竹中は「まぁ、私の役どころは全て渡辺えりが知ってますので!ここに来るまでの間に全部説明してくれたので!説明されて新たな発見がたくさんありました」とコメント。それに対し渡辺が「いや、台本に書いてあるところを自分がちゃんと読んでないだけじゃない!」とツッコんだ。竹中は「渡辺から『あんたは婿養子よ?あんた婿養子だからね?』と、いろいろ言ってくれて、なので私は婿養子らしいです」と、役どころについて語り、『Shall we ダンス?』からの息の合った掛け合いに笑いが起こった。
活弁の具体的な練習内容について聞かれた成田は「活動弁士の方に男、女、説明部分の声色をいろいろと作っていただいたり、独特な話し方を教えていただいて練習しています」と。竹中、渡辺との共演については「昔から見ていた方々で、絶対に共演したいと思っていたお2人でしたが、一緒にやってみるとやっぱりさすがだなと感じることばかりです。『Shall we ダンス?』が23年前の作品なので、私が1歳のときから既に活躍をされていると思うと本当にすごいと」と語った。
また、満島がWilly a.k.a. Shinnosuke Mitsushimaとして歌うエンディングテーマ「The King of DMC」は、アフレコ中に満島がアドリブで披露したラップが監督の心に響き、その日のうちに打診されたそう。「今度は草彅さんとコラボしたい」(満島)、「俺何やるの?」(柄本)、「時生はダンスかな」(満島)とノリノリの2人に草彅も「3人でね。言えば夢はかなうっていうのはありますから。とりあえず言ってみるっていうのは大事」と、ユニット結成に意欲を見せた。
4月期のTBS系『花のち晴れ~花男 Next Season~』で茶髪のポニーテール少女を演じ、注目を集めた喜多。愛犬の治療についてなかなか自分の気持ちを口に出せず、葛藤する役どころに、「神楽坂という街とコオ先生たちの温かい雰囲気の中で、香子ちゃんがどんな風に変わっていくか、注目して見ていただけたら」とアピール。
<プロデューサー・宮﨑真佐子コメント>
このドラマの主題歌はback number さんしかいないと思っていました。戸田さん演じる尚へ、ムロさん演じる真司からの気持ちを歌った最高のラブソングに仕上げて頂き、感無量です。クスッと笑えて、でも切なくて、そして温かい気持ちになるラブストーリーをこの主題歌とともにお楽しみいただければと思います。
06.The Ballad Of Dorothy Parker/プリンス
(1987年3月30日リリース)
プリンスらしいミッドテンポのクールなファンクナンバーで、ドロシー・パーカーなる女性ウェイトレスとの出会いと情事の秘めごとを「ドロシー・パーカーのバラード」として歌ったもの。複雑極まりない高度のサウンドプロダクションに、当時のミュージシャンたちは絶望したとのエピソードがあります。歌詞中にドロシーの好きな曲としてジョニ・ミッチェルの「ヘルプ・ミー」が登場しますが、その歌の一節をプリンスが歌う箇所がありますので、そんな彼の遊び心にも注目してみてください。2枚組の大作「Sign ‘O’ The Times(サイン・オブ・ザ・タイムズ)」に収録。
07.Ballade de Melody Nelson/セルジュ・ゲンスブール
(1971年3月24日リリース)
10.Ballade pour Marion/リシャール・ガリアーノ
(2016年10月28日リリース)
ジャズ、ブラジル音楽、タンゴを始め、世界各国の様々な音楽性をクロスオーバーさせた独自の音楽性で人気の世界最高峰のアコーディオン奏者。本作は2016年に発表したアルバム「NEW JAZZ MUSETTE」に収録されているとびきりジャジーなバラード作。パリの下町で長く愛されてきた、アコーディオンをフィーチャーしたワルツタイプのミュゼットがジャズと接近。不思議と郷愁感を誘うナンバーで、何度でも聴きたくなってしまいます。
Blu-ray&DVDには、2017年7月29日に大阪市中央体育館で行われたショーを中心に収録。全員で披露したオープニングのショパン「バラード第1番」や「Ritual Fire Dance」からスタートし、世界で活躍するトップスケーターたちの圧巻のパフォーマンス、そして引退後初めて披露した浅田真央の演技など、見ごたえのあるアイスショーとなっている。
ショパン「バラード第1番」
Ritual Fire Dance
黒鳥(浅田舞)
Save The Last Dance For Me(小塚崇彦)
Body Language(長洲未来)
Moon River(パン&トン)
Too Close(無良崇人)
旅人/加藤ミリヤ(浅田真央&村上佳菜子)
■真央メドレー
オーバー・ザ・レインボー(浅田舞with黒竜江省雑技団)
シェヘラザード(A・ソトニコワ)
スマイル(織田信成)
ラベンダー(宇野昌磨/鈴木明子)
Sing Sing Sing(ウィーバー&ポジェ)
鐘(J・バトル/小塚崇彦)
愛の夢(パン&トン)
ピアノ協奏曲第2番(髙橋大輔)
Ritual Fire Dance(浅田真央)
《雑技》-MMM-母帯(黒竜江省雑技団)
My Funny Valentine(A・ソトニコワ)
トリスタンとイゾルデ(織田信成)
Libertango(鈴木明子)
Better To Be Loved(J・バトル)
トゥーランドット(宇野昌磨)
Ghost(ウィーバー&ポジェ)
Caravan(髙橋大輔)
エレジー(浅田真央)
Wind Beneath My Wings ~愛は翼に乗って~(浅田真央)
■フィナーレ
I Got Rhythm(黒竜江省雑技団)
カルメン(浅田舞/長洲未来/無良崇人/髙橋大輔)
踊るリッツの夜(村上佳菜子/ウィーバー&ポジェ/小塚崇彦/パン&トン/宮原知子)
チャルダッシュ(織田信成/A・ソトニコワ/宇野昌磨/鈴木明子)
蝶々夫人(浅田真央/J・バトル)
平成という時代を代表する存在となった安室さんですが、その去り際にも多くの記録を打ち立てています。まず、ラストツアーの模様を映像化したBD/DVD「namie amuro Final Tour 2018 ~Finally~」は、9/13時点で売上累計が146.8万枚を突破。音楽映像作品としては史上初となるミリオンセールスを記録しました。
小室プロデュースになる前の、ユーロビート3部作の1曲目が堂々10位にランクイン。前曲「PARADISE TRAIN」が最高137位だったのに対し、この曲はなんとオリコンチャートで最高8位を記録。これ以降、破竹の勢いで時代のトップに登りつめた初期の安室奈美恵のイメージを決定づけたダンサブルな1曲です。ちなみにこの曲までは「安室奈美恵 with SUPER MONKEY’S」名義でした。
97年にリリースされた安室奈美恵の代表曲が8位にランクイン。リリースから20年以上経ったいまでも結婚式の定番曲として人気があるこの曲は、歌詞やCan you celebrate?というフレーズの是非について注目されがちですが、あらためて聴いてみるとなかなか凝った構成の曲ということがわかります。特に最後の転調でのカタルシスは、思わず涙腺が緩んでしまいそうなほど感動的な効果を生んでおり、さすが小室哲哉! と唸るほど。もう飽きるほど聴いた、という方も、ぜひもう一度じっくり聴いてみてほしい名曲です。
無料インターネットテレビ局・AbemaTVの「AbemaSPECIAL2チャンネル」で、安室奈美恵の特別番組『安室奈美恵 最初で最後のMV総選挙 MEMORIAL MOVIE BEST50』が9月16日(日)後4時から、『日本全国のファンの声で安室奈美恵伝説のライブ映像が復活 WE♡NAMIE FINAL アンコールLIVE』が同日後9時から生放送される。
9月16日後4時から生放送される『安室奈美恵 最初で最後のMV総選挙 MEMORIAL MOVIE BEST50』は、ファンが投票をした安室の過去25年間のミュージックビデオの中からBEST50を選出、カウントダウン形式で当時の安室の映像とともに発表していく。また、投票には安室ファンの芸能人も多数参加予定で、当日は豪華ゲストも登場予定。
9月16日後9時から生放送される『WE♡NAMIE FINAL アンコールLIVE』は、安室の引退前日の9月15日(土)午前10時から“#安室アンコール”で安室のライブ映像のリクエストをTwitterやInstagramなど各種SNSで募集。引退直前に日本全国のファンの声で安室伝説のライブ映像が復活する最後のプレミアムアンコールライブとなる。
映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』
1. survival dAnce ~no no cry more~/TRF
2. EZ DO DANCE/TRF
3. CANDY GIRL/hitomi
4. そばかす/JUDY AND MARY
5. これが私の生きる道/PUFFY
6. やさしい気持ち/Chara
2018年9月2日(日)に東京・品川インターシティホールにて開催された「けものフレンズ LIVE ~PPP LIVE~ 」の公演の中で、TVアニメ『けものフレンズ2』の制作決定が発表された。2期の決定については出演者にも事前に知らされておらず、サプライズでの発表に。放送開始日や出演者については、随時発表予定。制作発表に合わせ、PV第1弾が公開された。この映像は9月2日より、Youtubeでも視聴できる。
【1987年】
・One Way Generation/本田美奈子 (2月4日リリース)
~TBS系『パパはニュースキャスター』主題歌
・A・r・i・e・s/柏原芳恵(5月1日リリース)
~フジテレビ系『アリエスの乙女たち』主題歌
・パラダイス・ウォーカー/伊藤智恵理(6月11日リリース)
~フジテレビ系『キスより簡単』挿入歌
・ごめんなさい/バービーボーイズ(12月2日リリース)
~フジテレビ系『桃色学園都市宣言!!』主題歌
・KISS IN THE MOONLIGHT/UP-BEAT(7月21日リリース)
~フジテレビ系『同級生は13歳』主題歌
【1988年】
・Sugar Baby Love/Wink(4月27日リリース)
~フジテレビ系『熱っぽいの!』主題歌
・アクアマリンのままでいて/カルロス・トシキ&オメガトライブ(8月10日リリース)
~フジテレビ系『抱きしめたい!』主題歌
・リバーサイドホテル/井上陽水(10月21日リリース)
~フジテレビ系『ニューヨーク恋物語 LOVE STORY IN NEW YORK』
・GET CRAZY!/プリンセス・プリンセス(10月21日リリース)
~フジテレビ系『君が嘘をついた』主題歌
無料インターネットテレビ局・AbemaTVの「AbemaSpecial2チャンネル」で、9月16日(日)をもって引退することを発表した歌手・安室奈美恵の特別番組第2弾『安室奈美恵ファッション総選挙 FASHION MOVIE BEST 50~史上初!動画で振り返る25年の安室奈美恵ファッション史~』が、9月9日(日)後9時から放送される。