吉高由里子が謎の美女役で妻夫木聡と初共演!『危険なビーナス』出演決定

10月スタートの妻夫木聡主演の日曜劇場『危険なビーナス』(TBS系)に吉高由里子が出演することが決定した。妻夫木と吉高は本作が初共演となる。

 

 

本作は、東野圭吾による同名ミステリー小説をドラマ化。ある失踪事件をきっかけに、主人公が巨額の遺産をめぐる謎に挑む。東野の小説が日曜劇場でドラマ化されるのは、『新参者』(2010年)以来10年ぶり。

 

脚本は『グランメゾン東京』、映画「キングダム」などを手掛けた黒岩勉が担当。主人公・手島伯朗を演じるのは、日曜劇場『オレンジデイズ』(2004年)以来16年ぶりに日曜劇場主演を務める妻夫木聡。

 

【関連記事】妻夫木聡が16年ぶりに日曜劇場主演!東野圭吾原作『危険なビーナス』ドラマ化

 

吉高が演じるのは、妻夫木演じる伯朗の前に突然現れる、ミステリアスでありながらも明るく聡明で魅力的な美女・矢神楓。伯朗の「弟の妻」だと名乗り、突然失踪した夫・明人を一緒に捜してほしいと伯朗に願い出る。

 

伯朗にとって明人は異父弟。母が名家「矢神家」の御曹司と再婚してから生まれた弟だ。母の死後、伯朗は矢神一族とは疎遠になっていた。矢神の血を引く明人は、総額30億円とも言われる遺産の相続権を持つ。

 

現当主が危篤状態に陥ったことで、遺産を狙う親族の誰かがさらったのではと疑っている楓。困っている女性を放っておけない伯朗は、楓と共に明人の行方を追うことになり、巨額の遺産が絡んだ矢神家の争いに巻き込まれていく。そんな中、伯朗は「弟の妻」である楓の魅力に次第にひかれていく。

 

吉高由里子 コメント

妻夫木さんが日曜劇場に出演されるのが16年ぶりと聞き、そのような作品で初めてご一緒させていただけることをとてもうれしく思います。妻夫木さん演じる伯朗と楓のやりとりも、ドラマならではのテンポの良い会話劇になると思います。その中で、2人の距離がどのように縮まっていくのか楽しみに見ていただけたらうれしいです。
ドラマで描かれる楓は、原作よりも少し人間味のあるキャラクターになっていると思います。勝気な部分もあれば怯えることもあったり…。いろんな表情を持っているので緩急つけて演じていければと思っています。その一方で謎めいている部分もあるので、「怪しい?」「怪しくない?」と見ている方にも伯朗と同じように揺れ動きながら見ていただければうれしいです。
一話一話の展開が早く、毎週見逃せないストーリーになっています。見た後は「来週の放送早く来い~!」と思っていただけるドラマになるよう、妻夫木さんはじめ、他キャスト、スタッフの方々と精いっぱい撮影に取り組んでいきたいと思います。

 

主演・妻夫木聡 コメント

最初に台本を読んだ時から、吉高さんが楓を演じている姿がすごく想像できていました。普段は明るくて人懐っこいイメージの吉高さんが楓を演じる中で見せるちょっとマジになった時とのギャップは、とても魅力的だと思います。原作でも描かれている「捉えどころのない雰囲気」に加え、ドラマでは楓のチャーミングな部分も出てくると思うので、僕自身も楽しみにしています。伯朗と楓のコミカルなシーンでは、テンポの良い掛け合いをお見せしたいと思っています。

プロデューサー・橋本芙美 コメント

タイトルにもなっているように、この作品はヒロインが重要な鍵を握っています。
その楓役を吉高由里子さんが演じてくださることが決まった時、最高に魅惑的でみんなを惹きつける今までにないヒロイン像になるだろうと確信して、ものすごくワクワクしました。
楓は、主人公・伯朗の「弟の妻」と名乗りながら怪しさでいっぱいです。天真爛漫な笑顔を向ける時もあれば、突然鋭いまなざしになったり、伯朗に甘えたり、怒ったり、時には涙を見せたり…どれが本当の顔なのか最後まで分かりません。8月下旬から撮影がスタートしましたが、吉高さん演じる楓の、その1つ1つの表情が非常に魅力的で、同時にミステリアスさをどんどん醸し出しています。
妻夫木さんと吉高さんのかけ合いからも目が離せません! 楓は本当に「弟の妻」なのか? 伯朗と一緒にハラハラドキドキしてほしいと思います。
ぜひ、お楽しみに!

番組情報

日曜劇場『危険なビーナス』
TBS系
2020年10月スタート
毎週日曜 後9・00~9・54

©TBS

蒼井優×高橋一生「スパイの妻」物語の謎をさらに紐解く新場面写真を10点解禁

10月16日(金)に全国公開の映画「スパイの妻」より、聡子(蒼井優)や優作(高橋一生)をはじめとする登場人物たちのさまざまな表情が汲み取れる、新たな場面写真が解禁された。

日本を代表する映画監督・黒沢清の最新作となる本作。脚本を手掛けたのは、黒沢自身と濱口竜介、野原位の3名だ。また「ペトロールズ」のリードボーカル&ギターであり、浮雲名義で「東京事変」のギタリストとしても活動している長岡亮介が映画音楽を初めて手掛け、映画世界の奥行きをさらに広げている。

 

主演は、実力派女優・蒼井優。儚げでいて芯の強さを持ち、夫を愛し抜く聡子を圧倒的な存在感で演じている。「ロマンスドール」に続いて蒼井と夫婦を演じるのは、高橋一生。正義の遂行のために手段を選ばぬ、純粋な夫・優作を魅力的に体現した。さらに夫婦を取り巻く役者も、日本映画界を代表する俳優たちが集結している。

 

 

9月2日(水)より開催の第77回ヴェネチア国際映画祭で、日本映画で唯一コンペティション部門に選ばれ、最高賞の金獅子を目指す「スパイの妻」。ワールドプレミアはチケットがすでに完売するなど、世界から注目が寄せられる本作の新場面写真が今回解禁された。

収められているのは、油紙に包まれたノートを手に深刻な表情の聡子や、微笑んで聡子の手を取る優作のジェントルマンな姿、向かい合いじっと睨み合う泰治(東出昌大)と優作、英国人と憲兵に詰め寄る優作の甥・文雄(坂東龍汰)の緊迫した表情など、登場人物たちのさまざまな表情が汲み取れ、物語の謎を紐解く重要な場面ばかり。

さらに、1940年代・神戸が舞台ならではの、クラシカルで上品な衣装や細部にまでこだわり抜かれた美術の数々にも合わせて注目だ。

 

 

<作品情報>

「スパイの妻」
2020年10月16日(金)新宿ピカデリー他全国ロードショー

キャスト:
蒼井優
高橋一生
坂東龍汰 恒松祐里 みのすけ 玄理
東出昌大 笹野高史

監督:黒沢清
脚本:濱口竜介 野原位 黒沢清
音楽:長岡亮介

配給:ビターズ・エンド
配給協力:『スパイの妻』プロモーションパートナーズ

 

 

<ストーリー>

1940年、神戸で貿易商を営む優作は、赴いた満州で偶然恐ろしい国家機密を知り、正義のため、事の顛末を世に知らしめようとする。
聡子は反逆者と疑われる夫を信じ、スパイの妻と罵られようとも、その身が破滅することも厭わず、ただ愛する夫とともに生きることを心に誓う。太平洋戦争開戦間近の日本で、夫婦の運命は時代の荒波に飲まれていく……。

<WEB>

公式サイト:http://wos.bitters.co.jp/

©2020 NHK, NEP, Incline, C&I

日向坂46が「リポシー」を運ぶ妖精となり徳井義実らの体内に登場!Web CM公開

日向坂46を起用した「Lypo-C(リポカプセル)ビタミンC(通称:リポシー)」のWeb CMが、9月2日(水)より公開。徳井義実(チュートリアル)・瀬川あやか・ひかぷぅ・千原徹也・ヤハラリカも出演している。併せて、メンバーの佐々木美玲よりコメントも到着した。

 

「リポシー」は今回が初のCMとなるが、日向坂46というネーミングやフレッシュなメンバーのイメージがビタミンCをたくさん届けて元気にする「リポシー」のイメージと合うということ、かつ今の時代を明るく元気にしてくれる魅力を感じたことからイメージキャラクターに起用したそうだ。

 

今回のCMの舞台は、「人の体内」。日向坂46のメンバーがお揃いのビタミンCカラーの衣装を身にまとい、徳井・千原・瀬川・ひかぷぅ・ヤハラの体内でビタミンCを運ぶ姿が描かれている。徳井は復帰後初のCM出演となり、久しぶりの仕事で身体がなまっている人として登場。

 

楽曲は、改名後初のアルバム『ひなたざか』のリード曲「アザトカワイイ」が使用されている。なお、CMにも出演している千原がアートディレクターを務め、アートワークはバルーンアーティストとして活躍するDAISY BALOONが手掛けた。

 

メンバーの佐々木美玲は「実際に私自身も普段から愛用させていただいており、ビタミンがたっぷり含まれていてお肌の調子が良くなりましたし、体が疲れにくくなりました!」とリポシーの効果を語る。

 

「また、CM撮影ではオリジナルの衣装や、可愛い美術セットを作っていただき、楽しく撮影に参加することが出来ました」と感想を述べた。CM動画及びコメント全文は、次ページを参照。

 

さらにCMの公開に併せて、日向坂46メンバーのサイン入りチェキなどが抽選で当たるTwitterキャンペーンを実施中。そのほか、佐々木・金村美玖・小坂菜緒・齊藤京子・加藤史帆それぞれの6秒ASMRムービー、CMメイキング映像が特設サイトにて配信されている。

 

<動画>

「徳井さんの体内に日向坂46」篇

 

「瀬川さんの体内に日向坂46」篇

 

「ひかぷぅさんの体内に日向坂46」篇

 

「千原さんの体内に日向坂46」篇

 

「ヤハラさんの体内に日向坂46」篇

 

<佐々木美玲 コメント>

この度、「Lypo-C」新CMのキャラクターに日向坂46を選んで下さり、大変光栄に思います。
CMへの出演が決定したというお知らせを聞いたとき、嬉しすぎてメンバーみんなで飛び跳ねて喜びました!
実際に私自身も普段から愛用させていただいており、ビタミンがたっぷり含まれていてお肌の調子が良くなりましたし、体が疲れにくくなりました!
また、CM撮影ではオリジナルの衣装や、可愛い美術セットを作っていただき、楽しく撮影に参加することが出来ました。是非、沢山の方に「Lypo-C」を知っていただき、飲んで貰えたら嬉しいなと思います。

 

 

<配信情報>

「Lypo-C ビタミンC」WebCM
「徳井さんの体内に日向坂46」篇/「瀬川さんの体内に日向坂46」篇/「ひかぷぅさんの体内に日向坂46」篇/「千原さんの体内に日向坂46」篇/「ヤハラさんの体内に日向坂46」篇
公開開始日:2020年9月2日(水)〜

「Lypo-C ビタミンC」特設サイト:http://lypo.medsup.jp/ohisama
「Lypo-C ビタミンC」公式Twitter:@lypocapsule

©Seed & Flower LLC

松坂慶子&杏共演で『おもひでぽろぽろ』実写ドラマ化

松坂慶子と杏が出演するスペシャルドラマ『おもひでぽろぽろ』(BSプレミアム・BS4K)の制作が発表された。

1987年に漫画が連載されて大きな話題となり、1991年にはスタジオジブリ制作の劇場アニメも公開された「おもひでぽろぽろ」(原作・岡本蛍、画・刀根夕子)を実写ドラマ化。

 

原作では、算数で25点をとったり、初めて食べたパイナップルに大騒ぎする小学5年生のタエ子の日常がコミカルに描かれてきたが、ドラマ版では、64歳になったタエ子と30代の娘、10代の孫娘との同居生活を描く。松坂がタエ子を、杏がタエ子の娘・夏希を演じる。

 

娘との小さないざこざを抱え、孫にかつての自分の姿を投影し、“昭和のタエ子”に後押しされながら、“令和のタエ子”は女優になるという新しい夢に向かって一歩を踏み出す。

 

松坂慶子 コメント

すてきな作品に出演させていただくことをとてもうれしく思っています。どんな風に作り上げていくのか、とても楽しみです。いまや人生100年の時代、今後30年以上も前向きに生きて行くためのターニングポイントになる大切な日々が描かれるのではないかと思います。

大事なのは日々の暮らし。夢を見つけて自分の人生を輝かせることができたら、どんなに楽しいことでしょう!ゆったり年相応に暮らしていたタエ子さんが、家族との絆や出会いによってだんだん心が若々しくなって、まるで子供の頃のように元気いっぱいに天真爛漫に日々を紡いでいくようになる。人は、いくつになっても成長するんじゃないでしょうか。ご覧いただいて、懐かしいあたたかい時間を過ごしていただけたらうれしいです。

 

杏 コメント

大好きな作品が、現代を絡めたドラマになると聞き、とてもうれしいです。昭和の古き良き時代に子供だったタエ子が、平成を経て、令和をどのように過ごしているのか。作品の中で描かれ、映るのはそれぞれのキャラクターの人生のほんの一部分で、本当はその前後ともに、ずっと続く時間がある。私が演じさせていただくのは、今回描かれる世代の中ではちょうど真ん中の娘。誰もが子供だったこと、世代を超えて触れ合うことを感じながら参加させていただけたらと思っています。

 

番組情報

スペシャルドラマ『おもひでぽろぽろ』
BSプレミアム・BS4K
2021年1月以降放送予定

原作:岡本螢・刀根夕子「おもひでぽろぽろ」
脚本:矢島弘一
出演:松坂慶子(杉本タエ子=昭和のタエ子)、杏(杉本夏希=タエ子の娘)ほか
制作統括:柴田直之(NHK)、西村崇(NHKエンタープライズ)、大谷直哉(ザロック)
演出:渡辺一貴(NHKエンタープライズ)

©NHK

東京パフォーマンスドール30周年記念アルバム発売&配信ライブ第2弾開催決定

東京パフォーマンスドール(TPD)が、誕生30周年記念アルバムの発売と、配信ライブ第2弾の開催を発表した。

 

 

TPDは、8月30日に無観客配信ライブとして開催した「@JAM ONLINE FESTIVAL 2020」のステージ上で、TPD誕生30周年記念アルバム「20 BEATS 20 TALES」のリリースを発表。リリース日は、11月18日(水)に決定した。アルバムの詳細は後日発表される。

 

そして、アルバムリリースに先駆けて、9月17日(木)には第2弾となる無観客配信ライブ「ダンスサミット2020~NO LIVE, NO TPD.~Ver.2.0」の開催が決定。TPDの真骨頂とも言える、ノンストップダンスサミットとなっており、チケットは9月9日(水)より発売を予定している。

 

リリース情報

東京パフォーマンスドール誕生30周年記念アルバム
「20 BEATS 20 TALES」
発売日:2020年11月18日(水)

配信ライブ情報

東京パフォーマンスドール
「ダンスサミット2020~NO LIVE, NO TPD.~Ver.2.0」

開催日時:2020年9月17日(木)
後7・00開場(後7・45ライブ直前の楽屋配信※プレミアムチケット限定)
後8・00開演(終演後 プレミアムアンコール※プレミアムチケット限定)

アーカイブ配信:2020年9月17日(木)配信終了後(公演終了後)~24日(木)後7・45まで

配信プラットフォーム:Stagecrowd

東京パフォーマンスドール30周年特設サイト:https://www.tpd30th.com
東京パフォーマンスドール公式サイト:http://tpd-web.com/

“恩返し企画”朗読劇『半沢直樹』開催決定!賀来賢人、尾上松也、南野陽子らが出演

堺雅人主演の日曜劇場『半沢直樹』(TBS系)の恩返し企画として、9月12日(土)、13日(日)に「感謝の恩返しスペシャル企画 朗読劇『半沢直樹』」が開催されることが分かった。

このイベントは、『半沢直樹』の放送に先駆け、今年2~3月にTBSラジオで放送された『TBSラジオ オリジナルドラマ 「半沢直樹」 敗れし者の物語 by AudioMovie®』(https://www.tbs.co.jp/radio/hanzawa_naoki/)で描かれた「聴くドラマ」の演出をヒントに生まれたスペシャル企画。ラジオとのコラボで実現した“『半沢直樹』の世界観を声で届けるエンターテインメント”に、出演者が生朗読するという“舞台演出”が重なった、オリジナルストーリーの特別企画となる。

 

本編で描かれた「森山(賀来賢人)とスパイラル社長・瀬名(尾上松也)が大げんか、あの後2人に何が起こったのか。思わぬ女性の影が…」「電脳雑技集団の社長夫妻は、その後どうなった…?」「太洋証券の広重(山崎銀之丞)がリベンジ…?」「曾根崎(佃典彦)が意外な場所で意外な人物と遭遇した…」など、半沢直樹に倍返しされた者、救われた者たちのその後の人生を朗読劇で送る。さらに、出演者たちによるトークショーなども予定されている。

 

イベント情報

 

感謝の恩返しスペシャル企画 朗読劇「半沢直樹」

2020年9月12日(土)後2・00 開演/後6・00 開演
2020年9月13日(日)正午 開演/後4・00開演
※開場時間は、各公演、開演の45分前

会場:新国立劇場 中劇場

■9月12日(土)後2・00公演
南野陽子、土田英生、尾上松也、山崎銀之丞 ほか

■9月12日(土)後6・00公演
佃典彦、尾上松也、山崎銀之丞 ほか

■9月13日(日)正午公演
南野陽子、土田英生、尾上松也、山崎銀之丞 ほか

■9月13日(日)後4・00公演
南野陽子、土田英生、尾上松也、賀来賢人 ほか

企画・製作・主催:TBS、TBSラジオ

川添野愛・和田光沙ら出演者コメント到着!「蒲田前奏曲」予告編&新場面写真も解禁

9月25日(金)より全国順次公開の映画「蒲田前奏曲」より、予告編ロングバージョンと新場面写真が解禁。さらに、出演キャストである川添野愛、和田光沙、葉月あさひ、近藤芳正、大西信満、吉村界人からのコメントも到着した。

 

松林うららが出演・プロデュースを務める本作は、中川龍太郎監督、穐山茉由監督、安川有果監督、渡辺紘文監督による連作スタイルの長編映画。売れない女優マチ子の眼差しを通して、“女”であること、“女優”であることで、女性が人格をうまく使い分けることを求められる社会への皮肉を、周囲の人々との交わりを介在しながら描いていく。

 

 

それを4人の監督が各自の手法でコミカルに描き、1つの連作長編として仕上げていった新しいタイプの作品だ。各短編には、伊藤沙莉、瀧内公美など旬の俳優が名を連ねている。

 

この度、予告編のロングバージョンと併せて、それぞれの作品の雰囲気が伺える新場面写真が解禁された。併せて、出演キャスト6名よりコメントも到着。「呑川ラプソディ」で琴子役を演じる川添は、「映画を通して彼女たちを見ると、人間てどんな時でもそれなりに面白おかしく生きようと努力しているんだなと笑みがこぼれました」と思いを語る。

 

 

静役の和田も「人生の価値や、幸せの定義は自分自身が決める事。私が今回『呑川ラプソディ』に関わって感じたテーマです」と話す。そして「個人的には、銭湯巡りが趣味なので、東京名物での黒湯蒲田温泉での撮影、至福の時間でした!」という、撮影時の思い出も明かした。川添、和田をはじめとする出演キャストからのコメント全文は次ページを参照。

 

本作は、9月25日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷・キネカ大森にて公開されるほか、10月16日(金)よりテアトル梅田・京都みなみ会館、10月17日(土)より元町映画館・シネマスコーレで公開することが決定。前売り券も発売されている。

 

 

宣伝費支援のために行われているクラウドファンディングは、更なる公開館拡大を目指し、9月23日(水)まで継続中だ。リターンなどの詳細は、クラウドファンディングページを参照。

 

<動画>

予告編ロングバージョン

 

<川添野愛(第2番「呑川ラプソディ」琴子役)コメント>

歳を重ねるにつれて、性別、地位、社会性、本当に重要ではないことがすごく大きな問題にみえたり、それのせいで息苦しくなったり。みんな自分なりに一生懸命で、秘める思いもあって。
映画を通して彼女たちを見ると人間てどんな時でもそれなりに面白おかしく生きようと努力しているんだなと笑みがこぼれました。撮影中も琴子としてある種どこか俯瞰した視点があったように思います。バランサーでしたね。

 

<和田光沙(第2番「呑川ラプソディ」静役)コメント>

人生の価値や、幸せの定義は自分自身が決める事。私が今回「呑川ラプソディ」に関わって感じたテーマです。
この作品に出てくる5人の女性は、30歳を目前に、未来への不安や、現状への不満、他人と自分を比べて嫉妬したり、それぞれの置かれた立場で葛藤を抱えています。
仲の良い友達同士だったからこそ、互いを意識して言えなかった本音を、腹を割って話し、ぶつかり合うことで、自分自信も他人も肯定して、1歩前に踏み出せたと思います。
私は唯一の既婚者である静香を演じましたが、どんな場所におかれても、今を幸せにいきることが明るい未来に繋がると思い演じました。5人がドレスを着て、呑川の橋を過去を思い出しながら渡るシーンが特に印象的です。
個人的には、銭湯巡りが趣味なので、東京名物での黒湯蒲田温泉での撮影、至福の時間でした!

 

<葉月あさひ(第2番「呑川ラプソディ」小夏役)コメント>

「すべての女は女優である」というフレーズを耳にしたことがあります。職場での顔、友人の前での顔、親の前での顔、好きな人の前での顔…常にその場にふさわしい顔を使いわけている女性は多いのではないでしょうか。私もその一人なのだと思います。
「呑川ラプソディ」で私が演じた小夏という役は、無邪気ながらも心の中に密かな葛藤を抱えた女の子です。そんな彼女に突如「どんな顔をしていいのか分からない」瞬間が訪れます。小夏がつい口にした、本音とも建前ともつかない曖昧な言葉が波紋を生んでしまうのです。
その時彼女は、ずるくもあやふやにしてきた感情に、どう向き合いどう答えを出すのか。偶然の出会いがどう影響するのか。そういったことを考えながら演じました。この映画が、日々演じることに疲れてしまった方々に届くと嬉しいです。

 

<近藤芳正(第3番「行き止まりの人々」プロデューサー・板垣浩介役)コメント>

どうもセクハラプロデューサーの近藤芳正です。
撮影は1日でした。安川監督の求める演技が掴めなくなり苦労したのを思い出したね。
役者はいつでも監督の期待に応えたいものです。しかし応えようとすると益々離れていく事は良くある事で。監督の言う事はイイ加減に「どうでもイイよ」と、いつも自分に言い聞かせてはいますが。ずっと付き纏うのかなぁ。
松林うららちゃんとは、3年ぐらい前にイヴァナ・チャバックというアクティングコーチの方が、日本で演技レッスンをやるというので受けた時に知り合いまして。そのレッスンに参加したメンバー同士が、戦友みたいな気持ちになり結束したんですね。結束と言っても、たまにみんなで一緒に飲むぐらいですけど、照。
その、うららちゃんがプロデュースで映画を撮るって!行動力すごいなぁ!僕も芝居のプロデュースは何度かした事があるのですが、まぁ大変です!でも、大きく自分を成長させる事が出来るチャンスです!だって役者目線とプロデュース目線って全然違うので。視野が拡がるかと!次もやったほうがイイよ、うららちゃん。

 

<大西信満(第3番「行き止まりの人々」監督・間島アラン役)コメント>

セクハラ、パワハラ、モラハラ…。
まだ今ほど、“〇〇ハラスメント”という言葉が世間に浸透していなかった頃に実際に出会ったり見聞してきた人たちをモデルに思い出し、ちょっとアクを強めに演じた作品を観てみたら、そこにはひどく前時代的な、とんでもないハラスメントの権化が映っていました。
日々溢れかえる情報の波を受け止め自分自身をアップデートしていかなければいけない今の時代に、この作品を通して得た気付きはとても大きく、そして、少し怖くもありました。
改めて、日々自分を刷新していかなければと自戒を込めて。

 

<吉村界人(第3番「行き止まりの人々」助監督・水野圭介役)コメント>

まず、普段とは逆の立ち場で女優という存在を見つめてるという不思議な体験でした。
その中で昨今、自分は映像作品に携わっている裏側の人間にもかなり興味があったので、助監督の役というポジションは凄く演じるのが楽しみでした。そしてオムニバス形式というのは、一人の人生をもっと分厚く描くという意味で、凄く意義があると手法だとも思っております。
「女優」という一つの存在の目線が様々で、深くなると感じました。世間のイメージしている「女優」の葛藤だけではなく、色んな視点から時に笑えたりする作品になっていると感じました。

<作品情報>

「蒲田前奏曲」
2020年9月25日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、キネカ大森にて公開
他、全国順次公開予定

 

出演:伊藤沙莉 瀧内公美 福田麻由子 古川琴音
松林うらら 近藤芳正 須藤蓮 大西信満
和田光沙 吉村界人 川添野愛 山本剛史
二ノ宮隆太郎 葉月あさひ 久次璃子 渡辺紘文

監督・脚本:中川龍太郎 穐山茉由 安川有果 渡辺紘文

配給:和エンタテインメント、MOTION GALLERY STUDIO

<WEB>

公式HP:https://www.kamataprelude.com/
公式Twitter:https://twitter.com/kamataprelude
公式Facebook:https://www.facebook.com/kamataprelude
「蒲田前奏曲」クラウドファンディングページ:
https://motion-gallery.net/projects/kamatapreludefilm/

© 2020 Kamata Prelude Film Partners

芋生悠「日本映画の良さを世界の人に伝えたい」映画『ソワレ』

映画「ソワレ」で、ある事件をきっかけに逃避行するヒロイン・タカラを演じた芋生悠さん。「TVer(ティーバー)」のCMでも話題の日本映画界の新星に、撮影裏話や好きな映画について伺いました。

◆今回のタカラ役は、100人以上から抜擢されたそうですが、どのようなオーディションだったのでしょうか?

翔太役の村上虹郎さんがオーディションに立ち会われていたので、あるシーンのお芝居をご一緒できました。虹郎さんとはその時が初めましてだったのですが、真っすぐで輝く目がとても印象的でした。その時のお芝居の感触から、「やっぱり、タカラを演じたい!」と感じながら、家に帰ったのを覚えています。

 

◆ちなみに、タカラ役は過去にトラウマを持った役柄です。

この仕事を始めて「自分は役者として生きる」と言っていたものの、どこか中途半端なものを感じていたんです。それがやっと「私は役者です」と胸を張って言えるようになった時に『ソワレ』のオーディションだったので、かなり覚悟がいる役とはいえ、絶対にチャレンジしたいと思っていました。

 

◆オーディション合格後、脚本を読んだ時の率直な感想は?

「タカラがもっと報われるように、幸せになるように物語を変えられないのか?」と思ったぐらい、とても孤独でかわいそうな子に見えました。これまでもタカラのように大変な思いをする役を演じたこともありましたが、役に振り回されることで我を忘れることもありました。今回はタカラに寄り添い、一緒に歩んでいきたいといった感覚でした。

 

◆そのため、役作りも大変だったのでは?

タカラはたくさん汚れたものを見ているため、一見とても弱い子に見えるかもしれません。でも、自分の脚でしっかり立っている強い子でもあるので、その芯の強さを出せたらいいなと思っていました。外山文治監督も私の意見を取り入れてくださり、タカラを見守ってくれましたし、虹郎さんも私が迷っている時に、そこにいてくれる存在でした。そのため、お芝居的にもぶつかりにいくことができ、タカラを演じ切ることができました。

 

◆ちなみに、一番苦労されたシーンは?

タカラは全編通してトラウマを抱えた役なので、そこからずっと逃れられないんですが、翔太君と逃避行をすることで不思議と生きることの幸せや喜びを感じてくるんです。そのため逃避行が始まる前、ドキュメンタリータッチで撮られた序盤の撮影は精神的にもキツかったです。ただ、プロデューサーの豊原功補さんや小泉今日子さんも常に現場にいらっしゃって、プロデューサーというよりは役者目線で現場を見守ってくださったこともあり、とても有難かったです。

 

◆そんな苦労の結晶ともいえる作品を最初に見た時の感想は?

涙が止まらず、座席から立ち上がることもできませんでした。そして横にいらっしゃった外山監督と目を合わせた瞬間、無言で握手をしたことを覚えています。その後、この映画の関係者の方だけじゃなく、これまで自分が出会い、お世話になった人たちの顔がパッと浮かび上がり、また泣いてしまいました。その人たちに絶対見てほしい気持ちが沸いてきたのだと思います。

 

◆「ソワレ」は芋生さんにとってどのような作品になったと思いますか?

自分の役者人生における序章のラストを締めくくる、特別な立ち位置の作品になったと思います。そして、これから新たに始まる自分の役者人生が楽しみになりました。また、純粋に「映画っていいな」と思えるきっかけの作品にもなったので、多くの方に映画館で見ていただいて、映画を好きになってもらいたいです。

 

◆芋生さんが思う映画の魅力を教えてください。

どこか限りある時間のようなものがとても魅力的に感じています。物語は上映している間に限定されていて、その後の物語は想像するしかないですし、大人たちが現場に集まって、本気で遊んでいるような限られた時間も好きです。だから、切なくて美しい気がします。

 

◆ちなみに一番お好きな映画は?

ウォン・カーウァイ監督の「ブエノスアイレス」です。学生時代は空手やバスケなど、スポーツ漬けの日々を送ってきて、あまり映画を見たことがなかったんです。それで18歳の時に勉強のために見始めたうちの一本ですが、こうして話す間もニヤついてしまうほど好きなんです。撮り方もおしゃれで見やすいのですが、とても人間臭かったり、剥き出しの人間模様や真っすぐな愛が描かれていることが好きです。日本映画なら「ジョゼと虎と魚たち」が好きです。

 

◆現在公開中の「#ハンド全力」では女子ハンドボール部のエース選手を、「HOKUSAI」(21年公開予定)では花魁とさまざまな役柄を演じています。

これまでシリアスな役が多かったとは思いますが、どんな役でもやっていきたいです。お笑い好きなので、「恋するふたり」のようなコメディもやりたいですし、体を動かすのが好きなので、アクションもぜひ! 今までの私を知っている人が見たら「えっ?」と思うぐらい、いい意味でどんどん裏切りたいです。学生役はお話があれば、まだまだ頑張りたいです(笑)。

 

◆今後、女優としての目標は?

今は英語を勉強していて、将来はハリウッドに行くという目標のようなものはあります。でも、その前に日本映画の良さを世界の人に伝えたいという気持ちが強く、海外の方が日本に行ってみたいと思えるような作品に、たくさん出演したいです。また『SPEC』や『ごくせん』が好きだったので、ドラマにも積極的に出てみたいです。

 

PROFILE

●いもう・はるか…1997年12月18日生まれ。熊本県出身。B型。近年の主な出演作に映画「37seconds」「#ハンド全力」など。今後の出演作に「HOKUSAI」が2021年公開予定。

 

映画情報

「ソワレ」
2020年8月28日(金)よりテアトル新宿、テアトル梅田、シネ・リーブル神戸ほか全国公開

 

<STAFF&CAST>

監督・脚本:外山文治
プロデューサー:豊原功補
共同プロデュ-サー:前田和紀
アソシエイトプロデュ-サー:小泉今日子

 

出演:村上虹郎、芋生悠、
江口のりこ、石橋けい、山本浩司ほか

 

<STORY>

俳優を目指し上京するも結果が出ず、振り込め詐欺に加担して生活費を稼ぐ翔太(村上)。ある日、故郷・和歌山に帰った翔太は、高齢者施設で働くタカラ(芋生)と出会う。数日後、祭りに誘うためタカラの家を訪れた翔太は、刑務所帰りの父親から暴行を受けるタカラを目撃する。

 

©2020ソワレフィルムパートナーズ

 

●photo/中村圭吾 text/くれい響 hair&make/YOUCA styling/末吉久美子 衣装協力/koll、GOLDY、Daniella & GEMMA

芋生悠「日本映画の良さを世界の人に伝えたい」映画『ソワレ』

映画「ソワレ」で、ある事件をきっかけに逃避行するヒロイン・タカラを演じた芋生悠さん。「TVer(ティーバー)」のCMでも話題の日本映画界の新星に、撮影裏話や好きな映画について伺いました。

◆今回のタカラ役は、100人以上から抜擢されたそうですが、どのようなオーディションだったのでしょうか?

翔太役の村上虹郎さんがオーディションに立ち会われていたので、あるシーンのお芝居をご一緒できました。虹郎さんとはその時が初めましてだったのですが、真っすぐで輝く目がとても印象的でした。その時のお芝居の感触から、「やっぱり、タカラを演じたい!」と感じながら、家に帰ったのを覚えています。

 

◆ちなみに、タカラ役は過去にトラウマを持った役柄です。

この仕事を始めて「自分は役者として生きる」と言っていたものの、どこか中途半端なものを感じていたんです。それがやっと「私は役者です」と胸を張って言えるようになった時に『ソワレ』のオーディションだったので、かなり覚悟がいる役とはいえ、絶対にチャレンジしたいと思っていました。

 

◆オーディション合格後、脚本を読んだ時の率直な感想は?

「タカラがもっと報われるように、幸せになるように物語を変えられないのか?」と思ったぐらい、とても孤独でかわいそうな子に見えました。これまでもタカラのように大変な思いをする役を演じたこともありましたが、役に振り回されることで我を忘れることもありました。今回はタカラに寄り添い、一緒に歩んでいきたいといった感覚でした。

 

◆そのため、役作りも大変だったのでは?

タカラはたくさん汚れたものを見ているため、一見とても弱い子に見えるかもしれません。でも、自分の脚でしっかり立っている強い子でもあるので、その芯の強さを出せたらいいなと思っていました。外山文治監督も私の意見を取り入れてくださり、タカラを見守ってくれましたし、虹郎さんも私が迷っている時に、そこにいてくれる存在でした。そのため、お芝居的にもぶつかりにいくことができ、タカラを演じ切ることができました。

 

◆ちなみに、一番苦労されたシーンは?

タカラは全編通してトラウマを抱えた役なので、そこからずっと逃れられないんですが、翔太君と逃避行をすることで不思議と生きることの幸せや喜びを感じてくるんです。そのため逃避行が始まる前、ドキュメンタリータッチで撮られた序盤の撮影は精神的にもキツかったです。ただ、プロデューサーの豊原功補さんや小泉今日子さんも常に現場にいらっしゃって、プロデューサーというよりは役者目線で現場を見守ってくださったこともあり、とても有難かったです。

 

◆そんな苦労の結晶ともいえる作品を最初に見た時の感想は?

涙が止まらず、座席から立ち上がることもできませんでした。そして横にいらっしゃった外山監督と目を合わせた瞬間、無言で握手をしたことを覚えています。その後、この映画の関係者の方だけじゃなく、これまで自分が出会い、お世話になった人たちの顔がパッと浮かび上がり、また泣いてしまいました。その人たちに絶対見てほしい気持ちが沸いてきたのだと思います。

 

◆「ソワレ」は芋生さんにとってどのような作品になったと思いますか?

自分の役者人生における序章のラストを締めくくる、特別な立ち位置の作品になったと思います。そして、これから新たに始まる自分の役者人生が楽しみになりました。また、純粋に「映画っていいな」と思えるきっかけの作品にもなったので、多くの方に映画館で見ていただいて、映画を好きになってもらいたいです。

 

◆芋生さんが思う映画の魅力を教えてください。

どこか限りある時間のようなものがとても魅力的に感じています。物語は上映している間に限定されていて、その後の物語は想像するしかないですし、大人たちが現場に集まって、本気で遊んでいるような限られた時間も好きです。だから、切なくて美しい気がします。

 

◆ちなみに一番お好きな映画は?

ウォン・カーウァイ監督の「ブエノスアイレス」です。学生時代は空手やバスケなど、スポーツ漬けの日々を送ってきて、あまり映画を見たことがなかったんです。それで18歳の時に勉強のために見始めたうちの一本ですが、こうして話す間もニヤついてしまうほど好きなんです。撮り方もおしゃれで見やすいのですが、とても人間臭かったり、剥き出しの人間模様や真っすぐな愛が描かれていることが好きです。日本映画なら「ジョゼと虎と魚たち」が好きです。

 

◆現在公開中の「#ハンド全力」では女子ハンドボール部のエース選手を、「HOKUSAI」(21年公開予定)では花魁とさまざまな役柄を演じています。

これまでシリアスな役が多かったとは思いますが、どんな役でもやっていきたいです。お笑い好きなので、「恋するふたり」のようなコメディもやりたいですし、体を動かすのが好きなので、アクションもぜひ! 今までの私を知っている人が見たら「えっ?」と思うぐらい、いい意味でどんどん裏切りたいです。学生役はお話があれば、まだまだ頑張りたいです(笑)。

 

◆今後、女優としての目標は?

今は英語を勉強していて、将来はハリウッドに行くという目標のようなものはあります。でも、その前に日本映画の良さを世界の人に伝えたいという気持ちが強く、海外の方が日本に行ってみたいと思えるような作品に、たくさん出演したいです。また『SPEC』や『ごくせん』が好きだったので、ドラマにも積極的に出てみたいです。

 

PROFILE

●いもう・はるか…1997年12月18日生まれ。熊本県出身。B型。近年の主な出演作に映画「37seconds」「#ハンド全力」など。今後の出演作に「HOKUSAI」が2021年公開予定。

 

映画情報

「ソワレ」
2020年8月28日(金)よりテアトル新宿、テアトル梅田、シネ・リーブル神戸ほか全国公開

 

<STAFF&CAST>

監督・脚本:外山文治
プロデューサー:豊原功補
共同プロデュ-サー:前田和紀
アソシエイトプロデュ-サー:小泉今日子

 

出演:村上虹郎、芋生悠、
江口のりこ、石橋けい、山本浩司ほか

 

<STORY>

俳優を目指し上京するも結果が出ず、振り込め詐欺に加担して生活費を稼ぐ翔太(村上)。ある日、故郷・和歌山に帰った翔太は、高齢者施設で働くタカラ(芋生)と出会う。数日後、祭りに誘うためタカラの家を訪れた翔太は、刑務所帰りの父親から暴行を受けるタカラを目撃する。

 

©2020ソワレフィルムパートナーズ

 

●photo/中村圭吾 text/くれい響 hair&make/YOUCA styling/末吉久美子 衣装協力/koll、GOLDY、Daniella & GEMMA

橋本梨菜 主演「はぐれアイドル 地獄変」9・12公開!ポスタービジュアル&予告編解禁

橋本梨菜が初主演を務める映画「はぐれアイドル 地獄変」が、9月12日(土)に公開決定。それに先立ち、ポスタービジュアルと予告編が解禁された。

笑いあり、お下品満載で贈る超問題作として「漫画ゴラクスペシャル」(日本文芸社)で連載中の原作を元に、芸能界でアイドルとして生き残るために主人公が奮闘するさまを描くセクシーコメディを映画化した本作。

 

ポスタービジュアルは、主人公・南風原海空が高々と足を上げ、今にも「ドヤァ」とキックが飛び出して来そうな、迫力120%のポスター。都会の喧騒の中でハイキックをする姿は、芸能界という荒波の中で、夢に向かって強く生きる彼女をまさに体現している。

 

2次元タッチで、臨場感とセクシーさが溢れるポスタービジュアルとなった。インパクトのあるポスターに劣らない、主演・橋本のアクションにも注目だ。予告編では橋本扮する、歌手を目指す売れないグラビアアイドル・南風原海空のセクシーショット、アクションシーンが凝縮されている。

 

また、映画本編撮影時に同時撮影された、限定撮り下ろし写真集の発売も決定。今しか買えないレア写真集は、さらに「はぐれアイドル 地獄編」の本編付きというプレミアムな一冊だ。

 

橋本は「この度、はぐれアイドル 地獄変の南風原海空を実写化させていただく事になりました!主演と聞いた時には信じられずびっくりしていましたが、原作を読んだ後は自分以外の人に演じて欲しくないと思えるほど感情が入っていました」と、作品への思いを明かした。

 

「1年ほど前から準備していた作品がやっと皆様に見てもらえる事が凄く嬉しいです。1つの映画を作ることの大変さを経験させていただいたのと同時にスタッフの皆様の支えで楽しく現場を過ごすことが出来て、初主演のこの作品、とても大切な作品になりました」と語っている。

 

<動画>

「はぐれアイドル地獄変」予告編

https://youtu.be/FW5SLOkBdEk

 

<橋本梨菜 コメント>

この度、はぐれアイドル地獄変の南風原海空を実写化させていただく事になりました!

 

主演と聞いた時には信じられずびっくりしていましたが、原作を読んだ後は自分以外の人に演じて欲しくないと思えるほど感情が入っていました。1年ほど前から準備していた作品がやっと皆様に見てもらえる事が凄く嬉しいです。

 

1つの映画を作ることの大変さを経験させていただいたのと同時にスタッフの皆様の支えで楽しく現場を過ごすことが出来て、初主演のこの作品、とても大切な作品になりました。

 

お芝居の楽しさもさらに感じ、新しい夢を見つける事もできました。この先もっと色んな役に挑戦してみたいです!南風原海空のような強い女の子になれるように私も頑張ります!皆さん是非観てください。

 

<作品情報>

「はぐれアイドル 地獄変」
2020年9月12日(土)池袋シネマ・ロサにて公開

 

出演:橋本梨菜
西山咲子 篠田果歩 卯水咲流 麻木玲那
幸将司 内野智 櫻井孝之 松村恭子 木庭博光

 

監督:東海林毅

 

原作:高遠るい「はぐれアイドル地獄変」(漫画ゴラクスペシャル所載)
脚本:赤間つよし 西貴人
プロデューサー:花田聖 大野貴裕
アソシエイトプロデューサー:澤仁田照雄

 

音楽:間々田優
音楽プロデューサー:Command S.inc
主題歌:間々田優「バカヤロー」

 

製作:「はぐれアイドル地獄変」製作委員会
制作プロダクション:セディックドゥ

 

©高遠るい/日本文芸社 ©「はぐれアイドル地獄変」製作委員会

中村アンの美ボディー躍動「UNDER ARMOUR」新ブランドムービー公開

中村アンがブランドアンバサダーを務めるスポーツブランド「UNDER ARMOUR」の新ブランドムービーが、8月28日(金)から公開される。

今年4月にブランドアンバサダーに就任した中村の初ブランドムービーとなる今作では、トレーニングに挑戦し続ける姿勢と意志にフォーカス。常に変わり続ける環境の中でも揺るがず、自分らしくありのままに真っすぐに進む中村の姿を通じて「一歩が踏み出せない」という女性たちを勇気づけ、スポーツに対する壁が少しずつなくなっていくことを目指している。

 

また、中村が自身の言葉でトレーニングに挑戦し続ける理由や目標について語るインタビュームービーも公開される。

 

さらに、特設サイト(https://bit.ly/3gp18IV)では、中村のコメントや特別カットも公開される。

 

「THE ONLY WAY IS THROUGH.前へ-中村アン」ブランドムービー

https://youtu.be/ziTRHZTHqVM

 

「ANNE’S STORY」ムービー

https://youtu.be/wO8WhVbPH70

 

中村アン コメント

「挑戦し続ける」「前へ」というアンダーアーマーの姿勢にすごく共感しています。

 

STAY HOME期間中はずっと自宅にいて、普段見られる仕事をしている私は目標を見失いそうになる時もありましたが、自分自身と向き合う時間が増えたため、もっと自分の殻を破って、それを発信して驚かせたいという意欲が湧いてきました。

 

特にフィットネスでは、思い切って挑戦してみると景色が変わる瞬間が楽しいですし、それを乗り越えて前に進むことの大切さは人生のすべてに共通しているのではないかと思います。何より、身体を動かすことで気持ちも解放されて、いろいろなことにやる気がみなぎってきます。

 

このブランドムービーを通じて、そんな私の想いを多くの女性に届けることができたらうれしいです。

長澤まさみが『VOGUE GIRL』GIRL OF THE MONTHに登場

長澤まさみが、WEBマガジン『VOGUE GIRL』の人気企画「GIRL OF THE MONTH」に登場した。

VOGUE GIRL PHOTO:BUNGO TSUCHIYA (TRON)©2020 Conde Nast Japan. All rights reserved.

 

今年デビュー20周年を迎え、キャリア面でも一人の女性としても『VOGUE GIRL』の読者世代にとって憧れのお姉さん的存在である長澤は、艶めくスパンコールや揺れるラッフル煌めくメタリックなど、浮遊感のあるバランスのフェミニニティを、自分らしくマチュアに装い、神秘的な世界観とともに表現している。

 

撮影を振り返って、長澤は「久しぶりのファッションシューティングで気分が上がりました!毎日とても暑いので、この涼しい水族館に来ることができて楽しかったです。またぜひこのような撮影に参加したいです」とコメント。

 

さらに、『VOGUE GIRL』恒例のムービー「90秒チャレンジ」では、小さいころの夢や、冷蔵庫にいつも入っているもの、今一番行きたい旅先など、気になる質問に90秒で答えている。

 

「GIRL OF THE MONTH」

https://voguegirl.jp/fashion/girlofthemonth/girlofthemonth202008/

華村あすかのデジタル写真集「花咲かせて華となる」配信スタート

青年マンガ誌「ヤングアニマル」(白泉社)発のデジタル写真集シリーズ「アニマルデジタルフォトブック」の新タイトル、華村あすか「花咲かせて華となる」が8月28日(金)から主要電子サイトで配信される。

華村あすか『花咲かせて華となる』©関純一/白泉社

 

【関連記事】都丸紗也華のデジタル写真集「フルコース」配信スタート

 

「アニマルデジタルフォトブック」は、電子限定のデジタル写真集。“大ボリューム・大満足の最強デジタルフォトブック”をうたい、ここでしか見られない秘蔵カットが収録される。

 

華村あすか「花咲かせて華となる」では、抜群のプロポーションと美貌を兼ね備えた人気女優・華村のさまざまな表情を堪能することができる。

 

アニマルデジタルフォトブック
華村あすか「花咲かせて華となる」

撮影:関純一

本体500円+税

 

華村あすか プロフィール

はなむら・あすか
1999年3月18日生まれ。山形県出身。B型。
趣味:歌うこと、体を動かすこと

都丸紗也華のデジタル写真集「フルコース」配信スタート

青年マンガ誌「ヤングアニマル」(白泉社)発のデジタル写真集シリーズ「アニマルデジタルフォトブック」の新タイトル、都丸紗也華「フルコース」が8月28日(金)から主要電子サイトで配信される。

都丸紗也華『フルコース』©唐木貴央/白泉社

 

【関連記事】華村あすかのデジタル写真集「花咲かせて華となる」配信スタート

 

「アニマルデジタルフォトブック」は、電子限定のデジタル写真集。“大ボリューム・大満足の最強デジタルフォトブック”をうたい、ここでしか見られない秘蔵カットが収録される。

 

都丸紗也華「フルコース」では、“とまるまる”の迫力ボディーの魅力を余すことなく堪能することができる。

 

アニマルデジタルフォトブック
都丸紗也華「フルコース」

撮影:唐木貴央

本体500円+税

 

都丸紗也華 プロフィール

とまる・さやか
1996年9月26日生まれ。群馬県出身。AB型。T157cm/B88・W60・H84
趣味・特技:ピアノ

都丸紗也華のデジタル写真集「フルコース」配信スタート

青年マンガ誌「ヤングアニマル」(白泉社)発のデジタル写真集シリーズ「アニマルデジタルフォトブック」の新タイトル、都丸紗也華「フルコース」が8月28日(金)から主要電子サイトで配信される。

都丸紗也華『フルコース』©唐木貴央/白泉社

 

【関連記事】華村あすかのデジタル写真集「花咲かせて華となる」配信スタート

 

「アニマルデジタルフォトブック」は、電子限定のデジタル写真集。“大ボリューム・大満足の最強デジタルフォトブック”をうたい、ここでしか見られない秘蔵カットが収録される。

 

都丸紗也華「フルコース」では、“とまるまる”の迫力ボディーの魅力を余すことなく堪能することができる。

 

アニマルデジタルフォトブック
都丸紗也華「フルコース」

撮影:唐木貴央

本体500円+税

 

都丸紗也華 プロフィール

とまる・さやか
1996年9月26日生まれ。群馬県出身。AB型。T157cm/B88・W60・H84
趣味・特技:ピアノ

ついに極楽とんぼ・加藤浩次が生出演!『佐久間宣行のANN0』9・9生放送

9月9日(水)放送の『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』(ニッポン放送)に、極楽とんぼの加藤浩次が生出演することが発表された。

 

 

加藤はスペシャルウィークのゲストとして登場。今年2月に放送された4夜連続特番『佐久間宣行の東京ドリームエンターテインメント』に極楽とんぼの2人で出演予定だったが、加藤が直前にインフルエンザにかかり、山本圭壱1人での出演となった。今回は満を持しての登場となる。

 

『東京ドリームエンターテインメント』のゲストが発表された際、「加藤浩次さんに会うと、緊張する。でも半年間同じ番組をやっていたから、極楽とんぼとのエピソードはたくさんある」と語っていた佐久間。リスナー待望の加藤の登場で、果たして2人はどんなトークを繰り広げるのか。

 

番組情報

『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』
ニッポン放送をキーステーションに全国ネットで生放送(一部ネット局では28時(午前4時)までの放送)
2020年9月9日(水)深3時~4時30分(9月10日(木)前3時~4時30分)

パーソナリティ:佐久間宣行
ゲスト:加藤浩次(極楽とんぼ)
番組メールアドレス:sakuma@allnightnippon.com
番組twitter:@SakumaANN0
番組ハッシュタグ:#佐久間宣行ANN0

※radikoのタイムフリー機能で、放送1週間後まで聴取可能http://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20200910030000

日向坂46の1stアルバム「ひなたざか」ジャケット写真が解禁

9月23日(水)発売の日向坂46の1stアルバム『ひなたざか』のジャケット写真が公開された。

 

2019年3月リリースの「キュン」から4作連続オリコン週間シングルランキング1位を獲得している日向坂46。ジャケットは、日向坂46が今まで歩んできた「光」と「日向」をテーマに、“おひさま”(日向坂ファンの総称)の光を受けたメンバーたちの写真で構成されている。

 

メンバーごとに、シチュエーションと、光と影のコントラストの具合をそれぞれ変えて撮影されており、「どこにいてもメンバー同士はつながっている、“おひさま”からの光を受け、ファンとも繋がっている」というメッセージが込められている。

 

商品情報

日向坂46 1stアルバム『ひなたざか』
2020年9月23日(水)発売

初回仕様限定盤(豪華版):5,445円+税
初回仕様限定盤:4,909円+税
通常版:2,545円+税

※詳細は公式サイトを参照

WEB

公式サイト:https://www.hinatazaka46.com
公式Twitter:https://twitter.com/hinatazaka46
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCR0V48DJyWbwEAdxLL5FjxA

大人アイドルprediaの新曲「東京マドンナ」“脱がなくてもセクシー”なMV公開

今年で結成10周年を迎えた“大人アイドル”prediaが9月23日(水)にリリースするニューシングル「東京マドンナ」のミュージック・ビデオが公開された。

 

 

今作は「女性の芯の強さ、輝き、美しさを女性目線で表現」をコンセプトに、prediaとしては初めて女性監督の松永つぐみを起用。豪華なシャンデリアの下、赤い花で作られた大きなモニュメントが吊るされた空間でパフォーマンスを繰り広げる。また、初めてのワンカメ長回しにもチャレンジ。流れるようなシーン構成の中、メンバーのさまざまな表情にも注目だ。

 

 

predia「東京マドンナ」MV

 

まえだゆう コメント

「prediaらしさ全開!新体制になって初めてのMVで右肩上がりでしょう!」

 

沢口けいこ コメント

「個人的には前作とはまた違った雰囲気で、特に服を着れて、脱がなくてもセクシーが証明できてよかった。新メンバー、あのんのビジュアルが強くてこれからがさらに楽しみ!」

 

predia
11th Single「東京マドンナ」
2020年9月23日(水)発売

TYPE-A(CD+DVD)
価格:¥2,000(税込)

TYPE-B/C(CD)
価格:¥1,000(税込)

predia.Official Web Site:https://predia-party.jp/

のんが秋メイクで大人の表情「メイクって本当に楽しい」

女優・あーちすとの“のん”が「美的×大丸・松坂屋 秋のビューティアップ特設サイト」に登場した。

 

のんは、人気コスメブランドの秋のメイクアイテムで3つのメイクに挑戦。スモーキーなカーキの目元とヘルシーなコーラルリップが絶妙なバランスのエレガントなメイクの他に、ブラウンリップの女性らしいグラマラスなメイク、マットでくすんだ目元のイノセンスは雰囲気のメイクと、いつものピュアではつらつとした女性像から一転、芯のある大人の表情を見せている。

 

今回大人っぽいメイクに挑戦したのんは「気分も変わるし、顔立ちも違って見えるし、メイクって本当に楽しいって思うんです。使ったことのないカラーに挑戦してみることことは、新しい自分に出会えるチャンス!秋こそ自分をリニューアルしてみてほしいです♪」とコメントしている。

 

また「美的×大丸・松坂屋 秋のビューティアップ特設サイト」では、撮影のメーキングやインタビューの様子を収めた動画や、のんのキレイの秘密を20の質問で探る記事も公開している。

美的×大丸・松坂屋 秋のビューティアップサイト:https://www.biteki.com/special/daimaru-matsuzakaya/original-daimaru-matsuzakaya/593357

エビ中による秋の野外ライブイベント「ちゅうおん」がイベント史上初の完全生中継決定

エビ中こと私立恵比寿中学の「エビ中 秋麗(しゅうれい)と轡虫(くつわむし)と音楽のこだま 題して『ちゅうおん』2020 フジテレビTWO完全生中継」が、9月20日(日)後5・00からフジテレビTWO ドラマ・アニメで放送決定。この模様は、インターネットチャンネルのフジテレビTWOsmartでも同時配信される。

エビ中が今年で3回目となる秋の野外ライブイベント「ちゅうおん」を9月19日(土)、20日(日)に秩父ミューズパークの野外ステージで開催。今回、イベントとしては初の完全生中継となり、全編の映像を観られるのは本番組だけという貴重な機会になる。

 

 

今回のイベントでは、歌とダンスパフォーマンスを中心とした普段のエビ中ライブとは趣を変え、全編バンドセットでエビ中楽曲の一部を再アレンジ。印象がガラリと変わった楽曲を、歌唱力にも定評があるエビ中メンバーが歌い上げる。

 

メンバーの真山りかは「エビ中の音楽を生演奏でお届けするライブ『ちゅうおん』。このライブならではのアレンジやカバー曲も聞けちゃいます!ぜひ涼しいお部屋でご覧ください!」とコメント。

 

 

夕方から夜に暮れていく野外ステージ特有の情景と一緒にしっとりと楽しむ、ファミリー(ファン)必見の最高のライブを自宅で視聴できる企画だ。

 

さらにメンバーそれぞれがソロでカバー楽曲を歌唱する、「ちゅうおん」でしか見られないレアな演出コーナーも予定しているとのこと。2018年以来2年ぶりの開催となる「ちゅうおん」から目が離せない。

 

 

<番組情報>

「エビ中 秋麗(しゅうれい)と轡虫(くつわむし)と音楽のこだま
題して『ちゅうおん』2020 フジテレビTWO完全生中継」
フジテレビTWO ドラマ・アニメ/フジテレビTWOsmart
2020年9月20日(日)後5・00~後7・00

出演:私立恵比寿中学
番組URL:https://otn.fujitv.co.jp/ebichuon2020/

 

<WEB>
私立恵比寿中学 公式サイト:https://www.shiritsuebichu.jp/official/pc/
私立恵比寿中学 公式Twitter:@ebichu_staff

ディズニー新作映画「ムーラン」が動画配信サービス「ディズニープラス」で9・4配信決定

ディズニーの実写映画「ムーラン」が、動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」で、9月4日(金)からプレミアアクセスとして配信決定。本作は新型コロナウイルスの影響で公開延期が続いていたが、日本での劇場公開はなくなり、配信のみでの公開となる。

 

ディズニー・アニメーションの傑作「ムーラン」の主人公として全世界で愛されてきた少女ムーランの物語を、空前のスケールで実写映画化した本作。愛する家族を守るために男性と偽って兵士となり、国の命運をかけた闘いに向かう、ディズニー史上最強にして唯一無二のヒロイン・ムーランを描く。

 

日本版声優として、“元宝塚男役トップスター”として絶大な人気を誇る、明日海りおがヒロイン・ムーランを演じる。共演にも小池栄子、細谷佳正、小野賢章、木村昴、安元洋貴、畠中祐ら豪華声優陣が集結した。

 

プレミアアクセスは追加料金2,980円(税抜き)で、ディズニープラス会員期間中は回数制限なしで視聴が可能だ。詳細は公式サイトを参照。

 

<作品情報>

「ムーラン」
2020年9月4日(金)ディズニープラス会員、プレミアアクセスで独占公開
※追加支払いが必要

詳細ページ:https://disneyplus.disney.co.jp/

監督:ニキ・カーロ
キャスト:リウ・イーフェイ/コン・リー/ジェット・リー/ドニー・イェン
オリジナル・サウンドトラック:ウォルト・ディズニー・レコード
ジュニアノベル:小学館

配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン

 

<STORY>

愛する父の身代わりとなり、男性と偽って兵士となったムーランは、家の守り神である“不死鳥”に見守られながら、厳しい訓練と努力を重ね、驚くべき戦闘能力を開花させていく。
闘いの日々の果てに、彼女を待ち受ける運命とは?そして、“本当の自分”と“偽りの自分”の間で葛藤する彼女が最後に下す決断とは…?

 

<WEB>
公式サイト:https://www.disney.co.jp/movie/mulan.html

© 2020 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

平手友梨奈が森山直太朗の名曲とダンスコラボ!『FNS歌謡祭』第3弾出演者&特別企画発表

8月26日(水)放送の『2020FNS歌謡祭 夏』(フジテレビ系)の第3弾出演アーティスト11組とSP企画の内容が発表された。

今回発表された第3弾出演アーティストは、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、GENERATIONS from EXILE TRIBE、SEVENTEEN、東京事変、浜崎あゆみ、BTS、平手友梨奈、満島ひかり、RADWIMPSの9組。RADWIMPS、東京事変、SEVENTEEN、満島ひかりの4組が初出演となる。そして『FNS歌謡祭』ならではの夢のスペシャル企画も発表された。

 

RADWIMPSはフジテレビ系の音楽番組に初出演。話題の新曲「夏のせい」を特別演出で披露する。

 

東京事変は新曲「赤の同盟」と「女の子は誰でも」の2曲を披露。

 

今回が2020年初のテレビ出演となる浜崎あゆみは、夏の名曲「You & Me」と新曲「Dreamed a Dream」を初披露。

 

そして、韓国からBTSとSEVENTEENの2組が出演。BTSは、ミュージックビデオの再生回数が7億回を超えた大ヒット曲「MIC Drop」韓国語バージョンと新曲「Stay Gold」を披露する。

 

『FNS歌謡祭』初登場となるSEVENTEENは、新曲「24H」をテレビ初披露する。

 

さらに、満島ひかりがスタッフからの熱いラブコールに応え『FNS歌謡祭』に初出演。中島みゆきの名曲「ファイト!」を生放送で披露する。

 

平手友梨奈は、森山直太朗の「生きてることが辛いなら」とダンスでコラボする。

 

夏うたメドレー、豪華コラボほか特別企画決定

そして『FNS歌謡祭』ならではの特別企画も続々と決定。部活動の大会や試合が中止になるなど、新型コロナウイルスに多大な影響を受けた全国の学生たちの青春の思い出作りを手伝う企画では、三代目 J SOUL BROTHERSが高校生ダンス部と「Movin’on」で、Little Glee Monsterが中学生合唱部と、NHK全国学校音楽コンクールの課題曲でもある「足跡」でそれぞれコラボする。

 

また、暑い夏を盛り上げる夏うたメドレーも。GENERATIONSの片寄涼太と数原龍友は、ZONEの大ヒット曲「secret base~君がくれたもの~」、乃木坂46は松田聖子の「夏の扉」、Hey! Say! JUMPは先輩・KinKi Kidsの名曲「夏の王様」、森高千里は自らの楽曲「ファイト!!」と「気分爽快」を披露。「気分爽快」では、リモートでファンとコラボする。

 

さらに、今年デビュー20周年のAIと倖田來未がお互いの名曲「Story」と「愛のうた」でコラボ。そして「香水」で話題沸騰中の瑛人と、EXILE NAOTO (EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS)のコラボも決定した。

 

番組情報

『2020FNS歌謡祭 夏』
フジテレビ系
2020年8月26日(水)後6時30分~11時3分

 

<司会>

相葉雅紀、永島優美(フジテレビアナウンサー)

 

<出演アーティスト>★は新規発表アーティストAI

明日海りお

絢香

池田エライザ

瑛人

AKB48

m.c.A・T

Official髭男dism

上白石萌音

木嶋真優

城 南海

清塚信也

倖田來未

さだまさし

★三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE

★GENERATIONS from EXILE TRIBE

志尊淳

s**t kingz

ジャニーズWEST

JUJU

城田優

鈴木雅之

★SEVENTEEN

髙橋真梨子

DA PUMP

TUBE

Disney 声の王子様 Voice Stars(天﨑滉平、荒牧慶彦、小澤廉、木村昴、高野洸、橋本祥平、山谷祥生)

★東京事変

ナオト・インティライミ

乃木坂46

Perfume

★浜崎あゆみ

★BTS

★平手友梨奈

V6

Hey! Say! JUMP

三浦大知

★満島ひかり

森高千里

森山直太朗

★RADWIMPS

LOVE PSYCHEDELICO

LiSA

Little Glee Monster

(五十音順)

 

©フジテレビ

Perfume“おしゃべり副音声”上映が決定!「Reframe THEATER EXPERIENCE with you」

Perfumeによる映画「Reframe THEATER EXPERIENCE with you」が、9月4日(金)より2週間限定で劇場公開される。この度、劇場公開の音楽ライブ映画では史上初の副音声上映が決定した。

2020年9月、Perfume結成20年&メジャーデビュー15周年を迎えるAnniversary Yearの締め括りとして、様々な企画を展開する「Perfume 15th&20th anniv with you all」。

 

本企画のVol.1では、Perfumeの20年間に渡る全歴史を再構築し、デジタル技術を駆使したアート演出が話題を呼んだコンセプトライブ「Reframe 2019」が、劇場映画「Reframe THEATER EXPERIENCE with you」として9月4日(金)より2週間限定で劇場公開することが発表されている。

 

このたび新情報として、本作の副音声上映が決定。Perfumeとまるで一緒に映画を鑑賞している気分になれる“Perfume「おしゃべり副音声 with you」”と、クリエイティブ集団ライゾマティクスが「Reframe 2019」のタネあかしともいえる舞台演出の技術解説やエピソードを、グランジ・遠山大輔を聞き手に迎えて披露する“Rhizomatiks 真鍋大度・石橋素「技術解説副音声」”の2種類だ。

 

劇場公開の音楽ライブ映画に、アーティスト自身がコメンタリー収録をした副音声上映は今回が史上初。通常版を鑑賞後にそれぞれの副音声版を鑑賞することで、さらに「Reframe 2019」への理解が深まる、ファンとしては見逃せない企画となっている。なお、副音声上映は、映画音声ガイドアプリケーション「UDCast」を利用した特別上映で、鑑賞時にどちらかを選択することが可能だ。

 

また、公開前日の9月3日(木)には、TOHOシネマズ 六本木ヒルズの全スクリーン&全国8都市の劇場にて、Perfumeのオンライン舞台挨拶付き最速上映を実施する「前夜祭イベント」の開催が決定。チケット販売は、8月21日(金)よりファンクラブ先行(抽選)の申込みが開始となる。詳細は、映画公式サイトを参照。

 

さらに、新たな場面写真2点も解禁。今後の「Perfume 15th&20th anniv with you all」の続報に注目だ。

 

<作品情報>

「Reframe THEATER EXPERIENCE with you」
2020年9月4日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか2週間限定公開

 

出演:Perfume

 

配給・宣伝:日活

 

公式サイト:https://reframe-theater-experience-with-you.jp/

 

©2020“Reframe THEATER EXPERIENCE with you”Film Partners.

日向坂46 待望の1stアルバムよりリード曲「アザトカワイイ」MV解禁

日向坂46が、待望の1stアルバム『ひなたざか』を9月23日(水)にリリースする。それに先駆けて、アルバムリード曲である「アザトカワイイ」のミュージックビデオが解禁された。

秋元康総合プロデュースの「坂道シリーズ」で、2019年3月リリースのデビューシングル『キュン』から4作続けてオリコン週間シングルランキング1位を獲得した日向坂46。

 

1stアルバムのリード曲「アザトカワイイ」はタイトルの通り、あざとかわいい仕草をする女子に恋をしてしまう内容だ。作品の中でも制服の袖を掴んだかわいいダンスや、ハートの半分を表現する“片想いハート”をペアで繋ぎ合わせることによって表現される“両想いハート”などの振りが注目ポイントとなっている。

 

本MVは、青空の砂漠をイメージしたシチュエーションでのダンスシーンを中心に構成。衣装は日向坂46として初めてアシンメトリーを採用し、爽やかな青と白のコントラストで、夏らしさが演出されている。振付はダンサーのTAKAHIROが担当し、日向坂46史上でも一番激しくスピーディーな内容に仕上がった。

 

今回のフロントメンバーは5人で構成されており、けやき坂46として2018年6月にリリースしたアルバム『走り出す瞬間』以来のセンターを務めることとなった1期生の佐々木美玲に加え、同じく1期生の加藤史帆、齊藤京子、そして日向坂46デビュー以来4作連続でセンターを務めていた小坂菜緒と金村美玖の2期生2人が務める。

 

活動を再開した1期生・影山優佳、新3期生の髙橋未来虹、森本茉莉、山口陽世の3人を加えた22人体制として初となる今作。さらにパワーアップした日向坂46の1stアルバム『ひなたざか』は、9月23日(水)に発売される。

 

<動画>

日向坂46「アザトカワイイ」

<作品情報>

1st Album『ひなたざか』
2020年9月23日(水)発売

 

■初回仕様限定盤(豪華版)【TYPE-A】CD1枚+Blu-ray
価格:5,445円+税

 

■初回仕様限定盤【TYPE-B】CD1枚+Blu-ray
価格:4,909円+税

 

■通常盤 CD only
価格:2,545円+税

 

初回仕様限定盤共通封入特典:「スペシャル応募券」1枚封入
※スペシャル応募詳細は、後日オフィシャルサイトにて発表。

 

【初回仕様限定盤 TYPE-A】

・スペシャル三方背BOX

・豪華フォトブック永久仕様

・スペシャル応募券封入

 

【初回仕様限定盤 TYPE-B】

・三方背BOX

・フォトブック永久仕様

・スペシャル応募券封入

 

<WEB>

公式サイト:https://www.hinatazaka46.com

 

公式Twitter:@hinatazaka46

 

公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCR0V48DJyWbwEAdxLL5FjxA

橋本愛が柴咲コウ×遊川和彦『35歳の少女』出演決定「素晴らしい景色をテレビの向こうに咲かせられるように」

10月スタートの新土曜ドラマ『35歳の少女』(日本テレビ系)に橋本愛が出演することが決定した。

『35歳の少女』は、『家政婦のミタ』『同期のサクラ』制作チームが集結し、『○○妻』以来、5年ぶりに柴咲コウと脚本家・遊川和彦がタッグを組むオリジナルドラマ。

 

1995年、不慮の事故により10歳で突然長い眠りにつき、2020年に25年ぶりに目覚めた“35歳の少女”今村望美(柴咲)。全てが変わってしまった世界に戸惑いながらも未来を生きる、主人公の時を超えた成長物語。主人公の望美を柴咲、望美の初恋の相手・広瀬結人を坂口健太郎が演じる。

 

出演が決定した橋本が演じるのは、望美の妹・時岡愛美。姉の事故後、家族を取り巻く環境が激変し、愛美は次第に「自分は姉の代わりになれない」と自分の存在意義に苦しむように。そのため、姉の目覚めにも素直に喜べない…という役どころとなる。

 

橋本が遊川脚本の連続ドラマに出演するのは、前作『同期のサクラ』以来2度目。柴咲と同じ作品に参加するのはドラマ『dele』(2018年)以来2度目で、同じシーンでの共演は初めてとなる。

 

橋本愛 コメント

35歳の少女、壊れた家族、それぞれの自責。一つの事実にいくつもの事実が発生し、正しさも美しさも隠れて、壊れたものは二度と元には戻らない。闇雲に継ぎ接いで、元の輪郭に整えたとしても、罅を無視することはできない。でもきっと、粘り気の強い日々を積み重ねて、煌めきで覆ったら、いつか金継ぎの器のように、壊れたからこそ美しい、何かに変態できるかな。居た堪れないほど失い壊れゆく人生が無数に散らばる世の中で、再生の美を見せつけられたら。

 

柴咲さん演じる、自分より年下のお姉ちゃん。どんな心のやりとりが生まれるのか、楽しみです。遊川さんの作品の真ん中にあるのは前回の作品と変わらないな、と思いました。信念とはそういうもの、素晴らしい景色をテレビの向こうに咲かせられるように頑張ります。

 

日本テレビ情報・制作局 大平太プロデューサー コメント

橋本愛さんとは、昨年『同期のサクラ』で初めてご一緒しましたが、お芝居に対する真摯な姿勢に驚かされました。姉の事故により、家族を奪われ、複雑な感情を秘めた難しい役ですが、遊川さんの描く「愛美」は、とてもぶっ飛んだポップなキャラクターです。それを、橋本さんがどう受け止め、演じるかとても楽しみにしています。また、コウさんとの「姉妹競演」も注目しています。

 

番組情報

『35歳の少女』

日本テレビ系
2020年10月スタート
毎週土曜 後10・00~10・54

 

脚本:遊川和彦

 

チーフプロデューサー:池田健司

 

プロデューサー:大平太、諸田景子、田上リサ(AX-ON)

 

演出:猪股隆一 ほか

 

制作協力:AX-ON

 

製作著作:日本テレビ

岸井ゆきのインタビュー「セーラー服を着た自分を見ると“おおっ!”って(笑)」『浦安鉄筋家族』

大沢木家のハチャメチャな日常を描いたドラマ『浦安鉄筋家族』の放送がいよいよ再開!長女・桜役で出演中の岸井ゆきのさんに、撮影エピソードや今後の見どころを聞きました。

セーラー服を着た自分を見ると“おおっ!”って思います(笑)

◆撮影を振り返ってどんな現場でしたか?

本当にエネルギーにあふれた現場でした。キャストの皆さんもスタッフさんも、台本に書かれている以上のことをやろうとしているというか。ドラマ版「浦安鉄筋家族」というものをみんなで力を合わせて作っていこうっていう空気がありましたね。「こういう感じだったら、こうした方がいいよね」って話し合ったり、熱量がすごかったです。

 

◆ということはアドリブなども多かったですか?

私はあまりなかったんですけど、佐藤二朗さんや水野美紀さんをはじめ、皆さん毎回のようにされてました。特にシーンの終わりのところは監督がなかなかカットをかけないので、本当に自由でした(笑)。

 

◆目の前で見て噴き出しそうになりませんでしたか?

最初のほうはそういうところもあったんですけど、後半は絶対に笑わないように頑張って耐えました(笑)。その分、桜が楽しんでいるシーンは思い切り笑わせてもらってます。

 

◆視聴者の間では、岸井さんのセーラー服姿も話題になってます。

セーラー服はドキドキしますね。お芝居している時は大丈夫なんですけど、ふと鏡に映った自分を見ると“おおっ!”ってびっくりします!私だけでなくほとんどのキャストが原作よりも実年齢が上なので、私もギリギリ高校生に見えているのかなと思います(笑)。

 

◆桜はどんな女の子だと思いますか?

けんかになっても結局は家族のことが好きで、まだ高校生なのに自分のその気持ちに気づけているところがすごいなって。自分をしっかり持っているんでしょうね。あと周りに何を言われようと、好きなものは好きって貫いているのもカッコいいなと思います。

 

◆その大好きな花丸木君(染谷将太)との関係は見ていてほほ笑ましいですよね。

家族といる時の桜は、言葉が激しかったりしてハードなんですけど。花丸木君と一緒の時はせりふも優しいから私もリラックスできて、“今日は穏やかだなぁ”って思いながら撮影してました(笑)。ちょっとおかしなこともしてますけど、花丸木君に対する桜の真っすぐな思いは私自身にもすごく伝わって来て、演じながら癒やされました。

 

◆花丸木君の服がちょっとずつはだけていくシーンは大笑いしました!

かわいいですよね(笑)。でもあのシーン、現場はわりとシビアだったんですよ。花丸木君の乳首が見える直前、見えた瞬間、見えた後…ってちょっとずつ撮影しなきゃいけないので(笑)。しかも撮影したのがまだ寒い時期だったので、私は“花丸木君、頑張れ!”って心の中で応援してました。

 

◆演じる上で何か気を付けたことはありましたか?

とにかく感情の部分がおろそかにならないように演じようと思ってました。でも現場に入った時点で、家族の雰囲気は出来上がっていて。特に本多力さんとは別の作品で最近共演させていただいていたので、素直に兄だと思えました(笑)。とにかくその雰囲気を壊さないようにと思いながら演じました。

 

◆カメラが回ってない時も皆さんわちゃわちゃされている感じですか?

これが意外と静かなんですよ。お芝居ですごくエネルギーを使うので、本番前に疲れないように力を温存している感じですね(笑)。自粛期間が明けてから最終回まで一気にダーッと撮影したので、お芝居して、温存して…というのをずっと繰り返して。集中しすぎて最後のほうは私も含めて皆さんヘトヘトになってましたが、その感じが新鮮で楽しかったです。

 

◆ちなみに岸井さん自身のご家族はどんな雰囲気ですか?

私はそこまで仲良しとは思ってないんですけど、周りからは「すごく仲良しだね」って言われます。最近はコロナ禍で難しくなってしまいましたが、よく家族4人で集まるんですよ。そうやって集まるのって24~5歳ぐらいまでは恥ずかしくてイヤだったんですけど、私も大人になったのか今はすごく家族がいとおしく思えて。みんなで集まって、気持ちを共有し合えるので家族っていいなと思います。

 

◆ドラマの放送がいよいよ再開されますが、今後の見どころを教えてください。

自粛期間前に撮影したものと後に撮影したものがミックスされる形になるんですが、それらがどんなふうにつながっているか私自身も楽しみで。自粛期間後の方がたくさん休んだ分、みんなの熱量が上がっている気がしていて。ずっと家にこもっていた反動で、皆さんの“こうしたい、ああしたい”っていう思いがあふれ出ちゃってるんじゃないかなって(笑)。見ていて“何かこのシーン、みんなすごく元気じゃない?”って感じるところがあると思うので、そこに注目しながら見るとより楽しめると思います。あと花丸木君と桜の関係もワクワクするような展開があるので、ぜひ楽しみにしていてください。

 

◆自粛期間中、岸井さんはどんな風に過ごしてましたか?

もともと家で映画を見るのが好きで、それまでは1日1本だったのが3本ぐらいになりました。以前は翌日の仕事に響かないように作品を選んで見ていたんですけど、自粛期間中は気にしなくていいので、ものすごく重たい作品を連続で見たりしました(笑)。

 

PROFILE

●きしい・ゆきの…1992年2月11日生まれ。神奈川県出身。AB型。主演映画「愛がなんだ」で「第43回日本アカデミー賞」新人俳優賞を受賞。現在、『私たちはどうかしている』(日本テレビ系)にも出演中。

 

番組情報

『浦安鉄筋家族』
テレビ東京ほか
毎週(金)深0・12~0・52

 

●text/橋本吾郎

 

©「浦安鉄筋家族」製作委員会

『24時間テレビ』で元AKB48・前田敦子、高橋みなみ、板野友美、篠田麻里子が再集結!現役メンバーと共演

8月22日(土)~23日(日)に放送される『24時間テレビ43』(日本テレビ系)で、AKB48の初期メンバーである前田敦子、高橋みなみ、板野友美、篠田麻里子が再集結することが決定した。

前田、高橋、板野、篠田が集まってのテレビ歌唱は卒業後、今回が初めて。現役の時から数えても『24時間テレビ』への4人での出演は9年ぶりとなる。

 

歌唱するのはコロナ禍で秋元康が書き下ろしたAKB48のメッセージソング「離れていても」。歴代のOGメンバーが出演したMVでも話題だが、今回OGがテレビでこの曲を歌うのは初めてとなる。AKB48の現役メンバーも、OGとのパフォーマンスは初めてとなるメンバーが多い。

 

現総監督の向井地美音は「今回、卒業生の先輩方と『24時間テレビ』で共演させていただけることになり、メンバーみんなでとても楽しみにしています!時代を超えてAKB48としての想いを伝えられるように、精いっぱいパフォーマンスしたいと思います」とコメントを寄せた。

 

なお、出演は8月23日(日)午後を予定している。

 

番組情報

『24時間テレビ43』

日本テレビ系
2020年8月22日(土)後6・30~23日(日)後8・54

 

テーマ:「動く」

 

メインパーソナリティー:井ノ原快彦(V6)、増田貴久(NEWS)、北山宏光(Kis-My-Ft2)、重岡大毅(ジャニーズWEST)、岸優太(King & Prince)

 

24時間テレビサポーター:徳光和夫

 

総合司会:羽鳥慎一、水卜麻美(日本テレビアナウンサー)

【2020上半期ベストヒットランキング】ジャンル別Ranking:エンタメ

ライブステージやコンサートは軒並み中止となり、テレビ番組の収録も制限付きに。エンタメ業界にとって特に厳しい状況のなかで、動画配信やSNSでのバズをきっかけとしたヒットが数多く生まれた。

※こちらの記事は「GetNavi」 2020年8月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

<第11位>オンライン謎解き

【ヒットのワケ】

参加者がチームで協力し謎や暗号を解き明かすリアル脱出ゲームがオンライン化。ZoomやLINEを使用し、離れていてもコミュニケーションをとりながら遊べる。

 

リアル脱出ゲームの名作をオンラインで遊べる!

SCRAP

人狼村からの脱出 リモートver.

開催期間:8月31日まで延長決定

グループチケット:1万5000円(※)

7万人がプレイしたリアル脱出ゲームのリモート版。参加チームは、会場にいるスタッフに指示をして情報収集を行い、謎や暗号を解きながら村に潜む人狼を見つけ出す。1グループ6人まで参加可能。

※:1グループ6人まで参加でき、1人あたり2500円~

 

<第10位>連ちゃんパパ

【ヒットのワケ】

1990年代にパチンコマンガ雑誌で連載された本作が、突然SNSで流行。直接の理由は不明だが、パチンコ店への営業自粛要請や、「越境パチンコ」が報道された時期であった。

 

ほのぼのとしたタッチでパチンコ依存を描く!

ありま猛

連ちゃんパパ1~43巻

秋水社刊

●コミックシーモア、Kindle、LINEマンガ、Renta!などで配信中

パチンコ狂いの妻が借金を残して突然家出し、息子と2人残された日ノ本 進。借金取りから逃れるべく妻を探しに旅に出るが、旅費を稼ぐためのパチンコをきっかけにどんどんのめり込んでしまう……。主人公をはじめ、登場人物のクズっぷりが衝撃だ。

©︎ありま猛/秋水社ORIGINAL

 

<第9位>リモート演劇

【ヒットのワケ】

劇場の公演自粛が続くなか、Zoomなどのオンライン会議ツールを活用した演劇作品の制作が広がっている。自宅で生の演劇を鑑賞でき、新たなエンタメとして今後も定着しそうだ。

 

出演者も観客も自宅で! フルリモート演劇が誕生

↑キャスト陣は一度も会わず、フルリモートで作品を制作。3日間5公演で、延べ5000人の観客がリアルタイム視聴した。今夏には第2弾公演を予定

劇団ノーミーツ

門外不出モラトリアム

●公演は現在終了

外出自粛のまま4年が過ぎ、大学生のメグルはリモートキャンパスライフを終えようとしていた。収束しない事態のなか、収束する運命に逆らいたいメグルの行動で、未来は少しずつ変わりはじめ……。

 

<第8位>カレンの台所

【ヒットのワケ】

“お醤油を全員に気付かれるくらいの量かける”など独特のワードセンスが光り、読み物として面白い。実際に料理を作った読者からは「分量がなくてもなぜかわかる」といった声も。

 

物語のように綴られた新感覚のレシピ本!

滝沢カレン

カレンの台所

1540円

サンクチュアリ出版刊

モデル・滝沢カレン初のレシピ本。自身のInstagramで公開した投稿を基に、全30品のレシピを掲載。彼女ならではの文章表現で、完成までの工程を解説している。

 

↑料理を作る際に役立つ、イラストでの補足説明付き。調味料の分量や料理の専門用語は一切出てこない

 

<第7位>恋つづ

【ヒットのワケ】

王道ラブコメディの本作は、最終回の平均視聴率15.4%と1月クール最高を記録。数々の胸キュンシーンはさることながら、上白石萌音扮するヒロインの愛くるしさも共感を呼んだ。

 

等身大のヒロインがかわいすぎる! 胸キュンラブコメディ

恋はつづくよどこまでも

[出演]上白石萌音、佐藤 健ほか

BD-BOX:2万9040円、DVD-BOX:2万2990円

発売元:TBS、発売協力:TBSグロウディア、販売元:アミューズソフト

偶然の出会いで一目惚れした医師・天堂 浬(佐藤)を追い、晴れて看護師になった佐倉七瀬(上白石)。5年後に病院で再会した2人だったが、天堂は七瀬の理想とは真逆で「魔王」と呼ばれる超ドSドクターだった……。

 

“彼氏風”な佐藤 健の公式LINEも人気に!

↑佐藤 健本人が自身のタイミングで一斉送信している公式LINE。何気ない言葉とゆるいスタンプが送られてくるため、恋人気分を味わえると人気だ

 

<第6位>100ワニ

【ヒットのワケ】

作品自体は死ぬことを知らないワニの平凡な日常を描いているが、読み手が「100日後の死」を意識することで切ない物語に。完結後は書籍化され、アニメ映画化も決定した。

 

刻一刻と死が近づくワニに感情移入する人が続出!

©︎STUDIO KIKUCHI/小学館

100日後に死ぬワニ

漫画家のきくちゆうきがTwitter上で公開した4コママンガ。「死まであと〇日」というカウントダウンとともに、1日1話ずつ更新された。回を追うごとに注目度は高まり、最終回ではフォロワー数100万超え、累計1700万いいね! を突破。

 

日本中が見守った100日間が一冊に!

きくちゆうき

100日後に死ぬワニ

1100円

小学館刊

Twitter上で大反響を呼んだ100日間の本編をまとめて収録。そのほか、0日目や100日後の後日譚など本書だけの描き下ろしも必見だ。

 

<第5位>田中みな実

【ヒットのワケ】

バラエティ番組ではあざといキャラクターをイジられることが多いが、美容へのストイックな姿勢なども注目され、女性からの支持は絶大。1st写真集は異例づくしの大ヒットに!

 

“あざとかわいい”キャラで独自の地位を確立!

田中みな実

1986年生まれ。TBSテレビを経て、2014年よりフリーアナウンサーに。テレビ番組「有吉ジャポン」(TBS系)などへのレギュラー出演に加え、女優や女性ファッション誌のモデルとしてマルチに活躍している。

 

初の写真集は売上44万部突破!

↑1st写真集「Sincerely yours…」(宝島社刊)は、売上44万部を突破。写真集ジャンルでは歴代最高部数で上半期1位に

 

ドラマでの怪演も話題に!

↑ドラマ「M 愛すべき人がいて」(テレビ朝日系/ABEMAで独占配信中)には、“眼帯秘書”姫野礼香役で出演。振り切れた怪演で、強烈な存在感を放っている
©︎テレビ朝日/AbemaTV,Inc.

 

<第4位>パラサイト

【ヒットのワケ】

日本では2019年12月27日に公開され、興収46憶円を突破。第92回アカデミー賞では作品賞ほか4冠を達成した。

 

数々の映画賞を受賞し韓国映画初の快挙を達成!

©︎2019 CJ ENM CORPORATION, BARUNSON E&A ALL RIGHTS RESERVED

 

パラサイト 半地下の家族

[監督]ポン・ジュノ

[出演]ソン・ガンホほか

BD:8580円、DVD:5280円

7月22日発売

発売・販売元:バップ

半地下のアパートに暮らす全員失業中のキム一家が、超裕福なパク一家と出会い“ある計画”を企てる。韓国の格差社会を風刺した、若き巨匠ポン・ジュノ監督によるブラックコメディ。

 

第72回カンヌ国際映画祭にて最高賞のパルムドールを受賞!

↑昨年5月のカンヌ国際映画祭で全世界に初公開。審査員満場一致で、韓国映画で初めて最高賞のパルムドールを獲得した

 

<第3位>フワちゃん

【ヒットのワケ】

ポジティブで物怖じしないキャラクターとYouTubeやSNSでの突き抜けた編集センスで、若者を中心に絶大な人気を誇る。意外に才女というギャップも魅力。

 

規格外の笑いとセンスで若者のアイコン的存在に!

フワちゃん

カラフルなスポブラとお団子ヘアがトレードマークのお笑いタレント、YouTuber。自撮り棒を持ち歩き、好きな飲み物はタピオカドリンク。ギャル口調とハイテンションな芸風が特徴で、バラエティ番組の常連だ。

 

フワちゃんの「実は××なんです」

実は… YouTubeチャンネルの登録者数は60万人超

2018年4月に開設したYouTubeチャンネルは登録者数約60万人。コラージュを多用したセンス溢れる動画は、本人が編集している。

 

実は… 事務所に所属していない

芸人として活動を始めたころは事務所所属であったが、当時のコンビ解散とともにクビになった。現在はフリーランスで活動している。

 

実は… LA育ちの帰国子女

小学2~4年生までLAに住んでいた帰国子女であり、海外留学経験も。英語と中国語が堪能で、自身の動画などでもたびたび披露している。

 

↑サムネイルからインパクト大のYouTubeチャンネル「フワちゃんTV」。企画は様々だが、海外で外国人にダル絡みする動画などが話題

 

【CHECK!】かわいすぎてマジヤバい! 初のファンブックも大好評

フワちゃん完全攻略本

1540円

宝島社刊

「生きる抗うつ剤」とも呼ばれるフワちゃんの魅力が詰まった一冊。「フワちゃんTV」の聖地巡礼や動画制作風景のほか、指原莉乃やEXITといった豪華ゲストとの対談も必見だ!

 

<第2位>お笑い第7世代

【ヒットのワケ】

近年のお笑い界は、実力を備えた若手芸人が台頭。「アメトーーク!」などの人気バラエティ番組でも彼らを「第7世代」と総称し、フィーチャーした企画が多く組まれた。

 

実力派若手芸人が令和のお笑い界を牽引

「お笑い第7世代」とはいま勢いのある若手芸人の通称。明確な定義はないが、彼らに共通するのは「2010年以降デビュー」「平成生まれ」といった点だ。元々とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャンを指す「お笑い第3世代」に端を発した言葉で、お笑い界を牽引する世代という意味で使われることが多い。ここで紹介した芸人のほか、ミキ、四千頭身、かが屋などが当てはまる。

 

2018年にM-1グランプリで霜降り明星が、キングオブコントでハナコが優勝したころから、この世代への注目度は高まりつつあった。さらに、ネタの面白さに限らず、YouTubeやSNSなど幅広いフィールドでの発信力で若者人気を獲得したことや、ライバルではなく仲間として高め合う空気感も、彼らが「第7世代」と呼ばれる所以といえるだろう。

 

【その1】ネタもMCも器用にこなし人気実力ともにエース!

霜降り明星(吉本興業)

せいや・粗品からなるコンビで、史上最年少25歳でM-1グランプリ2018王者に。「霜降りバラエティ」などレギュラー番組も多数。「第7世代」はせいやの発言が発端とされている。

 

【その2】女性ウケは世代随一! 実は真面目なチャラ男コンビ

EXIT(吉本興業)

「渋谷系ネオチャラ芸人」を自称するりんたろー。・兼近大樹のコンビ。ファッションと口調はパリピなのに、実直で真面目というギャップのある芸風で、若者や女性のファンが多い。

 

【その3】生粋のネガティブ気質ながら笑いに昇華し一躍人気に!

宮下草薙(太田プロダクション)

「おもしろ荘」出演をきっかけに知名度が急上昇した草薙航基・宮下兼史鷹からなるコンビ。ボケの草薙が後ろ向きな妄想を繰り広げる、超ネガティブ漫才を持ちネタとしている。

 

[編集部イチオシ!]この第7世代もおもしろい!

ハナコ(ワタナベエンターテインメント)

菊田竜大・秋山寛貴・岡部 大によるトリオで、結成4年目にしてキングオブコント王者に。岡部は大食い企画でも活躍中!

 

ティモンディ(グレープカンパニー)

済美高校野球部出身の前田裕太・高岸宏行からなる同級生コンビ。独特な口調のポジティブ芸と肉体派キャラでブレイク!

 

<第1位>鬼滅の刃

【ヒットのワケ】

週刊少年ジャンプに連載された王道少年マンガだが、アニメ化を機に年代・性別を超えて人気沸騰。原作コミックの累計発行部数は6000万部以上となり、社会現象に。

 

SNSでの口コミの拡散と多様な視聴スタイルがカギ

吾峠呼世晴による「鬼滅の刃」は、今年5月まで週刊少年ジャンプに連載された人気コミック。最新20巻までの累計発行部数が6000万部を超える大ヒットとなっているが、そのきっかけは、昨年4~9月にテレビ放送されたアニメ版だ。感情移入しやすい物語性や、多彩で魅力的なキャラクターが話題を呼び、SNSなどで口コミが拡散してムーブメントとなった。

 

テレビ放送終了後も、NetflixなどのVODサービスを利用して全話イッキ見できるのもポイント。好きなときに自由なスタイルで視聴できる環境が整備されていたことが、一過性のブームで終わらなかった要因だ。

 

骨太で普遍的な作品の魅力を、SNSやVODといったデジタルプラットフォームで最大化――新しいヒットの方程式を確立した。

 

王道少年マンガが原作ながら老若男女にウケて大ブレイク!

©︎吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

鬼滅の刃

人を喰う鬼が存在する大正時代。鬼にされてしまった妹を人に戻すため「鬼殺隊」に入隊した主人公・炭治郎の成長と、切ない兄妹愛を描く。人気絶頂の今年5月に、約4年3か月に及んだ原作マンガの連載が終了した。

 

ドシロウトでもわかった気になれる!「鬼滅の刃」キーワード解説

柱/はしら

鬼殺隊最強の剣士の呼称。「水」「蟲」「炎」「音」「岩」「恋」「霞」「蛇」「風」というそれぞれの流派の9名の剣士が柱として君臨している。彼らは、鬼舞辻無惨が選別した直属の配下である強力な鬼の集団「十二鬼月」をも圧倒する力を持つ。

 

呼吸/こきゅう

鬼を倒すために習得せねばならない、鬼殺隊独自の身体操法。心肺機能を増強して一度に大量の酸素を血中に取り込み、瞬間的に身体能力を大きく上昇させる。鬼殺隊剣士は、そこから各流派の「型」に沿った剣術を繰り出して鬼を攻撃する。

 

鬼/おに

圧倒的な身体能力を持ち、人を喰らう超越生物。日光と、鬼殺隊が使用する日輪刀でのみ死ぬ。飢餓状態になるとより凶暴化し、肉親でも喰い殺す。鬼の正体は、鬼の始祖である鬼舞辻無惨の血を与えられた元・人間であることが判明する。

 

コラボ製品も話題沸騰中!

オリジナルデザインを施した定番DAPの数量限定品

ソニー

ウォークマン NW-A100シリーズ「鬼滅の刃」コラボレーションモデル

3万9380円(受注終了)

ハイレゾ対応ウォークマンのエントリーモデルAシリーズをベースとしたコラボモデル。キャラクターをあしらった4通りのデザインから選択でき、いずれもオリジナル壁紙が3枚プリインされている。

 

鬼殺隊の最終選抜に合格した隊士を育成!

バンダイ

きめつたまごっち

各2530円

10月発売

携帯型育成ゲームのロングセラー「たまごっち」にも「鬼滅の刃」モデルが登場。たんじろうっちカラー(中)、ねずこっちカラー(左)と、Amazon.co.jp限定のきさつたいっちカラー(右)を用意。

 

【CHECK!】テレビアニメの続編を描く劇場版が10月に公開!

劇場版「鬼滅の刃」

無限列車編

10月16日公開

テレビアニメ版の続編を描く劇場版が10月16日に公開予定だ。身体を活性する全集中の呼吸「常中」を修得した炭治郎たちは、次の任務として「無限列車」に乗車。「柱」のひとり・煉獄杏寿郎と合流し、鬼と対峙する!

 

 

【音楽シーンでは自粛ストレスを癒やす取り組みが話題に!】

外出自粛期間中の閉塞感を音楽で癒やした人も多いだろう。ライブの公演が軒並み延期となるなか、人気アーティストの発信は大きな反響を呼んだ。

 

うちで踊ろう

「うちで踊ろう」はコロナ禍の4月初旬、星野 源が自身のInstagramで発表した楽曲。著名人から一般人までコラボ動画をアップする人が続出した。

リモートで制作されたバンドVer.も必聴!

星野 源

うちで踊ろう

当初の音源に加え、新録の歌とバンドメンバーの演奏を合わせた「うちで踊ろう(Potluck Mix)」を発表。YouTubeで動画を公開し、特設サイトでの無料ダウンロードも配信中だ。

 

YouTubeでの音楽ライブ配信

様々なアーティストのYouTube公式チャンネルでは、過去のライブ映像を期間限定で公開。ほとんどが無料で、ファン以外でも気軽に視聴できた。

貴重な過去のライブ映像をYouTube上で公開!

↑BUMP OF CHICKENは2016年のスタジアムツアーと2017~2018年の全国ツアーの映像を、それぞれ2週間限定で無料配信した

 

ライブ映像の配信を行ったアーティスト

King Gnu

欅坂46

サカナクション

Superfly

BUMP OF CHICKEN

B’z

etc.

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

「TIFオンライン 2020」に虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会、青春高校3年C組、虹コンら出演決定

10月2日(金)、3日(土)、4日(日)にオンライン形式で開催される「TOKYO IDOL FESTIVAL オンライン 2020」の出演者第4弾が発表された。

「TIF」は昨年の開催で10周年を迎え、3日間にわたり、212組1393名のアイドルが出演、来場者数は3日間で8万8,000人の過去最大規模で終幕。今年はオンライン形式の「TIF オンライン 2020」として開催され、配信だからこそ楽しめる世界最大のオンラインアイドルフェスを目指している。

 

今回、新たに出演が決定したアイドルは18組。「ラブライブ!」発のグループ・虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会、ukka、CYNHN、虹のコンキスタドール、22/7、青春高校3年C組ら個性が際立つ面々がTIFを盛り上げる。

 

 

「TOKYO IDOL FESTIVAL オンライン 2020」

2020年10月2日(金)、3日(土)、4日(日)
主催:TOKYO IDOL PROJECT

<出演者(第4弾発表:18組)>※50音順
Awww!、いぎなり東北産、ukka、CROWN POP、純情のアフィリア、Sweet Alley、CYNHN、青春高校3年C組、DIALOGUE+、寺嶋由芙、22/7、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会、虹のコンキスタドール、#ババババンビ、B.O.L.T、meme tokyo.、Run Girls, Run!、Luce Twinkle Wink☆

URL:http://www.idolfes.com/2020/

渡哲也 追悼特集『西部警察』HDリマスター版を8・23「ファミリー劇場」で放送決定

8月10日(月)に逝去した渡哲也を偲んで、ドラマ『西部警察』をCS放送「ファミリー劇場」で8月23日(日)に追悼特集放送する。

渡の代名詞ともいえる大門団長が登場するドラマ『西部警察』全シリーズより、「ファミリー劇場」が今まで放送したなかで特に反響が大きかった、大門団長が活躍する名エピソード4話を厳選して放送。

 

 

本作ならではの派手な銃撃戦や爆破シーン、カーチェイス満載のエピソードはもちろん、団長の魅力が伝わるエピソードばかり。特に『西部警察PARTIII』の最終回「大門死す!男たちよ永遠に…」では団長の男気や大門軍団の絆、石原裕次郎演じる小暮課長との信頼関係など、熱いドラマが繰り広げられていく。

 

さらに『西部警察 PARTIII』終了から20年ぶりに復活、渡が制作に携わった『西部警察 SPECIAL』も併せて放送する。

 

<番組情報>

渡哲也 追悼特集放送 CS放送「ファミリー劇場」
2020年8月23日(日)

■『西部警察HDリマスター版』#13「大門危機一髪」後1・25〜
■『西部警察HDリマスター版』#39「消えた大門軍団」後2・20〜
■『西部警察HDリマスター版』#88「バスジャック」後3・15〜
■『西部警察PARTIIIスペシャル』「大門死す!男たちよ永遠に…」(最終回)後4・10〜
※HDリマスター版
■『西部警察SPECIAL』後6・45〜

<WEB>
公式サイト:https://ameblo.jp/famigeki/entry-12618684601.html

©石原プロ

菅田将暉×有村架純W主演「花束みたいな恋をした」超特報&場面写真が初解禁

2021年に全国公開の映画「花束みたいな恋をした」より、超特報と何気ない日常を切り取った場面写真が初解禁。あらすじや役名も公開された。

 

『東京ラブストーリー』『Mother』『anone』など、各時代において連続ドラマの金字塔を数多く手掛けてきた脚本家・坂元裕二が「2020年の東京」を舞台に、今この瞬間を生きるすべての若者へ贈るため書き下ろした本作。なお、映画オリジナルのラブストーリーを坂元が手掛けたのは、今作が初となる。

 

主役を演じるのは、時代を象徴しながらその先端を拓いていく実力派俳優、菅田将暉と有村架純。執筆段階から坂元が主役に想定していたという2人による、初のダブル主演が実現した。

 

監督を担うのは、小栗旬×星野源の共演が話題の「罪の声」公開も控える土井裕泰。多くの大ヒット映画を手がけてきた土井はドラマ『カルテット』で坂元と組んで以来、映画では初のタッグとなる。

 

東京・京王線の明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った、大学生の山音麦(菅田)と八谷絹(有村)。好きな音楽や映画がほとんど同じで、あっという間に恋に落ちた麦と絹は、大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始める。

 

拾った猫に2人で名前をつけて、渋谷パルコが閉店してもスマスマが最終回を迎えても、日々の現状維持を目標に2人は就職活動を続けるが…。ずっと2人で一緒にいたいと願い続けた麦と絹が過ごした“最高の5年間”と、誰もが思い出す“恋する月日のすべて”を紡いでいく。

 

解禁された超特報は、恋の始まりから幸せな日々、そして何かに思い詰めるそれぞれの表情が収められた15秒だ。場面写真は、焼きそばパンを食べながらトイレットペーパーを抱えて歩く2人の、何気ない日常を切り取った1枚となっている。

 

映画「花束みたいな恋をした」超特報

<作品情報>

「花束みたいな恋をした」
2021年、全国公開

脚本:坂元裕二
監督:土井裕泰
主演:菅田将暉、有村架純

配給:東京テアトル、リトルモア

公式サイト:http://hana-koi.jp/

©2021『花束みたいな恋をした』製作委員会

新垣結衣が透明感あふれる美を体現!「雪肌精 クリアウェルネス」新CM 8・20放映開始

新垣結衣が、「雪肌精」の新シリーズ「雪肌精 クリアウェルネス」のテレビCM「雪肌精が生まれ変わります」篇に出演。8月20日(木)より、全国で放映される。

 

スキンケアブランド「雪肌精」が2020年5月に誕生35周年を迎えたことを機に、初めて全面的なリブランディングを実施。「雪肌精 クリアウェルネス」は今回のリブランディングを体現し、今後の「雪肌精」の中核を担うシリーズとのことだ。

 

今回のCMでは、透明感あふれるナチュラルな雰囲気の新垣が、夜明けの地球の美しさをイメージした空間で、凛とした表情で佇み、商品の誕生と、メッセージとなる「肌と地球を10年先まで美しく」という世界観を表現している。

 

 

地球のめぐみを表した大粒の雫のシャワーを浴びながら、女神を思わせるようなやわらかな笑顔でほほ笑む横顔が印象的な仕上がりとなっている。素顔のような、ありのままの新垣の強さとしなやかさを感じる表情にも注目だ。

 

雪肌精が新しく生まれ変わることを印象的に伝えるために、日が昇りはじめる朝やけを舞台にした本CM。地球からのめぐみを表現した雫が落ちてくるカットでは、光量で非常にまぶしい中、ブランドの生まれ変わりを表現するために凛とした表情を続けていた新垣の姿が印象的だったという。

 

 

新垣は「35周年を迎えた雪肌精が、生まれ変わると聞いて私も驚きました。『雪肌精 クリアウェルネス』という名前から新しいイメージが伝わってきて、とても素敵だなと思いました」と感想を語った。

 

続けて「ポスターは朝やけが舞台となっているのですが、まさに、生まれ変わるというイメージなので、新しい、新鮮な気持ちで撮影させていただきました。CMでは“地球のめぐみから美しさをいただく”を表現しています」とコメントしている。

 

 

<新垣結衣 インタビュー>

◆新垣さんが最近、肌のために始めたことや、前から心掛けていることがあれば教えてください。

お肌のためにというよりも、身体のために栄養素をすごく調べるようになりました。自分にはどんな栄養素が足りないのか、症状を調べて検討したり、こういう食材にはこんな栄養素が多く入っているから多く摂ろうとか、意識するようになりました。

 

◆今回新しくなった雪肌精は、肌に優しい使用感だけではなく地球にも優しいというコンセプトなのですが、新垣さんの毎日の暮らしの中で何か環境に配慮していることなどはありますか?

たとえば、エアコンは強くしすぎないとか、当たり前のことですけどゴミをポイ捨てしないとか、ゴミを捨てるときはなるべくリサイクルして出す等は日常的に意識しています。まだまだできることは沢山あると思いますし、自分たちの世代でも地球のことを考えた活動がどんどん広がっていると思うので、そういったものもちゃんとチェックして実行できたら、と思っています。

 

 

◆今回のCMでは雪肌精が生まれ変わるということをメッセージにしているのですが、新垣さんが生まれ変わるとしたら何になりたいですか?

動物に生まれ変わるとしたら猫になりたいです。猫の自由なところが好きですし、猫の目線で色々なものを見てみたいです。

 

◆CMの中で「肌と地球を10年先まで美しく」というナレーションがありましたが、10年先、どうなっていたらいいなどありますか?

自分と、自分の周りの人たちだけじゃなく、できるかぎり世界中の人たちが穏やかであればいいなと思ってます。

 

 

◆新垣さんのうるおいのもととは?

昔から食べることは好きですし、最近はより身に染みて、誰かとお話をするということがとてもうるおうなと思います。あとは寝ることも大好きです。少し時間ができたので、以前よりも本を読む時間が増えたのですが、今まで知らなかったことが、身体に沁み込んでくる感じがあります。そう思うと、いくらでもうるおいの元ってあるなと思います。

 

<WEB>
公式サイト:https://www.kose.co.jp/sekkisei/

【2020上半期ベストヒットランキング:VODサービス】巣ごもり需要で利用者増加、新たな韓国ドラマ旋風も

外出自粛によって、月額制動画配信サービスの需要がさらに拡大した。VOD発のオリジナル作や独占配信作品の人気が目立つ一方で、VODの配信機会の多さによって、流行がさらに拡散した作品もあった。

※こちらの記事は「GetNavi」 2020年8月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

オリジナルや独占配信作品の充実がカギ

緊急事態下における巣ごもり需要の影響もあり、VODサービスが世界レベルで右肩上がりに。配信サービス大手Netflixは、有料契約者数が第1四半期に全世界で1577万人増加。同社予想値の2倍を超えたという。

 

日本でもVODサービス市場は順調に拡大。月額制動画配信サービスの利用率から傾向を探ってみると、オリジナルや独占配信作品を取り揃えているサービスの人気が高いことがわかる。

 

1位のAmazon Prime Videoは魅力的な国内外のオリジナル作品が多いうえに、月額料が手ごろだ。2位のNetflixはオリジナルと独占配信作品が豊富。「梨泰院クラス」や「愛の不時着」など、独占配信の韓国ドラマがアジア諸国を中心に人気を呼び、日本でも新たな韓国ドラマ旋風を巻き起こしている。

 

月額制動画配信サービス利用率ランキング

(2019年11月Marketing Research Camp調べ n=265)

↑オリジナルや独占配信の作品が多い動画配信サービスが上位にランクイン。プライム会員なら追加料金なしで楽しめ、サービス単体利用でもリーズナブルなAmazon Prime Videoはコスパも良い
●月額制動画配信サービス利用者を対象に調査

 

【その1】NEW韓国ドラマ旋風の立役者的ドラマのひとつ!

梨泰院クラス

真面目な青年パク・セロイが不幸な事件と屈辱をきっかけに、仲間とともに飲食業界での頂点を目指すサクセス物語。韓国では今年1〜3月に放送され、高視聴率を記録した。アジア諸国を中心に人気が高く、日本でもリピート視聴をしているユーザーが多い。

 

【ヒットのワケ】骨太で爽快な復讐劇は男性からの人気も獲得!

配信開始以来、視聴順位トップ3の常連。話は王道的だが、個性的なキャラとテンポの良い骨太な復讐劇が視聴者を虜に。女性人気が高いイメージの韓国ドラマだが、男性からの支持を得ている点も特筆もの。

●Netflixオリジナルシリーズ『梨泰院クラス』独占配信中

 

Netflix発人気の韓国ドラマ

愛の不時着

事故で北朝鮮に不時着してしまった韓国の財閥令嬢と北朝鮮の将校との、許されざる恋愛を描く。配信以来、視聴順位トップ3以内の常連だ。

●Netflixオリジナルシリーズ『愛の不時着』独占配信中

 

人間レッスン

旬の俳優陣を起用した、Netflixの完全オリジナルドラマ。金のために犯罪に手を染める高校生が、徐々に取り返しのつかない事態に巻き込まれていく。

●Netflixオリジナルシリーズ『人間レッスン』独占配信中

 

ザ・キング:永遠の君主

大韓帝国の皇帝と現代の女性刑事の、時空を超えたファンタジーラブロマンス。日本にいながら現地と同じスピード感で楽しめることも人気を後押し(※)。

●Netflixオリジナルシリーズ『ザ・キング: 永遠の君主』独占配信中

※:韓国のテレビ放送は6月13日終了

 

【その2】待望のシリーズ最新作で世界の「攻殻」ファンを唸らせた!

攻殻機動隊 SAC_2045

近未来SF「攻殻機動隊」シリーズ初となるフル3DCGアニメ。「サスティナブル・ウォー」に突入した世界を舞台に、元・公安9課の活躍を描く。神山健治と荒牧伸志が共同監督を務めることやS.A.Cシリーズのキャストが再集結することでも話題に。

 

【ヒットのワケ】新たな世界観で新規のファンが続出!

シリーズになじみのある制作陣と声優陣が揃い、斬新な音楽や新キャラも話題を呼んで、配信前から期待値マックスに! 配信後も幅広い視聴者から高評価を得ている。

●Netflixにて全世界独占配信中

(C)士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会

 

【その3】シーズン2はたった3日間で1500万人が視聴!

ストレンジャー・シングス 未知の世界

舞台は1983年のアメリカの田舎町。突如失踪した少年・ウィルの行方を追うなかで、家族や友人などに不思議なことが起こり、やがて政府のラボと“モンスター”の存在が明らかになっていく……というSFスリラーだ。現在シーズン3まで配信中。

 

【ヒットのワケ】続きが気になる展開と80年代の懐かしネタがカギ

一見関係ない事象もひとつにつながっていき、ついイッキ見してしまう! また、随所に散りばめられた80年代カルチャーの懐かしネタも、幅広い層の心をガッチリ掴んだ。

●Netflixオリジナルシリーズ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』シーズン1〜3独占配信中

 

【その4】日本のエンタメ文化として嵐を世界に向けて発信

ARASHI’s Diary -Voyage-

今年いっぱいで活動休止予定の国民的アイドルグループ・嵐を追った、Netflixのオリジナルドキュメンタリーシリーズ。撮り下ろしとアーカイブ映像で構成され、嵐の“いま”をリアルに映し出す。毎月更新で、全20話予定。

 

【ヒットのワケ】Netflixの強みを生かしたグローバルなつくりに

190か国以上で配信、28か国語の字幕付きで、ターゲットは既存のファンだけでなく、全世界。日本文化の一部として嵐を描き、世界の人々の興味を引く作品に仕上げている。

●Netflix にて全世界独占配信中

 

【その5】初見でもどっぷりハマれる! 初の実写ドラマシリーズ

マンダロリアン

「スター・ウォーズ」初の実写ドラマシリーズ。銀河帝国の崩壊から5年、辺境の惑星で暮らす戦士集団「マンダロリアン」の謎多き賞金稼ぎの模様を描く。“ベビーヨーダ”ことザ・チャイルドをはじめとする魅力的なキャラクターと、壮大な物語が人気。

 

【ヒットのワケ】「SW」初心者も十分に楽しめるストーリー

過去作とは別軸の世界が舞台で、ファンはもちろん「スター・ウォーズ」を観たことがなくても楽しめるのが魅力。シーズン2は、今秋よりアメリカで配信開始予定だ。

●『マンダロリアン』ディズニープラスで配信中

(C)2019 & TM Lucasfilm Ltd.

 

【その6】配信直後から話題沸騰! デジタルな天国を描いたコメディ

アップロード 〜デジタルなあの世へようこそ〜

死後、VRの世界への意識の“アップロード”が普通になった近未来を舞台としたSFコメディ。事故でVRの贅沢リゾートにアップロードされたネイサンと、顧客サービススタッフ・ノラの交流を通し、風刺とサスペンス満載に未来の死後の世界を描く。

 

【ヒットのワケ】ブラックジョークがグサり! 配信1か月で5つ星評価多数

死後の世界でも続く格差社会や、現世での付き合いを断てない煩わしさなど、現実味を帯びたブラックジョークが話題に。すでにシーズン2の製作が決定している。

●Amazon Prime Videoにて独占配信中

 

【その7】配信機会の多さが功を奏し一大ムーブメントに!

鬼滅の刃

人を喰う鬼が存在する大正時代を舞台に、鬼に変貌した妹を人に戻すため「鬼殺隊」に入隊した主人公・炭治郎の成長と、切ない兄妹愛を描いた冒険奇譚。原作コミックは累計発行部数6000万部を超え、その人気は社会現象と化している。

 

【ヒットのワケ】多くのVODサービスで配信されてヒットが拡大!

SNSなどの口コミで拡散。さらに配信しているVODサービスが多く(Netflixなど現在21サービス)、見逃し視聴やイッキ見の機会増加が爆発的人気へとつながった。

●Netflix、Amazon Prime Videoなど、21のプラットフォームで配信中

(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

 

パンデミックものにも注目が集まった!

感染列島

新型ウイルスの感染拡大の恐怖と闘う人々の姿を描いた、パニックエンタテインメント。10年以上前の作品だが、コロナ禍で日本が目の当たりにした医療崩壊の危機がリアルに描かれていると、再度評価されている。

(C)2009映画『感染列島』製作委員会

 

コンテイジョン

死亡率の高い未知のウイルスの脅威と、その恐怖によって発生する人々のパニック状態を描いたスリラー。2011年公開作だが、買い占めや学校休校のシーンなどがコロナ禍の状況と酷似しており、話題となった。

(C)2011 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

吉田朱里が生配信番組でNMB48の卒業を発表!「NMB48は大丈夫だと思いました」

NMB48・吉田朱里が、8月16日(日)に「NMB48 LIVE!! ON DEMAND」(DMM)と「吉田朱里YouTubeチャンネル」の2メディア同時生配信番組「アカリンの部屋」内で、NMB48からの卒業を発表した。以下、オフィシャルレポートを掲載する。

この日、24歳の誕生日を迎えた吉田は、活動歴10年目となるNMB48の1期生。メンバー全員の悩み相談を聞くという企画を約3時間にわたって繰り広げ、番組の最後に「私たちにとって一番大切な場所」というNMB48劇場のステージ上で卒業発表を行った。

 

「今日は素敵な1日でした。メンバーのみんなとこんなにたくさん話せて。4期生くらいまでは話す機会は多いですけど、後輩になればなるほど会う機会も少なくて。みんなが悩んでいることに正面から向き合ってこれなかったこともあったし、最近ではメンバーに会えなかった日も続いていたので、改めてメンバーに向き合える時間ができてすごくよかったなと。私も素敵な時間を過ごさせてもらいました。みんなの悩みのレベルがすごいし、当時の私の年齢の時よりしっかりしていて、NMB48は大丈夫だと思いました」と満足気な表情を浮かべる吉田。

 

 

ここで「ファンの皆さん、メンバーのみんなにお伝えしないといけないことがあります」と言うと、劇場には緊張感が漂った。そんな中で吉田も大きく呼吸し、慎重に口を開く。

 

「私、吉田朱里はNMB48を卒業します。NMB48は今年の10月で10周年を迎えます。1期生として活動させていただき、私もアイドル10周年。ひとつの大きな節目でもあるので、卒業発表をしようとずっと決めていました。ですが、このような状況でこの先、グループがどうなってしまうのかもわからない。ライブもなかなかできず、ファンの皆さんにも会えない日々が続く中で卒業を決断するのはすごくすごく迷いました」と心境を吐露。

 

「でも、自分がやりたいこととか、この先のお仕事が決まっていく中で、今ここで決断しないと、きっとずっと後悔したままグループに在籍することになる。頼もしい後輩メンバーがこんなにもたくさんいる中で、私がいることでそのチャンスを奪ってしまうんじゃないかなと思ったので、卒業を決断しました」とその理由を述べた。

 

続けて「10年前、何となく受けたのがNMB48のオーディションでした。最初はアイドルというものがわからなくて、自分にはアイドルは向いていない、3年くらい経ったら辞めよう、そんな気持ちで活動していました。でも、NMB48の活動は毎日が目まぐるしくて、いつのまにかNMB48というグループに無我夢中になっていて、気がつけば10年という時が経っていました」とこれまでを振り返る。

 

「つらいことや、悲しいこともたくさんあったけど、そのたびにファンの皆さんが大きな愛で素敵な景色をたくさん見せてくださいました。仲間の温かさ、努力の大切さ、自分次第で夢は必ずかなえられるということ。NMB48が私の人生において大切なことをたくさん教えてくれた、青春のすべてでした。NMB48が大好きです。こんなにも自分が全力になれて、毎日毎日、グループのことで頭がいっぱいで、楽しくて、大好きなメンバーが近くにいて、素敵なスタッフさん、そしてこんなにも温かいファンの皆さんがそばにいてくれて、本当はここを離れるのがすごく寂しいです」と時折、涙を浮かべながら言葉を連ねていった。

 

「でもこれからはアイドルとしてではなく、残りの20代を1人の強い女性としてたくさんの夢をかなえるために、次は憧れのアイドルではなく、憧れの女性だとたくさんの方に言ってもらえるように、24歳になった今日、新しい一歩を踏み出そうと思います」と決意を語る。

 

そして「NMB48のために私ができることは限られているかもしれないですけど、残された時間を大切に、NMB48のためにできることを最後まで全力で取り組み、NMB48はみんなの夢への第一歩をちゃんと踏み出せる場所なんだということを、私が後輩メンバーにたくさん伝えていけるように、残りの時間を大切にしたいなと思います。これからも吉田朱里、そしてNMB48の応援をよろしくお願いします。お時間いただいてありがとうございました」と今後の展望を明かすと、客席に座っているメンバーたちの拍手が響き渡った。

 

 

「言っちゃった〜!」と、緊張感から解放された表情を浮かべる吉田。「メンバーの顔見たらあかんな…!誰かちょっと上がってきてよ」と、キャプテンの小嶋花梨をステージ上へと呼び込む。

 

「今日はお時間ありがとうございました。このために全員集めるというのは大丈夫かなとか、たくさん心配がありましたが、メンバーのみんなも協力してくれてありがとうございました。そして配信を見てくださった皆さんもありがとうございました」と、まずは感謝の気持ちを伝えた吉田。

 

「突然の発表でびっくりさせちゃったと思うんですけど、卒業時期とか、コンサートのこととか、いろんな問題がたくさんあって、大人の人がずっとバタバタしているので、また発表出来たらなと思います。やりたい気持ちはめちゃくちゃあるんですけど、いろんな状況が毎日変わっていく中で、どうなるかわからないんですけど、そんな中で卒業を決めちゃいました」とのことで、今後の予定はまだ未確定な部分もあるようだ。

 

「今までは残る側だったというか、メンバーをたくさん見送ってきて、残される側の方がつらいなとずっと思っていたんだけど、何人か先に言ったら言う方がずっと辛くて、さみしいなってすごく思いました。卒業してもみんなの力になれるような活動をしようと思うので、最後までよろしくお願いします」と、ほっとした様子で改めて挨拶を行った。

 

最後はファンに向け、「皆さんのおかげですごく楽しいアイドル人生を送ることができたので、最後の時間も大切にできたらと思います。最後まで全力でアイドルをやるのでよろしくお願いします!」と笑顔を見せた吉田。卒業時期や卒業コンサートは、追って発表される予定だ。

©NMB48

人気コスプレイヤー・五木あきらが“WorldCosplay”でファンクラブを開設

人気のコスプレイヤー・五木あきらが“WorldCosplay”でファンクラブを開設した。

 

五木は、SNS累計160万フォロワー超の人気のコスプレイヤー。「作品の世界観に自分も入りたい!」と思った事がきっかけで、中学1年生よりコスプレを開始。さまざまな公式コスプレイヤーとしての活動やイベント出演、 雑誌や商品のモデル、商品デザイン監修など、コスプレイヤー(表現者)としての視点を生かし、活動を広げている。

 

プロコスプレイヤーとしてメディアにも多数出演しているほか、世界10か国以上のイベントにもゲスト出演している。

 

今回のファンクラブを皮切りに、今後世界中から応援される新しいオンライン機能のイベント企画などを予定している。

 

五木あきら ファンクラブ:https://worldcosplay.net/member/290653/club

早見沙織&小倉唯がアニメ映画「君は彼方」出演決定!コメントも到着

11月27日(金)に全国公開のアニメ映画「君は彼方」に、松本穂香演じる主人公・澪の友人役で早見沙織と小倉唯が出演することが決定。

早見、小倉、瀬名快伸監督よりコメントも到着した。本作は、芸術、映画、そしてマンガ・アニメーションの街として新しさの中に、どこか懐かしいレトロな部分も持ち合わせている街・池袋を舞台に描かれる青春ファンタジー。監督・脚本・原作を務めるのは、長編劇場アニメーション作品を初めて手掛けた瀬名快伸。監督・脚本だけでなくマンガの執筆、『刹界エイトレイド』では主人公の声優も担当するなど、マルチな才能で活躍を見せる新進気鋭の監督だ。

 

努力や面倒なことが嫌いで日々を何となく生きている主人公・澪(みお)を演じるのは、純朴な役からコミカルな役まで幅広い顔で魅了する実力派女優・松本穂香。澪の幼なじみの新(あらた)には、『仮面ライダーエグゼイド』で仮面ライダーブレイブ役を演じ、子供だけでなく幅広い年齢層から支持を得ている俳優・瀬戸利樹と、今注目を集める若手俳優2人が声優を務める。

 

さらにこの度、不思議な世界に迷い込んでしまう澪を助ける謎の少女・菊ちゃん役を早見が、現実世界での澪の友人・円佳役を小倉が演じることが発表された。出演にあたり、早見は「お芝居に関しては、基本的にNGはないのでまずは感じたままに自由に表現してくださいとお言葉を頂きました。その上でより良いものを作り上げるために、何度もリテイクを重ねて監督と共に追求した箇所もありました」と、役作りについて振り返る。

 

小倉は松本と一緒にアフレコを行ったことに触れ、「普段は声優と女優という違う畑にいる私たちですが、その時ばかりはアフレコ技術や演技力を互いにリスペクトし合い、さまざまなことをお話ししながら収録が進みました。演者としてとても刺激になりましたし、情熱ややる気に満ちあふれた、楽しい現場でした」と、共演エピソードを披露。

 

瀬名監督は、2人について「アフレコの後、この映画を作った経緯を説明したのですが、途中からずっと早見さんは泣いてました。本当に純粋な人なんだと、早見さんの存在に僕が感動しました。また、小倉さんは円佳というキャラをそのままストレートに演じるのではなく、演出や物語の構造を理解して、微妙なニュアンスを芝居で出していただきました。ぜひ劇場でそんな無垢な菊ちゃんと、円佳の繊細な芝居を聞いていただけたらと思います」と絶賛し、作品をアピールしている。早見、小倉、瀬名監督のコメント全文は次ページを参照。

 

早見沙織 コメント

◆「君は彼方」に参加して

菊ちゃんは着物を着たかわいらしい少女ですが、物語の中で、主人公・澪を導く存在です。
監督からは、澪のメンター、田舎のおばあちゃんのような存在だとお話を伺いました。

 

アフレコ現場にはスタッフの皆様の熱が満ちていて、自然とマイクの前で気持ちが引き締まったのを覚えています。

 

お芝居に関しては、基本的にNGはないのでまずは感じたままに自由に表現してくださいとお言葉を頂きました。その上でより良いものを作り上げるために、何度もリテイクを重ねて監督と共に追求した箇所もありました。

 

◆アニメの聖地・池袋が舞台という事に対して

舞台である池袋は私も何度も訪れたことがある場所ですが、細部までリアルな池袋の街並みと、そこで起こるファンタジーな出来事との取り合わせが不思議で、引き込まれました。

 

生きていく中での人と人とのつながり、自分の道を自分で決めること、誰かに正直な思いを伝えること…あらためて見つめ直すきっかけをくれるような作品です。ぜひ、ご覧ください。

 

小倉唯 コメント

◆「君は彼方」に参加して

収録前、監督から直々に作品の世界観やストーリーに込めたメッセージ・各キャラクターへの説明がありました。監督の作品に対しての熱い想いや、信念の強さには圧倒され、その真っすぐな作品への情熱が、そのまま本作の魅力につながっているんだろうな、と感じました。

 

アフレコでは、女優でご活躍されている松本穂香さんとご一緒させていただきました。普段は声優と女優という違う畑にいる私たちですが、その時ばかりはアフレコ技術や演技力を互いにリスペクトし合い、さまざまなことをお話ししながら収録が進みました。演者としてとても刺激になりましたし、情熱ややる気に満ちあふれた、楽しい現場でした。

 

◆アニメの聖地・池袋が舞台という事に対して

池袋は、都内にいる人なら誰もが一度は足を運んだことのあるようなメジャーな土地のイメージですが、特にアニメやゲームファンの方々にとってはどこか親しみある町になっているのではないかな、と思っています。

 

この作品をきっかけに、池袋のよりディープな魅力を感じるきっかけになったり、作中に登場する聖地をファンの方同士で一緒に巡っていただけたたら、本作への魅力や理解度も深まるのではないかな、と思います。

 

監督・脚本・原作:瀬名快伸 コメント

◆早見と小倉を起用した理由

早見さんは随分前に一度だけごあいさつさせていただいた程度でしたが、その時の印象が「無垢な人」でした。菊ちゃんを造形していくときに、“無垢な存在”というのが最初にあって、そこから記憶がポンポンとすぐつながって、早見さんが声を吹き込んでくれたら最高だなと思いオファーしました。

 

小倉さんとは何度か現場でご一緒する機会があり、キャラや芝居の変化に触れる機会が多かったんです。

 

ハキハキしたヒロインキャラ、おっとりキャラ、神秘的なキャラなど毎回違う色んなキャラの芝居を間近で聞き、円佳が持つ、悩みが無さそうだけど、その中にある複雑な感情や状況を表現できると思いお願いしました。

 

◆アフレコを終えての感想

アフレコの後、この映画を作った経緯を説明したのですが、途中からずっと早見さんは泣いてました。

 

本当に純粋な人なんだと、早見さんの存在に僕が感動しました。

 

また、小倉さんは台本を読み込む力、読解力の高さにいつも驚かされます。円佳というキャラをそのままストレートに演じるのではなく、演出や物語の構造を理解して、微妙なニュアンスを芝居で出していただきました。

 

ぜひ劇場でそんな無垢な菊ちゃんと、円佳の繊細な芝居を聞いていただけたらと思います。

 

作品情報

「君は彼方」
2020年11月27日(金)TOHOシネマズ池袋ほか全国ロードショー

 

<出演>

松本穂香 瀬戸利樹
早見沙織 小倉唯

 

監督・脚本・原作:瀬名快伸

 

配給:ラビットハウス、エレファントハウス

 

<ストーリー>

澪は幼なじみの新の事が気になっているが、気持ちを伝えられず微妙な関係を続けていた。ある日、友人のささいな言葉をきっかけに2人はけんかをしてしまう。

 

澪は何とか仲直りをしようと雨の中を新の元へ向かう途中、交通事故に遭ってしまった。意識を取り戻した澪が目を開けると、そこには不思議な世界が広がっていた。

 

<WEB>

公式サイト:http://www.kimikana.jp/

公式Twitter:@kimikana_movie

 

©「君は彼方」製作委員会

中川大志&清原果耶がW主演!アニメ映画「ジョゼと虎と魚たち」12・25公開&特報映像も解禁

劇場アニメ「ジョゼと虎と魚たち」で、中川大志と清原果耶がw主演を務めることが分かった。主題歌はEveに決定。さらに新公開日の12月25日(金)に向けて、特報映像も解禁された。

原作は、芥川賞作家・田辺聖子の代表作「ジョゼと虎と魚たち」(角川文庫刊)。2003年に妻夫木聡、池脇千鶴主演で実写映画化された際も高評価を得た本作は海外でも注目を集めており、時代が変わっても色あせることなく愛され続けている。

 

「ノラガミ」シリーズの監督を務めたタムラコータローが、満を持してアニメ映画初監督を務め、「ストロボ・エッジ」の桑村さや香が脚本を、『クジラの子らは砂上に歌う』の飯塚晴子がキャラクターデザインを手掛けた。

 

また、アニメーション制作は『鋼の錬金術師』や『僕のヒーローアカデミア』など数々の人気作を手掛けるボンズが担当。現在の映像シーンをリードするクリエイター陣によって、“新たなジョゼ”が紡がれる。

 

この度、主要キャラクターを演じるキャスト、主題歌情報が一挙解禁された。留学するという夢のためにアルバイトに勤しむ大学生・恒夫には、中川大志。かわいらしい見た目とは裏腹に口が悪い、車いすのヒロイン・ジョゼには、清原果耶。彼らを取り巻くキャラクターには、宮本侑芽、興津和幸、Lynnなど豪華声優陣の参加が発表された。さらに、主題歌はEveの「蒼のワルツ」に決定した。

 

中川は「恒夫を演じていけばいくほど、僕はジョゼがいとおしくてたまらなくなりました。ジョゼと出逢って、見慣れたはずの景色がこんなにもカラフルに見えるなんて」と、ジョゼへの思いを語る。

 

清原も「出会うべくして出会ったような、そんな2人が手を取り合って新しい世界へ飛び出すお話です。ジョゼを演じると聞いた時、とてもうれしく思った事を覚えています。アニメーションでしか描けない映像の美しさを、ぜひスクリーンで感じていただければ幸いです」と、作品の魅力をアピールした。

 

Eveは「最初に監督から頂いた絵コンテはまるで登場人物が今にも動きだしそうで、映像が飛び込んでくるかのような繊細さと美しさに感動したのを覚えています。この作品の一部分を担えることができてとてもうれしいです」と、主題歌を担当することの喜びをコメントしている。中川と清原をはじめとするキャスト陣、Eveのコメント全文は次ページを参照。

 

あわせて解禁された特報映像の前半では、恒夫に「お前は今日から管理人や」と言い放ってさまざまな命令を下すジョゼと、それに対して不満いっぱいの彼のコミカルなやりとりが繰り広げられる。

 

後半では、人魚のような姿になって自由に泳ぎ回る姿とともに「ええなぁ、お前は好きな場所に行けて」と内面を吐露するジョゼ。恒夫の「欲しいものに手を伸ばすのがどれだけ怖いことか…」という嘆きも入り、彼らの関係性や行く先に一抹の不安がよぎる。果たして2人は、自分たちの望むものを手に入れることができるのか…?

 

アニメーションとして生まれ変わった“新たなジョゼ”に、ますます期待が高まる特報映像となっている。本作についての続報に、今後も注目だ。

 

「ジョゼと虎と魚たち」特報映像

中川大志 コメント

恒夫を演じていけばいくほど、僕はジョゼがいとおしくてたまらなくなりました。

 

ジョゼと出逢って、見慣れたはずの景色がこんなにもカラフルに見えるなんて。

 

お客様にも、ジョゼと恒夫と共に、劇場でその景色を観ていただければうれしいです。

 

清原果耶 コメント

出会うべくして出会ったような、そんな2人が手を取り合って新しい世界へ飛び出すお話です。

 

ジョゼを演じると聞いた時、とてもうれしく思った事を覚えています。慣れない演技に足踏みをしたりしましたが監督が丁寧に指導してくださり、中川さんが雰囲気を引っ張ってくださったお陰で無事に撮り終えることができました。

 

役者が声を吹き込む、という事の意味や、監督・スタッフの皆様の、この作品に対する情熱を現場で教えていただいた気がします。本当に有難い経験でした。

 

ジョゼと恒夫のみならず、観てくださった方々に愛されるような登場人物がたくさん出てきます。

 

アニメーションでしか描けない映像の美しさを、ぜひスクリーンで感じてくだければ幸いです。

 

宮本侑芽 コメント

オーディションを受ける際に原作を読ませていただき、実写映画も観させていただきました。
人間のいろんな魅力がギュギュッと詰まったとってもすてきな作品で、一度見たら、読んだら、忘れられない世界観でした。こんなすてきな作品の新たな表現の世界に携われて、本当に幸せです。

 

私が声を担当させていただいた舞ちゃんは、健気で、明るくて、とっても人情に熱い女の子です。台本を読んだ段階から舞への共感度が非常に高く、舞を理解し、たくさん愛せることができたと思います。

 

皆様にもこの作品をたくさん愛していただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

 

興津和幸 コメント

「ジョゼと虎と魚たち」知ってるぞ、このタイトル!!??昔々に目にしたことがあるぞ!

 

でも、ジョゼって?虎?魚も出てくるの??と思いつつ、気になりながらも触れなかった作品です。

 

今回改めて田辺聖子さんの御本を拝読しました。短編ながらも、匂い立つ様な大阪のことば。

 

締め付けられる胸。素晴らしい…。

 

この儚く美しく濃厚な物語がどのようにアニメ映画化されるのか、私もとても楽しみです。

 

精いっぱい臨ませていただきます。

 

Lynn コメント

オーディションを受ける際に見た企画書の中のイメージイラストがとても美しくて、繊細で、どこか儚げで。

 

アニメーションとしてこの「ジョゼと虎と魚たち」の世界観が描かれることに純粋にワクワクしましたので、それに参加させていただけるというのは大変光栄なことだなと思っています。

 

私が演じさせていただく花菜は、ジョゼが新しい扉を開けた先で出会うとても柔らかい空気感を持った女性で、作品に寄り添えるよう、自然体なお芝居を意識しました。

 

長年愛されている作品ですが、またさらにたくさんの方に楽しんでいただければうれしいです。

松寺千恵美 コメント

えっ!アニメの声の出演!?驚きと喜びが湧き上がってきたのを覚えています。ずっと挑戦してみたかったアニメの声!!しかも田辺聖子さん原作。田辺聖子さんとはご縁があって、『姥』シリーズは関西芸術座で舞台化。私も出演しました。久しぶりに田辺作品にふれて、お会いした時のことを思い出しました。

 

ジョゼのおばあちゃんは、世の中の人を信じず頑なで一見愛想なし。でも…。

 

お客様がこの映画を見終わって、温かく優しい気持ちになって帰っていただけたらうれしいです。

 

Eve コメント

「ジョゼと虎と魚たち」の主題歌を担当させていただくこととなりました。

 

最初に監督から頂いた絵コンテはまるで登場人物が今にも動きだしそうで、映像が飛び込んでくるかのような繊細さと美しさに感動したのを覚えています。

 

丁寧に楽曲とも向き合ってくださって、時代を超えても色あせないものとは何か人見知りで不器用なジョゼとの共通項を探していきながら、音楽を作っていきました。

 

この作品の一部分を担えることができてとてもうれしいです。

 

映画館で観られる日を今から心待ちにしています。

 

作品情報

「ジョゼと虎と魚たち」
2020年12月25日(金)ロードショー

 

原作:田辺聖子「ジョゼと虎と魚たち」(角川文庫刊)
監督:タムラコータロー

 

出演:中川大志 清原果耶
宮本侑芽 興津和幸 Lynn 松寺千恵美

 

アニメーション制作:ボンズ
主題歌:Eve「蒼のワルツ」(TOY’S FACTORY)

 

配給:松竹/KADOKAWA

 

<WEB>

公式HP:https://joseetora.jp/

 

©2020 Seiko Tanabe/KADOKAWA/Josee Project

伊藤P、佐久間Pら「ネジが数本飛んじゃってる」テレ東社員による生配信ファンイベントが開催

テレビ東京主催の生配信ファンイベント「テレ東ファンWEEK supported by KIRIN テレ東社員と一緒に乾杯してもらってイイですか?」が開催。

伊藤隆行、佐久間宣行といったテレビ東京の名物プロデューサーたちがテレビの前に集い、視聴者と同じ番組を見ながら一緒に笑顔で乾杯するというもの。

 

この“乾杯”生配信では、番組の裏話やテレ東の伝説エピソード、さらにはビールを飲む時の各プロデューサーのこだわりや、ビールを飲みながら見たいバラエティ番組を考えるコーナーなどを予定している。

 

伊藤P、佐久間Pなど人気番組のプロデューサーのほか、田中瞳アナ、福田典子アナ、池谷実悠アナ、竹﨑由佳アナも日替わりで出演予定。

 

伊藤隆行プロデューサー コメント

うわぁ…これヤバいやつですね…いやいや…メンバー。

 

話す内容がぜんぶ「裏話」ですから、誰かが一線超えるキケン度MAXです。

 

しかもビール飲みながら自分たちの作った番組を観るなんて…

 

最高過ぎます。完全に緩みます。入社25年の私でも腰が引けます。

 

テレビ東京の社員は先輩も後輩もみんな「いいヤツ」です。なんだかんだで仲がいい。

 

きっと、そうじゃないとやってこれなかった会社なんです。だからみんなネジが数本飛んじゃってるっていうか。

 

そこが「テレ東らしさ」の正体なのかもしれませんけど。皆様、どうか温かい目で見てやってください。

 

そしてテレビの前で一緒においしいビールで乾杯しましょう!

 

あ、先に謝っておきます。私たち、楽しんじゃいます。ごめんなさい。

 

“乾杯”生配信実施番組

◆8月19日(水)

『家、ついて行ってイイですか?』後9・00~

『ソクラテスのため息』後10・00~

 

◆8月28日(金)後6・55~

『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』

 

◆8月29日(土)後6・30~

『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』

 

◆8月30日(日)後7・54~

『緊急SOS!池の水全部抜く大作戦』

 

◆8月31日(月)後6・25~

『YOUは何しに日本へ?』

 

イベント情報

「テレ東ファンWEEK supported by KIRIN テレ東社員と一緒に乾杯してもらってイイですか?」

2020年8月19日(水)、8月28日(金)~8月31日(月)

 

配信プラットフォーム:テレビ東京公式LINE、テレビ東京公式YouTube、テレビ東京宣伝部Twitter

 

WEB

公式サイト:https://www.tv-tokyo.co.jp/tvtokyo_kanpai/

 

©テレビ東京

『アンサング・シンデレラ』西野七瀬主演のスピンオフドラマ FODで独占配信!一ノ瀬颯、出口夏希らが出演

FODドラマ『アンサング・シンデレラ ANOTHER STORY~新人薬剤師 相原くるみ~』(全5話)が、動画配信サービス「FOD」で8月27日(木)から配信されることが決定した。

本作は、石原さとみ主演の木曜劇場『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』に登場する、西野七瀬演じる相原くるみを主人公に描くスピンオフドラマ。

 

くるみのほか、地上波ドラマのレギュラーメンバーで、同じ薬剤部の刈谷奈緒子(桜井ユキ)、羽倉龍之介(井之脇海)、工藤虹子(金澤美穂)も出演予定。

 

そして、本作のメーンキャラクターであり、入院中の高校生、織原未輝斗を一ノ瀬颯が、同じく入院中の女子高生、長谷川愛里を出口夏希が演じる。

 

未輝斗は、急性骨髄性白血病で入院中の高校生。萬津総合病院で治療を続けながらドナーが現れるのを待っている。愛里は、バッドキアリ症候群で入院中の高校生。未輝斗と同じくドナー待ちであり、同じ境遇の二人は次第に心を通わせていく。

 

スピンオフドラマでは、入院中の高校生男女との交流を通じて、くるみが薬剤師として成長していく姿が描かれる。萬津総合病院に着任した当初は「向いてなかったら辞めようと思ってます」ときっぱり言い切っていたくるみだったが、先輩のみどり(石原)の背中を追いかけるうちに、病院薬剤師の仕事にやりがいを感じるようになっていく。

 

そんなある日、重い病を抱え入院中の高校生、未輝斗(一ノ瀬)と愛里(出口)と出会う。二人には、ある願い事があり、それをかなえてあげようと、くるみは薬剤師の立場を越えて向き合っていく。

 

本作の主題歌は、関取花が書き下ろした明るくも切ないバラード「今をください」。関取の伸びやかで心に響く歌声が物語を盛り上げる。

 

なお、一ノ瀬、出口は8月27日(木)放送の地上波ドラマ第7話にも登場する。

 

西野七瀬 コメント

「FODで新たに『アンサング・シンデレラ』のお話を作っていただき、くるみの成長物語として参加できることがうれしいです。くるみは自分の中でも少しずつ成長していっているつもりだけど、まだまだうまくいかないことも出てきたり、新たな壁にぶつかったりして、今作ではそれをまた一歩乗り越えていくような姿が描かれています。くるみの成長と一緒に、わたし自身も成長していけたらいいなぁと思っていますので、ぜひご覧いただけたらと思います」

 

一ノ瀬颯 コメント

「オーディションの時から、この役を演じてみたい!と切に願っていたので、今回、織原未輝斗という役を頂けて大変光栄です。自分の境遇に深く悩みながらも、くるみや愛里を始めとした周囲の人たちの愛に触れ、ひと回り、ふた回りも大人へと成長していく未輝斗の姿を通じて、皆さんの心に何か残せたら…と思います!“誰かのために”生きることの意味を強く考えさせられるストーリーは、見てくださる皆さんの感情を揺さぶること間違いないと思います!ぜひご期待ください!」

 

出口夏希 コメント

「このドラマのお話を頂いた時にすごく興味のあるストーリーだったので、とてもうれしかったです!でも、何度も読んでいくうちに愛里のもつ優しさや強さをどうしたら表現できるかとても難しくて…。今でもちゃんとできているか心配ですが、一生懸命頑張りました。この作品を通して、誰かを思う優しさって実は見えない所にもたくさん隠れているのだと私自身も気付く事ができました。それぞれのキャストの方々が、誰かのために向ける優しさや頑張っている姿を見ていただけたらうれしいです!」

 

プロデュース・宮﨑暖(フジテレビ第一制作室)コメント

「西野七瀬さん演じる相原くるみは、かわいい外見の中に、冷めているようにすら思える現実主義と、新人としての未熟さが混在する、人間味あふれる魅力的なキャラクターです。そんなくるみを主人公に『アンサング・シンデレラ』のスピンオフドラマを“今、この時に”制作する意義を考えた際に自ずと浮かんできたのは、“誰かのために”頑張っている医療従事者の方々の姿でした。そして、その中にはきっとたくさんの“相原くるみ”もいるんだろう、と想像しました。“くるみなら、今、どう考えるだろう”“見返りを求めず誰かのために頑張るなんて自分にできるのだろうか”“本当の優しさってなんだろう”と思いを巡らせていくうちに、物語が膨らんでいきました。このドラマは、新人薬剤師・相原くるみが、未輝斗と愛里という若き二人の患者のはかなき思いに触れながら、医療従事者と患者の“境界線”に葛藤し、失敗し、そして成長していく物語です。『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』をご覧いただいている方に、ひと味違うアナザーストーリーとしてもう一つの感動をお届けし、このドラマも誰かのためになれたらいいな、と思います。サスペンスあり、胸キュンあり、涙ありとてんこ盛りな内容ですので、ご期待ください!」

 

配信情報

FODドラマ『アンサング・シンデレラ ANOTHER STORY ~新人薬剤師 相原くるみ~』
全5話 (各話約15分)

 

<あらすじ>

萬津総合病院の中では奇妙な事件が相次いで発生していた。ある日、くるみは怪しい人物を見かけるが、もう少しというところで見失ってしまう。そんな中、くるみは入院中の高校生、織原未輝斗(一ノ瀬颯)、長谷川愛里(出口夏希)と出会う。重い病気を患う二人にはどうしてもかなえたい願い事があった。二人の思いに触れ、その願いをかなえてあげようと、くるみは、薬剤師の立場を越えて二人と向き合っていくが…。

 

<FOD配信日時>

第1話 2020年8月27日(木)後10時54分 配信スタート

 

第2話 2020年9月3日(木)後10時54分 配信予定

 

第3話 2020年9月10日(木)後10時54分 配信予定

 

第4話 2020年9月17日(木)後10時54分 配信予定

 

第5話 2020年9月24日(木)後10時54分 配信予定

 

<出演者>

西野七瀬、桜井ユキ、井之脇海、金澤美穂、一ノ瀬颯、出口夏希、長野里美

 

<スタッフ>

原作:『アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり』荒井ママレ/医療原案:富野浩充(『月刊コミックゼノン』連載/コアミックス)

 

脚本:蓼内健太

 

主題歌:関取花『今をください』(UNIVERSAL SIGMA)

 

音楽: 信澤宣明

 

プロデュース:宮﨑暖、黒川未希(スイッチ)

 

演出:柳沢凌介

 

制作協力:スイッチ

 

制作著作:フジテレビ

 

©フジテレビ

映画「山猫は眠らない8」秋元才加インタビュー映像解禁

8月14日(金)公開の映画「山猫は眠らない8 暗殺者の終幕」でハリウッドデビューを果たした秋元才加のオフィシャルインタビュー映像が解禁された。

「山猫は眠らない」は、本格的なミリタリー描写とドラマチックな展開が映画ファンの心をつかんでいる長寿シリーズ。米海兵隊のすご腕スナイパーを主人公にした戦争アクションで、チャド・マイケル・コリンズ、トム・ベレンジャーらが出演している。

 

最新作には、秋元才加が出演し、ハリウッドデビュー。秋元は、ベケット親子を狙うCIA、ロシアの傭兵、そしてヤクザの訓練を受けた暗殺者レディ・デス役を演じる。

 

劇場公開を記念して、秋元と映画パーソナリティー・伊藤さとりによる15分にもおよぶオフィシャルインタビュー映像が解禁。インタビューでは、秋元がハリウッドデビューまでの道のりや撮影秘話、キャストの印象などを語っている。

 

また、ブランドン・ベケット役のチャド・マイケル・コリンズから、このインタビューのために寄せられた秋元へのメッセージも収録されている。

 

『山猫は眠らない8 暗殺者の終幕』公開記念オフィシャルインタビュー

作品情報

「山猫は眠らない8 暗殺者の終幕」
2020年8月14日(金)公開

 

監督:カーレ・アンドリュース

 

脚本:オリバー・トンプソン

 

製作:ヴィッキー・ソーサラン、グレッグ・マルコム

 

<出演キャスト>

ブランドン・ベケット…チャド・マイケル・コリンズ

 

ユキ・ミフネ(レディ・デス)…秋元才加

 

トーマス・ベケット…トム・ベレンジャー

 

配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

 

配給協力:イオンエンターテイメント

 

原題:SNIPER: ASSASSIN’S END

 

©2020 Sony Pictures Worldwide Acquisitions Inc. All Rights Reserved.

片桐仁が“アマビエ”、藤井美菜が“生霊”に!『妖怪シェアハウス』ゲスト一挙公開

小芝風花主演の『妖怪シェアハウス』(テレビ朝日系(土)後11・15)に今後登場するゲストが一挙公開された。

小芝演じるどん底気弱女子・目黒澪が現代でルームシェアをして暮らす妖怪たちに感化され、たくましく成長していくホラーコメディ。お岩さん役で松本まりか、酒呑童子役で毎熊克哉、座敷童子役で池谷のぶえ、ぬらりひょん役で大倉孝二が共演している。

 

占い師のアマビエ役は、片桐仁。人間がドラマでアマビエを演じるのは史上初。山姥役は、長井短。渋谷の伝説のビューティーアドバイザーという設定で、ヤマンバギャル姿を披露する。

 

黄泉醜女役は、峯村リエ。全身ヒョウ柄の大阪のおばちゃんとして登場し、コテコテの関西弁でマシンガントークをする役どころ。澪を窮地に陥れる恐ろしい生霊役は藤井美菜が演じる。

 

さらに、妖怪たちのシェアハウスの大家にして神社の神主である水岡譲(味方良介)の父・衛役には福田転球が決まった。

 

©テレビ朝日

ホントに最後!? アニメ映画「銀魂 THE FINAL」新年1・8公開決定&特報映像解禁

15年間続いてきた大人気シリーズ、アニメ『銀魂』が、“今度こそ本当に”終わることを発表。「銀魂 THE FINAL」というタイトルで1月8日(金)より公開決定し、特報映像が解禁された。

 

完全新作アニメとして、劇場版第3作目の製作が発表されていた本作。有名アニメや漫画のパロディ、大量のモザイク処理、「終わる終わる」詐欺、全く反省の色を見せない度重なる謝罪。そして、ようやく迎えたテレビ最終回でもその勢いは失速するどころか増すばかり。なんと話の途中で突然終わるという、前代未聞の暴挙でラストを迎えた。

 

原作に至っては連載終了を何度も発表するもなかなか終わらず、しまいにはジャンプからも追いやられ(?)、アプリで最終回を迎えるという堂々たる常識破りなラストを飾っていた。

 

そんな中で公開が発表された本作では、テレビシリーズ『銀魂(第3期)』から監督を務めた宮脇千鶴が監督と脚本を担当。また、前作「劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ」の監督を務めた藤田陽一が、本作では監修を務める。バンダイナムコピクチャーズの樋口弘光事業部長のコメントを含めた3人のコメントは、次ページを参照。

 

さらに、原作の空知英秋の全面協力が決定。劇場版アニメ「銀魂」では初となる描き下ろしビジュアルを制作する。お馴染みの万事屋3名による気合の入った特報も到着…のはずが、最後の戦いが密になるとか、マスクが2つしかないとか、全くやる気なしの相変わらずの銀さんたち。

 

本日8月12日は万事屋唯一のツッコミ担当・新八の誕生日にも関わらず、相変わらず雑な扱いを受ける新八だが、それもお約束と言わんばかりに華麗にスルーした銀さんは、きっちり最後にはタイトルと公開日を告知。銀さんからも「これが、本当に最後!」と発表されたが、まだまだ前途多難な制作現場になることは明白だ。

 

映画は絶賛制作中で、完成は12月初旬を予定。いまだストーリーは明かされていない本作だが、いよいよ本格始動する。空知英秋は、どんな形で全面協力を果たすのか?原作者・声優陣・スタッフ・全員が全力疾走で駆け抜ける、アニメ『銀魂』のラストラン「銀魂 THE FINAL」。侍(オレたち)の魂をかけた、最後のバカ騒ぎが始まる。

 

「銀魂 THE FINAL」特報映像

 

<コメント>

■監督/脚本 宮脇千鶴

今回の劇場版は多分色んな意味でスゴイ事になるんじゃないかなと思います。楽しみにしてくださってる皆様に最大級に楽しんで頂ける様、全て出し切る気持ちでスタッフ一同、日夜奮闘中です。
どこがどんな風にスゴイ事になっているかは是非劇場で確かめて頂きたいのですが、その頃には安心してお届け出来る世界になっていますように。…つかこないだやっとコンテ全部終わった状態なのでまだ上手いことなんも言えねー(ガクブル)。

 

■監修 藤田陽一

過去さかのぼりアニメ銀魂を一度でも面白いと思ったことがある方には納得して貰える映画になってると思います。大人も子供もオネーサンも。

 

■バンダイナムコピクチャーズ 樋口弘光 事業部長

ついにタイトルと公開日が発表されてしまった!これまで同様にもう何を言ってもオオカミ少年なんですけど(笑)、最後のアニメ銀魂に向けて空知先生も巻き込んだバカ騒ぎをしたいと思っています。空知先生、引続きご協力の程よろしくお願いします!(締切り厳守で)

 

 

<作品情報>
「銀魂 THE FINAL」
2021年1月8日(金)全国公開

監督/脚本:宮脇千鶴
監修:藤田陽一
全面協力:空知英秋
配給:ワーナー・ブラザース映画

<WEB>
公式サイト:https://wwws.warnerbros.co.jp/gintamamovie/
公式Twitter:@gintamamovie

©空知英秋/劇場版銀魂製作委員会

雪平莉左、ナイトプールで美ボディ披露

モデルの雪平莉左が『東京カレンダー』の連載企画「東京プールラバー2020」Vol.1に登場し、水着姿を披露した。

雪平は、1994年6月17日生まれ、愛知県出身の26歳。連載では、身長164cmの抜群のスタイルと男女ともに受ける笑顔、女性がうらやむ57㎝のウエストを兼ね備えた彼女が、水着姿で圧巻の美ボディを披露している。

 

雪平莉左 プロフィール

ゆきひら・りさ
1994年6月17日生まれ。
愛知県出身。身長164cm。AB型。
趣味:旅行、ゴルフ
特技:メイク、腹筋を割ること
Twitter:@risa_yukihira
Instagram:@risa_yukihira

撮影◎奥井俊介©shunsuke okui

香取慎吾&稲垣吾郎の掛け合いが7年ぶりに実現!『誰かが、見ている』場面写真解禁

9月18日(金)から配信開始のAmazon Original ドラマシリーズ『誰かが、見ている』に、稲垣吾郎が奇妙な役どころで登場することがわかった。併せて、香取慎吾とのシーンが切り取られた場面写真も解禁。

 

 

本作を手掛けるのは、日本のエンターテイメント界を代表する三谷幸喜と香取の2人。そのプロジェクトにAmazonが企画から参加し製作した、日本オリジナルドラマシリーズの記念すべき第一弾となる。

 

三谷の演出による思いがけない仕掛けの数々と、香取のユーモラスな演技。舞台でもない、テレビドラマでもない、全く新しい形のライブ感あふれる新感覚エンターテイメントだ。

 

この度、本作に稲垣が“レッツ大納言”という役で出演することが発表され、香取との絶妙な掛け合いが見られることとなった。2人の共演は意外にも少なく、2013年放送の三谷演出・脚本『「古畑 VS SMAP」その後・・・』以来7年ぶり。三谷演出・脚本作品への稲垣の出演も同様に7年ぶりとなる。

 

 

稲垣が演じる“レッツ大納言”は、日本を代表する演歌歌手。その人気は凄まじく、遠く海外にまでファンがいるほどの大スターという役柄だ。今回解禁された画像は、偶然にも香取演じる舎人真一の大ファンになってしまったレッツが、本人に会いたい一心で舎人を訪ねてくるシーン。

 

世界的な大スターが何故舎人のファンになってしまったのか?本人は全く望んでいないのにもかかわらず、予想できない事態に陥っていく舎人の毎日にレッツが絡むことにより、さらに物語は大きなうねりとなって進んでいく。今回の画像を見るだけでも“いったい2人に何が起きたのか?身に着けている衣装は何のため?”と、想像力をかきたてられずにはいられないだろう。

 

両者が役者として共演することはこれまであまりなかったため、香取は「吾郎ちゃんと一緒にセリフを言い合う芝居は、ほぼ初めてに近かったのですごく新鮮でしたね」と明かす。稲垣も「いつも隣にいて、歌ったり踊ったりしているときの彼とは違うので、面白かったし、嬉しかったです」と喜びを表していた。

 

間近で2人を見ていた、粕谷次郎役の佐藤二朗も「おそらく外からでは想像もつかないような強い絆や、ご両人だけの長い歴史があると思います。『ああ、2人の掛け合いがこんな近くで見られるなんてラッキーだな』と感じていました」と、感慨深げに撮影時を振り返る。

 

数々の作品で日本に笑いを届けてきた三谷と、バラエティやドラマ、舞台で様々な個性的で強烈なキャラクターを演じてきた香取、そして脇を固める実力派キャストたち。日本が誇るスタッフとキャストがAmazonと組んで仕掛ける新たな挑戦に注目だ。

 

<配信情報>
Amazon Original 新ドラマシリーズ
『誰かが、見ている』
2020年9月18日(金)よりAmazon Prime Videoにて独占配信

脚本・演出:三谷幸喜
出演:香取慎吾、佐藤二朗、山本千尋、長野里美、宮澤エマ、稲垣吾郎

<WEB>
公式Instagram:https://www.instagram.com/darekagamiteiru/
公式Twitter:https://twitter.com/darekagamiteiru

『水曜どうでしょう』最新作 HTBで今秋放送!大泉洋、鈴井貴之、藤村忠寿、嬉野雅道が12年ぶりに4人旅【嬉野Dメッセージ】

1996年の放送開始から24年、レギュラー放送終了から18年が過ぎた今も全国に根強いファンを持つ北海道ローカルバラエティ番組『水曜どうでしょう』(HTB)の最新作が10月28日(水)から放送されることが決定した。

鈴井貴之、大泉洋(2018年8月1日早朝/HTB旧社屋裏口にて)

 

『水どう』は、2019年暮れから2020年春にかけて、6年ぶりの新作「北海道で家、建てます」を放送。その中で、出演者とディレクター陣が明言した“もう一つの最新作”がついに完成した。

 

2017年正月に撮影が始まり、2020年初頭に予想外のサプライズで幕を閉じた北海道・赤平市での『水曜どうでしょうハウス』建設企画。そして実はその合間を縫う形で、今回の「海外ロケ編」が撮影されていた。

 

2018年7月29日、“ミスター”こと鈴井貴之と大泉洋が所属するクリエイティブオフィスキュー主催のイベント『CUE DREAM JAM-BOREE』最終日に、番組ディレクターの藤村忠寿と嬉野雅道が生中継でサプライズ出演。その際、藤村Dから「大泉くん、そろそろ旅に出ようか?」と突然告げられた。そして発表からわずか3日後の8月1日。HTB旧社屋の裏口玄関に4人の「どうでしょう軍団」の姿があった。

出発当日の朝、大泉は「いいかい?藤村くん。僕はねぇ、いまや7歳の娘を持つ45歳の父親ですよ。その父親が娘に“明日からどこに行くの?”と聞かれて“どこに行くか、パパは知らない”と…。これは恥ずかしい」とボヤく。

 

そしてその後、仕掛け人の一人であるミスターは、今回の行き先と企画趣旨について静かに語る。「番組が存続する上で、忘れてはいけない大切なことが一つある」。

 

前作で「迷走中だ」と高らかに宣言した「どうでしょう軍団」。注目の海外ロケで、歳を重ねた4人は一体どんな旅を繰り広げるのか?

 

カメラ担当・嬉野雅道ディレクターからのメッセージ

みなさんこんにちは。嬉野です。さて、昨年に続き今年も水曜どうでしょうは、秋に最新作を公開します。お待ちかねの今年の最新作は7年ぶりの海外旅企画です。それも久々のどうでしょう班4人だけの旅です。水曜どうでしょうが同行スタッフを連れずに4人だけで旅をするのは実に12年ぶりのことです。いったいどんな旅になったのでしょうか。

 

昨年末から、11週に渡って公開された新作「北海道で家、建てます」は、撮影開始から公開まで3年もの時間が費やされるという異例の取り組みとなりました。

 

番組冒頭では、いきなりチーフディレクターが「正直、迷走してます」と、普通なら視聴者に聞かれないところでこっそり打ち明けるであろう内情を、カメラが回っている前で言い放つものだから「水曜どうでしょうのエンジン」を自認する大泉洋も度肝を抜かれて言葉を失うという、テレビバラエティー史上見たことのない幕開けとなり、その3年後のラストシーンでは、どうでしょうハウス完成披露に招かれた大泉洋が「実は自分が作ったどうでしょうハウスは2年も前に雪の重みで崩壊していた」と、VTRで真相を知らされ、またまた驚愕、最後の最後まで自分の想像を超えてくる展開に何を信じて良いのか分からなくなった大泉が「水曜どうでしょうは、怖い!」と怯えながら終わるという奇跡的名作となりましたが、今回の最新作は、まさにその雪の重みで水曜どうでしょうハウスが崩壊した半年後の夏にスタートさせた旅企画です。

 

旅に向かう途中「ところで藤村くん、あの企画はどうなってるんだ」と、撮影開始から1年半も経つのに未だに完成しないツリーハウス企画のその後を気にする大泉洋に全員で口裏を合わせて「もう完成しました」とうそをつき、はぐらかし続けた旅でしたが、そんな久々の旅ロケの印象を、大泉洋は前作の「北海道で家、建てます」も手ごたえのないロケだったが「あの旅はもっと手ごたえがなかった」と振り返ります。

 

しかし、そんな旅へ出たのは2年も前、2018年のことです。どうでしょう班4人全員、自分たちがどんな旅をしてきたのか、もはや誰も覚えてはいない。はたして迷走ぶりは重症化しているのか、それは見てのお楽しみ。

 

でも、番組開始から24年経った今でも、水曜どうでしょうは、4人だけで旅をすると、やっぱりどこか懐かしい、いつか見た水曜どうでしょうの風景になるんだなぁと、今回の最新作を見て、あなたは感じるのかもしれません。いずれにしても、お楽しみに。

 

番組情報

『水曜どうでしょう』最新作
2020年10月28日(水)深夜 HTBで放送開始(北海道ローカル)

<出演者>
鈴井貴之
大泉洋

<ディレクター>
藤村忠寿
嬉野雅道

<プロデューサー>
杉山順一

※北海道以外の地域での放送は未定。
※HTB北海道onデマンド(https://hod.htb.co.jp/)他で配信予定。

『水曜どうでしょう』公式サイト:https://www.htb.co.jp/suidou/

 

『CUE DREAM JAM-BOREE』でのサプライズ発表後に出演者やディレクターが公式サイト等で発信した内容と経緯

■2018年7月29日オフィスキュー公式サイト「CUE DIARY」に大泉が投稿

タイトル「まずは旅の準備です(笑)」
今日の最終日に発表になりましたが、、、
いやー気が重いなー(笑)
旅の準備ったって、どこ行くか知らんから準備のしようねーんだもん!
とりあえず日数分だけ、パンツ詰めるくらい。
いやーどこ行くんだべ?
無事に帰ってこれるよう祈ってて。

 

■2018年8月1日水曜どうでしょう公式サイト「本日の日記」に藤村Dが投稿

2018年8月1日水曜日。
しばらく旅に出ます。
どうでしょう班。

 

■同日オフィスキュー公式サイト「CUE DIARY」に鈴井が投稿

タイトル「行ってきます!」
では、
大泉君と
ちょっと旅してきます!!

 

■同日10:00オフィスキュー公式サイト「CUE DIARY」に大泉が投稿

タイトル「旅に出ます!!」
もう飛びます!!
今回は4人だけの旅です。
もうそれなりのトラブル、不備が襲ってます。
いやー心配だ。
大丈夫か?あの人達!!
まず、ポケットWi-Fiすら、手配してなかったぞ!!
今のこの時代に!!
行ってきます!!

 

■2018年8月9日3:00オフィスキュー公式サイト「CUE DIARY」に大泉が投稿

タイトル「あ、」
今日無事に帰って来ました(^^)
まだそれしか言えないよね(笑)
でも放送は相当後でないかね?
いつになったら話せるのやら。
気長にお待ち下さい(笑)
とにかくみんな無事に帰って来ました。
時差ボケだな、なんだか寝れない、、、

藤原竜也×竹内涼真「太陽は動かない」3・5劇場公開決定!本予告編も解禁

公開延期となっていた藤原竜也が主演を務める映画「太陽は動かない」の公開日が、2021年3月5日(金)に決定。それに先駆け、本予告編も解禁となった。

 

人気小説家・吉田修一のサスペンス小説「太陽は動かない」を、「海猿」「暗殺教室」などを手がけてきた監督・羽住英一郎が映画化。映画と同時進行で、吉田自身が監修したオリジナルストーリーの連続ドラマ版もWOWOWで放送された。

 

共演は、撮影の3〜4ヶ月前から鍛え上げたという肉体を惜しげもなく披露し、初の本格アクションに挑んだ竹内涼真。初共演となる藤原とともに心臓に機密保持のため定期連絡を行わないと爆発してしまう爆弾を埋め込まれ、24時間ごとに死の危険が迫るという極限まで追い詰められた秘密組織のエージェントを演じる。

 

本作は日本国内での撮影に加え、東欧ブルガリアにて約1ヶ月にも及ぶ海外ロケを敢行。市街地の道路を完全封鎖したカーアクションシーンの撮影や、列車を丸ごと貸し切り、首都ソフィアにて終日走行させながらのアクションシーンの撮影など、日本にとどまらず世界規模で異例づくしの大規模な撮影を行った。

 

世界を股にかけたスケールの本作に相応しく、韓国のみならずハリウッド進出も果たした人気女優のハン・ヒョジュ、そして同じく韓国映画・ドラマ界で一躍スターダムを駆け上がってきたピョン・ヨハンが出演。さらには邦画界を牽引し続ける佐藤浩市をはじめ、市原隼人、南沙良、日向亘、加藤清史郎、横田栄司、翁華栄、八木アリサ、勝野洋、宮崎美子、鶴見辰吾ら、豪華競演陣が集結した。

 

これまでの日本映画を超えたエンターテイメント大作「太陽は動かない」は、2021年3月5日(金)公開。24時間ごとにリセットされる、極限のノンストップ・サスペンスの幕が開ける。

 

<作品情報>
「太陽は動かない」
20201年3月5日(金)全国ロードショー

原作:吉田修一「太陽は動かない」「森は知っている」(幻冬舎文庫)
監督:羽住英一郎
脚本:林民夫
出演:藤原竜也、竹内涼真、ハン・ヒョジュ、ピョン・ヨハン、市原隼人、南沙良、日向亘、加藤清史郎、横田栄司、翁華栄、八木アリサ、勝野洋、宮崎美子、
鶴見辰吾、佐藤浩市 ほか
制作会社:ROBOT
配給:ワーナー・ブラザース映画

『MIU404』特別企画!綾野剛×星野源×米津玄師が3人だけのSPトーク

金曜ドラマ『MIU404』(TBS系)でW主演を務める綾野剛と星野源、主題歌「感電」を書き下ろした米津玄師の3人によるスペシャルトークが8月8日(土)に放送される(一部地域を除く)。

『MIU404』は、警察内部で“何でも屋”と揶揄されながらも、犯人逮捕に全てを懸ける初動捜査のプロフェッショナル「機動捜査隊」(通称:機捜)が、24時間というタイムリミットの中で事件解決を目指す、一話完結のノンストップ「機捜」エンターテインメント。

 

プライベートではそれぞれ親交があるという3人だが、テレビ番組での共演は今回が初めて。トークが行われたのは、ドラマのメインセットがあるビルの地下駐車場。この場所は「感電」のMV撮影でも使用されている。

 

この『MIU404』ゆかりの地での鼎談。司会者や進行役のいない3人だけの空間で、彼らはいったい何を語るのか。

番組情報

『MIU404』特別企画
TBSほか(一部地域を除く)
2020年8月8日(土)後3・00~

©TBS

CYBERJAPAN DANCERS最新写真集「Yummy!」から先行カット初解禁

CYBERJAPAN DANCERS(サイバージャパンダンサーズ)の最新4th写真集『Yummy!』が、9月17日(木)に発売されることが決定。人気メンバー6人のバックショットと個人カット4点が先行解禁された。

最新写真集では、KAZUE、KANAE、KANA、KAREN、KOZUE、HARUKA、MIKA T、JUNON、MIRIN、RIOと人気メンバー10人が勢ぞろい。さらに、今年グループに加入したフレッシュな新人8人を加えた総勢18人が登場。

 

結成20周年を記念して集められた最高で最旬のメンバーたちが『夏!海!水着ギャル!』という王道のテーマで、サイバージャパンにしかできない“華やかで健康的な限界露出”を披露する。

 

コロナ禍で音楽イベントやクラブイベントが開催できない中、「みんなが元気になれる明るい話題を届けたい!」というメンバーたちの熱い想いが詰まった一冊となっている。

CYBERJAPAN DANCERS 4th 写真集
『Yummy!』
宝島社
発売日:2020年9月17日(木)
定価:本体2300円+税

YOUやバカリズムなど共感&称賛コメント到着!濱田岳×水川あさみ「喜劇 愛妻物語」

濱田岳と水川あさみが夫婦役を演じた映画「喜劇 愛妻物語」が、9月11日(金)より公開する。それに先立ち、タレントのYOUやバカリズム、森三中・大島美幸、小堺一機など各界の著名人や映画関係者から、共感と称賛の声が到着した。

「百円の恋」で日本アカデミー賞最優秀脚本賞に輝いた足立紳が、自身の夫婦生活を赤裸々に綴った自伝的小説を自ら監督・脚本を務めて映画化した本作。いつまで経っても売れる見込みがない年収50万円の脚本家の豪太と、そんな情けない夫に絶望している酒好きの妻チカ。結婚10年目にして倦怠期の真っ只中にいる、セックスレス夫婦の痛快な愛憎劇だ。

 

YOUは「色あせたでかいパンツを丸出しにして寝れる妻にあたしもなりたかった!岳さん、あさみ、ちせちゃんが素晴らしい。面白痛快リアル。大好き!」と、妻のチカへの憧れも含んだコメントを綴った。

 

バカリズムは「激しくも生々しい夫婦のやりとりに笑いながらも、結婚1年目の僕は時々ゾッとしました。観ておいてよかったです」と、自身の結婚生活にも参考となる映画になったようだ。

 

また、森三中・大島美幸は「お隣の家庭をのぞき見しているようなリアルさ。嫁の脳をつき刺すような罵声と夫の天から授かったクズさが最後は心地よくなり、もっと見たいと思う不思議な現象。笑わせていただきました」と、リアルなクズさすら心地よくなってしまう本作の不思議な魅力に言及。

 

小堺一機は「声を出して、笑い、声を出して泣いた!現実の辛さを知り尽くした者が真のロマンチストだと言う先達の言葉を思い出した。だからラストが照れくさく無く染みる!皆、男も女も頑張ろう!」と力強い賞賛を寄せた。

 

 

<コメント>

■YOU/タレント
色あせたでかいパンツを丸出しにして寝れる妻に
あたしもなりたかった!
岳さん、あさみ、ちせちゃんが素晴らしい。
面白痛快リアル。大好き!

 

■バカリズム/お笑い芸人
激しくも生々しい夫婦のやりとりに笑いながらも、
結婚1年目の僕は時々ゾッとしました。
観ておいてよかったです。

 

■森三中・大島美幸/芸人
お隣の家庭をのぞき見しているようなリアルさ。
嫁の脳をつき刺すような罵声と
夫の天から授かったクズさが最後は心地よくなり、
もっと見たいと思う不思議な現象。
笑わせていただきました。

 

■小堺一機
声を出して、笑い、声を出して泣いた!
現実の辛さを知り尽くした者が
真のロマンチストだと言う先達の言葉を思い出した。
だからラストが照れくさく無く染みる!
皆、男も女も頑張ろう!

 

■メッセンジャー・黒田有/芸人
愛だ!とか、恋だ!とか
馬鹿々しい!と思ってるのなら。
是非、この映画を!
バカバカしくても…
愛も恋も…
あるんです!

 

■北上次郎/文芸評論家
だらしがなく、助平で、それで稼ぎが少ないのでは
妻が怒るのも無理はない。
しかし、この「ダメ男」に限りない共感を寄せる
全国の男性諸君は多いのではないか。頑張れ、豪太!

 

■倉本美津留/放送作家
こんなにどうしようもない映画見たことない。
どうしようもなさ過ぎて笑ってしまう。
これ以上どうしようもない。の先にやっと希望がチラっとした。
そしてこの映画が実在した。究極の私映画。
それは見事な大衆映画。

 

■前野朋哉/俳優・監督
大大大傑作!
妻役の水川さんの罵詈雑言正論マシンガンに
蜂の巣にされました。
夫役の濱田さんは性欲ゾンビ!
これは新解釈ゾンビ映画の誕生か!?
夫婦は何度だって這い上がるんだ。

 

■桜井玲香/女優
足立監督の実体験を元にしていると聞き、
こんなところまで、私覗いちゃっていいのかな。と終始ドキドキしました。
親の喧嘩を見ていた子供の頃の記憶が蘇ったり、
将来自分はもう少し穏やかな奥さんになろう、と反面教師になったり。
先の見えない未来は本当に不安だけれど、
どんな相手であろうとも絶対的に愛して信じてくれるパートナーが
そばにいるということはとても羨ましいと思いました。

 

■しゅはまはるみ/女優
数年前にWSで「乳房に蚊」を演じた事がある。
チクチクと痛痒いところばかりをついてくる
既に泣いて笑える脚本だった。
だから私はこの映画の里親の気持ちです。
誕生日おめでとう。

 

■野々村友紀子/放送作家
最っ低な夫と最っ高の鬼嫁が、
非情な現実の海でもがき、足掻き、けなし合い、掴み合い、
溺れないよう懸命に支え合っていた。
笑い声と同時に涙が流れたのは初めて。

 

■燃え殻/作家
誰かの幸せのために…までは考えてないかもしれない…
いや巡りめぐって、そりゃ喜んでほしい。
けど、目の前のおっぱい、年齢的恐怖、お尻、
面倒臭さにまた負け越しそうな主人公を、誰が手放しで笑えるだろう。
涙が流れた。理由は言えない。

 

■中村義洋/映画監督
濱田岳のニヤニヤ笑いは、万人を脱力させ、
時として場違いで、物悲しくも壮絶で、
ホンモノ(監督)の完コピです。ありゃ奥さんムカつきますよ。
パート7ぐらいまでは必ず観に行くので、
監督夫妻はこれからも末永く喧嘩し続けてください。

 

■武正晴/映画監督
足立さんの小豆島での奇譚小噺は数ある彼の夫婦ネタの中でも鉄板だった。
シナリオにしたら良いじゃないかと勧めたら、もう書いているという。
映画になる前に小説になった。僕と足立さんが敬愛する、尾崎放哉の名句から「乳房に蚊」と表題されていた。小豆島は放哉の終焉の地である。愉しい小説だった。僕が足立夫妻の物語から「リングサイド・ストーリー」という映画を創るきっかけとなった場面に、胸が熱くなった。
小噺が小説になり、映画になった。共に敬愛する新藤兼人監督作品のデビュー作名に「喜劇」の2文字が乗っかっていた。共に売れないシナリオライターが主人公である。小豆島での撮影に僕は駆けつけた。フェリーから臨んだ小豆島の風景と撮影中の足立さんの姿が頼もしく、思い出の一日となった。
完成した映画を観終わって熱いものが込み上げてきた。「やったな足立」と呟かずにはいられなかった。足立さん夫婦とその家族のおかげで僕は愉しい人生が送れている。

 

<作品情報>
「喜劇 愛妻物語」
2020年9月11日(金)新宿ピカデリーほか全国ロードショー

出演:濱田岳 水川あさみ 新津ちせ
大久保佳代子 坂田聡 宇野祥平 黒田大輔 冨手麻妙 河合優実
夏帆 ふせえり 光石研

脚本・監督:足立紳
原作:足立紳「喜劇 愛妻物語」(幻冬舎文庫)

配給:キュー・テック/バンダイナムコアーツ

<WEB>
公式サイト:http://kigeki-aisai.jp/

©2020『喜劇 愛妻物語』製作委員会

「鬼ガール!!」主演・井頭愛海の“鬼JK”ビジュアルや新キャストなど鬼盛り解禁

井頭愛海演じる鬼の血を引く女子高生“鬼JK”の高校生活を描いた映画「鬼ガール!!」の新キャストなどが解禁された。

大阪・奥河内地域の魅力を発信するべく地方自治体や地元の観光協会などが全面協力の下で制作された本作。今も鬼伝説が残る秘境・奥河内を舞台に、鬼族の末裔である主人公・鬼瓦ももかが憧れの高校生活の中で仲間と映画作りにかける日々を、恋と友情、笑いと涙、青春が“鬼盛り”で描かれる。

 

新たに発表された追加キャストは、主人公・ももかの幼なじみの蒼月蓮役の板垣瑞生、恋の相手役となる先輩・神宮寺岬役の上村海成、校内No.1の美女・松丸星愛姫役の桜田ひより、ももかの親友・宇佐美雪役の吉田美月喜、映画オタク部員・反町冬季也役の曽野舜太。

 

また、ももかの妹・鬼瓦りりか役に深尾あむ、幼い弟・鬼瓦たいが役に末次寿樹、さらに父親・鬼瓦大鉄役で山口智充が出演する。山口は男手ひとつで家族を優しく見守り、ももかの映画作りにきっかけを与える重要なキーパーソンとなる役どころを演じる。さらに、吉本新喜劇から宇都宮まき、末成映薫が出演。劇中ではお約束のギャグを披露する場面もあるという。

 

併せて予告映像とポスタービジュアル、場面写真も解禁。出演者のコメントは下記に記載。

 

井頭愛海(鬼瓦ももか役)コメント

初めての主演映画で不安や緊張もありましたが、私の地元でもある場所で、この作品に携われた事、とてもうれしかったです。

 

私が演じた鬼瓦ももかは鬼と人間の間に生まれた女子高生という役柄なので、どんな感じに仕上がるのかワクワクしながら撮影していました。

 

周りの目を気にして、自分に自信が持てず悩む毎日から自分を変えたい!と一生懸命に真っ直ぐ生きる、パワフルなももかを私も毎日もがきながら精一杯演じました。

 

個性豊かな登場人物が沢山出てくるところも注目して頂きたいです!

 

1歩踏み出す勇気が沢山の方に届きますように!ぜひ劇場でご覧下さい。

 

板垣瑞生(蒼月蓮役)コメント

青月蓮役を演じました板垣瑞生です。

 

今回「鬼ガール!!」大阪の河内長野で撮影させていただきました。

 

人も素敵で景色も良くて、自然もあって。是非また行きたいです。

 

鬼ガールを通して、そんな温かい一つ一つを皆さんに見ていただきたいです。

 

たくさん笑って、恋も青春も詰まったこの映画を見てもらえると嬉しいです。

 

上村海成(神宮寺岬役)コメント

鬼ガールはこんな青春って最高じゃん!! と思っていただけるような楽しさと、誰しもが抱えているような悩みに寄り添って勇気を与えてくれる作品だと思います。

 

今回演じた神宮寺岬という人間はとんでもない人です、楽しみながら演じさせていただきました。皆様にも楽しんでいただけると嬉しいです!

 

桜田ひより(松丸星愛姫役)コメント

私が演じた星愛姫は名前に負けず、オシャレやメイクが大好きなキラキラJKです。台本を読んで自分とはかけ離れたキャラクターだったので、「これは思いっきり弾けるしかない!」とテンションを上げて楽しみながら演じました。皆さま、公開をお楽しみにしていてください!

 

吉田美月喜(宇佐美雪役)コメント

宇佐美雪役の吉田美月喜です。

 

私が演じる雪は、主人公ももかの親友で、ももかにとって雪は、何があっても真剣に悩みを聞いてくれて、励ましてくれる心強い味方でありたいと思って演じていました。また元ブルーハーツの梶原さん、鼓童の陽介さんの下、初めて和太鼓に挑戦しました。練習を重ね、劇中でも和太鼓のシーンはとても迫力のあるシーンになっていると思います。キャラクター全員が全力で青春を楽しんでいて、とてもエネルギー溢れる映画です。自分の夢ややりたい事を思い切り楽しむ青春のパワーを感じられる映画となっていると思いますので、今だからこそ、この映画を見て、前向きに、少しでも笑っていただけたら嬉しいです。

 

曽野舜太(反町冬季也役)コメント

曽野舜太です!

 

『鬼ガール!!』この映画が解禁される日をずっと心待ちにしていました!

 

僕の映画デビュー作で、とても思い入れが強く、大切な作品となりました。僕が演じたのは、オーディションで頂いたカメラオタク役の反町くん。奥河内でキャストのみなさんや瀧川監督、スタッフの方々と過ごした思い出は、今でも鮮明です。是非劇場でチェックしていただけると嬉しいです!

 

山口智充(鬼瓦大鉄役)コメント

鬼だからこそ生まれる感動と、鬼だからこそ育まれる家族の愛が、しっかりと体にしみわたる作品だと思います。河内長野市に本当に伝えられている鬼伝説と、鬼にゆかりのある場所でのロケにもしびれました! 地元の皆さまの絶大なるご協力にも感謝感激です!! これから節分の豆まきの『鬼は~そと!』は、ちっさい声で言います。

 

動画

■鬼ガール60秒予告

■鬼ガール60秒予告 大阪

作品情報

「鬼ガール!!」

2020年10月9日(金)大阪先行公開

2020年10月16日(金)東京ほか全国順次公開

 

出演:井頭愛海、板垣瑞生、上村海成、桜田ひより、吉田美月喜、曽野舜太、深尾あむ、末次寿樹、テイ龍進、六平直政、山口智充

 

監督:瀧川元気

 

原作:中村航

 

脚本:中村航 作道雄 瀧川元気

 

音楽プロデューサー:梶原徹也

 

製作協力:奥河内ムービー・プロジェクト

 

配給:SDP

 

ストーリー

鬼瓦ももかは、ステキな恋、キラキラした青春にあこがれる、新高校1 年生。でも彼女には、ゼッタイにバレてはならない秘密があった。それは、自分が鬼族の血をひく“鬼”であること。鬼のような天パーをストレートにし、鬼のような怪力をセーブし、興奮すると頭に生える“ツノ”もかくして生きてきた。これがもし見つかったら、彼氏も友だちもできっこない…。高校生活は、初日からドキドキの連続! にっくき幼なじみのせいで鬼のことがバレそうになったり、映画部の岬先輩からヒロインにスカウトされたり……。ソッコーで「女優になる!」と決め、岬先輩のことで頭がいっぱいのももか。あれ、ひょっとしてこれが恋ってやつ!? 青春ってやつ!? しかし! 映画のヒロイン決めはオーディションだった! はたして、ももかは、鬼バレせずにヒロインになれるのか?ももかの恋は、青春は、いったいどうなる!?

 

WEB

公式サイト:https://onigirl.jp

公式Twitter:https://twitter.com/onigirl_jp

 

©2020 映画「鬼ガール!!」製作委員会

矢方美紀の2年間のドキュメンタリー『乳がんダイアリー』8・9放送

SKE48の元メンバーでタレントの矢方美紀が出演する『BS1スペシャル「乳がんダイアリー矢方美紀2020」』(BS1)が8月9日(日)に放送される。

2018年、当時25歳で矢方が乳がんの告知を受けた時のステージはIIIA。左胸を全摘出する手術を受け、その直後から始めた映像日記「#乳がんダイアリー矢方美紀」の中で治療や日々の思いを自撮り動画で伝えてきた。

 

公開された映像は、2年間で180本以上。「胸を再建しない理由」や「がんの治療と妊娠」などデリケートなテーマも自分の言葉で率直に語り、大きな反響を呼んだ。

 

今、矢方はがんの再発を抑える治療を受けながら、幼いころからの夢だった「声優への道」を歩み始めている。

 

番組では、治療と仕事の両立、そして夢への挑戦など、乳がんとともに歩む矢方の2年間の軌跡を追う。ナレーションは、「もののけ姫」のアシタカ役などで知られる俳優・松田洋治が担当する。

 

放送に当たって矢方は「今回、約2年間取材してくださった私の映像をドキュメンタリーとして放送していただきます。病気に無知な私自身、取材や自撮りの動画を通して『乳がん』という病気を理解し、治療を続けてきました。私の姿がたくさんの方に届いた時にいったいどんな風に映るんだろう?と、正直なところ不安もありましたが、番組を通してたくさんの出会いがあり、視聴者の皆さまからメッセージをいただき、“自分”という存在に少しずつ自信が持てました」とコメント。

 

そして「この2年間は、私の人生にとって、変わるきっかけとなり『生きる』ということに向き合い考えることができたとても深い時間でした。これからも、夢とそして自分の病気に向き合って生きます」と語っている。

 

番組情報

『BS1スペシャル「乳がんダイアリー矢方美紀2020」』
BS1
2020年8月9日(日)後10・00~10・50
中部7県ではNHK総合で59分拡大版を8月以降に放送予定。

 

<関連番組>

『BS1スペシャル「26歳の乳がんダイアリー矢方美紀」』(再放送)
BS1
2020年8月2日(日)後4・00~4・45

 

特設ホームページ:https://www.nhk.or.jp/nagoya/nyugan/diary/

 

©NHK

 

©TYK Promotion

ロボコンの暴走にロビンもびっくり!?映画「がんばれいわ!!ロボコン」本編映像解禁

「ロボコン」シリーズ最新作『がんばれいわ!!ロボコン ウララ~!恋する汁なしタンタンメン~の巻』の公開に合わせ、本編映像が解禁された。

解禁された映像は、物語のカギとなるロボコンとヒロシがトルネード婆々に出前を届けに行くシーン。ロボコンは出前ができることに大喜びするあまり、タンタンメンが入ったオカモチを振り回し、タンタンメンの汁を飛び散らせてしまう。

 

それを見たヒロシとロビンは衝撃を受けるが、ロボコンは悪びれる様子もなく「おまちどおさま!」とタンタンメンを取り出し「汁がないから汁なしタンタンメン!」とあっけらかんとしている。この汁なしタンタンメンをきっかけに、物語は大きく動きだしていく。

 

本編映像

https://youtu.be/sIGE9Z9qLl8

 

作品情報

映画『がんばれいわ!!ロボコン ウララ~!恋する汁なしタンタンメン~の巻』
2020年7月31日(金)全国公開

 

原作:石ノ森章太郎
監督:石田秀範
脚本:浦沢義雄

 

出演:斎藤千和、江原正士、鈴村健一、土屋希乃、小浦一優(芋洗坂係長)、高橋ユウ、屋鋪琥三郎、清水ミチコ

 

©石森プロ・東映

『ななにー』中山秀征が稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾とホンネトーク!インテリゴロウは芥川賞作家・高山羽根子

テレビ&ビデオエンターテインメントAMEMAの「AbemaSPECIAL2チャンネル」で、稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾の3人によるレギュラー番組『7.2 新しい別の窓#29』が8月2日(日)後3時から生放送される。

8月2日は中山秀征が初登場し、稲垣、草彅、香取の3人と“本音”でトークを交わす「ホンネトーク」を実施する。さらに、3人が中山の趣味であるボウリングにも挑戦。EXITやボウリングが得意なゲストも合流し、対決する予定。

 

初登場の中山は、3人との久しぶりの共演に「新しい地図になってから初めてご一緒させていただくことになり、今からお会いできるのを楽しみにしています。稲垣くん、草彅くん、香取くんの3人と本音でトークができるなんて、とてもワクワクします。最高に盛り上がること、間違いないですね!ぜひ皆様、生放送をご覧ください!」とコメントを寄せている。

 

3人が久しぶりのゲストと懐かしの思い出話を楽しむ「お久しぶり企画」には、渡辺直美が登場。当初4月に出演を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で番組内容が変更になり、今回3人と久しぶりの共演を果たす。3人と渡辺は東京の新スポットを訪れ、さまざまなトークを楽しむ予定。

 

そのほか“大の映画好き”で、自身も数々の映画に出演している稲垣が映画監督や作家をゲストに迎えトークを展開する「インテリゴロウ」には、『首里の馬』で第163回芥川賞を受賞した作家・高山羽根子が登場。「ななにーSPライブ」では、3人が海の名曲ライブを送る予定。

 

番組情報

AMEMA『7.2 新しい別の窓』

#29放送日時:2020年8月2日(日)後3時~10時15分

放送チャンネル:AbemaSPECIAL2

 

出演:稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾

 

放送URL:https://abema.tv/channels/special-plus/slots/F2JmUkXrkD4hmH

眞島秀和が秘密を抱えるイケオジに!『おじさんはカワイイものがお好き。』メインビジュアルが公開

眞島秀和、今井翼、桐山漣らが出演する日本テレビ系の新木曜ドラマ『おじさんはカワイイものがお好き。』のメインビジュアルが公開された。

原作は『COMICポラリス』連載中の同名コミック。渋く紳士的で容姿端麗、仕事もデキるイケオジ課長ながら、“カワイイものが好きすぎる!!”という秘密を抱える小路三貴(眞島)の葛藤と同志たちとの交流をコメディタッチで描く。

 

解禁されたメインビジュアルでは、眞島、今井、桐山と藤原大祐のキャスト4人が登場。スーツ姿で推しキャラ『パグ太郎』の縫いぐるみを抱きかかえる主人公・小路(眞島)をはじめ、オシャレでイカつい見た目ながらも実はかわいいものが大好きで小路の“同志”として心を通わせていくデザイナー・河合ケンタ(今井)、小路に一方的なライバル心を抱く嫌味な同僚で実は大のネコ好きの鳴戸渡(桐山)、あどけなさも残る大学生だが少女漫画家になるという夢をひそかに抱く小路の甥・仁井真純(藤原)と、それぞれ秘密を抱える4人がシックな空間の中でクールなポーズを決めている。

 

番組情報

プラチナイト木曜ドラマF
『おじさんはカワイイものがお好き。』

 

読売テレビ・日本テレビ系
2020年8月13日(木)スタート 毎週(木)後11・59~

 

出演:眞島秀和、今井翼、桐山漣、藤原大祐、富田望生、愛加あゆ、水間ロン、佐藤正和

 

脚本:坪田文

 

監督:熊坂出

 

音楽:眞鍋 昭大

 

あらすじ

小路三貴(眞島秀和)43歳は、オフィスの内装などを手掛ける株式会社COTRIの第一営業課課長。現在バツイチの一人暮らし。渋く、紳士的で、容姿端麗。仕事もデキる、まさに“イケオジ”な小路課長にはヒミツがあった。それはカワイイものが好きすぎる‼こと。小路の推しは犬のキャラクター「パグ太郎」。通販で購入した耳付きバスタオルを羽織ったり、ぬいぐるみをモフモフしたり、パグ太郎で一句詠んだり…癒しのパグライフを楽しんでいる。小路が新作のパグ太郎ガチャを引いていると、中目黒あたりでダンスを踊っていそうな男性と目が合う。あわてた小路はせっかく引き当てたレアパグ太郎入りのカプセルを落としてしまう。ダンサー風の男性が拾い上げて渡そうとするが、小路は受け取らず逃げ去る。

 

ある日、小路の甥で大学生の仁井真純(藤原大祐)がアメリカから来日。新居が見つかるまで小路の家に居候することに。小路は真純にパグ太郎グッズを見せるわけにはいかないと歯ブラシやタオルなど家中のグッズをクローゼットに。切ないNOパグライフをスタートさせる。せめて小物でパグ太郎を愛でようと、小路がカバンを探ると、パグ太郎キーホルダーが見当たらない……苦悩の表情で仕事をしている小路のもとに、営業二課課長の鳴戸渡(桐山漣)が現れる。鳴戸はいつもイライラしていて、一方的に小路をライバル視している。小路の部下の茂科莉央(富田望生)と臼間未来(愛加あゆ)が言った一言に鳴戸が激怒。鳴戸はふたりのデスクに置かれた推しグッズは業務には不要だと処分を促す。小路は部下の発言について謝罪し、だが推しグッズは仕事のモチベーションアップにつながると持論を述べる。すると鳴戸はパグ太郎のキーホルダーを取り出し「小路さんは、カワイイものがお好きなんですか?」と詰め寄る。小路は絶体絶命のピンチを乗り越えられるのか!?さらに、ガチャコーナーで会ったダンサー風のデザイナー・河合ケンタ(今井翼)が小路の会社に現れて…。

 

Web

番組HP:https://www.ytv.co.jp/ojikawa/

番組Twitter:https://twitter.com/ojikawa_drama

「ダークナイト」版バットマンの全高1m超の高精密フィギュア予約受付開始

映画「ダークナイト」のブルース・ウェインこと“バットマン”の高精密フィギュア「HDミュージアムマスターライン ダークナイト バットマン」の予約受付がスタートした。

「HDミュージアムマスターライン ダークナイト バットマン」は、2008年に公開されたクリストファー・ノーラン監督の名作「ダークナイト」からバットマンを全高約104センチの高精密フィギュアで再現。通常版とDX版、2つの仕様をラインナップする。

 

前作「バットマン ビギンズ」からリニューアルされたコスチュームをさまざまなマテリアルを使い、細部まで忠実に再現。首の差し替えパーツが付属し、正面・やや左下・やや右上の3方向に顔を向ける事ができる。

 

右手パーツは差し替え式で、2種握り手と劇中でも多用するグラップルガンを持った状態、左手は開き手と握り手とが付属。さらにベースにはLEDライトを4つ内蔵。首の差替えパーツと組み合わせて、さまざまなシチュエーションでディスプレイすることができる。

 

DX版には通常版の仕様に加え、グライダーケープが収納されたバックパックパーツ、スティッキー・ボムガンを装備した右手パーツ、LEDライトアップ機能内蔵のソナー・ビジョン状態の頭部パーツが付属する。

 

「HDミュージアムマスターライン ダークナイト バットマン」

2021年10月~2022年1月頃発売予定
価格:¥241,900(税別)

 

「HDミュージアムマスターライン ダークナイト バットマン DX版」

2021年10月~2022年1月頃
価格:¥274,900(税別)

 

スケール:1/2スケール

 

サイズ:全高:104.7cm/全幅:47.1cm/奥行:36.2cm
※マントの寸法 (縦:90cm/横:204cm)

 

素材:ポリストーン(一部に別素材を使用)

 

URL:https://www.prime1studio.co.jp/dctdk-batman-hdmmdc-02.html

 

THE DARK KNIGHT and all related characters and elements ©& TM DC Comics and Warner Bros. Entertainment Inc. WB SHIELD: TM &©WBEI.(s20)

中村アン、ピーチ・ジョン新作ブラ姿で美ボディ披露

ピーチ・ジョンのブランドミューズ・中村アンが新作「いつでもジャストマリアージュブラ」を着こなした新ビジュアルが公開された。

 

 

「いつでもジャストマリアージュブラ」は、2020年上半期売上No.1(集計期間:2020年1月1日~5月10日)の「いつでもジャストブラ」の新デザイン。

 

公開された新ビジュアルでは、エレガントなレースデザインが映える新デザインを華麗に着こなした中村が、女性の憧れ美ボディを披露している。

 

田中みな実『VOGUE GIRL』で“大人の色香”全開

田中みな実が、WEBマガジン『VOGUE GIRL』の人気企画「GIRL OF THE MONTH」に登場した。

 

企画内では『VOGUE GIRL』の読者世代にとって憧れのお姉さんである田中が、ロマンティックなチュールドレスや肌に寄り添うジュエリー、トラッドスタイルなどを、大人になってこそ手に入る知的なムードとともに着こなしている。

 

撮影を振り返って、田中は「今回は私としては珍しく前髪をアップに。はじめてのスタッフさんも多い中、クールだったりキュートだったり、新しい雰囲気の服やヘアメイクに挑戦しながら、ちょっと懐かしい証明写真を絡めて撮影しました」とコメント。

 

さらに、『VOGUE GIRL』恒例のムービー「90秒チャレンジ」では、撮影前のスペシャルケアや自身の意外な一面、憧れの女性など、気になる質問に90秒で答えている。

 

「GIRL OF THE MONTH」https://voguegirl.jp/fashion/girlofthemonth/fashion-girlofthemonth-gom202007/

「手羽先センセーション」3周年記念ライブがVR配信中。新メンバーお披露目も!

withコロナの時代になり、ライブやイベント、スポーツ観戦のあり方が急速に変わる中で、VRを使ったライブイベントが続々と登場しています。アイドルグループ「手羽先センセーション」の3周年記念ライブが、7月29日よりマルチアングルVRサービス「REALIVE360」でアーカイブ配信されています。

 

同コンテンツでは、6月24日にNAGOYA ReNY limitedで行われた、手羽先センセーション3周年&新メンバー・佐野いちかさんのお披露目となった記念すべきライブが、ステージ上に設置された超高精細な11KVRカメラ3台による大迫力の映像で楽しめます。VR版限定コンテンツとして、佐野さんのステージからのご挨拶と、同メンバー6人に360度取り囲まれての限定特典映像を収録しています。

 

収録楽曲は、「夏情気性」「ウノウクノウカノウサノウ」「革命のセンセーション」「ニコピの方程式」「ハロー、ブランニューミー」「I’m Believer」「始まりのシグナル」「君キミ、恋病」「あしたのはなし」の9曲。

 

視聴料金(REALIVEチケット=シリアルコード)は、ライブが5000円(税込)、ライブ+限定特典映像(楽屋映像)が7000円(税込)、選抜3曲セットが2000円(税込)。視聴期間はシリアルコード入力から1年間となっています。

 

深川麻衣・橋本奈々未・生駒里奈・西野七瀬ら卒業生も!乃木坂46の第2弾MV集発売

乃木坂46の第2弾となるミュージックビデオ集『ALL MV COLLECTION2〜あの時の彼女たち〜』が、9月9日(水)に発売決定した。

 

 

第1弾となった『ALL MV COLLECTION』から、約5年ぶりとなるミュージックビデオ集の発売となる。本作には、2016年3月に発売された14thシングル『ハルジオンが咲く頃』から2020年3月に発売された25thシングル『しあわせの保護色』までの計12作品のシングルに収録されたミュージックビデオが完全収録される予定。

 

 

深川麻衣、橋本奈々未、生駒里奈、西野七瀬など、乃木坂46を牽引してきた豪華卒業生の姿も垣間見られ、乃木坂46の歴史を語るに相応しい作品だ。

 

完全生産限定盤は、豪華スリーブ仕様&豪華ブックレット付き。Blu-ray&DVD共通特典映像として、「Making of Music Video〜表題曲編〜」「Making of Music Video〜カップリング曲編〜」が収録される。

 

小室哲哉が作曲・編曲を手掛けた最新曲「Route 246」も、配信シングルとして大ヒット中の乃木坂46。さらなる話題を呼びそうなミュージックビデオ集『ALL MV COLLECTION2〜あの時の彼女たち〜』は、9月9日(水)に発売される。

 

<作品情報>
『ALL MV COLLECTION2〜あの時の彼女たち〜』
2020年9月9日(水)発売

【完全生産限定盤】
豪華スリーブ仕様&豪華ブックレット付き
Blu-ray(DISC 4枚組):13,000円(税抜)
DVD(DISC 4枚組):12,000円(税抜)

収録曲:
14thシングル『ハルジオンが咲く頃』〜25thシングル『しあわせの保護色』までに収録された全Music Videoを収録予定

Blu-ray&DVD共通 特典映像:
・Making of Music Video〜表題曲編〜
・Making of Music Video〜カップリング曲編〜

Blu-ray&DVD共通 封入特典:
(1)表題曲MV画像生写真1枚(全24種のうち1種ランダム封入)
(2)「ALL MV COLLECTION 2」発売記念 スペシャルプレゼント応募券1枚封入

 

【初回仕様限定盤】
Blu-ray(DISC 4枚組):11,000円(税抜)
DVD(DISC 4枚組):10,000円(税抜)

収録曲:
14thシングル『ハルジオンが咲く頃』〜25thシングル『しあわせの保護色』までに収録された全Music Videoを収録予定

Blu-ray&DVD共通 特典映像:
・Making of Music Video〜表題曲編〜
・Making of Music Video〜カップリング曲編〜
※【完全生産限定盤】に収録される特典映像と同じ内容

Blu-ray&DVD共通 封入特典:
(1)表題曲MV画像生写真1枚(全24種のうち1種ランダム封入)
(2)「ALL MV COLLECTION 2」発売記念 スペシャルプレゼント応募券1枚封入

【表題盤】
Blu-ray(DISC 1枚のみ):4,630円(税抜)
DVD(DISC 1枚のみ):3,704円(税抜)

収録曲:14thシングル『ハルジオンが咲く頃』〜25thシングル『しあわせの保護色』までに収録された表題曲12曲のみを収録
※【表題盤】には、特典映像の収録と封入特典はなし

<WEB>
乃木坂46公式サイト:http://www.nogizaka46.com/

嫌いな女子アナ常連から大逆転!田中みな実が“売れっ子ちゃん”になった理由を考察

『人気の秘密を考察!売れっ子ちゃん』(TBS系)が7月31日(金)に放送される。

 

この番組は、強者ぞろいの芸能界で活躍する“売れっ子ちゃん”がなぜ人気なのかを、さまざまな人物への取材からひもといていく考察バラエティ。

 

MCは爆笑問題の田中裕二。さらにアイドル界を牽引する“売れっ子ちゃん”の乃木坂46・齋藤飛鳥がアシスタントMCに初挑戦する。

 

飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍する“売れっ子ちゃん”として登場するのは、田中みな実、草刈民代、Snow Manの向井康二&宮舘涼太、EXIT。そんな売れっ子たちの人気の秘密を考察する考察人には、爆笑問題の太田光、ピースの又吉直樹、藤田ニコル、フワちゃんが登場する。

 

TBSアナウンサー時代は「嫌いな女子アナランキング」の常連だった田中みな実だが、現在はバラエティ番組だけでなくドラマにも引っ張りだこ。紹介したコスメは即完売、そして自身初となる写真集「Sincerely yours…」(宝島社刊)の累計発行部数は60万部を突破するなど、愛され女子として活躍している。

 

そんな大逆転を成し遂げた田中みな実を「なぜ、女優やモデルなど各方面で引っ張りだこなのか?」という切り口から考察。彼女が通うネイルサロンのスタッフや、ジムのトレーナー、行きつけの鮮魚店の店員さんにまで取材を敢行。田中裕二も「これからまだまだ活躍するだろうな」と語った田中みな実の大逆転劇を追う。

 

そのほか「デビューして間もないSnow Manがなぜ女子たちをバズらせるのか?」「EXITは仕事が激減してからなぜ、わずか半年で100倍以上に増えたのか?」など、売れっ子たちの人気の秘密に迫る。

 

番組情報

『人気の秘密を考察! 売れっ子ちゃん』
TBS系
2020年7月31日(金)後7・00~8・57

©TBS

『ももクロ夏のバカ騒ぎ2020』の見どころをメンバーが紹介&土佐兄弟も!7・30生放送

アイドルグループ・ももいろクローバーZが出演する『ももクロ夏のバカ騒ぎ2020 配信先からこんにちは/前前前夜のSNS大拡散大作戦』が、ABEMA SPECIAL2 チャンネルにて、7月30日(木)に生放送される。

本番組は、8月2日(日)にABEMAで独占生配信される『ももクロ夏のバカ騒ぎ2020 配信先からこんにちは』の見どころなどを、ももいろクローバーZ(以下:ももクロ)のメンバーが生放送で届ける特別番組だ。

 

番組内ではライブをより楽しむためのおすすめポイントを紹介するほか、“大のももクロファン”であるお笑いコンビ・土佐兄弟とともに、1人でも多くの人にライブを知ってもらうため、話題の動画撮影にチャレンジする。

 

TikTokやInstagramでの“高校生モノマネ”で話題を集める土佐兄弟の弟・有輝は、本番組の出演に際し「高校時代、ももクロさんのことが大好き少年でライブにイベントに通っていました。モノノフの皆さんと、高校の頃の有輝少年に怒られないよう全力で1分1秒楽しんで頑張ります!4人の最強のパフォーマンスで日本に勇気を届けてください!」と、意気込みをみせた。

 

兄・卓也も「生放送全力で盛り上げられるよう頑張ります!そして最高のライブになること間違いなしですし、今から僕もワクワクが止まりません!」と、コメントを寄せた。全文は、次ページを参照。

 

ついに、今週末に迫った『ももクロ夏のバカ騒ぎ2020 配信先からこんにちは』の見どころをたっぷりと紹介する本番組は、7月30日(木)よる9時から生放送される。

 

 

<土佐兄弟・土佐有輝 コメント>

僕は高校時代ももクロさんのことが大好き少年でライブにイベントに通っていました!!時を経てももクロの皆さんに先日番組に呼んで頂いて僕の夢が叶いました!!かと思ったらまだ夢の続きがあるなんて!またお仕事できるなんて!!!
まだ僕に日々生きていく夢を与えてくれるももいろクローバーZさんは僕にとって本当の毎日ヒロインです!モノノフの皆さんと高校の頃の有輝少年に怒られないよう全力で1分1秒楽しんで頑張ります!!!!
そして4人の最強のパフォーマンスで日本に勇気を届けてください!!!!!!!僕も行きたいっ!!!!!!!

 

<土佐兄弟・土佐卓也 コメント>

弟の有輝が昔から会うことを夢見たももクロの皆さんと、こうやってまた一緒にお仕事できることが兄として感謝感激です!!そして尚且つ、僕の家族も、ももクロの大ファンで、家でライブDVD観て娘と一緒に歌ったり踊ったりしてるので、今回共演出来ると聞いて最高に嬉しいです!
生放送全力で盛り上げられるよう頑張ります!そして最高のライブになること間違いなしですし、今から僕もワクワクが止まりません!いけ!!ももいろクローバーZ!!

 

<配信情報>
■『ももクロ夏のバカ騒ぎ2020 配信先からこんにちは/前前前夜のSNS大拡散大作戦』
ABEMA SPECIAL2 チャンネル
2020年7月30日(木) 後9・00〜10・00(生放送)

出演者:ももいろクローバーZ、土佐兄弟
配信URL:https://abema.tv/channels/special-plus/slots/9M9FmZZyfxouBD

■『ももクロ夏のバカ騒ぎ2020 配信先からこんにちは』
2020年8月2日(日) 後5・30〜

視聴料金:ABEMAコイン4000コイン(料金4,000円・決済手数料800円)
販売期間:2020年7月23日(木・祝)〜8月2日(日)ライブ終了まで
※完全版は配信終了後の8月5日(水)後12・00〜9月27日(日)後11・59まで購入可能
視聴購入URL:https://abema.tv/channels/payperview-1/slots/Dd3gtKBoNscorw

特設ページ:https://programnews.abema.tv/posts/8910970

深田恭子が“布団サーフィン”動画公開!白ビキニ姿も

女優の深田恭子が、自身のTikTokアカウントで夏休み動画企画の第1弾“布団サーフィン”動画を公開した。

©ホリプロ

 

また、動画の公開と併せて、TikTok内の動画シェア機能を使ってシェアした人の中から抽選で10人に、写真集「Brand New Me」をプレゼントするキャンペーンを開始。この写真集には、深田直筆サインと、当選者の名前も入れられる。

 

深田恭子TikTokアカウント:https://snssdk1180.onelink.me/BAuo/de47a908

新垣結衣が『親バカ青春白書』クランクイン!「太陽のような存在を意識して演じました」

8月2日(日)スタートの新日曜ドラマ『親バカ青春白書』(日本テレビ系)でムロツヨシ演じるガタローの妻・幸子を演じる新垣結衣がクランクインを迎えた。

新垣がドラマに出演するのは、2018年10月期放送の『獣になれない私たち』(日本テレビ系)以来、1年8か月ぶり。福田組初参加となった新垣は、「監督はとても笑顔で、特にムロさんと監督が2人で笑っていると、とても安心する、そんなほんわかする現場ですね」と現場の印象を語った。

 

また、今週末に迫った初回放送を前に『ムロツヨシと新垣結衣が、まさかのラブラブ新婚さん!?』と題した予告映像が解禁。さらに、ガタロー&幸子夫婦の仲睦まじい場面写真も初公開。幸子に寄り添われながら笑みを浮かべる若き日のガタローの姿を見ることができる。

動画
「ムロツヨシと新垣結衣が、まさかのラブラブ新婚さん!?」

https://www.youtube.com/watch?v=U2kXjHlCAdY

 

 

新垣結衣 クランクイン当日インタビュー全文

 

◆親バカ青春白書からオファーを受けた率直な感想は?

とてもうれしかったです。ムロさんも(永野)芽郁ちゃんも、以前一緒にお仕事した事があって、その2人と家族で、お話の内容もとてもわくわくするようなストーリーですので、参加できるのがとてもうれしいです。

 

◆小比賀幸子(おびか・さちこ)はどんなキャラクターですか?

既に亡くなっている設定ではありますが、太陽のような存在をイメージしているとスタッフさんから聞いていたので、それを意識しながら演じました。役作りとしては、全体的に明るく、そして力強くいられたらいいなと思います。久しぶりのドラマ出演だったので、初日の今日の撮影は、とても充実した1日となりました。ずっとムロさんと同じシーンだったので、ほのぼのと思い出話をしたり(笑)。

 

◆初の福田組はいかがですか?

福田監督とは、以前少しお世話になったことがありましたが、福田組にきちんと参加するのは初めてでした。今日は、多少緊張感を持ちつつ現場に入りましたが、とてもスムーズに進みました。監督はとても笑顔で、特にムロさんと監督が2人で笑っていると、とても安心する、そんなほんわかする現場ですね。

 

◆一風変わった親子の物語ですが、新垣家の不思議なルールはありましたか?

子供の頃、地元のお盆の過ごし方なのですが、お盆が終わる時に、お供えしていたパイナップルを転がすんですよ。パイナップルにご先祖さんが乗っているので、パイナップルを転がすことでご先祖様をお見送りするという過ごし方がありました。どこの家庭でもやっていると思っていたので、堂々と小学校の絵日記にも描いていたのですが、他の家ではやっていないということを結構大きくなるまで知らなくて(笑)。この文化は、我が家だけだったというのが衝撃的でした!

 

◆ドラマの見どころを教えてください。

私が個人的に楽しみにしているのは、若者たちが限られた時間だからこそ持っている、若者特有のキラキラしている世界に、ガタローという人物が加わることで、もっとより青春の密度が濃くなることを楽しみにしています。またちょっと変わってますけど、さくらとガタローの親子にほっこりするシーンが沢山ありますので、私も癒されたいと思っています。

 

番組情報

新・日曜ドラマ『親バカ青春白書』
2020年8月2日(日)スタート予定
日本テレビ系 毎週(日)後10・30~11・25

出演:ムロツヨシ、永野芽郁、中川大志、今田美桜、戸塚純貴、小野花梨、谷口翔太/濱田めぐみ、野間口徹、新垣結衣
脚本統括・演出:福田雄一

WEB

番組公式HP:https://www.ntv.co.jp/oyabaka/
番組公式Twitter:https://twitter.com/oyabaka_ntv

福山雅治「福山☆夏の大創業祭 2015 スタジアムライブ」をWOWOWで9・20放送

福山雅治が2015年に開催した「福山☆夏の大創業祭 2015 スタジアムライブ」が、9月20日(日)にWOWOWで放送決定した。

2020年3月21日に、30回目のデビュー記念日を迎えた福山。WOWOWでは、そのアーティスト活動を振り返る「15カ月連続 福山雅治 デビュー30周年特集」を放送中だ。9月は、デビュー25周年に開催された「福山☆夏の大創業祭 2015 スタジアムライブ」を放送する。

 

本公演は“デビューから25年間を応援し続けてくれたファンの皆さんへの感謝の気持ちを、できる限りたくさんの人にライブで伝えたい”との想いから開催された、福山史上最大規模のスタジアムライブ。

 

真夏の太陽が照りつける中、アニバーサリーライブならではの豪華な演出や、「それがすべてさ」「fighting pose」「Peach!!」など、数々のヒット曲を披露した。大阪・ヤンマースタジアム長居と神奈川・日産スタジアムに集まった、約24万人のファンを魅了した圧巻のステージを堪能することができる。

 

<番組情報>
15カ月連続 福山雅治 デビュー30周年特集
『福山☆夏の大創業祭 2015 スタジアムライブ』
WOWOWライブ
2020年9月20日(日)後5・00

番組サイト:https://www.wowow.co.jp/music/fukuyama

千葉雄大主演『40万キロかなたの恋』EDテーマがSHE’S「Tragicomedy」に決定

千葉雄大主演ドラマ『40万キロかなたの恋』(テレビ東京系)のエンディングテーマが、SHE’Sの「Tragicomedy」に決定した。

本作は、地球と約40万キロ離れた月周辺で、宇宙船にたった1人で長期滞在している孤独な宇宙飛行士の物語。煩わしい人間関係が大嫌いで、地球で人混みにいるよりも、AI(人工知能)のユリと共に宇宙で暮らす生活に満足していた偏屈な宇宙飛行士が、地球にいる元恋人とモニター越しに再会したことをきっかけに、人工知能も巻き込んだ三角関係に発展する模様を描く。

 

主人公の宇宙飛行士・高村宗一を演じるのは千葉雄大。宗一の元恋人・鮎原咲子役で門脇麦、高村が所属する宇宙機構JAXISのスタッフとして、矢本悠馬、山田真歩、小松利昌も出演。人工知能・ユリの声を吉岡里帆が担当する。

 

SHE’Sは、メンバー全員が大阪出身の次世代ピアノロックバンド。エンディングテーマの「Tragicomedy」は、物理的な距離と心の距離を描いた歌詞を美しいサウンドで奏でた楽曲となっている。

 

さらに、宇宙船内がモチーフとなったキービジュアルも公開された。

 

SHE’S井上竜馬(Key.&Vo.)コメント

1人で生きることは楽かもしれないけれど、人と関わることは面倒なことも多いけれど、心は人の心との接触を求めてる。想うことでしか生まれない歓びや軋轢さえも全てが愛おしいと気づいていく。今の時代を象徴するかのような物理的距離と心的距離を描いたこのドラマを「Tragicomedy」がそっと彩ってくれることを祈っています。

 

番組情報

ドラマ24特別編『40万キロかなたの恋』
テレビ東京系
2020年7月24日(金)スタート
毎週金曜 深0・12~(テレビ大阪のみ、翌週の月曜深夜0・12~)
※動画配信サービス「ひかりTV」「Paravi」では、毎週地上波放送終了後より配信

出演:千葉雄大、門脇麦、矢本悠馬、山田真歩、小松利昌、吉岡里帆(声)

監督:椿本慶次郎
脚本:玉田真也
チーフプロデューサー:阿部真士
プロデューサー:濱谷晃一、櫻井雄一、山邊博文
制作:テレビ東京、ソケット

©「40万キロかなたの恋」製作委員会

永瀬正敏&原田知世が両親役に!芦田愛菜 主演映画「星の子」特報&場面写真を解禁

10月に公開される芦田愛菜主演映画「星の子」に、主人公・ちひろの両親役で永瀬正敏と原田知世が出演することが決定。併せて、特報映像と場面写真が解禁された。

本作で芦田が演じるのは、“あやしい宗教”を深く信じている両親を持つ中学3年生の少女・ちひろ。原作は「むらさきのスカートの女」で第161回芥川賞を受賞した今村夏子。監督・脚本は「日日是好日」「MOTHER マザー」の大森立嗣が務めた。

 

今回、第2弾キャストとして、ちひろの父役を永瀬正敏、母役を原田知世が演じることが解禁された。永瀬と原田は同じ1983年にスクリーンデビューし、夫婦役では「紙屋悦子の青春」以来、14年ぶり2度目の共演となる。

 

本作では、ちひろの成長を愛情たっぷりに見守る一方で、幼少期、病弱だったちひろを救った“水”と、その水を販売する“あやしい宗教”を深く信じてしまう2人。それによって家が日に日に貧乏になり、挙句の果てにはフリーマーケットで買ったお揃いの緑ジャージしか着なくなる両親を演じる。

 

娘を助けたい思いから藁にもすがる思いで飛びついた“あやしい宗教”を深く信じ続ける父という自身の役柄について、永瀬は「人は何か一つの出来事に対して、信じてしまえば次第にそれが真実になっていく。そういう風に最後まで流れていくといいなと思いました」と振り返る。

 

一方、現在の芦田と同じ16歳の時に「時をかける少女」でスクリーンデビューを果たした原田は、「今まで演じたことのない新しい役でした。ほかの人から見るとちょっと奇妙に見えたりする部分もあるのですが、子供を深く愛していて、夫婦が同じ方向を見て共に手を取って歩んでいる。すごく幸せそうで温もりを感じました」と自身の役柄について語った。コメント全文は、次のページを参照。

 

芦田は大先輩の2人との共演を「永瀬正敏さんと原田知世さんの演じる両親の姿から、ちひろが大事に育てられてきたことを感じました。お2人とも本当の両親みたいにあたたかく接してくださり、待ち時間にもたくさんお話ができてとても嬉しかったです」と、親子役として絆を深めたことを明かした。

 

また、芦田が演じる主人公ちひろが自らの思春期を思い悩み、ひとり遠くを見つめる姿から始まる特報映像も今回同時に解禁された。「私、この水飲むと風邪引かないんです」と先生に語るちひろのセリフからは、病弱だったちひろ自身を救った“あやしい宗教”を深く信じている父(永瀬正敏)と母(原田知世)に対する、複雑な感情が垣間見られる。

 


 

<コメント>

■永瀬正敏

信じる事の“純粋さ”と、ある意味“狂気”を家族と言うかけがえのないものの中でどう表現していくのか?
大森立嗣監督の真っ向からのチャレンジを芦田愛菜さん、原田知世さん方と共に、旅出来た事はとても光栄でした。

そこに存在しているだけで愛しさが湧いてくる芦田さん、物語の中の同じ時を過ごして来たその想いを、自然に醸し出してリードして頂いた原田さん、そして再び大森監督の現場に立たせていただいた事…
この作品に関わった全ての皆さんに感謝しています。

“何かを心から信じる”事への“あるひとつの家族”の愛と葛藤の物語を、是非劇場でご覧いただければと思います。

 

■原田知世

「未熟児だって…ただただ健康に」
映画の冒頭で、日記に書き綴られた母の祈り。
そんな母の切実な思いを胸に演じました。
赤ちゃんのちひろ、小学生のちひろ、そして、中学生になったちひろ。成長していく娘との一つ一つのシーンを演じていく中で、愛おしさが溢れ、同じ思いで娘を見つめる父、永瀬正敏さんの穏やかな温もりに支えられながら、ラストシーンを迎えることが出来ました。
この作品に参加できたことをとてもしあわせに思います。

 

<作品情報>

「星の子」
2020年10月全国公開

キャスト:芦田愛菜/永瀬正敏 原田知世
監督・脚本:大森立嗣
原作:今村夏子「星の子」(朝日文庫/朝日新聞出版刊)
製作幹事:ハピネット、ヨアケ
製作プロダクション:ヨアケ、ハーベストフィルム
配給:東京テアトル、ヨアケ

<WEB>
公式サイト:https://hoshi-no-ko.jp/

©2020「星の子」製作委員会

カメラ男VSパトランプ男のバトル再び!「NO MORE映画泥棒」新CM公開【動画あり】

2007年から全国の劇場で上映されている「NO MORE映画泥棒」キャンペーンの新CMが7月17日から上映中。

シリーズ5作目となる本作では、永遠のライバルであるカメラ男とパトランプ男によるバトルが、これまでにないスケールとスピード感で描かれる。

 

前回の逮捕後、獄中で罪滅ぼしにと始めた映画業界を盛り上げるためのTwitterなどの功績が認められ、早期釈放されたカメラ男。しかし映画への愛が強すぎるあまり、またしても映画館で盗撮しようとしてしまったところ、常に監視を怠らないパトランプ男が発見する。

 

ついに映画館を飛び出して逃走するカメラ男。服役中にひそかに鍛えた身のこなしで、今度こそ逃げ切れるのか。

 

そんなハラハラドキドキの逃走劇を演出したのは、シリーズ1作目から手掛ける『映画刀剣乱舞』の耶雲哉治監督。アクションシーンが多いために撮影前に十分なトレーニング、リハーサル、安全対策を行い、撮影は2日間にわたって横浜方面で行われた。

 

また、「カメラ男」の後ろ姿(His back)がダンス姿以外では初登場し、前作に続き「ポップコーン男」と「ジュース男」も一瞬出演している。

 

 

コメント

カメラ男
「今回こそは!と、トレーニングにトレーニングを重ねた私の身のこなしにご期待ください!」

パトランプ男
「何度も捕まっている懲りないカメラ男の事はすべてお見通しです。映画泥棒は絶対に逃がしません!」

 

©「映画館に行こう!」実行委員会

イコラブ 瀧脇笙古&諸橋沙夏のペアグラビアは夏全開!

指原莉乃がプロデュースするアイドルグループ、=LOVEの瀧脇笙古&諸橋沙夏が「BOMB8月号」に登場。本誌アザーカットを独占公開。

 

「BOMB8月号」では、新曲「CAMEO」をリリースしたばかりの=LOVEから、7月9日に19歳の誕生日を迎えた瀧脇笙古と、ソロ曲「My Voice Is For You」がカップリングに収録される諸橋沙夏の姉妹感あるグラビアを掲載。

 

素肌感たっぷりのルームウェアではスイカを食べたり、お昼寝をしたりとリラックスした姿。そしてノスタルジックな雰囲気漂う夏コーデでは、楽しそうな素顔の2人が楽しめる。

 

そのほか、NMB48白間美瑠が初ソロ表紙を飾り、裏表紙に乃木坂46・久保史緒里が登場。日向坂46高瀬愛奈、NGT48藤崎未夢・本間日陽・小熊倫実のグラビアも。エンタメ好きはぜひ!

 

「BOMB8月号」
特別定価:本体998円+税
発売日:2020年7月9日(木)
判型:AB判 電子版:なし
発行所:(株)ワン・パブリッシング
ワン・パブリッシングWebサイト:https://one-publishing.co.jp
ボム編集部公式twitter:https://twitter.com/idol_bomb

【ネット書店での購入はコチラ】
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B08BWCL5WG/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1220188562
楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/16377148/
HMVローソン:https://www.hmv.co.jp/product/detail/11019516

反逆の熱気が伝わる「LETO」冒頭映像解禁!斎藤工・GLIM SPANKY松尾レミらコメントも到着

7月24日(金)から全国公開となる映画「LETO」より、反逆の熱気が伝わる冒頭映像が解禁された。また、斎藤工や松尾レミ(GLIM SPANKY)ら著名人からの絶賛コメントも到着。

本作は、第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式出品され「カンヌ・サウンドトラック賞最優秀作曲家賞」を受賞。そのほか、各国の映画祭で数々の受賞&ノミネートを果たし、世界中の映画・音楽ファンを大熱狂の渦に巻きこんだ。

 

監督は無実の容疑で国に拘束され、現在もロシア政府の監視下にある前衛的な芸術家キリル・セレブレンニコフ。1年半の自宅軟禁のさなかに本作を完成させたという。ロシアの伝説的バンド「キノ」のヴォーカルであるヴィクトル・ツォイと、彼の音楽的才能を見出したロックシンガーのマイク・ナウメンコ、そしてその妻ナターシャの3人をモデルに、ペレストロイカ目前のレニングラードで純粋に自由と音楽を追い求めた若者たちのひと夏を描いた。

 

T・レックス「Broken Hearted Blues」、トーキング・ヘッズ「サイコ・キラー」、イギー・ポップ「パッセンジャー」、ルー・リード「パーフェクト・デイ」、デヴィッド・ボウイ「すべての若き野郎ども」など、70‘s~80’sのロックシーンを代表する名曲の数々が劇中を彩っていく本作。ミュージカルともMVともとれる、実にユニークでスタイリッシュな映像演出でカヴァーされる点も見どころだ。

 

この度、解禁となった冒頭映像は、体が自然に動き出しそうなライブシーンと音楽を愛する若者たち、それに相反する80年代前半のソ連の規制に縛られた情勢が切り取られている。「いくぞ」の掛け声とともにリハーサルの音が漏れ聴こえてくる流れは、物語の始まりを感じさせ、期待感を高めていく。

 

ノリノリなロックミュージックが響き渡る中、観客は静かに座ってライブ鑑賞をしている場面も。80年代前半当時のソ連は、ロックミュージックと西洋の影響に敵対的な情勢でありながらも、それらに惹かれる若者たちが増えていった時代だ。その対立関係を象徴するように、刺激的な歌詞に険しい顔をしたり、音楽に乗せて体を揺らしている観客に注意するソ連当局者の姿も映し出されている。

 

そんな情勢にロックの新しい波を取り入れようとした、音楽を愛してやまない彼らの純粋さ、無邪気さ、そして反逆への熱気に惹かれたというキリル・セレブレンニコフ監督。彼は「自由が個人的な選択、可能な選択と考えている世代のために、この映画を作ります。私の目的はこの自由の価値を捉え、強調することなのです」と、意気込みを寄せた。音楽を愛してやまない若者たちの、静かに燃える反逆の熱気が伝わる冒頭映像となっている。

 

さらに、本作を鑑賞した著名人よりコメントが到着。斎藤工は「その表現方法に感覚が網羅されて行く このロシアのお洒落青春音楽映画は 新たな映画様式を打ち出してしまったのかも知れない」と感嘆する。GLIM SPANKYの松尾レミも「モノクロとカラー、フィクションとノンフィクションが混ざり合う壮大なMVでもあり、ドキュメントでもあり、青春の儚さに胸が締め付けられた」と語った。

 

<動画>

冒頭映像

<斎藤工 コメント>

モノクロでお洒落にMV風に時折り文字や色を付けたり、、

 

それらに引っかかってしまっているのも束の間

 

気がつくとその作為的な画の奥行き

 

選曲やその表現方法に感覚が網羅されて行く

 

このロシアのお洒落青春音楽映画は

 

新たな映画様式を打ち出してしまったのかも知れない

 

監督のキリル・セレブレンニコフが

 

次作タルコフスキーの自伝のメガホンを撮ると言うのも大いに頷けるし期待しかない

 

劇中Iggy Popの「The Passenger」の描写とか最高過ぎた

 

このご時世に

 

劇場体感の喜びを味わえる意義のある一作

 

<松尾レミ(GLIM SPANKY) コメント>

ロックスターとは?

 

大きな場所で沢山の観客を盛り上げる人をそう言うのかもしれないし、小さなバーで誰かの人生を歌で変えてしまう人をそう言うのかもしれない。私たちはいつだってロックを信じてきた。

 

この映画は、それに憧れ表現すること、時代への葛藤、欲望、音楽への愛が入り混じる若者たちへの映画だと感じる。モノクロとカラー、フィクションとノンフィクションが混ざり合う壮大なMVでもあり、ドキュメントでもあり、青春の儚さに胸が締め付けられた。

 

<鹿野淳(音楽ジャーナリスト/VIVA LA ROCKプロデューサー) コメント>

安直だけど効果的な宣伝文句として言えば、「この映画は北側のトレイン・スポッティングであり、イアン・カーティスの物語である」。

 

いつだって敗北の中にある品や誇りこそが美しい、それを教えてくれる新しいロック映画。

 

<IMALU コメント>

80年代ロシアのアングラロック。また新しい音楽に出会えました!

 

モノクロに映るシーンから想像してしまう、あの若者たちが集まるビーチやお家やライブはどんな景色だったんだろう…!

 

<Rei(シンガー・ソングライター/ギタリスト) コメント>

恋とロックンロール。憧れと反骨。自分たちの表現を模索する彼らのPUREな姿に刺激されて、ついついわたしも曲を書いてしまいました。

 

<作品情報>

「LETO」

2020年7月24日(金)ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開

 

監督:キリル・セレブレンニコフ

 

出演:ユ・テオ、イリーナ・ストラシェンバウム、ローマン・ビールィク

 

後援:駐日ロシア連邦大使館、ロシア連邦文化協力庁、ロシア文化フェスティバル組織委員会

 

配給:キノフィルムズ/木下グループ

 

<WEB>

公式サイト:http://leto-movie.jp/

 

© HYPE FILM, 2018

小野みゆき「女の人の見方が変わる映画」男子禁制の集落を舞台にした映画「クシナ」が7・24公開

7月24日(金)公開の映画「クシナ」の記者会見が行われ、速水萌巴監督とキャストの稲本弥生、小野みゆきが登壇した。

本作は監督自身の過去の体験を基に、女だけが暮らす男子禁制の山奥の秘密の共同体の崩壊と母娘の愛を描き、「第13回大阪アジアン映画祭」でJAPAN CUTS Awardを受賞。北米最大の日本映画祭である「JAPAN CUTS 2020」にも正式出品されるなど公開前から高い評価を得ている。

 

本作で女優デビューを果たした郁美カデールがヒロインの奇稲(クシナ)を、14歳の時にクシナを生んだ28歳の母・鹿宮(カグウ)を個性派女優・廣田朋菜が、後輩と共に閉ざされた共同体に足を踏み入れる人類学者・蒼子役を稲本、カグウの母・鬼熊(オニクマ)を小野が演じている。

 

会見では、速水監督が男子禁制の村を舞台に選んだ理由について、「コミュニティを最初に設置したのではなく、まずお母さんと娘の物語を描きたいと思っていて、その舞台を考えていきました」と説明。

 

「日本だと若くして出産した人たちに対して厳しい考え方がありますが、もしそういう人たちが樹海に入ってこういうコミュニティを見つけたら、おそらくみんな住み着いていくんではないかと想像しました。男性が行き着いてもそこに留まることはないだろうなと思い、自然と女性だけの集落になりました」と創作の過程を振り返った。

 

後輩男性と共に村に入る役どころを演じた稲本は、観客へのメッセージとして「部外者を演じた私としては、女性しかいない村に足を踏み入れる男性の目線であったり、村を壊さないようにしているのに壊してしまう人など、いろいろな人の愛の形があるので、自分の目線で楽しんでいただけたら」とコメント。

 

いっぽう小野は、「私が20代、30代だった頃は女の人が“男に守られなくてはいけない生き物”というステレオタイプな描かれ方がとても気持ち悪かったんです。でも、この映画を観ると女の人の見方が変わるかもしれない。日本の古臭い女の人のイメージとは違うものが届けば」と期待を込めた。

 

■動画

映画「クシナ」予告編

■作品情報

「クシナ」

2020年7月24日(金)よりアップリンク渋谷ほかにてロードショー

 

■WEB

公式HP:kushinawhatwillyoube.com

 

Twitter:https://twitter.com/kushina_cinema

 

facebook:https://www.facebook.com/kushina.cinema/

 

©ATELIER KUSHINA

永野芽郁のアオハルにムロツヨシが乱入!?『親バカ青春白書』ポスタービジュアル解禁

ムロツヨシが主演を務める日テレ系の新日曜ドラマ『親バカ青春白書』のポスタービジュアルが解禁された。

本作は『今日から俺は!!』チームの最新作で、ヒットメーカー・福田雄一が手掛けるオリジナルストーリー。ゴールデン・プライム帯の連続ドラマで初主演を務めるムロが、永野芽郁演じる娘のさくらが大好きすぎるあまり、娘と同じ大学の同級生になってしまう小比賀太郎、通称ガタローを演じる。

 

新たに解禁されたポスタービジュアルは、主要キャスト6人が芝生の上に寝そべった斬新な構図の一枚。6月中旬に撮影されたこのポスターは、1人ずつ個別に撮影し最終的に6人を合成して作成された。「あの頃、いつだってみんながいた。…あとお父さんもいた。」というキャッチコピーが添えられ、往年の『あすなろ白書』や『オレンジデイズ』を想起させるような大学生のアオハルに、なぜかお父さんが1人紛れ込んでいるコミカルなポスターとなっている。

 

そして、ガタローのTシャツには「I LOVE MY DAUGHTER」の文字が。娘を愛しすぎる父のアピールがTシャツにも反映されている。

 

■第1話あらすじ

最愛の妻(新垣結衣)を亡くし、男手一つで娘を育て上げた売れない小説家・小比賀太郎(通称:ガタロー)(ムロツヨシ)は、ド天然の愛娘・さくら(永野芽郁)のことが大好きすぎる筋金入りの親バカ。女子高育ちのさくらが共学大学に通うことを心配するあまり、同級生として同じ大学に入学することに!陰に日向に娘を守りながら、新たな仲間たちと共に意外に楽しい二度目の大学生活を満喫するガタローだが、さくらの身に史上最大の危険が迫っていた……!

 

■番組情報

新・日曜ドラマ『親バカ青春白書』
2020年8月2日(日)スタート予定
日本テレビ系 毎週(日)夜10・30~11・25

 

出演:ムロツヨシ、永野芽郁、中川大志、今田美桜、戸塚純貴、小野花梨、谷口翔太/濱田めぐみ、野間口徹、新垣結衣

 

脚本統括・演出:福田雄一

 

■WEB

番組公式HP:https://www.ntv.co.jp/oyabaka/

 

番組公式Twitter:https://twitter.com/oyabaka_ntv

永野芽郁のアオハルにムロツヨシが乱入!?『親バカ青春白書』ポスタービジュアル解禁

ムロツヨシが主演を務める日テレ系の新日曜ドラマ『親バカ青春白書』のポスタービジュアルが解禁された。

本作は『今日から俺は!!』チームの最新作で、ヒットメーカー・福田雄一が手掛けるオリジナルストーリー。ゴールデン・プライム帯の連続ドラマで初主演を務めるムロが、永野芽郁演じる娘のさくらが大好きすぎるあまり、娘と同じ大学の同級生になってしまう小比賀太郎、通称ガタローを演じる。

 

新たに解禁されたポスタービジュアルは、主要キャスト6人が芝生の上に寝そべった斬新な構図の一枚。6月中旬に撮影されたこのポスターは、1人ずつ個別に撮影し最終的に6人を合成して作成された。「あの頃、いつだってみんながいた。…あとお父さんもいた。」というキャッチコピーが添えられ、往年の『あすなろ白書』や『オレンジデイズ』を想起させるような大学生のアオハルに、なぜかお父さんが1人紛れ込んでいるコミカルなポスターとなっている。

 

そして、ガタローのTシャツには「I LOVE MY DAUGHTER」の文字が。娘を愛しすぎる父のアピールがTシャツにも反映されている。

 

■第1話あらすじ

最愛の妻(新垣結衣)を亡くし、男手一つで娘を育て上げた売れない小説家・小比賀太郎(通称:ガタロー)(ムロツヨシ)は、ド天然の愛娘・さくら(永野芽郁)のことが大好きすぎる筋金入りの親バカ。女子高育ちのさくらが共学大学に通うことを心配するあまり、同級生として同じ大学に入学することに!陰に日向に娘を守りながら、新たな仲間たちと共に意外に楽しい二度目の大学生活を満喫するガタローだが、さくらの身に史上最大の危険が迫っていた……!

 

■番組情報

新・日曜ドラマ『親バカ青春白書』
2020年8月2日(日)スタート予定
日本テレビ系 毎週(日)夜10・30~11・25

 

出演:ムロツヨシ、永野芽郁、中川大志、今田美桜、戸塚純貴、小野花梨、谷口翔太/濱田めぐみ、野間口徹、新垣結衣

 

脚本統括・演出:福田雄一

 

■WEB

番組公式HP:https://www.ntv.co.jp/oyabaka/

 

番組公式Twitter:https://twitter.com/oyabaka_ntv

人気バラエティ『突然ですが占ってもいいですか?』は、人生の全てが詰まったリアル『セックス・アンド・ザ・シティ』!?

今年1月のパイロット版を経て、4月より毎週水曜夜10時からレギュラー放送中の『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)。すご腕の占い師が街角で出会った人々を本気で占い、その驚異の的中率はSNSでも話題騒然!

さらには、占いから見えてくるさまざまな恋愛や家庭、仕事事情といった十人十色の人生ドラマが大きな共感を呼び、バラエティとドキュメンタリー要素が融合した新しい占い番組として人気を集めている。企画・春名剛生さんにインタビューを敢行し、番組が誕生したいきさつから異色の突撃占いの知られざる裏側を伺いました。

 

◆番組が誕生したいきさつを教えてください。

この番組のスタッフチームで他にも企画を進めている中、総合演出の渡辺剛が『すごい占い師がいる』と木下レオンさんと知り合ったところから始まりました。「昔は占い番組がたくさんあったのに最近は全然ないよね」という話になって、どうしてだろうと理由を考えたのですが、本来占いってその人のパーソナルな関心事であって、視聴者にとっては他人事の域を出ないじゃないですか。でも、今思うと細木数子さんはそれを凌駕するほどの“言葉の力”があったのだと思います。タレントさん相手に「あなた死ぬわよ」なんて強烈な言葉を発して、相手の話もどんどん引き出せる。“強い言葉”という強力な武器もお持ちだったからこそ、あれほど人気を集めたんだと思います。それとは違った要素でいいものはないかと企画会議の中考えていたところ、初めて会った方に突然「去年離婚しましたよね」「こんなことがありましたよね」なんて過去を言い当てていくことができたら、占われた方にとっては大きな驚きで面白いんじゃないかという発想が生まれて。レオンさんはそれができるということで本格的に企画が動きだしました。

 

◆いざ取材に出てみて、“突撃占い”のどんなところに面白さを感じましたか?

普通の街頭インタビューでいきなり「人生で一番つらかったことは?」「最近面白いことありました?」と聞いても、誰だってすぐには思いつかないし、なかなか答えてもらえないものだと思います。だけど、占いを通すといろんなエピソードが出てくるんです(笑)。初対面の方の過去を知るうちに、その方が歩んできた人生には必ず共感できる部分があって、我々スタッフもいつの間にかその方に感情移入していくという発見もありました。 “他人”じゃなくなると、その人の未来も決して他人事に思えなくなって、今後どうなるんだろうと興味が湧いてくる。同席しているご友人や交際相手の方が「えっ、そんなことがあったの!?」なんて衝撃を受けている様子からも、その話がいかにリアルなのかが非言語的に伝わってきて。占いを入り口に1億通りの人生ドラマが見られるのがこの番組の魅力だと思います。

 

◆突然声をかけて、占いに協力してくれる方って実際どのくらいいらっしゃるんですか?

オンエアにのらない方も含めて、実際はロケで結構な人数を占っています。放送上は1組あたり6~10分程度でも、1時間近くは占っています。時間がかかればかかるほど、より深い話をしてくれることもありますからね。視聴者の方から「男性がほとんど登場しない」っていうご意見もあったんですが、決して意図的ではなくて。女性は度胸があって自分の過去をあっけらかんと話してくれる人が多い一方で、男性は恥ずかしいのかガードが堅い方が意外と多いんです(笑)。人前で占われることに抵抗があるでしょうし、撮影が終わってから「さっきはこう言っちゃったけど、本当は…」って語りだす方もいる。「それカメラが回ってる時に言ってくださいよ~」なんて思うこともありました(笑)。実際、僕も企画会議の中でレオンさんに占ってもらう機会があったんですが、とんでもなく恥ずかしかったです。個人的に話を聞きたかったので、すぐに別室に移動してレオンさんと2人きりで1時間ぐらいお話しました(笑)。

 

◆番組では占った方の後日談も紹介していますが、その中で特に印象的だったのは?

細身の男性が好みなのに「ゴツイ体形の男性と一緒になれば幸せになれる」と占いで言われて、「でも細い体は譲れない」ってブレなかった女性が一番印象に残っています(笑)。もちろん占いが100%正しいなんて保証はありませんし、「占いではこう言われたけど、やっぱり違うと思うんですよね」っていう方も結構いらっしゃいます。受け止め方は人それぞれだと思うんです。占いを笑いに変えるにしても、実際に参考にするにしても、「いい時間を過ごせたな」って前向きになってもらえたらうれしいですね。

 

◆スタジオで突撃占いのVTRを見ながらトークを繰り広げるフォーチュンウォッチャー(幸運見届け人)を起用しようと思ったのはなぜでしょうか?

波瀾万丈な人生ドラマをただ見せるだけでは“投げっ放し”になってしまう。視聴者の方と同じ目線で「ちょっと待って、何で分かるの!?」「これすごくない?」とツッコミを入れる人や、話を整理する場が必要だと思ったからです。人間的にも女性としても地に足が着いていて、大人としてリスペクトできる水野さん。みちょぱさんには若い方の意見を聞きたくて、ご自身はそれほど占い好きというわけではなさそうですが、そういう感覚も大事だと思うんです。お2人はパイロット版でとても素晴らしい化学反応を見せてくださったので、引き続きお願いしました。レギュラー化にあたり純粋に男性の目線も欲しいなと思った時に、沢村さんしかいないなと。沢村さんは眼差しがすごく優しくて、人に対して愛を持っていらっしゃる方。お3人が引き受けてくださって本当によかったです。

 

◆突撃ロケを自粛中の今だからこそ生まれた新企画も人気を集めていますね。

「人気占い師がリモートで占います!」というオンライン占いを始めました。公式サイトで占ってほしい人を募集したところ、約1か月で5万7000件もの応募を頂いて。正直、数千件くればいいなと思っていたので本当に驚きました。小・中学生から高齢の方まで、男女問わず幅広い年齢層の方にご応募頂いてます。実際にリモート占いをしたら、これがまたよく当たるんですよ(笑)。基本は在宅での占いなので、会話の流れでご家族が登場したり、部屋の間取りを見て風水的なアドバイスも出てきたりして。これはこれで面白いなと思いました。

 

◆最後に、まだ番組を見たことのない方へメッセージをお願いします!

占いから見えてくる人生模様って、想像しているより遥かに見やすくて、面白くて、共感できて、いい意味でびっくりすると思います。仕事、恋愛、家族、思わぬアクシデント…人生の全てが詰まった“リアル『セックス・アンド・ザ・シティ』”と言っても過言じゃありません(笑)。何も考えずリラックスして見てもらえたらうれしいですし、見終わった後に「何かいいもの見たな」って感じてもらえたら光栄です。人の数だけ人生ドラマがあると実感できる番組だと思います。これからもいろんな方に出会っていきたいです。

 

番組情報

『突然ですが占ってもいいですか?』
フジテレビ系
毎週(水)後10・00~10・54

 

7月15日放送では、顔相占い師の岡井浄幸(おかい・じょうこう)が新たに登場。岡井の占術は、目の位置や鼻の形、眉の大きさなどさまざまな顔のパーツから性格や運気を判断する「観相学(顔相学)」。新型コロナウイルスの影響でリモートを使って初対面の人と画面上でコミュニケーションを取る機会が増えている今だからこそ、顔のパーツから相手の性格を読み取ることで円滑な人間関係を築けると岡井は語る。

 

番組では歯科衛生士の女性や会社員の夫婦らの顔をリモートで占うほか、開運メイクのアドバイスも行う。

 

さらにスタジオでは、フォーチュンウォッチャーの沢村一樹、水野美紀、みちょぱが実際に岡井に占ってもらうことに。“エロ男爵”の異名を持つ沢村の好色ぶりがしっかりと顔に表れていることが発覚するが、沢村の“エロさ”を象徴する顔のパーツとは一体…?

 

また、「顔にあるホクロの位置で、その人のこれからの運気が読み取れる」という岡井の監修の下、“運気がアップするホクロの位置ベスト3”を発表。仕事運、恋愛運が上がるホクロの位置のほか、地位、名誉、恋愛、健康、全ての運気が上がる最強のホクロの位置が明らかとなる。

人気バラエティ『突然ですが占ってもいいですか?』は、人生の全てが詰まったリアル『セックス・アンド・ザ・シティ』!?

今年1月のパイロット版を経て、4月より毎週水曜夜10時からレギュラー放送中の『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)。すご腕の占い師が街角で出会った人々を本気で占い、その驚異の的中率はSNSでも話題騒然!

さらには、占いから見えてくるさまざまな恋愛や家庭、仕事事情といった十人十色の人生ドラマが大きな共感を呼び、バラエティとドキュメンタリー要素が融合した新しい占い番組として人気を集めている。企画・春名剛生さんにインタビューを敢行し、番組が誕生したいきさつから異色の突撃占いの知られざる裏側を伺いました。

 

◆番組が誕生したいきさつを教えてください。

この番組のスタッフチームで他にも企画を進めている中、総合演出の渡辺剛が『すごい占い師がいる』と木下レオンさんと知り合ったところから始まりました。「昔は占い番組がたくさんあったのに最近は全然ないよね」という話になって、どうしてだろうと理由を考えたのですが、本来占いってその人のパーソナルな関心事であって、視聴者にとっては他人事の域を出ないじゃないですか。でも、今思うと細木数子さんはそれを凌駕するほどの“言葉の力”があったのだと思います。タレントさん相手に「あなた死ぬわよ」なんて強烈な言葉を発して、相手の話もどんどん引き出せる。“強い言葉”という強力な武器もお持ちだったからこそ、あれほど人気を集めたんだと思います。それとは違った要素でいいものはないかと企画会議の中考えていたところ、初めて会った方に突然「去年離婚しましたよね」「こんなことがありましたよね」なんて過去を言い当てていくことができたら、占われた方にとっては大きな驚きで面白いんじゃないかという発想が生まれて。レオンさんはそれができるということで本格的に企画が動きだしました。

 

◆いざ取材に出てみて、“突撃占い”のどんなところに面白さを感じましたか?

普通の街頭インタビューでいきなり「人生で一番つらかったことは?」「最近面白いことありました?」と聞いても、誰だってすぐには思いつかないし、なかなか答えてもらえないものだと思います。だけど、占いを通すといろんなエピソードが出てくるんです(笑)。初対面の方の過去を知るうちに、その方が歩んできた人生には必ず共感できる部分があって、我々スタッフもいつの間にかその方に感情移入していくという発見もありました。 “他人”じゃなくなると、その人の未来も決して他人事に思えなくなって、今後どうなるんだろうと興味が湧いてくる。同席しているご友人や交際相手の方が「えっ、そんなことがあったの!?」なんて衝撃を受けている様子からも、その話がいかにリアルなのかが非言語的に伝わってきて。占いを入り口に1億通りの人生ドラマが見られるのがこの番組の魅力だと思います。

 

◆突然声をかけて、占いに協力してくれる方って実際どのくらいいらっしゃるんですか?

オンエアにのらない方も含めて、実際はロケで結構な人数を占っています。放送上は1組あたり6~10分程度でも、1時間近くは占っています。時間がかかればかかるほど、より深い話をしてくれることもありますからね。視聴者の方から「男性がほとんど登場しない」っていうご意見もあったんですが、決して意図的ではなくて。女性は度胸があって自分の過去をあっけらかんと話してくれる人が多い一方で、男性は恥ずかしいのかガードが堅い方が意外と多いんです(笑)。人前で占われることに抵抗があるでしょうし、撮影が終わってから「さっきはこう言っちゃったけど、本当は…」って語りだす方もいる。「それカメラが回ってる時に言ってくださいよ~」なんて思うこともありました(笑)。実際、僕も企画会議の中でレオンさんに占ってもらう機会があったんですが、とんでもなく恥ずかしかったです。個人的に話を聞きたかったので、すぐに別室に移動してレオンさんと2人きりで1時間ぐらいお話しました(笑)。

 

◆番組では占った方の後日談も紹介していますが、その中で特に印象的だったのは?

細身の男性が好みなのに「ゴツイ体形の男性と一緒になれば幸せになれる」と占いで言われて、「でも細い体は譲れない」ってブレなかった女性が一番印象に残っています(笑)。もちろん占いが100%正しいなんて保証はありませんし、「占いではこう言われたけど、やっぱり違うと思うんですよね」っていう方も結構いらっしゃいます。受け止め方は人それぞれだと思うんです。占いを笑いに変えるにしても、実際に参考にするにしても、「いい時間を過ごせたな」って前向きになってもらえたらうれしいですね。

 

◆スタジオで突撃占いのVTRを見ながらトークを繰り広げるフォーチュンウォッチャー(幸運見届け人)を起用しようと思ったのはなぜでしょうか?

波瀾万丈な人生ドラマをただ見せるだけでは“投げっ放し”になってしまう。視聴者の方と同じ目線で「ちょっと待って、何で分かるの!?」「これすごくない?」とツッコミを入れる人や、話を整理する場が必要だと思ったからです。人間的にも女性としても地に足が着いていて、大人としてリスペクトできる水野さん。みちょぱさんには若い方の意見を聞きたくて、ご自身はそれほど占い好きというわけではなさそうですが、そういう感覚も大事だと思うんです。お2人はパイロット版でとても素晴らしい化学反応を見せてくださったので、引き続きお願いしました。レギュラー化にあたり純粋に男性の目線も欲しいなと思った時に、沢村さんしかいないなと。沢村さんは眼差しがすごく優しくて、人に対して愛を持っていらっしゃる方。お3人が引き受けてくださって本当によかったです。

 

◆突撃ロケを自粛中の今だからこそ生まれた新企画も人気を集めていますね。

「人気占い師がリモートで占います!」というオンライン占いを始めました。公式サイトで占ってほしい人を募集したところ、約1か月で5万7000件もの応募を頂いて。正直、数千件くればいいなと思っていたので本当に驚きました。小・中学生から高齢の方まで、男女問わず幅広い年齢層の方にご応募頂いてます。実際にリモート占いをしたら、これがまたよく当たるんですよ(笑)。基本は在宅での占いなので、会話の流れでご家族が登場したり、部屋の間取りを見て風水的なアドバイスも出てきたりして。これはこれで面白いなと思いました。

 

◆最後に、まだ番組を見たことのない方へメッセージをお願いします!

占いから見えてくる人生模様って、想像しているより遥かに見やすくて、面白くて、共感できて、いい意味でびっくりすると思います。仕事、恋愛、家族、思わぬアクシデント…人生の全てが詰まった“リアル『セックス・アンド・ザ・シティ』”と言っても過言じゃありません(笑)。何も考えずリラックスして見てもらえたらうれしいですし、見終わった後に「何かいいもの見たな」って感じてもらえたら光栄です。人の数だけ人生ドラマがあると実感できる番組だと思います。これからもいろんな方に出会っていきたいです。

 

番組情報

『突然ですが占ってもいいですか?』
フジテレビ系
毎週(水)後10・00~10・54

 

7月15日放送では、顔相占い師の岡井浄幸(おかい・じょうこう)が新たに登場。岡井の占術は、目の位置や鼻の形、眉の大きさなどさまざまな顔のパーツから性格や運気を判断する「観相学(顔相学)」。新型コロナウイルスの影響でリモートを使って初対面の人と画面上でコミュニケーションを取る機会が増えている今だからこそ、顔のパーツから相手の性格を読み取ることで円滑な人間関係を築けると岡井は語る。

 

番組では歯科衛生士の女性や会社員の夫婦らの顔をリモートで占うほか、開運メイクのアドバイスも行う。

 

さらにスタジオでは、フォーチュンウォッチャーの沢村一樹、水野美紀、みちょぱが実際に岡井に占ってもらうことに。“エロ男爵”の異名を持つ沢村の好色ぶりがしっかりと顔に表れていることが発覚するが、沢村の“エロさ”を象徴する顔のパーツとは一体…?

 

また、「顔にあるホクロの位置で、その人のこれからの運気が読み取れる」という岡井の監修の下、“運気がアップするホクロの位置ベスト3”を発表。仕事運、恋愛運が上がるホクロの位置のほか、地位、名誉、恋愛、健康、全ての運気が上がる最強のホクロの位置が明らかとなる。

永野桃子、1stデジタル写真集「Paradise Peach」発売

元non-noモデル・永野桃子の1stデジタル・グラビア写真集『Paradise Peach』が7月17日(金)に発売される。

永野桃子は、16歳でnon-noモデルグランプリを獲得。その後、パリのトップモデルエージェントとも契約し、さまざまなメディアで活躍。黒木桃子としてリリースしたグラビアDVD『Peche』は、AmazonアイドルDVDランキングで長期に渡り1位を獲得した。

 

デジタル写真集『Paradise Peach』は、176㎝・Fカップの“世界標準ボディ”を誇る永野桃子と、南国のビーチで2人きりのデートを楽しんでいるかのようなストーリー。99ページの大容量で、かわいらしさと大人っぽさを持ち合わせた美しさを堪能できる1冊となっている。

 

写真集情報

永野桃子1stデジタル写真集
『Paradise Peach』
2020年7月17日(金)リリース
電子版のみ:99P

 

<価格>

永野桃子オフィシャルHP:¥2000(税込)

https://www.momokonagano.com

 

Amazon:¥2200(税込)

https://amzn.to/2ZkS42k

 

永野桃子プロフィール

ながの・ももこ
1988年12月7日生まれ。
176cm/B89・W62・H88

 

16歳でモデルとしてデビュー。non-noモデルグランプリを獲得、専属モデルとなる。2009年、黒木桃子に改名。人気ドラマシリーズ『牙狼』への出演をきっかけに、女優としても活躍。

 

2014年、1stグラビアDVDを発売、AmazonアイドルDVDランキングで長期に渡り1位を獲得。30代になり、新たなステージを目指すため、本名の永野桃子に戻す。

 

趣味:旅、料理、健康に関すること、クリスタル集め。

永野桃子、1stデジタル写真集「Paradise Peach」発売

元non-noモデル・永野桃子の1stデジタル・グラビア写真集『Paradise Peach』が7月17日(金)に発売される。

永野桃子は、16歳でnon-noモデルグランプリを獲得。その後、パリのトップモデルエージェントとも契約し、さまざまなメディアで活躍。黒木桃子としてリリースしたグラビアDVD『Peche』は、AmazonアイドルDVDランキングで長期に渡り1位を獲得した。

 

デジタル写真集『Paradise Peach』は、176㎝・Fカップの“世界標準ボディ”を誇る永野桃子と、南国のビーチで2人きりのデートを楽しんでいるかのようなストーリー。99ページの大容量で、かわいらしさと大人っぽさを持ち合わせた美しさを堪能できる1冊となっている。

 

写真集情報

永野桃子1stデジタル写真集
『Paradise Peach』
2020年7月17日(金)リリース
電子版のみ:99P

 

<価格>

永野桃子オフィシャルHP:¥2000(税込)

https://www.momokonagano.com

 

Amazon:¥2200(税込)

https://amzn.to/2ZkS42k

 

永野桃子プロフィール

ながの・ももこ
1988年12月7日生まれ。
176cm/B89・W62・H88

 

16歳でモデルとしてデビュー。non-noモデルグランプリを獲得、専属モデルとなる。2009年、黒木桃子に改名。人気ドラマシリーズ『牙狼』への出演をきっかけに、女優としても活躍。

 

2014年、1stグラビアDVDを発売、AmazonアイドルDVDランキングで長期に渡り1位を獲得。30代になり、新たなステージを目指すため、本名の永野桃子に戻す。

 

趣味:旅、料理、健康に関すること、クリスタル集め。

永野桃子、1stデジタル写真集「Paradise Peach」発売

元non-noモデル・永野桃子の1stデジタル・グラビア写真集『Paradise Peach』が7月17日(金)に発売される。

永野桃子は、16歳でnon-noモデルグランプリを獲得。その後、パリのトップモデルエージェントとも契約し、さまざまなメディアで活躍。黒木桃子としてリリースしたグラビアDVD『Peche』は、AmazonアイドルDVDランキングで長期に渡り1位を獲得した。

 

デジタル写真集『Paradise Peach』は、176㎝・Fカップの“世界標準ボディ”を誇る永野桃子と、南国のビーチで2人きりのデートを楽しんでいるかのようなストーリー。99ページの大容量で、かわいらしさと大人っぽさを持ち合わせた美しさを堪能できる1冊となっている。

 

写真集情報

永野桃子1stデジタル写真集
『Paradise Peach』
2020年7月17日(金)リリース
電子版のみ:99P

 

<価格>

永野桃子オフィシャルHP:¥2000(税込)

https://www.momokonagano.com

 

Amazon:¥2200(税込)

https://amzn.to/2ZkS42k

 

永野桃子プロフィール

ながの・ももこ
1988年12月7日生まれ。
176cm/B89・W62・H88

 

16歳でモデルとしてデビュー。non-noモデルグランプリを獲得、専属モデルとなる。2009年、黒木桃子に改名。人気ドラマシリーズ『牙狼』への出演をきっかけに、女優としても活躍。

 

2014年、1stグラビアDVDを発売、AmazonアイドルDVDランキングで長期に渡り1位を獲得。30代になり、新たなステージを目指すため、本名の永野桃子に戻す。

 

趣味:旅、料理、健康に関すること、クリスタル集め。

自称“幸薄系女優”徳永えりの意外な素顔とは…? 一日密着動画がYouTubeで公開中

芸能事務所フラームの公式YouTubeチャンネル「FLaMme/フラーム」に、女優・徳永えりの「1日密着企画」動画がアップされた。

「FLaMme/フラーム」チャンネルでは、フラーム所属の女優たちの普段の仕事では伝え切れないパーソナルな部分や一人の人間としての魅力を届ける場として、2020年4月からさまざまなコンテンツを配信。「1日密着企画」シリーズの第1弾には女優の松本穂香が登場している。

 

先ごろ公開された第2弾では、2004年のデビュー以降さまざまな作品に出演し、ドラマ『恋のツキ』では主演も務めた徳永に密着。自身を「ハッピーみたいな役はあんまりない…幸薄系女優」と自虐しながらも、雑誌の取材現場での様子や仕事終わりに手芸用品店で買い物を楽しむ姿など、「(実は)結構な陽気者」という徳永の普段はあまり見ることができない“素”の姿が詰まった内容となっている。

 

今回の配信について徳永のコメントは以下の通り。

 

■徳永えり コメント

今回初めて私の一日に密着していただきました!

 

ありのままの自分過ぎて恥ずかしくなるほど、〈素のわたし〉が映っています(笑)。

 

自粛開け最初の仕事ということもあり、とても貴重な一日となりました。

 

お芝居をしていない「徳永えり」はこんな人なんだ!と、少しでも楽しんで見てもらえたらうれしいです。

 

■動画

「【1日密着】女優、徳永えりの1日。雑誌の撮影と趣味に興じる日」>

■WEB

「FLaMme/フラーム」チャンネルURL :https://www.youtube.com/user/FLaMmeject/featured

 

FLaMme official Website:http://www.flamme.co.jp/

自称“幸薄系女優”徳永えりの意外な素顔とは…? 一日密着動画がYouTubeで公開中

芸能事務所フラームの公式YouTubeチャンネル「FLaMme/フラーム」に、女優・徳永えりの「1日密着企画」動画がアップされた。

「FLaMme/フラーム」チャンネルでは、フラーム所属の女優たちの普段の仕事では伝え切れないパーソナルな部分や一人の人間としての魅力を届ける場として、2020年4月からさまざまなコンテンツを配信。「1日密着企画」シリーズの第1弾には女優の松本穂香が登場している。

 

先ごろ公開された第2弾では、2004年のデビュー以降さまざまな作品に出演し、ドラマ『恋のツキ』では主演も務めた徳永に密着。自身を「ハッピーみたいな役はあんまりない…幸薄系女優」と自虐しながらも、雑誌の取材現場での様子や仕事終わりに手芸用品店で買い物を楽しむ姿など、「(実は)結構な陽気者」という徳永の普段はあまり見ることができない“素”の姿が詰まった内容となっている。

 

今回の配信について徳永のコメントは以下の通り。

 

■徳永えり コメント

今回初めて私の一日に密着していただきました!

 

ありのままの自分過ぎて恥ずかしくなるほど、〈素のわたし〉が映っています(笑)。

 

自粛開け最初の仕事ということもあり、とても貴重な一日となりました。

 

お芝居をしていない「徳永えり」はこんな人なんだ!と、少しでも楽しんで見てもらえたらうれしいです。

 

■動画

「【1日密着】女優、徳永えりの1日。雑誌の撮影と趣味に興じる日」>

■WEB

「FLaMme/フラーム」チャンネルURL :https://www.youtube.com/user/FLaMmeject/featured

 

FLaMme official Website:http://www.flamme.co.jp/

自称“幸薄系女優”徳永えりの意外な素顔とは…? 一日密着動画がYouTubeで公開中

芸能事務所フラームの公式YouTubeチャンネル「FLaMme/フラーム」に、女優・徳永えりの「1日密着企画」動画がアップされた。

「FLaMme/フラーム」チャンネルでは、フラーム所属の女優たちの普段の仕事では伝え切れないパーソナルな部分や一人の人間としての魅力を届ける場として、2020年4月からさまざまなコンテンツを配信。「1日密着企画」シリーズの第1弾には女優の松本穂香が登場している。

 

先ごろ公開された第2弾では、2004年のデビュー以降さまざまな作品に出演し、ドラマ『恋のツキ』では主演も務めた徳永に密着。自身を「ハッピーみたいな役はあんまりない…幸薄系女優」と自虐しながらも、雑誌の取材現場での様子や仕事終わりに手芸用品店で買い物を楽しむ姿など、「(実は)結構な陽気者」という徳永の普段はあまり見ることができない“素”の姿が詰まった内容となっている。

 

今回の配信について徳永のコメントは以下の通り。

 

■徳永えり コメント

今回初めて私の一日に密着していただきました!

 

ありのままの自分過ぎて恥ずかしくなるほど、〈素のわたし〉が映っています(笑)。

 

自粛開け最初の仕事ということもあり、とても貴重な一日となりました。

 

お芝居をしていない「徳永えり」はこんな人なんだ!と、少しでも楽しんで見てもらえたらうれしいです。

 

■動画

「【1日密着】女優、徳永えりの1日。雑誌の撮影と趣味に興じる日」>

■WEB

「FLaMme/フラーム」チャンネルURL :https://www.youtube.com/user/FLaMmeject/featured

 

FLaMme official Website:http://www.flamme.co.jp/

「映画泥棒」6年ぶりの新作! 映画館を飛び出したド迫力アクションシーンは必見

「映画館に行こう!」実行委員会は、映画上映前のキャンペーンCM「NO MORE映画泥棒」新作を7月17日に解禁しました。同日に全国公開の「今日から俺は!!劇場版」から、順次劇場にて上映となります。

↑劇場内のキャンペーンポスター

 

シリーズ5作目となる同作は、永遠のライバルである「カメラ男」と「パトランプ男」によるバトルが、カメラ男の早期釈放によりONE MORE!? と再燃。2人の戦いは、シリーズで初めて、映画館から外に飛び出す展開となりました。

 

今までにないスケールとスピード感の逃走劇は、シリーズ1作目から手掛ける「映画刀剣乱舞」の耶雲哉治監督が演出。アクションシーンが多いため、撮影前に十分なトレーニング、リハーサル、安全対策を行ない、撮影は2日間にわたって横浜方面で実施されました。

 

カメラ男の後ろ姿もダンス姿以外では今回が初登場し、前作に続き「ポップコーン男」と「ジュース男」も一瞬出演。流れるカメラワークにて、ハリウッド映画のようなカメラ男のド迫力アクションで、“NO MORE 映画泥棒”を強くアピールする37秒間となっています。

 

前作から6年近く経ち、ダウンロード刑事罰化が浸透したこと、外国人の映画鑑賞者の増加に伴い英語・中国語・韓国語の3か国語字幕の視認性を高めることに加え、「G」「PG12」「R15+」「R18+」という4つの映倫レーティングを知ってもらい、映画は安全・安心に鑑賞できることを強くアピールしたいという意図や、盗撮=犯罪ということを今一度強く認知、認識してもらうために、新たにキャンペーンCM映像を製作したとのことです。

 

 

(c)「映画館に行こう!」実行委員会

「映画泥棒」6年ぶりの新作! 映画館を飛び出したド迫力アクションシーンは必見

「映画館に行こう!」実行委員会は、映画上映前のキャンペーンCM「NO MORE映画泥棒」新作を7月17日に解禁しました。同日に全国公開の「今日から俺は!!劇場版」から、順次劇場にて上映となります。

↑劇場内のキャンペーンポスター

 

シリーズ5作目となる同作は、永遠のライバルである「カメラ男」と「パトランプ男」によるバトルが、カメラ男の早期釈放によりONE MORE!? と再燃。2人の戦いは、シリーズで初めて、映画館から外に飛び出す展開となりました。

 

今までにないスケールとスピード感の逃走劇は、シリーズ1作目から手掛ける「映画刀剣乱舞」の耶雲哉治監督が演出。アクションシーンが多いため、撮影前に十分なトレーニング、リハーサル、安全対策を行ない、撮影は2日間にわたって横浜方面で実施されました。

 

カメラ男の後ろ姿もダンス姿以外では今回が初登場し、前作に続き「ポップコーン男」と「ジュース男」も一瞬出演。流れるカメラワークにて、ハリウッド映画のようなカメラ男のド迫力アクションで、“NO MORE 映画泥棒”を強くアピールする37秒間となっています。

 

前作から6年近く経ち、ダウンロード刑事罰化が浸透したこと、外国人の映画鑑賞者の増加に伴い英語・中国語・韓国語の3か国語字幕の視認性を高めることに加え、「G」「PG12」「R15+」「R18+」という4つの映倫レーティングを知ってもらい、映画は安全・安心に鑑賞できることを強くアピールしたいという意図や、盗撮=犯罪ということを今一度強く認知、認識してもらうために、新たにキャンペーンCM映像を製作したとのことです。

 

 

(c)「映画館に行こう!」実行委員会

「映画泥棒」6年ぶりの新作! 映画館を飛び出したド迫力アクションシーンは必見

「映画館に行こう!」実行委員会は、映画上映前のキャンペーンCM「NO MORE映画泥棒」新作を7月17日に解禁しました。同日に全国公開の「今日から俺は!!劇場版」から、順次劇場にて上映となります。

↑劇場内のキャンペーンポスター

 

シリーズ5作目となる同作は、永遠のライバルである「カメラ男」と「パトランプ男」によるバトルが、カメラ男の早期釈放によりONE MORE!? と再燃。2人の戦いは、シリーズで初めて、映画館から外に飛び出す展開となりました。

 

今までにないスケールとスピード感の逃走劇は、シリーズ1作目から手掛ける「映画刀剣乱舞」の耶雲哉治監督が演出。アクションシーンが多いため、撮影前に十分なトレーニング、リハーサル、安全対策を行ない、撮影は2日間にわたって横浜方面で実施されました。

 

カメラ男の後ろ姿もダンス姿以外では今回が初登場し、前作に続き「ポップコーン男」と「ジュース男」も一瞬出演。流れるカメラワークにて、ハリウッド映画のようなカメラ男のド迫力アクションで、“NO MORE 映画泥棒”を強くアピールする37秒間となっています。

 

前作から6年近く経ち、ダウンロード刑事罰化が浸透したこと、外国人の映画鑑賞者の増加に伴い英語・中国語・韓国語の3か国語字幕の視認性を高めることに加え、「G」「PG12」「R15+」「R18+」という4つの映倫レーティングを知ってもらい、映画は安全・安心に鑑賞できることを強くアピールしたいという意図や、盗撮=犯罪ということを今一度強く認知、認識してもらうために、新たにキャンペーンCM映像を製作したとのことです。

 

 

(c)「映画館に行こう!」実行委員会

本田翼×岡山天音『ゆうべはお楽しみでしたね』“ふっかつのほうそう”決定

2019年1月期に放送された本田翼×岡山天音W主演ドラマ『ゆうべはお楽しみでしたね』が、MBS/TBSドラマイズム枠で7月末に再放送されることが決定した。

 

本作は、オンラインゲーム「ドラゴンクエストX オンライン」をモチーフにした金田一蓮十郎の同名漫画をドラマ化。

 

ゲーム内で女子キャラクターにふんして過ごしていた超奥手男子・たくみ(岡山天音)が、仲良くなった男子キャラクター・ゴローをひょんなことからルームシェアに誘う。しかしゴローの正体は、イメージとは正反対なギャル系女子・みやこ(本田翼)だった…。結局、現実世界でシェアハウスを始めることになった、ドラクエプレイヤー同士の“パルプンテ”なシェアハウス生活を描く。

 

また、たくみ(岡山)のバイト先であるアニメイトの無駄に明るいハイテンション店長役で宮野真守、暗すぎる後輩役でゆうたろう、みやこ(本田)の親友のギャル役で筧美和子、みやこの元カレ役で稲葉友、みやこの勤務先のネイリストの店長役で芦名星、後輩役であのが出演している。

 

番組情報

MBS/TBS ドラマイズム『ゆうべはお楽しみでしたね』

MBS
2020年7月26日(日)スタート
毎週(日)深0・50~
初回の7月26日は深2・05~

TBS
2020年7月28日(火)スタート
毎週(火)深1・28~

U-NEXTで全話見放題独占配信中

出演:本田翼 岡山天音
宮野真守 筧美和子 ゆうたろう あの
稲葉友 芦名星

原作:金田一蓮十郎(掲載「ヤングガンガン」スクウェア・エニックス刊)
スクウェア・エニックス(ドラゴンクエストⅩ オンライン)
監督:田口清隆
脚本:吹原幸太
制作:ダブル・フィールド
製作:「ゆうたの」製作委員会・MBS

©金田一蓮十郎/SQUARE ENIX
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
©「ゆうたの」製作委員会・MBS

本田翼×岡山天音『ゆうべはお楽しみでしたね』“ふっかつのほうそう”決定

2019年1月期に放送された本田翼×岡山天音W主演ドラマ『ゆうべはお楽しみでしたね』が、MBS/TBSドラマイズム枠で7月末に再放送されることが決定した。

 

本作は、オンラインゲーム「ドラゴンクエストX オンライン」をモチーフにした金田一蓮十郎の同名漫画をドラマ化。

 

ゲーム内で女子キャラクターにふんして過ごしていた超奥手男子・たくみ(岡山天音)が、仲良くなった男子キャラクター・ゴローをひょんなことからルームシェアに誘う。しかしゴローの正体は、イメージとは正反対なギャル系女子・みやこ(本田翼)だった…。結局、現実世界でシェアハウスを始めることになった、ドラクエプレイヤー同士の“パルプンテ”なシェアハウス生活を描く。

 

また、たくみ(岡山)のバイト先であるアニメイトの無駄に明るいハイテンション店長役で宮野真守、暗すぎる後輩役でゆうたろう、みやこ(本田)の親友のギャル役で筧美和子、みやこの元カレ役で稲葉友、みやこの勤務先のネイリストの店長役で芦名星、後輩役であのが出演している。

 

番組情報

MBS/TBS ドラマイズム『ゆうべはお楽しみでしたね』

MBS
2020年7月26日(日)スタート
毎週(日)深0・50~
初回の7月26日は深2・05~

TBS
2020年7月28日(火)スタート
毎週(火)深1・28~

U-NEXTで全話見放題独占配信中

出演:本田翼 岡山天音
宮野真守 筧美和子 ゆうたろう あの
稲葉友 芦名星

原作:金田一蓮十郎(掲載「ヤングガンガン」スクウェア・エニックス刊)
スクウェア・エニックス(ドラゴンクエストⅩ オンライン)
監督:田口清隆
脚本:吹原幸太
制作:ダブル・フィールド
製作:「ゆうたの」製作委員会・MBS

©金田一蓮十郎/SQUARE ENIX
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
©「ゆうたの」製作委員会・MBS

本田翼×岡山天音『ゆうべはお楽しみでしたね』“ふっかつのほうそう”決定

2019年1月期に放送された本田翼×岡山天音W主演ドラマ『ゆうべはお楽しみでしたね』が、MBS/TBSドラマイズム枠で7月末に再放送されることが決定した。

 

本作は、オンラインゲーム「ドラゴンクエストX オンライン」をモチーフにした金田一蓮十郎の同名漫画をドラマ化。

 

ゲーム内で女子キャラクターにふんして過ごしていた超奥手男子・たくみ(岡山天音)が、仲良くなった男子キャラクター・ゴローをひょんなことからルームシェアに誘う。しかしゴローの正体は、イメージとは正反対なギャル系女子・みやこ(本田翼)だった…。結局、現実世界でシェアハウスを始めることになった、ドラクエプレイヤー同士の“パルプンテ”なシェアハウス生活を描く。

 

また、たくみ(岡山)のバイト先であるアニメイトの無駄に明るいハイテンション店長役で宮野真守、暗すぎる後輩役でゆうたろう、みやこ(本田)の親友のギャル役で筧美和子、みやこの元カレ役で稲葉友、みやこの勤務先のネイリストの店長役で芦名星、後輩役であのが出演している。

 

番組情報

MBS/TBS ドラマイズム『ゆうべはお楽しみでしたね』

MBS
2020年7月26日(日)スタート
毎週(日)深0・50~
初回の7月26日は深2・05~

TBS
2020年7月28日(火)スタート
毎週(火)深1・28~

U-NEXTで全話見放題独占配信中

出演:本田翼 岡山天音
宮野真守 筧美和子 ゆうたろう あの
稲葉友 芦名星

原作:金田一蓮十郎(掲載「ヤングガンガン」スクウェア・エニックス刊)
スクウェア・エニックス(ドラゴンクエストⅩ オンライン)
監督:田口清隆
脚本:吹原幸太
制作:ダブル・フィールド
製作:「ゆうたの」製作委員会・MBS

©金田一蓮十郎/SQUARE ENIX
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
©「ゆうたの」製作委員会・MBS

最強チーム結成!Netflixオリジナルアニメ『トランスフォーマー』日本版キャスト解禁

Netflixオリジナルアニメシリーズ『トランスフォーマー : ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー第1章: シージ』が、7月30日(木)より全世界独占配信。日本版キャスト情報とキャラクター紹介PVが解禁された。

Netflixとハズブロが、ルースター・ティースとタッグを組んだ本作。アニメーション制作は、Netflixオリジナルアニメシリーズ『Levius』やアニメーション映画「GODZILLA」三部作なども手がけたポリゴン・ピクチュアズが担当している。

 

今回、日本版キャスト情報が解禁。オードボットを率いるオプティマス・プライム役は、これまでもアニメ・実写版で同役を演じて絶大な人気を誇る玄田哲章が務める。

 

新たなアニメシリーズで演じることについて玄田は「長らくご無沙汰しておりました『トランスフォーマー』が、なんと今回、CGアニメで復活です。久々の対面を喜んでおります。今回は、オプティマス率いるオートボット達とメガトロン率いるディセプティコン達との壮絶な戦いが、繰り広げられます。次回、次々回とこのシリーズが、続いていくことを切望しております」と久々の対面を喜び、そして本シリーズへの熱い願いも明らかにした。

 

オートボットの特殊作戦員エリータ-1役には、井上喜久子。オプティマス・プライムを支え、時に鼓舞する芯の強い戦士を演じる。本シリーズ初参加となった井上は、「世界的な作品に参加させていただく事になり、とても嬉しいのと同時に身が引き締まるような思いです。屈強な仲間達にも信頼されるような役作りを心掛けました」と出演の喜びと、役への思いを語った。

 

黄色いボディが目印でシリーズを代表する人気キャラクター・バンブルビー役を演じるのは、2015年からアニメ・実写版で同役を演じてきた木村良平。新世代トランスフォーマーファンからの支持も熱い木村は「今作のバンブルビーは、少しばかりすれたところのある青年です。小生意気な中に、可愛げを見つけてもらえるといいなと思います」と話し、新たなバンブルビー像がどうなっているか早くも期待させてくれる。

 

ディセプティコンの航空防衛戦士ジェットファイヤー役には乃村健次、ディセプティコンの絶対的統率者メガトロン役には大塚芳忠、ストーリーの重要な役割を担うことになるオートボットのシティコマンダー・ウルトラマグナス役には井上和彦が発表された。

 

オートボット軍の一員として本作に出演した井上は、「え?あのトランスフォーマーですか?凄い!嬉しい!と思いました。それに何より他のキャストが豪華。メンバーを聞いただけで濃い内容がさらに深みがますな〜と楽しみで仕方ありませんでした」と本シリーズへ参加した喜びを語った。

 

ディセプティコンの科学者でもあるショックウェーブ役には茶風林、ディセプティコンの大尉・スタースクリーム役に佐藤せつじが参加。日本版には錚々たるキャストが集まり、まさにトランスフォーマーたちに匹敵する最強チームが結成された。

 

合わせて公開されたキャラクター紹介PVでは、一部のキャラクターたちの声が聞ける映像を先駆けて公開。個性豊かな表情を少し見ただけでも、本編ではどのような戦いをみせてくれているのか期待が膨らむ映像だ。

 

 

<コメント>
■玄田哲章/オプティマス・プライム役

◆Netflixで新たに始動する『トランスフォーマー』で、オプティマス・プライム役を演じることが決まった時のお気持ちを教えてください。

長らくご無沙汰しておりました『トランスフォーマー』が、なんと今回、CGアニメで復活です。久々の対面を喜んでおります。

◆演じられたご感想、新しい点や注目して欲しい点を教えてください。

今回は、オプティマス率いるオートボット達とメガトロン率いるディセプティコン達との壮絶な戦いが、繰り広げられます。次回、次々回とこのシリーズが、続いていくことを切望しております。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

ずーっと応援してくださっているトランスフォーマーファンの皆様、そして今回初めての方も、見どころ満載のこの作品を心ゆくまでお楽しみ下さい!

 

■井上喜久子/エリータ-1役

◆Netflixオリジナルシリーズの『トランスフォーマー』へ出演が決まった時のお気持ちを教えてください。

様々なメディアで展開されている世界的な作品に参加させていただく事になり、とても嬉しいのと同時に身が引き締まるような思いです。沢山の方に長年愛されている作品なので、今回のシリーズでもファンの皆様に思いっきり楽しんでいただけますように!という願いを込めて臨みました。

◆エリータ-1の役柄演じられたご感想、注目して欲しい点を教えてください。

エリータ-1は女性型トランスフォーマーでありながら、作戦の指示を出したりするシーンも多かったので、屈強な仲間達にも信頼されるような役作りを心掛けました。又、女性っぽくなりすぎず、かと言って男勝りにもならないよう気をつけながら、戦士としての誇りを持って演じさせていただきました。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

トランスフォーマーの新たな幕開けとして私自身とてもワクワクしています♪
今回のシリーズは第一章なので、この先も沢山のストーリーが続くよう応援のほど、どうぞよろしくお願いします!190カ国で配信されるそうなので、トランスフォーマーが大好きな世界中の方と一緒に「ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー」を盛り上げていきたいと思います。
皆さんもぜひ観て楽しんでくださいね♪

 

■木村良平/バンブルビー役

◆Netflixで新たに始動する『トランスフォーマー』で、バンブルビー役を演じることが決まった時のお気持ちを教えてください。

自分にとってとても馴染み深い愛着あるキャラクターを新たな世界で演じられることが、とにかく嬉しかったです。

◆演じられたご感想、新しい点や注目して欲しい点を教えてください。

今作のバンブルビーは、少しばかりすれたところのある青年です。小生意気な中に、可愛げを見つけてもらえるといいなと思います。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

Netflixの新たなトランスフォーマーは、見事なCGと生々しい世界観に、クスリとできるユーモアが散りばめられた作品です。この世界でも生き生きと走り回る、個性溢れるトランスフォーマーたちをお楽しみください!

 

■井上和彦/ウルトラマグナス役

◆Netflixオリジナルシリーズのトランスフォーマーへ出演が決まった時のお気持ちを教えてください。

え?あのトランスフォーマーですか?凄い!嬉しい!と思いました。しかもNetflixのオリジナルシリーズ!一体どんなお話なんだろうと楽しみでした。

◆ウルトラマグナスの役柄と、アフレコに参加されてのご感想を教えてください。

ウルトラマグナスは、頼もしくて正義感に溢れていて本当に素敵なキャラクターだと思います。それに何より他のキャストが豪華。メンバーを聞いただけで濃い内容がさらに深みがますな〜と楽しみで仕方ありませんでした。
コロナの影響で以前の様に一同で同時に収録できない中、スタッフの皆様の努力によって共演できる様にしていただいてありがたかったです。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

トランスフォーマーファンの皆様、お待たせいたしました。ワクワクドキドキしながら楽しんでください。最近は、自粛であまり外にも出られない状況ですが、このトランスフォーマーで溜まったストレスを少しでも解消していただけたら嬉しいです。

 

<作品情報>
Netflixオリジナルアニメシリーズ『トランスフォーマー : ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー第1章: シージ』
2020年7月30日(木)より全世界独占配信

作品ページ:https://www.netflix.com/jp/title/81002438
エピソード:全6話

<キャスト>
オプティマス・プライム:玄田哲章
エリータ-1:井上喜久子
バンブルビー:木村良平
ジェットファイヤー:乃村健次
メガトロン:大塚芳忠
ウルトラマグナス:井上和彦
ショックウェーブ:茶風林
スタースクリーム:佐藤せつじ

<WEB>
Netflix公式サイト:https://www.netflix.com
Netflix公式Twitter:@NetflixJP
Netflixアニメ作品専用公式Twitter:@NetflixJP_Anime
Facebook:https://www.facebook.com/netflixjp
Netflix公式Instagram:@netflixjp
Netflix公式YouTube:https://www.youtube.com/c/NetflixJP

最強チーム結成!Netflixオリジナルアニメ『トランスフォーマー』日本版キャスト解禁

Netflixオリジナルアニメシリーズ『トランスフォーマー : ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー第1章: シージ』が、7月30日(木)より全世界独占配信。日本版キャスト情報とキャラクター紹介PVが解禁された。

Netflixとハズブロが、ルースター・ティースとタッグを組んだ本作。アニメーション制作は、Netflixオリジナルアニメシリーズ『Levius』やアニメーション映画「GODZILLA」三部作なども手がけたポリゴン・ピクチュアズが担当している。

 

今回、日本版キャスト情報が解禁。オードボットを率いるオプティマス・プライム役は、これまでもアニメ・実写版で同役を演じて絶大な人気を誇る玄田哲章が務める。

 

新たなアニメシリーズで演じることについて玄田は「長らくご無沙汰しておりました『トランスフォーマー』が、なんと今回、CGアニメで復活です。久々の対面を喜んでおります。今回は、オプティマス率いるオートボット達とメガトロン率いるディセプティコン達との壮絶な戦いが、繰り広げられます。次回、次々回とこのシリーズが、続いていくことを切望しております」と久々の対面を喜び、そして本シリーズへの熱い願いも明らかにした。

 

オートボットの特殊作戦員エリータ-1役には、井上喜久子。オプティマス・プライムを支え、時に鼓舞する芯の強い戦士を演じる。本シリーズ初参加となった井上は、「世界的な作品に参加させていただく事になり、とても嬉しいのと同時に身が引き締まるような思いです。屈強な仲間達にも信頼されるような役作りを心掛けました」と出演の喜びと、役への思いを語った。

 

黄色いボディが目印でシリーズを代表する人気キャラクター・バンブルビー役を演じるのは、2015年からアニメ・実写版で同役を演じてきた木村良平。新世代トランスフォーマーファンからの支持も熱い木村は「今作のバンブルビーは、少しばかりすれたところのある青年です。小生意気な中に、可愛げを見つけてもらえるといいなと思います」と話し、新たなバンブルビー像がどうなっているか早くも期待させてくれる。

 

ディセプティコンの航空防衛戦士ジェットファイヤー役には乃村健次、ディセプティコンの絶対的統率者メガトロン役には大塚芳忠、ストーリーの重要な役割を担うことになるオートボットのシティコマンダー・ウルトラマグナス役には井上和彦が発表された。

 

オートボット軍の一員として本作に出演した井上は、「え?あのトランスフォーマーですか?凄い!嬉しい!と思いました。それに何より他のキャストが豪華。メンバーを聞いただけで濃い内容がさらに深みがますな〜と楽しみで仕方ありませんでした」と本シリーズへ参加した喜びを語った。

 

ディセプティコンの科学者でもあるショックウェーブ役には茶風林、ディセプティコンの大尉・スタースクリーム役に佐藤せつじが参加。日本版には錚々たるキャストが集まり、まさにトランスフォーマーたちに匹敵する最強チームが結成された。

 

合わせて公開されたキャラクター紹介PVでは、一部のキャラクターたちの声が聞ける映像を先駆けて公開。個性豊かな表情を少し見ただけでも、本編ではどのような戦いをみせてくれているのか期待が膨らむ映像だ。

 

 

<コメント>
■玄田哲章/オプティマス・プライム役

◆Netflixで新たに始動する『トランスフォーマー』で、オプティマス・プライム役を演じることが決まった時のお気持ちを教えてください。

長らくご無沙汰しておりました『トランスフォーマー』が、なんと今回、CGアニメで復活です。久々の対面を喜んでおります。

◆演じられたご感想、新しい点や注目して欲しい点を教えてください。

今回は、オプティマス率いるオートボット達とメガトロン率いるディセプティコン達との壮絶な戦いが、繰り広げられます。次回、次々回とこのシリーズが、続いていくことを切望しております。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

ずーっと応援してくださっているトランスフォーマーファンの皆様、そして今回初めての方も、見どころ満載のこの作品を心ゆくまでお楽しみ下さい!

 

■井上喜久子/エリータ-1役

◆Netflixオリジナルシリーズの『トランスフォーマー』へ出演が決まった時のお気持ちを教えてください。

様々なメディアで展開されている世界的な作品に参加させていただく事になり、とても嬉しいのと同時に身が引き締まるような思いです。沢山の方に長年愛されている作品なので、今回のシリーズでもファンの皆様に思いっきり楽しんでいただけますように!という願いを込めて臨みました。

◆エリータ-1の役柄演じられたご感想、注目して欲しい点を教えてください。

エリータ-1は女性型トランスフォーマーでありながら、作戦の指示を出したりするシーンも多かったので、屈強な仲間達にも信頼されるような役作りを心掛けました。又、女性っぽくなりすぎず、かと言って男勝りにもならないよう気をつけながら、戦士としての誇りを持って演じさせていただきました。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

トランスフォーマーの新たな幕開けとして私自身とてもワクワクしています♪
今回のシリーズは第一章なので、この先も沢山のストーリーが続くよう応援のほど、どうぞよろしくお願いします!190カ国で配信されるそうなので、トランスフォーマーが大好きな世界中の方と一緒に「ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー」を盛り上げていきたいと思います。
皆さんもぜひ観て楽しんでくださいね♪

 

■木村良平/バンブルビー役

◆Netflixで新たに始動する『トランスフォーマー』で、バンブルビー役を演じることが決まった時のお気持ちを教えてください。

自分にとってとても馴染み深い愛着あるキャラクターを新たな世界で演じられることが、とにかく嬉しかったです。

◆演じられたご感想、新しい点や注目して欲しい点を教えてください。

今作のバンブルビーは、少しばかりすれたところのある青年です。小生意気な中に、可愛げを見つけてもらえるといいなと思います。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

Netflixの新たなトランスフォーマーは、見事なCGと生々しい世界観に、クスリとできるユーモアが散りばめられた作品です。この世界でも生き生きと走り回る、個性溢れるトランスフォーマーたちをお楽しみください!

 

■井上和彦/ウルトラマグナス役

◆Netflixオリジナルシリーズのトランスフォーマーへ出演が決まった時のお気持ちを教えてください。

え?あのトランスフォーマーですか?凄い!嬉しい!と思いました。しかもNetflixのオリジナルシリーズ!一体どんなお話なんだろうと楽しみでした。

◆ウルトラマグナスの役柄と、アフレコに参加されてのご感想を教えてください。

ウルトラマグナスは、頼もしくて正義感に溢れていて本当に素敵なキャラクターだと思います。それに何より他のキャストが豪華。メンバーを聞いただけで濃い内容がさらに深みがますな〜と楽しみで仕方ありませんでした。
コロナの影響で以前の様に一同で同時に収録できない中、スタッフの皆様の努力によって共演できる様にしていただいてありがたかったです。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

トランスフォーマーファンの皆様、お待たせいたしました。ワクワクドキドキしながら楽しんでください。最近は、自粛であまり外にも出られない状況ですが、このトランスフォーマーで溜まったストレスを少しでも解消していただけたら嬉しいです。

 

<作品情報>
Netflixオリジナルアニメシリーズ『トランスフォーマー : ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー第1章: シージ』
2020年7月30日(木)より全世界独占配信

作品ページ:https://www.netflix.com/jp/title/81002438
エピソード:全6話

<キャスト>
オプティマス・プライム:玄田哲章
エリータ-1:井上喜久子
バンブルビー:木村良平
ジェットファイヤー:乃村健次
メガトロン:大塚芳忠
ウルトラマグナス:井上和彦
ショックウェーブ:茶風林
スタースクリーム:佐藤せつじ

<WEB>
Netflix公式サイト:https://www.netflix.com
Netflix公式Twitter:@NetflixJP
Netflixアニメ作品専用公式Twitter:@NetflixJP_Anime
Facebook:https://www.facebook.com/netflixjp
Netflix公式Instagram:@netflixjp
Netflix公式YouTube:https://www.youtube.com/c/NetflixJP

最強チーム結成!Netflixオリジナルアニメ『トランスフォーマー』日本版キャスト解禁

Netflixオリジナルアニメシリーズ『トランスフォーマー : ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー第1章: シージ』が、7月30日(木)より全世界独占配信。日本版キャスト情報とキャラクター紹介PVが解禁された。

Netflixとハズブロが、ルースター・ティースとタッグを組んだ本作。アニメーション制作は、Netflixオリジナルアニメシリーズ『Levius』やアニメーション映画「GODZILLA」三部作なども手がけたポリゴン・ピクチュアズが担当している。

 

今回、日本版キャスト情報が解禁。オードボットを率いるオプティマス・プライム役は、これまでもアニメ・実写版で同役を演じて絶大な人気を誇る玄田哲章が務める。

 

新たなアニメシリーズで演じることについて玄田は「長らくご無沙汰しておりました『トランスフォーマー』が、なんと今回、CGアニメで復活です。久々の対面を喜んでおります。今回は、オプティマス率いるオートボット達とメガトロン率いるディセプティコン達との壮絶な戦いが、繰り広げられます。次回、次々回とこのシリーズが、続いていくことを切望しております」と久々の対面を喜び、そして本シリーズへの熱い願いも明らかにした。

 

オートボットの特殊作戦員エリータ-1役には、井上喜久子。オプティマス・プライムを支え、時に鼓舞する芯の強い戦士を演じる。本シリーズ初参加となった井上は、「世界的な作品に参加させていただく事になり、とても嬉しいのと同時に身が引き締まるような思いです。屈強な仲間達にも信頼されるような役作りを心掛けました」と出演の喜びと、役への思いを語った。

 

黄色いボディが目印でシリーズを代表する人気キャラクター・バンブルビー役を演じるのは、2015年からアニメ・実写版で同役を演じてきた木村良平。新世代トランスフォーマーファンからの支持も熱い木村は「今作のバンブルビーは、少しばかりすれたところのある青年です。小生意気な中に、可愛げを見つけてもらえるといいなと思います」と話し、新たなバンブルビー像がどうなっているか早くも期待させてくれる。

 

ディセプティコンの航空防衛戦士ジェットファイヤー役には乃村健次、ディセプティコンの絶対的統率者メガトロン役には大塚芳忠、ストーリーの重要な役割を担うことになるオートボットのシティコマンダー・ウルトラマグナス役には井上和彦が発表された。

 

オートボット軍の一員として本作に出演した井上は、「え?あのトランスフォーマーですか?凄い!嬉しい!と思いました。それに何より他のキャストが豪華。メンバーを聞いただけで濃い内容がさらに深みがますな〜と楽しみで仕方ありませんでした」と本シリーズへ参加した喜びを語った。

 

ディセプティコンの科学者でもあるショックウェーブ役には茶風林、ディセプティコンの大尉・スタースクリーム役に佐藤せつじが参加。日本版には錚々たるキャストが集まり、まさにトランスフォーマーたちに匹敵する最強チームが結成された。

 

合わせて公開されたキャラクター紹介PVでは、一部のキャラクターたちの声が聞ける映像を先駆けて公開。個性豊かな表情を少し見ただけでも、本編ではどのような戦いをみせてくれているのか期待が膨らむ映像だ。

 

 

<コメント>
■玄田哲章/オプティマス・プライム役

◆Netflixで新たに始動する『トランスフォーマー』で、オプティマス・プライム役を演じることが決まった時のお気持ちを教えてください。

長らくご無沙汰しておりました『トランスフォーマー』が、なんと今回、CGアニメで復活です。久々の対面を喜んでおります。

◆演じられたご感想、新しい点や注目して欲しい点を教えてください。

今回は、オプティマス率いるオートボット達とメガトロン率いるディセプティコン達との壮絶な戦いが、繰り広げられます。次回、次々回とこのシリーズが、続いていくことを切望しております。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

ずーっと応援してくださっているトランスフォーマーファンの皆様、そして今回初めての方も、見どころ満載のこの作品を心ゆくまでお楽しみ下さい!

 

■井上喜久子/エリータ-1役

◆Netflixオリジナルシリーズの『トランスフォーマー』へ出演が決まった時のお気持ちを教えてください。

様々なメディアで展開されている世界的な作品に参加させていただく事になり、とても嬉しいのと同時に身が引き締まるような思いです。沢山の方に長年愛されている作品なので、今回のシリーズでもファンの皆様に思いっきり楽しんでいただけますように!という願いを込めて臨みました。

◆エリータ-1の役柄演じられたご感想、注目して欲しい点を教えてください。

エリータ-1は女性型トランスフォーマーでありながら、作戦の指示を出したりするシーンも多かったので、屈強な仲間達にも信頼されるような役作りを心掛けました。又、女性っぽくなりすぎず、かと言って男勝りにもならないよう気をつけながら、戦士としての誇りを持って演じさせていただきました。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

トランスフォーマーの新たな幕開けとして私自身とてもワクワクしています♪
今回のシリーズは第一章なので、この先も沢山のストーリーが続くよう応援のほど、どうぞよろしくお願いします!190カ国で配信されるそうなので、トランスフォーマーが大好きな世界中の方と一緒に「ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー」を盛り上げていきたいと思います。
皆さんもぜひ観て楽しんでくださいね♪

 

■木村良平/バンブルビー役

◆Netflixで新たに始動する『トランスフォーマー』で、バンブルビー役を演じることが決まった時のお気持ちを教えてください。

自分にとってとても馴染み深い愛着あるキャラクターを新たな世界で演じられることが、とにかく嬉しかったです。

◆演じられたご感想、新しい点や注目して欲しい点を教えてください。

今作のバンブルビーは、少しばかりすれたところのある青年です。小生意気な中に、可愛げを見つけてもらえるといいなと思います。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

Netflixの新たなトランスフォーマーは、見事なCGと生々しい世界観に、クスリとできるユーモアが散りばめられた作品です。この世界でも生き生きと走り回る、個性溢れるトランスフォーマーたちをお楽しみください!

 

■井上和彦/ウルトラマグナス役

◆Netflixオリジナルシリーズのトランスフォーマーへ出演が決まった時のお気持ちを教えてください。

え?あのトランスフォーマーですか?凄い!嬉しい!と思いました。しかもNetflixのオリジナルシリーズ!一体どんなお話なんだろうと楽しみでした。

◆ウルトラマグナスの役柄と、アフレコに参加されてのご感想を教えてください。

ウルトラマグナスは、頼もしくて正義感に溢れていて本当に素敵なキャラクターだと思います。それに何より他のキャストが豪華。メンバーを聞いただけで濃い内容がさらに深みがますな〜と楽しみで仕方ありませんでした。
コロナの影響で以前の様に一同で同時に収録できない中、スタッフの皆様の努力によって共演できる様にしていただいてありがたかったです。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

トランスフォーマーファンの皆様、お待たせいたしました。ワクワクドキドキしながら楽しんでください。最近は、自粛であまり外にも出られない状況ですが、このトランスフォーマーで溜まったストレスを少しでも解消していただけたら嬉しいです。

 

<作品情報>
Netflixオリジナルアニメシリーズ『トランスフォーマー : ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー第1章: シージ』
2020年7月30日(木)より全世界独占配信

作品ページ:https://www.netflix.com/jp/title/81002438
エピソード:全6話

<キャスト>
オプティマス・プライム:玄田哲章
エリータ-1:井上喜久子
バンブルビー:木村良平
ジェットファイヤー:乃村健次
メガトロン:大塚芳忠
ウルトラマグナス:井上和彦
ショックウェーブ:茶風林
スタースクリーム:佐藤せつじ

<WEB>
Netflix公式サイト:https://www.netflix.com
Netflix公式Twitter:@NetflixJP
Netflixアニメ作品専用公式Twitter:@NetflixJP_Anime
Facebook:https://www.facebook.com/netflixjp
Netflix公式Instagram:@netflixjp
Netflix公式YouTube:https://www.youtube.com/c/NetflixJP

ニューノーマル時代のクラブ遊びはこうなる! AWAが初のオンラインイベント「Nowhere」開催

コロナ感染の影響を受け、人が集まるイベントは少しずつ解禁されつつありますが、ニューノーマル時代を見据えた新しい動きも増えつつあります。

 

サブスクリプション型(月額定額制)の音楽ストリーミング配信サービスAWAは、初の配信型クラブイベント「Nowhere」を7月17日に実施します。

↑イベントロゴはグラフィックデザイナー/アーティストのGUCCIMAZEが担当

 

これは、東京・渋谷のクラブ「LIQUID ROOM」で行われるDJやアーティストによるパフォーマンスをリアルタイム配信し、現地へ足を運ばなくてもクラブにいるような気分を味わえるというもの。チケットを1000円(税別)で販売し、購入した人だけが配信映像を視聴できます。

 

また、チケット購入者はイベント終了後3日間のみ配信されるアーカイブ映像も視聴可能。リアルタイムで参加できなくても、後日映像を楽しむこともできます。

 

AWAでは、イベント当日にプレイされる音楽をプレイリストで公開中。イベントの前に曲をチェックしたり、イベント後に聴き返すことも可能です。

 

「Nowhere by AWA」プレイリスト(一部掲載)

01. On My Way / in-d
02. ほろよい / kojikoji
03. 回る道 (feat. GAPPER & OYG) / WATTER
04. I Got Nightday (feat. dodo) / doooo
05. GAMES / J.COLUMBUS, AKIYAHEAD and 原島 “ど真ん中” 宙芳
06. VIEW / in-d
07. I gotta go (feat. Hiplin, WILYWNKA & kojikoji) / GeG
08. There is feat. NIPPS, MARIA, GAPPER / TWINKLE+
09. Street View feat. BIM, OMSB & DEEQUITE / doooo
10. You / in-d
11. いつかのDAYS / kojikoji
12. C.O.U.N.T / GAPPER & 5lack
13. iSLAnd (Remaster) feat. in-d / doooo
14. 夢のつづき / PUNPEE
15. COMPLIMENTS / in-d
16. パジャマ記念日 feat. kojikoji / クボタカイ
17. いいんじゃない (Bonus Track) / PSG
18. Utage feat. MonyHorse / doooo
19. indoor / in-d
20. for you / kojikoji

 

イベントのゲストは以下の通り。

 

<ゲスト>
LIVE:GAPPER、in-d(THE OTOGIBANASHI’S/CreativeDrugStore)、kojikoji

BEAT LIVE:doooo(MOTHER FACTORY/CreativeDrugStore)

DJ:原島”ど真ん中”宙芳

 

自宅や外出先など場所を問わず楽しめる新しいクラブイベントは、ニューノーマル時代の選択肢のひとつになりそう。外出自粛中は自宅でクラブの音楽を楽しんでみてはいかがですか?

 

【この記事を読んだ方はこちらもオススメ】

これで脱マンネリ! Spotifyが運動用のプレイリスト自動作成サービス「Soundtrack Your Workout」開始

リモートワークでなまったカラダに「喝!」自宅でできるトレーニング&ダイエット本5選

これで脱マンネリ! Spotifyが運動用のプレイリスト自動作成サービス「Soundtrack Your Workout」開始

サブスクリプション型(月額定額制)の音楽ストリーミング配信サービスSpotifyは、自分の希望条件に合ったワークアウト用プレイリストを自動作成してくれる特設サイト「Soundtrack Your Workout」を7月9日より開設しました。

 

この新サービスは、新型コロナウィルスの影響が世界的に続くなか、自宅でもできる運動や屋外での新たなワークアウトの方法を模索しているユーザーに対し、運動の種類や時間、強度、なりたい気分などの希望条件にマッチしたプレイリストを自動的に作成できるというもの。出来上がったプレイリストはソーシャルメディアなどで簡単にシェアすることも可能です。

 

さっそくGetNavi webでオリジナルのプレイリスト作成に挑戦してみたところ、6つほどの質問に答えるだけで簡単に作ることができました。完成したプレイリストがこちら。なんと1曲も聴いたことがない曲でプレイリストが作成されました。

↑自動作成された約30分程度のプレイリスト

 

プレイリストを作成してみることで、新しい音楽との出会いにもつながるかもしれません。

 

同社では、特設サイトの開設に合わせ、ワークアウトと音楽に関する調査も実施。その結果、ワークアウト中に音楽やポッドキャストを聴いたリスナーの53%が、18歳から29歳であったことがわかりました。運動中に音楽を聴く行為が若い世代を中心に広まっていることがわかります。

 

また世界で最もワークアウト用のプレイリストに取り入れられている曲は男女ともに、SAINt JHNとImanbekの「Roses – Imanbek Remix」だったそうです。

 

リモートワークや外出自粛の影響で、運動不足を実感されている方は、ぜひSpotifyの新サービスを利用して、音楽を楽しみながらワークアウトをしてみてはいかがですか?

 

【この記事を読んだ方はこちらもオススメ】

ネクスト「あいみょん」「ヒゲダン」はここから生まれる! Spotifyが今年プッシュするアーティスト「Early Noise 2020」発表

堺雅人「頑張れるということがすごく幸せ」『半沢直樹』制作発表

7月19日(日)スタートの日曜劇場『半沢直樹』(TBS系)の制作発表会見が行われ、堺雅人、上戸彩、及川光博、片岡愛之助、今田美桜、井川遥、尾上松也、市川猿之助、北大路欣也、香川照之が登壇した。

 

本作は、池井戸潤の半沢シリーズが原作で、今回は「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」(文春文庫)を映像化。東京中央銀行のバンカー・半沢直樹(堺雅人)が、大阪西支店融資課長から本部営業第二部次長に転じ、銀行内で行われていた数々の不正を明らかにするも、まさかの出向を命じられるという衝撃の展開で最終回を終えた前作。今作は半沢が出向先の東京セントラル証券に赴任するところから物語が始まる。

 

 

堺は「ようやく『半沢直樹』が帰ってきました。ひと足先に見させていただきましたが、すごいカロリーの詰まったドラマで、毎シーン毎シーン大変だったのですが、通して見るとすごく壮大な物語が始まった感じがします。大きな船出の感じです」とあいさつ。

 

新型コロナウイルスの影響による撮影中断を乗り越えての新たな船出に、堺は「感慨もひとしおですね。1作目と2作目の間を中断と考えれば、今回2回中断があったかたちになる。『半沢直樹』を生きものと例えると、まだ脈はあるんだなと確信。ようやく動きだした感じがしてほっとしました」と心境を明かした。

 

 

登壇キャスト10人は、会見前に一緒に試写を鑑賞。1話を観て、香川が「今日そろった感覚で、集まりすぎると濃すぎるなということが分かったので、いい配分でキャストが登場している」と感想を語ると、堺も「濃かったですね」と同調。

 

続けて、堺が「楽屋に伺ったら、既に楽屋で歌舞伎のチームの皆さんがおしゃべりしていて、どこの地方巡業かと思った(笑)。本当におしゃべりが止まらないんですね」と裏話を明かすと、及川も「みんなで試写を見てたのに、ずっとおしゃべりしてるから、副音声、解説つきなんだよね(笑)」と続き、堺は「その様子を流したかった」と笑った。

 

スピンオフドラマに続いての出演となった尾上は「せりふ量の多い堺さんが全然かまないのでプレッシャーを感じてました。それに、1話を観て、皆さんそれぞれ色が出ていて、自分は大丈夫かなと不安になった」と明かすと、堺が「大丈夫ですよ。松也さんがお芝居した時、監督の顔がすごくいい」と言葉をかけた。

 

前作に続いて、オネエ口調でインパクトを残した片岡は「監督から、どんどんせりふが追加されて、いろんなパターンを要求される。どのパターンをやっていても監督が喜ばれるので、監督を喜ばせるために、僕はいろんなパターンをやっているのかなと思いながら、どれを使われるんだろうなとすごく楽しみ」と語った。

 

今作が初出演となる市川は「僕ら半沢さんの脇に出る人間がいかにキラキラ輝くかで、主役がまた輝く。脇としてどういう位置に僕らがいたらいいのかというのを考えながらやった。(1話を見て)半沢さんがすごく輝いていたので、自分としてはお役目がちゃんとできたのかなって思っている」と語ると、堺は「打ち込んでも打ち込んでも、刀を吸い込むようなお芝居をされるんですよ。もうファーストカットからすごいんです!」と。

 

市川は香川から指導してもらっていたことを明かし、香川が「前回僕が土下座を食らっていて、今回うちのいとこまで土下座を食らうわけにはいかない。『半沢直樹』に対して一族をかけた戦いなわけですよ!」と力説すると、堺は「確かに、重たいものと戦っている感じがしてた」と振り返った。

 

尾上と同じくスピンオフドラマに続いての出演となった今田は、登壇陣のコメントに圧倒されながらも「今回参加させていただいて、本当に緊張感で押しつぶされそうになっていた。でも、皆さんのカメラが回っていないところでの温かさがすごくて。温かさと皆さんとの緊張感とで、すごくうわってなります」と気持ちを表現すると、堺は「確かに、うわってなってた(笑)。今回、出向先のセントラル証券という会社が、ひとつのチームとなる。そこは今までとちょっと違うところで。社員一丸となって戦う感じがすごく新鮮でした」とフォローした。

 

また、オリジナルキャラクターとして出演する井川は「今はまだ箸休め的な感じでいるんですけど、私自身もこれから皆さんとどうやって絡んでいくのかが楽しみ」と。

 

本作でも半沢の妻として登場する上戸は「今回も初日から『ラブラブか』って言われるくらい直樹といいシーンをたくさん作り上げることができている。堺さんがいっぱいアドリブを出してくれるので、そこでいかにイチャイチャできるか勝負(笑)」と語ると、堺は「家でしかアドリブ言えないから、その分楽しく」と語った。

 

頭取役として今作にも登場する北大路は“半沢直樹”という人物についてどう思うか問われると「大好きですね。半沢直樹に教えられるところがいっぱいある。花ちゃんも好き。2人がいないと本当のパワーが生まれないと思う。2人がいるからこそ、半沢のパワーがすごく真実みがあるような気がする」と思いを明かした。

 

最後に堺は「安全に気をつけながら撮影をしています。ですが、ぶつかる力を弱めるという選択肢は我々にはありません。本当に全力でぶつかっていって、そのぶつかる様を見ていただけたらと思います。続編が決まってから、『頑張れ』というお声を頂けるんですが、この時代になって、頑張れるということがすごく幸せなんだなと心から思った。その幸せをかみしめながら、残りの撮影も頑張ります」と力を込めた。

 

 

番組情報

日曜劇場『半沢直樹』
TBS系
2020年7月19日(日)スタート
毎週日曜 後9・00~9・54
※初回は25分拡大

©TBS

深田恭子がTikTokアカウント開設!予告動画公開

女優の深田恭子が、ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」のアカウントを開設。近日公開予定の夏休み動画企画の予告動画が公開された。

 

公開された予告動画には、深田の魅力がふんだんに詰めこまれており、普段見られない無邪気な姿を見ることができる。この動画は企画本編開始前の撮影風景の一部をまとめたもので、本編開始にも期待が高まる。

 

また、夏休み動画企画として、5月に発売された深田の最新写真集「Brand New Me」の当選者のネーム&深田恭子直筆サイン入りプレゼントキャンペーンも実施。キャンペーンの詳細は後日発表される。

 

深田恭子TikTokアカウント:https://snssdk1180.onelink.me/BAuo/de47a908

深田恭子最新写真集「Brand New Me」

 

©ホリプロ

アフターコロナを見据える「新しい演劇」を作り出す−−「STAGE GATE VRシアター」の挑戦

創業以来30年間、舞台演劇の制作に携わってきたシーエイティプロデュースとVR撮影、VRサービスを提供するアルファコードがVRを使用した新たな観劇スタイル「STAGE GATE VRシアター」にて「ディファイルド」を公開しています。

 

コロナ禍にあって、演劇のスタイルが問われる今、VRと演劇が融合することで、どんな作品に仕上がっているのか、シーエイティプロデュース代表取締役江口剛史氏と、アルファコード代表取締役社長CEO VR事業統括 VR/MR コンテンツプロデューサー水野拓宏氏に話を聞いてきました。

 

江口剛史氏(右)と水野拓宏氏(左)

 

舞台の中に入り込むVR観劇

――演劇とVRの融合と言われてもどんなものか想像つきにくいのですが、ライブコンテンツをVRでどのように表現するのでしょうか。

 

水野拓宏氏(以下水野):VR(ヴァーチャルリアリティ)と言うとゲームやCGの世界を思い浮かべる人は多いと思いますが、私としては、VRは体験だと考えています。たぶん、VRで観劇というと、観客席のもっとも良い席にカメラが設置してあって、VRゴーグルを使用して視聴すれば、すべての人が一番良い席で観られると言う印象だと思います。

 

今回は、体験がテーマなので、舞台上に3つのカメラを用意し、犯人側、刑事側、中央と立場を変えて観ることができます。今回の舞台は朗読劇に近いので、そもそもVRで舞台を観る必要があるのかと問われると、たぶん、一般的な考え方で言えば必要性は低いと思います。

 

しかし、体験としてのVRに意味があると思います。舞台では犯人と刑事のふたりしか登場せず、その会話が中心となってストーリーは進んで行きますが、VRで観ている人は、そのどちらかの相棒や部下のような立ち位置として劇に入り込めます。また、自由に犯人側、刑事側とスイッチングができるので、どちらか一方に偏ることなく観られます。

 

江口剛史氏(以下江口):VR観劇と言っても、実際に劇場では観客が入っています。コロナ禍ですので、十分に席の間を作り、収容人員を抑えています。無観客でVRのみの配信も考えましたが、舞台役者にとってお客さんの反応は大事なので、そういう意味でも観客を入れて公演することにしました。

 

劇場で観ているお客さんはいつも通りの演劇として観て貰えます。劇場でVRゴーグルをかけて観劇するわけではありません。VR配信の方は舞台の中に入り込むイメージなので、単純に舞台をカメラに収め、動画で配信するものとは違うわけです。なので、劇場で観劇した人もVR配信を観るとまったく違ったものとして観ることができます。

 

――VRではライブ配信ではなく、数日後に配信されると聞きましたが。

 

水野:ライブ配信は挑戦してみたかったんですけど、今回は録画したものを配信しています。今回の公演は全部で39回あります。毎回キャストが変わるので、配信も舞台と同様に毎回違うキャストで配信されます。まだVRでの配信は始めたばかりで、39回すべてをライブ配信するとなると、かなりのリスクとなってしまいます。

 

そこで、すべての回をVRで配信する代わりにライブ配信は諦めました。ただ、配信はアーカイブスとして残るわけではなく、劇場と同様に決まった時間から始まり、見逃すと観られなくなってしまいます。好きな時間から見始められるわけではないので、ある意味ライブ感がある仕様となっています。

 

 

江口:VR配信は19時から行われており、上演時間は約70分です。VRに集中して観られる限度内の時間にしました。先ほど水野さんがおっしゃったように朗読劇に近いので、舞台上で役者が大きく動くわけではないですが、役者と同じ舞台に立って観られるので、役者の表情とかがよく分かるようになっています。

 

 

新しい演劇の価値を提供するためのVR

――そもそも演劇をVRで配信しようと考えたのでしょうか。

 

江口:現在、コロナ禍で現実離れした経験をしています。演劇界も緊急事態宣言やソーシャルディスタンスなどで、ほとんどが中止や延期に追い込まれました。つまり、今まで現実でできたことができなくなったわけです。演劇もこれまでと同じことをしようとしても、もうできないので、これまで以上のことをし、これまで以上の価値を提供しなくてはならないと思っています。その一環としてのVRです。

 

水野:ただ、演劇にVRを入れるのはまだまだ難しいところもあります。VRは、まだまだ完成の域にあるものではなく、現実とヴァーチャルの区別が付かなくなる程には至っていません。今回の舞台も撮影自体は11Kで行っていますが、配信では4Kまで落としています。11Kで配信したいけど、それはまだ難しいわけです。観る側もOculus GoやPico G2のような専用ゴーグルで観る人も居れば、スマートフォンで観る人も居ます。多くの人に観て貰うには低いスペックで視聴される可能性も考慮した結果です。

 

 

江口:今回の「ディファイルド」は、9.11のころに書かれた作品なんですが、コロナ禍の現状とすごくマッチしているんですよね。そういった部分を読み取って貰えると面白いと思います。なので、VRであるなし以前に十分に面白いコンテンツにはなっています。

 

水野:観劇の新しい形として、面白い試みではありますが、VRをヘビーに使って居るユーザーからみればVRにする意味があるのかって言われそうではありますね(笑)。ただ、VR配信をすることになって、改めて人がものを観ることを考えた時、人はあまり視点を大きく動かさないんですよね。なので、ゲームやCGのVRのように、仮想空間の中を自由に動けると言うわけではないですが、決まった画角の映像を観る通常の舞台中継配信とは、視聴者の感じ方や見方はその人次第となるわけです。

 

――なるほど、コロナ禍が新しい演劇の形を生み出したわけですね。コロナ禍が過ぎたあと、VR演劇はどうなっていくのでしょうか。

 

江口:そうですね。コロナ禍の現在としては、ウィズコロナとして、劇場での観劇のガイドラインを作り、それを遵守することで、公演をしていきたいと思っています。今回のVR演劇は客席数を減らしただけでなく、VR配信用のカメラは据え置きで、カメラマンなどのスタッフは配置していません。いかに密にならないかを考えています。

 

コロナ禍が終息したとしても、VR演劇は続けていきたいですね。演劇の稽古は密になりがちなので、集まって稽古をする必要のない朗読劇となりましたが、コロナ禍終息後は通常の舞台劇でVR配信をしてみたいです。

 

コロナ禍が終息しても地方の劇場で演劇をするのはしばらく難しいと思います。なので、どの場所でも観られるVRが地方のファンへの対応のひとつになるのではないでしょうか。

 

水野:舞台の上で行われている演劇をそのまま撮るだけでなく、VRならではのCG合成などの加工を入れて現実を超えるような体験を創ってみるのも面白いですよね。

 

STAGE GATE VRシアター vol.1 『Defiled-ディファイルド-』

・会場・日時:DDD青山クロスシアター 7月1日(水)~8月2日(日)39公演
・作:LEE KALCHEIM
・翻訳:小田島恒志
・演出:鈴木勝秀

・出演キャスト(総勢19名の出演者が2名1組となり、毎日日替わりで上演します)

猪塚健太/ 伊礼彼方/上口耕平/加藤和樹/岸 祐二/小西遼生/章平/鈴木壮麻 /成河/千葉哲也/中村まこと/羽場裕一/東 啓介/前山剛久/松岡 充/三浦宏規/水田航生/宮崎秋人/矢田悠祐 (※ 50 音順)

・主催/企画制作:株式会社シーエイティプロデュース
・撮影/技術協力:株式会社アルファコード

・ストーリー
ハリー・メンデルソン、図書館員。自分の勤める図書館の目録カードが破棄され、コンピュータの検索システムに変わることに反対し、建物を爆破すると立てこもる。目まぐるしく変化する時代の波に乗れない男たちが、かたくなに守り続けていたもの。神聖なもの。それさえも取り上げられてしまったら…。 交渉にやってきたベテラン刑事、ブライアン・ディッキー。緊迫した空気の中、巧みな会話で心を開かせようとする交渉人。拒絶する男。次第に明らかになる男の深層心理。危険な状況下、二人の間に芽生える奇妙な関係。果たして、刑事は説得に成功するのか。

・配信日時:2020年7月6日(月)19時~8月14日(金)19時(予定)
・配信方式:時間指定ストリーミング配信
・視聴料金:3500円 (税込)
・販売方法:チケットぴあにて販売(チケットぴあURL:https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2019376

公式サイトはコチラ

 

■BlinkyLiveご利用方法

1. アプリストアにて「Blinky」のアプリをダウンロードしてください
・iOS版ダウンロード(http://apple.co/2XcmUI5
・Android版ダウンロード(http://bit.ly/3dW7VbY
・Pico Store (https://www.pico-interactive.com/jp/detail.html?id=164
※Pico G2 4Kはプリインストール済み
2. アプリ起動後、マイページから無料会員登録を行なってください。
3. ログイン後、ホーム画面や検索機能からお好きなコンテンツを選択しご視聴ください。
4. 有料コンテンツの視聴や有料スタンプを使用するにはポイント購入が必要になります。なお、コンテンツによっては、外部決済サービス(チケット会社等)の利用も可能です。

 

撮影/我妻慶一

最新技術と古典芸能の融合により、新たな「攻殻機動隊」が動き出す−−「VR能 攻殻機動隊」の魅力を担当者に訊く

人気SFマンガと最新VR技術、そして能が融合した新たなエンターテインメント『VR能 攻殻機動隊』。コロナ禍の影響で開催が危ぶまれましたが、予定通り8月22・23日に世田谷パブリックシアターで開催されます。すでにチケットは完売しており、この記事を読んで興味を持った人は、今回の舞台を観ることは叶いませんが、能と言えばロングランで公演するのが常なので、今後観る機会はあるはず。

 

 

今回は「VR能 攻殻機動隊」で脚本を担当する藤咲淳一氏と3D技術を担当する明治大学教授・福地健太郎氏、VR技術を担当する東京大学教授・稲見昌彦氏に話を聞く機会を得たので、VR能とは、攻殻機動隊と能がどのように融合するのかなど、聞いてきました。

 

まずは脚本担当の藤咲氏から。

 

能によって新しい「攻殻機動隊」の世界が開けていく

↑藤咲淳一氏

 

――VRと能と「攻殻機動隊」と言う組み合わせを聞いても、容易にどんな舞台か想像がつきませんが、どういったものなのでしょうか。

 

藤咲淳一氏(以下藤咲):実はすでに「攻殻機動隊ARISE」で立体視を使った3Dの舞台を演出の奥 秀太郎さんと一緒にやっているんです。さらにVRで能を表現することは、奥さんがすでにやっていました。そんな中、VR能で「攻殻機動隊」をやりたいと言う話がでまして、まあ面白半分で聞いていたんですけど、講談社が許可を出したわけです。まさか、実現するとは思っていませんでしたが、やることになりました。

 

――能で「攻殻機動隊」の世界を表現するのは難しそうですね。

 

藤咲:今回はアニメではなく原作を能にすることにしました。能は初めて観る人はたいてい寝てしまうんですけど、その段階を超えて能を理解しはじめると新しい世界が開けてきます。「攻殻機動隊」もネットが新しい世界として広がっていく話なので、そこは繋がるのではないかと思っています。「攻殻機動隊」を題材にしていますけど、見た目は普通の能なので、言葉もすべて能の世界に置き換えています。「攻殻機動隊」の話なんですけど、どこか日本の神話を観ている感じに捉えられるのではないでしょうか。

 

――いわゆるアニメを題材にした歌舞伎や舞台劇とは違い、基本的には能なんですね。

 

藤咲:話が「攻殻機動隊」なだけで、基本的には能ですね。現代能の新作と言う感じです。なので、脚本的にはアクションシーンをほとんどなくし、素子がバトーなどに出会う話がメインになっています。たぶん、上演時間は40分くらいかな? 公演自体は2時間くらいあって、古典の能なども上演されます。なので、「攻殻機動隊」をきっかけに能に触れて貰えればと思っています。

 

――能の世界や言葉を理解するには初見では難しそうですが、VR能を観る前に準備しておくことはありますか。

 

 

藤咲:そうですね。「攻殻機動隊」をいくつか観ておいていただけると良いですね。「攻殻機動隊」の話を知っていれば、能に変換されていても、あ、ここはあの場面だってわかります。話がわかると能の動きや所作などに注目できますので、そこに注目して欲しいですね。わからないと言うよりは、いろいろな想像ができ、個々でそれぞれに解釈できるようになっていますので、観た人なりの解釈で完結していただければと思います。

 

――最後にVR能の見どころをお聞かせください。

 

藤咲:ちゃんとバトーも素子もでます。原作を大事にしたうえで能に落とし込みました。攻殻機動隊が能になったとき、どうなっているのか、是非体験して欲しいです。ただ、初見での能は睡魔との戦いになるので、観に行く前日は夜更かしせず、しっかり睡眠をとっておいてください(笑)。

 

■プロフィール
藤咲淳一(ふじさく・じゅんいち)

1967年茨城県生まれ。代々木アニメーション学院卒。脚本家・演出家・小説家。プロダクションI.G所属。専修大学、デジタルハリウッド大学非常勤講師。 TVアニメでは『攻殻機動隊』『BLOOD』シリーズ、『ダイヤのA』『ポケットモンスター サン&ムーン』、映画「劇場版BLOOD」シリーズ、「アップルシードXIII』『攻殻機動隊 ARISE border1-4』など様々な作品のシリーズ構成・脚本を担当。 BLOODシリーズ、攻殻機動隊シリーズの小説版のほかオリジナル小説作品も手がける。漫画、ゲーム、舞台などメディアを横断した構成・執筆で活動。

 

 

次にVRゴーグルを使わずにVRを実現する技術、「ゴーストグラム」を開発した稲見氏と福地氏に、VR能とはどんな映像技術を使い、どんな演出が可能なのかを聞きました。

 

 

最初の5秒間だけ、技術的なことを見て欲しい

↑稲見昌彦氏(左)、福地健太郎氏(右)

 

――一般的にVRと言うとVRゴーグルを使用し、仮想空間を体験するものですが、それとは意味合いが違うのでしょうか。

 

福地健太郎氏(以下福地):一般的なVRはゴーグルを装着しているひとりひとりの視点が違いますよね。今回はVRゴーグルなしの裸眼で映像体験をする映像演出として使われています。なので、観客席のどの位置から見ても、基本的に同じものが見えるようになっています。もともとVR(ヴァーチャルリアリティ)は演劇用語でして、舞台装置としての言葉でした。

 

――では、VRやARなど、現在使われている映像技術としてのVRとはちょっと意味合いが違うのですね。実際の役者に3D演出を加えることは難しかったのでしょうか。

 

 

稲見昌彦氏(以下稲見):3Dの演出自体はそれほど難しいことはしてません。感覚的には特別な映像ではなく、いつも目で見ているものが3Dですよね。VRの演出としては、その見えているものが消えてしまうと脳が勝手に解釈することを利用しています。普段ありえない動きや映像を見せることで、最初は驚き、そのうちリアルか映像かの差がわからなくなってしまうのです。そこがVRになるんです。例えば、壁に手をかざすと壁が手に遮られて、壁の一部が見えなくなってしまいます。その手に壁の映像を映し出すことで、手と壁が同化して、奥にあるはずの壁が見えるような気がするんです。つまり手が消えたように脳が解釈するわけです。このあたりが、「攻殻機動隊」でもお馴染みの光学迷彩に繋がってきたりします。

 

福地:能は舞台道具などがなく、何もない空間で役者が演じ、役者の動きも小さいんです。舞台も暗めなので、すべてがVRで演出するのに適していると言えます。舞台のどこに映像を投影しているなど3D映像に関しては一応企業秘密と言うことで(笑)。

 

――VRと能と「攻殻機動隊」と言うと、接点がなさそうですが、意外と相性がよさそうですね。

 

稲見:「攻殻機動隊」の世界では、現実と虚構(ネットの世界)の区別がつかなくなっていますよね。それが今回のVR能にマッチングしていると思います。現実世界も「攻殻機動隊」の世界に近づきつつありますし、フィジカルとデジタルが融合したVR能は、映像を画面で見た時とは違った体験になります。

 

――VR能では役者の動きにあわせてリアルタイムで映像演出が行われるとのことですが、どうやって役者の動きを判断しているのでしょうか。

 

 

福地:今回はサーモグラフィーカメラを使用しています。先ほども言いましたが、能は役者以外に何もないので、サーモグラフィーで役者の動きを捉えやすいんです。何か他に熱源があったりすると、役者ひとりに合わせるのは難しいので、そこも相性が良かったですね。

 

――VR能を技術的な観点として注目して欲しい点はありますでしょうか。

 

稲見:最初の5秒間だけで良いので、技術的なことを観て欲しいです。どんなことをやっているのか、あの映像はどうやって映しているのか、など。あとは能と攻殻機動隊の世界観を感じて欲しいですね。技術はあくまでも能や攻殻機動隊の世界を彩る手段なので、意識下から抜けていって欲しいんです。観ているときは能や話に集中し、凄かったと思って貰えれば良いですね。個人的には舞台照明は注目して欲しいところです。

 

 

■プロフィール
稲見昌彦(いなみ・まさひこ)

1972年東京都生まれ。東京大学総長補佐・大学院情報理工学系研究科教授。専門はインタラクティブ技術、複合現実感、ロボット工学、リアルメディア。漫画『攻殻機動隊』に登場する技術「熱光学迷彩」をモチーフとした、再帰性反射を利用した光学迷彩を実際に開発した研究者として世界的に有名。米国『TIME』誌 Coolest Inventions of the yearに選定。著書に『スーパーヒューマン誕生!』がある。

 

福地健太郎(ふくち・けんたろう)

1975年東京都生まれ。東京工業大学理学部卒。明治大学総合数理学部教授として、インタラクティブメディアの研究に従事。インタラクティブ広告や舞台演出のためのソフトウェア開発を手がける。担当科目は「アカデミック・リテラシー」「メディア基礎実験」「映像・アニメーション表現」など。著書に『図解でわかる! 理工系のためのよい文章の書き方 論文・レポートを自力で書けるようになる方法』がある。

 

VR能 攻殻機動隊 – VR Noh ‘THE GHOST IN THE SHELL’

■スタッフ・キャスト

原作:士郎正宗(講談社)
出演:坂口貴信 川口晃平 谷本健吾(観世流能楽師)
大島輝久 (喜多流能楽師) ほか
演出:奥秀太郎
脚本:藤咲淳一
3D技術:福地健太郎(明治大学教授)
VR技術:稲見昌彦(東京大学教授)
製作:VR能攻殻機動隊製作委員会

 

■公演日

2020年8月22日 (土)
・13時30分開場 14時開演
・18時30分開場 19時開演

2020年8月23日 (日)
・10時30分開場 11時開演

 

■会場

世田谷パブリックシアター

公式サイトはコチラ

 

撮影/我妻慶一

梅山恋和&山本彩加がWセンター!NMB48「だってだってだって」8・19発売

発売が延期となっていたNMB48の23枚目のシングル「だってだってだって」の発売日が8月19日(水)に決定した。

NMB48

 

この楽曲は、好きな人に対して気持ちを素直に伝えられないもどかしさを表した、片思い女子が共感できる曲となっており、梅山恋和と山本彩加がWセンターを務める。

 

さらに、各タイプに白間美瑠の自身2曲目となるソロ曲「イケナイコト」、Type-Dには、梅山恋和・上西怜・山本彩加のユニット・LAPIS ARCHによる吉本坂46内のゆりやんレトリィバァ、ガンバレルーヤのユニット・CHAOの楽曲「好きになってごめんなさい」のカバー、劇場盤には村瀬紗英の初ソロ曲「イミフ」が収録される。

 

「だってだってだって」MV

「だってだってだって」MV#stayhomever.

NMB48 23rdシングル「だってだってだって」

発売日:2020年8月19日(水)

 

■通常盤Type-A~D(DVD付)各:1,524円+税

<封入特典>

イベント参加券
オリジナル生写真(全47種類のうち1枚をランダム封入)

 

■劇場盤(CD)952円+税

 

©NMB48

NMB48白間美瑠が黒レースビキニで大人セクシー全開

今年結成10周年という節目を迎えるNMB48の白間美瑠が、「BOMB8月号」で初ソロ表紙&18ページにわたるロンググラビアに登場する。

BOMB初ソロ表紙では、かわいいピンクのビキニで弾ける美バストを披露。黒レースの紐ビキニカットでは、色気あふれる大人セクシーな表情を見せている。さらに、胸元がセクシーなタンクトップ&スリットの入った際どいスカート、夏らしく素肌全開の水色のチューブトップ水着、脚の長さが際立つグリーンのハイレグワンピース水着と“水着グラビアの申し子”ぶりをいかんなく発揮している。

 

「BOMB8月号」では、裏表紙に乃木坂46・久保史緒里が登場。さらに、NMB48・新澤菜央&原かれん、日向坂46・高瀬愛奈、NGT48・藤崎未夢&本間日陽&小熊倫実、=LOVE・瀧脇笙古&諸橋沙夏、舞子、北向珠夕のグラビアも。そのほか、奥山かずさ、木下彩音、小野莉奈、愛来らのインタビューも掲載されている。

 

ダブル付録は、白間美瑠(NMB48)超ビッグ(B2サイズ)両面ポスター、新澤菜央・原かれん(NMB48)/藤崎未夢・小熊倫実・本間日陽(NGT48)超ビッグ(B2サイズ)両面ポスター。

 

「ボム8月号」

特別定価:本体998円+税

発売日:2020年7月9日(木)

判型:AB判 電子版:なし

発行所:(株)ワン・パブリッシング

ワン・パブリッシングWebサイト:https://one-publishing.co.jp

ボム編集部公式twitter:https://twitter.com/idol_bomb

 

【ネット書店での購入はコチラ】

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B08BWCL5WG/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1220188562

楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/16377148/

HMVローソン:https://www.hmv.co.jp/product/detail/11019516

山下健二郎インタビュー「すっかり袈裟に愛着が湧きました」映画「八王子ゾンビーズ」

ダンサーの夢が破れた青年・羽吹と8人のイケメンゾンビが織り成すコメディー「八王子ゾンビーズ」。2018年夏、2万3000人以上の観客動員を記録した舞台作品が、ドラマに続いて映画化を果たす。主演の山下健二郎さんが、作品の見どころとダンスへの思いを語ってくれた。

◆「八王子ゾンビーズ」の映画化を聞いた時の感想は?

喜びと驚きと、いろいろな感情が沸き上がりました。まさか映画になるなんて思ってもいなかったですからね。ただ舞台の時は登場人物それぞれのバックボーンをセリフで説明していたところもあったので、そういうところをしっかり映像として描けるのは作品としていいことじゃないかと。あとは主演映画ということでより責任とプレッシャーを感じましたし、ヒットしてほしいという気持ちがありますね。

 

◆演じる羽吹はダンサーとしてなかなか芽が出ず苦しんでいる青年ですが、山下さん自身もパフォーマーとしてそんな羽吹に共感する部分もあったのでは?

大いにありましたね。僕も20代前半の頃、ダンスのオーディションを受けては落ち、夢を追いかけるのはやめて違う道に進もうかと思ったことが何度もありました。さすがに寺で修行しようということにはなりませんでしたけど(笑)。それだけ追い込まれてたんでしょうね、羽吹は。行くあてもないし、何かにすがりたい気持ちだったんだと思います。

 

◆羽吹を演じる上で心がけたことは?

羽吹はちょっと抜けているし、頼まれたら断れなかったりするタイプなので、そのあたりは意識しました。あとはなるべくナチュラルに、自分らしく演じようと。最初に舞台をやった時、(脚本・演出の)鈴木おさむさんにも言われたんです。役を作るのではなく、僕が持っているものを素直に表現してほしいと。あとは羽吹がここまでダンスを続けてきたのには、それなりの信念があったからだと思うので。ダンスに対するピュアな思いみたいなものは大事にしました。

 

◆今回のメイン衣装は袈裟になるわけですが、ご自身の僧侶姿はいかがですか?

舞台からずっと着ているのでだいぶ着慣れてきましたし、愛着が湧いてきました。実はあの袈裟はこの作品用に作ってもらったもので、マジックテープを駆使したりして、だいぶ動きやすくなっているんです。生地も薄くて軽い。撮影は真夏だったし、袈裟を着てダンスをするシーンもあるので、そこはありがたかったです。

 

◆ロケ地は実際のお寺なんですか?

はい。結構山のほうにあるお寺で、都心と比べたら人の気配が全然ないんです。長い坂道と階段を上がったところに本堂があるんですが、参道にはずらっとお地蔵さんが並んでいて。だから夜ともなるとホラーな雰囲気はバッチリでした。本当に物音一つせずに静まり返っているから、一人で出番を待つ時はちょっと怖かったです(笑)。

 

◆撮影はいかがでした?

なかなか大変でした。ドラマ版と並行して撮影していたんですけど、ドラマ版はワンシチュエーションで展開していく会話劇だったから、セリフの量が膨大で。一日50ページ覚えなければいけない時は心が病みました(笑)。ただ、コメディーなのでさほど正確性は重視されないというか。勢いとノリが面白ければOKなところもあり、アドリブもバンバン飛び交っていて。僕以外のキャストもセリフがたくさんあったんですけど、台本の一語一句そのまま言っていた人は一人もいない気がします(笑)。

 

◆ゾンビーズのキャスト陣とは普段どんな雰囲気なんですか?

ムードメーカーは快斗役のはるぴょん(丘山晴己)になるのかな。いつもヘンなダンスを踊ってるんですよ(笑)。もしくは何かブツブツ言ってるのを、周りからツッコまれたり。まぁ男ばかりですから、現場は完全に男子校のノリでしたし、みんなずっとふざけてましたね。マジメな話なんて一つもしてないです。収拾がつかなくて、スタッフさんは大変だったと思いますよ(笑)。ただそういう僕らの関係性、仲の良さみたいなのが画面からにじみ出ていたら、それは作品としていいことだと思います。

 

◆共演後も交流はありますか?

舞台を見に行きました。「刀剣乱舞」を見たんですけど、2・5次元の作品ってすごいです。ファンの方の盛り上がり方や応援の仕方が、僕らのライブとはまた全然違う形で。キャストの皆さんの役への入り込み方もすごくて、『NHK紅白歌合戦』の舞台裏ではるぴょんや(藤田)玲ちゃんと会ったんですけど、キャラがゾンビーズの時と違うんですよ。どうしたのって聞いたら、「今日は違うの、ごめんね」って(笑)。あのきっちり演じ切っている感じはすごいですね。

 

◆そんなゾンビーズを成仏させるために羽吹がダンスを教えるというストーリーですが、どのあたりをポイントに踊りましたか?

劇中と同じように僕が構成を考えたんですが、細かいテクニックよりも、アクティブに体を大きく表現することに重点を置いて作っていきました。何しろゾンビを成仏させるぐらいのダンスですから(笑)、気持ちを一つにして。汗をかいて必死に踊り、その場にいる人はもちろん、画面の向こう側にいる人にも熱量を伝えよう、みたいなことを話しましたね。まぁゾンビなので、汗をかいたらおかしいんですけど(笑)。ただゾンビーズのみんなは2・5次元の舞台で鍛えられているから教えやすかったし、僕としては全く苦労しなかったですね。

 

◆クライマックスのダンスはいかがでしたか?

撮影しながらもグッと来ましたね。ああいうシーンはそれまで積み重ねてきたものが出ますよね。それこそ、舞台の時はちょうどお盆の時期だったので、自然とご先祖様や亡くなった親戚、おじいちゃんおばあちゃんのことを思い出しましたし。身近な人に思いを馳せる、感動のシーンになったと思います。

 

◆山下さん自身にとってダンスの魅力とは?

単純に楽しい、それが一番ですね。僕は80~90年代にかけてのブラックカルチャー全般が好きなんです。それは音楽だけでなく、グラフィティやファッションなども含めて。その中で、自分にもできる表現の手段がダンスです。あとダンスって、時には美しく、時には力強く、人を感動させられるもので。例えばプロモーションビデオとかもそうですけど、ダンスが加わることで曲の良さや深みをより引き立たせることができると思っています。そういう意味でも、実に表現豊かなツールになるのが魅力なんだと思います。

 

◆もしダンサー以外の道に進んでいたら?

釣り関係の仕事に就いていると思います。とにかく自分の好きなことでご飯を食べていきたいというのが根本にあるので。実は迷ったことがあるんですよ、ダンスの専門学校に行くか、バス釣りの専門学校に行くかで。だから、ダンスのお仕事ができなかったら必然的に釣りということになるんでしょうね。正直、ダンスも釣りもどっちも大事ですし、どちらがなくなっても僕じゃないのかなって思います。

 

◆今、釣り以外に熱中している趣味はありますか?

元々モノづくりが好きで、DIYをやっていて。自分の好きな家具や照明器具を作ったり、床を張り替えたりしています。面白いんですよ、試行錯誤しながら技術を一つひとつ身に付けていくのが。例えば、机にわざと傷を付けて味のあるアンティーク風にするのも、技術と経験、それなりの道具が必要だったりして。全部独学でやって来たので、ちゃんと職人さんに教わりたいですね。あとは賃貸だと限界があるので、ゆくゆくは家を買って。内装や家具を全部自分の好きなように作るのがひそかな野望だったりします。

 

◆最後に映画の見どころをお願いします。

映画ということで舞台よりスケールが大きいですし、アクションなども相当こだわって作っています。一流の殺陣師の方にスタッフに入っていただいて、めちゃくちゃ本格的でカッコいいものになっていたりするから、ダンスだけでなくアクションも楽しみにしていただきたいです。ストーリー的にも、笑って泣けて、頭の中を空っぽにして楽しめて、最後には温かい気持ちになれるものになっています。いろいろな年齢層の方に楽しんでいただけたらなと思っています。

 

◆今回の映像化を経て、また舞台化の可能性もありますね。

「八王子ゾンビーズ2」ですか?(笑)可能性はありますよね。コメディータッチの話ということでシリーズ化しやすいと思いますし、歌とダンスをより強調して、ミュージカルという形でリメークするのも面白そうですし。おさむさんに書き下ろしていただいた作品がこうやって続いたことも意義があって、おさむさんと仕事ができたこともうれしかったです。ゾンビーズのみんなとも仲良くなれたし、いい財産をたくさんもらえた作品ですね。

 

Profile

●やました・けんじろう…1985年5月24日生まれ。京都府出身。出演作にドラマ『漫画みたいにいかない。』シリーズ、映画「パンとバスと2度目のハツコイ」など。三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのパフォーマーとしても活躍中。現在、『ZIP!』(日本テレビ系)の火曜メインパーソナリティーも務める。

 

作品情報

映画「八王子ゾンビーズ」
2020年7月17日(金)公開

 

<STAFF&CAST>

監督・脚本:鈴木おさむ

出演:山下健二郎(三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、久保田悠来、藤田玲、丘山晴己、小澤雄太(劇団EXILE)、高野洸、牧島輝、三浦海里、才川コージ、早乙女友貴、坂東希(E-girls)、今田耕司(友情出演)、勝矢、RIKACO/松岡充

 

<STORY>

オーディションに落ち続け、ダンサーになる夢を諦めた羽吹(山下)は、“自分探し”のために八王子の山奥にある「希望寺」で修行体験を始める。ある晩、そこで8人のイケメンゾンビ集団“八王子ゾンビーズ”と出会った羽吹は、彼らに頼まれてダンスを教えることに…。

 

©2020「八王子ゾンビーズ」製作委員会

 

●photo/関根和弘 text/小山智久
hair&make/下川真矢(BERYL spa treatment) styling/中瀬拓外

奥平大兼「できるだけその時自分が思ったことを言える状況にしようと思った」映画「MOTHER マザー」

映画「MOTHER マザー」で長澤まさみさん演じる母のゆがんだ愛に育てられた息子・周平役を演じた奥平大兼君。本作が初オーディションとなり、そこで大役をつかんだ奥平君は、現在高校生で「今は学校が楽しい!」と明るく話す。そんな奥平君にお芝居について、学校生活についてなど伺いました。

◆「MOTHER」で受けたのが初オーディションだったそうですね。緊張しました?

あまり緊張しないタイプなんですけど、自分で想像していた以上に緊張しました。オーディションというのは、いろんな人と一緒に受けるんだろうなと思っていましたんですが、実際は1人でした。今はオーディションでせりふを言った時の記憶もあまりないです(笑)。

 

◆オーディションではどんなことをされたのですか?

女性の方がいらっしゃって、その方と一緒に演技をしてくださいと言われました。演技をしたこともなかったので、特別な工夫なんて思いつきもしないし、できないので。とりあえずせりふを忘れないように、そして変なミスをしないように気をつけました。初めてのオーディションだったので、「オーディションではこういうことをするんだ」ということを覚えて帰ろうと思って。本気ではやるけど、オーディションを受けるのも勉強!という意識で受けました。そんな感覚で行ったので受かった時はビックリしました。

 

◆手応えはありましたか?

家に帰るとお母さんに「オーディションどうだった?」って聞かれて。特別すごいことができたりはしなかったけど、ミスはしなかったんです。せりふもちゃんと言えたし、自分の中では「できたな」って感じはありました。でも「できた!」と言って落ちたら恥ずかしいから「まあまあかな」ってお母さんには言ったんですけど(笑)。

 

◆もともと暗記は得意ですか?

得意です。社会系や歴史って覚えればいいじゃないですか。そういう科目はめちゃ得意ですね。

 

◆演技するとなると、与えられた役の気持ちを考えたり、せりふの言い方を考えることが必要ですが。

オーディションではせりふを覚えるだけでしたけど、撮影に入ってからはせりふを覚えないというか…相手に何か言われたらこういうことを言うんだろうなってニュアンスでしか覚えないようにしました。普通ならダメだと思うんですけど、せりふを完璧に覚えちゃうと、どうしても頭の中にせりふとして出てきてしまって、何て言うんですかね…。棒読みみたいになっちゃうんです。なので完璧には覚えずに、できるだけその時自分が思ったことを言える状況にしようと思いました。

 

◆大森立嗣監督にアドバイスされてそのやり方にしたのでしょうか。

撮影の前にワークショップがあって、演技が全然できなかったんです。その時、監督に「自然にやるという意味でも自分がその場で感じたことを体や言葉で表現して」と言われたんです。でもせりふが頭に出てきてしまって、なかなかできなくて。だったらどうすればいいかなって考えて、「台本覚えなくていいかな」と(笑)。それを試してみたらうまくできたので、「この映画はこのやり方でいこう」と思えるようになりました。

 

◆長澤さんと一緒に演技をしてみていかがでした?

生で見ると迫力が違うなって思いました。一緒にいると、テレビで見ているだけでは分からない、役として伝わってくることがあるんだなって思いました。

 

◆周平がなぜそこまで母親に引きずられるようにして生きているのか理解し難い部分もあると思いました。周平の気持ちはどう理解していましたか?

そうですね、演じていると、「あ、実際はこうなんだ」って気づくことがあるというか。台本を読むと、お母さんに無理矢理やらされていることばかりで、お母さんのことをあまり好きじゃないんだろうなって思っていたんです。でも実際に演じてみるとお母さんのことが好きで、だからこそやってしまったことがいっぱいあったんだろうなって。自分の考えが変わっていったことがたくさんありました。

 

◆周平という男の子を演じて一番難しかったり大変だったりしたことは?

周平をこういうふうにしようって普通は考えないといけないんでしょうけど、正直に言うと、僕は経験がないので難しいことができなくて…。大変だったことを聞かれると食事制限ぐらいしかないんです(笑)。

 

◆食事制限してんですね。

はい。朝ちゃんと食べて、夜はあまり食べないようにしたり。おなかが空いたらとりあえず海苔を食べるとか(笑)。海苔が好きだし、ちょっと食べるだけで満腹感があったんですよね。夜ご飯も食べるんですけど、夜9時くらいになると、またおなかが空いてくるので、その時は炭酸水と海苔でしのいでいましたね。取りあえずおなかを満たそうと(笑)。

 

◆周平には冬華という幼い妹がいますが、冬華役の浅田芭路ちゃんとは本当の兄妹みたいに仲良くなったそうですね。

一番一緒にいました。芭路はすごく元気で、集中しないといけないシーンの前でも芭路ちゃんが「遊んで遊んで!」って来ると、僕もどうしてもそっちに行っちゃうんですよね(笑)。体力が追いつかないくらい元気でした。役としても日々の生活の中で、冬華は周平にとって癒やしというか救いで、カメラが回っていない時もそんな感覚だったので、これでいいのかなって思っていました。

 

◆奥平さんは俳優や芸能界に興味はあったのですか?

いえなかったです。中学1年生の冬にスカウトされたんですけど、そのころ、バスケットボール部に入っていて試合にも出たかったので、事務所の方に「部活に専念したいので、今はやらなくてもいいですか?」とお願いしたら「分かりました」と。中学時代はずっと部活に専念して、中3で部活を引退してから、演技レッスンとかに少しずつ行くようになりました。ただ中3は行事も忙しくて、演技レッスンを1か月くらいしか受けられずにすぐオーディションの話を頂いて、なのでなかなか自分の状況についていけなかったです(笑)。

 

◆普段、お友達と遊ぶ時はどんなキャラクターですか?

うるさいですね。友達が近くにいるとすごくしゃべっちゃうので、(どちらかと言えば)先生に注意されるタイプですね(笑)。楽しいことがあるとそっちしか見えなくなっちゃいます。友達も面白い人たちばかりなんですよ。

 

◆今一番楽しいことは?

外出自粛期間は学校に行けなかったので、学校に行ける楽しさが身にしみて分かりました。自粛中もずっと「学校行きたい!」と思っていて、勉強は嫌だけど、友達に会うだけで楽しいなって分かりました。今は本当に学校に行くのが楽しいです。映画「MOTHER マザー」の情報解禁後、初めて学校に行ったので…。

 

◆周りの反応はどうでした?

ずっと「周平~」って言われています(笑)。「もういいじゃん!」っていうくらいネタになっていますね。

 

◆ちなみに今ハマっていることは?

ゲームが好きで夜中までやっちゃうタイプだったんです。でも、やめました。今は、音楽がもともと好きなので、普段は6時間、休日は10時間とか、ずっと音楽を聴いています。スマホでどんなことに時間を使っているか見られるからアプリがあって、それを見るとほぼ音楽を聴いてますね。

 

PROFILE

Daiken Okudaira

●おくだいら・だいけん…2003年9月20日生まれ。東京都出身。O型。中学1年生の時にスカウトされるが、中学3年間は部活に専念。映画「MOTHER マザー」が初めて受けたオーディションで、メインキャストに大抜擢される。

 

作品情報

「MOTHER マザー」

全国公開中

 

<staff&cast>

監督・大森立嗣

脚本・大森立嗣、港岳彦

出演・長澤まさみ、阿部サダヲ、奥平大兼、夏帆、皆川猿時ほか

 

<STORY>

シングルマザーの秋子(長澤)は、ゆきずりの男たちと関係を持ち、その場しのぎの生活を送っていた。息子・周平(奥平)が頼れるのはそんな母親だけ。実家にも見放され、自堕落な生活を送り続ける秋子は、周平に依存し続ける。17歳になった周平は事件を起こしてしまう。

 

©2020「MOTHER」製作委員会

 

●photo/干川修 text/佐久間裕子 hair&make/速水昭仁(CHUUNi.inc) styling/伊藤省吾(sitor)

乃木坂46・掛橋沙耶香がボクシングに初挑戦!「今までとは違う一面を見せられるように」【動画あり】

乃木坂46の掛橋沙耶香がイメージキャラクターを務めるSUENAGAグループの新TVCMが岡山県・香川県内で7月10(金)放映される。

新CMの表現コンセプトは“ジブンに挑戦する人”。撮影に当たり、掛橋は初めてボクシングに挑戦した。

 

CMは薄暗い光の中、清楚な衣装を着た掛橋が前に向かって歩みを進めるシーンからスタート。掛橋は次々に服を脱ぎ捨てた後、グローブをかまえ真剣なまなざしで前を見つめる。登場時の清楚な服装と打って変わり、クールなスポーツウェア姿で、次々と鋭いパンチを繰り出す掛橋。いつもの愛らしい雰囲気の掛橋とは異なり、ストイックにサンドバッグを打つ姿や、挑戦的なまなざしでカメラに向かって拳を突き出すシーンが見どころだ。

 

CM本編

CMメイキング・インタビュー

乃木坂46・掛橋沙耶香インタビュー

◆CM出演が決まった時の気持ちを教えてください。

CMに出させていただいたことがなかったのと、岡山県民なら誰しもが知っているような有名なSUENAGAグループさんのCMということですごくびっくりしました。うれしかったです。

 

◆今回のCMの見どころを教えてください

今回のCMの見どころはやっぱりボクシングなんですけど、「ジブンに挑戦する人」というテーマだったり、今までとは全然違う一面を見せられるようにかっこよくパンチしました。

◆CMではサンドバッグをストイックに叩く姿が印象的でしたが、普段からスポーツは得意な方ですか?

普段は全くスポーツしなくて、なのでちょっと不安でした。

 

◆CM撮影で苦労した点や工夫した点があれば教えてください。

苦労した点は、体力が無さすぎるのでパンチするとき手が痛いなと思ったりしました。工夫した点は、空手を6年間やっていたので生かせたらいいなと思って(その時の)気持ちを思い出しながら体を捻ったりとかしました。(空手を経験していたことで)リーチを長くするために半身になったりとか、そういうところは生かせました。

 

◆今ストイックに打ち込んでいるものや、はまっていることはありますか?

今はギターの練習にはまっていて中学生の頃から習ってるんですけど、今は習いに行けてないので家で一人で練習しています。

 

◆今後、挑戦したいことや目標を教えてください。

ドラマに出させていただいたときにすごく楽しくて、あれからドラマを見ることにすごくはまっているので(ドラマに)出てみたいなという気持ちはあります。

 

◆全国の皆さんに向けて、地元の岡山県のアピールポイントやおすすめスポットを岡山弁で教えてください。

岡山は空気がめっちゃきれいで、動物とかもめっちゃおるけん、都会に疲れたら、来てみんしゃい!

 

◆地元の皆さんに向けてメッセージをお願いします。

岡山の皆さん、私も皆さんと同じ岡山県民やけん、覚えてくれたらうれしいなあ(笑)

 

◆ご覧の皆さんにメッセージをお願いします。

今回のCM撮影では、新しい自分に挑戦ということで、かっこいい姿を見せられたかなと思うんですけれども、これからもどんどん新しいことに挑戦していきたいので、応援よろしくお願いします!