ボランティアの活動期間(応募期間も同様)は、2018年4月12日(木)から8月31日(金)のおよそ5か月間となり、実施される活動場所は東京都、千葉県、神奈川県、福島県。募集人数は4000人。参加資格は満16歳以上の男女となっています。応募方法はRock Corps supported by JT 2018の公式サイトから、自分が参加したいボランティア・プログラムを選択して申し込むことができます。
また、ステージにはロックコープスのCEOを務めるスティーブン・グリーン氏が登壇し「Rock Corps supported by JT 2018」への抱負を語ってくれました。東日本大震災や熊本地震での被災地復興など、日本でのボランティア活動の活性化は大きな意味を持ち、これからも永続的に続けて行くことが重要であることをアピール。そして、このイベントを通して若者たちにボランティアのムーブメントを根付かせるため、若者の街である渋谷を舞台とした活動や、在日外国人向けのサポート活動にも力を入れて行きたいとのこと。
音楽のパワーで“企業”と“地域社会”と“人”を結び付け、楽しみながら気軽に参加できる社会貢献の新たなる形として「Rock Corps supported by JT 2018」が大きなムーブメントになることに期待です。
そもそもの「渋谷系」なる音楽性は、海外の最先端の音楽シーンと同時代的にリンクしていたムーブメントだったように思います。90年代前半、新しい音楽との出会いを求めて、夜な夜なクラブに通っていた自分。主戦場は下北沢の「ZOO」(後にSLITSに改名)、吉祥寺の「HUSTLE」、渋谷の「DJ BAR INKSTICK」「CAVE」「ROOM」といった小箱から、西麻布の「YELLOW」などの中箱まで。
HIROSHI II HIROSHI
・BEAUTY & BEAST+BAGEL(DUB)
・H2O
・PULSE OF CALM(GUITAR)
SUBLIMINAL CALM
・かすかなしるし
・カントリー・リビング
・メルティング・グリーン
藤原ヒロシ
・Natural Born Dub
・Dawn
UA
・HOLIZON
・COLONY
・太陽を手に月は心の両手に
Cibo Matto
・Beef Jerky
Nelories
・Set Pure Ven
・HELL TOUPEE
カヒミ・カリィ
・En Melody
Flippers Guitar
・Coffeemilk Crazy
・Happy Like A Honeybee/ピクニックには早すぎる
・Goodbye, our Pastels Badges/さよならパステルズ・バッジ
・カメラ!カメラ!カメラ!(Guitar Pop Version)
・クールなスパイでぶっとばせ〜Cool Spy On A Hot Car〜(Live)
・GROOVE TUBE
・星の彼方へ – Blue Shinin’ Quick Star-
ORIGINAL LOVE
・DEEP FRENCH KISS
・GIANT LOVE
・WITHOUT YOU
・ミリオン・シークレッツ・オブ・ジャズ(UFOリミックス)
・SCANDAL(New Recording)
・月の裏で会いましょう
・サンシャインロマンス
・WALL FLOWER
・The Rover
・The Best Day of My Life
4月13日からは、2010年の『ももいろクリスマスin 日本青年館~脱皮:DAPPI~』を配信。4月20日(金)からは2011年の『サマーダイブ2011極楽門からこんにちは』、4月27日(金)からは2014年の『ももクロ春の一大事2014 国立競技場大会~NEVER ENDING ADVENTURE 夢の向こうへ~』、5月4日(金・祝)からは2016年の『MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “AMARANTHUS”&MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “白金の夜明け”』が配信される。
「GYAO! MUSIC LIVE」特設サイトURL:https://gyao.yahoo.co.jp/p/00252/v10306/
本作は、栃木県宇都宮を舞台に、バツイチ子持ちの出戻りシングルマザーが実家の餃子屋の再建に奮闘しながらも、イケメンゴルファーに恋をするラブコメディ。主演は足立梨花、相手役にBOYS AND MENの田村侑久。小説家・劇作家・演出家・作詞家とマルチに活躍し、2016年公開の「クハナ!」に続き、2作目の監督作品となる秦建日子がメガホンをとり、完全オリジナルとなる脚本も手掛ける。
1.Knock Me In The Middle Of The Night
2.愛のミスタッチ
3.ANIMALIZER (2018 new mix)
4.半蔵門シェリ
5.波の数だけターコイズ
6.降水確率
7.星屑スキャットのテーマ (2018 new mix)
8.マグネット・ジョーに気をつけろ (シングル・バージョン)
9.Interlude – Cosmetic
10.コスメティック・サイレン
11.REMEMBER THE NIGHT (2018 new mix)
12.HANA-MICHI
13.ご乱心 (2018 extended mix) ※Bonus Track
少々強引ですが、「ひとりぼっちの自分との卒業」という視点でセレクトしてみました。ちょっとした寂しさと希望とが交差する感情を、まどろみを感じさせるメロウなサウンドに昇華させたアーバンな傑作。サビで繰り返し歌われる「昨日のなみだ忘れて Good Bye 明日はきっとすばらしい Good Day」。仕事も恋愛も多くの大人は日々これの繰り返しですよね。大橋純子&美乃家セントラル・ステイション名義のファーストアルバム「RAINBOW」に収録。
主題歌を担当するBiSHは、“楽器を持たないパンクバンド”としていま勢いに乗る6人組女性グループ。ドラマ主題歌を担当するのは今回が初めて。楽曲は新曲の「Life is beautiful」で、愛する人を想いながらも、思うようにいかない女性の切ない本音が丁寧につづられる、BiSHにとって初のラブソング。
1つ目の企画は、3月3日(土)の夜に行われる、インターネット向け放送局「ゼロテレビ」による『めちゃ×2タメしてるッ!』の生配信。「ゼロテレビ」では、これまで『めちゃ×2タメしてるッ!』以外にも、『めちゃ×2ユルんでるッ!』『バチバチエレキテる ZerO』など、さまざまな『めちゃイケ』派生コンテンツを配信。3月3日に生配信される『めちゃ×2タメしてるッ!』は、昨年8月に配信された「SPIN OFF トータルテンボス&髭男爵ご褒美特番鑑賞会ッ!」以来の配信となる。