日本にはまだまだ知らないことがあるな、と思ってうれしくなりました。

 

西野:極上しかない旅で、高級なもの、見たことがないもの、自分ではもう一生入れなさそうな貴重なところにも入れました。

 

村重:梅沢さんはテレビで見てきた人で最初は怖っと思ったけど、豆知識から人生の話までしてくれて、自分の人生が豊かになる気がしました。本当に最高のマブダチです!

 

番組情報

『梅沢ツアーズ』

Daiichi-TV/日本テレビ系

2023年7月16日(日)午後3時~3時55分

 

番組HP:https://blog.tv-sdt.co.jp/umezawa-tours/

フラッグシップモデルの第2世代「Nothing Phone (2)」を発表。独創性が光る透明スマホの新性能とは?

Nothing Technologyは7月12日、Nothingブランドの第2世代フラッグシップスマートフォン「Nothing Phone (2)」を発表した。日本での一般発売は7月25日で、同21日より公式オンラインショップで予約受付が開始される。価格は、メモリ8GB+ストレージ128GBが7万9800円、12GB+256GBが9万9800円、12GB+512GBが10万9800円(いずれも税込)。カラーはホワイトとダークグレーの2色を展開する。

 

必要な情報に一目でアクセスできるインターフェイス

革新的なデザインが話題となった「Phone (1)」の新モデルとして、この度発表された「Phone (2)」は、ディスプレイ、カメラ、バッテリー、OSなどさまざまな機能が改善された。プレス向けに開かれたNothing Phone (2)プレブリーフィングでは、同社のマーケティング責任者 兼 共同創立者のアキス・イワンジェリディス氏が、本製品の新たな性能やこだわりなどについて語った。

 

従来モデルと比べてより洗練されたバージョンの提供を目指すとした「Phone (2)」で、まず目を引いたのはなんといってもアイコニックな背面デザインだ。デザインは従来モデルと若干変化しているが、ひと目でわかるオリジナリティは健在。ゆるやかなカーブを描く隆起したガラス張りを背面に採用したことで、エルゴノミクス構造も実現している。

 

また、チャージングコイルを小型化するとともに位置を中央へ移動するなどの変更が加えられた。この背面の構成に関しては、配置をできるだけ左右対称にすることで、スムーズで一貫性を持ったデザイン、また上品なプレミアム感を出すことが狙いだという。その出来映えについてアキス氏は「洗練され、バランスの取れたデザインになった」と語った。

↑「Phone (2)」の背面デザイン詳細

 

さらにスクリーンを見なくても必要な情報を得られるよう、背面にはライトで着信通知を知ることができるGlyph Interfaceが従来モデルに引き続き搭載されている。Phone (2)では、Glyph InterfaceのLEDセグメントの数を増やすことでカスタマイズ性と機能性を改善。タイマーや充電残量インジケーター、音量チェッカーなどとして使用することができるようになった。

 

Uberとの統合もされ、Glyph Interfaceによって、配車やデリバリーの状況を追跡することができ、到着時には光でそれを知ることが可能となる。充電ケーブルもコネクター部を透明にすることで、デザインのトーンを合わせている

↑Glyph Interfaceでは画面を開くことなく、Uberで予約した配車やUber Eatsのオーダーの到着時間をライトで知ることができる

 

↑Phone (1)当時から幾度も試作を重ねて完成した新しい充電ケーブル

 

バッテリーについては、4700mAhの容量を搭載したうえに、最大15Wのワイヤレス充電が可能だ。加えて、、有線充電時には20分弱で50%まで充電することができる。また、ディスプレイに6.7インチLTPO OLEDを採用したことで、120Hzから1Hzのリフレッシュレートにも対応。スマートフォンを使用していないときの消費電力を節約できる。

 

ほかにも、新機能「Glyph Composer(グリフ・コンポーザー)」は、パーソナライズされたスマートフォンの背面と連動した着信音/通知音(Glyph Ringtone グリフ・リングトーン)を作曲できる。Phone (2)では、グラミー賞にノミネートされたエレクトロニック・ミュージックの世界的グループSwedish House Mafia (スウェディッシュ・ハウス・マフィア)とのコラボレーション「Glyph Sound Pack(グリフ・サウンドパック)」が備わっている。彼らの曲を自分でリミックスして楽しむことも可能だ。

↑「Glyph Composer」には、Nothing標準の着信音のほか、世界各地のミュージシャンの楽曲をキュレートした専用サウンドパックをダウンロードすることができる

 

モノクロの画面でユーザーの集中力を高める

Phone (2)に搭載されるNothing OS 2.0には、新機能として「モノクロームモード」がある。アキス氏は、現状、数多くのアプリがユーザーの注目を集めるための戦術として「さまざまな色」を使っていることを指摘。今回、モノクロームモードが搭載されたことにより、ユーザーは色に邪魔されずにアプリでやりたい作業などに集中できるという。

↑ユーザーがより直感的に操作できるよう採用されたアイコンのモノクローム表示

 

そのほか、アプリのラベルやグリッドのデザインのカスタマイズ、ウィジェットを追加すれば、ロックを解除することなく利用したい機能に直接アクセスができるなど、カスタマイズ性とユーザーの意思を尊重した機能が多数搭載されている。

 

18bit ISP搭載で従来モデルの約4000倍のカメラデータ処理能力を実現

Phone (2)はカメラ機能もアップグレードされた。フロントカメラには、従来モデルとはサイズ、性能ともに倍の32MP大型センサーを、リアカメラには、50MPのメインカメラと50MPのワイドカメラのデュアルカメラにスマートチューニング機能を搭載。メインセンサーはソニーの「IMX890」にアップグレードされた。

 

18bit ISP(イメージシグナルプロセッサー)も搭載されており、従来モデルに比べてカメラデータを最大4000倍処理することが可能となった。さらに、Advanced HDRアルゴリズムは、センサーのRAW領域内で露出レベルを変化させながら8フレームを撮影していく。これにより、実物に近い高精度の最終画像に仕上がるという。

 

動く被写体を検出して捉えるMotion Capture 2.0 も搭載されているので、例えば強風の日になびく髪の毛や子どもの日常シーンなどの撮影でも、ディテールまで表現しての撮影が可能となる。

↑新しいAdvanced HDRアルゴリズムは、従来の3倍のデータをキャプチャーする

 

このように、従来モデルに比べてより高度な機能とコンポーネントを搭載しているにも関わらず、Phone (2)は、5kgのCO2削減を達成した。また、ミッドフレームやボタン、SIMトレイチップには100%リサイクルアルミニウムを、プラスチック部分の80%にはリサイクル素材とバイオ由来素材を使用するなど、サステナビリティへの継続的な成果も実証している。

 

アキス氏は「日本の市場はファッションやカルチャー分野のまさに中心である。テクノロジー分野においても、日本はアーリーアダプターが多く、新しいトレンドをいち早く体験したいと思う価値観がNothing Technologyのデザインにマッチしたのではないか」と語った。さらに、日本での市場拡大については「我々にとって日本は4番目に大きな市場。急激に規模拡大を目指すのではなく、正しいパートナーを見つけ時間をかけて拡大をしていきたい」と今後の展望を語った。

↑Nothin Technologyマーケティング責任者 兼 共同創立者のアキス・イワンジェリディス氏

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

注目株は無糖茶とフルーツティー! この夏、絶対飲むべき「王道TEA」をプロがレコメン!!

夏のノドをうるおすには冷たい飲料が欠かせない。今回は、進化が著しい「王道TEA」の注目商品5品をプロがピックアップ! 注目株は無糖茶とフルーツティー。緑茶は有名ブランドが台頭するなか、アサヒ飲料は香りに着目した新作を発売し好調に売れている。加えて同社は国産茶葉で差別化した紅茶も画期的。フルーツティーは多様化に注目だ。

※こちらは「GetNavi」 2023年8月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【私たちがチェックしました!】

フードアナリスト・中山秀明さん
飲料のトレンドに詳しく、取材執筆も多数。ソフトドリンクは、ライフスタイルや文化的背景を含めた市場拡大に注目している。

 

GetNaviフード担当・菅原史稀
在宅作業のお供になる一杯を探して、新商品のチェックに余念なし。暑いのがニガテなので、心も爽やかになるドリンクを求めている。

 

華やかな香りに仕上げられた最新緑茶の大ヒットブランド

【微発酵茶葉使用】

アサヒ
颯(そう)

173円(620ml)

日本最高位となる、茶師十段の酢田恭行氏が監修。微発酵茶葉の「萎凋緑茶」を一部使用し、かつてない華やかな香り立ちを実現した。4月4日の発売初週で2350万本の販売数量を突破し、同月予定の約8割を達成。

 

■ぜひグラスに注ぐなどして優雅な香りをより楽しんで
「新緑のような清々しさの奥に、フラワリーで上品なアロマも感じられるのが魅力です。凛とした香味が甘みや旨味を引き立てており、優雅で上品なおいしさが強いのが高ポイントです」(中山さん)

■緑茶の新たな魅力に出会える王道カテゴリのルーキー
「ふわっと華やかな香りと、スッキリとした味わいが斬新。暑い日や、喉が乾いたときに、ゴクゴク飲みたくなる新感覚な緑茶です。この王道カテゴリにフレッシュさを感じるとは驚き!」(菅原さん)

 

新採用したブレンド茶葉が上品で甘い香りを豊かに

【国産茶葉使用】

アサヒ
和紅茶無糖ストレート

173円(500ml)

今春リニューアルし、前頁「アサヒ 颯」同様に名茶師の酢田恭行氏に監修を依頼。発酵により香り成分を引き出した国産茶葉を、揉み込む工程で調合した。同商品の持ち味である、上品で甘い香りがさらに高まった。

 

■後味がすっきりしていて料理にもよく合いそう
「味の濃さが十分ありながら、渋味が上品かつ後味すっきりしていて料理と合いそう。花を思わせる優美な余韻も心地良いです」(中山さん)

■深みとまろやかさが◎ 絶妙な風味と旨味です
「食事の邪魔にならない口当たりのなかに、まろやかで深い旨味も。茶葉本来の風味豊かな香りが広がり、後味も爽やかです」(菅原さん)

 

独自の技術でとろとろを実現したデザート感覚のピーチティー

【セイロン茶葉使用】

コカ・コーラ
紅茶花伝 デザート とろけるピーチティー

170円(280ml)

日常のごほうびニーズに合わせて誕生。手摘みセイロン茶葉に山梨白桃エキスをふんだんにブレンドし、さらに独自技術でゼリー仕立ての新食感を実現した。とろみのあるテクスチャーが、デザート気分を演出する。

 

■甘ったるくはない大人も楽しめる味です
「白桃の香りがふくよかで甘みもありますが、紅茶のエレガントな渋味も豊かなので甘ったるさは皆無。とろとろ感も心地良い!」(中山さん)

■これはもはやデザート!! とてもリッチな味わい♡
「ゼリーのような新食感で、お茶としてもデザートとしても楽しめます。桃のジューシーさが口いっぱいに広がって贅沢な気分に」(菅原さん)

 

南国調の高揚感が華やぐ斬新なフレーバーティー

【ウバ茶葉使用】

伊藤園
TULLY’S &TEA LEMONTEA&モヒート

172円(450ml)

柑橘とハーブを軽く潰し、砂糖とともに漬け込んだシロップを紅茶とともに抽出。レモン、ライム、ベルガモット、ミントなど、数種の果実とハーブの爽快さや高揚感が華やぐ、斬新なフレーバーティーに仕上がった。

 

■ミントがクールに演出やっぱり夏にオススメ
「ガチなモヒートに入っているラム酒は使われていませんが、アッパーなクールさがしっかり表現。特にミントが良い仕事してます!」(中山さん)

■レモン&ライムの爽快感に気分もリフレッシュ
「レモンとライムのみずみずしさ、ミントのほど良い清涼感が、世界三大紅茶ウバ茶葉との相性抜群で、まるでモヒートのような飲み心地!」(菅原さん)

 

3種の果実と日本茶の邂逅新感覚のフルーツティー

【緑茶ほうじ茶葉使用】

伊藤園
晴れのち曇り時々お茶

172円(500ml)

日本茶がベースの新感覚フルーツティー。果実にはりんご、レモン、桃を使い、さらに植物由来の乳酸菌を配合した。ベースには清涼感豊かな緑茶や、やさしい焙煎香のほうじ茶を使用。

 

■香り豊かで甘さ控えめ日本茶ベースなのも◎
「フルーツの甘い香りが豊かに広がるものの、甘すぎなくてすっきりした飲み心地。やさしい渋味と清涼感は、日本茶ならではですね」(中山さん)

■ほっこりしたいときに最適な癒やしをくれる新感覚TEA
「『晴れの日も曇りの日も一杯のお茶が私を前向きにする』というコンセプトがまず素敵。果実の甘みとお茶の香りがどちらもやさしく、癒やし」(菅原さん)

サントリー「BAR Pomum」に〈白葡萄とモヒート〉が仲間入り! 定番4種もリニューアルへ

サントリーは、「BAR Pomum(バー・ポームム)〈白葡萄とモヒート〉」を10月10日から全国で新発売。「BAR Pomum」定番4種のリニューアル発売を、7月下旬以降順次行います。(〈レモンと蜂蜜〉〈林檎とジンジャー〉はパッケージリニューアルのみで、中味は変更なし)。価格はいずれも156円(税別)。

↑BAR Pomum〈林檎とジンジャー〉

 

今回発売となる白葡萄とモヒートは、モヒートならではの爽やかさと、白葡萄の華やかな味わいが特徴です。隠し味の白ワインで、やわらかな余韻を楽しめます。

↑BAR Pomum〈白葡萄とモヒート〉

 

〈桃と紅茶〉は、配合バランスを見直し、紅茶の風味をより感じられる味わいにリニューアル。

↑BAR Pomum〈桃と紅茶〉

 

〈カシスと葡萄〉は、カシスリキュールを増やし、よりお酒らしさを感じられる味わいにリニューアルします。

↑BAR Pomum〈カシスと葡萄〉

 

リニューアルパッケージは、ブランドの象徴でもある“夜をイメージした黒色”と“果実を模したランプが浮かぶデザイン”はそのままながら、「BAR Pomum」の文字を縦書きにすることで、BARのような大人らしい雰囲気を表現しています。

↑BAR Pomum〈レモンと蜂蜜〉

「腕立て伏せ」で世界新記録! 桁違いの回数にびっくり

最近、オーストラリアの男性アスリートが腕立て伏せを1時間に3249回行い、ギネス世界記録を更新しました。

↑人間はそんなに腕立て伏せができるなんて知らなかった…

 

この快挙を達成したのはダニエル・スカリさん(30歳)。実は2022年4月、腕立て伏せを1時間に3182回を行い、世界新記録を樹立していました。しかし、その年の11月にオーストラリア人のライバルにその記録を破られていたのです(3206回)。

 

タイトルを奪還できた要因としてスカリさんは全身運動のバーピーを挙げています。このトレーニングをしながら彼の身体は未知の領域に挑んでいたそう。また、スカリさんは12歳のときに左腕を骨折し、それ以降ずっと痛いそうですが、バーピーのおかげでこの痛みとうまく付き合えていると言います。

 

次の目標は、体幹トレーニングのプランクで世界最長記録を更新すること(ここでもスカリさんは記録保持者だったそう)。健闘を祈りましょう。


【主な参考記事】

UPI. Athlete does 3,249 pushups in hour to break world record. July 13 2023

 

わかめ過ぎて麺が見えない! エースコック「わかめは主食 チョレギサラダ風まぜめん」はガッツリ&低カロリーな嬉しい一杯

コンビニでも幅広いラインナップを取り扱っているカップ麺。今回はエースコックから6月26日に発売された新商品「わかめは主食 チョレギサラダ風まぜめん」(298円/税抜)を、早速ファミリーマートで購入しました。インパクトのある商品名が目を引きますが、いったいどのような味わいなのでしょうか?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

 

●「わかめは主食 チョレギサラダ風まぜめん」(ファミリーマート)

本商品は、熱湯でもどした乾麺と乾燥わかめを付属のたれと和えて食べる油そばタイプのカップ麺です。発売元の公式サイトによると、「わかめが主役でめんは脇役!」「まるでサラダを食べているような感覚になる一杯」とのこと。

 

 

早速調理しフタを開けると、麺が見えないほどたっぷりと入ったわかめの量に驚きます。フタの上で温めていた調味たれを加えれば、食欲をそそるごま油の香りが。うまみの強いチキンと醤油ベースのたれにニンニクの風味も感じられ、まさにチョレギサラダの味です。

 

たれにはお酢が使われているため、後味はさっぱり。かやくに入っている鷹の爪も良いアクセントになって、どんどんと食べ進めたくなります。辛味は決して強くはなくあくまでじわじわと感じる程度なので、暑い時期にも食べやすいでしょう。麺とわかめに加え魚肉の練り物やコーンも入っていて、食感や彩りも良いですよ。

 

またたっぷりのごま油も加わっているため、油そばのようなこってりとした味わいも楽しめます。半分ほどは麺ではなくわかめを食べているので、風味はガッツリでもあまり罪悪感がありません。実際に一食分は242kcalとヘルシーなうえ、カルシウムも287mg摂れるという身体に嬉しい一杯です。

 

麺が少なめなのではじめは「お腹いっぱいにならないのでは?」と思っていましたが、わかめにしっかりと歯ごたえがあるため食べ終わる頃には満腹感を得られました。ダイエット中でもご飯は抜きたくないときや、ガッツリ系のカップ麺を食べたいけれど摂取カロリーも気にしたいという際には特にオススメです。

 

すでに実食済みの人からも「思ってた以上にわかめがたっぷり入っててびっくりした。これは主食だわ」「ノンフライ麺なのがなにより素晴らしい!」「チョレギサラダみたいにさっぱりしていてうまい。242kcalなのもやばい」と好評な様子。ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

セブンの冷食「8種具材のちゃんぽん麺」、海鮮の旨味と野菜の甘みのハーモニーが本格的すぎる

世界3位のカジュアルシューズブランド「スケッチャーズ」がノリに乗っている理由

世界第3位、全米第2位の売上を誇るアメリカのカジュアルシューズブランド「スケッチャーズ(SKECHERS)」。1992年の創業以来、着々と売上を伸ばし2022年に過去最高売上を達成。ノリに乗っているスケッチャーズの2023Fall&Winter Exhibitionに行ってきました!

 

履き心地に徹底的にこだわった「ハンズフリー スリップ・インズ」

まず驚いたのはショールームにあるシューズの数。未発表のものなどもあるため写真は撮れなかったのですが、コンセプトごとに7つほどの部屋に分かれており、それぞれ部屋の壁にびっしりとシューズが並んでいました。スケッチャーズはスポーツブランドではなくライフスタイルブランドであり、何よりも「コンフォート(履き心地)」を追求しているブランドとのこと。最近、最も力をいれているのが、手を使わず、立ったままでもスッと履ける「スケッチャーズ ハンズフリー スリップ・インズ」シリーズです。

 

↑せっかくなので私もハンズフリー スリップ・インズを体験!

 

たしかに立ったままするりと、あっという間に履けてとても楽! 独自技術のヒールピーローで、手を使わずに足を入れてもかかとが潰れず、かかとをしっかりとホールドしてくれます。さらにインソールに使われている“スケッチャーズ メモリーフォーム”という素材がふかふかと柔らかく足裏にフィットして、履き心地がとても気持ち良いです。リカバリーシューズとしても良さそう。

↑履いたのは靴紐のないタイプですが、靴紐のあるスニーカータイプのハンズフリー スリップ・インズもあり、同じように手を使わず履けます

 

多様なラインナップのランニングシューズ

スケッチャーズはライフスタイルブランドであるということですが、ランニングシューズからゴルフシューズ、トレッキングシューズまで、ラインナップしています。走るタレント中村としては、やっぱりランニングシューズは要チェック! ということで見せていただきました。

 

シンプルで普段履きしやすそうなランニングシューズが並ぶ中で、一際目立つスケッチャーズらしいデザインのこちらは、「スケッチャーズ ゴー ラン スピード ビースト」(メンズのみ)。カーボンプレート入りランニングシューズです!

↑「スケッチャーズ ゴー ラン スピード ビースト」

 

カーボンプレート「H-Plate」が体重移動の効率性を向上。ミッドソールは、球状の気泡を固めて作るという「HYPER BURST」を採用。高反発とクッション性と軽量を兼ねそなえています。アウトソールは、タイヤメーカーとして定評のあるGoodyear社と共同開発しており、グリップ力と耐久性に優れます。と、技術的にも語ることは多そうです。

↑Goodyear(R) Performance(グッドイヤー パフォーマンス)アウトソールがトラクション性、安定性、耐久性を強化してくれます

 

続いて、ウィメンズモデルの「スケッチャーズ ゴー ラン レイザー エクセス2」。カーボン製のモノメッシュ素材をアッパーに使用したレースアップシューズ。ランニングシューズを主役にコーディネートを組みたくなる派手さがいいですね!

↑「スケッチャーズ ゴー ラン レイザー エクセス2」

 

イベントではスケッチャーズファンであるタレントのLiLiCoさんと、モデルの滝川ロランさんのトークショーもありました。小さなお子さんがいらっしゃるロランさんは、靴を履くのに時間がかからないスケッチャーズ ハンズフリー スリップ・インズシリーズがお気に入りだそう。LiLiCoさんが履いている「スケッチャーズ ウノ – ナイトシェイズ」は、明るいカラーの衣装にもピッタリでよくお似合いですね。

↑滝川ロランさんとLiLiCoさん

 

↑スヌープ・ドッグなど、アーティスト着用のスニーカーもたくさんあります

 

小さなお子さんからお年寄りまで、全ての人が選べるラインナップの多さ、履き心地の良さ、それでいて手に取りやすい価格で、人気の理由がよくわかりました。ランニングシューズももちろんですが、ハンズフリースリップ・インズは私も欲しくなってしまったので、お店に履きに入ってみたいと思います!

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

美しい大人の男になりたいですか? 美容のプロがオススメのフェイスケアアイテムを紹介します!

年齢を重ねても、清潔感があって快活なオトコは魅力的に映る。そして、仕事のパフォーマンスにも影響する。マスク生活では油断しがちだった顔のケア。肌の保湿やヒゲのお手入れに加え、紫外線対策も忘れずに。肌悩みを即効カバーし、好印象につながるメイクアイテムにも注目を!

※こちらは「GetNavi」2023年7月号に掲載された記事を再編集したものです。

私たちが選びました!

メンズ美容家
EBATOさん

メンズ美容専門ブログ「Be-LOG」運営。元美容部員ならではの知識で、執筆やコンサル、講師など多方面で活動中。

 

男性美容研究家
藤村 岳さん

男性美容のパイオニアとして、メディア出演や講演など幅広く活動中。All Aboutでメンズコスメガイドを務める。

 

本誌副編集長
青木宏彰

美容に興味アリの37歳。以前から肌や髪には気を遣っているほうだが、たるみや乾燥など年齢を感じる変化に悩み中。

 

年齢に応じた日々のケアで健康的な“美中年”に!

新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行し、ようやく脱マスクの兆しが見えてきた。すでにマスクの着用は個人の判断に委ねられているうえ、暑さが増すこれからの季節は、素顔で人と対面する機会も増えていくだろう。そこで改めて注目したいのが、身だしなみの重要性だ。


特に、年齢による外見の変化が表れやすいアラフォー世代以上は、エイジングケア(=年齢に応じたケア)で清潔感を意識すると、印象がグッと上がる。例えば、頭皮環境を整えてベタつきや薄毛を防いだり、肌にうるおいを与えてシワやたるみを抑えたり……。また周りの人に不快感を与えないよう、ニオイ対策も欠かせない。

本特集では、エイジングケアに役立ち、初心者でも使いやすいアイテムを紹介していく。なお、年齢に抗い老化を最小限に抑えることを「アンチエイジング」と言うが、今回は自分らしく生き生きと年齢を重ねる概念「グッドエイジング」がスローガン。かける時間とお金はそこそこに、無理なくできるケアで、“美 中年”を目指そう!

 

【その①】男性肌の3つの弱点に着目しキメを整えて滑らかな肌に導く

美容液

資生堂 SHISEIDO

メン アルティミューン パワライジング コンセントレート

過剰な皮脂、乾燥、肌荒れなど男性の肌悩みを引き起こす3つの弱点「ディフェンス」「バランス」「リカバリー」に着目。みずみずしいうるおいを与える保湿成分・トリプルツバキGLエキスを配合し、キメを整えて滑らかな肌に導く。

↑塗布後の効果感はしっかりキープしながらも、男性が好むベタつかないテクスチャー。アフターシェーブローションとしても快適だ

 

<FUJIMURA’s Recommendation>

「ベストセラー美容液のメンズ版。男性肌の弱点に対応し、初期エイジングケアにも最適な美容液です。サラッとしていて伸びが良いのに、うるおいがしっかりと感じられます」

 

<AOKI’s Impression>

「おでこはテカるのに口元は乾燥するなど、パーツによって異なる肌悩みを丸ごとケアできるのが魅力。マスクを外して人と対面する機会が増えつつあるので、積極的に活用したい!」

 

【その②】寒天ジェリーが肌に密着し毛穴の汚れや皮脂を絡め取る

洗顔料

THREE

バランシングステム ジェリー ウォッシュ

肌に伸ばしてすすぐだけで洗える、泡立て不要の洗顔料。寒天の特性を生かした細かなメッシュ構造により、毛穴の汚れや皮脂をくまなくキャッチ。肌にやさしい球状の植物性スクラブが不要な角質を除去し、透明感溢れる肌へと導く。

↑植物性のソフトスクラブを配合した、清涼感のある寒天ジェリー処方。滑らかに伸び広がり、肌の凹凸にピタッと密着して皮脂や汚れを絡め取る

 

<FUJIMURA’s Recommendation>

「肌のぎらつきやごわつき、毛穴汚れに悩んでいる人にオススメ。寒天ベースのジェルの感触が気持ち良く、マイルドなスクラブ入りで角質をやさしくオフしてくれます。泡立て不要なので時短にも」

 

【その③】大人のニキビを防ぐ一品5役のジェルクリーム

保湿ジェル

ウーノ

アクネケア パーフェクションジェル

保湿ジェル ひとつで化粧水、乳液、美容液、クリーム、マスクの5役を担うオールインワンジェルクリーム。有効成分・サリチル酸、グリチルリチン酸ジカリウムがニキビを防ぎ、シャクヤクエキスなどの保湿成分が肌のうるおいを保つ。

↑軽やかに肌に広がるみずみずしいテクスチャー。洗顔やヒゲ剃り後に本品を顔全体に馴染ませるだけで、すべてのケアが完了する

 

<FUJIMURA’s Recommendation>

「生活習慣の乱れや肌の乾燥により、実は中年以降もニキビができやすいんです。専用の保湿剤である本品は、うるおいを補給しながらアクネ菌を殺菌し、手軽にニキビケアができます」

 

【その④】顔の凹凸にフィットし古い角質や汚れを除去!

カミソリ

ジレット

ジレットラボ 角質除去バー搭載

新技術の角質除去バーを搭載し、ヒゲを剃る前に古い角質や汚れを除去。剃るたびに顔の凹凸にフィットするフレックスディスクにより、剃り残しも防ぐ。効率的で簡単なシェービングを実現し、仕上がりもスベスベ肌に。

↑ジレット史上初の角質除去バーにより、埋もれたヒゲまで剃りやすい。極薄5枚刃で肌への引っかかりも最小化。機能性と簡便性を両立している

 

<FUJIMURA’s Recommendation>

「角質ケアをしながらシェービングができるのが新鮮です。角質をオフするから刃への抵抗がなくなって、とにかく剃り心地がイイ! 適度な重さがあり、グリップも持ちやすくて快適に使えます」

 

<AOKI’s Impression>

「従来モデルから備えていた深剃りや肌へのやさしさに加え、剃りやすさが格段にアップ! 一度で肌がスベスベになり、ヒゲ剃りが楽しみになりました」

 

【その⑤】手軽に使えるスプレーでUVや外的汚れから肌を守る

UVカットスプレー

ボッチャン

UVプロテクター エブリデイエブリウェア

顔や身体、髪、頭皮のUV対策に使えるスプレータイプ。日焼け止め指数はSPF50+/PA++++と最高値ながら、軽やかに伸ばせて白く残りにくい。クレイ由来の吸着バリアにより、ホコリや花粉などの外的汚れからも肌を守る。

↑肌から10~15cmほど離してスプレーし、手のひらで馴染ませる。顔に塗布する際は、手のひらに広げてからハンドプレスする

 

<FUJIMURA’s Recommendation>

「手軽なスプレータイプなので、UVケアを習慣化しやすい! 顔や身体はもちろん、髪や頭皮に使えるのも便利です。爽やかな香りで汗などのニオイケアやヘアフレグランスとしても活躍」

 

【その⑥】 いつもの日焼け止めと合わせてUVダメージを内側からケア

サプリメント

MTG

リファUVチューン

抗酸化作用を持つアスタキサンチンと、弾力維持機能をもつアミノ酸GABAを配合した機能性表示食品。外側からのケアと組み合わせ、UVダメージから肌を保護するのを助ける。紫外線を浴びた肌のうるおいを守り、弾力もキープ。

↑つるんとしたソフトカプセル形状を採用。塗るタイプの日焼け止めに加えて飲むだけで、内側からUVケアができる。目安は1日1回2粒

 

<FUJIMURA’s Recommendation>

「外側からのケアだけで防ぎきれないUVダメージは、内側からも守るのが得策。アスタキサンチンを配合しているので、乾燥も防いでくれます。ソフトカプセルで飲みやすく、毎日続けやすい!」

 

【その⑦】鮮やかな光が角質層まで届き肌悩みに合わせて集中ケア

美顔器

MTG

リファビューテックスポット ブルー/イエロー/レッド

可視光LEDと近赤外LEDを組み合わせたハンディタイプの美顔器。特殊ショット構造により、2種類のLEDが角質層までダイレクトに届いて肌悩みにアプローチする。ブルーは毛穴ケア、イエローは美肌ケア、レッドは弾力ケアに。

↑軽くて操作しやすく、手に馴染むコンパクトサイズ。ジェルを塗るなどコスメによる下準備は不要で、肌の気になる箇所に約5分当てるだけでケア可能だ

 

<FUJIMURA’s Recommendation>

「青、黄、赤の3つから肌悩み別に選んで集中ケアが可能。単機能なので比較的安価で、使い方も簡単です。ジェルなどを塗らずに使えるのも便利で、美顔器ビギナーにもオススメ!」

 

<AOKI’s Impression>

「気になる箇所にピンポイントで当てるだけなので、ハードルが低く習慣化しやすい! 私は小鼻のザラつきが気になるので、ブルーを地道に続けてみたい」

 

【その⑧】不揃い眉にサッと通すだけで清潔感のある長さに整う

眉カミソリ

ルシード

眉用トリマー 

不揃いな眉にサッと数回通すだけで、自然な長さに整えるコーム付きのカミソリ。コームを取り外して普通のカミソリとしても使えるので、眉周りのムダ毛もまとめてケアできる。ケガをしにくいセーフティーガード刃を採用。

↑コームの向きを変えることで2mmと3mmから仕上がりの長さを選択可能。眉に通すだけで剃りすぎる心配がなく、自分好みの自然な眉に仕上がる

 

<FUJIMURA’s Recommendation>

「片眉5秒で長さを整えられて、スッキリと清潔な眉に。眉のような細かいパーツは、実は電動よりも手動が使いやすいです。メンテナンスも水で流すだけと簡単なので、忙しい朝でも素早くお手入れできます」

 

【その⑨】肌のくすみや色ムラを補整し色や質感を自在にコントロール

カラープライマー

アンリクス

インプレスカラーウェア

男性の肌の色に着目した色設計で展開。肌悩みやなりたい肌イメージに合わせて色を選び、印象を自在にアップデートできる。滑らかに均一に伸び広がる処方で肌の凹凸にもフィット。ほど良いカバー力がありながらも自然な仕上がりに。

↑カラーは4種類。ベージュは毛穴や色ムラ、グリーンは赤みやニキビ跡、ブルーはくすみ、オレンジはヒゲや青クマなどに対応

 

<FUJIMURA’s Recommendation>

「肌悩み別に色を選べるだけでなく、色や質感を変えて印象もコントロールし、男の色気を出せます。購入前にスマホなどで塗ったときのバーチャル体験ができるので、ぜひお試しを!」

 

<AOKI’s Impression>

「肌色をトーンアップさせることで、お疲れ顔から若々しい印象に! 厚塗り感がなく、さりげなく補整できるので、メイク習慣がなくても取り入れやすい」

 

【その⑨】平たい“なぎなた”ペンシルでイメージ通りの眉を描ける

アイブローペンシル

ボビイ ブラウン

ロングウェア ブロー ペンシル 

汗や湿気に強く、約12時間持続するウォータープルーフ処方。ペンシルはなぎなたカットの平たい芯で、太めにぼかしたり細く描いたり、イメージ通りの眉を簡単に描ける。最後に全体を整えるスクリューブラシも付属。全10色。

↑ワックスとエモリエント成分の絶妙なバランスによる、クリーミーなテクスチャー。ほど良い芯の硬さで、滑らかな描き心地だ

 

<FUJIMURA’s Recommendation>

「太くも細くも自在に描けるうえ、長時間キープできるので、初心者でも使いやすい! 男性のナチュラルな眉色であれば、カラーはソフトブラックまたはスレートがオススメ」

 

<AOKI’s Impression>

「アラフォーとなり、眉毛がなんだか細く薄くなってきてしまい……。眉頭や肌が透ける部分に描き足すことで、締まりのない顔に凛々しさをプラスできます。汗や湿気でにじまないのもうれしい」

 

【その⑩】小ジワやたるみが気になる肌のコラーゲン生成をサポート!

デイクリーム

アンティポディース

ライムキャビア コラーゲンリッチ クリーム

キメを整えて滑らかな肌に導く高級果実・ライムキャビアをはじめ、天然由来成分のみで作られたデイクリーム。セピリフトDPHPがコラーゲンの生成をサポートしてうるおいを与え、たるみや乾燥による小ジワが目立たないハリのある肌に。

↑アルファヒドロキシ酸(AHA)を含むライムキャビア、抗酸化物質を含むアボカドオイルなどを配合。朝のメイク前や日焼け後のケアに最適

 

<FUJIMURA’s Recommendation>

「スーパーフルーツのライムキャビアを贅沢に使ったナチュラル系コスメ。肌が滑らかになり、うるおいも補給できます。UVダメージを受けやすい夏のスキンケアにも活躍!」

稲場愛香が飯田圭織と東京スカイツリーから浅草まで散策!『キタに恋した!』

7月15日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)に、稲場愛香が登場する。

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回は、飯田が元Juice=Juiceの稲場愛香と、東京スカイツリー®から浅草まで散策。東京ミズマチ®で、人気のグルメから伝統工芸までお薦めの観光スポットを紹介する。

『キタに恋した!』(c)HBC

 

東京ミズマチは、鉄道の高架下にある複合施設。キタコイ一行が訪れたのは、墨田区の文化に触れることができるお店。ガラス工芸や江戸切子など伝統工芸品を数多く取りそろえていて、墨田区の歴史も学ぶことができるそう。ここで稲場が購入したものとは。

 

さらに散策を続ける3人は、いい香りにつられて人気のパン店へ。パンの名前に使われている「ムー」とはいったい。そして、稲場は200点以上の珍しい雑貨を扱うお店へも。かわいらしい雑貨から、お薦め商品を紹介する。

 

紺野あさ美が北海道の最新情報を届けるコーナーでは、道民におなじみの銘菓「ノースマン」の新商品を紹介。大行列の大丸札幌店からリポートする。

『キタに恋した!』(c)HBC

 

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2023年7月15日(土)深夜0時58分~1時28分

MC:飯田圭織
ゲスト:稲場愛香
進行アシスタント:本間吏成(HBCアナウンサー)
北海道リポーター:紺野あさ美
ナレーター:室谷香菜子(HBCアナウンサー)

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日7月16日(日)正午配信)
Twitter:@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

(c)HBC

「店内で見るだけで5ユーロ」観光客に困ったバルセロナの酒店が苦肉の策

観光地はもちろん、珍しい景観の場所や絵になるスポットを訪れたら、スマホで写真を撮る方はきっと多いでしょう。でもそんなフォトジェニックな場所が店の中だったら、そのお店は迷惑と感じているかもしれません……。

↑記念写真だけなら770円

 

多くの観光客が訪れるスペインのある酒店が、自撮り客予防のためにお金を徴収するという苦肉の策を講じているそうです。

 

この酒店はバルセロナにあります。歴史を感じる古い建物の一画にある店で、高給ワインがずらりと並べられ、ワインのお供になるチーズや肉類なども販売しているそうです。1898年創業の老舗店で、重厚な趣のある店内にはカウンターや家具もあり、確かにおしゃれです。

 

そんな同店では、商品を買うつもりもないのに、店内を眺めるためだけに入って来る観光客が多いのだとか。十分な広さのある店なら問題はないのかもしれませんが、そうでないお店なら、本当に「ワインやチーズをゆっくり選びたい」と思っている客に迷惑をかけてしまいます。

 

そこでこの店では、こんな風に書いた1枚の貼り紙を掲示したのです。

 

「店に入って見るだけでも、1人5ユーロかかります。ご理解のほどよろしくお願いいたします」

 

商品を購入しないのに店に入ったり自撮りする方には、5ユーロ(約770円※)を徴収することにしたのです。

※1ユーロ=約154.5円で換算(2023年7月14日現在)

 

実際、このお店が、ただの冷やかし客や写真を撮るだけの客にお金を徴収したのかは定かではありません。しかし、バルセロナは近年、あまりにも多くの観光客が訪れ、オーバーツーリズムに直面しています。バルセロナ市は観光税の引き上げといった対策を行っていますが、このように独自の対策を行う店も増えているのかもしれません。

 

店に入るだけでお金を徴収するとは、少々行き過ぎと批判も起こりそうなこの対策。現地で暮らす人、商売をする人、そして観光客がうまく共存する方法が、世界各国の観光名所で求められています。

 

【主な参考記事】

Independent. Barcelona shop introduces €5 charge for tourists who take selfies instead of buying things. July 13 2023

性別問わずモテる”イケオジ”はボディケアを怠らない! 美容のプロが選んだボディケアアイテム

年齢を重ねても、清潔感があって快活なオトコは魅力的に映る。そして、仕事のパフォーマンスにも影響する。「イケオジ」を目指すには爪やムダ毛は、手入れが必須だ。今回は、ボディケアに欠かせないマストバイアイテムを、男性美容のプロ2名に厳選してもらった。

※こちらは「GetNavi」2023年7月号に掲載された記事を再編集したものです。

私たちが選びました!

メンズ美容家
EBATOさん

メンズ美容専門ブログ「Be-LOG」運営。元美容部員ならではの知識で、執筆やコンサル、講師など多方面で活動中。

 

男性美容研究家
藤村 岳さん

男性美容のパイオニアとして、メディア出演や講演など幅広く活動中。All Aboutでメンズコスメガイドを務める。

 

本誌副編集長
青木宏彰

美容に興味アリの37歳。以前から肌や髪には気を遣っているほうだが、たるみや乾燥など年齢を感じる変化に悩み中。

 

年齢に応じた日々のケアで健康的な“美中年”に!

新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行し、ようやく脱マスクの兆しが見えてきた。すでにマスクの着用は個人の判断に委ねられているうえ、暑さが増すこれからの季節は、素顔で人と対面する機会も増えていくだろう。そこで改めて注目したいのが、身だしなみの重要性だ。


特に、年齢による外見の変化が表れやすいアラフォー世代以上は、エイジングケア(=年齢に応じたケア)で清潔感を意識すると、印象がグッと上がる。例えば、頭皮環境を整えてベタつきや薄毛を防いだり、肌にうるおいを与えてシワやたるみを抑えたり……。また周りの人に不快感を与えないよう、ニオイ対策も欠かせない。

本特集では、エイジングケアに役立ち、初心者でも使いやすいアイテムを紹介していく。なお、年齢に抗い老化を最小限に抑えることを「アンチエイジング」と言うが、今回は自分らしく生き生きと年齢を重ねる概念「グッドエイジング」がスローガン。かける時間とお金はそこそこに、無理なくできるケアで、“美 中年”を目指そう!

 

【その①】キメの細かいヤスリ目で磨き上げ爪の輝きが約2週間続く!

ネイルシャイナー

VITOMS ネイルシャイナー ブラック

約0.01㎜の円形の突起から成るキメの細かいヤスリ目が、爪の表面にツヤと輝きを与える。爪の輝きは約2週間持続。高品質なガラス素材で長期間繰り返し使い続けられ、水洗いも可能だ。下処理用のスポンジファイル付き。

↑爪に縦ジマや凹凸がある場合は、スポンジファイルで下処理をして磨きムラを軽減。シャイナーは爪の表面を磨くだけでなく、先端を整える爪ヤスリとしても使える

 

<EBATO’s Recommendation>

「爪は意外と人目に付くので、自宅で手軽にケアできるのがうれしい。サッと磨くだけで爪にツヤが出て、手入れの行き届いた指先を演出できます。スタイリッシュなデザインもグッド!」

 

<AOKI’s Impression>

「とあるイケオジ広報さんと挨拶した際、目が釘付けになったのがピカピカの爪。実は清潔感に直結するパーツだと気づかされました。本品はネイルケア初心者でも簡単・キレイに磨けます」

 

【その②】 幅広い長さ調節に対応し全身のムダ毛を整えられる

ボディトリマー

パナソニック ボディトリマー ER-GK82

直刃+2種類のアタッチメント装着で約0.1~12mmに設定でき、除毛から長さ調整まで対応。35mmのワイドなカット部で、一度に多くの毛をとらえて剃れる。V字ヘッドを採用し、VIOゾーンなど細かな部位にも刃が届きやすい。

↑腕や脚、ワキ、ヘソ周り、VIOなど全身のムダ毛ケアが可能。刃の先端が丸いガード刃を採用し、刃が直接肌に触れず、やさしい剃り心地だ

 

<EBATO’s Recommendation>

「これひとつで全身に使える万能トリマー。どの部位でもスムーズに剃れる形状に加え、防水設計なので丸ごと洗えるのもラクです。見えないところまで気を配れる男はデキる!」

 

【その③】 約20分の“ながら運動”で広く深く幅広い筋肉を刺激!

EMS運動器

マクセル ACTIVEPAD「もてケア」 MXES-R410S

4極一体型で、低周波が筋繊維の方向に沿って流れやすい電極配置を採用。約20分のトレーニングで表層から深層まで広範囲の筋肉を同時に刺激する。本体をしっかり固定してズレや剥がれを防ぐフィッティングベルトが付属。

↑本体は薄くて柔らかいシリコン素材。腹や太ももといったトレーニングしたい部位に合わせ、高いフィット感を実現している。充電方式はUSB Type-Cを採用

 

<EBATO’s Recommendation>

「腹周りや腰周り、下半身などの筋トレを効率的にサポートしてくれます。肥満気味の人の場合は、食事管理と負荷をかけた運動、良質な睡眠を組み合わせて使用すると良いでしょう」

 

【その④】口臭の原因菌を殺菌してクリアな息を長時間キープ!

洗口液

ライオン NONIO マウスウォッシュ クリアハーブミント 

同社独自の長時間殺菌システムを採用し、気になる口臭を長時間予防。ブレスリフレッシュ成分により清涼感が長続きするので、クリアな息をキープできる。合成香料を使わず、天然ミントを配合したフレッシュな香り。

↑殺菌成分・CPCが舌や口の隅々まで行き渡り、気になる口臭の原因菌を殺菌。菌の増殖も抑制するので、口内環境を清潔に保ち、口臭の発生を長時間防ぐ

 

<EBATO’s Recommendation>

「人と会う前などにサッとすすぐだけで、口腔内の不潔・舌苔などによって起こる生理的口臭をケアできます。しっかり歯を磨くのが大前提ですが、プラスアルファとして持っておくと安心。ミントの香りが爽快です」

 

【その⑤】背中ニキビや体臭を防ぎ肌を整えてうるおいを保つ

ボディソープ

NULL 薬用フレグランス ボディウォッシュ

医薬部外品 有効成分・グリチルリチン酸ジカリウム、シメン-5-オールが、背中ニキビの原因となるアクネ菌などにアプローチ。高い消臭力を誇り、加齢臭、足臭、汗臭も防ぐ。肌のうるおいを保つ美容保湿成分や植物エキスも豊富に配合。

↑爽やかでみずみずしいマリンシトラスの香り。シトラスからメントール、ムスクの香りへと移り変わり、入浴後もほのかに香りが残る

 

<EBATO’s Recommendation>

「ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が配合されているので、洗浄力の高いメンズ用ボディソープだと肌がカサつく人にオススメ! 少量でよく泡立ち、泡切れも良いです」

 

【その⑥】汗を乾かし続ける技術で足のムレ感やニオイをオフ

フットクリーム

花王 メンズビオレZ さらさら フットクリーム

足ムレ対策として、汗を止めずに乾かす「持続型ドライメッシュ技術」を採用。ドライパウダー(基剤)を含む蒸発膜が汗を乾かし続けるので、1日中サラサラの肌に。足のニオイも気にならない。清潔感のある石けんの香り。

↑適量(1cm程度)を手に取り、数回に分けて足指の間、足裏、かかとなど足全体へ馴染ませる。肌にしっかり密着し、汗をかいても落ちにくい

 

<EBATO’s Recommendation>

「汗を乾かし続けるという新しい発想で、足のニオイの原因にもなるムレを抑えるクリーム。肌のサラサラ感が続くので、革靴などムレやすい環境でも1日中快適に過ごせます」

 

<AOKI’s Impression>

「クリーム状なのに塗った直後からサラサラになって驚き! 足は日中のこまめなケアが難しいので、一度塗るだけでムレやニオイを抑えられて便利です」

 

【その⑦】 汗臭からストレス臭まで! ニオイの原因菌を拭き取れる

ボディシート

エージーデオ24 エージー24メン メンズシート フェイス&ボディ

皮脂吸着成分が、汗のニオイの原因菌まで拭き取って全身の汗臭、皮脂臭、加齢臭、ストレス臭をオフする。さらにヒアルロン酸パウダーやアロエエキスの保湿成分も配合。肌にやさしい使い心地を実現し、顔までガッツリ使える。

↑テカリが気になる顔のほか、首、ワキの下、胸元、背中、腕、脚など全身に使用可能。シートが大きめで、顔も身体も1枚で拭ける

<EBATO’s Recommendation>

「汗と皮脂をサッとオフできて、アラフォー世代ならではの様々なニオイをシャットアウト。汗がニオい始める前に、こまめに拭くようにしましょう。顔のテカリ対策にも最適です」

「滑らかな映像を楽しみたい」「ゲーム配信したい」人向けのゲーミングPC「G-Tune E6」発売

マウスコンピューターは、ゲーミングPCブランドのG-Tuneから16型ノートPC「G-Tune E6」を発売しました。価格は27万9800円(税込)です。

 

G-Tune E6は、高精細なうえに滑らかな映像表示でゲームをプレイしたい人や、ゲーム配信をするストリーマー向けとするモデル。ディスプレイの解像度は2560×1600(WQXGA)ドットで、リフレッシュレートは240Hzに対応しています。

 

また、スペックはAMD Ryzen 7 7840HS プロセッサー、GeForce RTX 4070 Laptop GPU、32GBメモリー、1TB SSD(NVMe接続)。プロセッサーに搭載されるAMD Ryzen AI テクノロジーによって、自動フレーミングや音声ノイズ除去などの生放送やゲーム配信をサポートする機能を、スムーズに処理します。

 

本体サイズは約幅357.8×奥行き266×高さ22.8mmで、重さは約2.19kg。ノートPCとはいえ、それなりの重量があるので自宅に据え置きで使うのがよさそうです。

昔は350万円、今は22億円。米の「プライベートアイランド」の価格が60年で660倍に

自分だけの島を持てたら——。そんなふうに思っている方は、少なくないかもしれません。米国のフロリダに浮かぶ小さな島が現在1650万ドル(約22.7億円※)で販売されています。この島は約60年の間に価格が660倍にもなっているというから驚きです。

※1ドル=約137.5円で換算(2023年7月14日現在)

↑投資してみる?

 

フロリダ半島に連なる島々、フロリダキーズから400mほど沖合にあるのが、現在売り出し中のプライベートアイランド「イースト・シスター・ロック・アイランド」。1.4エーカー(約5600平方メートル)の敷地に、3LDKの住宅が建てられ、飲料水用の貯水槽もあり、食料を持ち込めば1週間程度の滞在ならできそうです。

 

このプライベートアイランドの最初の所有者は、ニュージャージー州の医師、クラウス・メッケラーさん。もともとこの島は、ただの岩が水面から突き出ていただけだったとか。クラウス医師は、1970年代にこの土地を2万5000ドル(約350万円)で購入。建設業者を雇い、建設機械を持ち込んで岩山を平坦にし、居住できる島にしたのです。

 

研究の一環でサルを飼育できる場所にしようと考えていたとのことですが、その計画は頓挫し、結局、家族で休暇を過ごす場所として使ったのだとか。

 

その後、1995年に現在の所有者であるウィルフォード家に75万ドル(約1億円)で売却されました。そして、現在1650万ドル(約22.7億円)で売り出されているのです。もとはただの岩山だったところに、家などを建てたとはいえ、およそ60年の間に660倍の価格になっている計算になります。

 

ちなみに、現在は太陽光パネルや蓄電池付きのタービンが設置され、電力も供給できるそう。さらにセントラルエアコンと、海水を脱塩できる装置もあり、バケーションレンタルの施設として旅行者に貸し出し、利益を得ることもできると言います。

 

プライベートアイランドを持つという夢が膨らむ話ですね。

 

【主な参考記事】

The Philadelphia Inquirrer. A New Jersey doctor built his own island. It’s now on sale for $16.5 million. July 10 2023

 

BiS 新曲「僕の目を見つめて 君の世界になりたい」のダンス・リリックムービーを公開

BiSが、新曲「僕の目を見つめて 君の世界になりたい」の“ダンス・リリック”ムービーを公開した。

BiS「僕の目を見つめて 君の世界になりたい」ダンス・リリックビデオ サムネイル

 

ニューシングル『イーアーティエイチスィーナーエイチキューカーエイチケームビーネーズィーウーオム』を7月12日(水)にリリースしたBiS。「僕の目を見つめて 君の世界になりたい」は、そのカップリングに収録されている楽曲だ。

 

本楽曲は、シングルの表題曲と同様、中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES / THE SPELLBOUND)がプロデュースしており、BiSにとって新機軸のロック・ダンスチューンとなっている。

 

なお、表題曲「イーアーティエイチスィーナーエイチキューカーエイチケームビーネーズィーウーオム」のMVもYouTubeにて公開中。各音楽配信サイトでは、新曲及びインスト音源も配信中だ。

 

動画

「僕の目を見つめて 君の世界になりたい」ダンス・リリックビデオ

 

リリース情報

5th Single『イーアーティエイチスィーナーエイチキューカーエイチケームビーネーズィーウーオム』

5th Single『イーアーティエイチスィーナーエイチキューカーエイチケームビーネーズィーウーオム』
2023年7月12日(水)発売

 

ライブ・イベント情報

新シングル「イーアーティエイチスィーナーエイチキューカーエイチケームビーネーズィーウーオム」リリースイベント
2023年7月14日(金)19:00 東京・タワーレコード錦糸町パルコ
2023年7月15日(土)19:00 東京・タワーレコード渋谷B1F CUTUP STUDIO
2023年7月16日(日)19:00 東京・タワーレコード渋谷B1F CUTUP STUDIO

全国ツアー「3 balls and 2 strikes TOUR」
2023年7月18日(火)東京・LIQUIDROOM

 

WEB

BiS Official Site:https://www.brandnewidolsociety.tokyo
BiS Official Twitter:@BiSidol
ULTRA STUPiD RECORDS:@ULTRASTUPiD_BiS

約50年前の「三ツ矢サイダー」を限定復刻! “昭和の味わい”を現代風に再現した「三ツ矢サイダークラシック1970」

アサヒ飲料は、「三ツ矢サイダークラシック1970」PET500mlを、7月25日から期間限定発売します。

 

同商品は、1970年代に発売していた「三ツ矢サイダー」の商品設計をベースに、当時の味わいを現代風に再現した炭酸飲料。

 

中味は、“磨かれた水”や“果実などから集めた香り”、“非加熱製法”という、三ツ矢サイダーの特徴はそのままに、優しい砂糖の甘みとライムの香りがしっかりと感じられるまろやかな味わいが楽しめます。

 

パッケージは、当時発売していた瓶容器の王冠と「三ツ矢」のロゴを正面上部に大きく配し、下部には「1970」と記すことで1970年代の商品の限定復刻品であることを表現しています。

ご飯もおかずも楽しめて300円! ローソン「カップごはん」2品発売

ローソンは7月11日、店内調理サービス「まちかど厨房」を展開する全国のローソン店舗で、300円でご飯もおかずも楽しめる「カップごはん(チャーハン鶏から)」(税込300円)と「カップごはん(チキンライス鶏から)」(税込300円)の2品を発売しました。

 

「カップごはん」は、手ごろな価格に加え、片手で持ちやすく、車のドリンクホルダーにも入るサイズ感で、お出かけの際の小腹満たしを狙った商品です。

↑カップごはん(チャーハン鶏から)

 

カップごはん(チャーハン鶏から)は、焼豚、たまご、ねぎを使用し、しょうゆ・塩・こしょうなどで味付けしたチャーハンに、ジューシーな唐揚げを2個トッピング。

↑カップごはん(チキンライス鶏から)

 

カップごはん(チキンライス鶏から)は、鶏肉、グリーンピースを合わせ、トマトケチャップで炒めたチキンライスに、ジューシーな唐揚げを2個トッピングしています。

 

2023年2月に、静岡県内で実験的に販売したところ、主に40代~50代の男女を中心に好評で、実験店舗のまちかど厨房全体の売上は導入前に比べて約1割増となったそうです。

 

セブン‐イレブン「セブンカフェ モカブレンド」が期間限定で販売、香り豊かで奥深い味わい

セブン‐イレブン・ジャパンは、淹れたてのコーヒーを手軽に飲めるセブンカフェから、アイスコーヒーの新商品「セブンカフェ モカブレンド」を7月11日から発売。期間限定で全国のセブン-イレブン店舗で提供します。

 

セブンカフェ モカブレンドは、華やかな香りが特徴の「モカ」を贅沢にブレンドすることで、香り豊かな奥深い味わいのブレンドコーヒーに仕上げています。

 

商品は3つのポイントにこだわっており、ひとつはエチオピアの中でも標高が高い地区のモカ豆の採用。もうひとつは焙煎で、朝煎り・中煎り・深煎りの豆を混合したトリプル焙煎によって豆の特徴を活かしているそうです。最後は氷のこだわりで、不純物を取り除いた、純度の高い透明な氷を使用することで、より澄んだ味わいを楽しめるといいます。

 

価格はレギュラーが160円で、ラージが260円。新しい1日の始まりや、一息つきたいときに、すっきりした後味のモカブレンドを楽しんでほしいとしています。

しなやかな体に視聴者からも驚きの声が! 女優・箭内夢菜さんが大好きなホットヨガに挑戦

女優の箭内夢菜(やないゆめな)さんが7月1日に、自身のYouTubeチャンネル「箭内夢菜のユメ」を更新。箭内さんは今回ホットヨガに挑戦していますが、視聴者からは「体柔らかい!」と驚きの声があがっています。本人も「最高に整う!」と言っているホットヨガ、一体どのような内容だったのでしょうか?

出典:箭内夢菜のユメ

 

●心と体が整うホットヨガは滝汗必至!?

ホットヨガは大好きで地元・福島でも通っていたので、今回の企画が楽しみだったという箭内さん。さっそくウォーミングアップからスタートです。まずはあぐらの姿勢で目をつむって深呼吸。呼吸に合わせながら腕を天井まで伸ばし、肘同士を背中で合わせます。座ったままとはいえ、上半身をゆっくり大きく動かすのでもう汗をかき始めました。

出典:箭内夢菜のユメ

 

水分補給が終わったら、最初のヨガのポーズ・チャイルドポーズをおこなっていきます。先生に背中や腰を押してもらいながら、ゆっくりと体を伸ばす箭内さん。次は膝立ちのポーズでゆっくりと足の裏を伸ばしていると、思わず「ん~」と声が出てしまうほど。先生からも「身体柔らかいですね」と褒められていますが、実は学生時代体操部だったので柔らかさはお墨付きです。

 

今回箭内さんがおこなっているホットヨガですが、ヨガの発祥はなんと約4500年前のインダス文明と言われています。日本に本格的に広まったのは1900年前後とされており、何度かのブームを経て現在は100万人以上が楽しむほどに普及しました。ヨガには冷えの解消、シェイプアップ効果などがあり、女性を中心にブーム化しましたが近年は男性にも普及。性別関係なく誰でも取り組めるエクササイズの地位を獲得しています。

出典:箭内夢菜のユメ

 

さらに箭内さんのヨガは進んでいき、次は半円のポーズから立ちの姿勢に。股関節を伸ばしながら見事なY字バランスを披露すると先生も「素晴らしい!」と絶賛。戦士のポーズII・花輪のポーズをおこなっていると、腕の関節に溜まるほど大量の汗をかき始めました。

出典:箭内夢菜のユメ

 

座位のポーズ・臥位のポーズと続き、最後にストレッチをしてホットヨガ終了です。先生からも褒められていましたが、視聴者も「体柔らかくてきれい!」「見ている側も気持ちが落ち着く」「見とれちゃう」と絶賛の声が。見ていると実際にやりたくなってしまう箭内さんのホットヨガ動画、ぜひ確認してみてください。

25mプールは47秒。地球上最大のサメ「メガロドン」は泳ぐのが遅かった

1500万年前から360万年前に生息していたサメの「メガロドン」。地球上で最も大きく、最も強く、食物連載の頂点に立つ捕食者だったと言われています。しかし、そんなメガロドンの速度は、泳ぎの下手な人間と同程度だったことが最近の研究で示唆されました。

↑メグは泳ぎが遅い

 

メガロドン(通称「MEG(メグ)」)の体長は20メートル。体重は最大で100トンになったと言われており、地球上で最も巨大で、他の生物にとって脅威的な存在であったと考えられています。しかし、ある研究チームがこのメガロドンの泳ぎについて研究を行ったところ、「泳ぐ速度は決して速いわけではない」という結論に至ったのです。

 

これまでのメガロドンの研究では、化石の「歯」に着目するものがほとんどでした。しかし今回の研究では「鱗」に着目。そこから、メガロドンがどんな泳ぎをしていたか解析したのです。

 

すると、速く泳ぐサメに共通して見られる竜骨と呼ばれる特徴がないことが判明。そして、導き出したメガロドンの最高速度は時速1.9km。これまで推測されていた時速5kmをさらに下回る遅さであると示唆されたのです。

 

オリンピックで史上最多となる28個のメダルを獲得している元競泳選手のマイケル・フェルプス氏のトップスピードは、時速9.6kmになります。メガロドンの時速1.9kmは、25mプールを47秒かけて泳ぐ速さ。水泳選手ではない一般の人を考えても、決して泳ぎが上手とは言えないペースです。

 

サメといえば、素早い動きで獲物に襲いかかるというイメージがありますが、メガロドンには当てはまらないのかもしれません。

 

【主な参考記事】

MSN. The Meg could only swim at 1.2mph (5 times slower than Michael Phelps). July 11 2023

ミレニアル世代で顕著。米の夫婦の35%が経験する「睡眠離婚」とは?

「睡眠離婚」をご存知でしょうか? 米国で2000人以上を対象に行われた調査で、睡眠離婚している人が全体の3分の1以上に及び、特に若い世代はその割合が高いことが明らかとなったのです。

↑もう別々に寝れば?

 

睡眠離婚とは夫婦やカップルがそれぞれ別の部屋で寝ること。米国睡眠医学会が2005人の米国人に行った調査で、「いつも別の部屋で寝ている」は15%、「別の部屋で寝るときもある」は20%と、睡眠離婚している人が全体の35%に達していたことが分かりました。

 

世代別に見ると、睡眠離婚している割合は以下の通りです。

  • Z世代(18~26歳):28%
  • ミレニアル世代(27~42歳):43%
  • X世代(43~58歳):33%
  • ベビーブーム世代(59~76歳):22%
  • サイレント世代(77歳~):19%

 

離婚睡眠の割合が最も高いのは、ミレニアル世代で43%。Z世代を除き、世代が低くなるほど睡眠離婚の割合が高くなっているのが分かります。

 

「離婚」という言葉がついていることから、ネガティブなイメージをもたれるかもしれませんが、睡眠離婚にはメリットがあります。

 

パートナーのいびきや寝言などが原因で十分な睡眠が取れていないと、自分の睡眠不足の原因となる人に恨みがましい気持ちが生まれるかもしれません。「睡眠不足は気分を悪くし、パートナーと口論しやすくなることが分かっています。それが夫婦やカップルの関係に悪影響を及ぼすこともあります」と、米国睡眠医学会の医学博士は述べています。

 

実際、耳栓をして寝ている人は15%、アイマスクを付けている人は18%と、快適に快眠できるようになんらかの工夫をしている人が少なくありません。そのため、しっかり睡眠をとって毎日を元気に過ごすためには、睡眠離婚という選択肢を考えることもありなのかもしれません。

 

一方で、夫婦やカップルが一緒に寝ることにもメリットはあります。例えば、睡眠時無呼吸症候群やいびきなど、片方の睡眠状態に気づいて治療を早期に始めることができるかもしれません。また、ハグすることで「抱きしめホルモン」と呼ばれるオキシトシンなどが分泌され、幸福感を感じられることもあります。パートナーとの睡眠に問題がないのなら、ぜひ同じベッドで寝て、問題がある場合には別々に寝ると良いそうです。

 

【主な参考記事】

CBS News. More than a third of Americans have a “sleep divorce,” survey finds. July 11 2023

American Academy of Sleep Medicine. AASM Sleep Prioritization Survey

おいしさ長持ち。食材の傷みや変色防げるアイリスオーヤマの「真空パック機」

アイリスオーヤマは7月7日から、食材などを真空保存することで、鮮度を保てる「真空パック機」と「耐熱ガラス容器」を順次発売しています。

 

真空パック機は、専用袋や専用容器を真空にして密閉保存できる製品です。食材を冷蔵・冷凍した際の冷凍焼けや酸化による変色、傷み、乾燥を防げるので、食感や風味、鮮度を保てます。真空パックにするとサイズもコンパクトで、冷蔵庫・冷凍庫内で場所を取りません。また、大容量の食材や、開封後に消費しきれなかった菓子も小分けにして密封保存できます。

 

本体サイズは幅389×奥行き150×高さ83mmで、重さは約1.4kg。また、電源はAC100Vとなっています。直販価格は1万1880円(税込)です。

 

別売の「耐熱ガラス容器」は、650mLと1500mLの2サイズ展開で、用途に合わせて選べます。スープや汁気の多い料理なども保存可能。食材の下ごしらえや味付け後に密封することで、味が染み込みやすく、時短料理や作り置きにも便利です。-20度から350度まで対応し、電子レンジやオーブンで加熱でき、食洗機などで洗えば繰り返し活用できます。価格は650mLが2178円(税込)、1500mLが2728円(税込)。

アンジェラ・ユン「コロナ禍の香港のリアリティに溢れたドラマチックな映画」『星くずの片隅で』

コロナ禍の香港を舞台に、都会の片隅で懸命に生きる人々の日常を描いた『星くずの片隅で』が7月14日(金)より公開します。ヒロイン・キャンディを演じるアンジェラ・ユンさんは、本作で香港の数々の映画賞で最優秀主演女優賞にノミネートされました。日本でもVaundyの「Tokimeki」のMVにも出演するなど、“香港で今、最も注目されている女優”であるアンジェラさんが、『星くずの片隅で』に懸けた思いを伺いました。

 

アンジェラ・ユン…1993年10月25日生まれ。香港のモデル、俳優。香港浸会大学を卒業し、学士号を取得。2015年にモデルデビューし、一流ブランドの広告塔やアンバサダーに選ばれ、一躍トップモデルに駆け上がる。ファッション・シーンから注目を集めるだけではなく、銀杏BOYZのシングルのジャケット、Vaundyの「Tokimeki」のMVに起用され話題となる。クリストファー・ドイルが監督、脚本、撮影監督した映画「宵闇真珠」(18)ではオダギリジョーと共演した。本作にて2023年香港アカデミー賞(金像奨)最優秀主演女優賞にノミネートされた。Instagram

【アンジェラ・ユンさん撮り下ろし写真】

毎日のように起こるトラブルや問題を、どのようにして乗り越えていくか

──『星くずの片隅で』の出演経緯を教えてください。

 

アンジェラ この映画の企画を最初に聞いたとき、私はこれまでの香港映画とちょっと違うことに興味を持ちました。キャンディという女性は、このコロナ禍で、何とか生き抜こうとしているシングルマザーで、複雑な環境の中、日々いろいろと葛藤している。今まで演じたことのない役柄だったので、ぜひ出演したいと思い、オーディションを受けました。

 

──本作の脚本を読んだときの感想は?

 

アンジェラ 3度にわたるオーディションでキャンディ役に選ばれた後に、脚本を読んだのですが、企画を聞いたときに、私が思っていた悲劇のヒロインとはちょっと違う印象を持ちました。彼女が大変な環境にいるのは間違いないのですが、ちょっと客観的に、別の角度から見ると、「毎日のように起こるトラブルや問題を、どのようにして乗り越えていくか」ということを一生懸命考えているたくましい女性に見えたのです。

 

本当の母娘というより姉妹に見えるように心がけました

──そんなヒロイン・キャンディの役作りについて教えてください。

 

アンジェラ 私は未婚で、シングルマザーでもありませんが、身近にいるシングルマザーの方から話を聞いたり、観察して、キャンディのキャラクターを作っていきました。脚本を読み込んで、一番大変そうだと思ったのは、娘のジューとの関係性です。キャンディは、ちょっと変わった教育方針で子育てしているように見えるかもしれませんが、ジューをとても大切にしているんです。

 

──ちなみに、ジューを演じる子役・トン・オンナーさんは本作が映画初出演だったそうですね。

 

アンジェラ とにかく彼女との距離を縮めるため、撮影現場を離れても、まるで友だちのように一緒に遊んだり、会話をしたりして、本当の母娘というより姉妹に見えるように心がけました。あと、キャンディは日本のアニメを意識したコスプレ好きという設定なので、ときどき日本語を話す設定になっているんです。私はプライベートでもよく来日して、下北沢に行くので、それに関しては全く問題ありませんでした(笑)。

 

神様のような存在の是枝裕和監督とお会いして嬉しかったです!

──コロナ禍の日常を描く作品を、コロナ禍に撮影されるうえで苦労された点は?

 

アンジェラ 企画段階ではコロナ禍の設定ではありませんでしたが、2次オーディションの頃にコロナ禍になり、脚本にコロナ禍における日常が取り入れられました。例えば、香港らしいにぎやかさが消え、誰もいない路地や街並みに変更になりました。それから、子供たちが学校に行けなくなり、公園のような公共の場所も立ち入り禁止になりました。撮影はとても大変でしたが、コロナ禍という設定を取り入れたことで、リアリティに溢れたドラマチックな映画になりました。

 

──本作でのアンジェラさんの演技は高く評価され、昨年度の台湾アカデミー賞(金馬奨)と香港アカデミー賞(金像奨)において、最優秀主演女優にノミネートされました。

 

アンジェラ これまで自分の演技を評価されることがなかったので、信じられないことでしたし、本当にすごく嬉しかったです! 金馬奨の授賞式では、どこかソワソワしていたのですが、ずっと憧れだった是枝裕和監督にお会いして、ご挨拶することもできました。神様のような存在の監督と同じ場所にいることが、とても不思議な感覚でした。反対に、金像奨の授賞式は知り合いばかりだったこともあり、どこか実家に帰ってきたようなホッとした気分でした。

──いつも現場に持っていくモノ・アイテムを教えてください。

 

アンジェラ 今、現場に必ず持っていくような私物は特にないです。実はキャンディのキャラを分析や解釈するためのノートを常に持ち歩いていましたが、それをなくしてしまって落ち込んでいるんです。なので、今後はスマホに書き込むことに決めました(笑)。

 

 

星くずの片隅で

7月14日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ、ポレポレ東中野ほか全国ロードショー

 

(STAFF&CAST)
監督:ラム・サム
脚本:フィアン・チョン
出演:ルイス・チョン、アンジェラ・ユン
パトラ・アウ、トン・オンナー

(STORY)
2020年、コロナ禍で静まり返った香港。「ピーターパンクリーニング」の経営者ザク(ルイス・チョン)は、車の修理代や品薄の洗剤に頭を悩ませながら、消毒作業に追われる日々を送っている。リウマチを患う母(パトラ・アウ)は、憎まれ口をたたきながらも、たまに看病にくるルイスのことを心配している。

ある日、ザクの元にド派手な服装の若いシングルマザーのキャンディ(アンジェラ・ユン)が職を求めてやってくる。まともな仕事をしたことがなさそうなキャンディだったが、娘ジュー(トン・オンナー)のために慣れない清掃の仕事を頑張り始める。しかしキャンディがジューのために子供用のマスクを客の家から盗んでしまい、ザクは大事な顧客を失ってしまう……。

(C)mm2 Studios Hong Kong

 

撮影/映美 取材・文/くれい響

【モノタロウ】水の侵入を防ぐ機能が満載! 裏地がメッシュで蒸れにくい「レインスーツ」

現場グッズやオフィスグッズを数多く揃えており、当日出荷対応もおこなっている通販サイト・モノタロウ。今回紹介する「レインスーツ」は、雨の侵入を防ぐ機能が満載で「リピートしたい!」と口コミでも高評価の商品です。実際に着用してみたのでレビューしていきます。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

【モノタロウ】リピーター続出! 1枚2役ですぐに交換可能な「研磨ディスク」

 

●水の侵入を防ぐ機能満載! シンプルデザインが着る人を選ばない「レインスーツ」(モノタロウ)

1年を通して雨がよく降る日本。傘をさしても足元が濡れたり、水ハネで服が濡れてしまうことも…。雨の日でも服を濡らさず快適に過ごしたいと思い購入したのが、モノタロウの「レインスーツ」(2189円/税込)です。

 

今回選んだのはLサイズのブラックタイプ。Lサイズは適応身長:170~180cm、適応胸囲:90~98cm、適応胴囲:78~88cmです。サイズはM・L・LL・3Lの4種類で、自分に合うサイズが選べるのが嬉しいですね。色はブラックとブルーの2種類があり、柄やプリントがないシンプルなデザインなのでどんな場面でも活躍しますよ。

 

ジャケットはファスナーの下にスナップボタンがついており、二重で水の侵入を防止。ズボンの裾部分にもスナップボタンがついているので、足元も濡れにくい構造です。

 

レインスーツ上下の裏側にはメッシュ生地が使われていました。蒸れにくく生地が肌につかないので、レインスーツの弱点である脱ぎにくさを解消。フードはスナップボタンで付いているので、普段は外しておいて必要時だけ付けることもできます。

 

注目ポイントが、従来のレインコートではあまり見かけない胸ポケットが備わっているところ。荷物をサッとしまえる場所があるのは助かりますね。

 

フードには首から口元までのガードがついていて、顔が濡れるのが嫌な方にオススメ。ひさし部分には透明な素材が使われているので、レインコートを着ていても視界がクリアなのがGOODです。

 

ネット上では「値段のわりには丈夫で着やすいです」「大雨のときも浸水しない防水性は助かるね」と好評の声が。雨に備えて常備しておきたいレインコートに、モノタロウの「レインスーツ」はいかがでしょうか?

【関連記事】

ライムとミントのすっきり感が夏らしい味わい! 贅沢感を楽しめるご褒美RTD「アサヒ ザ・カクテルクラフト 期間限定ライム香るモヒート」

アサヒビールは、RTD「ザ・カクテルクラフト」ブランドから「アサヒ ザ・カクテルクラフト 期間限定ライム香るモヒート」を、7月25日に発売します。価格は181円(税別)。

 

同商品は、ライムとミントの爽やかな香りと、強めの炭酸ですっきりとした味わいが特徴のカクテル。香り成分たっぷりのライムオイルを仕上げに“ひと搾り”する「秘密のひと搾り製法」により、缶を開けるとライムの豊かな香りが楽しめます。

 

パッケージはミントとライムのイラストで本格モヒートを表現し、「Premium」の文字を記載することで、「ご褒美」「贅沢」のイメージを演出しています。

くすみカラーのペン色引き立つ! マルマンルーズリーフ「くすみカラーアソート」全国の文具店で発売

マルマンは、「マルマンルーズリーフ」シリーズから、「書きやすいルーズリーフ くすみカラーアソート」と「書きやすいルーズリーフ 3mm方眼罫」を、7月21日に発売します。

↑書きやすいルーズリーフ くすみカラーアソート

 

↑書きやすいルーズリーフ 3mm方眼罫

 

くすみカラーアソートは、バインダーの中の紙も合わせてコーディネートできる、くすみカラーのルーズリーフ。カラーは、グレージュ、ライトグリーン、アイスグリーン、ブルーラベンダー、モーヴパープルの5色を用意。

 

罫線は、本文の色を引き立たせる白色の方眼罫を採用。シャーペンやくすみカラーのペンと組み合わせて使うことで、色のニュアンスをより引き立てます。価格はB5が440円(税込)、A5が407円(税込)、ミニが352円(税込)。

↑くすみカラーのペンで書いたときの色の比較(左:5mm方眼罫/右:くすみカラー グレージュ)

 

3mm方眼罫は、小さな文字を書く人に最適な、3mm方眼罫のルーズリーフ。罫線は、細字のボールペンでもインクが読みやすい、細めで薄いグレーを採用。罫線が目立ちにくく、見返したときに書いた文字の邪魔になりません。価格はA4が396円(税込)、B5が275円(税込)、A5が253円(税込)、ミニが297円(税込)。

MLB前半戦のユニフォーム売上ランキング! 大谷翔平を抑えて1位に輝いた選手とは?

現地7月10日、 メジャーリーグ機構(MLB)は、前半戦における選手ユニフォームの売上ランキングを発表。公式オンラインショップのデータをもとにトップ20の選手名が掲載されており、その中でロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平は、アメリカン・リーグ1位、メジャー全体2位に選出された。


今季も投打で驚異的な活躍を見せている大谷。17試合に登板し投げては、ここまで7勝4敗、防御率3.32、132奪三振をマークし、打っても89試合の出場で打率.302、32本塁打、71打点という好成績だ。特に本塁打争いでは、メジャートップを独走しており、2年ぶり2度目のア・リーグMVPを期待する声も大きい。


ただ今回、そんな大谷を抑えてメジャー全体1位に選出されたのは、ナショナル・リーグのMVP最有力として注目されているロナルド・アクーニャJr.(アトランタ・ブレーブス)。今季89試合で打率.331、21本塁打、55打点、41盗塁をマークしており、オールスターの前に“20発&40盗塁&50打点”を達成するのは、史上初の快挙だった。


このリストを踏まえて、MLB公式のデビッド・アドラー記者は、「MLBスーパースターの多様性を表している」と指摘。「トップ20のうち9人が米国外で生まれた選手であり、ベネズエラ出身のアクーニャJr.、日本出身のオオタニをはじめ、ドミニカ共和国、キューバ、キュラソー、カナダ、プエルトリコの選手が含まれている」と記述していた。

 

オールスター・ゲームのファン投票でも、同じく得票数1位、2位となっていたアクーニャJr.と大谷。果たしてシーズン後半戦では、どのようなパフォーマンスが見られるのだろうか。歴史的な活躍を続ける二人に今後も注目だ。

 

なお、今回掲載された「ユニフォーム売上ランキング」の上位10名は、以下の通り。

 

1位:ロナルド・アクーニャJr.(ブレーブス)

2位:大谷翔平(エンゼルス)

3位:フェルナンド・タティスJr.(パドレス)

4位:アーロン・ジャッジ(ヤンキース)

5位:ホセ・アルトゥーベ(アストロズ)

6位:ムーキー・ベッツ(ドジャース)

7位:フリオ・ロドリゲス(マリナーズ)

8位:マット・オルソン(ブレーブス)

9位:アレックス・ブレグマン(アストロズ)

10位:マイク・トラウト(エンゼルス)

ドイツで開発製造されたヘイジーIPA! ドイツソーセージと相性抜群の「juicy & hazy IPA」

カイザーキッチンビールのSchmatz(シュマッツ)は、新商品「juicy & hazy IPA」を、シュマッツオンラインショップにて、7月14日に販売開始します。

 

ヘイジーIPAは、その名の通り濁った外観が特徴的なビールで、華やかなホップの香りとジューシーな味わいが特徴です。

 

今回発売となる同商品はドイツで醸造したシュマッツオリジナルのヘイジーIPA。リッチなマンゴー、パイナップル、オレンジを思わせる爽やかな香りが楽しめます。シュマッツレストランでは樽でもjuicy & hazy IPAを提供します。

 

価格は、6本セットが4500円(税込)、24本セットが1万6200円(税込)、同商品3本+ミックス3本セットが3550円(税込)です。

明日海りおが7月14日の『あさイチ』プレミアムトークに出演 宝塚入団秘話&『おちょやん』舞台裏を語る

7月14日(金)放送の『あさイチ』(NHK総合 午前8時15分〜9時55分)のプレミアムトークに、明日海りおの出演が決定した。

『あさイチ』(c)NHK

 

すぐに役立つ生活実用情報はもちろん、身近な社会問題からエンターテインメントまで、旬の話題をとことん掘り下げる『あさイチ』。

 

プレミアムトークは、ゲストにさまざまな話をたっぷりと聞くコーナー。今回は、元宝塚トップスターである明日海が宝塚入団秘話や、朝ドラ初出演となった『おちょやん』での舞台裏などを語る予定。さらに、明日海が出演する最新舞台の稽古場の様子も紹介する。

 

番組情報

『あさイチ』
NHK総合
毎週月曜~金曜 午前8時15分~9時55分
該当回:2023年7月14日(金)

番組公式HP:https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/

(c)NHK

ブイヨンで炊いた味つきケチャップライスが食欲をそそる! ファミリーマートの「特製デミグラスソースのオムライス」はふわふわ卵が魅力的

ケチャップライスとふわふわの卵、その上にかけられたソースが絶妙なバランスでうまさを引き出すオムライス。好きなメニューとしてオムライスを挙げる人も多いですよね。オムライスと一言で言っても、卵の焼き加減やソースも様々でたくさんの種類があります。今回はファミリーマートから6月27日に発売された「特製デミグラスソースのオムライス」(498円/税込)をピックアップ。その魅力を確かめてみたいと思います。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

暑い夏こそ麺が食べたい! ローソンの「らあめん花月嵐監修 冷し豚そばつけ麺」は豚と魚介の旨味いっぱいのスープがGOOD

 

●「特製デミグラスソースのオムライス」(ファミリーマート)

今回のオムライスはデミグラスソースのオムライスになります。デミグラスソースとは煮込んだ牛肉や香味野菜の出汁、褐色ルーと水を加えて長時間煮詰めて作られるかなり手の込んだソース。なかなか自宅で簡単に手作りできないソースを堪能できるのも嬉しいところです。特製という名前からも、こだわりを持ってソースを作っているのが伝わります。

 

さっそくレンジで加熱調理(目安時間500Wで3分30秒)をおこない蓋を開けると、デミグラスソースの香りが漂いました。芳醇で深いソースの香りが食欲をそそりますね。こだわりのデミグラスソースを一口食べてみると、濃厚でしっかりとしたコクがありました。酸味はそれほど感じない、とてもバランスの良いソースです。

 

ケチャップライスにはしっかりとした味が付いていました。これはブイヨンで炊きこんでから炒めるという方法で作っているため。ご飯にブイヨンがしみ込んでいるので、ケチャップライスだけでも満足感がありますよ。具は玉ねぎと鶏肉が入っていますが、小さめのカットで食べやすいのが嬉しいポイントです。

 

卵はふんわりトロトロの触感で、レンジでチンしても硬くならないところもGOOD。デミグラスソースともしっかり絡んで相性もバッチリです。さらに上にかかっているホワイトソースやチーズとパセリがアクセントになって、最後まで飽きがこないよう工夫されていました。

 

ネット上では「デミグラスソースの良い香りに、安定の美味しさ」「スプーンが止まらず、最後までペロッといけちゃう」といった声が寄せられていました。食欲を掻き立てるふわふわ卵のオムライスを、こだわりの特製デミグラスソースで味わってみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

セブンの冷食「8種具材のちゃんぽん麺」、海鮮の旨味と野菜の甘みのハーモニーが本格的すぎる

澄み切った味わいが夏にピッタリ! 数量限定発売「アサヒオリオン ザ・ドラフト氷点下貯蔵」

アサヒビールは、オリオンビールが製造するビール「アサヒオリオン ザ・ドラフト氷点下貯蔵」を、数量限定で販売中です。価格はオープン。

 

同商品は、熟成工程にて、オリオンビール史上最も低い温度でビールを貯蔵する「氷点下貯蔵」を採用し雑味を徹底的に取り除くことで、すっきりとした味わいに仕上がっています。

 

パッケージは、氷を表現した鮮やかな青色が描かれ、缶体中央に「氷点下貯蔵」と大きく記載されています。

ベイクルーズがリーバイス(R)「501(R)」別注モデルをリリース! 俳優・滝藤賢一さんの着こなしにも注目なんじゃ!!

ベイクルーズが運営する「JOURNAL STANDARD (ジャーナル スタンダード )」、「JOURNAL STANDARD relume (ジャーナル スタンダード レリューム )」、「ÉDIFICE(エディフィス)」、「417  Édifice(フォーワンセブン エディフィス)」の4ブランドが、別注したLevi’s(R)の「501(R)」の予約販売開始。

 

“いま穿きたい”アイテムへとアップデート

生誕150周年を迎えたLevi’s(R)の名作「501(R)」。ジーンズの原点であるこのモデルを、ベイクルーズのメンズ主要4ブランドのジャーナル スタンダード、ジャーナル スタンダード レリューム 、エディフィス、フォーワンセブン エディフィスが別注し、インディゴカラー、ブラックカラーの2カラーがラインナップ。

 

501(R)のストレートシルエットはそのままにディテール・加工・サイズ感でオリジナリティを追求した逸品。生地には14.6ozの100%コットン生地を使用。ダークインディゴとブラックのベースカラーに、ポケット口と裾に緩やかにダメージ加工を施し、膝から腿にかけて適度なたて落ちとサイドシーム部分にアタリを入れることで、ほどよく履き込んだ風合いを表現しています。

↑「501(R) ORIGINAL FOR MEN DARK INDIGO」1万5400円(税込)

 

↑「501(R) ORIGINAL FOR MEN BLACK」1万5400円(税込)

 

また、イメージビジュアルのモデルを務めた俳優・滝藤賢一さん。ベイクルーズストア内の「feature」では、今回のビジュアルと共に滝藤さんの芝居にかける想いについてのインタビューも配信しているので要チェックです。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

これでイケオジ! 中年男性にオススメしたいヘアケアアイテム7選

年齢を重ねても、清潔感があって快活なオトコは魅力的に映る。そして、仕事のパフォーマンスにも影響する。今回はそんな「イケオジ」を目指すため、第一印象に大きな影響を与える髪のケアに役立つマストバイアイテムを、男性美容のプロ2名に厳選してもらった。

※こちらは「GetNavi」2023年7月号に掲載された記事を再編集したものです。

私たちが選びました!

メンズ美容家
EBATOさん

メンズ美容専門ブログ「Be-LOG」運営。元美容部員ならではの知識で、執筆やコンサル、講師など多方面で活動中。

 

男性美容研究家
藤村 岳さん

男性美容のパイオニアとして、メディア出演や講演など幅広く活動中。All Aboutでメンズコスメガイドを務める。

 

本誌副編集長
青木宏彰

美容に興味アリの37歳。以前から肌や髪には気を遣っているほうだが、たるみや乾燥など年齢を感じる変化に悩み中。

 

年齢に応じた日々のケアで健康的な“美中年”に!

新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行し、ようやく脱マスクの兆しが見えてきた。すでにマスクの着用は個人の判断に委ねられているうえ、暑さが増すこれからの季節は、素顔で人と対面する機会も増えていくだろう。そこで改めて注目したいのが、身だしなみの重要性だ。


特に、年齢による外見の変化が表れやすいアラフォー世代以上は、エイジングケア(=年齢に応じたケア)で清潔感を意識すると、印象がグッと上がる。例えば、頭皮環境を整えてベタつきや薄毛を防いだり、肌にうるおいを与えてシワやたるみを抑えたり……。また周りの人に不快感を与えないよう、ニオイ対策も欠かせない。

本特集では、エイジングケアに役立ち、初心者でも使いやすいアイテムを紹介していく。なお、年齢に抗い老化を最小限に抑えることを「アンチエイジング」と言うが、今回は自分らしく生き生きと年齢を重ねる概念「グッドエイジング」がスローガン。かける時間とお金はそこそこに、無理なくできるケアで、“美 中年”を目指そう!

 

【その①】髪の成長期を保って抜け毛を防ぎボリュームのある髪に育てる

育毛トニック

花王
サクセス 薬用育毛トニック ボリュームケア

同社独自開発の有効成分・t-フラバノンが毛球に作用。髪の成長期を保ち、根本からふんわりボリュームのある髪に育てる。さらに頭皮の血行を促進するニコチン酸アミドを配合。血液中の栄養を毛根に送り込み、抜け毛を防ぐ。

↑朝のスタイリング前や入浴後などの清潔な頭皮に、1日2回程度使用。爽快で力強いミクロ炭酸ジェットにより、毛根までしっかり到達する

 

<EBATO’s Recommendation >

「薄毛、抜け毛、髪のボリューム感が気になり出したらまず検討してみてほしい逸品! ミクロ炭酸ジェットの爽快さは“効いている感”もあり、育毛ケアのモチベーションが上がります」

 

<AOKI’s Impression >

「朝のスタイリングが決まりにくくなり、髪が細くなっているのを実感……。初めての育毛ケアとして本品を使い始めました。朝シャン後に使うと気分もシャキッとします!」

 

【その②】発毛有効成分・ミノキシジルが薄毛・脱毛の進行を予防する

発毛剤

ロート製薬

リグロ®EX5エナジー  

発毛有効成分・ミノキシジルを国内最大濃度(※2)の5%配合。正常なヘアサイクルに戻し、壮年性脱毛症における発毛・育毛を促して脱毛(抜け毛)の進行を防ぐ。加えて4つの有効成分(※3)が頭皮環境を整え、毛髪の成長をサポートする。

※2:国内既承認ミノキシジル製剤中(2020年5月現在)

※3:パントテニールエチルエーテル、ピリドキシン塩酸塩、トコフェロール酢酸エステル、l-メントール

↑容器を逆さにして計量部に1回ぶんの薬液をため、頭皮に数回当てて塗布する。効果を実感するためには1日2回、4か月以上の継続を推奨

 

<BATO’s Recommendation >

「日本で唯一、発毛効果が認められているミノキシジルを配合。すでに薄毛が進行している人に適しています。継続使用が必須なので、計量不要なノズル式で塗りやすいのが魅力!」

 

【その③】 毛髪・頭皮の皮脂や汚れを除去しフケ、かゆみ、汗臭を防ぐ

シャンプー

大塚製薬

ウル・オス 薬用スカルプシャンプー

医薬部外品 低刺激のアミノ酸系洗浄成分を主体にしたノンシリコンシャンプー。ニオイやフケ、かゆみの原因となる余分な皮脂や汚れなどを取り除く。毛髪に滑らかさを与える独自技術を採用し、シャンプーだけでもきしまずサラサラな洗い上がりだ。

↑殺菌剤「シメン-5-オール」、消炎剤「グリチルリチン酸2K」の2つの有効成分を配合。毎日の洗髪で毛髪・頭皮を健やかに保つ

 

<EBATO’s Recommendation>

「フケ、かゆみ、汗臭を防ぐ有効成分が配合されているので、頭皮のベタつきが気になる人にオススメ。きめ細やかなモチモチ泡は爽快感抜群! しかもリンス不要で高コスパです」

 

【その④】微細な2つの泡が発生し頭皮の毛穴汚れを取り除く

シャワーヘッド

MTG

リファファインバブル ワン

洗浄メカニズム「疎水性相互作用」をもつウルトラファインバブルとマイクロバブルを搭載。2つの泡が毛穴汚れに吸着して浮上し、肌に負担をかけずに落とす。シャワーヘッドを浴槽に入れれば、全身を温めるシルキーバスも作れる。

↑直径1㎛未満のウルトラファインバブルは、毛穴に詰まった細かな汚れまで吸着して浮上。吸着・浮上を繰り返し、頭皮や肌の毛穴汚れをスッキリ洗い流す

 

<EBATO’s Recommendation>

「肌当たりが柔らかく、頭皮に使えばヘッドスパのような心地良さ。やさしい洗い上がりながら、髪の成長を妨げる毛穴汚れをしっかり取り除きます。肌も滑らかになって一石二鳥!」

 

<AOKI’s Impression>

「毛穴よりも小さな泡が頭皮の汚れをやさしく落としてくれるので、ゴシゴシ洗いが必要ありません。頭皮や肌が乾燥しにくく、妻も喜んで使ってくれそう」

 

【その⑤】血行不良で硬くなった頭皮を心地良い刺激でやさしくほぐす

頭皮ブラシ

uka uka

スカルプブラシ kenzan 

頭皮にやさしいシリコン製のケアブラシ。ほど良い硬さで心地良く刺激し、サロンでのシャンプー後のような爽快感を得られる。頭皮のほか肩や首のマッサージにも活躍。シャンプー時やお風呂上がりなどインバス/アウトバスで使える。

↑ケンザンのようなブラシは適度な高さがあり、ロングヘアや多毛の人でも頭皮に届きやすい。シリコン製なので滑りづらく、手にもフィット

 

<EBATO’s Recommendation>

「血行不良によって起こる頭皮のコリをほぐしたいときに最適。シャンプー時のほか、育毛剤の塗布時やデスクワークの合間などで気軽に使えます。一度使うとクセになる気持ち良さ!」

 

【その⑥】髪にうるおいとツヤ感を与え思い通りのヘアスタイルに!

スタイリング料

プラウドメン

フレグランスグリース

パサつきがちな毛先にうるおいとツヤ感を与え、ウェットな質感の落ち着いたヘアスタイルに仕上がる。立体的な髪型を保つキープ力がありながら、ガチガチに固めすぎずセットしやすい。爽やかなグルーミング・シトラスの香り。

↑馴染みの良い透明感のあるテクスチャー。はじめにパール1粒大を手に取り、好みの仕上がりに合わせて量を調節していく

 

<EBATO’s Recommendation>

「セット力とキープ力が抜群! ウェットな仕上がりでパーマから七三、オールバックまでカッコ良く決まります。固まりすぎないので扱いやすく、シャンプーでサッと洗い流せるのもイイ」

 

【その⑦】白髪染めの退色を防ぎUV・摩擦ダメージも抑える

ヘアドライヤー

パナソニック

ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J

髪の内側までうるおいを与える高浸透ナノイー&ミネラルを搭載。キューティクルの密着性を高めるので、ヘアカラーが長持ちし、ブラッシングで起こる摩擦ダメージも抑制する。ミネラルマイナスイオンによるUVケア効果も期待できる。

↑折りたたみ不要なコンパクトサイズながら、ナノケア史上最大風量1.6㎥/分を実現。根本速乾ノズル、セットノズルも付属する

 

<EBATO’s Recommendation>

「髪の退色を防ぐので、ヘアカラーや白髪染めをしている人にオススメ! 大風量で素速く乾き、時短にもつながります。高価ですが、それに見合うだけの性能と仕上がり力です」

ヒップホップ・アーティスト・t-Ace「LuckyFes’23」と過剰なラーメン愛を語り尽くす

7月15日(土)~17日(月・祝)の3日間、国営ひたち海浜公園で「LuckyFes’23」が開催される。昨年、急ピッチで立ち上がったLuckyFesだが、「3年以内に日本3大フェスになる」と大きな目標をブチ上げるだけあって、今年は出演アーティストもさらに豪華に。音楽ファンの期待は高まる一方だ。

 

水戸親善大使を務めるヒップホップ・アーティスト・t-Aceも、昨年に続いて出演が決定。声出し声援が解禁になったことで、「ようやく本来の盛り上がるライブができる」と意気込んでいるようだ。フェスに懸ける想い、アーティストとしての矜持、そして茨城のお薦めスポットと過剰なラーメン愛をたっぷり語ってもらった!

 

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:小野田衛)

アーティストがフェスに出る理由は“ファンの交換”

──去年、初めて開催されたLuckyFes。t-Aceさんは一番大きなGREEN STAGE2日目の大トリを飾りました。LuckyFes はROCK IN JAPAN FESTIVALの千葉移転をきっかけにドタバタと開催が決まった印象が強いのですが、オファーはどのように来たのですか?

 

t-Ace もともと(LuckyFes総合プロデューサー/LuckyFM茨城放送オーナーの)堀義人さんと個人的に知り合いだったんですよ。何回か飲みに行ったり、食事したりして。LuckyFes開催が決定する前から、「いつか大きなフェスをやってみたい。そのときは、ぜひ協力してほしいんだ」みたいなことを熱く語っていたんですよね。だから、そんなにいきなり言われた感じでもなかったです。「あっ、ホントにやるんだ。じゃあ出ますよ」みたいなやりとりだったかな。

 

──t-Aceさんは水戸親善大使も務めていますよね。地元・茨城県を盛り上げたいという気持ちもあった?

 

t-Ace いや、そこまで強くは……。よく堀さんにも呆れられますから。「t-Aceくんは本当に地元愛がないよね」って(苦笑)。ただやっぱりROCK IN JAPAN FESTIVALを毎年ずっとひたち海浜公園でやっていて、それを楽しみにしていた人は多かったわけじゃないですか。音楽を通じて地元の人たちが遊ぶ場がなくなってしまうのは寂しいなという気持ちから堀さんはLuckyFesを立ち上げたけど、そこに関しては俺もまったく同じで。

 

──全国から音楽ファンが茨城に集まるという面も強かったですしね。

 

t-Ace そうそう。経済効果も大きかったし、イメージ的にも茨城にとって確実にプラスになっていたと思う。それが急になくなるのは寂しいっすよね。

 

──去年はヒップホップ系のアーティストが多数出演して話題を集めましたが、今年はレジェンド系からアイドルまで多ジャンルに広がっています。

 

t-Ace 結局、俺らアーティストがなんでフェスに出るのかといったら、“ファンの交換”なんですよ。ライブという名の、決められた持ち時間で行うプレゼン大会ですよね。自分のワンマンには来ない新しい人にアプローチできる場。そういう意味では、いろんなジャンルの人たちが出ているフェスのほうが交換の意味は強くなる。たとえばヒップホップ系のフェスに出ると、めちゃくちゃ盛り上がるんですよ。お客さんが全員ヒップホップに詳しいわけだから、俺も当然のように認知されているし。ただ、それだと新しい層にはリーチできないわけでね。

 

──なるほど。アーティスト側にとってフェスは、ファン層を広げるビジネスチャンスでもあるわけですか。

 

t-Ace まぁ実際はそこまで難しく考えていないですけど(笑)。とにかく自分が楽しみつつ、お客さんを目一杯楽しませるのが何よりも大事。頭でっかちになって余計なことを考えていたら、楽しい雰囲気にならないしね。でも「目の前にいる人たちの気持ちを盛り上げる」という面では、俺も自信を持ってやっていますから。

 

ライブ写真提供:LUCKYフェス

 

何万人のフェスよりも300人の小箱で盛り上げるほうが難しい

──その「盛り上げる技術」はライブを行うアーティストとして最大の武器だと思いますけど、コツみたいなものがあるんですか?

 

t-Ace いや、こればかりは口で説明できない! 実際、ステージに上がる前は何をしゃべるかも決めていないですし。その場でお客さんの表情や空気感を見ながら、自分が一番いいなと思うことを口にしているだけなので。こういうフィーリングって誰かの真似をしたり、だれかに教えたりできる技術じゃないんですよ。

 

──t-Aceさんの場合、豊富なライブ経験で培われたんでしょうか?

 

t-Ace たぶんクラブ上がりだったことが大きいんじゃないかな。はっきり言って、何万人も観ているフェスよりも300人とかの小箱で盛り上げるほうがはるかに難しいので。

 

──そういうものなんですか。

 

t-Ace 小さいクラブだと、客席とステージがめちゃくちゃ近いんですよ。ステージ自体もすごく小さいし。それで300人全員が一斉にこっちへ注目し、スマホを向けている中でパフォーマンスするわけですからね。何から何までお客さんに筒抜けだし、完全に実力が出てしまう。要はごまかしが効かないんです。そういうクラブで年に150本とかライブやってきたら、「今、何をみんなは欲しがっているか?」「ここで自分が何をしたら一番盛り上がるのか?」みたいなことが感覚でわかってくるんです。

 

──若手時代の経験が今も活きているということですね。

 

t-Ace まったく変わらないですよ、やっていることは今も。会場は大きくなったけど、戦い方みたいな部分はずっと同じままなので。

 

──今年のLuckyFesが昨年と違う点として、声出し声援が解禁になることも大きいのでは?

 

t-Ace あぁ、それは超デカいっすね。俺がやっているのは基本的に「飲んで全員で大合唱、踊りまくる、騒ぎ散らかす」みたいな音楽なので。それができないんだったら「何のためにステージに立っているの?」とすら思いますよ。今年3月に日比谷(野外大音楽堂)でワンマンやったんですよ。たしかその1週間くらい前から声出しても大丈夫ということになって。酒もOKだったから、やっていても自分の興奮度が全然違いましたね。めっちゃ楽しかった! 「やっぱりこれだよ」みたいな手応えがあって。

 

──演者側としてもテンションが変わるものなんですね。

 

t-Ace いや、だってライブを何のためにやっているのかといったら、結局はお客さんに楽しんでもらうのが目的じゃないですか。なのに「声は出すな」「酒も飲むな」「マスクしろ」なんて言われたら、やっぱり心からは楽しめないっすよね。だからこの3年くらいは苦しかったですよ。それは音楽やっている奴だったら、みんな同じだろうけど。

 

──では、つらい時期を乗り越えたからこそ、それを“溜め”にして一気に逆襲するという意気込みもあったりします?

 

t-Ace う~ん、意気込みとかは特にないっすね。俺、「やってやるぞ!」みたいな向上心とか目標が全然ない人なので。そういった気合は10~20代の若い奴が持っていればいいと思うし。

 

ライブ写真提供:LUCKYフェス

 

みんながハッピーになれたら、その連鎖で俺もハッピーになれる

──今は肩の力が抜けたt-Aceさん自身も、若い頃はギラギラ上を目指していた?

 

t-Ace そういう気持ちは強かったですよね。人並みに夢とかも持っていたし。でも、やる気とか根性って本当に音楽と関係あるのか、そこはすごく疑問に思っているんですよ。何万人の人たちを前にして瞬時に盛り上げる能力、イケてるメロを書くセンス……それって努力だけじゃどうにもならないので。だから空回りするんじゃないですか、やる気に満ち溢れた人たちっていうのは。

 

──日本人って、どんなジャンルでも「努力しない人はダメ」みたいな見方が根強いじゃないですか。「奥歯を喰いしばる姿が尊い」みたいな。

 

t-Ace そういうの、ホントくだらないと思うんですよね。「苦しむのが美徳」みたいに勘違いしている奴が多いじゃないですか。たとえば実際に曲を作っているときって、外部から見るとめちゃくちゃ地味な作業だと思うんですよ。それで人々は「t-Aceも努力しているじゃん」って言うかもしれない。でも俺としては、努力とか苦労なんて一切しているつもりはないんですよ。音楽を作ることが好きだから。結局、大事なのはそこなんですよ。努力とか気合なんかよりも、音楽を好きでい続けるほうがはるかに大事。

 

──「人並外れて好きでいる」というのも、一種の才能かもしれません。

 

t-Ace なんだかんだ言って、こうやってライブをずっと続けているじゃないですか。でも同時期に音楽をやっていた昔からの仲間は、「結婚した」とか「生活を安定させる」とか理由をつけて、どんどん辞めていったんですよね。もちろんその中には努力だの根性だの口にする奴も多かったですけど。「その差は何?」って考えたとき、やっぱりそいつらは音楽が俺ほどは好きじゃなかったんだと思う。

 

──お言葉ですが、t-Aceさんは成功を収めたから続けられているという面もあるのでは?

 

t-Ace そこは微妙だなぁ。俺も、若い頃は何十億円も稼いで、いい車に乗って、いい家に住んで……みたいなことを夢見ていた時期があるんです。当時はお金がなかったんで。そして実際にそれは叶ったんですけど、そうなっても物足りない。満足できない自分がいる。結局はカネじゃなかったという話なんですよね。

 

──金銭的な成功だけが目的だったら、成功した瞬間、新曲を書く必要なんてなくなりますからね。

 

t-Ace 自分が作った曲で「これ、めっちゃ楽しいでしょ?」って一緒に現場で盛り上がる。それこそが一番やりたかったわけだから。ライブでみんながハッピーになれたら、そこからの連鎖で俺もハッピーになれる。それだけですね、俺のモチベーションは。

 

ラーメンが主目的で、ついでにフェスも楽しむ!?

──含蓄のある言葉です。ところで堀オーナーからは「地元愛がない」と苦言を呈されたt-Aceさんですが、茨城の好きなところは?

 

t-Ace 茨城のいいところはズバリ何かというと、美味いラーメン屋さんがたくさんあること! ホント、これに尽きると思うんですよ。たとえば隣の栃木県なんかは佐野ラーメンだとかご当地系が有名だったりするけど、茨城のラーメンはそこまで全国区で知られていなですよね。そこは個人的に歯がゆい思いもあって。だから、せっかくLuckyFesで茨城に来るんだったら、ラーメンも食べていってよというのが俺からの提案! なんならラーメンが主目的で、ついでにフェスも楽しむという順番でもいいと思う。

 

──では、具体的にお薦めの店舗は?

 

t-Ace そんなの決まっていますよ!『ラーメンショップ牛久結束店』!

 

──えっ、『ラーショ』ですか!? 全国にいくらでもあるじゃないですか(笑)。

 

t-Ace ちょっと待ってください。ひょっとして『ラーショ』のこと馬鹿にしていませんか(笑)。これは俺だけの話じゃなくて、ラーメンが好きな奴は大抵『ラーショ』に戻っていくんです。たしかに『ラーメンショップ』はフランチャイズなんだけど、味は店によって完全に違うし、その中でも『牛久結束店』はズバ抜けて一番だと俺は信じている。

 

──『ラーショ』マニアの間でも『牛久結束店』は有名なんですか?

 

t-Ace 当然です! 土日はものすごい行列だから、正直、平日じゃないとキツいっすね。ラーショは全国に膨大な数があるんですけど、関東の店に関しては俺たぶん全部の店で調査したと思うんですよ。しかも同じメニューばかり。具体的にはチャーシューつけ麺。それが一番味の本質がわかりますから。茨城県民にとって一番の誇りは、自分の県に『ラーメンショップ牛久結束店』があることですよ! これは間違いない。

 

──そこまで言い切りますか!

 

t-Ace 本物がわかる奴だったら、『牛久結束店』で一口食べただけで唸ると思う。オープンの11時時点のスープたるや、マジでハンパじゃないっすから。

 

──え? 開店直後と閉店間際の時間帯では味が違うということですか?

 

t-Ace やっぱりそうなりますよね。ラーメンのスープって乳化していくものなので。そこに水を足していくわけだけど、開店直後が一番ストレートな味と言っていいんじゃないかな。

 

──本当にラーメンに関する知識量が尋常じゃないですね(笑)。

 

t-Ace 今はもうなくなっちゃったんですけど、昔、水戸に『げんこつや』っていうラーメン屋さんがあったんですよ。めちゃくちゃ不愛想なオッサンとオバサンの2人でやっているボロボロの店だったんですけど、俺はそこの味が本当に大好きで……。3・11のあと、しばらく大きな余震が続いた時期があったじゃないですか。ある日、『げんこつや』で食べていたらガタガタ揺れ始めて、俺は咄嗟に上から落ちてきたテレビを両手で押さえたんですね。(※身振り手振りを交えながら実演しつつ)こういう感じで! ほかのお客さんたちは、みんな慌てて外に逃げ出しましたけど。そうしたら親父も寸胴を両手で大事そうに抱え込んでいて、2人の目が合ったんです。

 

──片やテレビを、片や寸胴を抱えた状態のまま(笑)。

 

t-Ace なんかね……その瞬間、通じ合うものがあったんですよ(笑)。それからは親父がメニューにないものを出してくれたり、トッピングでいろいろつけてくれたり、確実にVIP待遇になった感があって。ますます俺の中で『げんこつや』がスペシャルな存在になっていったんです。ところが、それからしばらくすると閉店することになって……。

 

──やはり東日本大震災の余波ですか?

 

t-Ace いや、それとは関係ない。単純に親父の高齢によるものですね。でも俺のガッカリ具合はヤバかったですよ。「マジかよ。もうあそこのつけ麺食えないのかよ……」って。そうしたら友達に言われたんです。「お前さ、『げんこつや』のつけ麺がそんなに好きだったんなら、絶対に『ラーメンショップ牛久結束店』に行ったほうがいいよ」って。それで半信半疑のまま、実際に行ってみたんですね。食った瞬間、「あれ? ほとんど一緒だ!」ってビックリしました。

 

──そんなことあるんですか!?

 

t-Ace 俺も「どういうことだ?」と気になって調べてみたんです。そうしたら驚くべきことに、『げんこつや』というのは千駄ヶ谷の『ホープ軒』で修業をした親父が地元の水戸で出した店なんですよ! 俺から言わせたら、『ホープ軒』の独特な味わいって『ラーメンショップ』と同じ系統なんですよ。だから『げんこつや』と『ラーメンショップ牛久結束店』の味が似ているのは当然の話。だって血が繋がっているファミリーということですから。

 

──たしかに背油たっぷりで似た味ではありますが……。

 

t-Ace (※ニヤリと笑いながら)驚くのは、まだ早いです。『ホープ軒』系列と『ラーメンショップ牛久結束店』は俺的にはほぼ同じ味なのですが、そこにオリジナリティを加えて進化させた店もあるんですね。それが、かの有名な『家系総本山 吉村家』。家系は『吉村家』から始まったとされているけど、そのベースが『ラーメンショップ』にあることはあまり知られていないんじゃないかな。『吉村家』創業者の吉村実さんは、羽田にあった『ラーメンショップ』で修業したらしいんですよ。要するに戦後の関東ラーメンは、ルーツを辿っていくと『ラーメンショップ』に突き当たらざるをえないんですよ! まさにメッカですね、『ラーショ』は。

 

──ゾクゾクする話です! これだけで本1冊になりますよ! 漫画でいうところのトキワ荘みたいな現象が、『ラーメンショップ』で密かに進行していたということですか。

 

t-Ace まさにそういうこと!『ラーメンショップ牛久結束店』の店長は3代目。今も歴史と伝統を忠実に守っています。ところで『山岡家』ってわかりますか?

 

──それこそ全国展開しているラーメンのチェーン店ですよね。

 

t-Ace そう。実は『山岡家』の1号店って牛久にあるんですよ。それも『ラーメンショップ牛久結束店』のすぐ近く。『山岡家』が『ラーメンショップ牛久結束店』をパクったなんて俺は言いません。でも、少なからず影響は受けているはずなんです。まだネットもなかった時代、長距離ドライバーたちの間でバズっていた『ラーメンショップ牛久結束店』。その人気に刺激を受けないはずないですから。今や『山岡家』はビジネス的にも大成功していますけど、『ラーショ』イズムみたいなものは残っているんじゃないですかね。

 

──最高です。まさかヒップホップのアーティストから、ここまでディープにラーメンの話を聞くことになるとは思いませんでした(笑)。

 

t-Ace まぁラーメンもヒップホップも似たようなところがあって、せっかくなら最高のものに触れたいじゃないですか。俺も『ラーメンショップ牛久結束店』に負けないように音楽で盛り上げていきますので、精一杯楽しんでもらえたらうれしいっすね(笑)。

 

【PROFILE】

t-Ace

自他ともに認める“クズなRockStar”、またの名を“エロ神クズお”。2017年にリリースした自身のタトゥーを題材にした楽曲『超ヤバい』は20代女性を中心にSNSを通じて拡散され、YouTube再生回数3000万回を越えて今もなお増え続けている。以降、『ダレもいねえ』『PORSCHEでKISS』『女のコ』『マジ遠い』など800万回以上再生される大ヒット曲を毎年リリースし、若い世代のカリスマ的な存在となっている。メジャーメーカーに頼らずに楽曲制作を続け、アルバム15枚をリリースし、シングルは10枚連続でHIP HOPチャート1位を獲得。2019年にはLINE MUSICインディーズアーティストランキングで1位となり、絶大な人気を証明した。近年は、毎年アルバムを2枚リリースしながら年間140本を超えるLIVEを行い、YouTube公式チャンネル総再生回数は1億9000万回を超え、配信記録・ライブ動員記録を更新中のt-Aceの年間納税額は“数億円”と噂が飛び交う異色のアーティスト。特に若年層女性から絶大な人気を誇り、地方都市では「t-AceのLIVEがある日は、夜の飲食店女性の出勤率が下がる」という都市伝説も生まれるほど。ライブ会場には全国どこにでもt-Aceの音楽を全身で浴びたいキャバ嬢を中心に多くの女性が詰めかけ、良い匂いとフェロモンが充満するとも言われている。

 

【INFORMATION】

LuckyFes’23

LUCKYFes公式HP

開催日 7月15日・16日・17日
開場 8:00 開演:10:30(予定)
会場 国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4)
https://hitachikaihin.jp/
※イベント会場は西口エリア内です。公園全域ではございません。

 

「世界水泳福岡2023」開幕直前!博多華丸率いる「スイミングスクール通ってた芸人」が水泳の魅力をプレゼン『アメトーーク!』

7月13日(木)放送の『アメトーーク!』(テレビ朝日系 午後11時20分~深夜0時21分ほか)は、7月14日(金)に開幕する「世界水泳福岡2023」を盛り上げるSP企画「世界水泳開幕直前! スイミングスクール通ってた芸人」を送る。

『アメトーーク!』(c)テレビ朝日

 

世界中からスター選手たちが集結し、最も壮絶で熱い戦いを繰り広げる「世界水泳福岡」。7月23日(日)に開幕する競泳では、“競泳ニッポン”にも史上最高といえる選手たちが集結する。世界水泳は6年ぶりとなる池江璃花子、東京五輪2冠の大橋悠依、8大会連続となる入江陵介らも出場。そしてメインキャスターの松岡修造をはじめ、テレビ朝日世界水泳福岡応援団の橋本環奈、博多華丸・大吉らも熱戦の模様を伝える。

 

この応援団を代表し、博多華丸が『アメトーーク!』に参戦。原西孝幸(FUJIWARA)、リリー(見取り図)、川村エミコ(たんぽぽ)、野田クリスタル(マヂカルラブリー)、ともしげ(モグライダー)ら“スイミングスクール通ってた芸人”を率いて、習い事としても大人気の水泳の魅力を全力でプレゼンしていく。

 

「我々の泳ぎを撮ってほしい!!」では、華丸が「僕らが泳いでいる姿を世界水泳の中継のようにかっこよく撮ってほしい!」とおねだり。華丸は平泳ぎの華麗な息継ぎ、リリーはクロールからのクイックターンを披露し、スーパースローや下からのアングルを駆使した、まるで水泳中継のような臨場感あふれる映像が完成する。これを見た他のメンバーは「カッコイイ!」と大絶賛。

 

さらに高校ではジュニアオリンピックに出場、大学ではクロールでインカレ出場も果たしたガチ勢のきしたかの・岸大将だが、「当時より50kg太っています」と苦笑。果たして、現在の巨体で繰り出すバサロとは。

 

『アメトーーク!』(c)テレビ朝日

 

スイミングスクールに通っていたあの頃から数十年…。今、本気で泳いだらどのくらいのタイムが出せるのかを検証する「スイミングスクール芸人 タイムトライアル!!」も実施。スイミングスクール時代、“選手育成コース”にまで進んだという53歳の華丸は「なんとか3位には入りたい…」と、全力で泳ぎを披露する。しかし、地元の大会で記録を塗り替えていた岡山の星・リリー、筋肉自慢の野田、そして大学まで水泳に励んでいた岸と、ガチ勢もズラリと控えていて…。

 

また「スイミングスクールライフ!!」では、芸人たちがスイミングスクールに通っていた当時の思い出や“あるある”を発表。芸人たちが口をそろえて「キレイなビート板がない!」と言い始めると、ともしげが「かんだことがあります」と告白。原西も“思わずかみたくなる理由”を激白する。

 

このほか、川村やTEAM BANANA・藤本友美が告白する女性ならではの赤面エピソードや、練習後に食べた思い出の味など、次から次へと“あるある”が飛び出す。そんな中、世界水泳に出場する本多灯選手、入江陵介選手、池江璃花子選手に“スイミングスクールあるある”を考えてもらったアンケートを発表することに。ここで世界で活躍する“競泳ジャパン”と芸人たちの意外過ぎる共通点が発覚する。

 

番組情報

『アメトーーク!』
テレビ朝日系
2023年7月13日(木)午後11時20分~深夜0時21分
※一部地域は放送時間が異なります

ホームページ:https://www.tv-asahi.co.jp/ametalk/
公式Twitter:@ame__talk

(c)テレビ朝日

手頃ないいやつ出てきました。バッファローから2万円以下のWi-Fi 6E対応ルーター「WSR-5400XE6」登場

バッファローは、最新規格の「Wi-Fi 6E」に対応するトライバンドWi-Fiルーター「WSR-5400XE6」を発表。8月上旬から発売します。予想実売価格は1万9980円(税込)です。

 

WSR-5400XE6は、6GHz/5GHz/2.4GHz帯の、3つの周波数帯を利用できるトライバンドWi-Fiルーターです。6GHz帯は最大2401Mbps(理論値)、5GHzは最大2401Mbps(理論値)、2.4GHzは最大573Mbps(理論値)に対応しています。加えて、LAMポートは1Gbps対応で3ポート搭載。1Gを超える光インターネット回線のパフォーマンスを最大限に引き出すことができるため、動画ストリーミングやオンラインゲームなどを、有線無線問わず複数台で楽しめるとしています。

 

また、Wi-Fi Allianceが定めた規格「Wi-Fi CERTIFIED EasyMesh」に対応しており、同じく対応しているWi-Fiルーターや中継機と組み合わせることで、メッシュネットワークを簡単に構築できます。

 

このほか、外部からの不正な遠隔操作や、マルウェアなどによるパソコン内のデータ、防犯カメラの映像などの個人情報流出を防ぐ「ネット脅威ブロッカー2 ベーシック」を1年間無料で利用できるライセンスも付いています。

キャンプといえば「炎」! 癒しに欠かせないキャンプの焚き火アイテムをプロが厳選

コロナ禍でキャンプデビューを果たし、もっと本格的なキャンプを目指す人に、より楽しく、豊かに彩るイチオシアイテムを紹介する。

 

何もせずにひたすらボーッと過ごすひとときは、これ以上ない贅沢だ。その時間にゼッタイ欠かせないのが“炎”。夜の闇を美しく彩るこだわりのギアとともに極上の時間を過ごそう。

※こちらは「GetNavi」2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

私が選びました

アウトドアライター

澄田直子さん

キャンプ歴17年キャンプギア大好きライター。増えてしまったアイテムの収納に頭を悩ませる日々が続いている。

 

愛着の持てるギアを選んで満足度が飛躍的にアップ

野外で食べて寝るというキャンプの基本的な行為にすら胸を高鳴らせ感動していたビギナー時代を卒業し、今シーズンはもう一歩踏み込んだキャンプライフを楽しみたいと願っているキャンパーも多いのではないだろうか。

 

「近年のキャンプブームでキャンプを始めた人からは、長続きするかわからないからとコスパだけでギアを選び、使ってみるとやはりもう少し考えて購入すれば良かった、という話もよく耳にします」(澄田さん)

 

実際リサイクル店にはコロナ禍中に購入されたキャンプ用品が大量に持ち込まれているという。

 

「屋外で過ごすキャンプでは、ギアが快適性や楽しみ方を大きく左右します。キャンプライフを充実させるには、自分のキャンプスタイルに合ったギア選びが大切。そしてなによりも愛着が持てるかどうかが重要です。ときにはコスパを度外視して思い切り趣味を追求したギアを選んでみては? キャンプライフがグッと充実したものになるはずです」(澄田さん)

 

【その①】使い込むほどに味が出てくる真鍮製オイルランタン

DOWN TOWN GEAR

下町ランタン

レトロな佇まいが存在感を放つオイルランタン。小さなネジにいたるまですべて真鍮無垢材を使用し、年月を経ると風合いが変わるのが魅力だ。付属の磨きセットで鏡面のように輝かせたり、マットに仕上げたり、好みの風合いに育てられる。

↑名前の通り、創業80年を超える東京下町の職人が作るランタン。各部パーツに至るまで職人のこだわりが感じられる

 

↑使用するパラフィンオイルは、無臭かつ引火性・揮発性が低く安全性が高い。火力は下部にあるピンを回して調整できる

 

↑φ50×H151mmと500mlのペットボトル程度のサイズ。のぞき窓からオイルの残量がわかるなど細かな気配りがうれしい

 

<澄田’s Recommend>末永く大切に使いたいキャンプライフの相棒

「ガス式、ガソリン式、LEDなど様々なランタンがありますが、オイルランタンは揺らめく柔らかな光が魅力。繊細、頑丈、無骨でかわいい。多彩な表情を持つこの製品は、本格キャンプの良き相棒となるはずです」

 

【その②】闇夜に美しく浮かび上がるネイティブアメリカンの文様

FUTURE FOX

組み立て式ナバホ柄焚き火台

側面全体にナバホ柄を施し、火を灯すと柄が浮き上がる人気の焚き火台の折りたたみバージョン。組み立てると直径40cm、高さ42cmと存在感を放つ大きさながら、収納時は直径40cm、高さ7cmとコンパクトに。収納袋も付属する。

↑別売の五徳(2980円)を使用するとスキレットやケトルなども置ける。五徳は蹄鉄をイメージしたロマンあふれるデザインだ

 

↑炎が上がると緻密な模様が美しく浮かび上がる。炎を見るのも良いが、地面に映し出される影を眺めるのもまた楽しい

 

↑薪をくべる部分は深さ21.5cm、直径37〜40cm。市販の薪は30〜40cmなので割ることなく豪快に薪をくべ、火を灯すことができる

 

<澄田’s Recommend>焚き火タイムを彩る光と影のマジック

「焚き火は炎を見ているだけで満足と思い込んでいましたが、さらに焚き火を美しくするアイデア製品がありました。ゆらゆらと揺れる光と影はずっと見ていて飽きません!」

NECPCが家庭向けノートPCの直販モデルを7万円台からで販売

NECパーソナルコンピュータは、直販モデル「LAVIE Direct N15 Slim」を発表。7月11日から発売しています。価格は7万8000円(税込)からです。

 

LAVIE Direct N15 Slimは、家庭向けの「LAVIE N15シリーズ」を薄型軽量にした15.6型ノートPC。厚み約17.9mmで、重さは約1.65kgに抑えられています。

 

CPUは、第13世代インテル Core i7-1355U プロセッサー、インテル Core i5-1335U プロセッサー、インテル Core i3-1305U プロセッサー、インテル U300プロセッサーから選択可能。また、メモリーはDDR5を採用しており、高速なデータ転送が可能です。

 

15.6型らしく、キーボードにはテンキーを搭載。さらにキーピッチを約18.5mmと広めにとったうえ、キーストローク約1.6mmと深いため快適にタイピングできるとしています。

 

このほか、「Adobe Creative Cloudフォトプラン」を1年間利用できるライセンスカードを添付したり、各種ゲームが楽しめる「Xbox Game Pass Ultimate」が3か月無料で利用できたりします。ただし、インテル U300プロセッサー搭載モデルは対象外です。

 

カラバリは、カームブラックとフロストブルーの2色展開です。

次期macOSの新機能!「iCloud Keychain」がサードブラウザでも使用可能に

2023年秋のリリースが予定されている「macOS Sonoma」のパブリックベータについて、Apple(アップル)のパスワード管理機能「iCloud Keychain」がサード製ブラウザでも利用できるようになっていると、海外の開発者が報告しています。

↑iCloud Keychainがサード製ブラウザでも利用可能に(画像提供/Ricky Mondello・Twitter)

 

これまで、macOSでiCloud Keychainが利用できるのは「Safari」ブラウザだけでした。一方、Windowsでは「Chrome」ブラウザでiCloud Keychainの利用が可能です。

 

 

しかし、新たに公開されたmacOS Sonomaのパブリックベータでは、SafariだけでなくChromeやEdgeといったサード製ブラウザでもiCloud Keychainが利用できるようになっています。パスワードだけでなく、ワンタイムコードの自動入力も可能なようです。

 

ChromeでiCloud Keychainを利用するためには、こちらのChrome拡張機能をダウンロードして、インストールする必要があります。Edge向けの拡張機能はこちら

 

macOSでも数多くのユーザーがChromeなどのサード製ブラウザを利用していると思いますが、そんな場合でもシステム設定からコピペすることなく、パスワードをサクッと入力できるようになるのはありがたいですね。

 

Source: Ricky Mondello / Twitter

Googleの完全独自設計!「Tensor G5」は2025年に登場か

Google(グーグル)が完全に独自設計したプロセッサ「Tensor G5」を2025年に投入すると海外テックサイトのThe Informationが報じました。

↑独自路線を行くGoogle

 

GoogleのTensorシリーズは、2021年にスマートフォン「Pixel 6」シリーズに搭載されてデビュー。2022年に発売された「Pixel 7」シリーズでは、第2世代となる「Tensor 2」が採用されました。

 

今回の報道によれば、Googleはもともと2024年に完全に独自設計したプロセッサ「Redondo(開発コード)」を投入する予定だったとのこと。しかし、量産のスケジュールが間に合わず、現在は「Laguna(開発コード)」をTensor G5として、2025年に投入する予定だと言います。

 

Tensor G5はTSMCの3nmプロセスで製造され、薄型化と電力効率の向上のために「Integrated Fan-Out」という手法を採用。これまでのTensorシリーズはSamsungが製造してきましたが、Googleは徐々にチップの機能を自社開発に切り替えているようです。

 

Googleによる設計とAI(人工知能)の組み合わせによって独自の機能を実現してきたTensorシリーズ。今後もPixelシリーズのスマートフォンを差別化する要因として、重要なプロセッサとなりそうです。

 

Source: The Information via 9to5Google

GalaxyやPixelを超えた! 薄さ9.9mmの「Honor Magic V2」が中国で新登場

Honorは新型折りたたみスマートフォン「Honor Magic V2」を中国向けに発表しました。

↑超スリム(画像提供/Honor)

 

最大の特徴は、本体の薄さ。折りたたんだ状態で9.9mmという厚さは、ライバルとなるSamsung(サムスン)の「Galaxy Z Fold 4」の15.8mmや、Google(グーグル)の「Pixel Fold」の12.1mmと比較しても際立っています。さらに開いた状態では、本体の厚さはわずか4.7mmしかありません。

 

本体には内側に7.92インチの折りたたみディスプレイ、外側に6.43インチのサブディスプレイを搭載。どちらも120Hzでの駆動に対応し、内側のディスプレイはスタイラスによる書き込みに対応しています。本体にはレザーバックプレートが採用されており、ガラスバックプレートのモデルでは本体の厚さが0.2mm増えます。

 

プロセッサはSnapdragon 8 Gen 2で、16GBのRAMと256GB/512GB/1TBのストレージを搭載。背面には5000万画素イメン+5000万画素超広角+2000万画素望遠カメラを、フロントディスプレイには1600万画素のセルフィーカメラを搭載しています。バッテリー容量は5000mAhで、OSはAndroid 13をベースにしたMagicOS 7.2となっています。

 

Honor Magic V2の中国向け価格は8999元(約17万4000円※)で、国際版の投入時期はまだ明かされていません。薄さを武器にしたこの新デバイスは、スリムな折りたたみスマホのベンチマーク的存在となりそうです。

※1元=約19.3円で換算(2023年7月13日現在)

 

Source: Honor via 9to5Google

ファミリマート・コンビニエンスウェアと「FUJI ROCK FESTIVAL ’23」とのコラボレーションが実現!

ファミリーマートは、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、日本のロックフェスイベント「FUJI ROCK FESTIVAL’23」とコラボレーションした「今治マフラータオル」、「ラインソックス」、「はっ水パーカー」を7月18日から全国のファミリーマート約1万6500店にて発売します。

 

屋外イベントはもちろん、普段使いにも役立つアイテム

「コンビニエンスウェア」は、ファッションデザイナーの落合宏理氏との共同開発のもと、「いい素材、いい技術、いいデザイン。」のコンセプトを掲げ、展開しているファミリーマートオリジナルブランド。今回、1997年の初開催から現在まで音楽ファンに愛され続けている日本のロックフェスティバル「FUJI ROCK FESTIVAL’23」のオフィシャルサポーターとして、コラボレーション商品3種類を発売します。今年の「FUJI ROCK FESTIVAL’23」のポスターカラー(みどり・あお・オレンジ)と連動し、屋外イベントはもちろん、普段使いにも役立つアイテムを取り揃えています。

↑「今治マフラータオル」1500円(税込)。「今治タオル」クオリティの高吸水仕様のマフラータオルです

 

↑「ラインソックス」500円(税込)。足底は、パイル編みの肉厚仕様で、ブランド名をプリント。抗菌防臭加工でニオイにくい仕様です。ホワイトとブラックの2色展開

 

↑「はっ水パーカー」4389円(税込)。撥水性と耐久性を兼ね備えたはっ水パーカー

 

↑胸ポケットに本体が収納可能でコンパクトに持ち運べます

 

「FUJI ROCK FESTIVAL’23」の会場にポップアップストアも登場!

会場内に、「コンビニエンスウェア」初となるポップアップストアを設けてコラボレーション商品を含む衣料品を販売。

開催期間:2023年7月28日~7月30日

営業時間:10:00~18:00 ※最終日の7月30日は17:00まで

場所:新潟県湯沢町苗場スキー場

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

「watchOS 10」でApple Watchはどう変わる? 幹部が説明してくれた

2023年秋には、Apple Watchの新たなOS「watchOS 10」がリリースされる見通しです。新モデルを買わなくても、既存の旧モデルに新たな機能が追加され、より使いやすくなることが期待されていますが、具体的にどのように変わるのでしょうか? アップルの幹部が具体的に説明しています。

↑史上最大のアップグレードの中身は?

 

Apple Watchのワールドワイド・プロダクト・マーケティングを担当するエリック・チャールズ氏によれば、watchOS 10では「ユーザーが手首を上げたときに、これまで以上に一目で多くの情報が得られて、ユーザー体験がよりシームレスになる」とのこと。つまり、さっとApple Watchに目をやるだけで、本人が見たいと思っている画面が表示されるようです。

 

Apple Watch全モデルが、Apple Watch Ultraのように広い画面を備えているわけではありません。が、アップルはどの画面サイズでも見やすいように「ディスプレイ全体を使って、コンテンツを表示する場所を増やす」ことに力を注いできたそうです。

 

例えば、天気予報アプリであれば、AQJ(大気質指数)を見たり、風速を見たりするなど、アプリに深く入り込まなくても「発見しやすく、見やすくなります」と語られています。

 

また、スマートスタック、つまり「デジタルクラウンを回すだけで、状況に応じてタイムリーなウィジェットが表示される」は、どの新機能よりも「一目で分かる」コンセプトを体現しているそうです。すなわち、機械学習を使って、時間帯などに基づきユーザーに関連する情報が表示される」とのこと。

 

さらに、watchOS 10では、2つの新しい開発者向けAPIを追加。これにより、アプリはユーザーの手と手首の動きを正確に把握できるようになり、ゴルフアプリが進化するかもしれないそうです。もっとも、このAPIはApple Watch Series 8、Apple Watch SE(2022)、Apple Watch Ultraという最近のモデルでのみ利用可能です。

 

一方、Apple Watchでは基本操作の一部も変更され、サイドボタンからコントロールセンター(Wi-Fiや通知のオンオフなどの設定画面)が呼び出せるようになります。が、こうした新たな操作をユーザーが覚えるのは大した負担ではない、とチャールズ氏は語っています。

 

上記のようにデジタルクラウンの役割も変わりますが、チャールズ氏によれば「便利さと簡単な操作によって、『このボタンを押すと、こんなものが出てくる』というメンタルマップ(頭の中のイメージ)が本当に簡単に出てくるようになります。アプリはデジタルクラウン、コントロールセンター用にはサイドボタンという分かりやすさが、消費者にとって本当に適応しやすくなると考えています」とのこと。

 

watchOS 10は「史上最大のアップデートになる」と言われていましたが、Apple Watchが今までで最も使いやすくなると期待が持てそうです。

 

Source:Tom’s Guide

「アップルカー」の開発が再加速!? テストドライバーを増やしていたことが判明

アップルが自動運転のEV(電気自動車)を開発中であることは、韓国の現代自動車やその傘下にある起亜自動車との協議が物別れに終わったとの報道や、機密情報を盗んだ元従業員が有罪になったこともあり、ほぼ公然の秘密と言えます。

↑アップルカーの開発はどうなった?

 

そんな通称「アップルカー」の開発では、テスト車両のドライバーが一度は減っていました。しかし最近、また増員されたことが明らかとなっています。

 

2023年1月、アップルが自動運転車の公道テストを行っている米カリフォルニア州では、登録されたテストドライバーは過去最大の201人に達していました。それが4月には56人も削減、実に約25%も縮小していた経緯があります。

 

なぜ人数まで分かるかといえば、カリフォルニア州で公道テストが認可された車両やドライバーは届け出る必要があり、それをDMV(カリフォルニア州車両管理局)が公開しているからです。

 

しかし、7月7日時点では、登録ドライバー数は145人から152人となり、約5%の増加に転じています。これは2022年の同時期に相当し、現地で自動運転車をテストしている競合他社の中では中間に位置するものです。

 

もっとも自動運転車の台数は、4月から変わらず66台のまま。以下の表は、カリフォルニア州でテスト走行している自動車メーカーの一覧(英語表記)ですが、例えば、テスラはドライバーが59人でテスト車両が14人、NVIDIAは294人に対して13人といったところです。

↑カリフォルニア州でテスト走行している自動車メーカー(画像提供/macReports)

 

さらに興味深い情報が2つ。1つは、アップルがドライバーレス(無人走行)の許可を申請していないこと。もう1つは、5月に衝突事故を1件起こしていることです。これは信号待ちで追突されたとのことで、事故を避けるためスピードを抑える自動運転車では珍しくありません。

 

一時は大いに注目を集めていたアップルカー計画ですが、昨年末にはハンドルやペダルのない完全自動運転車は不可能として諦められ、2026年に発売予定との報道がありました。価格は10万ドル(約1390万円※)以下を目指しているとのことで、テスラ・モデルXの良きライバルとなるのかもしれません。

※1ドル=約138.5円で換算(2023年7月13日現在)

 

Source:macReports
via:9to5Mac

ソニー、AIチップ搭載でフルサイズに迫るAPS-Cのミラーレス一眼「α6700」発表

ソニーは、APS-Cサイズのミラーレス一眼カメラ「α6700」を発表。ボディ単体とズームレンズキットを発売します。発売日は7月28日で、市場想定価格はボディ単体で21万8900円(税込)、レンズキットが26万2900円(税込)です。

 

α6700は、フルサイズ一眼カメラ「αシリーズ」や映像制作用カメラ「Cinema Line」の静止画・動画性能を、コンパクトなボディに搭載したモデルです。「α7R V」と同じAIプロセッシングユニットを搭載し、「リアルタイム認識AF」で高精度に被写体を認識。顔が隠れていたり、顔が見えにくい姿勢でも被写体をとらえて追尾します。加えて、従来のα6000シリーズの人物や動物はもちろん、新たに鳥、昆虫、車や列車、飛行機も被写体としてとらえてくれます。

 

 

また、APS-Cサイズで有効約2600万画素の裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」と最新の画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載しており、高い描写力を発揮します。さらに、常用ISO感度が静止画・動画ともに100~32000(静止画の拡張感度は50~102400)で、高感度でノイズを抑えた撮影が可能です。これらにより、静止画では人物や植物などの被写体を自然な色合いで撮影できるとしています。

 

動画では、6K相当の解像度を凝縮し、4K映像に出力が可能。4K120Pの動画記録に対応しています。また、Cinema Lineで培った「S-Cinetone」を搭載しており、人の肌を美しく描写して被写体を際立たせた撮影ができます。このほか、カメラが自動的に構図を変更する「オートフレーミング」も搭載しています。

 

本体サイズは約幅122×奥行き75.1×高さ69mm、重さは約493gです。

 

お詫びと訂正:初出時、一部表記に誤りがございましたので、お詫びするとともに訂正いたします。

親子で話し合って! Discord、子どもの行動を確認できる「ファミリーセンター」を導入

ボイスチャットサービスのDiscordは、10代の若者が交流するために便利なツールになっている一方、保護者にとっては心配な面もあります。そうした「子どもを保護すること」と「子どものプライバシー」を両立できるよう、Discordは新機能「ファミリーセンター」を導入すると発表しました。

↑親子で口論にならないように…

 

このファミリーセンターは、手短に言えば「子どもがどんなアクティビティ(行動)をしたかを保護者が確認できる」というもの。ただし、子どもの側でオプトイン(同意)する必要があります。

 

子どもが同意すれば、保護者はDiscordアプリ内で、過去7日間における子どもの活動を確認できるようになります。これにはメッセージや通話を行ったユーザーの数、追加した新しい友人の数、積極的に参加しているサーバーの数などが含まれます。また、保護者はこの情報を毎週メールで受け取ることも可能。

 

ただし、保護者は会話の内容そのものを見ることはできません。また、確認できる活動も子どもが同意した後だけに限られ、その前に何をしていたかは対象外となっています。

 

この機能を使うには、ファミリーセンターで作成できるQRコードを、保護者が子どもに要求する必要があります。その後、保護者はDiscordアプリでQRコードをスキャンしたうえで、子どもがアプリ上で同意しなければ有効になりません。

 

Discordは、この機能の使い方について保護者と子どもが話し合うことを勧めています。そもそもファミリーセンターの目的は「保護者とお子様がより安全なインターネット習慣について生産的な対話が行われるよう促進し、オンライン上の経験について相互に有益な方法を作り出すこと」だと説明されています。

 

こうして親子がオンラインでの行動を話し合うことを奨励する機能は、Discordだけではありません。『フォートナイト』開発・運営元のEpic Gamesも昨年、13歳未満の子供用アカウントに、保護者がボイスチャットを使って話せる相手を制限できる機能を追加していました。

 

ネット越しに知り合った相手の中には、悪意ある人が混じっている可能性もあります。このファミリーセンターをきっかけに、親子がじっくり話し合ってみるのも良さそうです。

 

Source:Discord
via:The Verge

トウモロコシ畑で金貨700枚以上が見つかる。米国版「徳川埋蔵金」の価値は…

米国のトウモロコシ畑で、古い金貨が700枚以上も見つかるニュースが飛び込んできました。その中には、かつてオークションで10万ドル(約1390万円※)で落札されたことのある“お宝”も含まれているといいます。今回見つかった金貨の価値は、全部で一体いくらになるのでしょうか?

※1ドル=約138.5円で換算(2023年7月13日現在)

↑米国版の徳川埋蔵金

 

この金貨が見つかったのは、ケンタッキー州のトウモロコシ畑。この畑の持ち主である男性が、偶然、畑の中から大量の金貨を見つけたというのです。

 

出てきた金貨は全部で700枚以上。金貨には、1854年から1862年と製造された年号が刻まれていました。

 

ケンタッキー州は、1861年から1865年にかけて起きた南北戦争の間、激しい戦闘が行われた場所。当時、不透明な将来に不安を感じた富裕層が、持っていた金貨などを隠したと言われており、今回見つかった金貨も当時に隠されたものと考えられます。いわば、“米国版の徳川埋蔵金”とも言えるでしょう。

 

1863年製の20ドル金貨は、かつてオークションで10万ドルで落札されたことがあるそう。今回見つかった700枚以上の金貨は、1863年製も含め、同じ年代のものばかり。総額がいくらになるのか検討もつきませんが、現地のニュースでは早速「The Great Kentucky Hoard(ケンタッキーの埋蔵金)」と表現されています。

 

この金貨を見つけた男性の名前や場所は明らかにされていませんが、「正気とは思えない事態だ」と叫んでいるのだとか。予想もしないお宝に巡りあえば、誰でもぶっ飛んでしまいますね。

 

【主な参考記事】

National Post. Man uncovers more than 700 gold coins on his cornfield: ‘Most insane thing ever’. July 10 2023

ハズレ無しのルイス回! くっきー! さんがボンネビルに合う一風変わったライダースを購入

お笑いコンビ・野性爆弾のくっきー!さんが、6月28日に自身のYouTubeチャンネル「くっきー!の引田くっきー!」を更新しました。「【異端革衣】くっきー! NEW革ジャン購入!」と題された動画では、くっきー!さんが行きつけのお店で一風変わった革ジャンを購入する様子を撮影。いったいどのような革ジャンを購入したのでしょうか?

出典:くっきー!の引田くっきー!

 

●風よけが付いたハイウェイマンレーベル「トライデント」を購入

芸能界でも革ジャン好きとして知られるくっきー!さん。今回はくっきー!さんが新たに手に入れたバイク「トライアンフ・ボンネビル」に合うライダースを購入することに。訪れたのはくっきー!さんの動画ではお馴染みの、神宮前にある「Lewis Leathers」さん。1892年に創業された英国最古のモーターサイクルウェアメーカーです。

出典:くっきー!の引田くっきー!

 

お店に入ったくっきー!さんがさっそくボンネビルに合うライダースはないかと相談すると、紹介されたのはハイウェイマンのレーベルで復刻されている「トライデント」という一品。最大の特徴は正面についた風よけで、こちらは完全に取ることもできます。

出典:くっきー!の引田くっきー!

 

試着をしながら「僕痩せたんですよ」というくっきー!さんは、サイズを「38まで練り上げたろ思ってる」と言いながら、42を着て「ちっちゃいな」「あれ おかしいな」と残念そう。サイズを決めたら、これから革などを決めていきます。

 

牛革だとちょっとマットな雰囲気になるとのことですが、くっきー!さんは「馬の照りいいですよね」と言いながら、馬を選択。また正面の風よけの裏側、さらに襟の裏側も白にすることにしました。

出典:くっきー!の引田くっきー!

 

今回購入した革ジャンは、完成まで約1年。それを聞いたくっきー!さんは「もう忘れるよ!?」とさすがに驚きつつも、「楽しみとして待つしかない」とコメントしていました。

 

動画を見た視聴者からは「ルイス回はハズレがないね」「ルイスレザー動画待ってました!」と革ジャン回を待望していた人からの喜びの声が上がっていました。また「好きな店の店員さんとこんなに仲良くなるの人柄だよね」「店員さんとの会話が回を増すごとに軽妙になっていくのが良い」といった声も。

 

今度はロケでケンドーコバヤシさんと一緒にイギリスに行くというくっきー!さん。「Lewis Leathers本店」に行ってドミネーターを買いたいとコメントしていたので、新たに購入した革ジャンを紹介してくれる動画も楽しみにしたいですね。

【モノタロウ】ナットも電動ドリルで外せるの!? あっという間にナットを外せる電動ドリル用「ソケットアダプターセット」がとっても便利!

現場用の工具からオフィス用品まで、2000万点以上もの商品を扱う通販サイト・モノタロウ。今回紹介する電動ドリル用の「ソケットアダプターセット」は、ソケットを電動ドリルに取り付けるためのアダプターセットです。さっそくレビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

【モノタロウ】太い枝もジョキンっと切断! 園芸やガーデニングに活躍する「剪定用はさみ」

 

●3種類セットでコスパよしの「ソケットアダプター 電動ドリル用 セット」(モノタロウ)

ボルトナットなどを外す際にはこれまでレンチを使っていたのですが、手動で回すのはかなり大変…。電動ドリルを使ってナットも回せると知り、さっそくモノタロウをチェック! 購入したのが「ソケットアダプター 電動ドリル用 セット」(747円/税込)です。

 

同商品は3本1セットの商品で、ソケット側の軸径がそれぞれ6.35㎜、9.5㎜、12.7mm。電動ドリル側の六角軸は3本とも同じ寸法で、六角軸対辺が6.35mm、軸部分の長さは13mmです。鉄でできており、1本1本が頑丈でしっかりと重みも感じられました。

 

反対側の六角軸は電動ドリルだけでなく、インパクトドライバーにも対応。おかげで作業の幅も広がります。

 

ソケットとの接続は、先端をソケットに押し込むだけ。3本ともソケット側には鋼球が埋め込まれており、爪でグっと強く押すと軸の中に鋼玉が沈み込みます。この鋼球のおかげで、ソケットをがっちりと固定して接続できました。

 

ソケットとアダプターの相性もよく、微かに遊びを感じるのみでした。電動ドリルへ取りつけて回転させてもまったく気にならないので、ポロッと抜け落ちてしまうような心配もありません。

 

六角軸と電動ドリルの接続も安定しており、電動ドリルを回転させると力を使わずあっという間にナットを外せました。レンチなどを使って手動で外すよりも、作業効率はグンと上がりそうです。ソケットの取り外しも少し力を入れるだけでスムーズに外すことができるので、使い勝手も非常に良いですよ。

 

商品の購入者からも「サイズに応じて使い分けられて便利」「この価格でこのセットはお得です」など好評の声が上がっていました。3本セットでコスパも良しの「ソケットアダプター 電動ドリル用 セット」。ナットを手動で回している方は、ぜひ試してみてください。

【関連記事】

【モノタロウ】約1300円で買える神コスパな「L型クランプ」でDIYをもっと快適に!

 

英国人記者が見た日本の「コメ離れ」。2050年がヤバい

7月9日、英・ガーディアン紙が日本のコメ離れについて記事を掲載しました。英国人記者はこの問題をどう見ているのでしょうか?

↑かなりピンチ

 

この記事を要約すると、日本のコメ離れの原因は、主に社会の変化(核家族や共働き世帯の増加、少子化)と食の多様化(例えば、若い世代のパンを好む傾向)にあると述べています。特に「Gohan(ごはん)」の調理時間が長いことが問題視されており、共働き世帯の生活はとても忙しいため、「ごはんよりパンのほうが楽」と考える日本人が増えていると分析。有効な解決策もなく、日本は米の衰退を食い止めることができないだろうと悲観的に語っています。

 

確かにそうかもしれませんが、少し疑問が湧きます。まず、なぜガーディアン紙はこのタイミングでこの問題を取り上げたのでしょうか? 日本人がごはんを食べなくなっていることは今に始まったことではありません。同紙は高度経済成長期にコメ離れの種はまかれたと述べていますが、日本では異なる見方も存在しており、戦後、GHQ(連合国軍総司令部)が学校の給食にパンを導入したことによって、コメ離れが始まったという意見も根強くあります。

 

同紙は触れていませんが、日本でコメ離れという「危機」が長年にわたって進行している一方、世界では米危機(global rice crisis)が起きていると欧米のメディアは報じています。世界経済フォーラムによると、稲作は世界のメタン排出量の12%を、温室効果ガス排出量の1.5%を占めており、気候変動の一因となっているとのこと。そのため、稲作の「サステナブル化」が優先事項だと言います。そうだとすれば、AIやIoTなどのテクノロジーの実用化がこの分野で進むのかもしれません。

 

また、ガーディアンの記事では言及されていませんが、コメ離れがこのまま続くとすれば、どうなるのでしょうか? 2022年10月20日付の日本経済新聞の記事によれば、「農林水産省は2023年産の主食用米の需要量(23年7月~24年6月)が680万トンになる」と予測したとのこと。これは10年連続の減少になりますが、このトレンドはもっと続くかもしれません。2050年には350万トンになるという予測もあり、それとともに水田面積もさらに減るかもしれません。

 

世界中で進む食の「グレートリセット」の恐ろしい実態を明らかにしたジャーナリストの堤未果氏は『ルポ 食が壊れる 私たちは何を食べさせられるのか?』(文春新書)で、日本の水田について次のように述べています。

 

国土の7割を森林が占め、亜熱帯から亜寒帯まで幅広い気候を持つ島国、先進国で唯一野生の猿が生息し、四季の移り変わりを感じながら、細やかな虫の声を音楽のように聞き分ける私たち日本人の感性は、水田という小宇宙と共に育まれてきた。

その価値を、一体私たちは、この先どれだけ、次世代にバトンタッチできるだろう。

 

コメ離れは農業や経済だけではなく、文化や健康の問題でもあります。ガーディアンの記事では「NO RICE. NO LIFE」というメッセージの入ったシャツを着た日本人男性の写真が掲載されていますが、その意味は英国人記者が思うより重大かもしれません。

 

【出典】

Justin McCurry. ‘Bread is much easier’: how Japan fell out of love with rice. The Observer (The Guardian). July 9 2023

 

「麻辣香る麻婆丼」(ローソン)は辣油と花椒の奥深い辛みと香りが決め手! 痺れる辛さが病みつきに…

自宅でも簡単に作れる中華料理・麻婆豆腐。でも本格的な中華の味を自宅で再現するのはなかなか難しいですよね。手軽に本格的な味を堪能したい人にオススメなのが、ローソンで販売中の「麻辣香る麻婆丼」(497円/税込)。果たしてその味わいは…?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

冷やし中華始まってます! ファミマの「焙煎ごま香るごまだれ冷し中華」は具だくさんで食べ応えもばっちり

 

●「麻辣香る麻婆丼」(ローソン)

ローソンではこれまでも麻婆豆腐を取り入れたパッケージを販売しています。「重慶飯店監修 麻婆豆腐ご飯」や、“禁断の刺激シリーズ”「凍える辛さ! 四川風麻婆丼」といった商品が購入者のお腹を満たしてきました。

 

今回の「麻辣香る麻婆丼」は、花椒と辣油の香りと辛みのある麻婆丼。今ではスーパーやコンビニでも目にすることが多くなった麻辣とは、花椒の舌がしびれるような辛さの麻(マー)と唐辛子のヒリヒリした辛さの辣(ラー)による2種類の辛さを合わせた味わいのこと。奥深い辛みと香り豊かな麻婆丼に期待が膨らみます。

 

同商品はご飯と豚ひき肉入りの麻婆豆腐が別々の容器に入れられていました。花椒が別添されているので、強い刺激が苦手な人も好みの辛さにすることが可能です。

 

さっそくレンジで加熱調理(目安時間500Wで3分30秒)をおこない蓋を開けた瞬間、食欲をそそる辣油の芳醇な香りが漂ってきました。ご飯の上にあつあつの麻婆豆腐をのせて一口いただくと、醤とひき肉の旨みが口の中いっぱいに広がっていきます。

 

はじめは「想像していたよりも辛くない?」と思いながら食べ進めていたものの、後からピリッとした辣油の辛みが押し寄せてきました。

 

そのほどよい刺激に、もう少し辛味をプラス。別添の花椒をふりかけてみると、花椒特有の爽やかな香りが立ち込めてきました。口に運ぶと、痺れる辛さがじわじわと拡散。気づけば唇や舌がヒリヒリしているのにスピーンを持つ手が止まらなくなり、クセになる辛さにすっかり魅了されてしまいました。

 

ネット上には「手頃な価格で本格的な麻婆豆腐が食べられて大満足」「麻辣の香りとヒリヒリビリビリする辛さが病みつきになりそう」「豆腐が大きめで食べごたえがあって嬉しい」といった声が続出。あなたも「麻辣香る麻婆丼」を思う存分堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

甘じょっぱさがたまらない! 夏限定「ロッテ アーモンドチョコレート<塩とキャラメル>」は美味しすぎて食べ過ぎ注意?

ニューバランス「990シリーズ」の歴史。最新フラッグシップ「990v6」の魅力について

ニューバランスからオンロード用ランニングシューズとしてリリースされた名シューズ「990」。1982年に発売した、990(現在は990v1という名称)から、その後「995」「996」「997」「998」「999」「990v2」「991」「992」「993」「990v3」「990v4」「990v5」「990v6」と進化を続け、99X番台は現在までに14モデル登場しています。本項では、改めて990シリーズの歴史を振り返りつつ、現行モデル990v6の魅力についても紹介します。

↑990v6

 

1000点満点なら990点の「990シリーズ」を振り返る

まずは、990シリーズを振り返ります。モデル名は、コストを顧みずに当時のニューバランスが持つ最高のテクノロジーを投入して完成させた、“1000点満点なら990点に到達”というコンセプトに由来しています。その初代となる990は1982年にMADE in U.S.A.でリリースされました。1998年には、今でいうバージョン2(v2)にアップデートされ、2023年7月現在はバージョン6(v6)まで展開しています。

 

990v1

1982年にニューバランスからオンロード用ランニングシューズとしてリリースされた、990の初代モデル。安定性とクッション性を両立した高機能ソールで、滑らかな履き心地。さらにアウトソールには、イタリアのソール専門メーカー「ヴィブラム社」のソールを採用し、高いグリップ力と耐久性を得ています。

 

990v2

1998年に登場したのが990v2。ミッドソールには、当時のニューバランスが誇る衝撃吸収素材「ABZORB(アブゾーブ)」を初めてビジブル化して搭載しており、デザイン面での完成度も高く評価されています。さらに990シリーズでは珍しく、サイドに配された小ぶりのNロゴが特徴的で、シリーズ屈指の名品といわれています。ミッドソールが厚めの作りなので、デザインのアクセントにも機能し、今のトレンドにもフィットします。

 

990v3

990シリーズの3代目として、2012年にリリースされた990v3。本作ではソールテクノロジーがさらに進化し、EVAとポリウレタンを配合したテクノロジー素材「ENCAP」、軽量化に特化した「REVLITE(レブライト)」、弾力性と堅牢性を併せ持つ「TPUスタビライザー」を組み合わせ、軽快な履き心地を得ています。ちなみに99X番台としては30周年となる年でした。

 

990v4

2016年にリリースされたのが990v4。クラシックなテイストの初代モデルから徐々にソールテクノロジーが進歩していくと同時にルックスも進化。ミッドソールにはクッション性と耐久性に優れた「ACTIVA LITE(アクティバライト)」をポリウレタンで包み込んだENCAP構造を採用し、アウトソールには耐摩耗性に優れたラバー「Ndurance」を搭載しています。

 

990v5

990v5が登場したのは、2019年。卓越したクッション性と安定性を発揮する「ENCAP」と「ABZORB」のミッドソールを搭載。バージョン5を表す“V”をヒール部プリントに加え、サイドにTPUパーツをあしらうなど、ディテールにこだわった新デザインです。サイドに採用されたTPUパーツは、かかと部分をしっかりホールドし、安定した履き心地を提供。さらにデザインのアクセントにも機能し、近未来的なイメージを高めています。

 

990v6はどうなのか?

2022年に登場した現行モデル990v6は、発売するやいなや即日完売し、再販を繰り返している、人気のスニーカーです。

 

デザインはというと、ミッドフットサドルを無くし、ピッグスキンスエードとシンセティックレザーのオーバーレイがメッシュアッパーの上を踵からつま先まで流れるようになっています。そしてミッドソールは、パフォーマンスランニングシューズに採用している反発弾性に優れる「FuelCell(フューエルセル)」を990シリーズに初めて採用。

 

前作である990v5との違いは、992や993を彷彿とさせる丸みを帯びたデザインのメッシュ&スウェードアッパーと、厚めのミッドソールデザインにあります。編集部員・野田が990v6と990v5を履き比べてみましたが、履き心地は明らかに違います。990v5は少し硬めな印象がありましたが、990v6の履き心地は申し分がない。

↑990v5に比べ、シュータンのロゴデザインもバージョンアップ

 

↑クッショニング、反発弾性、履き心地も大きく進化しました

 

40周年を記念した990バージョンシリーズ

990シリーズは、ファッションブランドやアーティストとのコラボモデルも有名ですが、2022年「990」40周年のアニバーサリーを祝した「990バージョンシリーズ」が登場しました。「990v1」「990v2」「990v3」「990v4」が、ルビーレッドのタグ、マサチューセッツ州ローレンスのニューバランス工場にある時計塔のイメージがデザインされたインサートなどスペシャルな仕様。これらのモデルも人気があり、今となってはレアモデルです。

↑写真は990v4 バージョン4

 

990は、オリジナル発売以来常に米国内の工場で製造され、ニューバランスのクラフトマンシップと機能性を体現し続けているブランドのレジェンドと言えるシリーズです。990v1や990v2、990v3、990v4、990v5は、それぞれがいまもタイムレスな魅力を放っています。

 

撮影/我妻慶一(990v6)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

インテル、小形PCことNUCの自社製造を中止へ

Intel(インテル)がミニPC規格「Next Unit of Computing(NUC)」の自社製造を終了することを、海外テックメディアのEngadgetが伝えています。

↑skimin0k / Shutterstock.comより

 

NUC(発音はナック)とは小形ながら、完全なデスクトップPC体験を提供するコンピューターです。内部には約10cm四方の小形マザーボードと、Core i3/i5/i7/i9といったパワフルなプロセッサを搭載。インテルだけでなく、多様なサードパーティーからも製品が投入されています。

 

インテルは、NUCの自社製造を中止する具体的な理由について、明らかにしていません。しかし、今後はNCUを製造するパートナーを支援するアプローチを再考し、すでに顧客の手元にあるNUCのサポートを含め、既存のプログラムを尊重すると述べています。

 

小形かつパワフルなデスクトップPCと聞けば、ガジェットマニアとしては自然とテンションが上がってしまうのも事実。しかしそれは同時に、ノートパソコンよりは持ち運びが難しく、フルサイズのデスクトップよりは低性能という、中途半端な存在にもつながりました。NUCが今後さらに発展するのか、あるいは縮小してしまうのか、気になるところです。

 

Source: ServeTheHome via Engadget

ソニーのブラビアでFF16を体験、驚いちゃうくらい映像美がすごい!

ソニーでゲームといえば真っ先に思い浮かぶのはPlayStationでしょう。しかし、これだけゲームが盛り上がりを見せている中で、家庭用コンソール機だけに注力しているわけではもちろんなく、ほかのカテゴリでも力を入れています。そのひとつがテレビです。

 

今回、ソニーがブラビアのゲーミング機能にフォーカスした体験会を実施。その様子をレポートしていきます。

↑大画面の有機ELブラビアでFF16を体験

 

高画質なブラビアでゲームを楽しむ新機能を公開

ブラビアといえば、高画質/高音質に力を入れてきたブランドです。2023年の主なラインナップは、赤・緑・青がそれぞれ独立して発色する「QD-OLED」パネル搭載のフラッグシップモデル「A95K」シリーズを含めた4K有機ELテレビ3シリーズ、miniLEDバックライト搭載の「X95L」を含む4K液晶テレビ6シリーズとなっています。

 

なかでも、4K有機ELテレビ3シリーズと、液晶テレビの上位モデルX95L、「X90L」、「X85L」の3シリーズには、独自のプロセッサー「XR」を搭載。人が映像を見るときに注視するポイントを検出し、カラーやコントラストといったさまざまな要素を個別にではなく、横断的に分析・処理することで、人の目が感じる自然な美しさを表現してくれます。このXR搭載ブラビアは、特に高画質なシリーズといえるでしょう。

 

こうして培ってきた高画質をゲームでも楽しめるように、ソニーは2023年に新機能として「ゲームメニュー」をリリースしました。利用できる機能に若干の差はあるものの、2022~2023年に登場したブラビアにこのゲームメニューを対応させています。

 

ゲームメニューの機能は、表示画面のサイズを変更できる「画面サイズ調整」、FPSなどで的を狙いやすくする「クロスヘア/クロスヘアタイプ」、画面を明るくしてゲーム内の暗所を見やすくする「ブラックイコライザー」、映像の乱れを低減する「残像低減」の4つ。このうち画面サイズ調整はまだ非対応で、今後のソフトウェアアップデートで利用可能になる予定です。

↑ブラビアのリモコン操作で、画面下部に表示されるゲームメニューの設定を変更できます

 

それぞれの機能を利用できるシリーズは下記のとおり。

画面サイズ調整 クロスヘア/クロスヘアタイプ ブラックイコライザー 残像低減
4K有機ELテレビ A95K、A90K、A80K、A80L A95K、A90K、A80K、A80L A80L A95K、A90K、A80K、A80L
4K液晶テレビ X95L、X90L、X85L、X80L、X75WL、X95K、X90K、X85K、X80K、X80WK X95L、X90L、X85L、X80L、X75WL、X95K、X90K、X85K、X80K、X80WK X95L、X90L、X85L、X80L、X75WL X95L、X90L、X85L、X80L、X75WL、X95K、X90K、X85K、X80K、X80WK

 

体験会ではブラックイコライザーをメインに試用しました。

 

ぱっと見の明るさがわかる液晶、息をのむ映像美を楽しめる有機EL

体験会に用意されたブラビアは、4K液晶の最上位であるX95Lと4K有機ELのA95K。また試用ゲームタイトルは『FINAL FANTASY XVI』(FF16)です。スクウェア・エニックスはブラビアのうち、4K有機ELのA95K/A80L、4K液晶のX95L、X90L、X90Kシリーズを「公認画質」に定めています。FF16を楽しむうえで、最適な画質を有しているというお墨付きを与えているわけです。

↑85V型のX95L
↑77V型のA95K

 

公認するだけあって、どちらのブラビアも文句なしの画質でした。以下、体験した編集長・山田のコメントを交えながらレポートしていきます。

 

X95Lを見たときに、すぐにわかるのは明るさです。薄暗いレンガ造りの中を進むシーンでは、薄暗さを表現しつつも見えづらくなることはなく、ゲームプレイに支障をきたさない明るさを保っています。このあたりは、miniLEDバックライトによる恩恵を受けているものと感じられます。

↑X95Lで見たときの、城の中を移動している最中の画面。明かりが少ないため本来であればもっと暗く、見えにくいはずですが、全体的に明るく表示されているので、画面の奥の方まで見通せます

 

一方のA95Kは、夜の漆黒の闇と、そこで揺らめく炎や魔法のまばゆい輝きを体感できます。その両方を同時に表現し切るパフォーマンスを備えているので、特にストーリーを展開するムービーシーンは、まさに息をのむ映像美として画面に没入できます。

↑A95Kで見たときの、夜の屋外のムービーシーン。炎で明るく照らされた場所と、建物周辺の影や月明かりによるレンガの色表現が見事に描き分けられています

 

↑A95Kで見たときの、夜の屋外で戦闘しているシーン。写真だと見えにくいかもしれませんが、左奥の松明の間に木製の扉があり、そのあたりが黒く潰れることなく表現されているのが特徴的です

 

編集長・山田のレポ

4K液晶→4K有機ELの順番で矢継ぎ早に視聴したのだが、最初、液晶だと気づかなかったぐらい高コントラスト。あとで有機ELの画面を観てようやく、「さっきのって液晶でした?」となったのは驚き。

 

また、新製品のブラビアの多くのモデルがFF16公認画質ということで、ゲームをするときの画質は圧巻。古いレンガや木の経年劣化した感じ、鎧の鈍い金属の質感、人物の髪1本1本にわたる微細な表現などが余すことなく描かれていると感じた。

 

画面全体の明るさを持ち上げるブラックイコライザー

続いて、ブラックイコライザーをオンにしたときのゲーム画面を視聴してみました。

 

先に述べたように、液晶テレビのX95Lはそもそも画面が明るく、体験会中、ゲーム画面で暗くて見えにくいシーンはありません。それでもブラックイコライザーをオンにすると、画面の明るさが持ち上がることがはっきりとわかりました。

 

ブラックイコライザーは、画面の暗い場所を明るくするものではなく、画面全体を明るくします。そのため、明かりのない暗所では視認性が上がり、特に効果を感じられます。ただ、気になる点でいうとノイズです。これはテレビによるものなのか、ゲームによるものなのかははっきりしませんが、暗いところが明るくなると画面のノイズが目立つ場面がありました。ですので、ゲームの映像を楽しみたいときは、あえて暗いままにしておくなど、要所で切り替えて使うのがよさそうです。

 

【ブラックイコライザーが効いた画面をまとめてチェック】(画像をタップすると閲覧できます)

 

 

クリエイター向けながら、ゲーム用途で注目集まるモニターヘッドホン

体験会では、5月に発売されたクリエイター向けのモニターヘッドホン「MDR-MV1」も用意されていました。発売後、立体的な空間表現による音の定位のよさが、「敵の足音がわかりやすそう」「音の方向性がわかる」などの理由からゲーム用途で注目を集めているそうです。また、長時間使用にも適した装着性も、長い時間ゲームを楽しむ人にとってはうれしいところ。実際にゲーム用に購入する人もいるといいます。

↑MDR-MV1は主に、音響エンジニアやクリエイターが音楽制作する際に活躍するヘッドホン

 

そこで、普段からゲームを楽しむ山田が体験してみました。

 

編集長・山田のレポ

体験してみてわかったのは、音を「演出」するのではなく「情報」として捉えるのに適したヘッドホンだということ。ゲーマーからの草の根で評価が広がっていっていると聞いたが、それも納得できる、素直でシンプルな音が聞こえてくる。ひとつひとつの音が独立して聞こえてくるため、たとえばシューターゲームで銃声の位置なども把握できそうに感じた。

 

ソニーだとゲーミングブラントとして、INZONEのヘッドホンもあるが、こちらは「しっかり演出が施された、わかりやすい音」。音の鳴りがさすがで、たとえばレーシングゲームのエンジン音やエキゾースト音が耳いっぱい、頭いっぱいに広がり、高揚感が断然アップする。どちらを選ぶべきかはゲームジャンルや、どのように作品を楽しみたいかによるだろう。

 

画質や音質で、普段接しているコンテンツの印象が変わるのはよくあること。普段何気なく遊んでいるゲームでも、ブラビアで楽しむか別で楽しむかで体験としては変わってくるでしょう。とはいえ、ゲームを楽しむのに高価なブラビアは……、と踏みとどまる人も多いはず。そうした人の背中を押す機能が、今回のゲーミング機能といえそうです。

 

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

 

©2023 Sony Interactive Entertainment LLC. God of War is a registered trademark of Sony Interactive Entertainment LLC and related companies in the U.S. and other countries.

Pixel Foldにヒップホップ誕生50周年記念モデルが登場

Google(グーグル)の折りたたみスマートフォン「Pixel Fold」にて、ヒップホップ50周年を祝う限定モデル「Hip Hop 50 Pixel Fold」が登場しました。

↑Courtney Hill / Twitterより

 

Pixel Foldは2023年5月に発表された折りたたみスマートフォンで、内側に7.6インチ、外側に5.8インチディスプレイを搭載。内側の折りたたみディスプレイではアプリを全画面、あるいは分割して表示することができます。

 

 

今回のHip Hop 50 Pixel Foldはオプシディアンカラーの本体に、側面とカメラ突起にメタリックのアクセントを追加。カメラ突起には、ヒップホップ50周年のエンブレムがほどこされています。

 

400台が限定生産されるHip Hop 50 Pixel Foldは、残念ながら一般販売はされません。そのかわりTwitter(ツイッター)の「#GiftFromGoogle」プログラムとして、ヒップホップカルチャーにインスパイアされた写真を投稿した人の中から選ばれた人に、このスマートフォンを配布しています。

 

#GiftFromGoogleのプログラムは7月18日まで応募が可能で、受賞者は同月24日に発表されます。ヒップホップ文化とガジェットをこよなく愛する方は、応募してみてもいいかもしれません。

 

Source: Courtney Hill / Twitter via 9to5Google

アウトドアのプロが選ぶキャンプギア! 洗練空間を作り出すテントを紹介

コロナ禍でキャンプデビューを果たし、もっと本格的なキャンプを目指す人に、より楽しく、豊かに彩るイチオシアイテムを紹介する。

 

快適な居住空間はキャンプの基本。簡単に設営できるうえデザインも優れたテントや、ソロキャンプの新たなる形を示した木が不要のハンモックテント、デイキャンプを彩るポップなタープを紹介する。

※こちらは「GetNavi」2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

私が選びました

アウトドアライター

澄田直子さん

キャンプ歴17年キャンプギア大好きライター。増えてしまったアイテムの収納に頭を悩ませる日々が続いている。

 

愛着の持てるギアを選んで満足度が飛躍的にアップ

野外で食べて寝るというキャンプの基本的な行為にすら胸を高鳴らせ感動していたビギナー時代を卒業し、今シーズンはもう一歩踏み込んだキャンプライフを楽しみたいと願っているキャンパーも多いのではないだろうか。

 

「近年のキャンプブームでキャンプを始めた人からは、長続きするかわからないからとコスパだけでギアを選び、使ってみるとやはりもう少し考えて購入すれば良かった、という話もよく耳にします」(澄田さん)

 

実際リサイクル店にはコロナ禍中に購入されたキャンプ用品が大量に持ち込まれているという。

 

「屋外で過ごすキャンプでは、ギアが快適性や楽しみ方を大きく左右します。キャンプライフを充実させるには、自分のキャンプスタイルに合ったギア選びが大切。そしてなによりも愛着が持てるかどうかが重要です。ときにはコスパを度外視して思い切り趣味を追求したギアを選んでみては? キャンプライフがグッと充実したものになるはずです」(澄田さん)

 

【その①】 設営しやすく快適で美しい理想が詰まったテントの完成形

スノーピーク

ランドネスト M テントタープセット

メインフレームの形状やフライシートを工夫し、ビギナーでも簡単に設営できるテント。大きくとられたメッシュパネルは風通しが良く、夏場でも快適だ。風に強く広い影を作るタープも、心地良いリビング空間を演出する。

↑オプションのインナーソロテント(2万6400円)を使えばひとり用のツールームシェルターに。ラグジュアリーなソロキャンプをどうぞ

 

↑テントの入口にタープの長辺が交わるように設営すれば、9×9mほど。大きく見えるが、一般的な区画サイトにすっぽり収まる

 

<澄田’s Recommend>買い替えにもオススメの絶妙過ぎるスペック

「エントリーモデルとはいえ、設営のしやすさが初心者向けなのであって、強度も居住性もハイスペック。洗練された色合いも素敵です。ソロからファミリーまで、様々なスタイルで使用できるフレキシビリティも良いですね」

 

【その②】木のないところにハンモックを立てられる!

DOD

トゥリーイラヘン

自立するフレームを備えたハンモック。タープとメッシュを付けることで、ソロテントのように使用できるユニークなギアだ。路面の影響を受けないので、濡れていても地面が凸凹でも快適に就寝できるという利点もある。

↑タープは気候やスタイルに応じて好みの形にアレンジ可能。ハンモックには取り外し可能なメッシュが付いていて、虫の心配もない

 

↑収納サイズはW17×H132×D33cm。質量は約17.4kg。持ち歩くにはやや重いが、テント、タープ、チェア一式と考えれば許容範囲だ

 

<澄田’s Recommend>ソロキャンプのスタイルに示された新たなる可能性

「まさか木なしでハンモック泊ができるなんて……! という驚きの製品。ハンモック部分には揺れ防止ベルトや身体の沈み込みを防ぐポールが付いていて、意外と快適です」

 

【その③】まるでキノコのようにニョキッと立つ自立式タープ

DOD

キノコタープ

フレームを広げ、フライシートをかぶせて中心を押し上げるだけで完成するタープ。広い影を作る八角形の屋根部分はキュートなだけでなく、UV加工が施され紫外線をカットする。軽量なランタンを吊り下げられるフックも付属。

↑オプションのサイドパネル(1枚3300円)を使用すれば、様々なアレンジができる。4枚でテントのようなプライベート空間が完成する

 

↑屋根生地はUPF50+のUVカット加工に加え、最高1500mmの耐水圧加工が施されており、少々の雨であれば安心して使える

 

<澄田’s Recommend>フィールドで目を引くとにかくかわいいタープ

「デザインがかわいいだけでなく、設営が簡単なので女子キャンにもオススメです。オプションのサイドパネルでアレンジできるので、冬場のデイキャンプにも活躍しますよ」

近藤華、五島列島での撮影に「島での学生生活も楽しそう」『ばらかもん』

7月12日(水)スタートの水10ドラマ『ばらかもん』(フジテレビ系 毎週水曜 午後10時~10時54分 ※初回15分拡大)で、漫画家を志す中学2年生の悩めるオタク少女・新井珠子を演じる近藤華さんにインタビュー。作品の印象や役柄について聞きました。

『ばらかもん』近藤華 (c)フジテレビ

 

本作は日本一美しい海を擁するとも言われる長崎・五島列島を舞台に、書道だけを支えに孤高に生きてきた都会育ちの青年書道家・半田清舟(はんだ・せいしゅう/杉野遥亮)が、島で出会った琴石なる(こといし・なる/宮崎莉里沙)ら島民たちとの交流を通じ、書道家として、そして人間としても成長していくハートフル“島”コメディ。「ばらかもん」とは五島列島の方言で“元気者”を意味する。

 

原作は「ガンガンONLINE」、月刊「少年ガンガン」(スクウェア・エニックス)にて、2008年から2018年にかけて連載された同名コミック。全18巻という長期連載に加え、スピンオフ漫画(「はんだくん」全7巻)も発行されるほどの人気を誇り、シリーズ累計1000万部超えを果たした。2014年にはアニメ化、2016年にはスピンオフ漫画もアニメ化された人気作が、満を持してドラマ化される。

 

◆本作への出演が決まった際の心境をお聞かせください。

私が演じる珠子は、オタクなところやインドアなところが自分自身に似ていて、自分と共通点が多い人だなと思っていたので、オーディションで選ばれたときはすごくうれしかったです。

 

◆原作もご覧になったとのことですが、作品の印象はいかがでしたか?

リラックスして読めるといいますか、嫌だなと思うことがあるときでも原作漫画を読むと少し落ち着けるような、そんな作品だと思いました。

 

◆近藤さんが演じられている新井珠子ですが、どのような人物だと捉えて演じられていますか?

基本的にはいつもおとなしいけど、自分が好きなことに対しては一生懸命になれる、優しい子だと思います。

 

◆珠子を演じるに当たって意識していることはありますか?

原作のアニメを見たときに、珠子がすごく猫背で。私自身もともと猫背なのですが、普段撮影のときは背筋を伸ばすようにしているんです。でも今回は背筋を伸ばすことを意識せずに、猫背のままで演じました。
それと、珠子は自分が思っていることをあまり口に出さず、物事をそんなにガツガツ言う子ではないと思うので、声に出さずに珠子が考えていそうなことを自分の頭の中で言うようにしています。

 

◆実際に演じられて難しいと感じるところはありますか?

この回をまとめて1日で撮る、というときもあったのですが、そんな時間の中で、いつもおとなしい珠子の清舟への心の開き加減を考えるのが難しかったです。

 

◆オタク少女である珠子ですが、近藤さんご自身がオタクだなと思う瞬間や、今ハマっているものなどはありますか?

私がオタクだなと思うのは、アメリカのアニメ『アドベンチャー・タイム』ですね。それについてはすごい勢いでしゃべれると思います(笑)。

『ばらかもん』(c)フジテレビ

 

◆近藤さんは東京都ご出身ですが、『ばらかもん』のような島での暮らしはどのような印象がありますか?

私は虫がすごく苦手で。でも、島での撮影を重ねるたびに、徐々に虫に慣れてきているので、島での生活も楽しそうだなと思いました。

 

◆都会にはない島の魅力だったり、もし島に住むことになったらやってみたいことはありますか?

島の方たちはとても優しくて、親切でした。コンビニの店員さんも、敬語ではなくラフに話しかけてきてくださって。きっと島の住民だったら深い人間関係を築けるんだろうなと思いました。撮影で島を歩いていたら、島に住んでいる中学生を見かけたんです。島での学生生活ってすごく楽しそうだなと思ったので、経験してみたいと思いました。

 

◆主演の杉野遥亮さんの印象はいかがですか?

撮影のときに、いつも周りを見て発言をされていて、美和(豊嶋花)や珠子の考えも、「何かある?」と聞いて引き出してくださって。前から事務所の先輩として尊敬していましたが、さらにその思いが強くなりました。

 

◆撮影現場で印象に残っているエピソードがあれば教えてください。

クランクインのときに私はすごく緊張していたのですが、美和やなる(宮崎莉里沙)、陽菜(寺田藍月)、謙太郎(加藤叶和)たちが私のことを「たま~!」と呼んでくれて、優しく出迎えてくれました。それで、「初連ドラだし、初レギュラーだし…」とぐるぐる思っていた不安が一気に軽くなりました。皆さんにすごく救われた気がします。

 

◆ドラマの見どころや注目ポイントを教えてください。

ドラマ全体を通して、“日常だけど島でしか起こらないこと”が起こったりします。忙しいときにふらっと見ると心がほわほわになる思いますし、島民と清舟のやりとりを楽しんでいただきたいです。

 

◆最後に、視聴者へのメッセージをお願いします。

『ばらかもん』のわちゃわちゃ感を引き出せるように、自分なりのたまちゃん(珠子)を演じていきたいと思いますので、ぜひご覧ください!

 

PROFILE

近藤 華
●こんどう・はな…2007年8月6日生まれ。東京都出身。

 

番組情報

『ばらかもん』
フジテレビ系
2023年7月12日(水)スタート
毎週水曜 午後10時~10時54分
(初回は午後10時~11時09分 ※15分拡大)

キャスト:杉野遥亮、宮崎莉里沙、田中みな実、綱啓永、豊嶋花、近藤華、山口香緖里、飯尾和樹、田中泯、荒木飛羽、中尾明慶、遠藤憲一 ほか

原作:ヨシノサツキ『ばらかもん』(ガンガンコミックスONLINE/スクウェア・エニックス刊)
脚本:阿相クミコ、金沢達也
主題歌:Perfume「Moon」(Polydor Records)
企画:上原寿一
プロデュース:髙丸雅隆、高橋眞智子
演出:河野圭太、植田泰史、木下高男、北坊信一
制作協力:共同テレビジョン
制作著作:フジテレビジョン

 

WEB

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/barakamon
公式Twitter:@barakamon_drama
公式Instagram:@barakamon_drama
公式TikTok:@barakamon_drama

TikTokが海外で音楽ストリーミングサービスを開始! SNS機能や友達との共同プレイリストもあり

ショート動画共有サービスのTikTokが、ついに音楽ストリーミングサービス「TikTok Music」を開始しました。

↑今のところブラジルとインドネシアだけ。いつか日本にも?(Image:TikTok)

 

昨年8月にも噂が報じられていましたが、ようやく実現したかっこうです。ただし、今のところ提供地域はブラジルとインドネシアの2か国に限られています。

 

この「TikTok Music」は、すでにあるTikTokアカウントと同期でき、楽曲の試聴やダウンロード、共有などを行えます。開始時点ではユニバーサル・ミュージック・グループ、ワーナー・ミュージック・グループ、ソニー・ミュージックなど大手レコード会社の曲が提供されています。

 

他のサービスとの違いは、ユーザーがTikTok動画で流行った曲を見つけやすいように、曲をお勧めしたり、パーソナライズされた(その人に合わせた)リストを提供すること。また友達と共同でプレイリストを作成したり、他のプラットフォームから音楽ライブラリをインポートしたり、歌詞検索で曲を探したりもできます。

 

iPhoneのShazamのように、聴いている音楽を特定する機能もあり。さらにSNS機能もあり、曲やアルバムへのコメントを通じてユーザー同士が交流することも可能。そしてTikTokアプリのように、縦にスクロールして好きな曲を見つける機能もあると報じられています。

 

ブラジルでの月額料金は3.49ドルで、現地のApple Musicと同額のようです。ほとんどの音楽ストリーミングは、各市場に合わせて価格を調整しているため、もしも日本に来れば月額1,000円程度になるのかもしれません。

 

すでにSpotifyの加入者数は約2億人(うち有料会員は4400万人以上)、Apple Musicは8000万人以上(同3200万人以上)を抱えているとの調査結果もあります。後発のTikTokが挑戦するのは厳しそうですが、動画共有サービスで勝ちえた10代の人気が活路を開くのかもしれません。

 

Source:TechCrunch
via:9to5Mac

ミニストップが夏の風物詩の新作発売! 「ハロハロ果実氷巨峰」「ハロハロパチパチ夏ソーダ」

ミニストップは、夏の風物詩として人気を集めるハロハロから、果実氷としては新登場となるスライス巨峰を使った「ハロハロ果実氷巨峰」と、爽やかですっきりとした味わいに加え、パチパチキャンディとの相性も抜群な「ハロハロパチパチ夏ソーダ」を、7月7日(金)から発売しています。

 

ハロハロ果実氷巨峰は、甘みが強くて酸味はやさしい巨峰果肉を使用。さらに、巨峰果汁を使用したシロップと絡めることで、より濃厚な味わいを感じられるとしています。価格は410円(税込8%)です。

 

ハロハロパチパチ夏ソーダは、ハロハロラムネにパチパチするキャンディを入れた一品。爽やかですっきりとした味わいと、鮮やかなブルーが夏を感じさせてくれます。価格は410円(税込8%)。

アップル、修正パッチの修正パッチをリリースへ

Apple(アップル)がリリースした修正パッチに問題が見つかり、さらにその修正パッチが配布されることになりました。

↑blackzheep / Shutterstock.comより

 

Appleは今週月曜日、iPhoneやiPad、Mac向けに、重要なセキュリティ問題を修正するパッチ「Rapid Security Response (a)」をリリースしました。しかしこのパッチを適応すると、ウェブサイトの読み込みに問題が発生してしまったのです。さらにこの修正パッチは、自動でインストールされるように設計されていました。

 

Appleは修正パッチで発生した発生を認め、これを修正する「Rapid Security Response iOS 16.5.1 (b)/iPadOS 16.5.1 (b)」を近日中に配布する予定です。また、すでに適応してしまったRapid Security Response (a)は、設定アプリ→「バージョン」→「セキュリティ修正を削除する」から、削除することができます。

 

修正パッチに修正が必要という、なんとも言えない結果になってしまった、今回の修正パッチ。Rapid Security Response (b)が早めにリリースされることを願いたいものです。

 

Source: 9to5Mac

サムスン「Galaxy Z Fold5」と「Galaxy Z Flip5」、どちらも値上げ? Fold5の新たな実物写真も登場

サムスンの次期折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip5」と「Galaxy Z Fold5」の登場が予想される「Galaxy Unpacked」イベントまで、あと2週間に迫りました。

↑Galaxy Z Fold5の折りたたみ画面、すき間がなくなっている?(Redditより)

 

そんななか、両機種のヨーロッパ(フランス)での価格が分かったとの噂が報じられています。

 

テック系情報サイトDealabsによると、少なくともフランスではGalaxy Z Flip5とGalaxy Z Fold5の価格は全般的に高くなる模様です。

  • Galaxy Z Flip 5 (256GB) – 1,199ユーロ
  • Galaxy Z Flip 5 (512GB) – 1,339ユーロ
  • Galaxy Z Fold 5 (256GB) –1,899ユーロ
  • Galaxy Z Fold 5 (512GB) –2,039ユーロ
  • Galaxy Z Fold 5 (1TB) – 2,279ユーロ

サムスン製品の価格は地域により異なる傾向がありますが、これらのフランス価格は約100ユーロ分の値上げとなります。発売当時、Galaxy Z Fold 4の現地価格は1,799ユーロ~、Galaxy Z Flip 4(ストレージ256GB)は1,109ユーロでした。

 

米国や日本など、主な市場で折りたたみスマホの競争が激化していることを考えれば、両モデルとも値上げすることは意外にも思えます。Galaxy Z Flip5は前モデルよりカバーディスプレイ(外側画面)が広くなる可能性が高いものの、Galaxy Z Fold5のデザインはほとんど変わらないこともあり、値下げされるとの噂までありました

 

さておき、先日のGalaxy Z Flip5ダミーモデル動画に続き、今度はGalaxy Z Fold5の「実物画像」がネット上で公開されています。

 

大手掲示板Redditに投稿された一連の画像は、複数の角度からGalaxy Z Fold5の外観を捉えたものです。全体的なデザインは前モデルと基本的に変更されていないようですが、噂の新型ヒンジ(折りたたみの軸)によりピッタリとすき間なく折りたたまれていることが確認できます。

 

Galaxy Z Flip5はカバーディスプレイが広くなり、Galaxy Z Fold5は折りたたみのすき間がなくなる。いずれもユーザー待望の改善ではありますが、日本での販売価格が気になるところです。

 

Source:Dealabs,Reddit
via:9to5Google

Makuakeで1389%達成のマルチ機能空気清浄機「LG PuriCare AeroFurniture」いよいよ発売

LGエレクトロニクス・ジャパンは、クラウドファンディングサービス「Makuake」での先行販売で目標金額を1389%達成した、マルチ機能空気清浄機「LG PuriCare AeroFurniture(エルジー・プリケア・エアロファニチャー)」を、2023年7月下旬から全国の販売店で販売します。

 

LG PuriCare AeroFurnitureは、LGの空気清浄機シリーズ「LG PuriCare」の新ラインアップ。空気清浄機としてはもちろん、サイドテーブル、ムードライト、ワイヤレス充電器としても使える、4 in 1のマルチ機能を備えています。

 

ボディカラーは、「ピュアホワイト」と「ローズ」の2色展開。天板部分はサイドテーブルとして物を置ける仕様になっており、ムードライト機能を使えば、テーブル天板下に灯る8色のLEDライトがリラックス空間を演出します。「LG ThinQアプリ」を使うことで、自分好みの明るさ、色合いにカスタマイズすることも可能です。

 

ワイヤレス充電は、Qi対応のスマホなどをテーブルの指定場所に置くだけで、コードを探す手間なく手軽に充電できます。

 

もちろん、空気清浄機としての機能も抜かりはありません。筒形の形状で360度全方位から汚れた空気を吸引し、部屋の隅々まで清浄します。さらに、ほこりをキャッチする「洗えるプレフィルター」、浮遊菌やアレル物質、花粉を除去する「HEPA抗菌フィルター」、ニオイを除去する「脱臭フィルター」の、3層フィルターを採用することで、強力な吸引力を実現しました。

 

本体サイズは約幅410×奥行き410×高さ550mmで、重さは約7.1kg。また適用床面積は約19.8㎡(約12.5畳)となっています。予想実売価格は5万9400円(税込)です。

ドミノ・ピザやりすぎぃ! ピクルス600gトッピングの直径40cm「ピクルスピザ」が楽しめるのは今だけ

ドミノ・ピザ ジャパンはドミノ・ピザにおいて、NYサイズ(直径40cm)の大きなピザ生地に、ピクルスを600gもトッピングした新商品「ピクルスピザ」を、7月3日(月)に数量限定で新発売しました。ピクルスの予定数がなくなり次第、販売終了。ピクルス好きの方は、要チェックです。

 

ピクルスピザは、ピクルスをたっぷり乗せたインパクト抜群のピザ。アメリカで話題だそうです。ピクルスには、さわやかな香りが酸味を引き立たせる、ディル風味のきゅうりのピクルスを使用しています。また、本場感を味わえるよう、生地もNYサイズ(直径40cm)のみで提供されます。

 

ピザは、ピクルスの味わいを引き立たせるため、トマトソースは使用せず、濃厚なカマンベールチーズソースを合わせています。ピクルスのさわやかですっぱい味とシャキシャキ感が、カマンベールチーズソースのコク深い旨みでよりいっそう際立ちます。

 

デリバリーは4990円(税込)からで、持ち帰りは2495円(税込)からです。

 

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023×タイガー魔法瓶 コラボ真空断熱炭酸ボトルでフェスをもっと楽しもう!

千葉市蘇我スポーツ公園で開催される「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023」にて、「RIJF2023×タイガー コラボ真空断熱炭酸ボトル」が数量限定で販売されます。それにともない、7月4日から「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023」オフィシャルグッズ事前予約専用サイトで、事前予約受注が開始されました。

 

タイガー魔法瓶の真空断熱炭酸ボトルは、名前のとおり炭酸飲料を入れられ、飲み物の冷たさを長時間キープし、快適に水分補給できます。また、ビールやハイボールをはじめ、アルコール飲料にも対応しています。さらに、ストラップが付いており、会場内での持ち運びがしやすいのも魅力。

 

コラボ商品は、オフィシャルグッズ事前予約専用サイトで予約し、「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023」開催期間中の会場で受け取りとなります。また、数量限定販売のため、売り切れ次第、販売終了です。購入すると、本ボトル専用の「底ブーツ」がプレゼントされます。

 

容量は0.5Lで、カラバリはイーグレットホワイト、レイクブルーの2色展開。ボトルは保冷専用です。

アメリカ人との骨格や握力の違いをカバーするカスタム! 中尾明慶さんがカスタムハーレーを初お披露目

俳優の中尾明慶さんが、6月28日に自身のYouTubeチャンネル「中尾明慶のきつねさーん」を更新。愛車のカスタムが完成したということで、ツーリング姿も披露してくれました。

出典:中尾明慶のきつねさーん

 

●ラクさを重視したカスタムハーレーをお披露目!

今回、中尾さんが訪れたのはハーレーダビッドソン新宿店。最初に「最近このカラーリングやたらインスタで見る」と中尾さんが注目したのはメーカー特別モデルの機種で、日本にわずか11台しかないようです。他にも2023年に120周年を迎えたハーレーダビッドソンが、記念コレクションとして製造した限定カラーのモデルも発見。中尾さんも「かっこいいね!」と細部まで観察していました。

 

さまざまなバイクが並ぶ中、突如として中尾さんのハーレーが登場。カスタム後自身も初めての対面ということで、「大人の間違いさがしです」と変更点をカメラマンに問いかけます。カメラマンがすぐに気づいたのはライザーが上がっている点で、大正解。跨った中尾さんは「首への負担がなくなった気がする」と満足気の様子でした。

出典:中尾明慶のきつねさーん

 

他に変更したのは、マフラー、親指で操作するボタン部分、そしてガソリンタンクの部分で、とにかくラクに乗れることを重視してカスタムしたようです。さらにクラッチを軽くし、より負担を減らして乗れるようになりました。無限にあるパーツの中で、アメリカ人との骨格や握力の違いをカバーするカスタムを優先的に選んだようです。

 

その後、軽くツーリングを経てガレージへ向かいます。「やっぱり少し乗りやすくなった」とご満悦の様子。マフラーはボタンひとつで音を変更できるもので、近所の騒音問題についても考慮したようです。

出典:中尾明慶のきつねさーん

 

ちなみに車検で主な基準となるのは、マフラーの音量と排気ガスの値です。カスタムを誤ると車検に通らないのはもちろん、違反切符を交付されてしまうことも…。マフラー選びには細心の注意が必要ですが、純正品もしくはJASMA認定品を選べば安心です。中尾さんも「値段は高いけど車検対応は何かといい」「限られたルールの中でカスタムするのが面白いとこ」と語っていました。

 

ツーリングを終えて「最高だったね」と嬉しそうに話す中尾さんでしたが、カスタムしたてでまだ運転に不慣れな部分はあるよう。慣れるまでには少し時間がかかりそうです。車・バイク系の動画が減っていたため、今後は出していきたいとバイクが並ぶガレージも映し出されていました。

出典:中尾明慶のきつねさーん

 

さらに今後もやりたいことはたくさんあるようで、ツーリングイベントに参加したり、他の人のハーレーを見せてもらって学んだりしたいと意欲的に語っています。動画視聴者からは「趣味に没頭できるの楽しそう」「久しぶりの乗り物編楽しかったです」「趣味が多才で羨ましい限り」といった声が上がっていました。中尾さんが手に入れた最新の愛車をぜひチェックしてみてくださいね。

YouTubeが有料会員の不満やフィードバックを募集中。やはり「おすすめ動画が不適切」派が多し

動画ストリーミングのYouTubeは、広告を非表示にする「広告ブロッカー」愛用者に警告し、ブロッカーを無効にしなければビデオ再生不可にすると一部ユーザーに警告を発していました

↑不満があるなら言ってくれ!

 

その一方で、現在では有料プラン「Premium」に関する意見を求めて、問題や苦情に関する投票を実施中です。

 

今回の投票のテーマは、最もよく起こる問題は何ですか?ということ。最初の3つは「ダウンロードエラー」「まだ広告が表示される」「お勧め動画が不適切」となっています。

 

このうち「まだ広告が表示される」は、本来は非表示となるはずの広告が出てしまうことかもしれません。もっとも、YouTube Musicのポッドキャストが開始された際、「PremiumとMusic Premiumの加入者はポッドキャストを聴く際に、ホストによる推薦やスポンサーのメッセージを見る可能性があります」との断り書きがありました。

 

そして4つ目の選択肢は「プランの選択肢が限られている」(ドル袋の絵文字付き)ということ。YouTube Premiumは現在、日本では月額1,180円か年額1万1,900円、学割プランは月額680円。そして登録者+5人まで使えるファミリープランは、月額2,280円となっています。

 

またツイートの最後には「その他、ご意見・ご要望がございましたら、コメント欄にご記入ください」と付け加えられています。

 

記事執筆時点では、「おすすめ動画が不適切」が最も多く票を集めているようです。繰り返し同じジャンルの動画を観て好みを伝えているはずが、全く興味のない動画をおすすめされることは珍しくないはず。この際、有料プラン加入者は投票あるいは直接コメントして、不満を直言しておくといいかもしれません。

 

Source:TeamYouTube(Twitter) 
via:9to5Google

#ババババンビ近藤沙瑛子 生誕祭で幸せな時間を満喫「こだわりはメンバーを可愛い犬にしたこと!」

#ババババンビ・近藤沙瑛子の誕生日を祝う生誕祭『#ババババンビ「#仔鹿物語」プルプル震えナイト! VOL.20 SAEKO BIRTHDAY LIVE!』が、7月9日(日)にGARDEN新木場FACTORYで開催。ライブ写真と本人コメントが到着した。

 

桃月なしこやアンジェラ芽衣など人気タレントが所属する芸能事務所・ゼロイチファミリアから生まれた、7人組アイドルグループ・#ババババンビ。活動開始から2周年を迎えた2022年、10月21日には過去最大規模となる中野サンプラザでのワンマンも成功させた。

 

そんなグループで紫色を担当する近藤の生誕祭が、7月9日(日)にGARDEN新木場FACTORYで開催。「今年も紫色のペンライトが会場の奥までたくさん見えてすごく幸せでした」というライブの振り返りから、こだわった点や率直な感想についてもインタビューで語っている。

 

近藤沙瑛子 インタビュー

#ババババンビ

◆2023年生誕祭の大成功おめでとうございます。

#ババババンビ紫色担当 熊本県出身近藤沙瑛子です! ありがとうございます!
まだ慣れない5人体制の中で初披露する曲や、新曲、ソロ曲、正直時間が全然足りなくて、こんなに心に余裕が持てずに迎える生誕祭は初めてでした。緊張がほぐれる頃にはライブが終わっていたけど、その中でも今年も紫色のペンライトが会場の奥までたくさん見えてすごく幸せでしたし、あっという間に感じるほど楽しい時間にできました。

 

◆今回の生誕祭のこだわりや2022年との違いについて教えてください。

こだわりはいっぱいあるのでここじゃ全部語りきれないんですけど、やっぱりメンバーを可愛い犬にしたこと!! 知らない人もいるかもしれないですが、私推しの人たちの総称が“犬”なので、今年はメンバーに紫の生誕Tシャツをリメイクしたものと、犬耳と首輪風のアクセサリーを作って付けてもらって“犬”になってもらいました。
去年の生誕祭と全然違うのは、やっぱり7人から5人になったことです。初めて来てくれる人ももちろんですが、元々の7人のライブを知ってる人たちがステージを見たときに、少しでも誰かが寂しいって感じないように、明るく、とびきり可愛い世界観で作りこんだつもりです!
今までで1番の生誕祭にしようって、こんなタイミングだからこそ思いました。結構、準備大変でしたが、良い1年のスタートを切れたと思うのでここから夏のイベントもいっぱい皆さんと楽しんでいきたいです!

 

◆最後に応援してくれる皆さまに一言メッセージをお願いします。

改めて、今年もたくさんお祝いしていただきありがとうございました! きっとあまり主役みたいなものが向いていない性格なので、生誕祭ってどうしても毎年緊張してしまうし、いつもと違う空気に戸惑って、うれしい恥ずかしいみたいな気持ちでずっといるんですけど、無事に楽しく終われてほっとしています。皆さんもそうだったらうれしいです!
今年もいろんなことに挑戦していっぱい楽しいことして、もっともっと成長していくので、これからもよろしくお願いします!

#ババババンビ

 

配信情報

『#ババババンビ「#仔鹿物語」プルプル震えナイト! VOL.20 SAEKO BIRTHDAY LIVE!』
U-NEXT
見逃し配信期間:2023年7月9日(日)18時25分〜7月30日(日)23時59分まで
配信URL:https://video.unext.jp/livedetail/LIV0000002067

 

WEB

近藤沙瑛子 公式Twitter:https://twitter.com/saekondo_inu
近藤沙瑛子 公式Instagram:https://www.instagram.com/saekondo_inu/

ファミリーマートから北海道産夕張メロン果汁を使った 「とろける食感 ぎゅっと夕張メロン」新登場

ファミリーマートは、プライベートブランド「ファミマル」から、北海道産夕張メロン果汁を20%使用したアイスバー「とろける食感 ぎゅっと夕張メロン」(税込238円)を、7月4日(火)から全国のファミリーマートにて発売しています。

 

ファミリーマートは、「with Sustainability!」のスローガンを掲げ、サステナブルな商品作りなどを通じて、地域の課題解決に貢献することに取り組んでいます。プライベートブランド「ファミマル」から国産フルーツ果汁を使ったアイスバーシリーズの販売は、その一環。第1弾として2023年6月に発売された、福島県産白桃果汁を45%使った「とろける食感 ぎゅっと白桃」は好評を博し、とりわけ福島県での販売が好調だったそうです。

 

今回、シリーズ第2弾として「とろける食感 ぎゅっと夕張メロン」が発売。濃厚なメロン果汁を味わえる層と、メロンのようなとろける食感を楽しめる2層仕立てのアイスバーです。濃厚な香り、甘さ、ジューシーさがたまらない夕張メロンの魅力を全国に届けるとしています。

妻が家族を養ったら夫はどう思う? 英の調査で男の本音が明らかに

日本では、結婚している世帯の多くは共働きです。昨今ではワークライフバランスが奨励され、家事や育児を積極的にするパパが増えていますが、もし夫(男性)が働かなくなったらと考えてみてください。「妻(女性)が働き、夫が家庭」になった場合、この夫婦はどれくらい幸せになるのでしょうか? 英・バース大学で社会政策を教えるヘレン・コワレウスカ准教授が調べました。

↑本来なら俺が…

 

同准教授は、欧州9か国で生産年齢層の4万2000人を対象にアンケート調査を行い、自分の生活満足度を0〜10の10段階で評価してもらいました(0が最低、10が最高)。すると、多くの参加者が5〜8と回答したとのこと。

 

しかし、よく見てみると男女差が明らかになりました。まず男性の場合、妻だけが働いていると、失業中の夫の生活満足度は5.86でした。逆に自分だけが働いていると、夫の満足度は7.16に上がったのです。

 

一方、女性の場合、夫だけが働いてると、失業中の妻の生活満足度は6.33。逆に、自分だけが働いていると妻の満足度は7.10になりました。

 

これは「妻が働き、失業中の夫は家庭」という夫婦関係においては、男性のほうが精神的に参ってしまうことを示しています。この傾向はドイツで顕著だったようですが、英国やアイルランド、スペイン、フィンランドを含めて欧州全体で見られたとのこと。失業中の男性には、仕事に出かける妻を見送ることなどは耐えきれないため、「妻も働かなければ良い」とさえ思ってしまうそうです(実際、夫婦ともに失業している場合のほうが、男性の生活満足度は高くなるとのこと)。妻だけが働いている場合、仕事のない夫の満足度は最低になってしまうようです。

 

多くの国で、家族を養うことは、男性意識の中心を占めており、男性らしさや理想的なパパ像と密接につながっているとコワレウスカ准教授は述べています。失業している場合、男性にとっては世間の目もつらく、孤独感に苛まれ、メンタルヘルスに不調をきたします。そんな夫をそばで見ている妻にとっても、これはこたえます。

 

世界各国で中間層が没落している中、このようなジェンダー規範は、失業を乗り越えようとする夫婦の妨げになるとコワレウスカ准教授は論じています。「家族を養うこと」と「男性らしさ」の関係を断ち切ることは容易ではありませんが、この問題に挑み続けることが依然として不可欠であると同教授は強く主張しています。いつか男性は「家族を養う」という役割から解放されるのでしょうか?

 

【出典】
Helen Kowalewska. Couples in which the woman is the only earner report lower life satisfaction – new research. The Conversation. July 4 2023

妻が家族を養ったら夫はどう思う? 英の調査で男の本音が明らかに

日本では、結婚している世帯の多くは共働きです。昨今ではワークライフバランスが奨励され、家事や育児を積極的にするパパが増えていますが、もし夫(男性)が働かなくなったらと考えてみてください。「妻(女性)が働き、夫が家庭」になった場合、この夫婦はどれくらい幸せになるのでしょうか? 英・バース大学で社会政策を教えるヘレン・コワレウスカ准教授が調べました。

↑本来なら俺が…

 

同准教授は、欧州9か国で生産年齢層の4万2000人を対象にアンケート調査を行い、自分の生活満足度を0〜10の10段階で評価してもらいました(0が最低、10が最高)。すると、多くの参加者が5〜8と回答したとのこと。

 

しかし、よく見てみると男女差が明らかになりました。まず男性の場合、妻だけが働いていると、失業中の夫の生活満足度は5.86でした。逆に自分だけが働いていると、夫の満足度は7.16に上がったのです。

 

一方、女性の場合、夫だけが働いてると、失業中の妻の生活満足度は6.33。逆に、自分だけが働いていると妻の満足度は7.10になりました。

 

これは「妻が働き、失業中の夫は家庭」という夫婦関係においては、男性のほうが精神的に参ってしまうことを示しています。この傾向はドイツで顕著だったようですが、英国やアイルランド、スペイン、フィンランドを含めて欧州全体で見られたとのこと。失業中の男性には、仕事に出かける妻を見送ることなどは耐えきれないため、「妻も働かなければ良い」とさえ思ってしまうそうです(実際、夫婦ともに失業している場合のほうが、男性の生活満足度は高くなるとのこと)。妻だけが働いている場合、仕事のない夫の満足度は最低になってしまうようです。

 

多くの国で、家族を養うことは、男性意識の中心を占めており、男性らしさや理想的なパパ像と密接につながっているとコワレウスカ准教授は述べています。失業している場合、男性にとっては世間の目もつらく、孤独感に苛まれ、メンタルヘルスに不調をきたします。そんな夫をそばで見ている妻にとっても、これはこたえます。

 

世界各国で中間層が没落している中、このようなジェンダー規範は、失業を乗り越えようとする夫婦の妨げになるとコワレウスカ准教授は論じています。「家族を養うこと」と「男性らしさ」の関係を断ち切ることは容易ではありませんが、この問題に挑み続けることが依然として不可欠であると同教授は強く主張しています。いつか男性は「家族を養う」という役割から解放されるのでしょうか?

 

【出典】
Helen Kowalewska. Couples in which the woman is the only earner report lower life satisfaction – new research. The Conversation. July 4 2023

【モノタロウ】塗装作業の下げ缶洗いの手間を解消! 使い捨てカートリッジで賢く時短

現場で必要な作業工具や消耗品まで、幅広い品揃えが人気のネットストア・モノタロウ。今回は塗装作業の時に便利な「下げ缶 スチール製 2.5L」と、合わせて使用できる「塗料カートリッジ」を購入しました。さっそく便利な使い心地を紹介していきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

【モノタロウ】リサイクル製品とは思えない使い心地! コスト面も安心な「白メリヤスウエス 中古生地」

 

●繰り返し使えて経済的! 「下げ缶 スチール製 2.5L」「塗料カートリッジ」(モノタロウ)

塗装作業で使用していた下げ缶が古くなり新しいものを探していた時、モノタロウで「下げ缶 スチール製 2.5L」(494円/税込)と、下げ缶にはめて使うことで使い捨て使用ができる「塗料カートリッジ」(1969円/税込)を発見。これは便利だとさっそく購入してみることにしました。

 

ちなみに「塗料カートリッジ」は30枚入りと50枚入りがあり、今回は30枚入りを購入しています。

 

塗料を持ち運ぶのに便利な持ち手付きの塗装用下げ缶。だけど下げ缶を洗うのって結構手間なんです。そのため別売りとはいえ、缶を汚さないための取り替え容器があるのはとても助かりますよね。下げ缶の直径は156mm(底)、180mm(上)。カートリッジの方は193(直径)×145mm(高さ)で、2.5Lの塗料が入るようになっています。

 

下げ缶は上辺に丸みがつけてあり、内側を見るとつなぎ目のないデザイン。これなら塗料が漏れてしまう心配もなさそうです。持ち手はグリップがついていませんが、値段の割にしっかりとした作り。そのため塗料を入れて持ち歩く程度なら全く気になりませんでした。

 

使用方法はカートリッジを下げ缶に差し込むだけなのでとっても簡単。缶にぴったり収まるというよりは多少遊びがある感じでしたが、使用上は特に問題ありませんでした。

 

また半透明のカートリッジの側面には「500・1000・1500・2000」の数字と目盛りがあり、パッと見で塗料がどれだけ入っているかすぐに分かります。そしてやっぱりカートリッジを使用することで缶が汚れず、洗う手間がいらないのは想像以上に楽でした。

 

レビューページでも「しっかりした材質で刷毛のしごきもしやすかった」「他社と比べてもリーズナブルなので定期的にリピートしてる」と高評価揃い。モノタロウの下げ缶と塗料カートリッジは、ぜひ試して欲しい商品です。

【関連記事】

【モノタロウ】約1300円で買える神コスパな「L型クランプ」でDIYをもっと快適に!